2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 42

1 :774RR:2017/11/11(土) 08:47:17.82 ID:5W4eWGm7.net
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329

正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp


前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 41
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501902470/

837 :774RR:2018/01/31(水) 15:48:00.65 ID:33Yys5C9.net
>>828
すまん、95%てのは単なる体感だ
98%かもしれんし99%かもしれん
そこにあまり意味はない
「ドゥカティを飯の種にしているほとんどのショップ」という意味で比喩的に使った数字だ
少なくとも「良心的なショップ」というのが存在しうる数字として100%にはしてないんだから、その「良心的なショップ」というのをおしえてくれよ
スレの価値としても共有することは有意義だと思うんだがな

838 :774RR:2018/01/31(水) 15:56:28.14 ID:33Yys5C9.net
>>833
現行モンスターのバッテリー交換工賃は2万円だってさ

839 :774RR:2018/01/31(水) 16:15:32.85 ID:I1UyOIUK.net
俺もバッテリーの置き方には文句言いたい
999だがアクセスは簡単だけど横向きに設置してあるからネジハメにくいんだよ!

840 :774RR:2018/01/31(水) 16:19:30.15 ID:N6JJ3JpA.net
>>830.830
97乗ってるぞ 快調だ
>>832
ヤフオク漁りまくり
部品取りも一台あるし

841 :774RR:2018/01/31(水) 16:32:54.80 ID:R0T/CQPL.net
>>840
オクはあくまで中古だしな
ゴムとか出るとこ知ってないと大変よな

842 :774RR:2018/01/31(水) 16:40:00.34 ID:MylBgwsm.net
>>833
最近のモンスターのバッテリー交換、すごく面倒くさそうだね。
古いモデルはタンクリフトして直ぐにアクセスできたのに。
電子制御が増えたのが原因かな?
それか単純に設計がめちゃくちゃだとか。

843 :774RR:2018/01/31(水) 16:46:04.24 ID:oX7Xwx7X.net
M696、796のバッテリー交換は技術的には簡単でもとにかくネジいっぱいあるから面倒くさいな
仲間ならコーヒー1杯でやってあげるけど店が6000円取るのもわからんでもない

844 :774RR:2018/01/31(水) 16:53:27.90 ID:BXN21v38.net
前乗ってたS4Rは自分でやっても5分もかからんレベルだったけど
今はそんな事になってんのか

845 :774RR:2018/01/31(水) 17:03:05.33 ID:CtpAPLFa.net
寺にモンスターの一年点検の見積りだしたら洗車5千円とあった。もちろん見積りから外してもらった

846 :774RR:2018/01/31(水) 17:52:10.25 ID:Gruo8d0D.net
>>830
しばらく乗ってなかったら前後サスから油漏れてるw

847 :774RR:2018/01/31(水) 18:13:37.21 ID:oxjSZCBJ.net
御大層な言い回しだけど、要は俺のドゥカティ様を安く整備しろ出来ればタダでって言いたいんだろうなーとしか思えない。
乗る事とランニングコストやメインテナンスコストの比率が取れてないと思うなら、ショップにタダ働きさせるより自分が稼ぐか、お安く乗れるバイクに乗り換えなされ。

848 :774RR:2018/01/31(水) 19:02:07.23 ID:N6JJ3JpA.net
ま富裕層でなけりゃある程度基本的な整備は自分でやらんと
金がいくらあっても追いつかんわー

849 :774RR:2018/01/31(水) 19:08:59.57 ID:4Tp0PUGf.net
>>837
キミみたいな人はお金貰っても相手したくないよ

850 :774RR:2018/01/31(水) 19:13:05.63 ID:5XJns2rB.net
車すら要らないといい放つ悟り世代若者が増え少子高齢化が進むこの日本
ドカに未来はあるか…!?

851 :774RR:2018/01/31(水) 19:32:02.89 ID:FENXHrVc.net
んー?トマトモータースの話か

852 :774RR:2018/01/31(水) 19:46:42.89 ID:7+VKwdYB.net
正規店じゃないけどドカのメンテもOKの店でパニガーレのオイル・エレメント交換とバッテリー交換は
お客さんが考える工賃と実際に行う工数がかけ離れてるからやりたくないという話は聞いた事がある。
店としてはカウル・タンクの脱着工賃も貰わないと合わないけどお客は単なるオイル交換・バッテリー
交換としか思わない人が割といるから先に工賃いくらと言っても後からボラレたと言う人がいるんだってさ。

853 :774RR:2018/01/31(水) 19:49:51.28 ID:clfygVhQ.net
>>838
その店どこ?
ぼったくりショップを共有するのも有意義よ

