2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12

1 :774RR:2017/11/10(金) 18:38:02.07 ID:VWZcGXU3.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506263735/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

784 :774RR:2018/01/22(月) 11:32:54.08 ID:N+xwrfRv.net
普通に書けば、「バッテリーを外そうと思い、±の配線を外したが外れません。他に外す所やコツはありますか?」だろ
>>783
三回目の癌でよwもーどーしょーーもねーんだよ”

785 :774RR:2018/01/22(月) 11:36:15.01 ID:BR6TnphX.net
ガーンってか
来世では一緒に走りに行こうな!

786 :774RR:2018/01/22(月) 13:02:26.54 ID:9tKjdMrq.net
>>781
まだバッテリー触ってないからちゃんと見てないけど
マイナス外してプラス外してでいいはず
どう固定されてるかちゃんと見てないけど

787 :774RR:2018/01/22(月) 13:04:15.35 ID:E6X0a+9J.net
>>781
友達がバッテリー外そうとしてビリビリして死んだわ

788 :774RR:2018/01/22(月) 13:05:16.30 ID:9tKjdMrq.net
ちなみにマイナスから外すの厳守ね
付ける時は逆にプラスから

789 :774RR:2018/01/22(月) 14:23:28.31 ID:jsaXJOQO.net
>>787
マジ?自分も工具で通電させたことはあるんだが

790 :774RR:2018/01/22(月) 14:43:54.00 ID:MGxZCKmv.net
おれもバッテリー外そうとして、感電して死んだことあるわ。
生きかえったけど。

791 :774RR:2018/01/22(月) 16:50:58.85 ID:PiZG/wdj.net
>>771
あるぞ、Z150。
向こうにしかないから、引っ張れよ。
なお、ボアでかいだけで、実際公式に138ccやぞ。タケガワの138ccピストンに変えれば?

792 :774RR:2018/01/22(月) 16:56:14.29 ID:PiZG/wdj.net
下手にボア上げてピンクナンバーをやめるの損な気がするけどもな。
上が使えりゃいいならカム、マフラー変えろ。
純正ECUで対応出来るの2社から出てるから。
元々高回転寄り気味のエンジンだし、5000以下が僅かに下がる可能性大きいが、回せるようにはなるさ。

793 :774RR:2018/01/23(火) 06:21:21.07 ID:69q9gnBa.net
>>790
生き返るんか
バッテリーこわすぎ

794 :774RR:2018/01/23(火) 08:58:40.30 ID:C7yWc0HY.net
12ボルトで死ぬんか?

795 :774RR:2018/01/23(火) 09:11:18.00 ID:BZIbNoLR.net
高電圧より高電流がやばいってばっちゃが

796 :774RR:2018/01/23(火) 09:39:13.30 ID:h9Vp5kYz.net
>>794
99.9%は死なない
天文学的な確率で不運が重なれば死ぬかもしれない。

797 :774RR:2018/01/23(火) 10:05:44.31 ID:IkkbKh4W.net
>>792
134ccにしてもピンクのまま乗ってればいいやん。

798 :774RR:2018/01/23(火) 12:41:36.82 ID:XYWTpwDo.net
>>797

それ、あかん奴な
そそのかしは、犯罪幇助と捉えられる危険性有り

俺は軽二輪化して見たが特にネガない。

799 :774RR:2018/01/23(火) 13:07:26.45 ID:BZIbNoLR.net
保険料もある程度年齢いってたらそんなにかかんないし
税金もたかが知れてるからコスト的にはそんなに変わんないよね
125tまでの駐輪場に停められなくなるくらいかな

800 :774RR:2018/01/23(火) 14:25:26.55 ID:Zzq8IcTv.net
ボアアップしたらナンバー白地に戻るから50ccで通用しそうな気もする

801 :774RR:2018/01/23(火) 17:00:46.19 ID:yzr7LRtx.net
>>797
法的に、まあバレないだろけど完全にアウト。
それに125をやめて高速や自動車道に乗るために排気量あげるんちがうの?

