2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part24

1 :774RR :2017/11/09(木) 19:28:13.57 ID:1bz+60ipM.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505029347/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

8 :774RR :2017/11/09(木) 19:52:25.74 ID:C6JT36Uba.net
8

9 :774RR :2017/11/09(木) 19:59:07.36 ID:HPLUoJz70.net
9

10 :774RR :2017/11/09(木) 20:00:09.12 ID:HPLUoJz70.net
>1乙

11 :774RR :2017/11/09(木) 20:10:33.26 ID:C6JT36Uba.net
11

12 :774RR :2017/11/09(木) 20:24:11.13 ID:C6JT36Uba.net
12

13 :774RR :2017/11/09(木) 20:27:17.16 ID:70ux8V6M0.net
1乙

14 :774RR :2017/11/09(木) 20:37:35.30 ID:emyFhCZdd.net
14

15 :774RR :2017/11/09(木) 20:37:51.09 ID:emyFhCZdd.net
15

16 :774RR :2017/11/09(木) 20:38:09.49 ID:emyFhCZdd.net
16

17 :774RR :2017/11/09(木) 20:50:59.97 ID:C6JT36Uba.net
17

18 :774RR :2017/11/09(木) 20:56:49.86 ID:c4zWmVkD0.net
18

19 :774RR :2017/11/09(木) 20:59:09.94 ID:emyFhCZdd.net
19

20 :774RR :2017/11/09(木) 20:59:31.76 ID:emyFhCZdd.net
20

21 :774RR :2017/11/09(木) 21:08:08.79 ID:C6JT36Uba.net
21

22 :774RR :2017/11/09(木) 21:51:16.15 ID:OQrnEF7r0.net
アフベンスポ日本仕様の850mmローシートモデル
ぜひよろしくお願いしまます

23 :774RR :2017/11/10(金) 07:28:53.23 ID:ya4i3qjNp.net
2018モデル購入する意思があるのですが、我が北陸地区は夢店がありません。同様の田舎環境にある方は どんな手段で購入予定でしょうか? ご意見をお聞かせください。参考にします。

24 :774RR :2017/11/10(金) 07:41:44.27 ID:vM3F+8cQ0.net
>>23
私も近所にドリーム店がなくドリーム専売になるので2017モデルだけどドリームではないお店で通販で買いました。
自分で整備、車検を通せるのでこれで5台目です。
あくまでも自己責任ですけど。

ホンダの大型はドリーム専売になるのは田舎住まいには困りものですね。

25 :774RR :2017/11/10(金) 07:46:50.00 ID:+n9sh9iNp.net
2018年のベースモデルとアドベンチャースポーツの車体周りの相違点
タンク容量5.4L増
シート高50mm増
ホイールベース5mm増
最低地上高20mm増
重量MT/DCT共に13kg増
Fストローク22mm増
Fトラベル20mm増
Rストローク7mm増
Rトラベル20mm増
※シート高UPに合わせアドベンチャースポーツモデルはハンドルポストも高くなってます
※重量に関して、2017と2018のベースモデルを比較した場合2.3kg軽量化されてます

2018ベースモデル
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/118505/2018-honda-crf1000l-africa-twin
2018アドベンチャースポーツモデル
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/118570/2018-honda-crf1000l-africa-twin-adventure-sports
2017モデル
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/83328/17ym-honda-crf1000l-africa-twin

26 :774RR :2017/11/10(金) 08:43:43.31 ID:7CBHt28id.net
>>25
こりゃカッコイイわ
売れるなって予感はする

27 :774RR :2017/11/10(金) 08:46:41.73 ID:zqtRkLCTM.net
東京モーターショーでなんのアナウンスもなかったって事はADVモデルは日本での販売は未定だったりして。

28 :774RR :2017/11/10(金) 08:57:48.71 ID:Rhskkz1/0.net
>>27
日本サイトのニュースリリースに国内販売を計画してるって書いてあるよ
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107b.html

29 :774RR :2017/11/10(金) 09:01:44.72 ID:+n9sh9iNp.net
そう現段階では計画中です
日本で売る場合、流石にシート高とハンドル高の変更はあるかも知れませんね
参考までに、現行DCTモデルが242kg、2018ADVspのMTモデルが243kgと車重だけでみると近いものがあるので
DCTにも乗った事ことのある現行MT乗りは車重の想像がつくかも知れません
ADVspは高い位置にある燃料タンクが重くなるので車両バランスは別物でしょうけど

