2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【きゃわさき】 Part12

856 :774RR:2018/01/26(金) 13:26:07.94 ID:PLsq56iz.net
忍者400からZ125PROに乗り換えることにしました。

857 :774RR:2018/01/26(金) 14:41:08.36 ID:BqEFhZOd.net
>>809
昔チャンプ80で前後はがしてたが50km道路を
車と並走しててネズミに捕まった。車はスルーだった。
警察官がナンバー見て「あっ、黄色か」といったが
測定が56kmだったので切符を切られた。
今でもあの時はがしてなければ捕まらなかったのかなと思う。

ちなみに2段階右折は何度も止められたが切符切られたことは無い。

858 :774RR:2018/01/26(金) 16:20:25.25 ID:mkq7SllH.net
この国は軽自動車と原二があればどこでも行けるからなぁ(・ω・)zサイコー

859 :774RR:2018/01/26(金) 16:25:45.95 ID:xBEg+Esh.net
>>856
二台持ちすりいいじゃん(笑)
わいも最近セカンドにZ125Proを衝動契約した
ポニーみたいで可愛いと思った

860 :774RR:2018/01/26(金) 16:39:29.25 ID:PLsq56iz.net
>>859
チビなのと通勤にも使ってるから、足付き良くて軽いのが良いなと思って。
KRTエディション契約してきました。

先輩方どうぞよろしくです。

861 :774RR:2018/01/26(金) 18:14:31.45 ID:XqCdv7sQ.net
>>857
チャンプは2ストの音と見た目で勘違いされやすそうだな…

862 :774RR:2018/01/26(金) 23:29:50.98 ID:xBEg+Esh.net
Z125Proが納車されたらまず最初にやっておいたほうが良い
ということあれば参考までに教えて頂きたい

863 :774RR:2018/01/26(金) 23:38:52.84 ID:13dBdsUm.net
メットホルダーかなあ。シート外すのが面倒なので

864 :774RR:2018/01/27(土) 00:15:12.30 ID:EY1dwSTe.net
商品名忘れたけどミラーのアダプターだな

865 :774RR:2018/01/27(土) 01:05:56.69 ID:GgVQzic0.net
確かにミラーの鏡面はコストカット受けてる感じあるね
サイズも小さいしね

866 :774RR:2018/01/27(土) 01:19:49.85 ID:RyIkkaTw.net
原二シールを剥がす

867 :774RR:2018/01/27(土) 02:11:37.21 ID:RiotMrOY.net
わざわざ止められるような事するのは理解に苦しむ

868 :774RR:2018/01/27(土) 03:00:50.76 ID:eJoZHbzT.net
とりあえずタイヤとブレーキパッド変えてみようかと思ってる。

869 :774RR:2018/01/27(土) 04:50:32.64 ID:EY1dwSTe.net
>>865
鏡面じゃなくてミラーの位置だよ

腕が邪魔なのと、前傾姿勢と直立での角度の関係でノーマルだと後方確認し難いのがミラーを少し前に出すだけで全然違ってくる

870 :774RR:2018/01/27(土) 06:20:24.97 ID:p2E0+rVd.net
>>864
オフセットホルダー30と45な。

871 :774RR:2018/01/27(土) 06:27:02.59 ID:p2E0+rVd.net
>>854
下手にパワー無いし、チェーンメンテサボった後にキッチリやると加速や最高速に差が出たりと、小さな事をやった結果が見えやすいのはあるよね。
チェーンをシールに変えた結果、抵抗増えすぎて今ヤバイ家のZチビ。ノンシールの3倍の耐久性らしいが、この鈍さは許せんので、あと5000km程度使ったらノンシールに戻すよ。

872 :774RR:2018/01/27(土) 06:32:42.77 ID:p2E0+rVd.net
純正よりも良いものを…
と、したつもりだったが、チェーンは失敗だったわ。
普段油をあまりやらないとか、耐久性こそ機械的な良さと言うような人にはシール良さげだが、細かく見れて手間じゃない、とりあえず加速も最高速も速さは削りたくないならノンシールいっとけ。

