2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12

1 :774RR:2017/11/10(金) 18:38:02.07 ID:VWZcGXU3.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506263735/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

61 :774RR:2017/11/13(月) 21:35:39.25 ID:A0k818ui.net
シートの為に好きなバイク買うのを躊躇うのか?シートなんて安く造れんでしょ

62 :774RR:2017/11/13(月) 21:55:03.26 ID:VKEnnucH.net
シートがどうこうとか、快適性とか求めてる人は
ミニに限らずスポーツバイクに乗っちゃいけない

63 :774RR:2017/11/13(月) 22:16:11.73 ID:uNFzYjaG.net
好みの問題でもあるだろうし実物見て触ってきたらいいんじゃ
それでGROMにしようと思ってけどZ125に決めたよ
まだお金貯まってないけど…

64 :774RR:2017/11/13(月) 22:49:48.10 ID:A0k818ui.net
聞いた話で買うのをやめるなんて可哀相な人。

65 :774RR:2017/11/14(火) 01:44:20.59 ID:BbRUJpXY.net
>>60
GROMは知らんがこれのシートは足つきの為にタンデム側と段がついてる
そのせいで自由度が全然無くケツというか腿の裏側が痛くなる
身長低かったら知らん
俺は175

66 :774RR:2017/11/14(火) 04:32:47.80 ID:babwgX9K.net
グロムとコレの2台あるけど
グロムよりケツは痛くなるよ
長距離乗った時にケツの場所を動かせないせいでな

67 :774RR:2017/11/14(火) 08:01:04.94 ID:QTc7yUg8.net
それは原二の強みを全然、行かしてないな

68 :774RR:2017/11/14(火) 10:52:06.77 ID:g+zaKF+U.net
>>66
前後に動けよ。
特に目一杯前乗り殿様スタイルでも地味に楽だし、タンデム側に座るのも中々面白いよ。
SS系に乗りなれてると、こちらの方が落ち着く。下半身完全にホールドされてないから中々怖いけどよ。

69 :774RR:2017/11/14(火) 11:04:25.51 ID:e3edJS01.net
>>68
わかる。膝の位置が違うんで、つい後ろに座ってしまう。

70 :774RR:2017/11/14(火) 11:08:19.45 ID:u/EJIVcd.net
タンデム部分と同じ高さだと
体が大きくてもタンデムシートまで尻下げてSS乗りが捗るんだけどね
タンデムシートが段付いてるの残念だね

71 :774RR:2017/11/14(火) 11:15:34.70 ID:MphkjTzm.net
後ろに乗ると中央部の出っ張りが尾てい骨に当たる。頑張って耐えて5分。

72 :774RR:2017/11/14(火) 11:20:54.50 ID:4LmuKmUl.net
そこでUSシートですよ。
中々快適です2万の価値があるかないかは貴方次第です

73 :774RR:2017/11/14(火) 11:24:24.92 ID:V5r3PBqn.net
何度も書かれているだろ
サスペンション変えろってwUSシートより安いわ
サスが硬すぎなんだよ
峠でもリアがしっとりグリップするようになるし必須だぞ

74 :774RR:2017/11/14(火) 11:27:52.35 ID:4Of/POS3.net
そんなの初めて見たわ

75 :774RR:2017/11/14(火) 11:53:38.24 ID:yeeMIPID.net
ナイトロンリヤサスとUSシートを入れてる俺は無敵だわ。

76 :774RR:2017/11/14(火) 12:15:39.61 ID:0USwCsBU.net
>>73
あんたは少しズレてる

77 :774RR:2017/11/14(火) 13:47:02.56 ID:babwgX9K.net
>>68
形状的にz125はグロムより前後に動けないからダメだと言ってるんだが

尻の位置に気付いたのはグロムのシートのベルトを外したら
違和感無く動かせると聞いて
やってみたら大幅に動かせてかなり楽になった

だからUSシートは良さそうだし検討中
でも高いんだよな

サスはグロムで変えたけどあまり変わらないぞ

78 :774RR:2017/11/14(火) 13:48:26.98 ID:phoQzhWa.net
USシートにすると今度はステップの位置が気になりだすんですけどね