802 :774RR:2018/01/23(火) 17:05:31.03 ID:z0urLaSq.net
これ買うならDトラ125のが良くねーか?

803 :774RR:2018/01/23(火) 19:38:53.58 ID:ADPamIVo.net
>>802
速さが欲しいならそれで合ってるで。
チビかっこいいから買う人がいるのよ。

804 :774RR:2018/01/23(火) 21:05:29.18 ID:IkkbKh4W.net
>>803
どちらもかわらん

805 :774RR:2018/01/23(火) 21:12:16.67 ID:EJkb8LlD.net
フェンダーレスにした人とか わざわざ原付2種▽マーク貼りなおしてる?
標識は1954年12月14日に日本の「製造者」を対象として通産省・運輸省・警察庁から通達された
バイク製造者に対して出された通達だから、使用者に対してのものではない=法的義務はなし
ってことでフロント部分も剥がしてるんだけど このスレの中でシールなくて止められた人いる?

806 :774RR:2018/01/23(火) 21:32:08.29 ID:NPTSR/AP.net
三角剥がしただけで止められたことないが、白バイに追いかけられて停められたあとにぶつぶつ言われたことある。2種か判らんって
。そこで「三角マークなくてもナンバーの色見たらわかりますよね。
そっちの方が派手だから。もしかしてお巡りさん色盲?それってヤバイんちゃうの」
っていったら殴られそうになった。もう、20世紀時代のはなし。

807 :774RR:2018/01/23(火) 21:33:23.96 ID:NPTSR/AP.net
あ、スピード違反で捕まったときね。

808 :774RR:2018/01/23(火) 21:43:05.83 ID:EJkb8LlD.net
だいたいデザイン的に間違えられることはなさそうなのになぁ
フェンダーレスにしてる人中心にカスタムしてる人 画像検索したらだいたい剥がしてるし

809 :774RR:2018/01/23(火) 21:44:05.82 ID:EJkb8LlD.net
スクーターだと貼ってない場合止められやすかったりするのかな

810 :774RR:2018/01/23(火) 22:58:43.40 ID:xb+KKWCg.net
>>802
Dトラカスタムパーツが少ないよ。

811 :774RR:2018/01/23(火) 23:10:34.04 ID:EJkb8LlD.net
グロムスレでも▽マーク聞こうと思ったら荒らし湧いててむちゃくちゃになってた

812 :774RR:2018/01/23(火) 23:16:38.91 ID:xb+KKWCg.net
>>811
貼らなくても問題ない。

813 :774RR:2018/01/23(火) 23:23:34.52 ID:v21Fnja1.net
株を96ccにボアアップしてピンクナンバーで三角マーク貼ってても
深夜に帰宅中にスピードで止められたこと有るよ。
ナンバー確認されて、あっすみませんで済まされたけどね。
警察もバイクに詳しくない人も居るし、小さなバイク=原一だと見間違いも有るんじゃないか。

814 :774RR:2018/01/23(火) 23:32:01.95 ID:Lm7dm2sq.net
夜中だとパッと見で色までわかんねぇからな
仕方ない

815 :774RR:2018/01/23(火) 23:40:43.77 ID:EJkb8LlD.net
同じピンクナンバーでも地方ごと限定の青い絵が入ったナンバーはピンク色がもともと薄かったり
色褪せやすかったりで紛らわしいから標準のタイプにした

816 :774RR:2018/01/24(水) 01:22:50.85 ID:GIcmcd5R.net
バイパスや無料高速通る必要がある人は、無理せずにPCX150を買う
わざわざZ125買ってボアアップする人は珍しいよ
高速乗るの想定してる人ならジクサーかZ250SL買う
高速乗るのにボアアップしたZ125は厳しい

パワーアップ目的でボアアップする人はいるだろう
しかしボアアップだけしたZ125より、ボアアップ以外改造しまくったZ125の方が速い
やはりボアアップは最後にした方がいいと思うよ