873 :774RR:2018/01/27(土) 07:13:15.87 ID:mF/6dk9D.net
>>862
USシート(部品番号53066-0529-12Y)に交換する
お尻の位置を後ろ寄りにずらしたり戻したりが容易になるんで快適
あと左ミラーには自分の肩しか映らないからオフセットホルダー45を付ける

チェーンは小型用に特化した415サイズならどうだろう
純正が伸びきったら替えてみようと思ってるんだが
http://www.rk-japan.co.jp/info/17_11_21_001/

874 :774RR:2018/01/27(土) 22:13:26.38 ID:NJhkswVA.net
ECU換えてきたけどイマイチ違いがわからない
アイドリングも高めとの事だけどよく分からんかった
まあ鈍い人間は換えといた方が安心だな
うちのは不具合も出てなかったけど

875 :774RR:2018/01/27(土) 22:48:51.59 ID:YC0jty9u.net
日本仕様のシートはWR250といいなんであんなにえぐってるんや‥
そんなに短足ばっかりやと思われてるんかな

876 :774RR:2018/01/27(土) 23:11:48.31 ID:YC0jty9u.net
スフィアライジング2 6000Kのバルブ入れたけど
35Wハロゲンより確実に明るくなるし ハイロー共に光軸配光おかしくなったりしないしいいね
最初安くしあげようとマツシマホワイトゴースト入れてたけどハイビームがくっきり届かなかった

877 :774RR:2018/01/28(日) 00:03:34.19 ID:/myC90AH.net
>>876
やっぱりええんかぁ
2りんかんで薦められたがケチって安いのにしちゃった
まぁもし不満でたらかえよっかな
たぶんZ125Proはコンビニや近場にサッといく用途にしか使わないけどな
大きいバイクって準備にも重装備したり大変なのよねぇ

878 :774RR:2018/01/28(日) 00:09:58.35 ID:KcoHDwdq.net
準備時間は同じやろ

879 :774RR:2018/01/28(日) 00:29:43.41 ID:/myC90AH.net
んー?遠出する気持ちで準備するのと近場うろつくのでは心構えがまず違う。

寒いから今は古フェイスだが春きたら半ヘルとジャケット着るだけでいいや
車庫からバイクを出してエンジン暖気してその間に防寒装備を整える10分を
Z125Proなら出発まで3分で済ませられそう。

880 :774RR:2018/01/28(日) 00:44:30.98 ID:KcoHDwdq.net
春になったから半ヘルとかその考えがおかしい
安全のためにかぶるもんだから
大きいバイクもエンジンかけるだけで動くだろ
なにが違う

881 :774RR:2018/01/28(日) 00:46:32.92 ID:KcoHDwdq.net
小さいバイクだから軽装備してたの?
大きさ関係ないよ

882 :774RR:2018/01/28(日) 00:56:51.16 ID:46AseFkO.net
まあ理屈は分かるけど、すぐそこまで行くのに準備に時間かけられないわな

883 :774RR:2018/01/28(日) 01:44:39.51 ID:5+alz5nh.net
暖かくなってきたらなってきたで虫が突撃してくるから半ヘルは論外だし
安物ジェットは走行風の音がやかましいのがなー

884 :774RR:2018/01/28(日) 06:45:46.04 ID:AG4B+p8Y.net
>>880
取り回しの面倒さも全然違う
重さ回転半径とかも

885 :774RR:2018/01/28(日) 06:55:07.11 ID:nDEKrXFy.net
>>873
スプロケも占用になるし、コストも含めて手間じゃないか?
あとシール415よりもノンシール420でいい。
サーキット持ち込むなら思案のしどころだが、町乗りなら強化ノンシールでチェーンライフもメンテすれば良さそうに感じるが?