79 :774RR:2017/11/14(火) 14:22:48.56 ID:0USwCsBU.net
そこでバックステップですよ!中華製のなら1万前後で…取り付けスキルある程度ある人ならちょい加工で付くよ。

80 :774RR:2017/11/14(火) 15:00:00.75 ID:u/EJIVcd.net
サスは何が不満かわからないで交換してもしょうがないよ
リアサスかえたけどあまりかわらないじゃ、何いってんだとしか

81 :774RR:2017/11/14(火) 15:16:39.33 ID:7PFK7jC5.net
USシート付けて、バックステップつけて
ハリケーンのハンドル付けてやっと終わった

82 :774RR:2017/11/14(火) 17:09:21.77 ID:+Vnsu+Ce.net
>>80
サス変えても変わらないわけないだろ
セッティングができないのか、街中しか走っていないからだろうよ

83 :774RR:2017/11/14(火) 17:34:19.02 ID:RstzJa3a.net
>>73
おすすめのショックは?
オーリンズとかも最近は出揃ったからよ。

84 :774RR:2017/11/14(火) 17:37:44.83 ID:RstzJa3a.net
>>80
社外サスの初期位置でも、純正よりは動きも固さも大体高性能なのは間違いないで。値段相応ってやつよ。
あとは、触って自分のよりしっくりくる所を探せるのが調整機工のあるサスのいい所だからよ。

85 :774RR:2017/11/14(火) 19:01:55.95 ID:wRSAHUdi.net
グロムとこれで迷ってたけど
これもシートいまいちみたいね

86 :774RR:2017/11/14(火) 20:09:08.86 ID:MpUwWKrA.net
なにをもってイマイチなのかね

87 :774RR:2017/11/14(火) 20:13:23.37 ID:4LmuKmUl.net
跨がった事も無い試走した事も無いで話だけで決め付けて可哀相な人

88 :774RR:2017/11/14(火) 20:50:12.02 ID:HLv+vpoW.net
>>85
だから、シートじゃなくてサスがいまいちなんだっての
ただの嵐か?会話できない奴は

89 :774RR:2017/11/14(火) 22:00:42.10 ID:wY0GIsz9.net
7万もするけどオーリンズ入れてみたいわ

90 :774RR:2017/11/14(火) 22:03:42.13 ID:RjhapPuv.net
>>88
サスは単純に固すぎ。
シートは着座位置の自由無さすぎ。

何を不満に感じるかで対策は変わる。

そんな事もわからないで嵐とか言ってんの恥ずかしいぞ。

91 :774RR:2017/11/14(火) 23:03:52.35 ID:t+voUjgk.net
USシートもハンドルとステップ位置が同じだから
座る所は変わらないけど厚みがある分
クッション性があるのと後ろとの段差が無いから
痛くなり難いんだよね

92 :774RR:2017/11/14(火) 23:56:55.63 ID:BbRUJpXY.net
>>88
だからどこのサスがいいか教えてよ

93 :774RR:2017/11/15(水) 02:57:40.06 ID:hSDrYUTP.net
>>90
フロントが単に弱すぎでは?あと12インチ故の路面の状態に左右されやすいのも拍車かけてるかと。
リアは初期の下から2番目プリロードで初期の沈み込みから動作性も程ほどには現代のバイクらしい固さやろ。こっち体重60kg辺りだ。
250のSLのニンジャ、Zを乗ればこれよりも固いサスがどんなものか分かるぞ。設置感はあっちの方が無い。

94 :774RR:2017/11/15(水) 06:36:41.30 ID:23y72I9e.net
>>93
現代のバイクって意味がよくわからないけど、ちゃんと動いてきちんと仕事するリヤサス入れると、ノーマルがいかにクソかわかるよ。
フロントとのバランスも取れるし。

