2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12

503 :774RR:2017/12/21(木) 12:08:08.89 ID:rh7RxJJA.net
(*_*)諦めます
Z125最高w

504 :774RR:2017/12/21(木) 13:08:52.39 ID:MPT7AzBz.net
>>503
上り坂は加速と最高速足りなくて、気持ちよくなれないと言いたいんだろう
しかし、下り坂は軽いから恐怖を感じずにスピード出せるんだよね
大型で下り坂ヒャッハーは出来ないよ、恐ろしいもの
結局、上り坂か下り坂のどっちかしかヒャッハー出来ないのであれば、気にする事はないと思う

今まで下り坂ヒャッハーできるのが特別な事だとは知らなかったんじゃない?

505 :774RR:2017/12/21(木) 14:00:36.52 ID:9iuN4Q+k.net
下りの方がただでさえ少ないリヤ荷重が抜けるから怖いわ

506 :774RR:2017/12/21(木) 14:37:36.08 ID:b0vAE78K.net
リヤのトラクションは後ろに座ってかけるんだよ
下り坂楽しめないなら、上り坂は遅い、下り坂は怖いいい所ないバイクじゃん
よく乗ってるね
外に何かいい事あるの?

507 :774RR:2017/12/21(木) 14:51:57.99 ID:S/Azhys6.net
維持費が安い

508 :774RR:2017/12/21(木) 15:04:02.03 ID:eVT746x+.net
>>506
実用車でもないのにキャリアやケース付けている変な人も多いからな
このバイクは勘違いされてんだよw

509 :774RR:2017/12/21(木) 21:49:51.10 ID:xBCvx9iE.net
>>491
ならしより
ちゃんと組み直した方が良いよ。
マジ体感できるくらいスムーズになるから。

510 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:01.89 ID:CSGuVC0F.net
マフラー社外のにしてとエアクリ武川のやつにするとかなり良くなるよ

511 :774RR:2017/12/22(金) 11:52:09.79 ID:CjTZOY6t.net
>>503
最高速取るなら加速は諦めろ。逆もな。
ただ、余力無いから加速に僅に振った方が実用的に俊敏やぞ。
高速乗れないし、4速で大体のシチュエーションでフケきれる辺りにリアスプロケ1.5丁程度加速型にしとくと中々やぞ。
タイヤの偏平とスプロケ前後でギリギリ探せ。
リア120/80か130/70のリアスプロケ2丁加速で大体この値。
あと、間違ってもシールチェーンは入れるなよ、ロスが酷すぎるぞ。

512 :774RR:2017/12/22(金) 14:12:26.81 ID:SoCwvp8F.net
各社マフラーを結構な値段で出してるけど性能はどうなんでしょう
下が無くなって最高速少し伸びるぐらい?音だけのドレスアップ程度かな?

513 :774RR:2017/12/22(金) 15:55:19.53 ID:XXIyFefq.net
ヨシムラや忠男なんかのとぐろ巻いてるやつは中間域重視のセッティングじゃ無いの?

514 :774RR:2017/12/22(金) 21:28:06.07 ID:cUL8eWBf.net
>>512
マフラーで性能上げるとかが間違い。

性能を上げた時に必要になってくるのがマフラー。

515 :774RR:2017/12/22(金) 21:48:05.35 ID:w7sJZxQS.net
(*_*)色々アドバイスありがとう
マフラー変えてパワー上がる気がしないけど、有名メーカーならあがるのかな?
住宅街なのでうるさいのはだめなんです

スプロケは危うく最高速に振るつもりだったけど止めておきますm(__)m

516 :774RR:2017/12/23(土) 07:23:41.59 ID:kaxv33RP.net
マフラー交歓するとノーマルマフラーの糞詰まり感半端ないな

517 :774RR:2017/12/23(土) 11:38:58.86 ID:Xs1+1FyX.net
でも形状はノーマルがいいし個人的にノーマルの外観超えるのが出てこないんだよな

518 :774RR:2017/12/23(土) 15:24:52.33 ID:ZS7B1giS.net
USヨシムラとかノーマルより好きだけど

519 :774RR:2017/12/23(土) 15:25:30.31 ID:q1QmPkrD.net
五月蠅くなって谷と山の差が大きくなるから変わった気がするだけ
実際は8000回転からの使わない領域が0.5馬力だけ上がる無駄商品

520 :774RR:2017/12/24(日) 05:54:17.03 ID:A2evYtwk.net
元旦とかに乗る?大晦日とか

521 :774RR:2017/12/24(日) 07:53:12.83 ID:YSAnp6XA.net
天気が良けりゃ元日に成田山参りかな
来年も無事故で過ごせますように

522 :774RR:2017/12/24(日) 08:24:59.69 ID:p9vsA6f8.net
銚子に初日の出見に行くよ

523 :774RR:2017/12/24(日) 09:58:23.46 ID:A2evYtwk.net
いいね

524 :774RR:2017/12/25(月) 02:32:19.23 ID:i+IUHqsn.net
ちょーしに乗ってんじゃねーよ

525 :774RR:2017/12/25(月) 05:25:52.85 ID:Wz3WG8bT.net
だれがうまいことを言えとw

526 :467:2017/12/25(月) 11:25:21.34 ID:DFTPicCA.net
昨日ECU交換してきた
変わったのはアイドリングが上がったぐらいでそれ以外の違いは判らない
50kmぐらい走ったけど発進時に注意しなくてもエンストはしていないから
効果はあった
アイドリングが上がることを許容できない人以外は交換したほうが良いと思う

527 :774RR:2017/12/25(月) 11:27:27.08 ID:I2tMRrUa.net
ここはノーマル原理主義が居るからマフラーの話をしても無駄だぞ

528 :774RR:2017/12/25(月) 13:32:36.57 ID:3LOgrAFX.net
加えて、自分の価値観マンセーの奴もいるしな

529 :774RR:2017/12/25(月) 15:00:44.24 ID:BU1Wmrzj.net
ほならね、掲示板なんか見なきゃええんやっちゅう話よ
一喜一憂することもなくなるし心穏やかに過ごせるんやで
でもな?
世の中と繋がってたいんや
ここが無くなったらワイホンマにひとりぼっちや
だから罵り合うのも生きてる確認なんや
でないとワイは生きたまま死んでしまうんや
みんなすまんな

530 :774RR:2017/12/25(月) 16:20:28.34 ID:Wz3WG8bT.net
>>529
同意。

531 :774RR:2017/12/25(月) 18:27:24.28 ID:zLeaO163.net
一理ある

532 :774RR:2017/12/25(月) 19:33:40.73 ID:tQ/ZSUsi.net
パワーの上がるマフラー教えて(*_*)今悩んでるのがpenske

533 :774RR:2017/12/25(月) 20:23:06.84 ID:nPQCCuVK.net
パワーより足回り
ハイグリップとリアサスと調整

534 :774RR:2017/12/26(火) 01:38:06.75 ID:G85nfPU7.net
>>532
エンジンをチューニングして、パワーがあがったからマフラーを交換するんやで

535 :774RR:2017/12/26(火) 02:46:43.75 ID:OVgfjX/M.net
違うだろ!エンジンをチューニングしてパワーを上げるために排気を良くする為にマフラー抜けの良い物に変えるんだろう

536 :774RR:2017/12/26(火) 04:11:06.05 ID:IB+x2EV6.net
まあピークは大差無くても抜けが良くなるから
変わる事は変わるだろうね

537 :774RR:2017/12/26(火) 07:19:17.12 ID:G85nfPU7.net
要するにエンジンチューニングするスキルがないから、マフラー交換

538 :774RR:2017/12/26(火) 11:48:10.89 ID:o9HJrzpq.net
本気で性能云々でマフラー交換するやつなんているんだろうか

539 :774RR:2017/12/26(火) 12:18:03.37 ID:G85nfPU7.net
マフラーは、見ためと脳内満足だよ。

ワークスチームがやるレースみたいな車両は除く。

540 :774RR:2017/12/26(火) 13:18:14.66 ID:X8wNiZid.net
>>538
ノーマルよりは、軽く回るのはたしかよ。
非力でレプまで回りきれない、後半モッサリなのが多少緩和されとるし、フィーリングはよい。速いか、馬力あるか言われたら多分…な。

541 :774RR:2017/12/26(火) 15:15:53.46 ID:nNCWok9o.net
昔のキャブエンジンで馬力を自主規制値に収めるために
デチューンしてた頃はマフラー換えただけでもそれなりに
効果が実感できたんだけど
今のような燃費重視の非力なFIエンジンで実感できるほどの
効果を得るのは難しいんじゃないか

542 :774RR:2017/12/26(火) 15:30:38.92 ID:2UXazOPl.net
ECU簡単にいじれれば面白いんだけどな

543 :774RR:2017/12/26(火) 19:43:29.85 ID:n1Om7oVK.net
消音と引き換えに抜けが良くなる(直管に近づく)のが関の山でしょ

544 :774RR:2017/12/26(火) 22:04:21.11 ID:CHMYcLbQ.net
エキパイの中で起こってることが文章で読んでもよくわからん俺は低みの見物

545 :774RR:2017/12/26(火) 22:06:55.78 ID:vP3X69AR.net
マフラー交換は軽量化になるから確実に性能は上がるからな

546 :774RR:2017/12/26(火) 22:45:10.38 ID:dQgqRh85.net
よくスポーツマフラーにかえた時
気持よく上まで回り
さらに下もイイというよナ ・・
が それはウソだ
正確には・・高回転まで回る気がして
そのワリには下もそこそこガマンできるかナ・・だ

547 :774RR:2017/12/26(火) 23:12:15.19 ID:4J4LmXnb.net
世の中には原価数十円のコンデンサを
数千円で
バッテリーにつけただけで
確実な馬力とトルクアップを感じる人山ほどいるから。

そら数万円もするもの付けたらすごい事になるんだろw

548 :774RR:2017/12/27(水) 00:40:42.04 ID:v98nZ5oh.net
世の中には原価数十円のコンデンサを
数千円で
バッテリーにつけた

この書き方でだれが馬鹿なのか良く分かるな

549 :774RR:2017/12/27(水) 02:17:19.35 ID:CIiXjMME.net
オーナーじゃないけど
このバイクの購入層って社外カスタムで弄って遊ぶタイプと思ってたわ
意外とノーマル派が多いんだな

550 :774RR:2017/12/27(水) 04:28:51.78 ID:L0gEaWfQ.net
>>549
改造したくても、かねの問題で悩む人もいる。あと、素人ながらにも知識あるひとが多いから、改造はほぼ見た目だけで、性能アップはほぼないことをわかってるからじゃないかな。

551 :774RR:2017/12/27(水) 04:41:25.76 ID:L0gEaWfQ.net
>>545
マフラー軽量化なんて、たいした差じゃない。2キロか3キロ軽くなるだけやろ。結局、体重や。
運転手が体重55と75の違いでも、負荷にしたらすごい差だよ。
ガリガリなら痩せなくてもよいが、デブか標準なら、痩せることがチューニングやな。 ミニバイクレースの頂点のひとは、体重45とかの騎手みたいなガリガリが多いよ。

552 :774RR:2017/12/27(水) 05:18:30.82 ID:97KHinTa.net
>>551
そのとおり。
マフラーの軽量化なんて性能に関係ない。大型トラックなら体重の差なんて関係ないが、この手の軽量なバイクにはかなり関係する。要は車両重量に対する体重の比率ってこと。

553 :774RR:2017/12/27(水) 08:22:58.39 ID:FJ5n6LwH.net
>>546
125だし、下4000未満は気にしなくていいのでは?
4速42km程度だし、上が楽しいならOKやろ。

554 :774RR:2017/12/27(水) 15:07:51.53 ID:GpGW+qaZ.net
>>549
魔フラーは意味ないから変えてない
他はリアサス、ブレーキディスクとパッド、変えたわ
普通レベルにハイグリップやエアクリやプラグもだが
ノーマルと言うより不要だからって考えだな

555 :774RR:2017/12/27(水) 19:53:02.89 ID:BjBfkh8d.net
>>554
日本語でたのむ

556 :774RR:2017/12/27(水) 21:03:58.96 ID:T96tl+tP.net
また金の無いノーマル原理主義が嫉妬で騒いでるのか
前にバイクは重い方が速いとか言ってた奴と同じ奴かな

557 :548:2017/12/27(水) 21:06:11.32 ID:CIiXjMME.net
エンジンにチューンの伸びしろが無いって事か
FIは全く解らないんだが、昔SRで色々弄って楽しかったから興味あったんだけどね

558 :774RR:2017/12/27(水) 21:51:59.06 ID:8ST+qlEx.net
昔モンキーとスクーターでいろいろいじって遊んだけど
当時は頑張れば中型ブチ抜けると思ってた

559 :774RR:2017/12/28(木) 01:25:39.20 ID:uv64DYJY.net
エアクリ変えたけど効果無し(*_*)

560 :774RR:2017/12/28(木) 01:53:09.52 ID:PgkuwS4h.net
痩せるのが効果的みたいやね

561 :774RR:2017/12/28(木) 09:16:36.80 ID:1Be+xzBK.net
今出てるパーツでいうならハイコンプピストンキットが一番効果ありそう

562 :774RR:2017/12/28(木) 09:21:44.20 ID:nK+BJlDp.net
パワーアップしたら、冷却も強化しないとエンジン壊れるよ

563 :774RR:2017/12/28(木) 12:37:21.49 ID:8CfSOwZc.net
購入時と性能は変わってないけど、慣れてくるから、のればのるほど遅く感じてくる。
もう常にフルスロットルみたいな乗り方してる。

564 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:05.91 ID:TClDyeEo.net
>>563
確かに(*_*)まぁこんなもんかーと思うのが一番かな

565 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:36.64 ID:TClDyeEo.net
>>563
確かに(*_*)まぁこんなもんかーと思うのが一番かな

