2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24

1 :774RR :2017/11/09(木) 19:28:13.57 ID:1bz+60ipM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505029347/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

78 :774RR :2017/11/11(土) 07:57:37.99 ID:Vm9VSLk/d.net
とりあえず聞く耳持たず同じ話しかできない阿呆はNGぶっこんだよ

79 :774RR :2017/11/11(土) 07:59:55.62 ID:ABnehDIM0.net
>>77
俺のは錆びてないからまぁどうでもいい話なんだがw

80 :774RR :2017/11/11(土) 08:04:20.17 ID:NDXBw3jL0.net
>>79
お前が気づいてないだけでこのスレで何度も問題になってるセンタースタンド付近は錆っ錆だから安心しろ
2018年版でそこの部分の構造変わったけどな
なんで錆びないならその部分の構造を明らかに錆びにくそうに変更する必要性があったんでしょうねえ
錆びやすいといわれた部分にカバーつけまくったりしたんでしょうねえ

81 :774RR :2017/11/11(土) 08:14:06.27 ID:NDXBw3jL0.net
っつーか答えはすでに出てるんだよな

なんで一切問題ないなら形状を変更して定期メンテナンスでパーツ入れ替えとかやってるんすか?
どうしてアルミのアンダーカバー外したら剥き出しの配線とかいうブラジルホンダでもやらない処理をして

それを2017年とかで絶縁用のゴムとか入れて対策とかしたの?
だって必要ないんじゃないの?

例えばヤマハとかカワサキとかは最近絶縁用のゴム管の上にさらにナイロンのバンテージ巻いてゴムの劣化も防ごうとしているが
どうしてかDCT関係の部分に剥き出しのケーブルとか端子があって
実はそれがDCT暴走の原因の1つだったりしたんだが
その話を一切伏せたまま2017年モデルで修正する必要性あったの?

必要ないんじゃないの?

なんでリアキャリアを取り外し可能にしたの?
折れないなら必要ないんじゃないの?

何でサイドスタンドの素材変更したの?
曲がるしメタクソ錆びるといわれて突然アルミにしたくなっちゃったの?

2016年ユーザーと2017年ユーザーは泣き寝入りなの?
俺は2018年モデルを買う予定だし、そいつに錆さえなけりゃいいけど、どうして2018年モデルも継続して出してくれることになった
CRF1000Lを支えているユーザーに対して正確な情報を流さないで単発IDでこんな所で工作活動してんの?

82 :774RR :2017/11/11(土) 08:41:48.44 ID:ABnehDIM0.net
なんで必死なんだろ?
走行性能になんの問題もないのにw

83 :774RR :2017/11/11(土) 08:48:24.30 ID:0vs1irpc0.net
もうやめなよ。そんなに危険なら、具体的な資料揃えてメーカーに直接言えば?ブログ主さん。

84 :774RR :2017/11/11(土) 08:51:07.69 ID:NVDz2NiAd.net
てか2018買うつもりでしかもそれは対策されてるというなら
なんでそんなにいつまでも粘着してスレに居座ってるの?
ああ、俺の買う予定の2018はそんな心配なくてよかった♪って
思ってりゃいいだけの話だと思うんだが

85 :774RR :2017/11/11(土) 08:53:08.77 ID:ABnehDIM0.net
>>84
それなw
なんで俺達の心配してんだろw

86 :774RR :2017/11/11(土) 08:56:24.90 ID:NDXBw3jL0.net
>>82
なら改善する必要性ないだろ?
どうして改善したの?
最悪リアフレーム破損するからしたんだろ頭ワリーないつまで無駄な擁護してんだよ

>>84
改善された(本当に改善されたとは言ってない)

87 :774RR :2017/11/11(土) 09:00:26.78 ID:NDXBw3jL0.net
大体が日本人がなーなーで何も訴えないから
欧州ホンダのような実質的にリコール対応みたいなことせずに次年度モデルで報告無しに規格変更されていったんだろ
そして単発で何で粘着してんのじゃないんだけど
危うく2017年モデルを購入しそうになっただけですでに売約済で前金支払ってるんだが
2018モデル発表で中古価格一気に落ちて笑ったけど冗談抜きでそんなのを新車で買おうとしてたとか笑えないわ

