2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12

1 :774RR:2017/11/10(金) 18:38:02.07 ID:VWZcGXU3.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506263735/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

353 :774RR:2017/12/05(火) 15:55:45.47 ID:6pqVzwQi.net
並行輸入のデメリット理解した上で買ったんだから自己責任
理解せずに買ったのならただのアホ

354 :774RR:2017/12/05(火) 18:17:18.82 ID:dvRHHYKF.net
デメリット理解しててもどうにかしようとあがくのは自由っすよ・・・
ここに同じ状況でどうにかした人はまだいなそうだけどな

355 :774RR:2017/12/05(火) 21:50:23.46 ID:GAqwo/XR.net
そもそも少しアクセル開けて2000回転以上に保ってれば止まったりしなかったので
そりゃ止まらなくなるはず。
ECU代えてもらえない人は少しアクセル引張とけばよくね?
スマートレギュレータが効かないけど。

356 :774RR:2017/12/05(火) 22:05:38.90 ID:h1tnjliu.net
回転信号の5VパルスはECUの何番の線?
エニグマ使ってる方はサービス線が出てるはずなので
教えて貰えないでしょうか

お遊びでシフトアップポイントのインジケータを考え中です

357 :774RR:2017/12/05(火) 22:24:31.12 ID:l/GnWavB.net
ECU変えたらタコの針は2のとこになった

358 :774RR:2017/12/05(火) 22:29:17.16 ID:aus9sg5b.net
>>352
エアフィルターと、プラグを高効率なのに変えろ。それで案外大丈夫になるやろ?
こっちは、武川と、イリジウムで地味に変わったし…
個体さはあるとは思う。

359 :774RR:2017/12/05(火) 22:30:13.45 ID:aus9sg5b.net
>>357
ぶん回したらどうなった?
変化無いこと無いやろ?

360 :774RR:2017/12/05(火) 23:07:34.43 ID:8Ja4Fc6y.net
ハガキこないんだけど

361 :774RR:2017/12/05(火) 23:14:38.57 ID:AwcpG6GH.net
輸入車買った俺はどうすればいいのかな?エンストする

362 :774RR:2017/12/05(火) 23:19:47.19 ID:ayoTGVcl.net
買った店に相談

363 :774RR:2017/12/05(火) 23:50:57.15 ID:l/GnWavB.net
>>359
上が少し伸びる感じするけど 自分だけかも。

364 :774RR:2017/12/06(水) 00:30:39.77 ID:+qLodvVf.net
>>363
もしかして、レプリミット手前で点火を遅らせるプログラムが外されたか?

365 :774RR:2017/12/06(水) 01:29:31.33 ID:eoMjx50T.net
>>358それはもうやったよ
販売店にどうにかさせるよ
じゃなきゃ不良品で買い取らせる

366 :774RR:2017/12/06(水) 02:11:06.46 ID:9XJxKbaH.net
不良品なので査定は半分になります

367 :774RR:2017/12/06(水) 02:53:09.76 ID:YvnoucKJ.net
気温5度の中、さっき乗ってきた。寒すぎてもう春まで乗れないな。
バッテリーあがってたからおしがけしたよ。小さいバイクだからおしがけらくだ。

368 :774RR:2017/12/06(水) 04:22:13.89 ID:zVY/zD08.net
カワサキ純正のオイルフィルターってカワサキのショップ行ったら買えるor取り寄せてもらえるのかな?

369 :774RR:2017/12/06(水) 05:38:45.71 ID:YvnoucKJ.net
>>368
ネットでかえるやん。
カワサキはネットでパーツリストみれるよ

370 :774RR:2017/12/06(水) 06:48:23.46 ID:oBAn+56G.net
>>362
通販で買ったから遠い

371 :774RR:2017/12/06(水) 06:49:46.98 ID:a321fc8M.net
詰んでるのね

372 :774RR:2017/12/06(水) 08:42:03.31 ID:Vg7B4DO9.net
>>370
我慢してそのまま乗ってください
リスクは知ってて買ったんでしょ?