566 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:56.24 ID:TClDyeEo.net
連投すまん。

567 :774RR:2017/12/28(木) 15:57:25.69 ID:8CfSOwZc.net
あと、厚着してもこの時期の二輪は寒すぎる。

568 :774RR:2017/12/28(木) 16:54:02.45 ID:n35/42Lr.net
>>561
サブコン、オイルクーラー、一応マフラーもセットで考えろよ。
安易に変えると今は無事でも夏にオーバーヒートとかノッキングとか出てくるぞ。
あとパワーダウンもあり得る。

569 :774RR:2017/12/28(木) 17:01:58.47 ID:n35/42Lr.net
>>563
ノンシールチェーン伸びて無い?
プラグ、イリジウムじゃないから5000で交換やぞ、弱ってない?
エアクリ掃除してるか?
エンジンオイルの番手を高くしてないか、冬やぞ?
この辺り、チェックして交換したら、中々変わるぞ。
チェーンは特に気にした方がいい。

570 :774RR:2017/12/28(木) 18:02:43.01 ID:8CfSOwZc.net
>>569
全部大丈夫。ちなワイ整備士。
あくまで慣れの話をしたかっただけ。ありがとう、すまんな。

571 :774RR:2017/12/28(木) 18:40:48.16 ID:nK+BJlDp.net
>>570
キッチリ面倒見ながら走り回っとるんやね。
さすがやね。こっちも、チェンクリ、オイル交換(フィルター無しのみ)、エアクリメンテ、プラグ交換だけはやれそうな気がしたからやってみて出来たわ。横置きエンジンのむき出しのチビだからいいね。

572 :774RR:2017/12/28(木) 20:45:17.14 ID:giuOewiK.net
>>571
フルスロットルにして、パワーたりないと感じるくらいが楽しいというのもあるよね。デカいリッターバイクは、整備士だけど怖いw

573 :774RR:2017/12/28(木) 20:53:44.11 ID:7+XkESeL.net
新車買ったけど 原付二種マーク 前側の白い奴
これって剥がしたら警察に難癖付けられたりするのかな
リアはフェンダーレスにするからいいとして 前側のマークは剥がしていいものか‥

574 :774RR:2017/12/28(木) 21:43:55.61 ID:KlFyOhfl.net
いいですよ
法的な縛りはありませんから

575 :774RR:2017/12/28(木) 21:46:07.91 ID:WfhzT7w2.net
勝った瞬間剥がしたぞ(*_*)

576 :774RR:2017/12/28(木) 21:48:12.71 ID:WfhzT7w2.net
買った(*_*)

577 :774RR:2017/12/28(木) 22:45:12.07 ID:7+XkESeL.net
レスありがとう  シモケンサイズって人のブログで白マーク速攻剥がしてて
バイク屋さんとしては 警察に止められる可能性があるからこちらでは剥がせないので
剥がすなら自分でって話だったので
ATスクーターと違って間違えられることもないだろうということで私も剥がしときます

578 :774RR:2017/12/29(金) 11:47:10.81 ID:wMhlzam2.net
スクーターがほしい

579 :774RR:2017/12/29(金) 11:51:30.22 ID:y6m4imJi.net
>>578
なら増車か、乗り換えだな。
積載が欲しいならキャリアや、シートバッグと言う手も。

580 :774RR:2017/12/29(金) 12:04:57.66 ID:y6m4imJi.net
マツシマの安いバルブが4000km程で切れました。
同じマツシマの超耐震タイプ見たいになってない成形のタイプだったわ。
後、偽タンクからのミシミシ鳴く原因判明。割れてたのと、エッジすり減ってたわ。
芯入れ接着したし、シリコン塗ったから様子見ます。

581 :774RR:2017/12/29(金) 13:02:00.39 ID:VMuw6a7h.net
なんだここは頭の弱いのが多いんか?

582 :774RR:2017/12/29(金) 13:29:58.97 ID:aZlwX/OC.net
        ,.... -─-r‐- 、 __
       /,シ/ィ /lj !ヽヽヽヽ\
     // / ///l|ハl | ヽ丶ヽヽヽ
    ,.'// 川 | | |l-ゝ! 、 ! | l l | l ヽ
    !イ //!j !l | l、ゝ==、` lj y'jヾjノ
     | !/,.- 、!|ヾ!` ヽヾ;;シ   ィ;}'´       
    l ハ rソミ、    `''"  丶ヽ        
    ヽ!j,ヘ、ヽ,!   ""     _   j        
       ゞ彡ゝ、  u     /         
       | rヽ`フヽ     _____/
      ! lハYゝ,l     !
     j /∠ミヽ ヽ、_   ゝ- 、
      l/ l    ヽミΞ=-ニヽ_!lト、
     / /l     ヽヽ、二ニミゞlノト、
    ,.',ィ'ソ|     l´ ヽ-- ─‐rニゝヽ
    lハ! /     ヽ       ソト、ヽゝ
    | l| L____,. -─、j      /l ! ヽ ヽ
    l || | !|l,ハ     |   / / / ヽ、ヽ ヽ、
      ヽl l !| !    !    / '´   ヽ ヽ、 \
        ヽ|j l   ヽ         `丶,ィ‐ 、j
        |  ヽ     \             |ヽ
          ヽ     丶      ___,.ゝ \
             Lヽ、   ヽ-- ─ '´ l  ヽ   丶
              / >、   丶  l   l  丶  ヽ、  パタ
          /  / \    ヽ、_!  ヽ   `ヽ、 、ー-、
           /  /   / ヽ     ̄_ヽ、>‐ 、,.. く ̄ア_ゝ パタ
            /  /   ,'   !ヽ    、 ヽ、    l   l  | ト、
        /  /   /   l/ ヽ_ヽ、>´、___!__,. -==- !/

   御前賀 夕菜(1991〜 日本)

583 :774RR:2017/12/29(金) 16:19:32.82 ID:4Vuw4/S3.net
>>581
今の時代はSNSで端的に書くのが多いんだよ
いちいちスレで作文は書かないよ

584 :774RR:2017/12/29(金) 18:03:56.72 ID:mwc1OB5p.net
マフラー変えたけど音だけだな(*_*)なんとなく最高速が伸びた気もするが。
燃調弄れば変わるのけ?

585 :774RR:2017/12/29(金) 18:05:15.21 ID:aZlwX/OC.net
弁当箱ノーマルマフラーはフン詰まり感があるってバイク屋さんも言ってた
俺はせっかく102キロなんだし 100キロかそれ以下目指すためにとりあえずマフラー交換だが

586 :774RR:2017/12/29(金) 18:06:11.05 ID:aZlwX/OC.net
マフラー交換して低速抜けたと思ったら リアスプロケの丁上げればいいべ

587 :774RR:2017/12/29(金) 18:11:46.65 ID:mwc1OB5p.net
特に低速が抜けた感じは無いよ(*_*)

588 :774RR:2017/12/29(金) 18:16:37.36 ID:aZlwX/OC.net
オイルエレメントのカバーのパッキンって毎度交換?
してない人でオイルがにじんだって人はいるかな?
Ninja250SLではフィラーキャップのパッキンがアレでにじんで漏れてたけど

589 :774RR:2017/12/29(金) 18:18:02.15 ID:aZlwX/OC.net
WR250R/Xはメーター隠しコマンドで燃調 簡易的にいじれた うらやましす

590 :774RR:2017/12/29(金) 23:48:43.35 ID:y6m4imJi.net
>>586
エキパイ長がノーマルの倍近くまで延びてるのに下が抜ける訳ないやろ…
サイレンサー部は抜けがいい作りだろけど、排圧は長いエキパイだから強くなるよ。
エンブレがほとんどの社外マフラーで強くなるし。

591 :774RR:2017/12/29(金) 23:56:34.15 ID:y6m4imJi.net
>>588
1回は耐えたが、毎回交換した方が安全かと。
普通に交換後にガンガン滲んで大変だったわ。
ドレンワッシャは何度も当たり前に耐えるけど、ゴムは毎回交換しよう。

592 :774RR:2017/12/30(土) 01:24:11.94 ID:jtUcRUDW.net
>>591
なるほど エレメントと同数注文しときます

593 :774RR:2017/12/30(土) 01:28:48.33 ID:jtUcRUDW.net
チェーンリンク数ですがノーマルで
カワサキモータースサービスデータ サンスター 2輪かんの 適合表が100
EKチェーンの 適合表が110になってます こっちはタダの誤植でしょうか

594 :774RR:2017/12/30(土) 01:30:43.71 ID:jtUcRUDW.net
>>590
弁当箱系マフラーからの変更だとそうなるんですね なるほど

595 :774RR:2017/12/30(土) 05:30:15.05 ID:V8m1ZZAG.net
純正すきだけど、マフラーかえよかな

596 :774RR:2017/12/30(土) 10:51:08.06 ID:GpwiBnJ/.net
ノーマルマフラーだと社外マフラーへ変えたくなるけど社外マフラーにするとノーマルの静かさと収まりの良さにノーマルマフラーに戻したくなリ無駄な事をまたやっちまったと何年経とうが学習できない自分。

597 :774RR:2017/12/30(土) 11:33:22.80 ID:h4nJ/J+L.net
ノーマルマフラーは重すぎてダメ

598 :774RR:2017/12/30(土) 17:29:05.97 ID:xP7JJ7PW.net
>>594
弁当箱が悪いのではなく、横置きエンジンで下に排気穴あるやろ?そこから弁当箱までのエキパイの距離が短すぎるのが排気圧力不足になる。
弁当箱で圧力ある程度稼いでるみたいだが、サイレンサーだけ抜ける形になると下がスカスカになるのが目に見えてるし、スリップオンは無理。
バランスが中々純正も絶妙見たいよ、あのマフラーの位置にするために。

599 :774RR:2017/12/30(土) 17:39:39.66 ID:xP7JJ7PW.net
RC213Vが変則的な2本だしマフラーな理由とかググると面白いよ。
ワークスマシンのマフラーと公道向けマフラーは確かに求める物や、求められる所が違うけど何処をどうすればどのように変わるかは同じだからね。

600 :774RR:2017/12/30(土) 17:57:04.34 ID:xP7JJ7PW.net
>>595
変えたい理由と金があるなら試してみようぜ。
ビートやオーバーとか流石に高いが、大型のスリップオンより安いし…。
ただ、ズボンの右裾注意しろよ、俺は溶けたから。股がりバックで知らずに当たりまくってた見たいで、エキパイ黒焦げよ。熱が足りないから焦げ付きが取れないし気にせず乗ってるぞ。

601 :774RR:2017/12/30(土) 18:49:59.23 ID:KCjgAbdO.net
>>588
5年10回は余裕で持つよ。
ゴムは弾力あるから大丈夫。
逆にドレンのパッキンは一度潰れたら二度と復元しないので
毎度の交換必要。まあおもいっきり締めれば行けるけどwwww

602 :774RR:2017/12/30(土) 19:12:55.94 ID:4T6RdPlY.net
>>601
でもオイル滲みやすいって聞くし変える方が無難だと思うけどな

603 :774RR:2017/12/30(土) 19:16:47.43 ID:UaUb21ke.net
>>601
熱くらうから、ゴム持たんやろ?
締めて潰れた状態のまま戻らんぞ。
ワッシャは、逆に変形するほどってトルク管理してるか?正規トルクだとアルミワッシャが潰れるとか ほぼ無いぞ。増し締めてるけど、14R3.5万kmでまだワッシャ変えてないし、店も気になるなら変えるか?としか言わない程やぞ。

604 :774RR:2017/12/30(土) 19:23:16.20 ID:UaUb21ke.net
し思し。もわかるやろけど、嘘はあかんやろ。
熱をあびる所にずっとあるゴムとか弾性が続くわけないやん。
川崎もさっさと今の250とかと同じタイプに切り替えてほしい。あれならば、自分で交換しようと思えるし。

605 :774RR:2017/12/30(土) 19:56:10.31 ID:OC05dbeQ.net
ドレンパッキン潰れる程締めないけど全然漏れないよ
買い置きあるし、毎回替えようと思ってはいるんだが、まだ使えるって貧乏性が出て変えてないw

606 :774RR:2017/12/30(土) 19:58:33.47 ID:GpwiBnJ/.net
強く締めなくて良いから均等に締めれば良い。これ豆な!

607 :774RR:2017/12/30(土) 20:38:55.80 ID:UaUb21ke.net
理解あるオーナー多くていいよね、このチビZ。
カブには勝てるがグロムには負けるロースペックを行くカッコいいチビ。
KSR125の名だとどうなってたの気になるけど、見た目からしてZ125に名前変わって良かったと思う。

608 :774RR:2017/12/31(日) 00:26:09.23 ID:lZkKP+5o.net
>>593
100だね
俺は100で問題無かったよん

609 :774RR:2017/12/31(日) 00:36:25.75 ID:6JmZfQ+p.net
グロムはLEDヘッドライト上下2眼で明るいだろうし
燃費もエンジン性能の必要回転数から見て勝ってるんだろうけど
タンク容量約2リッター少ないのに重量2キロ重いし
メーターダサいシフトインジケーター無いのが決め手でZ125にしたなー
Zが燃費で負けてるのはショートストロークだからか

610 :774RR:2017/12/31(日) 00:38:47.01 ID:vmX4tktu.net
>>609
事故ってろw
バーカ

611 :774RR:2017/12/31(日) 03:40:00.63 ID:t9pqPWiP.net
グロムはZより上で伸びないとか言ってた様な
どちらにせよドングリの背比べだけど

612 :774RR:2017/12/31(日) 07:49:13.98 ID:3LzrZL4e.net
バイクは見た目だよ、見た目
Z125の造形美に惚れたんだよ(*_*)

613 :774RR:2017/12/31(日) 08:59:41.21 ID:28+cmSx0.net
グロムと二台持ってるがz125よりは上で伸びるよ

614 :774RR:2017/12/31(日) 11:03:24.17 ID:6qJzwp8I.net
>>612
おもちゃだしそれが一番大事だよな
速いのほしけりゃ他の買うし

615 :774RR:2017/12/31(日) 12:37:50.80 ID:ndDXly2N.net
Z125乗った後Dトラ乗るとスゲー速えーよ!バイクってこんなに乗りやすいんだと実感する

616 :774RR:2017/12/31(日) 13:43:31.42 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,.,

617 :774RR:2017/12/31(日) 14:56:19.56 ID:PmWAW2Dz.net
>>615
Dトラの125?250?