854 :774RR:2018/01/31(水) 19:53:31.08 ID:5XJns2rB.net
爪先先っちょでペダルをクルクル回す為にSPD-SLを爪先寄りに付け格好よくキメてる御仁は多い
尚、発進・加速・登板時のトルクはお察し

855 :774RR:2018/01/31(水) 19:54:04.05 ID:5XJns2rB.net
派手に誤爆してしまった

856 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:57.90 ID:nhGnZloD.net
安上がり、エコ、健康を謳い文句に学生や中高年に人気の自転車趣味の波がドカにまで…

857 :774RR:2018/01/31(水) 20:06:52.38 ID:vvkQbd5q.net
>>854
誤爆だけどステップにビンディングペダル付けたドカが頭に浮かんで来た。
走ってるなら大丈夫そう。

858 :774RR:2018/01/31(水) 20:07:43.69 ID:Vw+FUnWP.net
続けて

859 :774RR:2018/01/31(水) 20:42:29.44 ID:33Yys5C9.net
>>852
ショップに洗脳されるとこうなるのかショップのステマなのかしらんけど国産車との比較での話だからね
それに国産でも整備性悪い車体もあるし外車でも整備性いい車体もある
同程度の整備性での比較の話であって個々の「外車はメンテが大変」的な話は単なる論拠のすり替えだよ

860 :774RR:2018/01/31(水) 20:49:36.57 ID:BSNMn9D8.net
単にレバーレート高過ぎぃぃって言えばいいだけじゃん

861 :774RR:2018/01/31(水) 21:00:38.66 ID:BSNMn9D8.net
何故高いのか
同程度の整備性であっても扱う部品の値段が違うってのもあるんじゃないのかな?

862 :774RR:2018/01/31(水) 21:30:17.88 ID:daSziSnr.net
>>842
最近の水冷モンスターのバッテリーはスイングアームの根元にあるから比較的簡単だと思う
M696〜M1100evoの世代が酷い

863 :774RR:2018/01/31(水) 22:13:00.51 ID:HDQ+lsb9.net
難しいよね。工賃設定が高いと短期的にはいいかもしれないけど、ディーラーに頼まない人が増えて長期的には経営苦しくなるだろうし。
ドカだけ(とビモータとか)で食ってくのは難しいのだろうね。

864 :774RR:2018/01/31(水) 22:15:32.55 ID:KLLSU6MZ.net
の割には整備満杯だからな〜
リコールくらいちゃっちゃとやって欲しいのによ

865 :774RR:2018/01/31(水) 22:19:43.94 ID:clfygVhQ.net
>>859
現行モンスターのバッテリー交換工賃は2万円のショップはどこなのか教えてよ〜

866 :774RR:2018/01/31(水) 22:31:08.45 ID:33Yys5C9.net
>>865
すまん、おれも知らん
ググったらたまたまそう書いていたひとのブログを読んだだけ
だから、伝聞調で書いたわけだが

867 :774RR:2018/01/31(水) 22:35:41.55 ID:q+qDeiwI.net
大丈夫だ。見ただけでバッテリー込みだと分かるから

868 :774RR:2018/01/31(水) 22:36:08.21 ID:33Yys5C9.net
>>863
ともいえるし、逆に専門性を持った環境を作っているので、広く薄く対応できない代わりに単価を高く引き上げるビジネスモデルなのかもしれん
昔のドゥカティならそれでもよかったろうけど、いまのドゥカティは壊れないしパーツも手に入るし中古の個人売買も流通してるからね
外車だから高くてもオッケー!みたいなスタイルが破綻してきてるんだろうね

869 :774RR:2018/01/31(水) 22:36:11.92 ID:6KN/Mr2e.net
1000S乗りだけどバッテリー交換で25000
だよ俺が世話になってるショップは

870 :774RR:2018/01/31(水) 22:56:27.93 ID:3Z4ah1p4.net
>>867
え、ごめん、バッテリーとかもう何年も自分で買って交換してるから理解してないのかもだけど、今ってそんな高いの?
国産ユアサでも一万円+工賃くらいかと思ってた

871 :774RR:2018/01/31(水) 23:37:59.71 ID:I1UyOIUK.net
俺のはSBKだけど国産ユアサ2万円くらいだわ
このクラスのは2万位だったかと