817 :774RR:2018/01/24(水) 02:30:52.00 ID:OhftJZ5Z.net
>>816
ボア下手に上げるよりもZ250SL買う方が結果安くて速いからね。
チビZでやりたいマニアは、やるだろうからな。

818 :774RR:2018/01/24(水) 07:23:51.85 ID:2kZVr0Xq.net
>>817

ボアアップってピンキリだからなw
z250ってそんな激安かw
いや、すまん
通勤用サブのバイクだと250も要らないしね
とにかく
pcxじゃなくて良かったw

要は乗り手の環境次第かな
川渡るのにバイパス乗れずに
毎回遠回りするのもばかばかしい

速さとかはどうでもいいよ。

819 :774RR:2018/01/24(水) 12:03:25.89 ID:JOhhWWvN.net
>>818
ボア上げたらサブコン必要になるやつもあるし、オイルクーラーまで必須になるのもある。
178ccタケガワの突っ込む想定のフルカスタムなら、Z250SL買った方が割安よ。それに250オフと重さ変わらんし楽よ。

820 :774RR:2018/01/24(水) 12:23:58.32 ID:ugmqw8E8.net
134ccならボアアップするだけだから安くいけるでは。

821 :774RR:2018/01/24(水) 13:13:03.76 ID:6EDzxhfc.net
ボアは変えずにストロークアップも、排気量アップだよ

822 :774RR:2018/01/24(水) 13:13:06.33 ID:dtyJ90QD.net
遅い遅い言ってるけど法定速度内ではグロムより早くね

823 :774RR:2018/01/24(水) 13:13:40.20 ID:6EDzxhfc.net
>>822
一緒や。どんぐりの背比べ

824 :774RR:2018/01/24(水) 13:35:20.40 ID:wtImSA3u.net
バイクは趣味性が強いからこの「マシンで〜」っていうことに意味があるのだ

825 :774RR:2018/01/24(水) 15:05:19.26 ID:2kZVr0Xq.net
>>821
それ超面倒
折角の横エンジンなのでボア

>>819
サブコンいいねぇ
もうキャブなんて面倒すぎて戻れない

大型あったら250なんて要らないし‥


本当は
z125しか乗らないからドカ売って
z125につぎこむの分かってたから
xsr700 買ったのに
ヤッパリz125につぎ込んじゃった

今はktm 250 exc tpi 2018ほちぃ
病気だな

826 :774RR:2018/01/24(水) 15:11:21.86 ID:hse//8l8.net
どっかから水冷150t15馬力くらいの12インチのコミックバイクを作ってくれるといいんだがな
見た目的には満足してるし、普段は遅いのも気にならんがいざという時に高速乗れないのが辛いわ

827 :774RR:2018/01/24(水) 20:09:31.72 ID:4QHB9O+r.net
>>826
空冷だがKYMCOでA.I.R150ってのがあってだな・・・

828 :774RR:2018/01/24(水) 20:16:20.63 ID:iZK1rvD8.net
お前らZチビの可愛いさに惚れたくせに文句言いすぎ

829 :774RR:2018/01/24(水) 20:37:43.26 ID:82bryfcc.net
>>827
めっちゃええやん…
次期バイク候補に入れておく

830 :774RR:2018/01/24(水) 22:20:32.67 ID:6EDzxhfc.net
さすがに最近は寒すぎて乗れない。
四輪で通勤してる。

831 :774RR:2018/01/24(水) 22:22:40.32 ID:6EDzxhfc.net
吐き気するほど寒い

832 :774RR:2018/01/24(水) 22:23:32.10 ID:yblR2UWJ.net
4輪がない
バイク2台つなげる

833 :774RR:2018/01/24(水) 23:21:36.60 ID:1e6mgs7E.net
わいも寒すぎて車だわ
スタッドレスの安心感()

834 :774RR:2018/01/25(木) 07:58:45.02 ID:8S514G/8.net
クラッチワイヤーの遊び10mmの状態で
メンテナンスタンドでリア上げて1速にして
クラッチいっぱいまで切った状態でも後輪が回り続けるんだけどおかしいのかな

