2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12

1 :774RR:2017/11/10(金) 18:38:02.07 ID:VWZcGXU3.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506263735/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

477 :774RR:2017/12/17(日) 21:27:48.86 ID:W+IL5wO7.net
東北民だが路面乾いてたから今日は乗った
こっちももうすぐ冬眠や

478 :774RR:2017/12/17(日) 22:32:22.84 ID:Gz3P2QZA.net
通勤で乗る(`_´)

479 :774RR:2017/12/17(日) 23:11:33.21 ID:fOCNxpFQ.net
同じく通勤で。

寒くて朝はエンジンかかりにくい。

480 :774RR:2017/12/19(火) 12:16:26.00 ID:+dJPXwav.net
新車で買うとしてならし運転最初の800q4000回転って厳しい?速度でなくて流れに乗れない気がするんだけど

481 :774RR:2017/12/19(火) 12:36:59.27 ID:oy1uI6NQ.net
4000回転を守ると45kmしか出ない
後は分かるな?

482 :774RR:2017/12/19(火) 18:40:17.25 ID:6tg32Gui.net
厳しいね(*_*)200kmで限界だった

483 :774RR:2017/12/19(火) 18:58:06.22 ID:CWkDQeHd.net
>>480
守れる場所とか範囲だけでいいと思うよ
6000位目安で守れる時は4000意識すればいいんじゃないの

484 :774RR:2017/12/19(火) 19:36:16.37 ID:ydB/w08k.net
そんなに大事にしたところでどうせ大して乗らなくて手放すんだから慣らしなんて必要ないな

485 :774RR:2017/12/19(火) 22:01:30.55 ID:RSdI8xfx.net
ならしって具体的にどこがなれるの?
ピストンリングとシリンダーとピストンなら、悪くなったら新品に交換したらいいんじゃないか?
45キロで1000km走れって難しいよ

自分の体をアクセルやブレーキに鳴らすように、あまり飛ばさないように心がけるくらいでいいんじゃね

486 :774RR:2017/12/19(火) 22:02:52.09 ID:naID4CRP.net
その通り。ならしなんて必要ない。

10年で100万キロくらい走るなら、ならしすれば?

487 :774RR:2017/12/19(火) 22:05:48.29 ID:naID4CRP.net
>>485
エンジンだけじゃなく、すべて。

タイヤ、サスやチェーン、スプロケ、ギヤの歯当たり、ベアリング類など、すべて

488 :774RR:2017/12/19(火) 22:15:57.78 ID:jQo6GjLa.net
ナラシをやらなくても平気って奴多いよな
ま 人それぞれなワケだから別にいいけど…

よーするにバイクという機械に対する
そいつの考え方なワケよ

新車で買って車検までって奴はそこまでしか考えないし
20年乗り続けたいて奴は20年分考えるだろう

たとえ新車でなくても
たったひとつでもパーツが換われば
機械である以上なじませるのが当然だろう
たとえ1年しか乗らなくても−

それとナラシは自分に対してでもあるよナ
新しいパーツの組まれた機械に自分の体をなじませてゆく

新しい機械との距離は
ていねいに ていねいにツメていくんだ

489 :774RR:2017/12/19(火) 22:42:41.62 ID:OgB5T/qz.net
あいかわらず フくな城島ァー!

490 :774RR:2017/12/19(火) 23:39:48.04 ID:JGR3xXQ0.net
慣らしはみんなきっちりやってるもんだと思ってたけどアバウトな人もいるんだな

491 :774RR:2017/12/20(水) 00:00:24.43 ID:w5h2vnD+.net
鳴らしはしなくても壊れない。

ただ、した方がよい。

これがすべて。

492 :774RR:2017/12/20(水) 22:13:54.31 ID:yKr2kr2W.net
(*_*)分かっていたけどパワー不足に悩む
なんかおすすめありますか?