872 :774RR:2018/01/31(水) 23:55:03.96 ID:HDQ+lsb9.net
俺のは最初から台湾ユアサでネットで買ったら6千円くらい。ディーラーだとバッテリー代、工賃で2万くらいと言われた。
メカ全然いじれなくて、工具もないしオイル交換もできないが、バッテリは非常にアクセスが良く、ねじ回しとあとは力で交換で来た。
(ゴムバンドを思いっきり引っ張ってひっかけて固定する仕組み)
カウル外したり、タンク持ち上げたりする必要ないのに2万はないなー。
タイベル交換の時は最初に聞いていた額より高くついた。作業が予想外に大変だったので時間がかかったということでそれは納得して払った。
(その店にとって初めてタイベル交換する機種だったから)

873 :774RR:2018/02/01(木) 04:22:18.57 ID:ZZ3cAPBQ.net
>>872
うちの03SSも燃料タンク上げて、ゴムバンド外すだけ。
冬場でも直ぐにバッテリーを家に持ち込んで充電できる。

ところで、この年代のドカは整備性がそこそこ良いと思うんだけど、メーターガラスがともかく割れる。
割れてない車両の方が少ないんじゃないかと思うくらい。
国産では考えられん。

874 :774RR:2018/02/01(木) 07:01:22.63 ID:VJEEjwYn.net
今のドカってそんなにバッテリーのアクセス大変なんだな。うちの97ssもタンクあげればすぐにバッテリー外せる。ただキャブのせいか冬はこまめにバッテリー充電しないとエンジン始動しない。

875 :774RR:2018/02/01(木) 08:26:14.02 ID:lr8uDZeo.net
パニガーレならサイドカウル外すだけだから、かなり簡単だよな

876 :774RR:2018/02/01(木) 09:08:14.43 ID:UMTCeRq7.net
>>873
初代タコ無しモンスターのメーターは裏2本でケースにネジ止めからゴムの台座に変わってケースにはめ込んであるだけに変わってるのでそっちも対策品があるかも?
ただ頻繁に触るモノで無いから気付いていない人も多いと思うけど固定されていないメーターてどーなん?と思わなくもないが

877 :774RR:2018/02/01(木) 12:00:06.51 ID:3ARUQMTv.net
バッテリーなんて2〜3年に一度交換くらいだし別にディーラーしかやってくれないわけじゃないのに
そもそも国産の正規ディーラーでも結構工賃高いし

878 :774RR:2018/02/01(木) 12:00:21.83 ID:XHEavO7+.net
昔のモンスターは全然曲がらんかった

879 :774RR:2018/02/01(木) 14:37:42.01 ID:0Wv7IlPt.net
ウチの1098もバッテリー交換くらい素人でも出来るくらい簡単
左サイドパネル外してバッテリーホルダー外したら端子を外すだけ

880 :774RR:2018/02/01(木) 14:48:39.20 ID:Qpjpb8vY.net
バッテリー交換です盛り上がりすぎだろ

あ、うちの空冷ハイパーモタードもシート下にゴムバンドで止めてあるの外すだけです

881 :774RR:2018/02/01(木) 14:54:59.44 ID:Pq6kWgWH.net
ST2のバッテリー交換はフロントカウルをほぼ全部外さないとできない
作業は簡単だけどカウルの精度が悪すぎてカウル着けるのに苦労する

882 :774RR:2018/02/01(木) 15:26:08.85 ID:giNOA2Ha.net
>>878
普通に曲がったけど
こういうやつよくいるけどどんな乗り方してんだろ

883 :774RR:2018/02/01(木) 15:52:50.98 ID:ff/pJa0Y.net
>>882
フレームを手で曲げようとしたんだろ(ハナクソホジ-

884 :774RR:2018/02/01(木) 16:30:37.91 ID:UMTCeRq7.net
元々851なのに見た目で国産ネイキッドみたいな乗り方して腕ピンでもしてんじゃね

885 :774RR:2018/02/01(木) 16:39:10.65 ID:vLDKnlTb.net
モンスター乗ってた時、前のオーナーが社外品ハンドルポストにアップハンまで付けてて驚くほど曲がらなかった事はあるな
セパハンに変えたら逆にヒラヒラしすぎて更にびびった

886 :774RR:2018/02/01(木) 18:06:36.03 ID:nKO/0Rk2.net
これからスクランブラーのアーバンエンデューロを買うのですが何かおすすめのカスタムあります?これ変えるといいよとか

887 :774RR:2018/02/01(木) 18:19:46.05 ID:BIrm+QbQ.net
己の重量を減らす

888 :774RR:2018/02/01(木) 18:21:52.87 ID:1Ap2SAWn.net
>>886
アーバンエンデューロ防水サイドバッグセットとキャンプ道具