618 :774RR:2017/12/31(日) 15:27:00.18 ID:w+Fp0t6+.net
これは6000回転↑で回しながら無駄な加速を楽しむバイクだろ

それ以下でまったり乗ってると物足りなさを感じる

619 :774RR:2017/12/31(日) 15:42:08.86 ID:V4jHZVOx.net
(*_*)今度はサブコン欲しくなってきたんだけど、Enigmaってのがベタ?

620 :774RR:2017/12/31(日) 19:08:54.37 ID:ypRD0A3H.net
>619
セッティングデータ無いから、基本自分作製になる。
武川パーツ入れるなら、武川版のエニグマのデータ流用出来るけど、それなら最初から武川版エニグマが無難。

621 :774RR:2017/12/31(日) 23:00:06.54 ID:lPUZmH+s.net
cb400スーフォア も所有してます。しかし、125よりはそりゃはやいけど、やっぱ重いわ。
だからどれも一長一短だよ。

622 : :2018/01/01(月) 01:16:56.28 ID:xvMYOigf.net
AkeOme

623 :774RR:2018/01/01(月) 05:39:22.46 ID:Ic8ATgbA.net
教習所で中免取って25年ペーパーだったんでリハビリがてらにこれ買ってみた

慣らし終わってないんであれなんだけど
70km/h越え辺り6000回転で素人ながらエンジンに頭打ち感を感じるんだけど
もっとスロットル開ければ速度上がってくれるんですかね

因みに40前に抗不安剤飲みだしたら30kg太って今86kgです

624 :774RR:2018/01/01(月) 06:44:44.91 ID:vJyXKpAV.net
>>623
その上がこのバイクの本気ゾーンだから
6000以下に落とさない様に走ると気持ちいいぞ
でも体重重いし非力バイクだから4速で登り坂はきつい勾配の所はパワー負けするかもね

625 :774RR:2018/01/01(月) 07:37:59.50 ID:BxLBrDod.net
>>617
DトラッカーX250

626 :774RR:2018/01/01(月) 07:45:15.22 ID:nfRWHjSd.net
>>623
ちょっとおもいなあ。わい55キロやわ。
レブリミットあてまくるような、フルスロットルしまくりだよ。スクーターとちがう楽しさはそこだね。だからスクターより遅くてもいい。

627 :774RR:2018/01/01(月) 08:57:05.49 ID:Ic8ATgbA.net
>>624
>>626
ありがとう
6000越えが本気ゾーンと聞いて少し不安が払拭されました
慣らし終え後に期待します

抗不安剤は特に副作用に肥満とあった物を止めてもらったら勝手に8kg落ちたんすが
意味不明にアイスブームが到来して8kg戻しました
ブームは去ったので減量に期待したいですが加齢による代謝低下で痩せないかもて懸念が残ります

628 :774RR:2018/01/01(月) 10:51:25.49 ID:2/vJ4zN1.net
体重よりメンタルに問題あるなら運転控えた方がいいんじゃないのか

629 :774RR:2018/01/01(月) 10:53:50.47 ID:BddtbPeH.net
>>627
ステップラバーに変えると振動感じにくくなるし、不安感や意識が分散しないから楽よ。
250SLや400のなら付くよ。一応グラインダーは必要だろけど。こちらは、片方ネジ穴合わせる為に削ったらしいので。

630 :774RR:2018/01/01(月) 11:02:00.31 ID:BddtbPeH.net
あと、速度そんなに出ないけど、メットをいいやつにするのも手。SHOEIのX14は高いが良い。眼鏡も全くブレないし、静かで結構軽い。
普段はOGKのRT33だが差を感じたよ。

631 :774RR:2018/01/01(月) 11:19:14.97 ID:zEB/iqPD.net
>>628
迂闊にそんな発言が出来る奴にこそ運転を控えてもらいたいと思うんだ。

632 :774RR:2018/01/01(月) 12:16:47.79 ID:RDPUjD9t.net
>>631
627は「抗不安薬のんでると運転危ないよ」ってニュアンスじゃないの?

633 :774RR:2018/01/01(月) 13:36:28.52 ID:dAfYYsBg.net
>>631
免許の筆記で「心配ごとがある時は気をつけながら運転した方がいい」って問題に◯つけるタイプでしょ?

634 :774RR:2018/01/01(月) 13:40:46.63 ID:uYDUkoVT.net
>>632
その手の薬飲んでて、車は自分が守られてる感でアホやるやつ、事故て巻き込むやつとか報道されるが、二輪は、健常者でも気抜いたら転けるし、立ち転けごときで骨折とかあるから、626は回すの怖いと感じてるし、身の丈分かってそうで大丈夫かと。

635 :774RR:2018/01/01(月) 13:53:39.83 ID:ojFbiazW.net
>>634
> 626は回すの怖いと感じてるし
国語の成績悪そうやな

636 :774RR:2018/01/01(月) 22:02:46.24 ID:PgMcW5rA.net
>>610
     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

637 :774RR:2018/01/01(月) 23:19:29.36 ID:KO7ak7V7.net
(*_*)マフラー変えて200km走ったら馴染んできたのかな?すこぶる速くなった気がする

638 :774RR:2018/01/04(木) 15:37:12.58 ID:Q55r68Jt.net
新年迎えてこのスレ動き鈍ったけど、走り回ってるか?
路面が凍ってなければ寒くても走れよ。

639 :774RR:2018/01/04(木) 19:57:50.59 ID:DcWHJXMP.net
ツーリングルートが山通らないといけないから
朝は凍結 昼は水でべしゃべしゃで走る気になれない

640 :774RR:2018/01/04(木) 23:07:31.61 ID:eca/gVlR.net
通勤快速よ、寒いけど

大型バイクも持ってるけどZの方が気軽で愛着沸くね

641 :774RR:2018/01/06(土) 11:40:21.70 ID:1laqqjrU.net
わかる。もう大型売ったわ。
原付二種だけになった。
(アドレスv100とz125のみ

642 :774RR:2018/01/06(土) 11:41:38.62 ID:1laqqjrU.net
やっぱり小さくてもいいからギア車は、たのしいから保有したい

643 :774RR:2018/01/06(土) 11:56:21.51 ID:TwBHXTxK.net
バイクの楽しさはスピードだけじゃないよね
今日は凍結してたから乗らないけどさ

1500km走ったら効かないって言ってたフロントブレーキも必要十分どす

644 :774RR:2018/01/06(土) 12:16:44.57 ID:EqOSUERb.net
高速乗れないのが遠出をする意欲を無くさせてくれる125

645 :774RR:2018/01/06(土) 21:28:14.26 ID:8rR1lIbW.net
>>630
タイヤが変わって前後が異様に粘れるから、フロントパッド変えたくはなった。
今もベスラかSBSしかフロントパッドのシンタード系無いよな?

646 :774RR:2018/01/06(土) 21:30:59.74 ID:8rR1lIbW.net
>>645
642へな。
スマホだと、アンカ残る事あるのは気のせいか?

647 :774RR:2018/01/07(日) 21:36:09.33 ID:xxQfyhZD.net
ハンドルプレースバーって効果ある?
バイク屋にはあんまりない マウントバーとしてはつけてる人いるって言われた

648 :774RR:2018/01/07(日) 21:53:57.42 ID:iTvtLIMS.net
効果は物を付けられるという事に効果発揮すると思うが

649 :774RR:2018/01/07(日) 22:48:45.40 ID:AOiraHK8.net
アメリカではステッカー無料キャンペーンみたいなのやってるな
あんまりかっこいいのないけど
https://www.kawasaki.com/ShoppingTools/CurrentOffer/?offer=115&cm_sp=OfferCenter-_-HPP-_-CurrentOffersLanding
日本でもなんかやって欲しい

650 :774RR:2018/01/08(月) 19:12:08.39 ID:qOZ8bZ0F.net
>>647
言い方が悪かったな カーブのねじれ剛性や立ちごけとかのひん曲がり対策で

651 :774RR:2018/01/08(月) 20:01:24.02 ID:b8oqzTrI.net
素直にハンドル替えれば良いと思うが

652 :774RR:2018/01/08(月) 20:16:00.89 ID:6kMyDV44.net
もともと車重的に立ちゴケ程度じゃそうそう曲がらんし、曲がるときは付けてても曲がるし
ダンパー効いてないヘロヘロフォークでハンドルの剛性もクソもないから機能なんざ無視して好みの問題で考えればいい

653 :774RR:2018/01/10(水) 19:26:43.69 ID:XIu+g2sl.net
(*_*)プラグをイリジウムに変えたら良くなった
次は何しよう

654 :774RR:2018/01/10(水) 21:45:18.53 ID:6mRkOJh9.net
フォークにダンパー?
なんの話よ?

655 :774RR:2018/01/10(水) 21:50:04.41 ID:lRUtO5o3.net
アスペさんこんばんは

656 :774RR:2018/01/10(水) 22:42:00.38 ID:5DSgm7Fw.net
フォークにダンパーってなんかおもろい言葉だね。

657 :774RR:2018/01/11(木) 02:43:05.58 ID:E8f8AGjT.net
>>655
こんはまんわ

658 :774RR:2018/01/11(木) 12:01:17.51 ID:OeohlFCY.net
体の一部が、フォーック フォーック

659 :774RR:2018/01/11(木) 12:11:32.54 ID:0mKJBqzY.net
アスペも大絶賛!!Z125!!好評発売中!!

コレでバイク乗りはZ125しか乗らなくなるな(確信)

660 :774RR:2018/01/11(木) 12:16:53.45 ID:OeohlFCY.net
年明けてからまだ一度も乗ってないわ。
最後に乗ったのは12月の26日。

バッテリー上がり防止のためにも乗らないとな

661 :774RR:2018/01/11(木) 14:03:01.93 ID:BDTLIFSH.net
マフラー換えたい忠男かヨシムラが良いなぁ

662 :774RR:2018/01/11(木) 14:04:27.20 ID:3QKpZDq9.net
フォークダンパで成子坂っていなかったっけ?

663 :774RR:2018/01/11(木) 14:05:04.38 ID:SMbE5ed7.net
フォッフォッフォッ

664 :774RR:2018/01/11(木) 17:12:03.95 ID:+9yjbC2Y.net
フォークネタの話はもういいw

665 :774RR:2018/01/11(木) 22:56:24.59 ID:f+3iDIAC.net
フォッ、フォッ、フォ…

    /\-∧
   /~\=Y=/
   L○)\/O)
   にノ(ヽノソ
   に)ヾ¥ハ
  /⌒)フ二>|<⌒)
 (ヽ/(二(人人)ノ|
 //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
_((__</ バルタソ /_
   \/____/

666 :774RR:2018/01/12(金) 12:26:15.62 ID:s9/GnCzp.net
ダンパー効いてないヘロヘロフォーク

まー確かに意味不明だわ
なんとなく知ったかしたかったんだろうなw

667 :774RR:2018/01/12(金) 12:57:51.82 ID:wflBIpIJ.net
え、普通にわかったけど

668 :774RR:2018/01/12(金) 13:02:52.48 ID:TxGPlg8k.net
アスペじゃないかぎり減衰の話ってわかるだろうよ

669 :774RR:2018/01/12(金) 13:11:26.56 ID:tO8q43Fe.net
アスペだけが解ってると思い込んでるんだろうな

670 :774RR:2018/01/12(金) 13:23:59.40 ID:Qo8aUqOe.net
フォッフォッフォッフォッフォッフォッ

671 :774RR:2018/01/12(金) 13:24:27.35 ID:s9/GnCzp.net
なに必死でごまかしてんだよw
ダンパーの入っていないフォークがあるの??wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オイルダンパーってなにかな?

672 :774RR:2018/01/12(金) 13:26:13.95 ID:GC6BRO/p.net
ダンパーへろへろで意味は良くわかっていますけど。
ダンパーピョコピョコでも言いたい意味は分かる。

673 :774RR:2018/01/12(金) 13:37:16.31 ID:TxGPlg8k.net
>>671
だからそれがショボいからハンドルの剛性とか気にするレベルじゃないって話だろうよ
ここまで説明されないとわからないってガチアスペやんけ

674 :774RR:2018/01/12(金) 13:57:45.96 ID:24TRscON.net
ダンパー効いてない
ダンパーヘロヘロ
これが通じないってさすがに嘘だろw

675 :774RR:2018/01/12(金) 14:12:47.32 ID:BH22eyJI.net
ダンパー伯爵

676 :774RR:2018/01/12(金) 14:13:57.73 ID:dsUFbrC5.net
効いてないってのと入ってないは根本的に違うだろ。

677 :774RR:2018/01/12(金) 15:33:25.12 ID:UYmzSDi0.net
新型ニンジャ400、250
興味ある人いる?かっこいいよな

678 :774RR:2018/01/12(金) 15:39:42.71 ID:+WvKaLAK.net
身長180くらい で乗ってるひといますか
ノーマルのステップのポジションどうかな
バックステップっているかな

679 :774RR:2018/01/12(金) 17:05:46.05 ID:SrvDusjE.net
184pだけどUSシートとハリケーンのバックステ付いてるよ。足が長いほどノーマルシートとノーマルステは窮屈。

680 :774RR:2018/01/12(金) 18:20:02.76 ID:7lu0C+Fd.net
182pでノーマルのまま乗ってるよ
窮屈だよ

正確には窮屈というより、自然に乗ったポジションで膝がカウルのカドにあたって痛いっていうとこなんだけどね
あそこがニーグリップできるようになってればわりとゆったり乗れるポジションではある
乗り方でなんとかすることは可能ではあるけど、やっぱりバックステップのほうが安パイだと思う

681 :774RR:2018/01/12(金) 19:14:35.84 ID:QOZjX6Sf.net
>>677
かっこいいよね
大型無ければ250買ってたかも

174cmだけどノーマルで十分、けどハンドル幅が広い気がする

682 :774RR:2018/01/12(金) 23:59:02.98 ID:DDj702OT.net
>>678 だけどバイク屋行って実車で跨ってきた
たしかに土踏まずでステップふむとタンクカウルの角が当たってうまく両足で挟めませんね
ステップに足のつま先乗せて体後ろにずらしてなんとかギリギリってところ
バックステップのポジション的にオーヴァーのやつがよさげだったけど6万近くするから
実際乗り出した時にどうしても窮屈さに耐えられなかったら導入するしかないかな

683 :774RR:2018/01/13(土) 00:28:21.03 ID:csTLMlaZ.net
フェンダーレスキット取り付けた人 中央の配線穴って塞いでますか 雨はいりそう
外側からアルミテープ張るしかないのかな

684 :774RR:2018/01/13(土) 00:30:40.03 ID:k/Z2R0na.net
>>677
元400R乗り、今の400の出力upとかなりの軽量化で、高性能汎用でよさそう。250もかなりの馬力だし、カワサキ頑張ってるよね。
ただ3台目になるからいらない、Z125とトレードでなら250考えるかも?