タンデム前提のつっかえ棒みたいなサスを我慢して使い続ける必要はないだろ。
金ないなら別だけど。

個人的なオススメはナイトロン。

95 :774RR:2017/11/15(水) 06:57:01.45 ID:Mrlr3XzN.net
正直、Zのサスは固くしないと一人乗りでもブッシュが結構当たるんだと思う
実際に武川のだとそうなる
それが二人乗り前提だからガチガチだよね
フレームサイズが小さいから限界があるのだろうが、ストロークを取れるようにしないと駄目だろうね

96 :774RR:2017/11/16(木) 15:01:50.74 ID:D7452UAN.net
フルサイズのZ125が出たらこいつは廃盤になんのかな
ようやくカスタムパーツがじわじわ増えてきたというのに

97 :774RR:2017/11/16(木) 19:12:01.83 ID:rOzWDhVY.net
そうなったらなったで、KSR125くるかな?とか期待しちゃうな
もともとグロムの対抗馬でKSR125を期待してたんだけど、結局出ずじまいだからZ125買った感じなんだよね
ZもいいバイクだけどKSR110PROのオモチャ感のあるカッコかわゆさもたまらんものがある

98 :774RR:2017/11/16(木) 19:27:36.21 ID:db6/Uq+I.net
俺はKSR末期に出たお手頃なPROを探してる

99 :774RR:2017/11/16(木) 22:34:51.33 ID:vjGCNVDg.net
KSR125期待して待ってる!
キーはKSR-T Uの頃のデザインに戻してほしい。

100 :774RR:2017/11/17(金) 07:18:36.01 ID:UXuMsBA5.net
グロム見に行ったらZ125しかなかったんだけど
見た瞬間、買うならZというのはことになりました。
身長181センチだとどこか変えた方がいいというのはパーツありますか?
跨った感じだと、シートは段差のあたりに座りたい気がしました。
タンクから離れちゃうと乗りにくいかな…

まずは買ってみます。

101 :774RR:2017/11/17(金) 11:08:51.63 ID:MYzywCJl.net
>>100
何は無くとも「オフセットホルダー30」

102 :774RR:2017/11/17(金) 15:11:36.08 ID:UXuMsBA5.net
>>101
ありがとうございます。
インプレ動画で後ろが見えないと言ってましたが
外側にミラーを出す目的で使うんでしょうか?

欲しすぎて夢に見てしまいました

103 :774RR:2017/11/17(金) 16:55:12.15 ID:9AHh7Sru.net
基本的に180だとおすすめしない
ヒザがタンクの先にぶつかって前に座れない
このバイクは前乗り設定だ
グロムは知らん

104 :774RR:2017/11/17(金) 18:28:40.30 ID:1gDqzWTY.net
>>102
左ミラーが、少し右ミラーより内側取付なのよ。
真正面から見るとセンターから地味に非対称な距離感

105 :774RR:2017/11/17(金) 18:36:55.31 ID:1gDqzWTY.net
30を買ってから45もあると知り、
結果、今は右に30左に45ミリオフセット状態に。歪みとか角度とか総合的に左に30mmが違和感が少なくていいと思うぞ。ミラーに半分位肩が写るけどもな。
自分の状態だと、肩がミラーの3分の1以下に左右収まるが、距離感が狂いやすい。

106 :774RR:2017/11/17(金) 19:02:06.73 ID:sZFIsQrU.net
箱付けたら勢いでハンドルカバー買ってしまった
もうカブと変わらんわw

107 :774RR:2017/11/17(金) 21:08:41.77 ID:1gDqzWTY.net
>>106
KSR110から、搭載エンジンがカワサキのビジネスバイクのエンジンになってるし、カッコいいチビカブでいいんやで。
ニンジャ250SLはラバーステップだし、チョイ

108 :774RR:2017/11/17(金) 21:13:05.81 ID:1gDqzWTY.net
チョイ削ったがついたで。
店にやらせりゃよし。
振動が減るし、マジでカブ感。