886 :774RR:2018/01/28(日) 07:03:24.97 ID:nDEKrXFy.net
シールの駆動ロスは、Z125のパワーだと普通に感じるよ。下手に4000km程使って伸びたノンシールの方がまだ速いわ。
420サイズノンシールから10%の軽量化とシール化で相殺で済めば最高だけどな。

887 :774RR:2018/01/28(日) 07:51:06.85 ID:/myC90AH.net
まぁメットは気分で使い分けるから別に何でもいい
とにかくカジュアルに乗れる感じがZ125Pro買った理由

888 :774RR:2018/01/28(日) 09:18:40.97 ID:4ckMlV7d.net
Zの時はジェットですわ
棲む速度域が違う( ー` дー´)

889 :774RR:2018/01/28(日) 09:30:06.40 ID:5+alz5nh.net
シールチェーンの注油って結局シール部分にも注油しないでゴム乾燥させっぱなしにするとゴム切れたりするから 
スプレーグリスじゃなくオイラーor注射器でオイルメンテしてる人にとっては手間変わらんのよな

890 :774RR:2018/01/28(日) 09:34:24.79 ID:5+alz5nh.net
>>888
フルカウルな代車スクーターでさえ3000円ジェットヘルメットじゃ
喧しい+風巻き込みまくりでストレスすごかった 横向いたら風の抵抗でミシミシうるさいし

891 :774RR:2018/01/28(日) 10:23:30.20 ID:4YPZfhMp.net
>>889
そうなんだよなシールチャーンと雖も結局注油はしなきゃあかんからマメにメンテ出来る人はノンシールチャーンがコスパ良くてメンテし易く良い事だらけだと思うよ。

892 :774RR:2018/01/28(日) 10:42:00.50 ID:vU0cNMKs.net
きゃわさききゃわわ

893 :774RR:2018/01/28(日) 18:28:02.99 ID:5+alz5nh.net
オイルメンテはいいぞ 耐久性はない代わりにグリスみたいにルブウンコになりにくいし
ホイールに飛んでも簡単にふき取れる チェーンの古いオイルもオイルしみ込ませたウエスで簡単にふき取れるから掃除が楽
浸透力が高いからグリスより細部にまで油が行き届きやすい
グリスより抵抗が軽いから小排気量のパワーのない車種ほど燃費に出やすい

894 :774RR:2018/01/28(日) 18:36:52.99 ID:yTXcJA2m.net
メンテなんて各々好き勝手にやればいい
押し付けウザイ

895 :774RR:2018/01/28(日) 18:43:14.45 ID:5+alz5nh.net
すすめてるだけで押し付けとは 何も言えなくなってしまうな

896 :774RR:2018/01/28(日) 20:07:03.18 ID:+3qeyESq.net
ホムセンで買えるレベルのチェーンオイルでおすすめある?
チャリ用にAZの赤いスピンドルオイルは持ってる

897 :774RR:2018/01/28(日) 20:07:02.98 ID:W/y3UI0L.net
KRT買いました。
フロントブレーキが効きにくいって感じはしなかったなぁ。
ニュートラルが入りにくいです。

898 :774RR:2018/01/28(日) 22:23:55.55 ID:/myC90AH.net
ギアはスコスコはいると聞いたがちゃうんか?
ブレーキは概ね評判悪いから慣らし中にもパッド変えようかな

899 :774RR:2018/01/28(日) 23:52:36.29 ID:AG4B+p8Y.net
俺もZ125のシフトはやり易いしニュートラル出易く感じるけどな

900 :774RR:2018/01/29(月) 00:06:00.50 ID:HmJY1e63.net
>>896
マメにメンテできるなら エンジンオイルの余り小瓶に分けて刷毛塗りorオイラーor注射器
が安上がり チェンクリスレではチェーンソーオイル使ってる人も

901 :774RR:2018/01/29(月) 10:56:26.61 ID:lvBE3G3d.net
>>900
AZのチェーンオイルでいいよ。
安くて量あって浸透するし、300kmギリギリ持つかどうか程度にはライフもある。