685 :774RR:2018/01/13(土) 00:52:25.67 ID:jd6jtLbl.net
>>683
基本的に晴れの日にしか乗らないから何もつけてないね
雨が降ったら車(*_*)

686 :774RR:2018/01/13(土) 00:56:48.06 ID:cVvMoYWW.net
>>683
内側と外側の両面から黒のガムテープ貼ればいい

687 :774RR:2018/01/13(土) 10:29:32.77 ID:lRFz0kaX.net
>>682
土踏まずをステップに置いた状態で、タンクの角手前でちょうどニーグリップできてる俺は、かなりの短足ってことか・・・

688 :774RR:2018/01/13(土) 14:20:21.88 ID:vHGxNYNn.net
Chibi or Tansoku

689 :774RR:2018/01/13(土) 22:11:20.74 ID:HVsSg536.net
>>687
172cmだが、俺も同じよ。
リアタイヤ変えてシート高僅かにupして両踵に体重乗ってない感あるけど短足じゃないはず。

690 :774RR:2018/01/13(土) 22:28:05.50 ID:QbPuXDE4.net
短足同士傷の舐め合いかい

691 :774RR:2018/01/13(土) 22:30:14.65 ID:8Kb9lhsI.net
ECUを対策品に換えてもらって数日後、エンジン警告灯がつきっぱなしになってお店に持って行ったら
メーカー指示でもっかいECU交換になった。
対策ECUにハズレがあるらしく、何件か再交換になってるっぽい。
ECU交換した後エンジンかけてもエンジン警告灯が消えなくなったらお店に行った方が良いかも。

692 :774RR:2018/01/13(土) 23:33:26.59 ID:JDKvPHIM.net
まあインテルですら脆弱性パッチにバグあったらしいし
ソフトなんてそんなもん

693 :774RR:2018/01/14(日) 01:17:21.93 ID:ivCV1spr.net
>>689
同じくらいの身長でも膝までの長さちがうよね
俺ほかの人と座ったらあきらかに高いもの
身長かわらん

694 :774RR:2018/01/14(日) 10:01:53.34 ID:coMAkBl2.net
>>691
こっちは変えてから何もないわ。
変える前も特にエンスト無かったけどな。
変えてからかなりラフにクラッチ繋いでも粘るし、より気楽になったし、高回転変わらないから良かったわ。

695 :774RR:2018/01/14(日) 10:06:16.38 ID:coMAkBl2.net
>>693
シート高80cmまでは余裕。82cm辺りからやや高いと感じるが不安無いわ(ニンジャ1000)。
85辺りはオフ位軽くないと不安。(R1M)
試乗したけど、重心が高いやつはやはり不安やわ。

696 :774RR:2018/01/14(日) 10:55:30.97 ID:2aEwzbyq.net
このバイクに飽きて来た人いますか?

良いバイクだけどね。

697 :774RR:2018/01/14(日) 14:38:13.50 ID:S4wPnKGm.net
>>696
飽きたやつがワザワザ書きこみせんやろ。

買い物とか日常にも使えるチビで良いわ。

698 :774RR:2018/01/14(日) 18:41:22.72 ID:z5+0gbeT.net
サイコーだよ(^_^)

699 :774RR:2018/01/14(日) 23:02:13.22 ID:KZoOUHI1.net
買い物は無理だな

700 :774RR:2018/01/15(月) 01:24:53.97 ID:JcaMTxEb.net
買い物は車でいいでしょ

701 :774RR:2018/01/15(月) 02:27:46.86 ID:wWq02UlV.net
すいません貧乏なんで今車無いんです

702 :774RR:2018/01/15(月) 06:58:08.99 ID:glv8ggAH.net
>>694
全くおんなじでーす

703 :774RR:2018/01/15(月) 06:59:16.20 ID:glv8ggAH.net
>>700
わざわざバイクで行くのもこれまた楽しいんよ

704 :774RR:2018/01/15(月) 09:36:40.25 ID:RMQ5dEw3.net
買い物はスクーターで。

705 :774RR:2018/01/15(月) 17:38:45.20 ID:szaJfb0l.net
リュックで店のカゴ1つ分なら入るのだしこいつでよくね?
ツアーシェルケースつけたらカゴさらに1つ分と、タンデムにペットボトル1箱程度を乗せて帰れるぞ。
とりあえず田舎の絶対王者カブ110に色々と負けてないのが私のチビZ。

706 :774RR:2018/01/15(月) 17:43:45.97 ID:szaJfb0l.net
Zらしさを残すため、スクリーンやハンドガードは付けてないし、サイドバッグも普段無しだが、ヴェルシス化してやろうかと最近思う。
やはりネイキッドは寒いわ。

707 :774RR:2018/01/15(月) 17:48:33.49 ID:0yhAYstJ.net
そして空気抵抗が意外とバカにならないことに気付く

708 :774RR:2018/01/15(月) 20:58:31.31 ID:glv8ggAH.net
>>707
SC(スーパーチャージャー)つければいいやん。排気量変わらないので原2のままやし。

709 :774RR:2018/01/15(月) 23:10:34.77 ID:XaCHnDMA.net
>>707

klx150で高速乗る際、100km巡航する為に
風避けトラック、バスをストーキングしたのは
イイ思い出

>>708
プジョーの125が20馬力オーバーだっけ

710 :774RR:2018/01/15(月) 23:17:17.51 ID:cvjPl15D.net
軽いバイクでスクリーン付けると風にハンドル取られるのが怖い

711 :774RR:2018/01/15(月) 23:34:00.59 ID:5toD945u.net
ネカマ野郎は未だ張り付いてるの?
〜わ って何時もウザいんだけど

712 :774RR:2018/01/16(火) 06:25:27.14 ID:svCOYr6x.net
〜だわ とか方言みたいなものじゃないの?

713 :774RR:2018/01/16(火) 07:52:05.97 ID:y6+6tkI2.net
なんとかだげーっていうよ
じゃん、だら、りんも言うけど

714 :774RR:2018/01/16(火) 18:33:10.02 ID:a0GMBK6T.net
〜だは ならいいのかな
何を打破してんのかは謎

715 :774RR:2018/01/16(火) 18:43:25.92 ID:laT1QWLq.net
みんみんだは

716 :774RR:2018/01/16(火) 20:08:46.39 ID:5t52RjVY.net
飽きてきたなぁ

717 :774RR:2018/01/16(火) 20:10:44.28 ID:5t52RjVY.net
50ccか、と思うくらい遅い

718 :774RR:2018/01/16(火) 23:09:53.54 ID:aVqArZYs.net
50よりは速いでしょ、最高速はいまいちだけどさ

719 :774RR:2018/01/16(火) 23:53:03.74 ID:F/uMkHc0.net
最高速いまいちってって90km/hオーバー出るんだから問題無いでしょ

720 :774RR:2018/01/17(水) 10:43:38.54 ID:IyMB9GrU.net
120kmくらい出て欲しい

721 :774RR:2018/01/17(水) 11:09:45.69 ID:M8nxY7Yo.net
最近のもっさり4stスクーターより加速悪いの?

722 :774RR:2018/01/17(水) 11:31:04.68 ID:X00RmZsl.net
>>721
そんなことはない。
z125は、125クラスなら最速。
最高速で時速127キロでたし。
最高速だけじゃなく加速もクソはやい。
ギア手動変速付きバイクは速いよ。
友人のz125なんて最高速147キロでたしね。スマホアプリで計測したのよ。
クラッチを繋ぐと走り出す、まじで

723 :774RR:2018/01/17(水) 19:02:44.32 ID:qIKOsUmK.net
クラス相応ではあるけどクラス最速ではないと思います

724 :774RR:2018/01/17(水) 19:27:25.80 ID:r7OlWWCz.net
バイパスとかで水冷のPCXに抜かれまくるレベル

725 :774RR:2018/01/17(水) 20:07:42.91 ID:zS2LAjb1.net
>>722
因みにKSR110は、137kmとか出してるバカもいるぞ。
我が家のはメーター読み103〜108kmが平地の最大平均アベレージだがよ。

726 :774RR:2018/01/17(水) 21:10:50.86 ID:82e89NmX.net
はいはい
よほどネタが無いんだな

727 :774RR:2018/01/18(木) 00:50:58.39 ID:EvTWSokN.net
空冷の時点で最高速とか考えないことにしてる
アドレス新モデル125とか最近大型化してきたスクーターより軽くコンパクトなのが魅力

728 :774RR:2018/01/18(木) 03:36:45.07 ID:9MjT7o4J.net
その軽量MTの利点でもって最近のスクに出足では勝てますの?

729 :774RR:2018/01/18(木) 03:57:12.88 ID:YYSiEvd9.net
勝てません
燃費でも微妙
きゃわいいだけ

730 :774RR:2018/01/18(木) 04:12:18.62 ID:9MjT7o4J.net
そうですか 候補だっただけにちょっと残念

731 :774RR:2018/01/18(木) 05:11:43.74 ID:fR7/3GQW.net
パワー欲しいならGSXでも買えばいいよ

732 :774RR:2018/01/18(木) 08:29:38.07 ID:giXRbAlA.net
2018モデルはもう出ないのかな

733 :774RR:2018/01/18(木) 09:27:54.53 ID:9GuDVEH5.net
スレをちょと読めば判ると思うけど「そんなスピードに意味あるの?」って人が主流。
そんなに出足が大切ならTigra125、超おすすめ。

734 :774RR:2018/01/18(木) 09:41:15.40 ID:vjlAAb1z.net
>>728
相手の車種にもよるが出足は目いっぱい頑張って
互角かちょっと届かない感じだが
3速後半からだんだん追いついて行くから高速域はちょっと有利
上り勾配だと限界まで引っ張れば互角以上になる
そんな乗り方してるんで毎日片道5km通勤で燃費36km/l
前車のV125GK9は同じ通勤を38km/lだったんでちょっと落ちた

735 :774RR:2018/01/18(木) 10:37:05.92 ID:LpSaYKKc.net
ノーマルシグナスXに負けるよこのバイクは。

736 :774RR:2018/01/18(木) 10:51:46.61 ID:ePUWtZCP.net
素のZ125ならカタログ馬力で勝ってるヤツにはどうやっても負けるが
カスタムして最高速捨てたなら、PCXにも125cc15馬力組にも0-80加速なら中々追走出来る。

737 :774RR:2018/01/18(木) 10:53:25.66 ID:ePUWtZCP.net
とりあえずカム変えることを決意。
エンジン下ろさずに出来そうだと店から言われたのでやってみるんだわ。

738 :774RR:2018/01/18(木) 11:49:10.56 ID:vjlAAb1z.net
KSR2乗ってた頃はスプロケ変えればそこそこ調整出来た
Z125は4速しかないから繋ぎで谷が出そうで怖い

739 :774RR:2018/01/18(木) 12:12:20.05 ID:BDh2KNis.net
ちょっと足りないけど気軽に全開で走れる良さもあるよね(`_´)z125最高やわ
一般道なんて80kmも出れば必要十分だし

740 :774RR:2018/01/18(木) 15:30:58.65 ID:9MjT7o4J.net
>>733
727です。今まさにtigra125乗ってて増車考えてたんだけどZは自然と乗らなくなるかなーと。
ちなみにSR400を10年以上持ってるので一応自分もバイクは速さじゃない派です。

741 :774RR:2018/01/18(木) 18:06:00.26 ID:KrBhZMqM.net
マイナーチェンジしないのかな

742 :774RR:2018/01/18(木) 18:11:44.11 ID:n65yLwxo.net
もう生産中止になんじゃね!?
そうなるとプレミアつくんじゃねこのバイク

743 :774RR:2018/01/18(木) 18:30:41.69 ID:jiCu9NLc.net
公表されたkawasaki 2018モデルのなかにコイツいるけど
海外モデルなんだよなー国内はどうなんだろね

744 :774RR:2018/01/18(木) 20:07:59.39 ID:A+RkxF5W.net
リコール出たから発表延期になったのかな

745 :774RR:2018/01/18(木) 20:59:13.23 ID:/NcNa4Oo.net
見た目だけはナンバーワンなのにな

746 :774RR:2018/01/18(木) 21:03:49.34 ID:PTgp3W7D.net
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50

747 :774RR:2018/01/18(木) 21:55:05.79 ID:jBdxeOK+.net
>>745
ほんとよね
超かっこかわいい

748 :774RR:2018/01/18(木) 23:02:46.72 ID:9VIR23Vb.net
ジャパン仕様のカワサキ、4ミニは、おわりか!?