889 :774RR:2018/02/01(木) 18:30:45.84 ID:6QmmVit8.net
先になにがしたいかだろ

890 :774RR:2018/02/01(木) 18:34:31.77 ID:OQV8c7Cm.net
サイドバッグにリアキャリアも付けたらそらおめーもうキャンプに行くしかねーべ

ま、それは冗談として積載性上げておくのは使い勝手向上に直結する

891 :774RR:2018/02/01(木) 18:35:47.43 ID:ff/pJa0Y.net
>>886
ドゥカティ買って納車までが楽しみで仕方なくてこのスレに書き込みたくてなんか適当に書いた感たっぷりで草

まずはカスタムよりも乗りまくるとええんやで

892 :774RR:2018/02/01(木) 18:38:22.96 ID:1JAlGULU.net
>>886
マフラー

893 :774RR:2018/02/01(木) 18:51:24.98 ID:GmXHZyat.net
サイドバッグは立ちゴケしてもサイドバッグを犠牲にマフラーや車体後部が護られる望みがある

894 :774RR:2018/02/01(木) 18:55:15.28 ID:rRoM93vW.net
>>881
落ち着いて聞いてほしい
STは右のアンダーカウル外すだけでバッテリー交換ができる
正確にはサイドカウルのネジを1本外して板ラチェット使う必要があるけど

895 :774RR:2018/02/01(木) 18:58:45.96 ID:GmXHZyat.net
>>894
あれ、初見じゃ無理じゃね?

896 :774RR:2018/02/01(木) 19:09:12.09 ID:Zowq05EY.net
>>894
それ力技にならない?

897 :774RR:2018/02/01(木) 19:11:35.66 ID:GmXHZyat.net
>>896
知恵と力と勇気が必要

898 :774RR:2018/02/01(木) 20:22:15.43 ID:kP8itYbk.net
>>897
なにそのトライフォース

899 :774RR:2018/02/01(木) 20:53:36.45 ID:DoEI1WaR.net
>>897
部屋とツナギとドカティ♪

900 :774RR:2018/02/01(木) 21:17:37.79 ID:KIrcVUWO.net
>>881
それ、ステーひずんでるんじゃない?
うちのST4Sきちんと順番通りに組み付けたらウェルナットにカウルボルト手で入るよ

901 :774RR:2018/02/01(木) 21:40:47.58 ID:Zowq05EY.net
>>900
たちごけしたり、アッパーカウルがドカパフォに変わってたりで色々車体に問題あるのは確かだわ
おれが下手なのもあるし

902 :774RR:2018/02/02(金) 20:49:43.11 ID:e2kO6c6v.net
ネジを一本一本、キッチリ締めこんでないよね?

903 :774RR:2018/02/02(金) 20:56:34.10 ID:6O3ZO2XO.net
それを言うならネジを全部仮止めしてから締めろって言わないと

904 :774RR:2018/02/02(金) 21:11:19.78 ID:QIzsO45e.net
>>902
それはしてないよ
締めるのは全ボルト手回しで入れてからしてる
アンダーとサイドが合わない

905 :774RR:2018/02/02(金) 22:16:39.71 ID:pSHnm1qE.net
>>904
カウル合わせた時点でズレてるならとこか歪みが出てるんたろうな
ウェルナットがヘタってる程度なら交換すれば済むんだが

906 :774RR:2018/02/03(土) 21:42:58.77 ID:6d20IQUW.net
2chでジャケットせってるけど予算オーバーしてるわw

907 :774RR:2018/02/03(土) 21:56:35.37 ID:KrFn8PXu.net
??

908 :774RR:2018/02/03(土) 22:00:48.15 ID:6d20IQUW.net
ヤフオクの間違い
競り勝ったわw

909 :774RR:2018/02/03(土) 22:34:48.62 ID:1ZwK6GYZ.net
>>908
予算オーバーって言ってたのにw

910 :774RR:2018/02/04(日) 05:12:32.61 ID:rPGMJHor.net
>>878
モンスターのフレームが2002年に851系からST系に変わったらときは剛性が上がって乗りやすかった。
路面少し荒れ気味のカーブで限界と思ってたスピードでも難なく走ってくれた。

911 :774RR:2018/02/04(日) 05:50:44.76 ID:mw78DEoc.net
>>910
STフレームのモンスターはいい事づくしだよな
ハンドル切れ角が大分増えた

912 :774RR:2018/02/04(日) 14:57:44.96 ID:RDplzXPd.net
>>908
それ、勝ったのは出品者だから

913 :774RR:2018/02/04(日) 18:40:02.00 ID:ukILvKJj.net
昨日の書き込みに反応とか

914 :774RR:2018/02/05(月) 07:31:33.65 ID:mOkiNISH.net
900ssでテルミのマフラーってユーザー車検通りますか?