902 :774RR:2018/01/29(月) 13:49:27.51 ID:ae4GQIm1.net
おまえらチェーンへの注油にシビアになりすぎだよ。

903 :774RR:2018/01/29(月) 14:19:37.74 ID:DCK+MPX1.net
ひろしまこうじゅん のオイルが良い

904 :774RR:2018/01/29(月) 14:56:16.81 ID:2fC0ErcL.net
オリーブオイル

905 :774RR:2018/01/29(月) 16:35:20.21 ID:kZQWAQbs.net
キャノーラ油

906 :774RR:2018/01/29(月) 18:29:02.96 ID:XN5ubg2e.net
オイルは老いる

907 :774RR:2018/01/30(火) 01:02:18.79 ID:x9+O2jLW.net
チェーンなんか適当でよい。
適当な時期に張り調節と油させばよい

908 :774RR:2018/01/30(火) 19:24:10.25 ID:30OlDa4S.net
だよな
自分語りしたいだけだろね

909 :774RR:2018/01/30(火) 21:40:49.43 ID:HLIzrkOJ.net
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

910 :774RR:2018/01/30(火) 22:15:04.37 ID:HLIzrkOJ.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 54クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513983632/l50
チェ-ンの話題はこっちでどうぞ

911 :774RR:2018/01/30(火) 22:21:52.45 ID:zGxWo9vW.net
良いバイクなんだから
とにかく乗って楽しむべしだよ

912 :774RR:2018/01/30(火) 22:54:43.27 ID:HLIzrkOJ.net
日本仕様シートとUS仕様シート(53066-0529-12Y)って パーツリストに
53066-0501-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
53066-0529-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
こんな感じに並んでるけどブログのシート交換記事とかの前情報ない人は
どうやって日本仕様とUS仕様の判別を行ってるの?

913 :774RR:2018/01/31(水) 00:13:07.34 ID:luqlnKjz.net
見た目

914 :774RR:2018/01/31(水) 10:15:59.03 ID:0ZgiA1Sa.net
>>912
ライダー部の座面がえぐれてたらUS以外。
えぐれてなければUSです。

915 :774RR:2018/01/31(水) 10:32:30.37 ID:2KIN4LUF.net
うぇーい。お昼から納車
ワクワクやな〜
とりあえず1000キロくらい走って改善点さがそうと思うの

916 :774RR:2018/01/31(水) 12:13:22.99 ID:dSndKt61.net
>>915
オメ

917 :774RR:2018/01/31(水) 12:23:18.30 ID:q1PT1zWN.net
>>915
祝良色買

918 :774RR:2018/01/31(水) 12:28:34.64 ID:cvO6oBva.net
>>915
いい小豆色だな

919 :774RR:2018/01/31(水) 12:38:52.77 ID:2KIN4LUF.net
ありがとう!
いまから30Kmはなれた街まで電車で取りにいってきます
(*^。^*)ノ

920 :774RR:2018/01/31(水) 21:31:49.98 ID:Fneabc9P.net
>>913
>>914
すまん言い方が悪かったなUSシート自体はもう手元にあるんだ
パーツリストページからの購入って画像出てたっけ 現物の画像見れずに
53066-0501-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
53066-0529-12Y シートアツシ,ブラツク+ブラツク
って文字列だけで判別できるのかなっと

921 :774RR:2018/01/31(水) 21:51:18.64 ID:Fneabc9P.net
アマゾン モノタロウ 楽天(斜めからの写真で分かりずらい)の製品ページにまともな画像無し
どのページにも シートアツシ,ブラツク+ブラツクとしか書いておらず 確認するすべはなし
モヤモヤするぜ

922 :774RR:2018/01/31(水) 22:27:48.60 ID:E8AI+761.net
確認してないからわからんけど
日本仕様のシート外せば裏のどっかに品番書いてないのかな?
それがわかれば、それじゃないのがUSシートってことになりそうだが

923 :774RR:2018/01/31(水) 22:49:16.63 ID:qbZpQYkd.net
>>920
ああ、そういう意味か。
バイク屋さんに「USシート取り寄せてー」で頼んだからわからんな。
まあ通販に頼る人はネットで調べられるでしょー。

924 :774RR:2018/01/31(水) 23:50:39.79 ID:Fneabc9P.net
>>922
押し入れに突っ込んだ日本仕様シート見てきた
      PRO
〇53066-0501 〇53066-0529-12
こんな感じに書かれてて 日本仕様側の番号に白マーカーでぬりぬりされてた