30 :774RR :2017/11/10(金) 09:27:16.70 ID:/swzztAAM.net
>>25
ステンレスホイールと電スロ化ぐらい書いとけ

31 :774RR :2017/11/10(金) 10:11:48.82 ID:v0BoQ841p.net
いずれにしても発売は系列の整理が終わったドリームから4月以降、他店ではもう買えない…

32 :774RR :2017/11/10(金) 10:33:22.92 ID:/II6w/2Gx.net
そういや黒って国内販売されるんだろうか?

33 :774RR :2017/11/10(金) 10:43:02.01 ID:+n9sh9iNp.net
>>30
2018のベースモデル、アドベンチャースポーツモデルを比較してます
どちらもTBWでステンレススポーク、アルミリムですよ

34 :774RR :2017/11/10(金) 10:43:51.94 ID:NKF77cD5d.net
で、アドベンチャースペシャルはおいくら万円になる予想です?

35 :774RR :2017/11/10(金) 10:43:53.63 ID:qix2kh6ur.net
黒かっこいいな

36 :774RR :2017/11/10(金) 11:17:39.04 ID:/II6w/2Gx.net
ドリーム専売になると安く売ってくれるとこで買えなくなるから困るなって言うかドリームって割り引きしてくれるん?

37 :774RR :2017/11/10(金) 11:46:09.11 ID:9ZGxnE71d.net
>>36
確かに値引き、イヤーモデル末期でなくても20万くらい引くところあるもんね。
ドリームはあまり値引きしないのでは?

38 :774RR :2017/11/10(金) 12:30:53.83 ID:ZeXZNrQvM.net
>>23
ドリームが無いエリアは、
HMJとしては積極的に展開することは無く
ドリームやるよって手を挙げて来るの待ちが実態のようで
建前上、ドリーム店が無ければ
ホンダの普通二輪は買えないことになる
一応、業販禁止はうたっているがHMJが他みたいに、
業販やって、バレても取引停止まで踏むこむ無いだろうし、何とかなるだろう、
みたいな雰囲気が漂ってる

39 :774RR :2017/11/10(金) 12:57:41.90 ID:/swzztAAM.net
>>38
どうせトヨタ方式で男爵とかに在庫流すんだろ
ようは過剰値引きで売れないから
在庫は売れ残りを横流ししてその手の店で売るわけだ
プロス500店舗を犠牲にしたというが
プロスで新古の扱いができるっていうから
出荷数決めて無理矢理プロスや男爵に押し付けて生産数の安定化と利益確保をやりたいわけ

ただの焼畑だろそれ

40 :774RR :2017/11/10(金) 15:41:13.15 ID:8Ua3l2hla.net
>>36
どうせ業販オークションに未使用車って出てくるよ。新古みたいな扱いになるんだろうけど、値引き20万は硬いだろうな。

41 :774RR :2017/11/10(金) 15:51:09.66 ID:hKi/ljIMa.net
今後予想されるキーワード

スポークノ・サビガー

42 :774RR :2017/11/10(金) 15:56:35.46 ID:ya4i3qjNp.net
色々助言ありがとうございます。参考になりましたので2018モデルを購入する方法を探します。

43 :774RR :2017/11/10(金) 16:36:33.17 ID:vM3F+8cQ0.net
というかサビでる?私の2017はセンスタのところとかないよ。特に綺麗に使っているわけではないよ。
ネットで
アフリカツイン サビ
とかで検索してもヒットしないよ。

44 :774RR :2017/11/10(金) 16:59:31.92 ID:UJrrEViI0.net
バッテリーとホイールは流用できそう。

45 :774RR :2017/11/10(金) 17:25:55.68 ID:HU0mOB9nx.net
>>43
変なの沸くからもうその話題やめよーぜ

46 :774RR :2017/11/10(金) 17:29:16.58 ID:JaGlT+5QM.net
>>39
男爵に流すwww
それよりこんなのところでつっかかってないで
CB400降りて、2018モデル買って幸せなバイク人生送るんだろ
とっとと予約しに行けよ

47 :774RR :2017/11/10(金) 17:44:39.27 ID:/swzztAAM.net
>>46
いや普通に2016でそれやってんだけど
2016の大放出知らんとかこのスレの住民じゃないな

48 :774RR :2017/11/10(金) 17:52:23.54 ID:Mq/pZeeo0.net
話題が乏しいんで燃料投下。
そういえば前スレにいたこの人、息してる?