749 :774RR:2018/01/19(金) 00:05:38.47 ID:Njsk0dU+.net
後発なのに性能が一番悪いんだから終わってるよな
同クラス内でも燃費も良くないのに遅いバイクだし

750 :774RR:2018/01/19(金) 00:38:31.57 ID:7g2kFq7H.net
>>749
z125性能わるいか?4ストのksrシリーズなら、にたようなもんやろ?

751 :774RR:2018/01/19(金) 00:46:58.35 ID:BhpwEA4S.net
>>749
そこが良いんだろ

752 :774RR:2018/01/19(金) 09:03:57.67 ID:a4j6Wwig.net
性能を気にするような人が買うバイクじゃないからなぁ
kawasaki版モンキーみたいなもん

753 :774RR:2018/01/19(金) 10:22:18.95 ID:7g2kFq7H.net
>>752
激しく同意。藁

754 :774RR:2018/01/19(金) 13:19:09.01 ID:Zz9UFTH5.net
このクラスなら燃費よりデザイン優先ですわ

755 :774RR:2018/01/19(金) 18:29:22.98 ID:tLJNrLNL.net
【ヤマハ】現行車種9モデルのカタログスペックなどに一部誤りがあったことを報告
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20181119-05/
やっぱりカワサキが一番だな

756 :774RR:2018/01/19(金) 18:38:25.32 ID:tLJNrLNL.net
グロムは一回りデカいし GSXはさらにデカすぎだし(300mm)重すぎ(31Kg)

757 :774RR:2018/01/19(金) 18:56:11.10 ID:7g2kFq7H.net
これはモンキー系統だからね。
ファンバイクなのです。

758 :774RR:2018/01/19(金) 19:39:29.05 ID:TzZbVrEi.net
最近のKawasakiの素敵性能は国内4メーカーの中で群を抜いてると思う

759 :774RR:2018/01/19(金) 21:31:22.57 ID:7g2kFq7H.net
>>758
どういう意味?

760 :774RR:2018/01/20(土) 00:54:56.51 ID:cOzxniia.net
改造の楽しさが無いからモンゴリとは違うと思う

761 :774RR:2018/01/20(土) 08:29:18.65 ID:kIXuyQ81.net
>>759
後だしだがグロムにスペック負け。
だが、かっこいいから売れてる。
そう言うのと、真面目にスパチャユニット増やしたりとかガチなのもキッチリ作ってるとこ。

762 :774RR:2018/01/20(土) 08:45:27.34 ID:0g3EBNvJ.net
売れているの?そうはおもえんのだが

763 :774RR:2018/01/20(土) 08:46:51.62 ID:RWKduPFT.net
アナログタコが良くてこっちにしたのはある
まあ個性の違いで優劣ではない

764 :774RR:2018/01/20(土) 09:09:14.00 ID:F+fdJpRt.net
>>760
コミックバイクという同じカテゴリーだよなって話をしてるんだよ

765 :774RR:2018/01/20(土) 09:43:10.89 ID:5cUuu2cI.net
すべてはスズキのギャグから始まった

766 :774RR:2018/01/20(土) 09:52:18.62 ID:lMpVAdNJ.net
ギャグは時代を先取りしすぎてるよな
今125ccであの手のバイク出たら間違いなく買う

767 :774RR:2018/01/20(土) 12:16:43.13 ID:0GhHVNI+.net
>>762
結構見かけるから売れてるんじゃないの

768 :774RR:2018/01/20(土) 13:12:01.25 ID:klZjUuAV.net
z125、10台くらいで集まりたい。
ちなみにカワサキのバイクの聖地、川崎重工 明石工場の近くです。

769 :774RR:2018/01/20(土) 15:57:37.72 ID:ZfRar/PB.net
去年秋のカワサキU400ミーティングには20台ぐらい来てた

770 :774RR:2018/01/20(土) 17:06:05.75 ID:chrlMts2.net
>>768
岐阜からだと自動車道も通れないし中々厳しいな。
メイン機出しても良いなら日付けが良ければ私は行けるが…

771 :774RR:2018/01/20(土) 20:31:01.72 ID:5cUuu2cI.net
この見た目のまま150くらいであったら買ってたわ

772 :774RR:2018/01/20(土) 21:02:00.87 ID:Fy49xKCn.net
グロムもそうだがスピードメーターをFホイールからとっていれば5速組んでも余計なセンサー取付せずに済んだのにな
なぜFスプロケットからの検出にしたんだろ(*´Д`*)

773 :774RR:2018/01/20(土) 21:03:42.24 ID:YEHAncpP.net
どっかのバイク屋がボアアップして150ccにしたやつ売ってたな

774 :774RR:2018/01/20(土) 22:40:14.83 ID:ZD1LWEBz.net
>>773
バイクブロスの軽軽2輪特集で紹介されたz150proは134ccと書いてる
同じ物かは知らん。
ちなみに134cc化して軽二輪登録してみた。
最高速到達時間がチビっと短くなっただけだった。
10ccの現実

775 :774RR:2018/01/21(日) 01:31:37.41 ID:vgAiUloB.net
去年あたりグロムかZ125かどっちにしようかと
考えて何故かジクサーにした
それまでKSRシリーズ全部新車で買ってきてたが
次ミニの新しいの出たら買うわ
パワーとか求めてないのでまったり燃費いいので頼む
これジクサーと燃費変わらないからな

776 :774RR:2018/01/21(日) 12:09:39.28 ID:2IcY0PYH.net
Z125、グロム、ジクサーなど現行ABS無し車は2021年10月までにはフルモデルチェンジするよ。
で、値段が4〜5万ほど跳ね上がり、重量が少し増し、オフ車的なリア滑らせながらの方向転換は
できなくなる。ただなーABSは万能ではないから、滑った時の立て直しやグルービング路面の
対応は今のABS無し車で経験しておく方がよいと思う。

777 :774RR:2018/01/21(日) 18:06:38.14 ID:NoMB+XRV.net
あの縦溝路面
俺最初はめちゃめちゃ怖かったけど案外慣れるもんだね

778 :774RR:2018/01/21(日) 21:23:28.08 ID:M3eDcvzD.net
縦の溝のせいでタイヤがぐりぐり動くせいで接地感覚がうすいけど
別に滑るわけじゃないってことに気づいてから怖くなくなった

779 :774RR:2018/01/21(日) 21:47:22.27 ID:8A/9OTp1.net
そうそう
ハンドル取られてるだけで滑ってはないんだよな

780 :774RR:2018/01/21(日) 21:49:05.50 ID:jbGIOb13.net
雨の日滑らない溝

781 :774RR:2018/01/21(日) 22:13:54.72 ID:NoMB+XRV.net
バッテリーへたってきたから充電するべとバッテリー外そうとしたが外れねー
ネジ回してコード外す流れでいいんだよな?

782 :774RR:2018/01/22(月) 10:32:39.56 ID:N+xwrfRv.net
>>781
お前の脳みそでは無理だよ
自分の書いた説明で相手が理解できないと分からないだろwwwアホみたい
バッテリー外そうとしたが外れねー  wwwwwwwwwアホの説明アホみたい

783 :774RR:2018/01/22(月) 10:34:40.38 ID:BR6TnphX.net
おうおうどうした
なにかいいことでもあったのか?

784 :774RR:2018/01/22(月) 11:32:54.08 ID:N+xwrfRv.net
普通に書けば、「バッテリーを外そうと思い、±の配線を外したが外れません。他に外す所やコツはありますか?」だろ
>>783
三回目の癌でよwもーどーしょーーもねーんだよ”

785 :774RR:2018/01/22(月) 11:36:15.01 ID:BR6TnphX.net
ガーンってか
来世では一緒に走りに行こうな!

786 :774RR:2018/01/22(月) 13:02:26.54 ID:9tKjdMrq.net
>>781
まだバッテリー触ってないからちゃんと見てないけど
マイナス外してプラス外してでいいはず
どう固定されてるかちゃんと見てないけど

787 :774RR:2018/01/22(月) 13:04:15.35 ID:E6X0a+9J.net
>>781
友達がバッテリー外そうとしてビリビリして死んだわ

788 :774RR:2018/01/22(月) 13:05:16.30 ID:9tKjdMrq.net
ちなみにマイナスから外すの厳守ね
付ける時は逆にプラスから

789 :774RR:2018/01/22(月) 14:23:28.31 ID:jsaXJOQO.net
>>787
マジ?自分も工具で通電させたことはあるんだが

790 :774RR:2018/01/22(月) 14:43:54.00 ID:MGxZCKmv.net
おれもバッテリー外そうとして、感電して死んだことあるわ。
生きかえったけど。

791 :774RR:2018/01/22(月) 16:50:58.85 ID:PiZG/wdj.net
>>771
あるぞ、Z150。
向こうにしかないから、引っ張れよ。
なお、ボアでかいだけで、実際公式に138ccやぞ。タケガワの138ccピストンに変えれば?

792 :774RR:2018/01/22(月) 16:56:14.29 ID:PiZG/wdj.net
下手にボア上げてピンクナンバーをやめるの損な気がするけどもな。
上が使えりゃいいならカム、マフラー変えろ。
純正ECUで対応出来るの2社から出てるから。
元々高回転寄り気味のエンジンだし、5000以下が僅かに下がる可能性大きいが、回せるようにはなるさ。

793 :774RR:2018/01/23(火) 06:21:21.07 ID:69q9gnBa.net
>>790
生き返るんか
バッテリーこわすぎ

794 :774RR:2018/01/23(火) 08:58:40.30 ID:C7yWc0HY.net
12ボルトで死ぬんか?

795 :774RR:2018/01/23(火) 09:11:18.00 ID:BZIbNoLR.net
高電圧より高電流がやばいってばっちゃが

796 :774RR:2018/01/23(火) 09:39:13.30 ID:h9Vp5kYz.net
>>794
99.9%は死なない
天文学的な確率で不運が重なれば死ぬかもしれない。

797 :774RR:2018/01/23(火) 10:05:44.31 ID:IkkbKh4W.net
>>792
134ccにしてもピンクのまま乗ってればいいやん。

798 :774RR:2018/01/23(火) 12:41:36.82 ID:XYWTpwDo.net
>>797

それ、あかん奴な
そそのかしは、犯罪幇助と捉えられる危険性有り

俺は軽二輪化して見たが特にネガない。

799 :774RR:2018/01/23(火) 13:07:26.45 ID:BZIbNoLR.net
保険料もある程度年齢いってたらそんなにかかんないし
税金もたかが知れてるからコスト的にはそんなに変わんないよね
125tまでの駐輪場に停められなくなるくらいかな

800 :774RR:2018/01/23(火) 14:25:26.55 ID:Zzq8IcTv.net
ボアアップしたらナンバー白地に戻るから50ccで通用しそうな気もする

801 :774RR:2018/01/23(火) 17:00:46.19 ID:yzr7LRtx.net
>>797
法的に、まあバレないだろけど完全にアウト。
それに125をやめて高速や自動車道に乗るために排気量あげるんちがうの?

802 :774RR:2018/01/23(火) 17:05:31.03 ID:z0urLaSq.net
これ買うならDトラ125のが良くねーか?

803 :774RR:2018/01/23(火) 19:38:53.58 ID:ADPamIVo.net
>>802
速さが欲しいならそれで合ってるで。
チビかっこいいから買う人がいるのよ。

804 :774RR:2018/01/23(火) 21:05:29.18 ID:IkkbKh4W.net
>>803
どちらもかわらん

805 :774RR:2018/01/23(火) 21:12:16.67 ID:EJkb8LlD.net
フェンダーレスにした人とか わざわざ原付2種▽マーク貼りなおしてる?
標識は1954年12月14日に日本の「製造者」を対象として通産省・運輸省・警察庁から通達された
バイク製造者に対して出された通達だから、使用者に対してのものではない=法的義務はなし
ってことでフロント部分も剥がしてるんだけど このスレの中でシールなくて止められた人いる?