493 :774RR:2017/12/20(水) 22:42:52.71 ID:0SpwMddI.net
ダイエットですね

494 :774RR:2017/12/20(水) 22:55:16.40 ID:Ndst+JgM.net
>>492
急がない心を養う

495 :774RR:2017/12/20(水) 23:09:27.80 ID:QUvs8sPW.net
足るを知れ
海水は飲めば飲むほど喉が渇く

496 :774RR:2017/12/21(木) 00:13:46.67 ID:tEbSCg18.net
>>492
まずはどんな時にパワー不足を感じるのか
細かく細かく書き出してみよう

1.○○の時
2.□□の時
という感じで
もっと具体的に県道○号のどこそこの辺りのどんな風になってる場所で、早朝流れが速いとか具体的に

問題を書き出したら、全てとはいわないがいくつかは改善する対策が見つかると思うよ

497 :774RR:2017/12/21(木) 01:55:45.02 ID:rh7RxJJA.net
(*_*)上り坂で加速が止まるのと最高速がもう少し、@10km欲しい

498 :774RR:2017/12/21(木) 02:28:15.81 ID:uw3Ck1G8.net
>>497
何kmから加速止まる?
90km〜なら諦めろ、元が非力過ぎてハイコンプピストンとかからキッチリ組まないと無理。

499 :774RR:2017/12/21(木) 02:39:58.36 ID:rh7RxJJA.net
上り坂は80kmちょいで止まります(*_*)
最高速は伏せれば100ピッタリ行くけど正直言うともう少し、もう少し欲しいなーと思うんです
もっと痩せれば違うのかしら

500 :774RR:2017/12/21(木) 03:34:06.89 ID:CQy9y6Q4.net
そういうのも125の楽しさです!

501 :774RR:2017/12/21(木) 09:09:37.04 ID:NdjmvTfh.net
そんな高低差のあるコース走ってるの?

502 :774RR:2017/12/21(木) 10:22:30.65 ID:UNXJs3wh.net
>>497
上り坂で加速が止まる、最高速があと10キロ欲しい
だけなら、対策する必要はないね
どうしてもパワー欲しいなら150にボアアップか、乗り換えだね
Z250SLがオススメ
来年でるCB250もオススメ

503 :774RR:2017/12/21(木) 12:08:08.89 ID:rh7RxJJA.net
(*_*)諦めます
Z125最高w

504 :774RR:2017/12/21(木) 13:08:52.39 ID:MPT7AzBz.net
>>503
上り坂は加速と最高速足りなくて、気持ちよくなれないと言いたいんだろう
しかし、下り坂は軽いから恐怖を感じずにスピード出せるんだよね
大型で下り坂ヒャッハーは出来ないよ、恐ろしいもの
結局、上り坂か下り坂のどっちかしかヒャッハー出来ないのであれば、気にする事はないと思う

今まで下り坂ヒャッハーできるのが特別な事だとは知らなかったんじゃない?

505 :774RR:2017/12/21(木) 14:00:36.52 ID:9iuN4Q+k.net
下りの方がただでさえ少ないリヤ荷重が抜けるから怖いわ

506 :774RR:2017/12/21(木) 14:37:36.08 ID:b0vAE78K.net
リヤのトラクションは後ろに座ってかけるんだよ
下り坂楽しめないなら、上り坂は遅い、下り坂は怖いいい所ないバイクじゃん
よく乗ってるね
外に何かいい事あるの?