373 :774RR:2017/12/06(水) 09:27:25.68 ID:ra+uXVDC.net
>>352
なんで輸入車買ったの?
無印?

374 :774RR:2017/12/06(水) 09:30:33.53 ID:L1dUjfBs.net
>>365
なら、エンジン内圧下げろ。
こっちは、改造順番がおかしいけど、Z125購入時に納車整備でT-REVつけてもらった。
後から武川フィルターとイリジウム(これらだけ自分で取付)、WR,sマフラーと変えまくったわ。
あとは、抵抗やロスを生むのはエンジンオイル位やろ。メインとの兼合いで、冴強0w50入れてるが、今は始動性が悪いがかかるし、参考までに。
冷えてる時はアイドリングが2500辺りだが、落ち着いたら1500〜2000未満でポ、ポ、ポン、ポポ、ポン見たいな変なリズムでエンストせずに頑張っとるよ。

375 :774RR:2017/12/06(水) 09:46:17.56 ID:lc3UHIRA.net
普通に対策品を金出して買えばいいんじゃね

376 :774RR:2017/12/06(水) 09:54:58.97 ID:oBAn+56G.net
>>373
当時新車で乗り出し25.5万円で買えたからだ。無印かな?買ったところに電話したらうちは売るだけだから、そういうのはメーカーか整備工場に持っていってって言われました。

エンストするのはたまになので、対策品?が出たら買ってバイク屋でつけてもらいますね。

377 :774RR:2017/12/06(水) 10:02:33.99 ID:OIXLgHKC.net
>>376
単純にスロットルバルブの雌ねじ締めこんでアイドリング上げるってのはダメなん?

378 :774RR:2017/12/06(水) 10:31:24.61 ID:Z+wFnFml.net
平行モノを安く買って対策ECUを自費で買うのが勝ち組
味付けが違う2種類で遊べばいい

379 :774RR:2017/12/06(水) 10:40:34.24 ID:ra+uXVDC.net
>>376
保証が無い分だけ値段が安いと割り切るしかないね
自腹で交換してもまだ正規品より安いからいいじゃん

380 :774RR:2017/12/06(水) 11:16:06.26 ID:+qLodvVf.net
>>378これが正解
手配する自信ないなら国内版買うべき
なれてる人なら輸入版でも困らないよ

つかね、初めて困った時に新しいの追加する良いいいわけになる
これを修理する間に乗るためにって新しいの買える

381 :774RR:2017/12/06(水) 14:21:23.81 ID:fX/7905P.net
25.5万円ならいいじぇねーか
俺だって近くに店あったら買ったろうな

382 :774RR:2017/12/06(水) 15:51:37.23 ID:li4YcN83.net
売るだけのバイク屋さんって納車整備とかはアウトソーシングなんですかね?

383 :774RR:2017/12/06(水) 17:07:07.21 ID:HTcbBMev.net
納車整備なんて大した事しなくて金取れるのにそんな美味しい仕事をよそにさせるかよ

384 :774RR:2017/12/06(水) 17:59:10.26 ID:zxgC/+tO.net
この光景昔シグXスレで見た光景だわ

385 :774RR:2017/12/06(水) 18:32:25.74 ID:/yD1wwOg.net
輸入の人は社外ECU入れちゃえばいいんじゃないの
なかったらごめんだけど

386 :774RR:2017/12/06(水) 18:46:21.55 ID:li4YcN83.net
つうか、普通にパーツとして買えるじゃろ。
\24,100
今、頼むと対策品じゃないかもしれんが。

387 :774RR:2017/12/06(水) 19:02:51.87 ID:upTqlj9p.net
>>386>>352

388 :774RR:2017/12/06(水) 19:14:05.79 ID:WwCFJBHo.net
んな酷いエンストするわけでもないから金出して買うほどでもないだろ

389 :774RR:2017/12/07(木) 09:25:10.20 ID:KPHKvwEO.net
>>387
実績なくてう保証できないって言うに決まってんだろアホ
少なくともパーツリストで番号確認すりゃわかることだ
アホなのにイチイチうざいよおまえ