806 :774RR:2018/01/23(火) 21:32:08.29 ID:NPTSR/AP.net
三角剥がしただけで止められたことないが、白バイに追いかけられて停められたあとにぶつぶつ言われたことある。2種か判らんって
。そこで「三角マークなくてもナンバーの色見たらわかりますよね。
そっちの方が派手だから。もしかしてお巡りさん色盲?それってヤバイんちゃうの」
っていったら殴られそうになった。もう、20世紀時代のはなし。

807 :774RR:2018/01/23(火) 21:33:23.96 ID:NPTSR/AP.net
あ、スピード違反で捕まったときね。

808 :774RR:2018/01/23(火) 21:43:05.83 ID:EJkb8LlD.net
だいたいデザイン的に間違えられることはなさそうなのになぁ
フェンダーレスにしてる人中心にカスタムしてる人 画像検索したらだいたい剥がしてるし

809 :774RR:2018/01/23(火) 21:44:05.82 ID:EJkb8LlD.net
スクーターだと貼ってない場合止められやすかったりするのかな

810 :774RR:2018/01/23(火) 22:58:43.40 ID:xb+KKWCg.net
>>802
Dトラカスタムパーツが少ないよ。

811 :774RR:2018/01/23(火) 23:10:34.04 ID:EJkb8LlD.net
グロムスレでも▽マーク聞こうと思ったら荒らし湧いててむちゃくちゃになってた

812 :774RR:2018/01/23(火) 23:16:38.91 ID:xb+KKWCg.net
>>811
貼らなくても問題ない。

813 :774RR:2018/01/23(火) 23:23:34.52 ID:v21Fnja1.net
株を96ccにボアアップしてピンクナンバーで三角マーク貼ってても
深夜に帰宅中にスピードで止められたこと有るよ。
ナンバー確認されて、あっすみませんで済まされたけどね。
警察もバイクに詳しくない人も居るし、小さなバイク=原一だと見間違いも有るんじゃないか。

814 :774RR:2018/01/23(火) 23:32:01.95 ID:Lm7dm2sq.net
夜中だとパッと見で色までわかんねぇからな
仕方ない

815 :774RR:2018/01/23(火) 23:40:43.77 ID:EJkb8LlD.net
同じピンクナンバーでも地方ごと限定の青い絵が入ったナンバーはピンク色がもともと薄かったり
色褪せやすかったりで紛らわしいから標準のタイプにした

816 :774RR:2018/01/24(水) 01:22:50.85 ID:GIcmcd5R.net
バイパスや無料高速通る必要がある人は、無理せずにPCX150を買う
わざわざZ125買ってボアアップする人は珍しいよ
高速乗るの想定してる人ならジクサーかZ250SL買う
高速乗るのにボアアップしたZ125は厳しい

パワーアップ目的でボアアップする人はいるだろう
しかしボアアップだけしたZ125より、ボアアップ以外改造しまくったZ125の方が速い
やはりボアアップは最後にした方がいいと思うよ

817 :774RR:2018/01/24(水) 02:30:52.00 ID:OhftJZ5Z.net
>>816
ボア下手に上げるよりもZ250SL買う方が結果安くて速いからね。
チビZでやりたいマニアは、やるだろうからな。

818 :774RR:2018/01/24(水) 07:23:51.85 ID:2kZVr0Xq.net
>>817

ボアアップってピンキリだからなw
z250ってそんな激安かw
いや、すまん
通勤用サブのバイクだと250も要らないしね
とにかく
pcxじゃなくて良かったw

要は乗り手の環境次第かな
川渡るのにバイパス乗れずに
毎回遠回りするのもばかばかしい

速さとかはどうでもいいよ。

819 :774RR:2018/01/24(水) 12:03:25.89 ID:JOhhWWvN.net
>>818
ボア上げたらサブコン必要になるやつもあるし、オイルクーラーまで必須になるのもある。
178ccタケガワの突っ込む想定のフルカスタムなら、Z250SL買った方が割安よ。それに250オフと重さ変わらんし楽よ。

820 :774RR:2018/01/24(水) 12:23:58.32 ID:ugmqw8E8.net
134ccならボアアップするだけだから安くいけるでは。

821 :774RR:2018/01/24(水) 13:13:03.76 ID:6EDzxhfc.net
ボアは変えずにストロークアップも、排気量アップだよ

822 :774RR:2018/01/24(水) 13:13:06.33 ID:dtyJ90QD.net
遅い遅い言ってるけど法定速度内ではグロムより早くね

823 :774RR:2018/01/24(水) 13:13:40.20 ID:6EDzxhfc.net
>>822
一緒や。どんぐりの背比べ

824 :774RR:2018/01/24(水) 13:35:20.40 ID:wtImSA3u.net
バイクは趣味性が強いからこの「マシンで〜」っていうことに意味があるのだ

825 :774RR:2018/01/24(水) 15:05:19.26 ID:2kZVr0Xq.net
>>821
それ超面倒
折角の横エンジンなのでボア

>>819
サブコンいいねぇ
もうキャブなんて面倒すぎて戻れない

大型あったら250なんて要らないし‥


本当は
z125しか乗らないからドカ売って
z125につぎこむの分かってたから
xsr700 買ったのに
ヤッパリz125につぎ込んじゃった

今はktm 250 exc tpi 2018ほちぃ
病気だな

826 :774RR:2018/01/24(水) 15:11:21.86 ID:hse//8l8.net
どっかから水冷150t15馬力くらいの12インチのコミックバイクを作ってくれるといいんだがな
見た目的には満足してるし、普段は遅いのも気にならんがいざという時に高速乗れないのが辛いわ

827 :774RR:2018/01/24(水) 20:09:31.72 ID:4QHB9O+r.net
>>826
空冷だがKYMCOでA.I.R150ってのがあってだな・・・

828 :774RR:2018/01/24(水) 20:16:20.63 ID:iZK1rvD8.net
お前らZチビの可愛いさに惚れたくせに文句言いすぎ

829 :774RR:2018/01/24(水) 20:37:43.26 ID:82bryfcc.net
>>827
めっちゃええやん…
次期バイク候補に入れておく

830 :774RR:2018/01/24(水) 22:20:32.67 ID:6EDzxhfc.net
さすがに最近は寒すぎて乗れない。
四輪で通勤してる。

831 :774RR:2018/01/24(水) 22:22:40.32 ID:6EDzxhfc.net
吐き気するほど寒い

832 :774RR:2018/01/24(水) 22:23:32.10 ID:yblR2UWJ.net
4輪がない
バイク2台つなげる

833 :774RR:2018/01/24(水) 23:21:36.60 ID:1e6mgs7E.net
わいも寒すぎて車だわ
スタッドレスの安心感()

834 :774RR:2018/01/25(木) 07:58:45.02 ID:8S514G/8.net
クラッチワイヤーの遊び10mmの状態で
メンテナンスタンドでリア上げて1速にして
クラッチいっぱいまで切った状態でも後輪が回り続けるんだけどおかしいのかな

835 :774RR:2018/01/25(木) 08:14:53.58 ID:Z6H4zxjS.net
クラッチの遊びを少なくしてやって見てみ!回転しなくなったらおかしいって事だ。

836 :774RR:2018/01/25(木) 08:20:53.11 ID:8S514G/8.net
遊び0も試したけど回るし なくしすぎると普段の走行中に半クラ状態で走ることになるからなぁ

837 :774RR:2018/01/25(木) 08:27:41.24 ID:8S514G/8.net
今回125ccマニュアル車はじめてなんだけど
もしかして小さくて軽いホイールのバイクって
クラッチ切ってもタイヤ回るの当たり前だったり?今までホイールが重かったから回ってなかったのかな

838 :774RR:2018/01/25(木) 08:33:11.27 ID:7l+M1djN.net
それ最初からそんなもんじゃないの
クラッチレバー変えないと

839 :774RR:2018/01/25(木) 08:40:16.71 ID:CCBTFXdG.net
振動で回ってるというオチじゃなかろうな

840 :774RR:2018/01/25(木) 09:00:49.08 ID:EKjaknf2.net
クラッチ切ってもクラッチの板の間にオイルがあるから多少は回るぞ
手で触れて止まるレベルなら問題ない

841 :774RR:2018/01/25(木) 09:13:54.21 ID:1E7n/aqW.net
俺のはエンジン暖まってくると回らないけどな。

842 :774RR:2018/01/25(木) 09:15:13.66 ID:Z6H4zxjS.net
>>836
ごめん間違え!遊びをもっと多くしてやってみた?

843 :774RR:2018/01/25(木) 10:31:46.44 ID:MvcelDza.net
>>842
遊びたくさん と両方 試してみたが回ります
遊びが多すぎると逆にクラッチレバー引ける量が減るからなぁ レバーは調整ダイヤル付に変えて目一杯グリップから離してます
ググったりここのコメントの通り クラッチ間の油の流動で回ってるのかな

844 :774RR:2018/01/25(木) 10:44:10.81 ID:ND+PZk3K.net
足でタイヤ押さえて普通に止まればOKよ。エンジンまで止まりそうに抵抗が強かったら問題有よ

845 :774RR:2018/01/25(木) 11:28:46.85 ID:n951XIw/.net
うい 昼休みにでも メンテナンススタンドで後輪上げて
押さえてみます

846 :774RR:2018/01/25(木) 12:27:20.21 ID:n951XIw/.net
一度足でタイヤ止めてみたらほぼ回りませんでした 1速に変えた際のショック+ものすごく弱い力で回り続けてたみたいです お騒がせしました

847 :774RR:2018/01/25(木) 19:44:55.68 ID:YW1+JDj2.net
>>825
こちらZチビとZXデブの2台持ちで隙がない。
ミドル排気量がたまに気になるが、大と小があれば中は無くても問題ないと言う結論。
3台目、金が余って仕方ないなら買うがそんな余裕は全く無いし…
とりあえず2台目するならZ125いいよね。

848 :774RR:2018/01/25(木) 20:40:02.76 ID:/yLHhIT1.net
オフロードやりたいんだけどタイヤ履き替えだけでいける?

849 :774RR:2018/01/25(木) 20:56:06.32 ID:0sNwkDIC.net
KSRよりオンロード志向が強いし最低地上高低いしどうだろう
アンダーカウル外してマフラー替えたらマシになるかもしれないけど

850 :774RR:2018/01/26(金) 00:28:21.86 ID:43hAeofv.net
>>848
先代もだが、横置きエンジンでエキパイが下に向かうからフラットダート程度にしとけよ。

851 :774RR:2018/01/26(金) 01:27:07.15 ID:2LROl7UR.net
まあフラットに近い所をトコトコ走るのがいいだろうね
サスもやや硬めの設定に感じるし

852 :774RR:2018/01/26(金) 02:09:42.67 ID:iatfeLS/.net
林道などをトコトコはしってみたい
足つくから安心感あるけどちょっとアンダーカウルとかが心配なんだよなぁ

853 :774RR:2018/01/26(金) 02:30:46.95 ID:KtQzLbL6.net
走れるなら好きなだけ走ればいい

854 :774RR:2018/01/26(金) 07:17:04.99 ID:x2s8gG6v.net
>>847
レクサスあるのにサブの軽をカローラにする必要ないよな。
でも軽を改造するならカローラ最初から買っとけと言うのも理解できる。

だが我々の目の前に在るのはzである。
ホビーである(通勤用だが、、

女(嫁)の様な正論はいらん。
男の子は改造するのである。
加齢ボーナスがあろうとも!

なんで盛り上がってるんだ?俺
寒い中z乗ったからか

855 :774RR:2018/01/26(金) 09:30:58.48 ID:hc2gxc6Y.net
zサイコー(・ω・)

856 :774RR:2018/01/26(金) 13:26:07.94 ID:PLsq56iz.net
忍者400からZ125PROに乗り換えることにしました。

857 :774RR:2018/01/26(金) 14:41:08.36 ID:BqEFhZOd.net
>>809
昔チャンプ80で前後はがしてたが50km道路を
車と並走しててネズミに捕まった。車はスルーだった。
警察官がナンバー見て「あっ、黄色か」といったが
測定が56kmだったので切符を切られた。
今でもあの時はがしてなければ捕まらなかったのかなと思う。

ちなみに2段階右折は何度も止められたが切符切られたことは無い。

858 :774RR:2018/01/26(金) 16:20:25.25 ID:mkq7SllH.net
この国は軽自動車と原二があればどこでも行けるからなぁ(・ω・)zサイコー

859 :774RR:2018/01/26(金) 16:25:45.95 ID:xBEg+Esh.net
>>856
二台持ちすりいいじゃん(笑)
わいも最近セカンドにZ125Proを衝動契約した
ポニーみたいで可愛いと思った

860 :774RR:2018/01/26(金) 16:39:29.25 ID:PLsq56iz.net
>>859
チビなのと通勤にも使ってるから、足付き良くて軽いのが良いなと思って。
KRTエディション契約してきました。

先輩方どうぞよろしくです。

861 :774RR:2018/01/26(金) 18:14:31.45 ID:XqCdv7sQ.net
>>857
チャンプは2ストの音と見た目で勘違いされやすそうだな…

862 :774RR:2018/01/26(金) 23:29:50.98 ID:xBEg+Esh.net
Z125Proが納車されたらまず最初にやっておいたほうが良い
ということあれば参考までに教えて頂きたい

863 :774RR:2018/01/26(金) 23:38:52.84 ID:13dBdsUm.net
メットホルダーかなあ。シート外すのが面倒なので

864 :774RR:2018/01/27(土) 00:15:12.30 ID:EY1dwSTe.net
商品名忘れたけどミラーのアダプターだな

865 :774RR:2018/01/27(土) 01:05:56.69 ID:GgVQzic0.net
確かにミラーの鏡面はコストカット受けてる感じあるね
サイズも小さいしね

866 :774RR:2018/01/27(土) 01:19:49.85 ID:RyIkkaTw.net
原二シールを剥がす

867 :774RR:2018/01/27(土) 02:11:37.21 ID:RiotMrOY.net
わざわざ止められるような事するのは理解に苦しむ

868 :774RR:2018/01/27(土) 03:00:50.76 ID:eJoZHbzT.net
とりあえずタイヤとブレーキパッド変えてみようかと思ってる。

869 :774RR:2018/01/27(土) 04:50:32.64 ID:EY1dwSTe.net
>>865
鏡面じゃなくてミラーの位置だよ

腕が邪魔なのと、前傾姿勢と直立での角度の関係でノーマルだと後方確認し難いのがミラーを少し前に出すだけで全然違ってくる

870 :774RR:2018/01/27(土) 06:20:24.97 ID:p2E0+rVd.net
>>864
オフセットホルダー30と45な。

871 :774RR:2018/01/27(土) 06:27:02.59 ID:p2E0+rVd.net
>>854
下手にパワー無いし、チェーンメンテサボった後にキッチリやると加速や最高速に差が出たりと、小さな事をやった結果が見えやすいのはあるよね。
チェーンをシールに変えた結果、抵抗増えすぎて今ヤバイ家のZチビ。ノンシールの3倍の耐久性らしいが、この鈍さは許せんので、あと5000km程度使ったらノンシールに戻すよ。

872 :774RR:2018/01/27(土) 06:32:42.77 ID:p2E0+rVd.net
純正よりも良いものを…
と、したつもりだったが、チェーンは失敗だったわ。
普段油をあまりやらないとか、耐久性こそ機械的な良さと言うような人にはシール良さげだが、細かく見れて手間じゃない、とりあえず加速も最高速も速さは削りたくないならノンシールいっとけ。