925 :774RR:2018/02/02(金) 12:39:20.33 ID:6X7AdoPq.net
久しぶりに調べたら、リコールがやっとでてた
交差点の真ん中で20分にいちどエンストされる地獄がおわる

926 :774RR:2018/02/02(金) 12:41:23.87 ID:1MvdjD3C.net
俺も最近かったがワケわからんとこでエンストするよね
走行中はないけど信号待ちしてスタートするときに

927 :774RR:2018/02/02(金) 13:41:27.21 ID:Csa2H6gD.net
調べなくても書類送ってきてただろ?

928 :774RR:2018/02/02(金) 16:15:51.18 ID:gZ0BXyRn.net
対策品のさらに対策品が出たけどまだ入荷しないとか言われて年末から待たされてる

929 :774RR:2018/02/02(金) 17:09:30.77 ID:9Wf78c6Q.net
発進するちょっと前にアクセル開ければ大丈夫
ガバッと開けるとエンストする時もある

930 :774RR:2018/02/02(金) 21:47:11.82 ID:DuezrzGE.net
1月納車だったけど 納車前に対策品に変えてくれたみたい

931 :774RR:2018/02/02(金) 22:58:55.15 ID:DyzC7igv.net
最初へんなエンストあったから4000回転前後でスタートすることにしてる
それ以外の感覚は上々
あとはブレーキくらいかな

932 :774RR:2018/02/03(土) 01:20:08.67 ID:bP/uJAdj.net
アタリがつけば必要十分でしょ

933 :774RR:2018/02/03(土) 04:44:32.12 ID:Sec5nCay.net
リコールじゃなくて、改善対策やな

934 :774RR:2018/02/03(土) 08:36:30.02 ID:0QTiySNq.net
>>912
たぶん私が最初にUSシートにしたと思うけど、米kawasakiのHPでパーツリストから品番調べて、日本の品番と違ったから発注した。

935 :774RR:2018/02/03(土) 09:55:18.83 ID:7s1pEw1N.net
バイク買った店にUS仕様シート注文してって言うのが1番安心。間違えてきても取り換え効くし

936 :774RR:2018/02/03(土) 10:57:48.62 ID:vDwMIzo+.net
納車され3日目でノーマルタイヤでプチ林道ごっこしてみたけど
やっぱタイヤ径ちいさいしのぼるのは辛いな
足付きいいし軽いから転かしてもひとりで楽々だったけどw
タイヤを変えて泥除け外したらたらもうちょっと遊べそう
可愛いし楽しい

https://i.imgur.com/1gExvEs.jpg
https://i.imgur.com/zw13Zdh.jpg

937 :774RR:2018/02/03(土) 11:21:12.81 ID:oofjRoPS.net
そんな事するならKLX125やDトラ125買えば良いのに

938 :774RR:2018/02/03(土) 12:03:20.89 ID:OM1kvYpo.net
オフのバイクだと楽しさが違う
やっぱ走りやすい

939 :774RR:2018/02/03(土) 12:13:27.46 ID:7Cjl7/Z3.net
>>937
なんでDトラ?

940 :774RR:2018/02/03(土) 20:01:54.70 ID:OCctjf0g.net
>>936
俺は腹打つのが嫌なので基本オフ車か
これで行くならフラットな場所だな

941 :774RR:2018/02/03(土) 22:12:54.85 ID:kSXQjs4E.net
おちつけ

942 :774RR:2018/02/04(日) 02:36:29.80 ID:PaP5Zgev.net
バイク屋がいつもつけてくれる革のキーホルダー
長すぎてハンドル側に垂れた時に軸に挟まってきりにくくなったことが何度かあって焦る
キーとホルダーの間のリングの大きさ調整でなんとか収まったけど
このバイクのキーってキジマ(Kijima) キーホルダーみたいにキー加工してつけるやつ大丈夫なタイプ?

