2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 42

1 :774RR:2017/11/11(土) 08:47:17.82 ID:5W4eWGm7.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp


前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 41
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501902470/

781 :774RR:2018/01/29(月) 18:22:10.66 ID:6qjNMoee.net
あ、>>758だった↑

782 :774RR:2018/01/29(月) 18:52:32.62 ID:MPB58rsL.net
ギアの間のNとかギアの入り難さは逆チェンジに変えたら解消できた
シフト間違えたら事故に繋がるから他人には勧められないけど踏む力だと正確に入りやすくなった

783 :772:2018/01/29(月) 22:16:32.30 ID:IzS3Fw6o.net
ごめん、水冷ハイパー821の症状です。急にリアブレーキがスポンジ―になってストロークが大きくなった。
急にエア噛むことなんかあるのかな?

784 :774RR:2018/01/29(月) 23:30:41.84 ID:krriPgM2.net
>>783
マスターかキャリパ、フルードは漏れてない?
パッドが片減りしてピストン飛び出してるとかは

785 :774RR:2018/01/30(火) 00:40:50.44 ID:54gZDLU7.net
フルードはちゃんとあり、劣化もなく、漏った跡もありません。
マスターシリンダーが壊れたりするのでしょうか?新車で買って4年・3万キロの個体です。

786 :774RR:2018/01/30(火) 03:37:13.17 ID:Ti+uHTaK.net
とりあえずしっかりエア抜きしてみて
再発するようならシール抜けの可能性も
バンジョー割れとか緩んでるってことはないよね?

787 :BT:2018/01/30(火) 08:48:05.89 ID:VYzAr2ym.net
>>783
リアブレーキを引きずってる可能性が高い。

無意識に足を置いているか、キャリパーで引きずっているか
マスターの動きが悪いかあたりを疑おう。
片持ちアームだから、リアブレーキが冷えにくいという欠点もある。

まずはエア抜きから。

788 :774RR:2018/01/30(火) 10:11:55.63 ID:FmlWuYfg.net
スーパースポーツS乗ってるけど、このスレでの空気っぷりw
気張らず楽に乗れて、良いバイクなんだけどなぁ〜
そこが生粋のドゥカ乗りからすれば、気に食わんのだろうけど。

789 :774RR:2018/01/30(火) 10:23:12.47 ID:INYOmetq.net
>>788
日和った安パイバイクには用は無いからね

790 :774RR:2018/01/30(火) 10:27:40.24 ID:7aqP4cg1.net
>>788
昔はパニアを付けた冒険者だったが、膝に矢を受けてしまってな…

791 :774RR:2018/01/30(火) 13:00:09.56 ID:N0CJ4xnA.net
>>783
>>787
モンスター821だけど、同じくリアブレーキが急にスポンジーになることがあった。
最初は購入後すぐになって保証でキャリパー交換。2度目はエア抜きしてもらって治ったけど、気分が萎える。

792 :772:2018/01/30(火) 15:52:01.00 ID:54gZDLU7.net
ご回答ありがとうございます。踏みながら走っていることはないと思うのでバイク屋さんにもっていきます。

街乗りとかでリアブレーキ頻繁に使うとエアが入ると言われました。

793 :774RR:2018/01/30(火) 16:00:45.73 ID:do0FgV05.net
>>789
日和ってないバイクって何乗ってんの?
レッジェーラでも乗ってんの?

794 :774RR:2018/01/30(火) 16:11:04.00 ID:pXIFncT3.net
>>788
ここ総合だからなあ
スーパースポーツスレ立てようか?空冷だらけになりそうだけど。

795 :774RR:2018/01/30(火) 17:12:46.68
博識の皆さんご教授お願いします。
2003 M800ですがリヤサスがしっくりきません。
中古なのでバネレートが7.4kのオーリンズが付いてましたがあのころのドカはリンク比によって6.4kとか弱めだったりいろいろですがM800がマイナーなので純正のザックス製のバネレートがわかりません。
どのあたりが標準的なのでしょうか?