873 :774RR:2018/01/27(土) 07:13:15.87 ID:mF/6dk9D.net
>>862
USシート(部品番号53066-0529-12Y)に交換する
お尻の位置を後ろ寄りにずらしたり戻したりが容易になるんで快適
あと左ミラーには自分の肩しか映らないからオフセットホルダー45を付ける

チェーンは小型用に特化した415サイズならどうだろう
純正が伸びきったら替えてみようと思ってるんだが
http://www.rk-japan.co.jp/info/17_11_21_001/

874 :774RR:2018/01/27(土) 22:13:26.38 ID:NJhkswVA.net
ECU換えてきたけどイマイチ違いがわからない
アイドリングも高めとの事だけどよく分からんかった
まあ鈍い人間は換えといた方が安心だな
うちのは不具合も出てなかったけど

875 :774RR:2018/01/27(土) 22:48:51.59 ID:YC0jty9u.net
日本仕様のシートはWR250といいなんであんなにえぐってるんや‥
そんなに短足ばっかりやと思われてるんかな

876 :774RR:2018/01/27(土) 23:11:48.31 ID:YC0jty9u.net
スフィアライジング2 6000Kのバルブ入れたけど
35Wハロゲンより確実に明るくなるし ハイロー共に光軸配光おかしくなったりしないしいいね
最初安くしあげようとマツシマホワイトゴースト入れてたけどハイビームがくっきり届かなかった

877 :774RR:2018/01/28(日) 00:03:34.19 ID:/myC90AH.net
>>876
やっぱりええんかぁ
2りんかんで薦められたがケチって安いのにしちゃった
まぁもし不満でたらかえよっかな
たぶんZ125Proはコンビニや近場にサッといく用途にしか使わないけどな
大きいバイクって準備にも重装備したり大変なのよねぇ

878 :774RR:2018/01/28(日) 00:09:58.35 ID:KcoHDwdq.net
準備時間は同じやろ

879 :774RR:2018/01/28(日) 00:29:43.41 ID:/myC90AH.net
んー?遠出する気持ちで準備するのと近場うろつくのでは心構えがまず違う。

寒いから今は古フェイスだが春きたら半ヘルとジャケット着るだけでいいや
車庫からバイクを出してエンジン暖気してその間に防寒装備を整える10分を
Z125Proなら出発まで3分で済ませられそう。

880 :774RR:2018/01/28(日) 00:44:30.98 ID:KcoHDwdq.net
春になったから半ヘルとかその考えがおかしい
安全のためにかぶるもんだから
大きいバイクもエンジンかけるだけで動くだろ
なにが違う

881 :774RR:2018/01/28(日) 00:46:32.92 ID:KcoHDwdq.net
小さいバイクだから軽装備してたの?
大きさ関係ないよ

882 :774RR:2018/01/28(日) 00:56:51.16 ID:46AseFkO.net
まあ理屈は分かるけど、すぐそこまで行くのに準備に時間かけられないわな

883 :774RR:2018/01/28(日) 01:44:39.51 ID:5+alz5nh.net
暖かくなってきたらなってきたで虫が突撃してくるから半ヘルは論外だし
安物ジェットは走行風の音がやかましいのがなー

884 :774RR:2018/01/28(日) 06:45:46.04 ID:AG4B+p8Y.net
>>880
取り回しの面倒さも全然違う
重さ回転半径とかも

885 :774RR:2018/01/28(日) 06:55:07.11 ID:nDEKrXFy.net
>>873
スプロケも占用になるし、コストも含めて手間じゃないか?
あとシール415よりもノンシール420でいい。
サーキット持ち込むなら思案のしどころだが、町乗りなら強化ノンシールでチェーンライフもメンテすれば良さそうに感じるが?

886 :774RR:2018/01/28(日) 07:03:24.97 ID:nDEKrXFy.net
シールの駆動ロスは、Z125のパワーだと普通に感じるよ。下手に4000km程使って伸びたノンシールの方がまだ速いわ。
420サイズノンシールから10%の軽量化とシール化で相殺で済めば最高だけどな。

887 :774RR:2018/01/28(日) 07:51:06.85 ID:/myC90AH.net
まぁメットは気分で使い分けるから別に何でもいい
とにかくカジュアルに乗れる感じがZ125Pro買った理由

888 :774RR:2018/01/28(日) 09:18:40.97 ID:4ckMlV7d.net
Zの時はジェットですわ
棲む速度域が違う( ー` дー´)

889 :774RR:2018/01/28(日) 09:30:06.40 ID:5+alz5nh.net
シールチェーンの注油って結局シール部分にも注油しないでゴム乾燥させっぱなしにするとゴム切れたりするから 
スプレーグリスじゃなくオイラーor注射器でオイルメンテしてる人にとっては手間変わらんのよな

890 :774RR:2018/01/28(日) 09:34:24.79 ID:5+alz5nh.net
>>888
フルカウルな代車スクーターでさえ3000円ジェットヘルメットじゃ
喧しい+風巻き込みまくりでストレスすごかった 横向いたら風の抵抗でミシミシうるさいし

891 :774RR:2018/01/28(日) 10:23:30.20 ID:4YPZfhMp.net
>>889
そうなんだよなシールチャーンと雖も結局注油はしなきゃあかんからマメにメンテ出来る人はノンシールチャーンがコスパ良くてメンテし易く良い事だらけだと思うよ。

892 :774RR:2018/01/28(日) 10:42:00.50 ID:vU0cNMKs.net
きゃわさききゃわわ

893 :774RR:2018/01/28(日) 18:28:02.99 ID:5+alz5nh.net
オイルメンテはいいぞ 耐久性はない代わりにグリスみたいにルブウンコになりにくいし
ホイールに飛んでも簡単にふき取れる チェーンの古いオイルもオイルしみ込ませたウエスで簡単にふき取れるから掃除が楽
浸透力が高いからグリスより細部にまで油が行き届きやすい
グリスより抵抗が軽いから小排気量のパワーのない車種ほど燃費に出やすい

894 :774RR:2018/01/28(日) 18:36:52.99 ID:yTXcJA2m.net
メンテなんて各々好き勝手にやればいい
押し付けウザイ

895 :774RR:2018/01/28(日) 18:43:14.45 ID:5+alz5nh.net
すすめてるだけで押し付けとは 何も言えなくなってしまうな

896 :774RR:2018/01/28(日) 20:07:03.18 ID:+3qeyESq.net
ホムセンで買えるレベルのチェーンオイルでおすすめある?
チャリ用にAZの赤いスピンドルオイルは持ってる

897 :774RR:2018/01/28(日) 20:07:02.98 ID:W/y3UI0L.net
KRT買いました。
フロントブレーキが効きにくいって感じはしなかったなぁ。
ニュートラルが入りにくいです。

898 :774RR:2018/01/28(日) 22:23:55.55 ID:/myC90AH.net
ギアはスコスコはいると聞いたがちゃうんか?
ブレーキは概ね評判悪いから慣らし中にもパッド変えようかな

899 :774RR:2018/01/28(日) 23:52:36.29 ID:AG4B+p8Y.net
俺もZ125のシフトはやり易いしニュートラル出易く感じるけどな

900 :774RR:2018/01/29(月) 00:06:00.50 ID:HmJY1e63.net
>>896
マメにメンテできるなら エンジンオイルの余り小瓶に分けて刷毛塗りorオイラーor注射器
が安上がり チェンクリスレではチェーンソーオイル使ってる人も

901 :774RR:2018/01/29(月) 10:56:26.61 ID:lvBE3G3d.net
>>900
AZのチェーンオイルでいいよ。
安くて量あって浸透するし、300kmギリギリ持つかどうか程度にはライフもある。

902 :774RR:2018/01/29(月) 13:49:27.51 ID:ae4GQIm1.net
おまえらチェーンへの注油にシビアになりすぎだよ。

903 :774RR:2018/01/29(月) 14:19:37.74 ID:DCK+MPX1.net
ひろしまこうじゅん のオイルが良い

904 :774RR:2018/01/29(月) 14:56:16.81 ID:2fC0ErcL.net
オリーブオイル

905 :774RR:2018/01/29(月) 16:35:20.21 ID:kZQWAQbs.net
キャノーラ油

906 :774RR:2018/01/29(月) 18:29:02.96 ID:XN5ubg2e.net
オイルは老いる

907 :774RR:2018/01/30(火) 01:02:18.79 ID:x9+O2jLW.net
チェーンなんか適当でよい。
適当な時期に張り調節と油させばよい

908 :774RR:2018/01/30(火) 19:24:10.25 ID:30OlDa4S.net
だよな
自分語りしたいだけだろね

909 :774RR:2018/01/30(火) 21:40:49.43 ID:HLIzrkOJ.net
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

910 :774RR:2018/01/30(火) 22:15:04.37 ID:HLIzrkOJ.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 54クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513983632/l50
チェ-ンの話題はこっちでどうぞ

911 :774RR:2018/01/30(火) 22:21:52.45 ID:zGxWo9vW.net
良いバイクなんだから
とにかく乗って楽しむべしだよ

912 :774RR:2018/01/30(火) 22:54:43.27 ID:HLIzrkOJ.net
日本仕様シートとUS仕様シート(53066-0529-12Y)って パーツリストに
53066-0501-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
53066-0529-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
こんな感じに並んでるけどブログのシート交換記事とかの前情報ない人は
どうやって日本仕様とUS仕様の判別を行ってるの?

913 :774RR:2018/01/31(水) 00:13:07.34 ID:luqlnKjz.net
見た目

914 :774RR:2018/01/31(水) 10:15:59.03 ID:0ZgiA1Sa.net
>>912
ライダー部の座面がえぐれてたらUS以外。
えぐれてなければUSです。

915 :774RR:2018/01/31(水) 10:32:30.37 ID:2KIN4LUF.net
うぇーい。お昼から納車
ワクワクやな〜
とりあえず1000キロくらい走って改善点さがそうと思うの

916 :774RR:2018/01/31(水) 12:13:22.99 ID:dSndKt61.net
>>915
オメ

917 :774RR:2018/01/31(水) 12:23:18.30 ID:q1PT1zWN.net
>>915
祝良色買

918 :774RR:2018/01/31(水) 12:28:34.64 ID:cvO6oBva.net
>>915
いい小豆色だな

919 :774RR:2018/01/31(水) 12:38:52.77 ID:2KIN4LUF.net
ありがとう!
いまから30Kmはなれた街まで電車で取りにいってきます
(*^。^*)ノ

920 :774RR:2018/01/31(水) 21:31:49.98 ID:Fneabc9P.net
>>913
>>914
すまん言い方が悪かったなUSシート自体はもう手元にあるんだ
パーツリストページからの購入って画像出てたっけ 現物の画像見れずに
53066-0501-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
53066-0529-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
って文字列だけで判別できるのかなっと

921 :774RR:2018/01/31(水) 21:51:18.64 ID:Fneabc9P.net
アマゾン モノタロウ 楽天(斜めからの写真で分かりずらい)の製品ページにまともな画像無し
どのページにも シートアツシ,ブラツク+ブラツクとしか書いておらず 確認するすべはなし
モヤモヤするぜ

922 :774RR:2018/01/31(水) 22:27:48.60 ID:E8AI+761.net
確認してないからわからんけど
日本仕様のシート外せば裏のどっかに品番書いてないのかな?
それがわかれば、それじゃないのがUSシートってことになりそうだが

923 :774RR:2018/01/31(水) 22:49:16.63 ID:qbZpQYkd.net
>>920
ああ、そういう意味か。
バイク屋さんに「USシート取り寄せてー」で頼んだからわからんな。
まあ通販に頼る人はネットで調べられるでしょー。

924 :774RR:2018/01/31(水) 23:50:39.79 ID:Fneabc9P.net
>>922
押し入れに突っ込んだ日本仕様シート見てきた
      PRO
〇53066-0501 〇53066-0529-12
こんな感じに書かれてて 日本仕様側の番号に白マーカーでぬりぬりされてた

925 :774RR:2018/02/02(金) 12:39:20.33 ID:6X7AdoPq.net
久しぶりに調べたら、リコールがやっとでてた
交差点の真ん中で20分にいちどエンストされる地獄がおわる

926 :774RR:2018/02/02(金) 12:41:23.87 ID:1MvdjD3C.net
俺も最近かったがワケわからんとこでエンストするよね
走行中はないけど信号待ちしてスタートするときに

927 :774RR:2018/02/02(金) 13:41:27.21 ID:Csa2H6gD.net
調べなくても書類送ってきてただろ?

928 :774RR:2018/02/02(金) 16:15:51.18 ID:gZ0BXyRn.net
対策品のさらに対策品が出たけどまだ入荷しないとか言われて年末から待たされてる

929 :774RR:2018/02/02(金) 17:09:30.77 ID:9Wf78c6Q.net
発進するちょっと前にアクセル開ければ大丈夫
ガバッと開けるとエンストする時もある

930 :774RR:2018/02/02(金) 21:47:11.82 ID:DuezrzGE.net
1月納車だったけど 納車前に対策品に変えてくれたみたい

931 :774RR:2018/02/02(金) 22:58:55.15 ID:DyzC7igv.net
最初へんなエンストあったから4000回転前後でスタートすることにしてる
それ以外の感覚は上々
あとはブレーキくらいかな

932 :774RR:2018/02/03(土) 01:20:08.67 ID:bP/uJAdj.net
アタリがつけば必要十分でしょ

933 :774RR:2018/02/03(土) 04:44:32.12 ID:Sec5nCay.net
リコールじゃなくて、改善対策やな

934 :774RR:2018/02/03(土) 08:36:30.02 ID:0QTiySNq.net
>>912
たぶん私が最初にUSシートにしたと思うけど、米kawasakiのHPでパーツリストから品番調べて、日本の品番と違ったから発注した。

935 :774RR:2018/02/03(土) 09:55:18.83 ID:7s1pEw1N.net
バイク買った店にUS仕様シート注文してって言うのが1番安心。間違えてきても取り換え効くし

936 :774RR:2018/02/03(土) 10:57:48.62 ID:vDwMIzo+.net
納車され3日目でノーマルタイヤでプチ林道ごっこしてみたけど
やっぱタイヤ径ちいさいしのぼるのは辛いな
足付きいいし軽いから転かしてもひとりで楽々だったけどw
タイヤを変えて泥除け外したらたらもうちょっと遊べそう
可愛いし楽しい

https://i.imgur.com/1gExvEs.jpg
https://i.imgur.com/zw13Zdh.jpg

937 :774RR:2018/02/03(土) 11:21:12.81 ID:oofjRoPS.net
そんな事するならKLX125やDトラ125買えば良いのに

938 :774RR:2018/02/03(土) 12:03:20.89 ID:OM1kvYpo.net
オフのバイクだと楽しさが違う
やっぱ走りやすい

939 :774RR:2018/02/03(土) 12:13:27.46 ID:7Cjl7/Z3.net
>>937
なんでDトラ?