943 :774RR:2018/02/04(日) 03:23:20.50 ID:KACIrDSW.net
おらも一緒に付けてた大型の鍵がハンドルに引っかかって曲がったわ(>_<)

944 :774RR:2018/02/04(日) 07:44:52.46 ID:reoVw5Bu.net
ロックとかのキーと纏めたいけど引っかかったり傷が付くのが嫌なのでバイクキーだけバックル接続にしてる
https://i.imgur.com/zo8C3HR.jpg

945 :774RR:2018/02/04(日) 07:46:33.17 ID:08M5O5X/.net
スナックワールドのジャラかと思った

946 :774RR:2018/02/04(日) 09:26:04.99 ID:3NMycopF.net
ワイ、傷いやだから、キー単体だけにしてる。財布にいれてる。
まあなくす可能性は大。

947 :774RR:2018/02/04(日) 09:46:08.28 ID:3NMycopF.net
z900rsかっこよすぎる。ニンジャ400、250もかっこいい。
公道仕様のh2もかっこいい。
カワサキいいね

948 :774RR:2018/02/04(日) 11:47:46.68 ID:J/C5/Sne.net
鍵に革のキーホルダー付けてるけど
鍵穴周りの黒いプラスチックと鍵との間に挟んでる

949 :774RR:2018/02/04(日) 12:21:24.60 ID:NqueWZpw.net
>>947
ワイ本日Ninja400納車w
記念に3台並べたった

https://i.imgur.com/ohhV5YT.jpg

950 :774RR:2018/02/04(日) 12:56:29.31 ID:+qxM13no.net
いいけど近所のおっさんに絡まれそうだな

951 :774RR:2018/02/04(日) 13:40:31.18 ID:NOrTgjgU.net
>>949
新型400が250と変わらん取り回しで、900を喰いかねないぞ。
まあ、長距離と中近距離と普段使いでバランス良い気もするけどな。

952 :774RR:2018/02/04(日) 13:52:42.10 ID:NOrTgjgU.net
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org508877.jpg

正面から写真で見ると意外と小さい灰色のデブとデカく見えるカッコいい緑のチビ。
フロントタイヤ位置合わせてるから横から見たらチビが3分の2程度の長さになってるけど…

953 :774RR:2018/02/04(日) 13:54:54.74 ID:Xe/KZOV0.net
>>952
Leopalaceで2台もちしてるの?

954 :774RR:2018/02/04(日) 15:00:02.48 ID:3NMycopF.net
複数台所有すごいですね。高収入なんですか?羨ましいです。
僕はいま、z900rsがほしいです。

955 :774RR:2018/02/04(日) 15:19:05.48 ID:b3yqkyft.net
>>953
そうやぞ。
OK貰ってるから、チャリ置き場の横にカバー放置やぞ。
一応車の駐車場借りると言ったが、バイクやし構わんと言ってくれたからよ。

956 :774RR:2018/02/04(日) 15:22:53.44 ID:b3yqkyft.net
>>954
ローン組もうや。
こっちは、デブ頭100の残り2年。終わって少ししてからチビが出たので様子見してて初期チビのラストグリーンが、その年の終わりにギリギリ転がり込んだから頭0の1年ローンでもう全て終わらせただけやぞ。

957 :774RR:2018/02/04(日) 15:27:55.36 ID:b3yqkyft.net
一括よりも増えるローンの代金も、1年ならば3万未満やし、大型に今から乗れると考えたら損でも無いかと。
買いたいときに一括する金が厳しかったからローン出したんやぞ。
14Rは、16年から多少改善(改悪)があったし、ある意味タマタマながらもローンで正解だったしな。

958 :774RR:2018/02/04(日) 16:52:49.77 ID:+qxM13no.net
レオパでバイクって迷惑にもほどがある
壁薄いから

959 :774RR:2018/02/04(日) 17:10:42.85 ID:8E1MgHZH.net
俺もローンと下取り駆使して去年
通勤、遊び用Z125
サーキット用ZX-6R
ツーリング用XJR1300C
の、3台買った
欲しいと思ったもんはそのタイミングで買うのが吉よな

960 :774RR:2018/02/04(日) 17:23:59.63 ID:OTNhmm1Q.net
Z250とZ125のエコノミーな二台持ちのワイ低みの見物

961 :774RR:2018/02/04(日) 18:16:35.91 ID:YebZGHAP.net
>>958
家の中でエンジンかけてんの!?