88 :774RR :2017/11/11(土) 09:07:33.26 ID:ZgFC/TjF0.net
単発で粘着しなきゃなになっても許される思考なのか

89 :774RR :2017/11/11(土) 09:11:12.70 ID:NDXBw3jL0.net
>>88
悔しいから単発やめました宣言とかいらんから
それで錆びるフレームの対策はちゃんとしてんの?ホンダさん

90 :774RR :2017/11/11(土) 09:14:57.24 ID:ZgFC/TjF0.net
車体下方にDCT関係の部分に剥き出しのケーブルとか端子が確かについてるけど
それシフトペダル関係のだよね。
他にあったっけ?
やるべきことをやらないと誤動作するのは何となく理解できるが、そんな適当な作業なのか

91 :774RR :2017/11/11(土) 09:17:23.42 ID:ABnehDIM0.net
鉄が錆びて中まで進行してフレーム折れるとか穴が開くとか?そんなもん何年かかるんだ?

92 :774RR :2017/11/11(土) 09:17:43.71 ID:NDXBw3jL0.net
>>90
それな、対策されたから
ソイツがDCTの変速で悪さする原因の1つだったしな
大体オプションのシフトペダルのためにエンジンから配線もってきて剥き出しとか何考えてんだよって思わん?
当然対策されたが同じような話を聞いたのは30年前のスズキの軽自動車で事例があったぐらいだ
でもあっちは低価格のアルトでの話だしな
だからそういうわけわからん弱点は最初から調整しとけという話だよ

93 :774RR :2017/11/11(土) 09:20:57.44 ID:ZgFC/TjF0.net
>>92
それ、どう対策された?興味あるから教えてくれない
知ってるならペダルの装着の有無と変速の誤動作の関係も

94 :774RR :2017/11/11(土) 09:21:33.12 ID:NVDz2NiAd.net
いもしないホンダ社員と戦いだしちゃってるw
もうこうなると完全にダメだね
何言っても社員認定されて会話が成立しない
ほっとくしかないようだね
個人的にはそんなにホンダに怒り心頭ならアフリカツインなど買わずに
信頼できるBMWでもKTMでも買えばいいと思うが

95 :774RR :2017/11/11(土) 09:30:11.58 ID:NDXBw3jL0.net
>>94
そういうのは携帯電話自演やめてから言えよ
ついでにフレームが折れた動画な
ttps://www.youtube.com/watch?v=CjHWJFrly24

こうならないために対策する方法はリアシートを外してサイドフレームをかます
リアキャリアごと交換してサブフレームを設ける
下記のパーツは純正キャリアを真下からサポートする
ttp://atoeng.com/wp-content/uploads/2017/06/IMG_4785.jpg

YAMAHA XT1200でもBMW1200でもKTM1290でもTigerでも
キャリアのためにサブフレームまで入れて補強しなきゃならんとか聞いたことが無い
こんなパーツがでなきゃならんとまで言われたらホンダとしても取り外し可能にせざるを得ないんだろう
でもこれってツアラーじゃありませんでしたっけ?

96 :774RR :2017/11/11(土) 09:35:30.31 ID:ZgFC/TjF0.net
>>94
そーだな、おれ社員じゃないしなw
前スレからそうだけど、都合の良いところにしか反応しないし
どうせ>93についても、まっとうな答えなんて無いだろうしなw

97 :774RR :2017/11/11(土) 09:36:30.05 ID:KrG2XHoYa.net
あぼーん増えてスッキリした

98 :774RR :2017/11/11(土) 09:44:36.18 ID:Syw8CFE8M.net
>>97
ついでに、 NGnameにワントンキンも追加しておくと
良いと思うよ

99 :774RR :2017/11/11(土) 09:49:47.22 ID:NDXBw3jL0.net
>>98
そうだな
ブーイモとスップも追加で社員が消えてスッキリだな

100 :774RR :2017/11/11(土) 09:54:07.69 ID:BiJi4Lwgr.net
終わった?

101 :774RR :2017/11/11(土) 10:14:19.14 ID:ZgFC/TjF0.net
>>99
それはいいんだが、
DCTシフトべダル周りがどう変わったのか教えてくれない?
あと
オフロード走行でタンデムバーは使用しないでくださいって
取扱説明書での記述が見当たらないんだが
何処にいてあるんだい?

102 :774RR :2017/11/11(土) 10:50:05.86 ID:lZDRbzKE0.net
このバイクのライバル車ってなんだろう
Vスト1000とかトレーサーあたり?