507 :774RR:2017/12/21(木) 14:51:57.99 ID:S/Azhys6.net
維持費が安い

508 :774RR:2017/12/21(木) 15:04:02.03 ID:eVT746x+.net
>>506
実用車でもないのにキャリアやケース付けている変な人も多いからな
このバイクは勘違いされてんだよw

509 :774RR:2017/12/21(木) 21:49:51.10 ID:xBCvx9iE.net
>>491
ならしより
ちゃんと組み直した方が良いよ。
マジ体感できるくらいスムーズになるから。

510 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:01.89 ID:CSGuVC0F.net
マフラー社外のにしてとエアクリ武川のやつにするとかなり良くなるよ

511 :774RR:2017/12/22(金) 11:52:09.79 ID:CjTZOY6t.net
>>503
最高速取るなら加速は諦めろ。逆もな。
ただ、余力無いから加速に僅に振った方が実用的に俊敏やぞ。
高速乗れないし、4速で大体のシチュエーションでフケきれる辺りにリアスプロケ1.5丁程度加速型にしとくと中々やぞ。
タイヤの偏平とスプロケ前後でギリギリ探せ。
リア120/80か130/70のリアスプロケ2丁加速で大体この値。
あと、間違ってもシールチェーンは入れるなよ、ロスが酷すぎるぞ。

512 :774RR:2017/12/22(金) 14:12:26.81 ID:SoCwvp8F.net
各社マフラーを結構な値段で出してるけど性能はどうなんでしょう
下が無くなって最高速少し伸びるぐらい?音だけのドレスアップ程度かな?

513 :774RR:2017/12/22(金) 15:55:19.53 ID:XXIyFefq.net
ヨシムラや忠男なんかのとぐろ巻いてるやつは中間域重視のセッティングじゃ無いの?

514 :774RR:2017/12/22(金) 21:28:06.07 ID:cUL8eWBf.net
>>512
マフラーで性能上げるとかが間違い。

性能を上げた時に必要になってくるのがマフラー。

515 :774RR:2017/12/22(金) 21:48:05.35 ID:w7sJZxQS.net
(*_*)色々アドバイスありがとう
マフラー変えてパワー上がる気がしないけど、有名メーカーならあがるのかな?
住宅街なのでうるさいのはだめなんです

スプロケは危うく最高速に振るつもりだったけど止めておきますm(__)m

516 :774RR:2017/12/23(土) 07:23:41.59 ID:kaxv33RP.net
マフラー交歓するとノーマルマフラーの糞詰まり感半端ないな

517 :774RR:2017/12/23(土) 11:38:58.86 ID:Xs1+1FyX.net
でも形状はノーマルがいいし個人的にノーマルの外観超えるのが出てこないんだよな

518 :774RR:2017/12/23(土) 15:24:52.33 ID:ZS7B1giS.net
USヨシムラとかノーマルより好きだけど

519 :774RR:2017/12/23(土) 15:25:30.31 ID:q1QmPkrD.net
五月蠅くなって谷と山の差が大きくなるから変わった気がするだけ
実際は8000回転からの使わない領域が0.5馬力だけ上がる無駄商品

520 :774RR:2017/12/24(日) 05:54:17.03 ID:A2evYtwk.net
元旦とかに乗る?大晦日とか

521 :774RR:2017/12/24(日) 07:53:12.83 ID:YSAnp6XA.net
天気が良けりゃ元日に成田山参りかな
来年も無事故で過ごせますように

522 :774RR:2017/12/24(日) 08:24:59.69 ID:p9vsA6f8.net
銚子に初日の出見に行くよ

523 :774RR:2017/12/24(日) 09:58:23.46 ID:A2evYtwk.net
いいね

524 :774RR:2017/12/25(月) 02:32:19.23 ID:i+IUHqsn.net
ちょーしに乗ってんじゃねーよ

525 :774RR:2017/12/25(月) 05:25:52.85 ID:Wz3WG8bT.net
だれがうまいことを言えとw

526 :467:2017/12/25(月) 11:25:21.34 ID:DFTPicCA.net
昨日ECU交換してきた
変わったのはアイドリングが上がったぐらいでそれ以外の違いは判らない
50kmぐらい走ったけど発進時に注意しなくてもエンストはしていないから
効果はあった
アイドリングが上がることを許容できない人以外は交換したほうが良いと思う