796 :774RR:2018/01/30(火) 18:48:43.74 ID:EqLBalI+.net
スーパースポーツ。1日レンタルで借りてみたけど、下からトルクあって乗りやすかった。ドカで一台にまとめろと言われたら選ぶと思う。

複数台持ちなのでパニガーレ買ったが、キャラクターが全然違うね。

797 :774RR:2018/01/30(火) 19:48:17.96 ID:9/p5lKos.net
スーパースポーツってモンスターにカウル着けた状態かと思ったのですが、実際はどうなんでしょう?
モンスターは乗ったことあるけど、スーパースポーツ、試乗してみようかな

798 :774RR:2018/01/30(火) 22:08:23.75 ID:SprKbsrA.net
スーパースポーツ全く見ないな
売れてんのかあれ

799 :774RR:2018/01/30(火) 23:06:07.90 ID:wWtoaKVe.net
パニガーレ買ってサーキット行かず公道しか走らないのってやっぱ少数派なんですか?

800 :774RR:2018/01/30(火) 23:19:00.48 ID:54gZDLU7.net
スーパースポーツさっぱり見ないし、存在感ないな。欧州ではツーリングパッケージと言ってパニアとかつけて昔のSTみたいなポジションだけど、日本だと設定ないし存在意義がうすいよね。
ツーリングするなら、ムルティとかの方が楽でオプションでパニアとかある。前はハイパーストラーダがあった。

801 :774RR:2018/01/30(火) 23:29:35.88 ID:0FES/4tJ.net
ST2「パニア付き100万で出せば覇権を取っていたろうに…」

802 :774RR:2018/01/30(火) 23:35:49.52 ID:+m7nJS+y.net
モンスター検討中だが、ここ見てたらドカは不具合多そうで萎えてきたわ、高年式のは国産同等まではいかなくても、そんなに気遣いなしで乗れると思ってたんだがなー

803 :774RR:2018/01/30(火) 23:44:10.46 ID:nfypIHWK.net
>>802
そうだね辞めておけばいいし諦めたらいいよ
わたしは6年40,000km楽しく乗っているけど、801みたいな萎えチンには心底乗って欲しく無いと思っているよ!

804 :774RR:2018/01/30(火) 23:47:37.50 ID:do0FgV05.net
気持ち悪い文章だな
こういう文章書けるのって一種の才能だよな

805 :774RR:2018/01/30(火) 23:51:02.44 ID:nfypIHWK.net
認められない才能ですなまったく

806 :774RR:2018/01/30(火) 23:53:19.24 ID:ctq4Yt/S.net
>>797
そんな感じでしたよ。
カウルで高速も快適。振動と音が地味に大きかったのが印象的。モンスターより見た目が地味なのが売れてない?理由かも。

>>799
ディーラーいわくサーキット走ってる方が少ないらしいけど、エンジンとかコーナリング特性がサーキット走行したくなる作りで、ツーリングだけだとストレスたまると思う。
設定タイヤがスーパーコルサだから、特にこの季節はツーリング楽しくない。s21とかに変えると変わってくると思うけど。

807 :774RR:2018/01/30(火) 23:53:49.32 ID:95Pi6aX6.net
>>802
まぁわかるよおれも結構悩んだし
おれはそれでも乗りたいからドカ買ったけど

808 :774RR:2018/01/31(水) 00:31:00.06 ID:MylBgwsm.net
スーパースポーツのスレ無くなって残念だ
中古で買ったんだけど、メンテで専門的な事を聞こうにも、このスレでは躊躇ってしまう
誰か立ててくれたら、俺たくさん書き込むよ

809 :774RR:2018/01/31(水) 00:42:56.72 ID:WI2We6oP.net
何気にここは91ss 乗り多いよ!