712sage (ワッチョイ 06de-0v61)2017/11/05(日) 08:45:47.82ID:IW2PKdVw0>>713
だから出先でアフリカツインでパンク修理してる動画くださいよ
250でさえ面倒くさいのにホントにやってるとは思えない
道具持ち歩くとか考えられない(面倒・重い)

49 :774RR :2017/11/10(金) 17:58:10.88 ID:5q08qyp2M.net
>>47
2018年モデルの話をしてるんだが
2018年モデルも2018年3月末までに
に大放出するんだ
それ、どこの情報?wwww

50 :774RR :2017/11/10(金) 18:01:45.12 ID:5q08qyp2M.net
>>48
そいつたまーに、動画クレクレいってるよな

51 :774RR :2017/11/10(金) 18:05:55.76 ID:6OM4q9DPr.net
アドベンチャースポーツ、ホントかっこいいなぁ…
頑張って仕事して来年までにお金貯めないと!

52 :774RR :2017/11/10(金) 18:05:59.81 ID:Mq/pZeeo0.net
>>50
あれからパタッといなくなったけど出先でパンク修理できるようになったのか?

53 :774RR :2017/11/10(金) 18:12:19.02 ID:koXWXMqv0.net
そう言えばチューブレス化されませんでしたね

54 :774RR :2017/11/10(金) 18:21:27.72 ID:Mq/pZeeo0.net
>>53
チューブレス化しなかったのは林道とかの出先でパンク修理が容易にできるようにしたためじゃないかな?

55 :774RR :2017/11/10(金) 19:01:17.21 ID:koXWXMqv0.net
玄人さんはチューブ入りの方がパンクに対応しやすいと言いますが
多くの一般的ツーリングライダーにとってはチューブレスの方が好まれると思いますけどね
チューブレススポークホイールの製造はコストが掛かるのでしょうか?
あと、TBW化はしたもののクルコンを付けなかったんですね

56 :774RR :2017/11/10(金) 19:17:03.50 ID:O15b3t5H0.net
林道って空気圧落とした方が走りやすいしチューブタイヤの方が恩恵あると思うわ

57 :774RR :2017/11/10(金) 19:26:31.22 ID:ZQsFMkym0.net
林道で空気圧落とすとか
そういったガチ勢は少数派ってことをお忘れなく
林道走行の役目はXR250が担ってるけどCRF250Lに乗り換える気は無いんだよなあ
XR250がいつまで乗れることやら

58 :774RR :2017/11/10(金) 19:41:45.81 ID:O15b3t5H0.net
ビッグオフに何求めてるんだか

59 :774RR :2017/11/10(金) 19:45:50.85 ID:9RXHls+J0.net
>>53
あるとしたら来年モデル
KTMなどが相次いでホイールを21インチ×18インチにしてきやがったからな
チューブ、チューブレス併用可能なホイールでオプションでチューブレスタイヤ選択可能
XT700テレネもチューブレス21インチなんて話も出てるし
一番売れてる欧州で21インチが流行したら流れに乗る他ない

60 :774RR :2017/11/10(金) 19:55:11.82 ID:7CBHt28id.net
チューブは空気抜ける時は早いから、オフなんか一つも走らん高速道路で全開で移動がメインみたいな人はチューぶレスのが安全っちゃ安全かも

61 :774RR :2017/11/10(金) 21:03:23.40 ID:AlOGzhVb0.net
>>51
僕はがんばって脚を伸ばします

62 :774RR :2017/11/10(金) 21:17:25.33 ID:+n9sh9iNp.net
>>44
リチウムイオンバッテリは魅力的だね
スポークは今の張り替える時にステンレス化したいな
ADVスポーツの大型アンダーガードも魅力的なんだが、取り付けボルトが増えてるところを見ると簡単には付かないかも?
他にもワイドステップ&ホルダ、改良されたサイドスタンドやタンク下の工具入れなんかを流用しても面白そうだね

63 :774RR :2017/11/10(金) 22:11:14.64 ID:UHSWsmyO0.net
DUCATIは2018モデルの国内価格出たみたいだけどホンダはまだっすかね?