527 :774RR:2017/12/25(月) 11:27:27.08 ID:I2tMRrUa.net
ここはノーマル原理主義が居るからマフラーの話をしても無駄だぞ

528 :774RR:2017/12/25(月) 13:32:36.57 ID:3LOgrAFX.net
加えて、自分の価値観マンセーの奴もいるしな

529 :774RR:2017/12/25(月) 15:00:44.24 ID:BU1Wmrzj.net
ほならね、掲示板なんか見なきゃええんやっちゅう話よ
一喜一憂することもなくなるし心穏やかに過ごせるんやで
でもな?
世の中と繋がってたいんや
ここが無くなったらワイホンマにひとりぼっちや
だから罵り合うのも生きてる確認なんや
でないとワイは生きたまま死んでしまうんや
みんなすまんな

530 :774RR:2017/12/25(月) 16:20:28.34 ID:Wz3WG8bT.net
>>529
同意。

531 :774RR:2017/12/25(月) 18:27:24.28 ID:zLeaO163.net
一理ある

532 :774RR:2017/12/25(月) 19:33:40.73 ID:tQ/ZSUsi.net
パワーの上がるマフラー教えて(*_*)今悩んでるのがpenske

533 :774RR:2017/12/25(月) 20:23:06.84 ID:nPQCCuVK.net
パワーより足回り
ハイグリップとリアサスと調整

534 :774RR:2017/12/26(火) 01:38:06.75 ID:G85nfPU7.net
>>532
エンジンをチューニングして、パワーがあがったからマフラーを交換するんやで

535 :774RR:2017/12/26(火) 02:46:43.75 ID:OVgfjX/M.net
違うだろ!エンジンをチューニングしてパワーを上げるために排気を良くする為にマフラー抜けの良い物に変えるんだろう

536 :774RR:2017/12/26(火) 04:11:06.05 ID:IB+x2EV6.net
まあピークは大差無くても抜けが良くなるから
変わる事は変わるだろうね

537 :774RR:2017/12/26(火) 07:19:17.12 ID:G85nfPU7.net
要するにエンジンチューニングするスキルがないから、マフラー交換

538 :774RR:2017/12/26(火) 11:48:10.89 ID:o9HJrzpq.net
本気で性能云々でマフラー交換するやつなんているんだろうか

539 :774RR:2017/12/26(火) 12:18:03.37 ID:G85nfPU7.net
マフラーは、見ためと脳内満足だよ。

ワークスチームがやるレースみたいな車両は除く。

540 :774RR:2017/12/26(火) 13:18:14.66 ID:X8wNiZid.net
>>538
ノーマルよりは、軽く回るのはたしかよ。
非力でレプまで回りきれない、後半モッサリなのが多少緩和されとるし、フィーリングはよい。速いか、馬力あるか言われたら多分…な。

541 :774RR:2017/12/26(火) 15:15:53.46 ID:nNCWok9o.net
昔のキャブエンジンで馬力を自主規制値に収めるために
デチューンしてた頃はマフラー換えただけでもそれなりに
効果が実感できたんだけど
今のような燃費重視の非力なFIエンジンで実感できるほどの
効果を得るのは難しいんじゃないか

542 :774RR:2017/12/26(火) 15:30:38.92 ID:2UXazOPl.net
ECU簡単にいじれれば面白いんだけどな

543 :774RR:2017/12/26(火) 19:43:29.85 ID:n1Om7oVK.net
消音と引き換えに抜けが良くなる(直管に近づく)のが関の山でしょ

544 :774RR:2017/12/26(火) 22:04:21.11 ID:CHMYcLbQ.net
エキパイの中で起こってることが文章で読んでもよくわからん俺は低みの見物