109 :774RR:2017/11/17(金) 21:25:47.61 ID:1gDqzWTY.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org493296.jpg

2MBほどあるよ。
ネタの実家帰省下道ツーリングの時です。
中々楽しかったが冬にやるものじゃないね。
ネイキッドの風当たりの厳しさを実感。

110 :774RR:2017/11/17(金) 21:41:39.03 ID:sZFIsQrU.net
>>107
バックステップ付けちゃったからなぁ
今後、純正に戻す時は検討するよ
サイドのバッグも同色でイイね

自分はトップケース+タンクバッグだけです
シールドは付けないの? 旭のダサいの付けたよ

111 :774RR:2017/11/17(金) 21:59:42.15 ID:sZFIsQrU.net
ハリケーンキャリアにGIVIのE300NT2
中をフカフカにしたった

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org493305.jpg

112 :774RR:2017/11/17(金) 22:10:38.32 ID:J38r6A+h.net
>>111
横からも見せてください

113 :774RR:2017/11/17(金) 22:28:12.39 ID:qOAZvqGq.net
やっぱり箱付けるとカッコ悪いね
なんか勘違いしているみたいだし

114 :774RR:2017/11/17(金) 22:33:17.92 ID:sZFIsQrU.net
>>112
ほい
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org493324.jpg

バイクなんて楽しんだもの勝ち
カブ路線でいくよw

115 :774RR:2017/11/17(金) 23:08:24.17 ID:bRat7fvt.net
GIVIのタンクバッグってこんなにデカいのか

116 :774RR:2017/11/17(金) 23:43:44.56 ID:6tlxCZqw.net
カブでいいってならいいけどよ
リアキャリ付けたなら泥除けいらねーだろカットしちゃえば

117 :774RR:2017/11/18(土) 00:14:06.84 ID:iKgf+V+A.net
>>116
いや、おっさんにはフェンダーが要るんだよ
昔の逆車みたいに長いのがw

118 :774RR:2017/11/18(土) 09:50:32.87 ID:OL6dnIi2.net
>>116
あきらかに、お前の方が勘違いしているな

119 :774RR:2017/11/18(土) 16:27:45.60 ID:HvYeRvJ3.net
今更ながら空気圧ゲージとバルブを90度横向きにする延長パーツ買ったは
これで空気圧調整も楽々だぜ

120 :774RR:2017/11/18(土) 16:52:40.75 ID:kvBVyFNC.net
>>110
普段ちょいのりだから我慢するし、見た目と性能を両立しないし、性能だけ求めても足りない所が多いので。

121 :774RR:2017/11/18(土) 17:12:47.71 ID:rQtE0K5J.net
>>116
付けとかないと箱が砂まみれになると思う

122 :774RR:2017/11/18(土) 18:30:43.02 ID:iKgf+V+A.net
みんなフェンダーレスがデフォなんかなぁ
カワサキはミニストファイとして材料を提供してくれたが
自分は下道ツアラーとして付き合ってるよ
まぁ リアフェンダーは取らんけどw

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org493488.jpg

123 :774RR:2017/11/18(土) 18:41:18.51 ID:9yaGmrrP.net
サイドのパイプが気になる
自分ならここまでやったら両サイドもパニアにするかな

124 :774RR:2017/11/18(土) 18:47:15.39 ID:yji8IMz0.net
>>119
電動ポンプ買うと指定した空気圧で停止してくれるから、空気圧計らなくてよくなって楽だよ

125 :774RR:2017/11/18(土) 19:26:42.39 ID:1jtDLJxW.net
バイクもジジイばっかりだから、箱とかパニアとかw
老害もひどいもんだ

126 :774RR:2017/11/18(土) 19:57:17.63 ID:yji8IMz0.net
>>125
老害ってのは、これは昔からこうすると決まってるから
新しい挑戦するのは認めない
たとえ成功したとしても俺が気に入らないから、絶対に挑戦すらさせない
こんな感じで強要する人の事だよ
つまりバイクに箱つけるなんてしきたり違反だと主張するお前こそが老害である