64 :774RR :2017/11/10(金) 22:40:31.07 ID:Par/KGiE0.net
>>61
自分は短足だけど、足の届かないバイクを颯爽と乗りこなすのがカッコイイと思ってるから…

>>59
21×18インチになる流れが主流になってるのかな?
そうするとアフリカツインの長所?が奪われちゃう気がするんだけど、その他のアドベンチャー系には無くてアフリカツインだけにある魅力って何があるかな?

65 :774RR :2017/11/10(金) 23:03:09.14 ID:ux4vzqeN0.net
ハードなオフ走行でリム変形したらチューブレスだと走行不能になるからチューブタイヤにしたんだっけ?

66 :774RR :2017/11/10(金) 23:23:16.29 ID:trinAnx90.net
アフリカンバイク

67 :774RR :2017/11/10(金) 23:27:27.71 ID:9RXHls+J0.net
>>64
何言ってんだ
他メーカーが21インチ×18インチを採用したらその分タイヤメーカーがそっちに力入れるから今以上にタイヤの選択肢は増えるんだぞ
今の所面白いのは21×18採用の新型アドベンチャーはチューブ、チューブレス共用だということ
アフリカツインにそれなりに恩恵はある。

後さ、足回りが錆びて当然みたいな話があるが俺からすると意味不明
大昔の時代や250cc以下のラリー競技用マシンじゃねーんだぞ
まずさ、大半のアドベンチャーってクロモリとかのトラスフレームが基準だよな
だから、下回りにはマフラーだけがあって、マフラーがガードの機能を兼ねるわけだ
アンダーガードはエンジンやエキパイあたりのガードでしかない

各メーカー新型になればなるほどこれは顕著
センタースタンドなんてヘタすっと付けられないし装着する場合はマフラーによって隠れるかのような位置に通常時は配置される
BMWなどの場合はこの部分はボルト固定のサブフレームだからこのあたりが錆びても交換可能
全部溶接しちゃって丸出しなのは現行アフリカツインの話であって
旧アフリカツインはアンダーガードによって完全にセンタースタンドの根元が隠れるようになっているし、そもそも下回りのフレームの露出部分は無い
そして旧アフリカツインはアンダーフレームがボルトで外せるので錆びたら交換可能(錆びない)

68 :774RR :2017/11/11(土) 01:43:25.65 ID:dVMhwDRBd.net
この長文、ブログ()の人っぺぇw

69 :774RR :2017/11/11(土) 01:47:34.53 ID:t6BkxdRjM.net
長文は脳の異常

70 :774RR :2017/11/11(土) 02:46:36.00 ID:Vm5zHmy40.net
どうせ10年乗るわけでもないので、どうでも良くない?長くて四年しか乗らないし、錆びようが折れようが気にしないけどなぁ

71 :774RR :2017/11/11(土) 06:04:07.48 ID:NDXBw3jL0.net
査定で文句言う未来が見えたわ

72 :774RR :2017/11/11(土) 06:24:17.03 ID:ZgFC/TjF0.net
>>68
錆ガー、錆ガーと喚いてるのは一人だけだろw

73 :774RR :2017/11/11(土) 06:31:33.39 ID:NDXBw3jL0.net
最近の社員の発言集ヤバいよな

下回りは錆びるものとか他社のアドベンチャーの基本仕様からありえない発言を平気でしてみたり
どう考えたって次回はCB1300より高くなるか同じ規模の価格帯になりそうなのに
4年しか乗らないだとか10年乗って当たり前だった旧来のアフリカツインのファンを蔑ろにしたり
大体4年しか保たないバイクとかてめーで糞バイクだと認めてるようなもんじゃねーか

日本人の買い替えの平均年数は6年以上なのに
4年で腐るバイクですとか言うわけか

この手のアドベンチャーモデルといったら普通は6年経過しても交換するのは消耗品だけだろうに
ホンダ社員さんはCRF1000Lは4年でフレーム交換必要だって認めるわけだ
さっさとリコールしてどうぞ

74 :774RR :2017/11/11(土) 06:51:19.54 ID:NDXBw3jL0.net
購入して2ヶ月で錆びるフレーム
ttp://i64.tinypic.com/2zqfz0g.jpg
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32225&d=1504652644.jpg