810 :774RR:2018/01/31(水) 01:06:31.58 ID:HDQ+lsb9.net
バイクは欲しいのを買えばいいんだよ。俺は若いころ会社のすぐそばの東京のショールームで毎日ドカを見ていつか乗ろうと思って思いをかなえた。
当時のモンスター796はエンストしやすいし、100kmで走っていると振動ひどいし欠点は多かったけど愛した。
(ディーラーに振動の件を話したら120kmくらいだと振動なくなりますと言ってた)
そして今ドカ2台目。

車もそうだが外車は細かい故障はあり得る。ただ、ドカは旅先で突然帰れなくなるとかないから安心して乗ってるよ。
東京から北海道や九州行っても一切故障ない。

811 :774RR:2018/01/31(水) 04:07:25.97 ID:daSziSnr.net
店員:(もっと回すか素直に5速使えよ…)「振動は120km/hくらいから無くなりますよ」(ニッコリ

812 :774RR:2018/01/31(水) 08:16:38.98 ID:lkVsn2i6.net
>>802
国産車並みに信頼性は高くなってるが、日本国内でのバイクの環境は外車にとてつもなく冷たい
工賃倍とか作業費倍とか当たり前
そもそも受け付けないところも多い
ディーラーはそこにつけ込んだ工賃設定してるのでやはり割高だし、整備お任せおっさんオーナーにはいらん作業上乗せしてくる

813 :774RR:2018/01/31(水) 10:05:49.74 ID:sG7MsCcC.net
>>808
95SS持ってます(^q^)

814 :774RR:2018/01/31(水) 10:16:16.88 ID:IpeVelqg.net
工賃高いとかうるせーよ
だったら買うな乗るな

815 :774RR:2018/01/31(水) 10:27:58.38 ID:HDQ+lsb9.net
工賃だけでなくパーツもくそ高い。ミラー片側1万2千円以上とか

816 :774RR:2018/01/31(水) 10:31:15.86 ID:GWb3PpW1.net
値段の問題じゃねーんだよ。
足元見てふっかけてくるその態度にイラっとするんだよ

817 :774RR:2018/01/31(水) 10:41:19.09 ID:kE6me7Mw.net
>>816
BMWもそうだけど
そういうの含めてドカなんだと思うぞ

818 :774RR:2018/01/31(水) 10:47:21.19 ID:4Tp0PUGf.net
>>816
店によるのかもな
俺が行ってるところはそんな事ない

819 :774RR:2018/01/31(水) 11:20:12.11 ID:oX7Xwx7X.net
専用のテスターとか買うから高くなるんじゃないのか?
それに人件費自体上がってるからなかなか難しい問題だ

820 :774RR:2018/01/31(水) 12:18:10.66 ID:ugy3RNR5.net
メンテや何だかんだがめんどくさくなったら250に買い換えると幸せになれる

821 :774RR:2018/01/31(水) 12:32:46.44 ID:33Yys5C9.net
>>818
気づいてないだけか、たまたま良心的なショップだってだけで、世の中の風潮としては外車はぼったくられてるぞ
その程度の認識もないなら、まぁ、単に気づいてないんだろうな

カーボンカウルに50万円出すのはわけないけど、バッテリー交換工賃6000円とか見ると「はぁ?!」って思うって話

822 :774RR:2018/01/31(水) 12:44:23.19 ID:Jn02s9jv.net
バッテリーなんてモデルによって楽にアクセスできるのもあるし、そうじゃないのもあるでしょ。
それによって工賃が高くなるのは仕方ないし、それがボッタクリだと思うなら自分でやればいいじゃん

823 :774RR:2018/01/31(水) 12:50:26.54 ID:cGQegeok.net
>>821
モンスター「サーセンw」

824 :774RR:2018/01/31(水) 12:56:19.44 ID:4Tp0PUGf.net
>>821
良心的な店だよ
パーツが高いのはしょうがない
工賃が高いと思ったら自分でやればいい