127 :774RR:2017/11/18(土) 20:06:13.46 ID:1jtDLJxW.net
違うね
老害とは老人だけが住みよい社会を作ろうというクズ思考だよ
おまえみたいに都合の良い嘘を平気で書く奴といっしょ

128 :774RR:2017/11/18(土) 20:18:24.54 ID:8BJ8fIhr.net
年老いたら自分は惨めな待遇選んで私財をすべて若者になげうつ
聖人のような>>125がいると聞いて

129 :774RR:2017/11/18(土) 20:24:13.70 ID:8BJ8fIhr.net
そもそも年齢と箱つけるつけないに相関があるのか
決めつけは老害の始まり

130 :774RR:2017/11/18(土) 21:07:37.28 ID:aZkWMxfC.net
バイクに箱を付けると、老人だけが住みよい社会が出来上がるのか

131 :774RR:2017/11/18(土) 21:48:54.14 ID:gZCyzPr8.net
箱付けるならKSRのがバランスいいね。

132 :774RR:2017/11/18(土) 23:00:18.17 ID:NNO0BSLF.net
無理やり絡んで難癖をつけてくるチンピラジジイばっかだな

133 :774RR:2017/11/19(日) 00:23:00.18 ID:R0vn/dfk.net
嫉妬を呼ぶ箱パワー
スゲーな

134 :774RR:2017/11/19(日) 02:31:38.38 ID:vdenIUL3.net
箱付けない派だけど、あがってる写真見ると
突き抜けてて格好いいと思うけどね

135 :774RR:2017/11/19(日) 05:15:30.23 ID:Ro8RA8Wl.net
>>122
109だが、俺の場合はフェンレスになるとテールウィンカーが前に動かされてしまうため、ご法度なんよ。純正位置よりも後ろに下がるならば今すぐにでも買うけどな。
ミニシェルケースにすべきだったかもと思うときもあるが、緑色とスーパーのカゴ1つなら入りきる所が気に入ってる。

136 :774RR:2017/11/19(日) 05:20:43.63 ID:Ro8RA8Wl.net
トップケースは、最初から鍵もあるし雨にもそのまま行ける強みあるけど、キャリアが元々無いバイクにキャリアつけてまで箱するのはちょっと…キャリアも後付けなバイクで見た目がカッコいいパターンになるやつ無いやん?

137 :774RR:2017/11/19(日) 06:12:46.35 ID:1i/PmsdV.net
俺は箱付けない派だけど人が付けてるのには何とも思わないわ
実際便利だろうし使用環境にもよるし
何で自分の意見を人に押し付けるのかね

138 :774RR:2017/11/19(日) 06:49:28.59 ID:Q+gswjRh.net
タンデムステップまで伸びてる構造のリアキャリアはフェンダーレスと相性悪いからね
ウインカー外してテールランプを左右半分ずつ光らせるようにする手もあるけど適法なのかな

139 :774RR:2017/11/19(日) 07:17:21.99 ID:R0vn/dfk.net
>>138
あのウインカーは厳密には違法だろうね

取り締まられることは無いだろうけど
視認性が悪いので周りに認識されないから却下

140 :774RR:2017/11/19(日) 12:43:26.08 ID:Iz189BJe.net
後方ウインカーは15cm以上離すんだっけ?
アウトだな

141 :774RR:2017/11/20(月) 03:38:51.67 ID:e1pnUxgO.net
冬はハンドルカバーが快適
箱が許せない人は発狂モノだろうけど