購入後3ヶ月で白錆、半年で朽ち果てて溶け落ちたエンジンボルト
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=32209&d=1504652596.jpg

すぐ錆びてホイール内側に水が入り込み2度も対策が施されたスポークホイール
ttp://www.africatwinforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=3401&d=1459876515.jpg

同じく黒錆が問題視されて2度対策されたエキパイ
ttps://blog-imgs-98-origin.fc2.com/g/r/a/graphiteone/IMG_45232s.jpg

このスレで初期の頃から何度も指摘されている根元が錆びるセンタースタンド(画像のアルミプレートは社外品、スタンドは純正品)
ttps://i.imgur.com/O4txtOZ.jpg

いつの間にか2017版のマニュアルに「オフロード走行でタンデムバーは使用しないでください、折れます」とか書かれた
根元から折れるリアキャリア
ttp://img.photobucket.com/albums/v668/Lee_Vuong/CRF%201000/IMG_0315_zpskd3yl2xo.jpg

社員さんのありがたいお言葉
・下回りは錆びるもの→それKTMやトライアンフ、そして自社のCRF250RallyとCRF450に向かっていってみろよ
・どうせすぐ買い換える→なんで比較的高額なバイクで数年で買い替えを強制されるの?
・リアキャリアが折れた事例なんて知らない→じゃあなんでマニュアルにコッソリ文章追加しちゃったの?なんで2018で対策しちゃったの?
・CRF1000Lはオフロード走行をするものではない→この構成でオフロードできないならなんで21インチの細いチューブタイヤにしちゃったの?
・スポークホイールの錆なんて日々のメンテが足りないからだろ→じゃあなんで対作品出してステンレスにしちゃったの?
                                         ついでに言うとなんで伝送系もコッソリ型番違うのが結構存在するの?
                                         2016モデルにはなんでアルミプレートの真下に地が剥き出し出しの配線があったりしたの?

75 :774RR :2017/11/11(土) 07:35:58.69 ID:ABnehDIM0.net
ボルトが3ヶ月で朽ち果てて溶けるとなw ナイナイw

そもそも騒いでる人達は洗車したあとCRCみたいなオイルスプレーでエンジンコートしたりオイル染みたウエスでフレームとか拭き上げないの?オフ車なのに

76 :774RR :2017/11/11(土) 07:36:34.31 ID:NPbhjf7dx.net
>>69
短文もそれ以上にやばいぞ

>>69とかみてみ

77 :774RR :2017/11/11(土) 07:47:23.58 ID:NDXBw3jL0.net
>>75
それやっても錆びるから言われてんじゃん
っつーかそんな事せずとも錆びないという印象が他メーカーのおかげで出来上がってるから
さらに問題視されてんじゃん

アドベンチャーの条件は耐久性と整備性の良さが売りで
その耐久性の悪さが問題視されてる話を棚に上げてほざくなよ
購入3ヶ月で錆びるエンジン関係のナット、ボルトとか聞いたことはないが
残念ながらCB1100やCB1300などと合わせて最近のホンダはネイキッドでもその錆びやすさが指摘されてるがな
オフだからとかオフ走行だからとかいうならなんでクレームが出てきてんだよ

78 :774RR :2017/11/11(土) 07:57:37.99 ID:Vm9VSLk/d.net
とりあえず聞く耳持たず同じ話しかできない阿呆はNGぶっこんだよ

79 :774RR :2017/11/11(土) 07:59:55.62 ID:ABnehDIM0.net
>>77
俺のは錆びてないからまぁどうでもいい話なんだがw

80 :774RR :2017/11/11(土) 08:04:20.17 ID:NDXBw3jL0.net
>>79
お前が気づいてないだけでこのスレで何度も問題になってるセンタースタンド付近は錆っ錆だから安心しろ
2018年版でそこの部分の構造変わったけどな
なんで錆びないならその部分の構造を明らかに錆びにくそうに変更する必要性があったんでしょうねえ
錆びやすいといわれた部分にカバーつけまくったりしたんでしょうねえ

81 :774RR :2017/11/11(土) 08:14:06.27 ID:NDXBw3jL0.net
っつーか答えはすでに出てるんだよな

なんで一切問題ないなら形状を変更して定期メンテナンスでパーツ入れ替えとかやってるんすか?
どうしてアルミのアンダーカバー外したら剥き出しの配線とかいうブラジルホンダでもやらない処理をして

それを2017年とかで絶縁用のゴムとか入れて対策とかしたの?
だって必要ないんじゃないの?