545 :774RR:2017/12/26(火) 22:06:55.78 ID:vP3X69AR.net
マフラー交換は軽量化になるから確実に性能は上がるからな

546 :774RR:2017/12/26(火) 22:45:10.38 ID:dQgqRh85.net
よくスポーツマフラーにかえた時
気持よく上まで回り
さらに下もイイというよナ ・・
が それはウソだ
正確には・・高回転まで回る気がして
そのワリには下もそこそこガマンできるかナ・・だ

547 :774RR:2017/12/26(火) 23:12:15.19 ID:4J4LmXnb.net
世の中には原価数十円のコンデンサを
数千円で
バッテリーにつけただけで
確実な馬力とトルクアップを感じる人山ほどいるから。

そら数万円もするもの付けたらすごい事になるんだろw

548 :774RR:2017/12/27(水) 00:40:42.04 ID:v98nZ5oh.net
世の中には原価数十円のコンデンサを
数千円で
バッテリーにつけた

この書き方でだれが馬鹿なのか良く分かるな

549 :774RR:2017/12/27(水) 02:17:19.35 ID:CIiXjMME.net
オーナーじゃないけど
このバイクの購入層って社外カスタムで弄って遊ぶタイプと思ってたわ
意外とノーマル派が多いんだな

550 :774RR:2017/12/27(水) 04:28:51.78 ID:L0gEaWfQ.net
>>549
改造したくても、かねの問題で悩む人もいる。あと、素人ながらにも知識あるひとが多いから、改造はほぼ見た目だけで、性能アップはほぼないことをわかってるからじゃないかな。

551 :774RR:2017/12/27(水) 04:41:25.76 ID:L0gEaWfQ.net
>>545
マフラー軽量化なんて、たいした差じゃない。2キロか3キロ軽くなるだけやろ。結局、体重や。
運転手が体重55と75の違いでも、負荷にしたらすごい差だよ。
ガリガリなら痩せなくてもよいが、デブか標準なら、痩せることがチューニングやな。 ミニバイクレースの頂点のひとは、体重45とかの騎手みたいなガリガリが多いよ。

552 :774RR:2017/12/27(水) 05:18:30.82 ID:97KHinTa.net
>>551
そのとおり。
マフラーの軽量化なんて性能に関係ない。大型トラックなら体重の差なんて関係ないが、この手の軽量なバイクにはかなり関係する。要は車両重量に対する体重の比率ってこと。

553 :774RR:2017/12/27(水) 08:22:58.39 ID:FJ5n6LwH.net
>>546
125だし、下4000未満は気にしなくていいのでは?
4速42km程度だし、上が楽しいならOKやろ。

554 :774RR:2017/12/27(水) 15:07:51.53 ID:GpGW+qaZ.net
>>549
魔フラーは意味ないから変えてない
他はリアサス、ブレーキディスクとパッド、変えたわ
普通レベルにハイグリップやエアクリやプラグもだが
ノーマルと言うより不要だからって考えだな

555 :774RR:2017/12/27(水) 19:53:02.89 ID:BjBfkh8d.net
>>554
日本語でたのむ

556 :774RR:2017/12/27(水) 21:03:58.96 ID:T96tl+tP.net
また金の無いノーマル原理主義が嫉妬で騒いでるのか
前にバイクは重い方が速いとか言ってた奴と同じ奴かな

557 :548:2017/12/27(水) 21:06:11.32 ID:CIiXjMME.net
エンジンにチューンの伸びしろが無いって事か
FIは全く解らないんだが、昔SRで色々弄って楽しかったから興味あったんだけどね

558 :774RR:2017/12/27(水) 21:51:59.06 ID:8ST+qlEx.net
昔モンキーとスクーターでいろいろいじって遊んだけど
当時は頑張れば中型ブチ抜けると思ってた

559 :774RR:2017/12/28(木) 01:25:39.20 ID:uv64DYJY.net
エアクリ変えたけど効果無し(*_*)