825 :774RR:2018/01/31(水) 13:07:46.96 ID:33Yys5C9.net
全体の風潮(マクロ)の話をしているときに「おれはそんなことない(ミクロ)」となんの反論にもなってないコメントするのはほぼ老人脳
インフルエンザが流行っても「うちの子は元気」とか言って予防接種もさせないネグレクト親と同じレベル

そもそも工賃が高い安いではなくて、ボラれることが問題
そしてそんなショップやディーラーが95%だということ
さらには「客にうちは良心的と洗脳している」ボッタくりショップで、整備お任せ丸投げおっさんライダーは見事にそれに引っかかる

嘘だというのなら、その良心的だというショップの名前を出してごらんよ
悪い風評をコメントするわけじゃないから具体的に言えるよね?

826 :774RR:2018/01/31(水) 13:12:22.36 ID:cGQegeok.net
だからぼったくられてると感じるなら自分で整備するか店替えるかバイク替えろw

827 :774RR:2018/01/31(水) 13:20:38.60 ID:nhGnZloD.net
赤男爵で買って整備も任せればいいんじゃね
バイクだけ高級ぶって維持費でカッカするのは良くない
バイク乗りなら「所詮成金バイク」と見限って良い国産やKTMに乗り換えるのもアリ(ステマ)

828 :774RR:2018/01/31(水) 13:35:20.74 ID:ek06ceBF.net
>>825
とりあえずその95%の根拠を示してくれ
ディーラーやショップの名前と、どんな理由で、どう判断したのかも含めてな

>>798
なんかデリバリー遅れてるかららしいよ
全然入ってこないとショップの人がボヤいてた

829 :774RR:2018/01/31(水) 13:43:04.88 ID:Gruo8d0D.net
>>808
93の900SL持ってるよ

830 :774RR:2018/01/31(水) 14:05:07.51 ID:wXMUWfnC.net
持ってるって人多いけど乗ってるって言わないのな

831 :774RR:2018/01/31(水) 14:13:34.53 ID:A2YBiNZ0.net
乗ってないんじゃね

832 :774RR:2018/01/31(水) 14:33:09.99 ID:ACjcFBbq.net
もう部品が出ないだろカジバSS

833 :774RR:2018/01/31(水) 14:33:11.40 ID:daSziSnr.net
>>823
自分でやったら2時間くらいかかったぞいい加減にしろよなんで定期的に交換する部品をそんな所に置こうと思ったんだよ糞が(´・ω・`)

834 :774RR:2018/01/31(水) 14:59:20.64 ID:FENXHrVc.net
やっぱ重いものは重心に近いトコに置かないとな

835 :774RR:2018/01/31(水) 15:18:00.62 ID:HDQ+lsb9.net
俺のハイパーはバッテリー交換自分でできた横向きになっているだけでアクセス簡単。
純正と同じ台湾ユアサ製だから通販で買って作業は30分くらいかな。
ディーラーに頼むと2万くらい。

こういう風に自分でやったり近所のバイク屋にオイル交換頼んだりするからディーラーが最近つぶれてしまった。

836 :774RR:2018/01/31(水) 15:43:21.39 ID:33Yys5C9.net
>>835
インクジェットプリンタのインク商売と同じだよ
そんなビジネスしてるから客が離れる
だから潰れる

837 :774RR:2018/01/31(水) 15:48:00.65 ID:33Yys5C9.net
>>828
すまん、95%てのは単なる体感だ
98%かもしれんし99%かもしれん
そこにあまり意味はない
「ドゥカティを飯の種にしているほとんどのショップ」という意味で比喩的に使った数字だ
少なくとも「良心的なショップ」というのが存在しうる数字として100%にはしてないんだから、その「良心的なショップ」というのをおしえてくれよ
スレの価値としても共有することは有意義だと思うんだがな

838 :774RR:2018/01/31(水) 15:56:28.14 ID:33Yys5C9.net
>>833
現行モンスターのバッテリー交換工賃は2万円だってさ

839 :774RR:2018/01/31(水) 16:15:32.85 ID:I1UyOIUK.net
俺もバッテリーの置き方には文句言いたい
999だがアクセスは簡単だけど横向きに設置してあるからネジハメにくいんだよ!