962 :774RR:2018/02/04(日) 18:32:17.65 ID:Byi3mFaB.net
レオパの建物の東側でエンジンかけると
一番西側の部屋の奴も発狂するってマジ?

963 :774RR:2018/02/04(日) 18:55:01.92 ID:YebZGHAP.net
>>960
それでも羨ましいわ
家買わなきゃいかんからローンとか無理
このままz125大事に乗るしかない

964 :774RR:2018/02/04(日) 19:39:43.15 ID:3NMycopF.net
おれこれしかないよ

965 :774RR:2018/02/04(日) 20:01:45.74 ID:J/C5/Sne.net
本来一台に注力する方がいいんじゃない
下道のみならZ125で全て充分こなせる

966 :774RR:2018/02/04(日) 20:03:44.89 ID:J/C5/Sne.net
>>963
そういう人の元に行く方がZ125は幸せだろう

967 :774RR:2018/02/04(日) 20:05:55.71 ID:YcHZH62n.net
貧乏なだけなのを正当化する必要もないし好きなようにすればいいんじゃね

968 :774RR:2018/02/04(日) 20:09:30.87 ID:08M5O5X/.net
まともに働いてたらボーナス1回分で十分買えるだろ

969 :774RR:2018/02/04(日) 20:33:44.36 ID:+qxM13no.net
年俸制

970 :774RR:2018/02/04(日) 21:24:36.56 ID:b3yqkyft.net
>>962
レオパレス伝説だが、別にそんなことないぞ。
あとZ125はマフラー変えてる(WR´S近接86db)から夜は多少気にしてるけどな。
デカイ方はノーマルだからこいつよりも静かで心配ないわ。

971 :774RR:2018/02/04(日) 22:14:36.77 ID:LD5hC+SG.net
家持ちローン無し貯金5000万円有るけど
こいつとボロいオフ車でいっぱいです
根が貧乏性なので100万円以上のバイクは買えない

972 :774RR:2018/02/04(日) 22:46:23.63 ID:xwfsSEbL.net
いつものくだらねーネットドングリどもw
ホント情けない糞男ばっかりだな
億も持っていないのに金持ち気取るなよアホ

973 :774RR:2018/02/04(日) 22:49:38.02 ID:08M5O5X/.net
人それぞれだし自分が満足できてるならそれでいいじゃない
まぁ1回きりの人生だから自分の人生をより豊かにするために
銭も有効利用したらええんちゃう

974 :774RR:2018/02/05(月) 00:08:24.91 ID:YgRSrFQk.net
>>968
そうかうちはまともな会社じゃなかったか

975 :774RR:2018/02/05(月) 00:57:58.13 ID:O3BK02YK.net
>>962
カブでぎりぎり許せるくらい
それ以外はうるさい

976 :774RR:2018/02/05(月) 02:00:18.54 ID:MegjdvmB.net
>>975
ノーマルマフラーならOKやね。
BMWとかドゥカは、ノーマルからデカイし、ドゥカは、カムギアとかの音が中々目立つ。あと乾式クラッチも独特な音が出る。
日本車は、異常に絞ってるからノーマルはかなりおとなしいよ。プリウスとかは無音過ぎてヤバイが、あれは車だから出来る消音効果だからな。

977 :774RR:2018/02/05(月) 08:16:30.35 ID:MaGmWBiZ.net
低速時モーターやんけ

978 :774RR:2018/02/05(月) 10:21:21.94 ID:Ho3Jt3an.net
z900ほしいけど、でかいなあ

979 :774RR:2018/02/05(月) 10:33:09.23 ID:Ds3SSCuv.net
欲しいなら一度は所有しても良いと思うけど、もう大型は要らないかな(・ω・)

980 :774RR:2018/02/05(月) 11:34:59.43 ID:xXvdS7vO.net
>>978
Z125と比べりゃでかいけど大型車としては
コンパクトなほうだよ
中型クラスと車重もかわらんくらいだ