390 :774RR:2017/12/07(木) 09:25:43.95 ID:KPHKvwEO.net
>>387
実績ないから保証できないって言うに決まってんだろアホ
少なくともパーツリストで番号確認すりゃわかることだ
アホなのにイチイチうざいよおまえ

391 :774RR:2017/12/07(木) 09:51:21.73 ID:wBORb9ZU.net
>>390
車格を考えればバカオーナー多いのも納得
おっさんのおもちゃとして楽しもうや

392 :774RR:2017/12/07(木) 11:01:52.29 ID:f9HXIQ1G.net
>>355
ワイヤー引っ張ってとうする

393 :774RR:2017/12/07(木) 11:34:05.25 ID:dvX+jb81.net
日本仕様と輸入品に使われてるパーツってそんなに違う部分あるの?

394 :774RR:2017/12/07(木) 12:07:39.30 ID:zsCAzV4f.net
>>389
自己責任で並行もの買った癖にここに泣きつくようなアホに言われたくねえわ

395 :774RR:2017/12/07(木) 12:13:35.13 ID:wBORb9ZU.net
>>394
389が並行買ったってどこにあるんだ?

396 :774RR:2017/12/07(木) 12:19:54.69 ID:K82Vt/bo.net
>>395
>>313

397 :774RR:2017/12/07(木) 13:07:20.66 ID:8YsFwAn0.net
タイから直接輸入だってできるし。

タイでリコールになってるかどうか知らんけど。

398 :774RR:2017/12/07(木) 14:49:40.82 ID:FhIGyloi.net
売ってまた国内の新車買えばいい

399 :774RR:2017/12/07(木) 23:44:14.31 ID:KG4WPpCS.net
今さらだけど車台番号調べたらリコール対象だった
DMも電話も来てないから違うと思ってたわ、
こんなもんなのか

400 :774RR:2017/12/08(金) 04:40:01.35 ID:Y/AB9xv2.net
z125で、東京ー大阪をやってみようかな。寒いけど自分は夏よりマシ。エンジンにとってもこのあたりなら冬のほうが良い。

401 :774RR:2017/12/08(金) 05:41:38.40 ID:Y/AB9xv2.net
4ミニというジャンルのギア車は、たまらん楽しさがあるな。
スクーターにくらべて、不便で遅くても、ギアチェンジする楽しさがたまらん。
これわかる?

402 :774RR:2017/12/08(金) 05:49:50.21 ID:bzAUKCuJ.net
>>401
酔っ払ってるのか?

分かるっちゃ分かるがw
小さなエンジンの頑張ってる感は良い

異論は認めるがポン付けパーツで悦に入りより
全バラ出来るスキルを付けて何時も完調に保つ方が楽しい

403 :774RR:2017/12/08(金) 06:02:58.68 ID:Y/AB9xv2.net
全バラは良い勉強になるね。
デーラーでは、仕事としての全バラなんてまずしないしな。

特定の車種に特化したチューンショップしかやらんやろうけどね。

404 :774RR:2017/12/08(金) 06:05:46.23 ID:Y/AB9xv2.net
ちなみにワイは全バラなんてよーせん。
全バラするなら、ベアリングを圧入するプレスとかもいるよな?

405 :774RR:2017/12/08(金) 06:20:26.98 ID:bzAUKCuJ.net
>>404
実家が歯車系の鉄工所だからソコソコの事はできるよ

406 :774RR:2017/12/08(金) 06:37:13.29 ID:Zx+dbxHL.net
カワサキからの交換案内DMは週明け11日頃から順次発送されるんだって
店に部品が来るのも同時期になるそうだからいま連絡が無くても慌てず待つのだよ

407 :774RR:2017/12/08(金) 07:07:54.92 ID:Y/AB9xv2.net
電話がきたら、不具合おきてないから交換したくない、って言ってもいいのかな?なんかそういうとヘンコ扱いされそうで。。。

408 :774RR:2017/12/08(金) 08:05:41.39 ID:iKrGUU4V.net
>>407
俺は来なければいいかなって思ってたけど
回収のご協力お願いしますって感じで電話きたから明日持っていく
既に昨日パーツは店に届いたとの事

409 :774RR:2017/12/08(金) 09:22:41.96 ID:SxiwgF5G.net
俺もう既に対策品交換してるけど交換しない方が良かったと思ってる。
特にエンストしてなかったしな交換した後のガッカリ感半端ないよ!