840 :774RR:2018/01/31(水) 16:19:30.15 ID:N6JJ3JpA.net
>>830.830
97乗ってるぞ 快調だ
>>832
ヤフオク漁りまくり
部品取りも一台あるし

841 :774RR:2018/01/31(水) 16:32:54.80 ID:R0T/CQPL.net
>>840
オクはあくまで中古だしな
ゴムとか出るとこ知ってないと大変よな

842 :774RR:2018/01/31(水) 16:40:00.34 ID:MylBgwsm.net
>>833
最近のモンスターのバッテリー交換、すごく面倒くさそうだね。
古いモデルはタンクリフトして直ぐにアクセスできたのに。
電子制御が増えたのが原因かな?
それか単純に設計がめちゃくちゃだとか。

843 :774RR:2018/01/31(水) 16:46:04.24 ID:oX7Xwx7X.net
M696、796のバッテリー交換は技術的には簡単でもとにかくネジいっぱいあるから面倒くさいな
仲間ならコーヒー1杯でやってあげるけど店が6000円取るのもわからんでもない

844 :774RR:2018/01/31(水) 16:53:27.90 ID:BXN21v38.net
前乗ってたS4Rは自分でやっても5分もかからんレベルだったけど
今はそんな事になってんのか

845 :774RR:2018/01/31(水) 17:03:05.33 ID:CtpAPLFa.net
寺にモンスターの一年点検の見積りだしたら洗車5千円とあった。もちろん見積りから外してもらった

846 :774RR:2018/01/31(水) 17:52:10.25 ID:Gruo8d0D.net
>>830
しばらく乗ってなかったら前後サスから油漏れてるw

847 :774RR:2018/01/31(水) 18:13:37.21 ID:oxjSZCBJ.net
御大層な言い回しだけど、要は俺のドゥカティ様を安く整備しろ出来ればタダでって言いたいんだろうなーとしか思えない。
乗る事とランニングコストやメインテナンスコストの比率が取れてないと思うなら、ショップにタダ働きさせるより自分が稼ぐか、お安く乗れるバイクに乗り換えなされ。

848 :774RR:2018/01/31(水) 19:02:07.23 ID:N6JJ3JpA.net
ま富裕層でなけりゃある程度基本的な整備は自分でやらんと
金がいくらあっても追いつかんわー

849 :774RR:2018/01/31(水) 19:08:59.57 ID:4Tp0PUGf.net
>>837
キミみたいな人はお金貰っても相手したくないよ

850 :774RR:2018/01/31(水) 19:13:05.63 ID:5XJns2rB.net
車すら要らないといい放つ悟り世代若者が増え少子高齢化が進むこの日本
ドカに未来はあるか…!?

851 :774RR:2018/01/31(水) 19:32:02.89 ID:FENXHrVc.net
んー?トマトモータースの話か

852 :774RR:2018/01/31(水) 19:46:42.89 ID:7+VKwdYB.net
正規店じゃないけどドカのメンテもOKの店でパニガーレのオイル・エレメント交換とバッテリー交換は
お客さんが考える工賃と実際に行う工数がかけ離れてるからやりたくないという話は聞いた事がある。
店としてはカウル・タンクの脱着工賃も貰わないと合わないけどお客は単なるオイル交換・バッテリー
交換としか思わない人が割といるから先に工賃いくらと言っても後からボラレたと言う人がいるんだってさ。