835 :774RR:2018/01/25(木) 08:14:53.58 ID:Z6H4zxjS.net
クラッチの遊びを少なくしてやって見てみ!回転しなくなったらおかしいって事だ。

836 :774RR:2018/01/25(木) 08:20:53.11 ID:8S514G/8.net
遊び0も試したけど回るし なくしすぎると普段の走行中に半クラ状態で走ることになるからなぁ

837 :774RR:2018/01/25(木) 08:27:41.24 ID:8S514G/8.net
今回125ccマニュアル車はじめてなんだけど
もしかして小さくて軽いホイールのバイクって
クラッチ切ってもタイヤ回るの当たり前だったり?今までホイールが重かったから回ってなかったのかな

838 :774RR:2018/01/25(木) 08:33:11.27 ID:7l+M1djN.net
それ最初からそんなもんじゃないの
クラッチレバー変えないと

839 :774RR:2018/01/25(木) 08:40:16.71 ID:CCBTFXdG.net
振動で回ってるというオチじゃなかろうな

840 :774RR:2018/01/25(木) 09:00:49.08 ID:EKjaknf2.net
クラッチ切ってもクラッチの板の間にオイルがあるから多少は回るぞ
手で触れて止まるレベルなら問題ない

841 :774RR:2018/01/25(木) 09:13:54.21 ID:1E7n/aqW.net
俺のはエンジン暖まってくると回らないけどな。

842 :774RR:2018/01/25(木) 09:15:13.66 ID:Z6H4zxjS.net
>>836
ごめん間違え!遊びをもっと多くしてやってみた?

843 :774RR:2018/01/25(木) 10:31:46.44 ID:MvcelDza.net
>>842
遊びたくさん と両方 試してみたが回ります
遊びが多すぎると逆にクラッチレバー引ける量が減るからなぁ レバーは調整ダイヤル付に変えて目一杯グリップから離してます
ググったりここのコメントの通り クラッチ間の油の流動で回ってるのかな

844 :774RR:2018/01/25(木) 10:44:10.81 ID:ND+PZk3K.net
足でタイヤ押さえて普通に止まればOKよ。エンジンまで止まりそうに抵抗が強かったら問題有よ

845 :774RR:2018/01/25(木) 11:28:46.85 ID:n951XIw/.net
うい 昼休みにでも メンテナンススタンドで後輪上げて
押さえてみます

846 :774RR:2018/01/25(木) 12:27:20.21 ID:n951XIw/.net
一度足でタイヤ止めてみたらほぼ回りませんでした 1速に変えた際のショック+ものすごく弱い力で回り続けてたみたいです お騒がせしました

847 :774RR:2018/01/25(木) 19:44:55.68 ID:YW1+JDj2.net
>>825
こちらZチビとZXデブの2台持ちで隙がない。
ミドル排気量がたまに気になるが、大と小があれば中は無くても問題ないと言う結論。
3台目、金が余って仕方ないなら買うがそんな余裕は全く無いし…
とりあえず2台目するならZ125いいよね。

848 :774RR:2018/01/25(木) 20:40:02.76 ID:/yLHhIT1.net
オフロードやりたいんだけどタイヤ履き替えだけでいける?

849 :774RR:2018/01/25(木) 20:56:06.32 ID:0sNwkDIC.net
KSRよりオンロード志向が強いし最低地上高低いしどうだろう
アンダーカウル外してマフラー替えたらマシになるかもしれないけど

850 :774RR:2018/01/26(金) 00:28:21.86 ID:43hAeofv.net
>>848
先代もだが、横置きエンジンでエキパイが下に向かうからフラットダート程度にしとけよ。

851 :774RR:2018/01/26(金) 01:27:07.15 ID:2LROl7UR.net
まあフラットに近い所をトコトコ走るのがいいだろうね
サスもやや硬めの設定に感じるし

852 :774RR:2018/01/26(金) 02:09:42.67 ID:iatfeLS/.net
林道などをトコトコはしってみたい
足つくから安心感あるけどちょっとアンダーカウルとかが心配なんだよなぁ