410 :774RR:2017/12/08(金) 21:11:57.46 ID:8QpPDvwP.net
俺も症状がエンストだけなら回避できるから換えなくてもいいかなとは思ってる
むしろエンストより、メリハリなく加減速する四輪の後ろ走るときガックンガックンする症状が問題
だから換える

411 :774RR:2017/12/08(金) 22:58:07.04 ID:bzAUKCuJ.net
スピードメーターでハッピーメーターってよく聞くけど
タコも少し高めに出るんだね
10000rpmの信号入れて4%位高めの表示だった
アイドル付近だと結構誤差が有るんだろうね

412 :774RR:2017/12/09(土) 08:59:51.82 ID:Y/+9548z.net
>>410
ガックンガックンする症状って俺は感じた事も出た事もないんだよな
エンストの症状は分かるけど

413 :774RR:2017/12/09(土) 09:41:46.04 ID:gck6MHCB.net
アクセルワイヤーの遊びを全く無くして分厚いグローブして微妙な力加減でスロットル動いちゃってんじゃ無いの?

414 :774RR:2017/12/09(土) 15:21:24.79 ID:QgBdezBg.net
>>412
加速か減速かの境界付近で、微調整ができないイメージ
前の車がじわじわ減速するのに合わせて
じわじわスロットル閉じていくと、唐突に燃料カットされてエンブレがかかる
んで、じりじりスロットル開けていくと、唐突に噴射再開してゴンと前にでる

出ない個体で同じ状況を作り出すのなら、ガンと開けてガンと閉じるを繰り返すと同じ体験できるよ
同じことがほんの微調整で起きる

上体が振られてちょーつかれる

415 :774RR:2017/12/09(土) 15:23:50.02 ID:qK/xZ10e.net
ガックンは一部の奴が連呼しているだけみたいだから、ECU関係ないかもね
他に問題あるんじゃね?俺もないし

416 :774RR:2017/12/09(土) 15:31:49.23 ID:QgBdezBg.net
>>415
いや、ECU交換したらきれいさっぱり消えたから個体差だろ
逆に俺のはエンストの症状がほとんど起きなかったし

417 :774RR:2017/12/09(土) 15:54:16.77 ID:qK/xZ10e.net
このスレは最初っから見ているがガックンなんて最近聞いただけだぞ
少なくとも最近買った奴だろ
どんだけいるんだ?ってイメージしかない
つーかどんだけ張り付いてんだろ?って感じ

418 :774RR:2017/12/09(土) 16:38:45.57 ID:QgBdezBg.net
うわめんどくさ

419 :774RR:2017/12/09(土) 16:50:26.43 ID:Dxsb4dv6.net
>>417
お前がどんだけ張り付いてんだよw

420 :774RR:2017/12/09(土) 16:55:09.48 ID:HDasYIhz.net
まだECUを交換してないけど
空ぶかしで3000〜4000回転からアクセルを戻した時は>>339の動画みたくゆっくり下がる
もう少し上からならもたつかずアイドリングまですっと落ちるように見て取れた
走行中の戻り方に関係ないなら突発エンストを直すために交換でいいかな

421 :774RR:2017/12/09(土) 18:35:52.76 ID:Y/+9548z.net
今日交換してきたよ
取扱説明書の訂正を渡された
点火時期の項目の 上死点前10°@1500~ が 上死点前0°@1800~ に訂正
アイドリング 1450~1550rpm が 1750~1850rpm に訂正 となってた