940 :774RR:2018/02/03(土) 20:01:54.70 ID:OCctjf0g.net
>>936
俺は腹打つのが嫌なので基本オフ車か
これで行くならフラットな場所だな

941 :774RR:2018/02/03(土) 22:12:54.85 ID:kSXQjs4E.net
おちつけ

942 :774RR:2018/02/04(日) 02:36:29.80 ID:PaP5Zgev.net
バイク屋がいつもつけてくれる革のキーホルダー
長すぎてハンドル側に垂れた時に軸に挟まってきりにくくなったことが何度かあって焦る
キーとホルダーの間のリングの大きさ調整でなんとか収まったけど
このバイクのキーってキジマ(Kijima) キーホルダーみたいにキー加工してつけるやつ大丈夫なタイプ?

943 :774RR:2018/02/04(日) 03:23:20.50 ID:KACIrDSW.net
おらも一緒に付けてた大型の鍵がハンドルに引っかかって曲がったわ(>_<)

944 :774RR:2018/02/04(日) 07:44:52.46 ID:reoVw5Bu.net
ロックとかのキーと纏めたいけど引っかかったり傷が付くのが嫌なのでバイクキーだけバックル接続にしてる
https://i.imgur.com/zo8C3HR.jpg

945 :774RR:2018/02/04(日) 07:46:33.17 ID:08M5O5X/.net
スナックワールドのジャラかと思った

946 :774RR:2018/02/04(日) 09:26:04.99 ID:3NMycopF.net
ワイ、傷いやだから、キー単体だけにしてる。財布にいれてる。
まあなくす可能性は大。

947 :774RR:2018/02/04(日) 09:46:08.28 ID:3NMycopF.net
z900rsかっこよすぎる。ニンジャ400、250もかっこいい。
公道仕様のh2もかっこいい。
カワサキいいね

948 :774RR:2018/02/04(日) 11:47:46.68 ID:J/C5/Sne.net
鍵に革のキーホルダー付けてるけど
鍵穴周りの黒いプラスチックと鍵との間に挟んでる

949 :774RR:2018/02/04(日) 12:21:24.60 ID:NqueWZpw.net
>>947
ワイ本日Ninja400納車w
記念に3台並べたった

https://i.imgur.com/ohhV5YT.jpg

950 :774RR:2018/02/04(日) 12:56:29.31 ID:+qxM13no.net
いいけど近所のおっさんに絡まれそうだな

951 :774RR:2018/02/04(日) 13:40:31.18 ID:NOrTgjgU.net
>>949
新型400が250と変わらん取り回しで、900を喰いかねないぞ。
まあ、長距離と中近距離と普段使いでバランス良い気もするけどな。

952 :774RR:2018/02/04(日) 13:52:42.10 ID:NOrTgjgU.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508877.jpg

正面から写真で見ると意外と小さい灰色のデブとデカく見えるカッコいい緑のチビ。
フロントタイヤ位置合わせてるから横から見たらチビが3分の2程度の長さになってるけど…

953 :774RR:2018/02/04(日) 13:54:54.74 ID:Xe/KZOV0.net
>>952
Leopalaceで2台もちしてるの?

954 :774RR:2018/02/04(日) 15:00:02.48 ID:3NMycopF.net
複数台所有すごいですね。高収入なんですか?羨ましいです。
僕はいま、z900rsがほしいです。

955 :774RR:2018/02/04(日) 15:19:05.48 ID:b3yqkyft.net
>>953
そうやぞ。
OK貰ってるから、チャリ置き場の横にカバー放置やぞ。
一応車の駐車場借りると言ったが、バイクやし構わんと言ってくれたからよ。

956 :774RR:2018/02/04(日) 15:22:53.44 ID:b3yqkyft.net
>>954
ローン組もうや。
こっちは、デブ頭100の残り2年。終わって少ししてからチビが出たので様子見してて初期チビのラストグリーンが、その年の終わりにギリギリ転がり込んだから頭0の1年ローンでもう全て終わらせただけやぞ。

957 :774RR:2018/02/04(日) 15:27:55.36 ID:b3yqkyft.net
一括よりも増えるローンの代金も、1年ならば3万未満やし、大型に今から乗れると考えたら損でも無いかと。
買いたいときに一括する金が厳しかったからローン出したんやぞ。
14Rは、16年から多少改善(改悪)があったし、ある意味タマタマながらもローンで正解だったしな。

958 :774RR:2018/02/04(日) 16:52:49.77 ID:+qxM13no.net
レオパでバイクって迷惑にもほどがある
壁薄いから

959 :774RR:2018/02/04(日) 17:10:42.85 ID:8E1MgHZH.net
俺もローンと下取り駆使して去年
通勤、遊び用Z125
サーキット用ZX-6R
ツーリング用XJR1300C
の、3台買った
欲しいと思ったもんはそのタイミングで買うのが吉よな

960 :774RR:2018/02/04(日) 17:23:59.63 ID:OTNhmm1Q.net
Z250とZ125のエコノミーな二台持ちのワイ低みの見物

961 :774RR:2018/02/04(日) 18:16:35.91 ID:YebZGHAP.net
>>958
家の中でエンジンかけてんの!?

962 :774RR:2018/02/04(日) 18:32:17.65 ID:Byi3mFaB.net
レオパの建物の東側でエンジンかけると
一番西側の部屋の奴も発狂するってマジ?

963 :774RR:2018/02/04(日) 18:55:01.92 ID:YebZGHAP.net
>>960
それでも羨ましいわ
家買わなきゃいかんからローンとか無理
このままz125大事に乗るしかない

964 :774RR:2018/02/04(日) 19:39:43.15 ID:3NMycopF.net
おれこれしかないよ

965 :774RR:2018/02/04(日) 20:01:45.74 ID:J/C5/Sne.net
本来一台に注力する方がいいんじゃない
下道のみならZ125で全て充分こなせる

966 :774RR:2018/02/04(日) 20:03:44.89 ID:J/C5/Sne.net
>>963
そういう人の元に行く方がZ125は幸せだろう

967 :774RR:2018/02/04(日) 20:05:55.71 ID:YcHZH62n.net
貧乏なだけなのを正当化する必要もないし好きなようにすればいいんじゃね

968 :774RR:2018/02/04(日) 20:09:30.87 ID:08M5O5X/.net
まともに働いてたらボーナス1回分で十分買えるだろ

969 :774RR:2018/02/04(日) 20:33:44.36 ID:+qxM13no.net
年俸制

970 :774RR:2018/02/04(日) 21:24:36.56 ID:b3yqkyft.net
>>962
レオパレス伝説だが、別にそんなことないぞ。
あとZ125はマフラー変えてる(WR´S近接86db)から夜は多少気にしてるけどな。
デカイ方はノーマルだからこいつよりも静かで心配ないわ。

971 :774RR:2018/02/04(日) 22:14:36.77 ID:LD5hC+SG.net
家持ちローン無し貯金5000万円有るけど
こいつとボロいオフ車でいっぱいです
根が貧乏性なので100万円以上のバイクは買えない

972 :774RR:2018/02/04(日) 22:46:23.63 ID:xwfsSEbL.net
いつものくだらねーネットドングリどもw
ホント情けない糞男ばっかりだな
億も持っていないのに金持ち気取るなよアホ

973 :774RR:2018/02/04(日) 22:49:38.02 ID:08M5O5X/.net
人それぞれだし自分が満足できてるならそれでいいじゃない
まぁ1回きりの人生だから自分の人生をより豊かにするために
銭も有効利用したらええんちゃう

974 :774RR:2018/02/05(月) 00:08:24.91 ID:YgRSrFQk.net
>>968
そうかうちはまともな会社じゃなかったか

975 :774RR:2018/02/05(月) 00:57:58.13 ID:O3BK02YK.net
>>962
カブでぎりぎり許せるくらい
それ以外はうるさい

976 :774RR:2018/02/05(月) 02:00:18.54 ID:MegjdvmB.net
>>975
ノーマルマフラーならOKやね。
BMWとかドゥカは、ノーマルからデカイし、ドゥカは、カムギアとかの音が中々目立つ。あと乾式クラッチも独特な音が出る。
日本車は、異常に絞ってるからノーマルはかなりおとなしいよ。プリウスとかは無音過ぎてヤバイが、あれは車だから出来る消音効果だからな。

977 :774RR:2018/02/05(月) 08:16:30.35 ID:MaGmWBiZ.net
低速時モーターやんけ

978 :774RR:2018/02/05(月) 10:21:21.94 ID:Ho3Jt3an.net
z900ほしいけど、でかいなあ

979 :774RR:2018/02/05(月) 10:33:09.23 ID:Ds3SSCuv.net
欲しいなら一度は所有しても良いと思うけど、もう大型は要らないかな(・ω・)

980 :774RR:2018/02/05(月) 11:34:59.43 ID:xXvdS7vO.net
>>978
Z125と比べりゃでかいけど大型車としては
コンパクトなほうだよ
中型クラスと車重もかわらんくらいだ

981 :774RR:2018/02/05(月) 11:37:51.70 ID:Ho3Jt3an.net
買う金はあっても、四輪も二台あるし、何台も乗れないからなぁ。放置になるからなー。

982 :774RR:2018/02/05(月) 12:22:27.98 ID:Un74liLM.net
何台あっても身体はひとつだからなあ
毎週土日ともフリーならいいんだろうけど

983 :774RR:2018/02/05(月) 12:43:47.62 ID:MaGmWBiZ.net
間をとってGSX-S125

984 :774RR:2018/02/05(月) 15:53:00.61 ID:VQ6Nshac.net
金持ちだなぁ

985 :774RR:2018/02/05(月) 20:27:40.37 ID:9odnUvuj.net
次スレは?

986 :774RR:2018/02/06(火) 02:16:14.94 ID:UhMVM0B4.net
冬眠中だから、ワイのz125pro バッテリーあがってるかもなぁ。
気温が低いと、始動時、バッテリーのパワーを引き出せない。電解液の拡散が悪いから。気温は25度くらいがベスト。人間にもな!

987 :774RR:2018/02/06(火) 07:40:18.08 ID:bx2bkMpN.net
今年は、『九州ミニバイク祭 2018』と題し、SPA直入コースとオートポリスコースとのシリーズとなりました。
開催クラスは、アンチレプリカ&レーサーレプリカ4時間耐久に加え、Z125Proスプリントレースも開催されます。
(オートポリスコースでは、すべて耐久レース)
◇開催日 4月15日(日)・7月22日(日)・10月28日(オートポリス)
※大会特別規則書は、ただ今準備中です。(1/27 時点)

・・・Z125Proスプリントレースも開催されます。

おもしろい・・・のか?

988 :774RR:2018/02/06(火) 08:44:37.71 ID:GJ6Wl1rp.net
去年あたりの直入のZミーティングは人集まらなさすぎて中止になったんだよなあ
行くだけでも一苦労する場所にあるしな

989 :774RR:2018/02/06(火) 14:14:19.83 ID:UhMVM0B4.net
>>987
選手の腕はすごいと思うけど、見る方はつまらない気がする。
まぁ、遠すぎて行けない。

990 :774RR:2018/02/06(火) 18:38:15.99 ID:rEJq7Vb6.net
>>985
>>1
>次スレは>>971が立ててください
>即死回避のため20レスまで保守してください

991 :774RR:2018/02/06(火) 23:57:48.11 ID:UhMVM0B4.net
バッテリーあがっていた。
充電でもいけるけど買い換えるわ。

992 :774RR:2018/02/07(水) 00:02:46.07 ID:Vv1MOwpC.net
冬場は仕方ないね
1日放置してたらセル一発でかからないことも多々ある

993 :774RR:2018/02/07(水) 07:17:37.30 ID:9eVuUuh7.net
買っても安いからな

994 :774RR:2018/02/07(水) 09:20:45.56 ID:brPjIb4Q.net
全然乗ってないけどバッテリーあがった事無いわ

995 :774RR:2018/02/07(水) 10:46:36.52 ID:PhfgK/Q7.net
>>993
ぐぐれば良いだけなんやけど、いくらくらいだっけ。4000円くらいかな?

996 :774RR:2018/02/07(水) 11:00:47.13 ID:+R+DhMOo.net
2千円で台湾ユアサが買えるよ

997 :774RR:2018/02/07(水) 11:53:38.78 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

998 :774RR:2018/02/07(水) 14:32:31.25 ID:PhfgK/Q7.net
良いバイクだわ

999 :774RR:2018/02/07(水) 14:43:21.84 ID:PhfgK/Q7.net
次つくりました。
part13

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/l50

1000 :774RR:2018/02/07(水) 16:41:14.01 ID:2IMfTmQm.net


1001 :774RR:2018/02/07(水) 16:43:47.53 ID:2IMfTmQm.net
1000×15の15000キロでヘッドライトのロービーム切れました

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200