853 :774RR:2018/01/26(金) 02:30:46.95 ID:KtQzLbL6.net
走れるなら好きなだけ走ればいい

854 :774RR:2018/01/26(金) 07:17:04.99 ID:x2s8gG6v.net
>>847
レクサスあるのにサブの軽をカローラにする必要ないよな。
でも軽を改造するならカローラ最初から買っとけと言うのも理解できる。

だが我々の目の前に在るのはzである。
ホビーである(通勤用だが、、

女(嫁)の様な正論はいらん。
男の子は改造するのである。
加齢ボーナスがあろうとも!

なんで盛り上がってるんだ?俺
寒い中z乗ったからか

855 :774RR:2018/01/26(金) 09:30:58.48 ID:hc2gxc6Y.net
zサイコー(・ω・)

856 :774RR:2018/01/26(金) 13:26:07.94 ID:PLsq56iz.net
忍者400からZ125PROに乗り換えることにしました。

857 :774RR:2018/01/26(金) 14:41:08.36 ID:BqEFhZOd.net
>>809
昔チャンプ80で前後はがしてたが50km道路を
車と並走しててネズミに捕まった。車はスルーだった。
警察官がナンバー見て「あっ、黄色か」といったが
測定が56kmだったので切符を切られた。
今でもあの時はがしてなければ捕まらなかったのかなと思う。

ちなみに2段階右折は何度も止められたが切符切られたことは無い。

858 :774RR:2018/01/26(金) 16:20:25.25 ID:mkq7SllH.net
この国は軽自動車と原二があればどこでも行けるからなぁ(・ω・)zサイコー

859 :774RR:2018/01/26(金) 16:25:45.95 ID:xBEg+Esh.net
>>856
二台持ちすりいいじゃん(笑)
わいも最近セカンドにZ125Proを衝動契約した
ポニーみたいで可愛いと思った

860 :774RR:2018/01/26(金) 16:39:29.25 ID:PLsq56iz.net
>>859
チビなのと通勤にも使ってるから、足付き良くて軽いのが良いなと思って。
KRTエディション契約してきました。

先輩方どうぞよろしくです。

861 :774RR:2018/01/26(金) 18:14:31.45 ID:XqCdv7sQ.net
>>857
チャンプは2ストの音と見た目で勘違いされやすそうだな…

862 :774RR:2018/01/26(金) 23:29:50.98 ID:xBEg+Esh.net
Z125Proが納車されたらまず最初にやっておいたほうが良い
ということあれば参考までに教えて頂きたい

863 :774RR:2018/01/26(金) 23:38:52.84 ID:13dBdsUm.net
メットホルダーかなあ。シート外すのが面倒なので

864 :774RR:2018/01/27(土) 00:15:12.30 ID:EY1dwSTe.net
商品名忘れたけどミラーのアダプターだな

865 :774RR:2018/01/27(土) 01:05:56.69 ID:GgVQzic0.net
確かにミラーの鏡面はコストカット受けてる感じあるね
サイズも小さいしね

866 :774RR:2018/01/27(土) 01:19:49.85 ID:RyIkkaTw.net
原二シールを剥がす

867 :774RR:2018/01/27(土) 02:11:37.21 ID:RiotMrOY.net
わざわざ止められるような事するのは理解に苦しむ

868 :774RR:2018/01/27(土) 03:00:50.76 ID:eJoZHbzT.net
とりあえずタイヤとブレーキパッド変えてみようかと思ってる。

869 :774RR:2018/01/27(土) 04:50:32.64 ID:EY1dwSTe.net
>>865
鏡面じゃなくてミラーの位置だよ

腕が邪魔なのと、前傾姿勢と直立での角度の関係でノーマルだと後方確認し難いのがミラーを少し前に出すだけで全然違ってくる

870 :774RR:2018/01/27(土) 06:20:24.97 ID:p2E0+rVd.net
>>864
オフセットホルダー30と45な。

871 :774RR:2018/01/27(土) 06:27:02.59 ID:p2E0+rVd.net
>>854
下手にパワー無いし、チェーンメンテサボった後にキッチリやると加速や最高速に差が出たりと、小さな事をやった結果が見えやすいのはあるよね。
チェーンをシールに変えた結果、抵抗増えすぎて今ヤバイ家のZチビ。ノンシールの3倍の耐久性らしいが、この鈍さは許せんので、あと5000km程度使ったらノンシールに戻すよ。