103 :774RR :2017/11/11(土) 10:57:37.81 ID:Vm9VSLk/d.net
1190advとか

104 :774RR :2017/11/11(土) 11:03:37.92 ID:6mJtjdAV0.net
取り敢えず暫く来なけりゃこの荒らし居なくなるんでしょ?
さいなら

105 :774RR :2017/11/11(土) 11:32:01.00 ID:GLSBRO6WM.net
>>103
それなら adventure rの方か?

106 :774RR :2017/11/11(土) 12:23:22.88 ID:RNz00E1lp.net
>>102
2014年EICMAで発表されたこれを買うと決める前に候補だったのは
欲しかった順でF800GS、690enduro R(社外ラリーカウルキット仕様) 、TIGER800XC、990ADV、XT660Z
憧れてたのは1190ADV Rだったな

107 :774RR :2017/11/11(土) 12:43:20.28 ID:rAD/1On90.net
>>106
足つかないやん

108 :774RR :2017/11/11(土) 13:37:31.13 ID:Kgu5Fq110.net
>>102
tiger800xc系とか?
こっちの2018モデルもええよね・・・

109 :774RR :2017/11/11(土) 14:08:41.52 ID:AHCDb1r5a.net
>>74
CRF1000Lはオフロード走行をするものではない

CRF1000Lはオフロード走行をするものではない

CRF1000Lはオフロード走行をするものではない

これ本当なのか?

110 :774RR :2017/11/11(土) 15:29:49.69 ID:X3qVeZvu0.net
>>109
>>74が買うバイク間違えただけ

111 :774RR :2017/11/11(土) 17:27:09.01 ID:w9oG7YE80.net
アフリカツイン試乗してきた
今まではネイキッドとかSSしか乗ったことなかったけど、アフリカツインほんと良いね
ポジションは楽ちんだし見晴らしも良いし。
ツーリングが楽しくなりそう
アドベンチャースポーツの発売が楽しみだわ

その時錆の事も気にして見てみたけど、フレーム・ボルト・センスタどれも錆びてなかったな
エキパイは黒くなってたけど、あれは錆というか汚れが焼き付いたような感じだったけど…

112 :774RR :2017/11/11(土) 17:27:43.67 ID:GLSBRO6WM.net
天気が良かったので洗いながら見てて
まあ、今判った話じゃないけどアフツイって溶接も後処理も汚いよなと
塗装の乗りが悪い個体が出るのも分からんでもないかも
https://i.imgur.com/lGviq29.jpg

113 :774RR :2017/11/11(土) 17:58:38.52 ID:tqrL8bzB0.net
>>75
オフ車を洗車するのは邪道らしいぞ。

114 :774RR :2017/11/11(土) 18:07:47.09 ID:NPbhjf7dx.net
>>81
アルミも錆びるんだけどw

115 :774RR :2017/11/11(土) 19:07:45.16 ID:66pWfjRu0.net
アドベンスポのリアキャリア変わったけど、これって取り回ししづらくない?
どこ持てばいいんだよ

116 :774RR :2017/11/11(土) 19:25:20.96 ID:X3qVeZvu0.net
つい先日オフロードスレじゃ洗車の話題になってたな
オンオフ問わず洗車すると不具合を早期に見つけやすいから良いと思うけどなー
オフロードなんてオンよりくたびれやすいし

117 :774RR :2017/11/11(土) 19:38:37.23 ID:gi/lPC7Y0.net
(悲報)スポーツグリップヒーター 入荷時期未定

118 :774RR :2017/11/11(土) 20:35:58.68 ID:RNz00E1lp.net
>>115
真上からの画像を見る限りだと、握り難いようには見えないかな
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/118570/photos

119 :774RR :2017/11/11(土) 20:55:21.15 ID:yYnd/zFP0.net
>>117
季節ものアルアル。
俺は9月中に着けた

120 :774RR :2017/11/11(土) 20:57:10.04 ID:xAWQEvT70.net
>>118
うわリアステップの出っ張りもなくなってんじゃん
こけたらウィンカー折れそう

121 :774RR :2017/11/11(土) 21:22:00.18 ID:yKNlBrsXa.net
>>117
ものが揃えばいいなら探せばあるよ
ショップに入らないって事なら時期的なもんかね
自分で買ってくるから付けてくれって交渉してみたら?