981 :774RR:2018/02/05(月) 11:37:51.70 ID:Ho3Jt3an.net
買う金はあっても、四輪も二台あるし、何台も乗れないからなぁ。放置になるからなー。

982 :774RR:2018/02/05(月) 12:22:27.98 ID:Un74liLM.net
何台あっても身体はひとつだからなあ
毎週土日ともフリーならいいんだろうけど

983 :774RR:2018/02/05(月) 12:43:47.62 ID:MaGmWBiZ.net
間をとってGSX-S125

984 :774RR:2018/02/05(月) 15:53:00.61 ID:VQ6Nshac.net
金持ちだなぁ

985 :774RR:2018/02/05(月) 20:27:40.37 ID:9odnUvuj.net
次スレは?

986 :774RR:2018/02/06(火) 02:16:14.94 ID:UhMVM0B4.net
冬眠中だから、ワイのz125pro バッテリーあがってるかもなぁ。
気温が低いと、始動時、バッテリーのパワーを引き出せない。電解液の拡散が悪いから。気温は25度くらいがベスト。人間にもな!

987 :774RR:2018/02/06(火) 07:40:18.08 ID:bx2bkMpN.net
今年は、『九州ミニバイク祭 2018』と題し、SPA直入コースとオートポリスコースとのシリーズとなりました。
開催クラスは、アンチレプリカ&レーサーレプリカ4時間耐久に加え、Z125Proスプリントレースも開催されます。
(オートポリスコースでは、すべて耐久レース)
◇開催日 4月15日(日)・7月22日(日)・10月28日(オートポリス)
※大会特別規則書は、ただ今準備中です。(1/27 時点)

・・・Z125Proスプリントレースも開催されます。

おもしろい・・・のか?

988 :774RR:2018/02/06(火) 08:44:37.71 ID:GJ6Wl1rp.net
去年あたりの直入のZミーティングは人集まらなさすぎて中止になったんだよなあ
行くだけでも一苦労する場所にあるしな

989 :774RR:2018/02/06(火) 14:14:19.83 ID:UhMVM0B4.net
>>987
選手の腕はすごいと思うけど、見る方はつまらない気がする。
まぁ、遠すぎて行けない。

990 :774RR:2018/02/06(火) 18:38:15.99 ID:rEJq7Vb6.net
>>985
>>1
>次スレは>>971が立ててください
>即死回避のため20レスまで保守してください

991 :774RR:2018/02/06(火) 23:57:48.11 ID:UhMVM0B4.net
バッテリーあがっていた。
充電でもいけるけど買い換えるわ。

992 :774RR:2018/02/07(水) 00:02:46.07 ID:Vv1MOwpC.net
冬場は仕方ないね
1日放置してたらセル一発でかからないことも多々ある

993 :774RR:2018/02/07(水) 07:17:37.30 ID:9eVuUuh7.net
買っても安いからな

994 :774RR:2018/02/07(水) 09:20:45.56 ID:brPjIb4Q.net
全然乗ってないけどバッテリーあがった事無いわ

995 :774RR:2018/02/07(水) 10:46:36.52 ID:PhfgK/Q7.net
>>993
ぐぐれば良いだけなんやけど、いくらくらいだっけ。4000円くらいかな?

996 :774RR:2018/02/07(水) 11:00:47.13 ID:+R+DhMOo.net
2千円で台湾ユアサが買えるよ

997 :774RR:2018/02/07(水) 11:53:38.78 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

998 :774RR:2018/02/07(水) 14:32:31.25 ID:PhfgK/Q7.net
良いバイクだわ

999 :774RR:2018/02/07(水) 14:43:21.84 ID:PhfgK/Q7.net
次つくりました。
part13

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517981960/l50

1000 :774RR:2018/02/07(水) 16:41:14.01 ID:2IMfTmQm.net


1001 :774RR:2018/02/07(水) 16:43:47.53 ID:2IMfTmQm.net
1000×15の15000キロでヘッドライトのロービーム切れました

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200