872 :774RR:2018/01/27(土) 06:32:42.77 ID:p2E0+rVd.net
純正よりも良いものを…
と、したつもりだったが、チェーンは失敗だったわ。
普段油をあまりやらないとか、耐久性こそ機械的な良さと言うような人にはシール良さげだが、細かく見れて手間じゃない、とりあえず加速も最高速も速さは削りたくないならノンシールいっとけ。

873 :774RR:2018/01/27(土) 07:13:15.87 ID:mF/6dk9D.net
>>862
USシート(部品番号53066-0529-12Y)に交換する
お尻の位置を後ろ寄りにずらしたり戻したりが容易になるんで快適
あと左ミラーには自分の肩しか映らないからオフセットホルダー45を付ける

チェーンは小型用に特化した415サイズならどうだろう
純正が伸びきったら替えてみようと思ってるんだが
http://www.rk-japan.co.jp/info/17_11_21_001/

874 :774RR:2018/01/27(土) 22:13:26.38 ID:NJhkswVA.net
ECU換えてきたけどイマイチ違いがわからない
アイドリングも高めとの事だけどよく分からんかった
まあ鈍い人間は換えといた方が安心だな
うちのは不具合も出てなかったけど

875 :774RR:2018/01/27(土) 22:48:51.59 ID:YC0jty9u.net
日本仕様のシートはWR250といいなんであんなにえぐってるんや‥
そんなに短足ばっかりやと思われてるんかな

876 :774RR:2018/01/27(土) 23:11:48.31 ID:YC0jty9u.net
スフィアライジング2 6000Kのバルブ入れたけど
35Wハロゲンより確実に明るくなるし ハイロー共に光軸配光おかしくなったりしないしいいね
最初安くしあげようとマツシマホワイトゴースト入れてたけどハイビームがくっきり届かなかった

877 :774RR:2018/01/28(日) 00:03:34.19 ID:/myC90AH.net
>>876
やっぱりええんかぁ
2りんかんで薦められたがケチって安いのにしちゃった
まぁもし不満でたらかえよっかな
たぶんZ125Proはコンビニや近場にサッといく用途にしか使わないけどな
大きいバイクって準備にも重装備したり大変なのよねぇ

878 :774RR:2018/01/28(日) 00:09:58.35 ID:KcoHDwdq.net
準備時間は同じやろ

879 :774RR:2018/01/28(日) 00:29:43.41 ID:/myC90AH.net
んー?遠出する気持ちで準備するのと近場うろつくのでは心構えがまず違う。

寒いから今は古フェイスだが春きたら半ヘルとジャケット着るだけでいいや
車庫からバイクを出してエンジン暖気してその間に防寒装備を整える10分を
Z125Proなら出発まで3分で済ませられそう。

880 :774RR:2018/01/28(日) 00:44:30.98 ID:KcoHDwdq.net
春になったから半ヘルとかその考えがおかしい
安全のためにかぶるもんだから
大きいバイクもエンジンかけるだけで動くだろ
なにが違う

881 :774RR:2018/01/28(日) 00:46:32.92 ID:KcoHDwdq.net
小さいバイクだから軽装備してたの?
大きさ関係ないよ

882 :774RR:2018/01/28(日) 00:56:51.16 ID:46AseFkO.net
まあ理屈は分かるけど、すぐそこまで行くのに準備に時間かけられないわな

883 :774RR:2018/01/28(日) 01:44:39.51 ID:5+alz5nh.net
暖かくなってきたらなってきたで虫が突撃してくるから半ヘルは論外だし
安物ジェットは走行風の音がやかましいのがなー

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200