例えばヤマハとかカワサキとかは最近絶縁用のゴム管の上にさらにナイロンのバンテージ巻いてゴムの劣化も防ごうとしているが
どうしてかDCT関係の部分に剥き出しのケーブルとか端子があって
実はそれがDCT暴走の原因の1つだったりしたんだが
その話を一切伏せたまま2017年モデルで修正する必要性あったの?

必要ないんじゃないの?

なんでリアキャリアを取り外し可能にしたの?
折れないなら必要ないんじゃないの?

何でサイドスタンドの素材変更したの?
曲がるしメタクソ錆びるといわれて突然アルミにしたくなっちゃったの?

2016年ユーザーと2017年ユーザーは泣き寝入りなの?
俺は2018年モデルを買う予定だし、そいつに錆さえなけりゃいいけど、どうして2018年モデルも継続して出してくれることになった
CRF1000Lを支えているユーザーに対して正確な情報を流さないで単発IDでこんな所で工作活動してんの?

82 :774RR :2017/11/11(土) 08:41:48.44 ID:ABnehDIM0.net
なんで必死なんだろ?
走行性能になんの問題もないのにw

83 :774RR :2017/11/11(土) 08:48:24.30 ID:0vs1irpc0.net
もうやめなよ。そんなに危険なら、具体的な資料揃えてメーカーに直接言えば?ブログ主さん。

84 :774RR :2017/11/11(土) 08:51:07.69 ID:NVDz2NiAd.net
てか2018買うつもりでしかもそれは対策されてるというなら
なんでそんなにいつまでも粘着してスレに居座ってるの?
ああ、俺の買う予定の2018はそんな心配なくてよかった♪って
思ってりゃいいだけの話だと思うんだが

85 :774RR :2017/11/11(土) 08:53:08.77 ID:ABnehDIM0.net
>>84
それなw
なんで俺達の心配してんだろw

86 :774RR :2017/11/11(土) 08:56:24.90 ID:NDXBw3jL0.net
>>82
なら改善する必要性ないだろ?
どうして改善したの?
最悪リアフレーム破損するからしたんだろ頭ワリーないつまで無駄な擁護してんだよ

>>84
改善された(本当に改善されたとは言ってない)

87 :774RR :2017/11/11(土) 09:00:26.78 ID:NDXBw3jL0.net
大体が日本人がなーなーで何も訴えないから
欧州ホンダのような実質的にリコール対応みたいなことせずに次年度モデルで報告無しに規格変更されていったんだろ
そして単発で何で粘着してんのじゃないんだけど
危うく2017年モデルを購入しそうになっただけですでに売約済で前金支払ってるんだが
2018モデル発表で中古価格一気に落ちて笑ったけど冗談抜きでそんなのを新車で買おうとしてたとか笑えないわ

88 :774RR :2017/11/11(土) 09:07:33.26 ID:ZgFC/TjF0.net
単発で粘着しなきゃなになっても許される思考なのか

89 :774RR :2017/11/11(土) 09:11:12.70 ID:NDXBw3jL0.net
>>88
悔しいから単発やめました宣言とかいらんから
それで錆びるフレームの対策はちゃんとしてんの?ホンダさん

90 :774RR :2017/11/11(土) 09:14:57.24 ID:ZgFC/TjF0.net
車体下方にDCT関係の部分に剥き出しのケーブルとか端子が確かについてるけど
それシフトペダル関係のだよね。
他にあったっけ?
やるべきことをやらないと誤動作するのは何となく理解できるが、そんな適当な作業なのか

91 :774RR :2017/11/11(土) 09:17:23.42 ID:ABnehDIM0.net
鉄が錆びて中まで進行してフレーム折れるとか穴が開くとか?そんなもん何年かかるんだ?