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r214342181

122 :774RR :2017/11/11(土) 22:54:20.71 ID:/WlYY2Vmd.net
>>117
アマとかヤフオクに21,000円くらいであるぞ。
私は9月に26,000円で買ってちょっと後悔している。

123 :774RR :2017/11/11(土) 23:11:20.92 ID:CHJmfSLA0.net
そもそも冬に乗らない軟弱なのでグリップヒーターは不要

124 :774RR :2017/11/12(日) 00:03:09.90 ID:FD9kRo660.net
>>116
車体でけではなくウエアーやオフブーツも汚れていないと恥ずかしいらしいぞ。

125 :774RR :2017/11/12(日) 07:07:54.60 ID:b0Mlc9VV0.net
グリヒは手の内側だけしか温まらないってことで
電熱グローブ買ったがこれあれば逆にグリヒはいらんかもしれん

126 :774RR :2017/11/12(日) 07:15:18.44 ID:8hgyFjWO0.net
>>125
グリヒ+ハンカバで炬燵状態
ハンカバ着けるとグリヒは3以上にはできない
手汗をかいてしまい汗が冷えて手が冷えてしまう

127 :774RR :2017/11/12(日) 13:21:19.73 ID:oAmaU2uA0.net
>>112
やっぱりそうだよな、その写真のオニギリ的なとこの溶接個所
は意識して掃除したほうがいいともう。俺はそこがもう・・・
あと場所が違うがリアのブレーキリザーバータンク?のパイプの所、溶接ピンホールがあった。
強度必要なとこじゃないが、もうちょっと溶接しっかりして欲しいよな。
どれも上から適当に塗装してしまった。

128 :774RR :2017/11/12(日) 13:28:11.01 ID:TTgic3dq0.net
この錆やすさ...
缶スプレーで塗装してるのかな

129 :774RR :2017/11/12(日) 13:50:39.51 ID:FIi0saQsr.net
そんなに錆びやすいのか?購入迷うんだが

130 :774RR :2017/11/12(日) 14:13:44.63 ID:psUr9NZO0.net
冬用のグローブに変えて、ウィンカー出そうとしたら
プッって鳴ったでござる

131 :774RR :2017/11/12(日) 14:17:23.55 ID:36ryIJxka.net
去年のモーターサイクルショーの時の
アドベンチャースポーツ コンセプトの写真があったので貼ってみる
見比べると(以下略
https://i.imgur.com/wncX1RJ.jpg

132 :774RR :2017/11/12(日) 14:52:05.03 ID:GzLr1IXba.net
コンセプトと比べると、グラフィックは市販型の方が好みなんだが、赤はコンセプトみたいに映える鮮やかなレッドがよかったな

133 :774RR :2017/11/12(日) 15:22:20.72 ID:a5FNVuE6d.net
>>129
2017だけどそんなことないと思うよ。
2018改良されていいと思うけど個人的には現行トリコが一番好きだわ。

134 :774RR :2017/11/12(日) 15:31:32.83 ID:4KaVUzcG0.net
2018トリコは青成分が多すぎる
今でもシート高くて渋滞時は顔面真っ青になってるのにバイクまで真っ青になられたらバランス悪いわ

135 :774RR :2017/11/12(日) 16:21:18.98 ID:JHQq6Ryv0.net
>>130
あるある・・・

136 :774RR :2017/11/12(日) 16:23:27.31 ID:APDf/oM40.net
最近買った人、納期どの位でした?

137 :774RR :2017/11/12(日) 16:39:09.62 ID:q+RsSYNBM.net
>>129
個体によっては毎日磨かないといかないレベル
2018ではこの部分にカバーついたがRallyの流用だな

138 :774RR :2017/11/12(日) 16:44:11.58 ID:fhRBGQMfp.net
>>130
ヤマハ車で一泊二日のツーリングを終えた直後に
アフリカに乗り換えて車道に出ようしたらウインカーと間違えてホーンを鳴らしてしまったでござる

139 :774RR :2017/11/12(日) 17:23:16.03 ID:F9qgBM4rM.net
>>138
ありすぎる

140 :774RR :2017/11/12(日) 17:57:14.39 ID:DXkjwuLn0.net
ホーンガーの人は、ハンドルをちょっと上向きにして
ホーンスイッチの位置を上げると良いよ

141 :774RR :2017/11/12(日) 20:16:53.73 ID:mg3aQs1O0.net
ホーンの位置なんて1日で慣れるであろう些細な事をいつまで言ってんだコイツら。
輸入4輪でワイパーと間違えるのとおんなじだろ。慣れりゃいいだけ。