853 :774RR:2018/01/31(水) 19:49:51.28 ID:clfygVhQ.net
>>838
その店どこ?
ぼったくりショップを共有するのも有意義よ

854 :774RR:2018/01/31(水) 19:53:31.08 ID:5XJns2rB.net
爪先先っちょでペダルをクルクル回す為にSPD-SLを爪先寄りに付け格好よくキメてる御仁は多い
尚、発進・加速・登板時のトルクはお察し

855 :774RR:2018/01/31(水) 19:54:04.05 ID:5XJns2rB.net
派手に誤爆してしまった

856 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:57.90 ID:nhGnZloD.net
安上がり、エコ、健康を謳い文句に学生や中高年に人気の自転車趣味の波がドカにまで…

857 :774RR:2018/01/31(水) 20:06:52.38 ID:vvkQbd5q.net
>>854
誤爆だけどステップにビンディングペダル付けたドカが頭に浮かんで来た。
走ってるなら大丈夫そう。

858 :774RR:2018/01/31(水) 20:07:43.69 ID:Vw+FUnWP.net
続けて

859 :774RR:2018/01/31(水) 20:42:29.44 ID:33Yys5C9.net
>>852
ショップに洗脳されるとこうなるのかショップのステマなのかしらんけど国産車との比較での話だからね
それに国産でも整備性悪い車体もあるし外車でも整備性いい車体もある
同程度の整備性での比較の話であって個々の「外車はメンテが大変」的な話は単なる論拠のすり替えだよ

860 :774RR:2018/01/31(水) 20:49:36.57 ID:BSNMn9D8.net
単にレバーレート高過ぎぃぃって言えばいいだけじゃん

861 :774RR:2018/01/31(水) 21:00:38.66 ID:BSNMn9D8.net
何故高いのか
同程度の整備性であっても扱う部品の値段が違うってのもあるんじゃないのかな?

862 :774RR:2018/01/31(水) 21:30:17.88 ID:daSziSnr.net
>>842
最近の水冷モンスターのバッテリーはスイングアームの根元にあるから比較的簡単だと思う
M696〜M1100evoの世代が酷い

863 :774RR:2018/01/31(水) 22:13:00.51 ID:HDQ+lsb9.net
難しいよね。工賃設定が高いと短期的にはいいかもしれないけど、ディーラーに頼まない人が増えて長期的には経営苦しくなるだろうし。
ドカだけ(とビモータとか)で食ってくのは難しいのだろうね。

864 :774RR:2018/01/31(水) 22:15:32.55 ID:KLLSU6MZ.net
の割には整備満杯だからな〜
リコールくらいちゃっちゃとやって欲しいのによ

865 :774RR:2018/01/31(水) 22:19:43.94 ID:clfygVhQ.net
>>859
現行モンスターのバッテリー交換工賃は2万円のショップはどこなのか教えてよ〜

866 :774RR:2018/01/31(水) 22:31:08.45 ID:33Yys5C9.net
>>865
すまん、おれも知らん
ググったらたまたまそう書いていたひとのブログを読んだだけ
だから、伝聞調で書いたわけだが

867 :774RR:2018/01/31(水) 22:35:41.55 ID:q+qDeiwI.net
大丈夫だ。見ただけでバッテリー込みだと分かるから

868 :774RR:2018/01/31(水) 22:36:08.21 ID:33Yys5C9.net
>>863
ともいえるし、逆に専門性を持った環境を作っているので、広く薄く対応できない代わりに単価を高く引き上げるビジネスモデルなのかもしれん
昔のドゥカティならそれでもよかったろうけど、いまのドゥカティは壊れないしパーツも手に入るし中古の個人売買も流通してるからね
外車だから高くてもオッケー!みたいなスタイルが破綻してきてるんだろうね

869 :774RR:2018/01/31(水) 22:36:11.92 ID:6KN/Mr2e.net
1000S乗りだけどバッテリー交換で25000
だよ俺が世話になってるショップは