92 :774RR :2017/11/11(土) 09:17:43.71 ID:NDXBw3jL0.net
>>90
それな、対策されたから
ソイツがDCTの変速で悪さする原因の1つだったしな
大体オプションのシフトペダルのためにエンジンから配線もってきて剥き出しとか何考えてんだよって思わん?
当然対策されたが同じような話を聞いたのは30年前のスズキの軽自動車で事例があったぐらいだ
でもあっちは低価格のアルトでの話だしな
だからそういうわけわからん弱点は最初から調整しとけという話だよ

93 :774RR :2017/11/11(土) 09:20:57.44 ID:ZgFC/TjF0.net
>>92
それ、どう対策された?興味あるから教えてくれない
知ってるならペダルの装着の有無と変速の誤動作の関係も

94 :774RR :2017/11/11(土) 09:21:33.12 ID:NVDz2NiAd.net
いもしないホンダ社員と戦いだしちゃってるw
もうこうなると完全にダメだね
何言っても社員認定されて会話が成立しない
ほっとくしかないようだね
個人的にはそんなにホンダに怒り心頭ならアフリカツインなど買わずに
信頼できるBMWでもKTMでも買えばいいと思うが

95 :774RR :2017/11/11(土) 09:30:11.58 ID:NDXBw3jL0.net
>>94
そういうのは携帯電話自演やめてから言えよ
ついでにフレームが折れた動画な
ttps://www.youtube.com/watch?v=CjHWJFrly24

こうならないために対策する方法はリアシートを外してサイドフレームをかます
リアキャリアごと交換してサブフレームを設ける
下記のパーツは純正キャリアを真下からサポートする
ttp://atoeng.com/wp-content/uploads/2017/06/IMG_4785.jpg

YAMAHA XT1200でもBMW1200でもKTM1290でもTigerでも
キャリアのためにサブフレームまで入れて補強しなきゃならんとか聞いたことが無い
こんなパーツがでなきゃならんとまで言われたらホンダとしても取り外し可能にせざるを得ないんだろう
でもこれってツアラーじゃありませんでしたっけ?

96 :774RR :2017/11/11(土) 09:35:30.31 ID:ZgFC/TjF0.net
>>94
そーだな、おれ社員じゃないしなw
前スレからそうだけど、都合の良いところにしか反応しないし
どうせ>93についても、まっとうな答えなんて無いだろうしなw

97 :774RR :2017/11/11(土) 09:36:30.05 ID:KrG2XHoYa.net
あぼーん増えてスッキリした

98 :774RR :2017/11/11(土) 09:44:36.18 ID:Syw8CFE8M.net
>>97
ついでに、 NGnameにワントンキンも追加しておくと
良いと思うよ

99 :774RR :2017/11/11(土) 09:49:47.22 ID:NDXBw3jL0.net
>>98
そうだな
ブーイモとスップも追加で社員が消えてスッキリだな

100 :774RR :2017/11/11(土) 09:54:07.69 ID:BiJi4Lwgr.net
終わった?

101 :774RR :2017/11/11(土) 10:14:19.14 ID:ZgFC/TjF0.net
>>99
それはいいんだが、
DCTシフトべダル周りがどう変わったのか教えてくれない?
あと
オフロード走行でタンデムバーは使用しないでくださいって
取扱説明書での記述が見当たらないんだが
何処にいてあるんだい?

102 :774RR :2017/11/11(土) 10:50:05.86 ID:lZDRbzKE0.net
このバイクのライバル車ってなんだろう
Vスト1000とかトレーサーあたり?

103 :774RR :2017/11/11(土) 10:57:37.81 ID:Vm9VSLk/d.net
1190advとか

104 :774RR :2017/11/11(土) 11:03:37.92 ID:6mJtjdAV0.net
取り敢えず暫く来なけりゃこの荒らし居なくなるんでしょ?
さいなら

105 :774RR :2017/11/11(土) 11:32:01.00 ID:GLSBRO6WM.net
>>103
それなら adventure rの方か?

106 :774RR :2017/11/11(土) 12:23:22.88 ID:RNz00E1lp.net
>>102
2014年EICMAで発表されたこれを買うと決める前に候補だったのは
欲しかった順でF800GS、690enduro R(社外ラリーカウルキット仕様) 、TIGER800XC、990ADV、XT660Z
憧れてたのは1190ADV Rだったな

107 :774RR :2017/11/11(土) 12:43:20.28 ID:rAD/1On90.net
>>106
足つかないやん

108 :774RR :2017/11/11(土) 13:37:31.13 ID:Kgu5Fq110.net
>>102
tiger800xc系とか?
こっちの2018モデルもええよね・・・

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200