142 :774RR :2017/11/12(日) 20:19:50.46 ID:gP7NOIJu0.net
複数台持ちでマメに乗り換えるとどっちも間違える

143 :774RR :2017/11/12(日) 20:50:03.58 ID:9eSiMCW4d.net
>>142
セローも乗ってるけど
マメに乗り換えるとあたまの切り替えに慣れて間違わない

144 :774RR :2017/11/12(日) 20:59:16.71 ID:fhRBGQMfp.net
2万キロ以上走り、慣れてるはずのアフリカで間違うんだから我ながら情けないもんです
輸入四輪のワイパー/ウインカーも間違えるし
左ハンドルの輸入車を運転しようと右の助手席に乗り込んだ事もある
しかも右座席に座ってから「こっちじゃない!」と気付くんだから終わってる

145 :774RR :2017/11/12(日) 21:47:58.81 ID:RSW+MfNd0.net
>>125
今日両方試した。
朝は寒かったので両方。
グリヒ切ると掌が冷たくなる。
昼間は夏グローブ。
帰りはグリヒのみ。
両方揃えて幸せ

146 :774RR :2017/11/13(月) 00:17:08.34 ID:bM40QVXT0.net
>>140 スイッチボックスだけ上向きにすればいいじゃん。
ハンドルごとあげたらおかしくなる。

147 :774RR :2017/11/13(月) 00:17:46.63 ID:pY20Ae6L0.net
他社のスイッチボックス移植すればいいんじゃね

148 :774RR :2017/11/13(月) 00:46:09.51 ID:4hZhqAoP0.net
アホしかおらんのかよ

149 :774RR :2017/11/13(月) 07:07:13.40 ID:Yqwq8CDrM.net
基地がわめくよりマシかな

150 :774RR :2017/11/13(月) 07:29:28.08 ID:No7BbX770.net
>>146
スイッチボックスのポッチを削るならそうだけど、
そもそもポジションがおかしくなるくらいハンドル動かす必要無いし
やって違和感あれば元に戻せば良いだけでしょ

151 :774RR :2017/11/13(月) 08:29:47.01 ID:V8cN2fVSM.net
ホーン間違えるのって
ハンドルと手首が直角になるように握ってね?
最近推奨される(らいし) 、ハンドルと腕で輪を作る持ち方だと
自然とウインカーの位置に親指あたる
長年の慣れもあるとは思うがやってみ

152 :774RR :2017/11/13(月) 10:20:50.79 ID:fdKWscvH0.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

153 :774RR :2017/11/13(月) 11:18:09.84 ID:fUYT8HODr.net
タワマンもマセラティもいらないからアドベンチャースポーツが欲しいです

154 :774RR :2017/11/13(月) 12:46:32.24 ID:y78gDE2a0.net
>>153
オレも今年からアフに目をつけてて買うならビッグタンクと思ってたんだが
シート高900mmだけはどうしても無理だわ
日本仕様でローダウン出してくれと切実に祈るばかり

155 :774RR :2017/11/13(月) 17:28:20.11 ID:DAbtGGIsp.net
>>154
大陸横断用途のビッグタンクとサス長なのに。

156 :774RR :2017/11/13(月) 22:12:47.22 ID:y8Kq/cAq0.net
現行コンセプトでビッグタンク無しで足付きのいい30周年アニバーサリーモデルがきっと出るはず

157 :774RR :2017/11/14(火) 00:15:27.47 ID:uUJ1I9/h0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

158 :774RR :2017/11/14(火) 00:43:44.85 ID:yCOkMdr6a.net
縁石に片足着けて信号待ちしてる250オフ乗りを見かけたけどたぶん普段はバレリーナ状態なんだと思う
250だからなんとかなってるんだろうけどあれをアフリカでやるのは危ないからね

159 :774RR :2017/11/14(火) 01:26:22.38 ID:y4jN7Tu30.net
いきなりどうした
疲れてんなお前

160 :774RR :2017/11/14(火) 02:11:42.27 ID:mRUceb7b0.net
重心の位置が高いビッグタンク車で足つかないのは周囲を巻き込む事故に繋がりかねないぞ