915 :774RR:2018/02/05(月) 07:59:30.45 ID:dPFzA6r1.net
通るようにすれば通るとしか

916 :774RR:2018/02/05(月) 14:32:21.19 ID:v0PnY0Im.net
うちのSS
なんかピストン踊ってるみたいな音がする…

917 :774RR:2018/02/05(月) 15:06:24.95 ID:7YGMz09o.net
ルンルンだな

918 :774RR:2018/02/05(月) 15:26:16.42 ID:OklLWWcg.net
腰振ってんのか

919 :774RR:2018/02/05(月) 16:35:51.97 ID:drR8lvgj.net
>>914
バッフル次第で通るときは通る

920 :774RR:2018/02/05(月) 17:28:24.88 ID:eVWKlOES.net
>>919
バッフル付けようかな、ありがとう

921 :774RR:2018/02/05(月) 17:47:02.40 ID:5nhynRgs.net
m900だけど、テルミ純正バッフルで15年間一度も落ちたことないよ。
ギリギリだけどね。

922 :774RR:2018/02/05(月) 17:47:47.98 ID:AI/uIPd2.net
900SSならノーマルに戻す方が簡単かと…
最近の後方排気系からみたら

923 :774RR:2018/02/05(月) 19:26:13.59 ID:pZO7+Jr0.net
なんか愛知のビーガレージの店主、壊れてきたな…
いろいろ投げ売りしてるぞ。
ほぼ断捨離状態w

924 :774RR:2018/02/05(月) 20:57:29.39 ID:7eQSWHuA.net
>>922
SS900ieだけど、カーボンテルミ付けたことある。
あの爆音をバッフルで抑えられるんだったら凄いね。

925 :BT:2018/02/05(月) 22:51:36.23 ID:YxlamYKS.net
996にテルミスリップオン+テルミ純正バッフルで
規制値ギリギリの99dbだったなあ… (クラッチカバーは閉め)

ものすごくフン詰まりで、そのまま使うとリベットが壊れそうだった…

926 :774RR:2018/02/05(月) 23:25:44.24 ID:HzNM81qX.net
b garage お店閉めて小さくやってくのかな。
ここはすごいマニアックなパーツが揃っててサイト見るの好きだった。2000年の頭くらいからサイトあったよね。昔とあるパーツ探して連絡したら丁寧な返事来て無茶苦茶ドカ好きなんだなって思ったよ。

古い老舗どんどん消えてくね。残念だ。

927 :774RR:2018/02/06(火) 09:26:28.48 ID:7j7CPDQE.net
>>926
というか999までのドカと1098以降のドカは方向性がなー
ドカ=ロードゴーイングレーサーだった俺は今のドカに全く興味がないな
デザインも時代を切り開く感ないし

928 :774RR:2018/02/06(火) 09:38:08.24 ID:/ki5Ro7q.net
パワーハウスってまだあります?

929 :774RR:2018/02/06(火) 09:41:20.17 ID:u00YYt1f.net
お前のその目の前の箱で検索しろよ

930 :774RR:2018/02/06(火) 09:48:24.05 ID:4p3LPA2t.net
>>928川崎にあります。

931 :774RR:2018/02/06(火) 09:51:56.38 ID:re0BLu31.net
>>928
有るかもしれないし内かもしれない

932 :774RR:2018/02/06(火) 11:19:11.98 ID:XMS6vT81.net
皆の心の中にあるよ

933 :774RR:2018/02/06(火) 12:35:38.22 ID:vEtgHf4H.net
>>927同意
999までは良くも悪くも独創的
最近は当たり障りなく冒険してない
完成系だからかも知れないけど

934 :774RR:2018/02/06(火) 12:54:52.07 ID:Z2lXV1Gp.net
中野さんにはホント世話になった。
高輪以降お会いしてないが。

935 :774RR:2018/02/06(火) 16:36:44.28 ID:KGyEFEDx.net
>>933
だよなー
製品としては壊れにくくなったみたいだが
なんか惹かれないのよね
新型SSでもうトドメさされたわ

936 :774RR:2018/02/07(水) 02:26:15.50 ID:efeeyTT7.net
>>935
昔と違ってSS系以外が売れてきてるからな〜
世界規模だとモンスターやスクランブラーが売れてるし
ラインナップが急激に増えて選択肢は増えたけど昔のドカとイメージが違うのよね

937 :774RR:2018/02/07(水) 05:12:05.39 ID:AcZsbu80.net
バイク界のフェラーリこと mvアグスタはどうですか?

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200