あと店の人が言うにはレバー変えてる人は遊び範囲の調整不足でエンストしやすかったりしてる人もいるとの事
今回ECU交換してギア入れた後にまだエンストしやすい場合はレバーの調整を確認してみてとの事

422 :774RR:2017/12/09(土) 18:36:50.40 ID:Y/+9548z.net
ちなみに交換後は確かにエンストの気配がない気がする
改悪とかって話もあったけど走行レスポンスの違いは全く分からなかった

423 :774RR:2017/12/09(土) 22:38:41.24 ID:j2C+6B5K.net
まだ変えてないが、元々頻繁にエンストやら、アクセルワークに対して異常な挙動を出してたヘッポコECU組は交換すべき案件で、
たまにしかエンストでない程度の組は、放置の方がよろしいのやろか?
とりあえず我が家のチビZは、問題ない良いZ125や。
急にいきなり悪くなるとか無いよな、ECUだしよ?

424 :774RR:2017/12/09(土) 22:58:45.84 ID:Jkh6DzMO.net
>>423
ECUって個体差あるのか?

425 :774RR:2017/12/10(日) 00:36:42.55 ID:S1R1NbjC.net
結局乗り手次第じゃないかと、、俺は全く問題ない

426 :774RR:2017/12/10(日) 02:06:05.43 ID:bs5le8Pl.net
>>423
自分は変えて走行時の変化は分からないよ
アイドリングが高くなってエンストし難い感じはちゃんとあるけど

427 :774RR:2017/12/10(日) 08:53:16.85 ID:8K/rIew1.net
不具合の話はさておき、コンピュータのプログラムってすごいな。
目に見えないものいじるだけで、制御かえれるんやもんな

428 :774RR:2017/12/10(日) 09:26:29.45 ID:bs5le8Pl.net
>>427
俺にはアイドリング回転数上げただけに見えるんだけどな
回転の落ちがってのもアイドリング域が上がってるから
その付近で緩やかに落ち着いていくだけの様な

429 :774RR:2017/12/10(日) 15:03:22.74 ID:ROwI/f+N.net
>>428
よく見ろ、進角変わってる。

通常進角進めると、高回転で回りやすく
戻すと粘りが出る。

430 :774RR:2017/12/10(日) 15:06:41.80 ID:70uksi6D.net
おっちゃんがここへの投稿に使ってる機械の方がもっと凄い事してると思うで

431 :774RR:2017/12/10(日) 16:34:50.97 ID:TL0xGIWB.net
要するに進角が前過ぎてストンと落ちたって事でいいのかな
それを後ろにずらす事で解決したが、それをやった事でアイドリングを上げる必要があったのか

回転数が低い事が問題点ではなく、点火のタイミングがギリだったって事
オイル粘度が高い人ほど落ちたのではないだろうかな

432 :774RR:2017/12/10(日) 16:51:21.03 ID:g6KbRs9U.net
ECU変えたわ。
色々と変えてる個体だからか、アイドリングがキッチリ1800〜1600辺りで落ち着くわ。
暖気の時は2500まで行くけど同じだし…。
回転の上がり下がりは替わらないね。
3000回転以下でのトコトコから、目一杯まで分かる変化無いわ。

433 :774RR:2017/12/10(日) 17:39:45.76 ID:uOOVLIpJ.net
俺のはドノーマルだけど、エンジンフィールがちょっと変わったきがするよ
エンジンの回り方がストレスなくスムーズに回るようになった気がする
ちょっとだけね

434 :774RR:2017/12/10(日) 18:14:10.09 ID:fD4+laqB.net
>>432
追加報告。
Nかクラッチ握ったまま、丁度4000まで回る用にアクセルを一気に煽ると3500辺りで回転が少しホールドされるな。
初期ECUでもあったが、2500辺りだったはず。
この差からか、町乗りだと妙に初動が速くなった感じがあるね。
ただ3速で、上から2000回転辺りまでブレーキで一気に回転を下げるとちょっとタコ着いてこれて無いね。2速入れる時アクセル煽るの楽で良いけど。

435 :774RR:2017/12/10(日) 19:59:04.83 ID:8K/rIew1.net
みんな細かいなw

不具合があっても鈍感やから感じてないだけかもしれないが、なんも不具合感じない

436 :774RR:2017/12/10(日) 21:28:41.23 ID:nH8hYqE7.net
>>429
そんな嘘がよく言えるな

437 :774RR:2017/12/10(日) 22:21:36.67 ID:EZ5ZytfV.net
放っときなはれ!