161 :774RR :2017/11/14(火) 07:16:17.75 ID:ybpaMOSw0.net
細かいこと気にするなよ、オーナーの大半は短足チビなんだから
バイク屋の立場からしたら、気にせず買えよ、コカして修理にもってこい
だぞ、きっと

162 :774RR :2017/11/14(火) 07:21:22.20 ID:OvR50f6kp.net
http://motormania.com.pl/wp-content/uploads/2017/11/Honda-CRF1000L-Africa-Twin-Adventure-Sports-2018-2.jpg
2018のベースモデルにアドベンチャースポーツの大型アンダーガードを装着してるね
2016/2017にも使えると考えて良いかも

あとこの黒いアンダーガードは既出?
http://motormania.com.pl/wp-content/uploads/2017/11/Honda-Africa-Twin-CRF-1000-L-Africa-Twin-2018-8.jpg
http://motormania.com.pl/wp-content/uploads/2017/11/Honda-Africa-Twin-CRF-1000-L-Africa-Twin-2018-7.jpg

163 :774RR :2017/11/14(火) 08:06:11.18 ID:gfdFyITa0.net
やはり純正パニアは見栄えが良いな
買う時は絶対につけたい

164 :774RR :2017/11/14(火) 08:31:19.81 ID:DDblYkoiM.net
>>163
純正パニア
せめてアルミで作ってくれ
コケるとすぐ割れるし

165 :774RR :2017/11/14(火) 08:45:29.72 ID:umEb73dg0.net
純正の装着方法で箱を頑丈にしたら
転けたらシートフレームにダメージ逝きますけど?

166 :774RR :2017/11/14(火) 09:11:48.25 ID:/gsNWzkbM.net
>>165
純正キャリアが丈夫過ぎてサブフレームが壊れる
そんなホンダのデュアルパーパスがありましたね

167 :774RR :2017/11/14(火) 09:18:18.05 ID:DDblYkoiM.net
>>166
アドベンチャーという位ならフレーム曲がろうがちゃんと生きて帰れるバイクが偉いのよ
旅先でパニア割れて荷物どうすんのさ

168 :774RR :2017/11/14(火) 09:47:29.33 ID:K9XJ9CZZd.net
市販公道レベルなら壊れにくいバイクが偉いぞ

169 :774RR :2017/11/14(火) 10:23:55.80 ID:ePda4ak/a.net
パニア割れたら自分で何とかするわ
ベルシス250みたいに蓋付きのゴミ箱を旅先でボルト止めしてもい

170 :774RR :2017/11/14(火) 10:36:43.71 ID:OvR50f6kp.net
そう言えば、2018モデルはタンデムステップホルダーが変更になってるから
ステップホルダー部を使って固定する社外サイドパニアステーは付かなくなるね

171 :774RR :2017/11/14(火) 10:52:48.07 ID:iL8VQSTkp.net
>>161
駐輪場なんかで独りコケるならどうぞご勝手にだが、交差点のど真ん中で盛大にやらかすのはNG

172 :774RR :2017/11/14(火) 11:50:54.77 ID:gRGPNx+BM.net
>>171
交差点のど真ん中でコケてる状況は交通事故じゃぁ
足付きは関係なくない?
急停車で足を着ける事もあるかも知れないが
そもそも交差点内で急停車させる状況は論外でしょ

173 :774RR :2017/11/14(火) 12:25:48.57 ID:ZFVoNSIIM.net
>>167
実はアフリカツインもリアフレームが死ぬけど
その状態だとマフラーとかまで死ぬんで
戻ってこれない
海外ではパニアは推奨されるがトップケースはやめてシートバッグにしろと言われてる
というかリアシートをキャリアにして純正キャリアを放置するパーツまである
リアシートにGIVI箱付けるとかデュアルパーパスじゃないんだからさ

174 :774RR :2017/11/14(火) 13:00:12.71 ID:egkUfrozp.net
>>172
あなたは右折待ちで交差点内で停車した経験はないんでしょうかね⁈

175 :774RR :2017/11/14(火) 15:40:48.06 ID:8UPpG2MId.net
>>173
そもそも整備不良の状態で公道走行しちゃいかん

176 :774RR :2017/11/14(火) 15:44:05.43 ID:gRGPNx+BM.net
>>174
「 交差点内で急停車 」は無いですよ
「 右折待ち停止 」ならあるけど

177 :774RR :2017/11/14(火) 15:52:04.36 ID:8UPpG2MId.net
>>176
あるよ

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200