560 :774RR:2017/12/28(木) 01:53:09.52 ID:PgkuwS4h.net
痩せるのが効果的みたいやね

561 :774RR:2017/12/28(木) 09:16:36.80 ID:1Be+xzBK.net
今出てるパーツでいうならハイコンプピストンキットが一番効果ありそう

562 :774RR:2017/12/28(木) 09:21:44.20 ID:nK+BJlDp.net
パワーアップしたら、冷却も強化しないとエンジン壊れるよ

563 :774RR:2017/12/28(木) 12:37:21.49 ID:8CfSOwZc.net
購入時と性能は変わってないけど、慣れてくるから、のればのるほど遅く感じてくる。
もう常にフルスロットルみたいな乗り方してる。

564 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:05.91 ID:TClDyeEo.net
>>563
確かに(*_*)まぁこんなもんかーと思うのが一番かな

565 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:36.64 ID:TClDyeEo.net
>>563
確かに(*_*)まぁこんなもんかーと思うのが一番かな

566 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:56.24 ID:TClDyeEo.net
連投すまん。

567 :774RR:2017/12/28(木) 15:57:25.69 ID:8CfSOwZc.net
あと、厚着してもこの時期の二輪は寒すぎる。

568 :774RR:2017/12/28(木) 16:54:02.45 ID:n35/42Lr.net
>>561
サブコン、オイルクーラー、一応マフラーもセットで考えろよ。
安易に変えると今は無事でも夏にオーバーヒートとかノッキングとか出てくるぞ。
あとパワーダウンもあり得る。

569 :774RR:2017/12/28(木) 17:01:58.47 ID:n35/42Lr.net
>>563
ノンシールチェーン伸びて無い?
プラグ、イリジウムじゃないから5000で交換やぞ、弱ってない?
エアクリ掃除してるか?
エンジンオイルの番手を高くしてないか、冬やぞ?
この辺り、チェックして交換したら、中々変わるぞ。
チェーンは特に気にした方がいい。

570 :774RR:2017/12/28(木) 18:02:43.01 ID:8CfSOwZc.net
>>569
全部大丈夫。ちなワイ整備士。
あくまで慣れの話をしたかっただけ。ありがとう、すまんな。

571 :774RR:2017/12/28(木) 18:40:48.16 ID:nK+BJlDp.net
>>570
キッチリ面倒見ながら走り回っとるんやね。
さすがやね。こっちも、チェンクリ、オイル交換(フィルター無しのみ)、エアクリメンテ、プラグ交換だけはやれそうな気がしたからやってみて出来たわ。横置きエンジンのむき出しのチビだからいいね。

572 :774RR:2017/12/28(木) 20:45:17.14 ID:giuOewiK.net
>>571
フルスロットルにして、パワーたりないと感じるくらいが楽しいというのもあるよね。デカいリッターバイクは、整備士だけど怖いw

573 :774RR:2017/12/28(木) 20:53:44.11 ID:7+XkESeL.net
新車買ったけど 原付二種マーク 前側の白い奴
これって剥がしたら警察に難癖付けられたりするのかな
リアはフェンダーレスにするからいいとして 前側のマークは剥がしていいものか‥

574 :774RR:2017/12/28(木) 21:43:55.61 ID:KlFyOhfl.net
いいですよ
法的な縛りはありませんから

575 :774RR:2017/12/28(木) 21:46:07.91 ID:WfhzT7w2.net
勝った瞬間剥がしたぞ(*_*)

576 :774RR:2017/12/28(木) 21:48:12.71 ID:WfhzT7w2.net
買った(*_*)

577 :774RR:2017/12/28(木) 22:45:12.07 ID:7+XkESeL.net
レスありがとう  シモケンサイズって人のブログで白マーク速攻剥がしてて
バイク屋さんとしては 警察に止められる可能性があるからこちらでは剥がせないので
剥がすなら自分でって話だったので
ATスクーターと違って間違えられることもないだろうということで私も剥がしときます

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200