870 :774RR:2018/01/31(水) 22:56:27.93 ID:3Z4ah1p4.net
>>867
え、ごめん、バッテリーとかもう何年も自分で買って交換してるから理解してないのかもだけど、今ってそんな高いの?
国産ユアサでも一万円+工賃くらいかと思ってた

871 :774RR:2018/01/31(水) 23:37:59.71 ID:I1UyOIUK.net
俺のはSBKだけど国産ユアサ2万円くらいだわ
このクラスのは2万位だったかと

872 :774RR:2018/01/31(水) 23:55:03.96 ID:HDQ+lsb9.net
俺のは最初から台湾ユアサでネットで買ったら6千円くらい。ディーラーだとバッテリー代、工賃で2万くらいと言われた。
メカ全然いじれなくて、工具もないしオイル交換もできないが、バッテリは非常にアクセスが良く、ねじ回しとあとは力で交換で来た。
(ゴムバンドを思いっきり引っ張ってひっかけて固定する仕組み)
カウル外したり、タンク持ち上げたりする必要ないのに2万はないなー。
タイベル交換の時は最初に聞いていた額より高くついた。作業が予想外に大変だったので時間がかかったということでそれは納得して払った。
(その店にとって初めてタイベル交換する機種だったから)

873 :774RR:2018/02/01(木) 04:22:18.57 ID:ZZ3cAPBQ.net
>>872
うちの03SSも燃料タンク上げて、ゴムバンド外すだけ。
冬場でも直ぐにバッテリーを家に持ち込んで充電できる。

ところで、この年代のドカは整備性がそこそこ良いと思うんだけど、メーターガラスがともかく割れる。
割れてない車両の方が少ないんじゃないかと思うくらい。
国産では考えられん。

874 :774RR:2018/02/01(木) 07:01:22.63 ID:VJEEjwYn.net
今のドカってそんなにバッテリーのアクセス大変なんだな。うちの97ssもタンクあげればすぐにバッテリー外せる。ただキャブのせいか冬はこまめにバッテリー充電しないとエンジン始動しない。

875 :774RR:2018/02/01(木) 08:26:14.02 ID:lr8uDZeo.net
パニガーレならサイドカウル外すだけだから、かなり簡単だよな

876 :774RR:2018/02/01(木) 09:08:14.43 ID:UMTCeRq7.net
>>873
初代タコ無しモンスターのメーターは裏2本でケースにネジ止めからゴムの台座に変わってケースにはめ込んであるだけに変わってるのでそっちも対策品があるかも?
ただ頻繁に触るモノで無いから気付いていない人も多いと思うけど固定されていないメーターてどーなん?と思わなくもないが

877 :774RR:2018/02/01(木) 12:00:06.51 ID:3ARUQMTv.net
バッテリーなんて2〜3年に一度交換くらいだし別にディーラーしかやってくれないわけじゃないのに
そもそも国産の正規ディーラーでも結構工賃高いし

878 :774RR:2018/02/01(木) 12:00:21.83 ID:XHEavO7+.net
昔のモンスターは全然曲がらんかった

879 :774RR:2018/02/01(木) 14:37:42.01 ID:0Wv7IlPt.net
ウチの1098もバッテリー交換くらい素人でも出来るくらい簡単
左サイドパネル外してバッテリーホルダー外したら端子を外すだけ

880 :774RR:2018/02/01(木) 14:48:39.20 ID:Qpjpb8vY.net
バッテリー交換です盛り上がりすぎだろ

あ、うちの空冷ハイパーモタードもシート下にゴムバンドで止めてあるの外すだけです

881 :774RR:2018/02/01(木) 14:54:59.44 ID:Pq6kWgWH.net
ST2のバッテリー交換はフロントカウルをほぼ全部外さないとできない
作業は簡単だけどカウルの精度が悪すぎてカウル着けるのに苦労する

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200