438 :774RR:2017/12/11(月) 00:06:21.96 ID:W4FYbgPN.net
チェーンのたるみ調整したら低速の時にチェーンのたるんだカブみたいにガコガコぶつかる音がでる様になって、
緩すぎたかと思って確認したら逆に張り過ぎだった
調べたら車体に良くないみたいだな

439 :774RR:2017/12/11(月) 01:41:04.67 ID:im8uC8gE.net
>>436
>>315

440 :774RR:2017/12/11(月) 02:05:35.48 ID:YHC3uUi6.net
>>438
なんでもベストな位置がある

441 :774RR:2017/12/12(火) 18:33:35.33 ID:jeeC4HXC.net
早い話チンポジみたいなもんだな

442 :774RR:2017/12/12(火) 21:36:54.77 ID:9HApXoTo.net
ECU変えてきた 快適
これでようやくアイドリングストップ機能ともおさらば
信号待ちの度にセルフアイドル調整だるかったぜー

ついでにお店でちょっと聞いたんだけど
Z125フルサイズ版出たら チビZの方は廃盤になるんじゃないか 言ってたよ
アジア圏では趣味性の強いミニバイクは受けが悪いんだと

443 :774RR:2017/12/12(火) 21:39:21.25 ID:apcG8DSN.net
趣味性か
グロム涙目だな

444 :774RR:2017/12/12(火) 22:09:28.15 ID:9HApXoTo.net
そうそうグロムの名前も出てた モンキーも
だからZがフルサイズになったからって
KSRの復活も無い説濃厚だってさ

445 :774RR:2017/12/13(水) 05:52:21.90 ID:LwynwyHl.net
>>444
フルサイズで、水冷15馬力にならないと他社に負けるからね。たしかニンジャもあったし、CBR、YZF、GSX等との125クラス勝負に出たのだろう。
まあ、チビがチビだからこそ買った私にはフルサイズZ125?150?は、暖かい目で見守るよ。

446 :774RR:2017/12/13(水) 13:20:57.54 ID:IYIQDfmc.net
逆に更にチビ125出したらカワサキがトップに出るのに

447 :774RR:2017/12/13(水) 15:17:43.25 ID:wP/h54ST.net
この小ささが良いのになぁ

448 :774RR:2017/12/13(水) 18:55:53.07 ID:XV+Zytv/.net
>>443
趣味性と言ってもZ125と違ってグロムは燃費バイクと言う長所がある

449 :774RR:2017/12/13(水) 19:01:46.56 ID:jdslWJ8V.net
グロムって東南アジアのマーケティングを元に作られたバイクだよな
サイズ的な話は的外れじゃね?

450 :774RR:2017/12/13(水) 20:02:29.22 ID:6lbxHPI8.net
グロムはアメリカとかでもたぶん人気あるよ
おもちゃ好きな人はどこでもいる
東南アジアのように生活の足にする地域では人気ないかもね
それでも背の小さい人とか、やっぱりおもちゃバイク好きな人が買っていて日本の売り上げよりは多かったりして

451 :774RR:2017/12/13(水) 21:55:30.62 ID:dtlLFwmd.net
そしたらついに、KLX110L公道仕様のお目見えですね(^-^)

452 :774RR:2017/12/14(木) 09:48:50.67 ID:l8tZruB4.net
出張でよく行くんだけど東南アジアは、バイクに3人以上乗ったり巨大な荷物
運んだりするのが日常。
路面も悪いからタイヤの小さいスクーターも都市部以外ではほとんど見ない。
それにZ125やGROMだと街中に停めといたらすぐに盗まれる気がする。

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200