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org493882.jpg

142 :774RR:2017/11/20(月) 07:22:49.33 ID:27ijOLxy.net
冬は恰好より温かいが優先だろう

143 :774RR:2017/11/20(月) 09:34:35.15 ID:+PI90Cy6.net
「寒いから乗らない」よりマシ

144 :774RR:2017/11/20(月) 10:36:33.08 ID:DTyb7brJ.net
意外とデカいな
他の角度からも頼む

145 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:36.45 ID:yMWvyUDo.net
ハンカバはとっさの時に手が抜けないとか言うけど実際どうなんだろうか

146 :774RR:2017/11/20(月) 11:41:41.70 ID:gRZS6RUN.net
>>145
慣れだと思う
グリヒとの合わせ技で極楽
むしろ熱いくらい

147 :774RR:2017/11/20(月) 11:58:37.18 ID:yAwrs14S.net
これハンドルは純正なの?

148 :774RR:2017/11/20(月) 12:12:05.09 ID:dzsDZE+0.net
とっさに手が抜けないと困る事なんてあるんだろうか

149 :774RR:2017/11/20(月) 15:10:32.67 ID:mNIkblRd.net
吹っ飛んだら嫌でも手は離れると思うがな

150 :774RR:2017/11/20(月) 16:06:03.72 ID:e1pnUxgO.net
>>144
こんな写真しかないで
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org493921.jpg

>>147
純正です

作業用の薄手のグローブで丁度良さそうかな
ホームセンターで探してみる

151 :774RR:2017/11/20(月) 18:31:55.30 ID:fnD8Y83u.net
スクーターにハンカバつけるとおじいちゃんおばあちゃんのバイクみたいになるけど
Z125だと、大抵かわいくまとまるもんだね

152 :774RR:2017/11/20(月) 19:04:10.23 ID:e1pnUxgO.net
>>145
自分の場合は逆
走り出す>左手でメットのシールド下ろす>ハンカバに手を戻せない アワワワ

走りながら手を入れるのが難しいw

153 :774RR:2017/11/20(月) 21:02:33.48 ID:8m+PMHLB.net
そうそう、手が抜けないんじゃなくて
信号町でシールド曇るから、あける
走り出す
シールドおろす
手が入らない

ハンカバ使う季節とシールド曇る季節がかぶるから、ハンカバよくない
グロムの人は危険な経験をして、ハンカバやめてナックルバイザー自作してたよ
市販のナックルバイザーでもある程度効果あるんたけど、ナックルバイザーのバイクセンター側にはどうしてもスキマが出来るから
ある程度の寒さになってくると冬用グローブとナックルバイザーでも手が冷たくなる

ナックルバイザーに電熱グローブを追加してみる

154 :774RR:2017/11/20(月) 21:33:00.19 ID:vdi6z5/Z.net
世の中にはピンロックシートというものがあってだな

155 :774RR:2017/11/20(月) 21:36:45.15 ID:8m+PMHLB.net
ピンロックつけてるよ
ショーエイ5万で買った
曇るわ

156 :774RR:2017/11/20(月) 22:28:45.69 ID:NWh7yOLG.net
めがねマンだから、対策が2倍必要でな…
しょうがないさ。

157 :774RR:2017/11/20(月) 22:37:30.04 ID:C2UOzqNQ.net
シール℃は唾でねちゃねちゃにしておけば曇らないだろ
後、洗剤ぬっとけよ

158 :774RR:2017/11/20(月) 22:42:22.38 ID:ftA0yH7q.net
ピンロックは良い発明だよな。
夜間のライトが二重に見えるのだけが弱点だけど。

159 :774RR:2017/11/20(月) 23:13:16.01 ID:27ijOLxy.net
ピンロックにしたは良いけどメガネがくもってしゃーない

160 :774RR:2017/11/21(火) 02:27:11.02 ID:KLcbtRgn.net
逆に聞きたいんだがピンロックがデフォで入ってないメットあるのか?
SHOEIとOGKしか知らないが、みんなあるからつけてきたけど、エアブレ3、RT33メイン、X14サブのメット履歴。

161 :774RR:2017/11/21(火) 04:00:56.69 ID:qITnBhyL.net
アライは別売りのが多い

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200