2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part50【ヤマハ】

1 :774RR:2017/11/11(土) 23:15:18.50 ID:QrvmGQVh.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part49【ヤマハ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504613599/

296 :774RR:2017/11/30(木) 11:02:28.58 ID:moBKlC4G.net
いまMT-07に乗っていて、嫁と結構な頻度でタンデムしてるんだけど、来春に新型の09に乗り換えようと思っている。
ちょっと心配なのがパッセンジャーの乗り心地なんだけど、07と大差ないと思っていいかな?

07もタンデムに向いてないのは分かっているんだけど、不満なく乗れてるんだよね。
トレーサーはデカいのが嫌で出来れば避けたいんだわ。

297 :774RR:2017/11/30(木) 12:17:10.68 ID:R8rmnBJK.net
>>296
自分で乗ったことないから分かんないけどタンデムした奴の感想はみんなケツ痛いって言ってたな
あと158cmの女性でもタンデムステップが上過ぎて足が狭いらしい

ということでトレーサーのタンデムステップにしたらだいぶ良くなったみたい

298 :774RR:2017/11/30(木) 12:35:48.56 ID:NmDWCkFJ.net
>>297
ケツイタは後付けのシートクッション置けば何とかなると思うんだ。
07にもワイルドアスってクッション使ってるがそれなりに快適らしい。

ただ、足のポジションが悪いってのは問題かな。情報サンクス。
ショップで現調してみた方がよさそうだね。

299 :774RR:2017/11/30(木) 13:02:56.88 ID:mv05rIqf.net
運転手に近すぎなのと乗ってるうちにだんだん前にズレてくる
07は乗ったことないから知らないけど09もかなりタンデムはダメだな

300 :774RR:2017/11/30(木) 15:05:55.29 ID:r0f8ekZa.net
09はタンデムすると下り坂とかブレーキで同乗者がだんだん前にずれてきて運転し辛い

301 :774RR:2017/11/30(木) 15:20:49.53 ID:3kEEc2mC.net
フラットシートにすれば前ズレもケツ痛も解決
おまけに前傾も取りやすく膝も楽
ただ今、両踵付いてるくらいじゃないと足つきに支障がでると思う

302 :774RR:2017/11/30(木) 15:26:43.08 ID:IC3o4B2l.net
嫁の空気抜いて鞄に入れれば解決する

303 :774RR:2017/11/30(木) 17:37:15.88 ID:+1DEiMbV.net
>>302
ハードタイプかも知れんぞ

304 :774RR:2017/11/30(木) 19:27:41.28 ID:ysaI1ej8.net
海外のレビュー動画なんかでもタンデム辛いって見た事あるね。
お互いのメット当たるぐらいだって。

305 :774RR:2017/11/30(木) 20:38:22.89 ID:MgtC0gqX.net
コンフォートシートならノーマルシートよりはタンデムでも快適そうにみえるけど、どうなんだろ?

306 :774RR:2017/11/30(木) 22:10:11.07 ID:IxcP9zSY.net
ブレーキで前にズレてくるとかメットがあたるとかってほとんどのバイクがそんなもんだと思ってたけど。後ろが乗り慣れてない女の子の場合は特に・・・それをマイルドな加減速を心掛けると評価が上がるワケですよ。って最近乗せてねーな。

307 :774RR:2017/11/30(木) 22:25:01.15 ID:gXkp6JnV.net
タンデムは胸ぶにゅを楽しむもんだと思ってました

308 :774RR:2017/11/30(木) 22:39:51.71 ID:IxcP9zSY.net
>>307
イヤイヤ、股ぐらの温もりを感じるもんだよ

309 :774RR:2017/12/01(金) 00:02:35.45 ID:jdXrNeJy.net
コンフォートシート柔らかいけど結局薄いから長距離移動だと変わんないんじゃないかな
後ろ乗せんのが男ならタンデムバー付けて腕力で支えさせとけば頭ぶつけにくくなるよ
女なら素直に自前胸部パットの感触味わえ
そっちに集中し過ぎて事故っても知らんが

310 :774RR:2017/12/01(金) 07:05:30.06 ID:geOqIll/.net
胸部パットが少ない女性もいるんですよ!
やめてください!

311 :774RR:2017/12/01(金) 07:46:51.12 ID:oajcsYiG.net
おっと、ウチのヨメの悪口はそこまでだ

312 :774RR:2017/12/01(金) 09:24:22.70 ID:tqVlq0Wz.net
10代の頃ミニスカの娘を乗せて、
さンコがマむい。と言われておっきいした事を思い出した

313 :774RR:2017/12/01(金) 10:16:52.84 ID:rhfh83XX.net
そんなんで興奮できるとか童貞かよ

314 :774RR:2017/12/01(金) 10:24:17.67 ID:LIHlkunz.net
>>313 10代で反応しない方がどうかしてる

315 :774RR:2017/12/01(金) 11:42:13.70 ID:yyJ/vKdn.net
腰に手をまわされて反応しかけるのが普通の10代だよね。運転に集中してなんとか堪える

316 :774RR:2017/12/02(土) 00:06:48.85 ID:WfMd5Wns.net
来年初車検の16年旧型、ほんとにサス変えたら幸せになるんやな、信じていいんやなwスリッパーも入れたい

317 :774RR:2017/12/02(土) 00:36:45.01 ID:Rkt+/ntV.net
XSR900のヘッドライトに変えたいんだけど
パーツリストで比べるとライトステー止めるステーはほぼ一緒っぽいから、丸々交換で行けるかな?

318 :774RR:2017/12/02(土) 01:01:55.85 ID:8a+BmFxt.net
旧型、サスは知らん
スリッパーはちっと幸せになれる。
ABS付きなら一層

319 :774RR:2017/12/02(土) 09:37:30.78 ID:wLXNe+0v.net
過激なエンジンとかチュート福田曰わく、スパルタスなバイクと表現してたけど
初心者にはお薦め出来ないバイク?
これは845cc116馬力だけど、例えば1041cc?140馬力超のスポーツツアラーのNinja1000なんかはMT-09を超える過激なエンジン・バイクってなるのだろうか?

320 :774RR:2017/12/02(土) 09:42:34.46 ID:h31SI9r/.net
>>319
エンジン特性はモードで変えられるし
車重は400より軽いし
なんでオススメできないか分からん

321 :774RR:2017/12/02(土) 10:14:15.08 ID:LDsF4cf4.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

322 :774RR:2017/12/02(土) 10:43:39.72 ID:AZUvgSzJ.net
>>319
デラの人曰く、トラコンが付いてないモデルは事故が多かったそうで。
Aモードが一番過激だね。

Bモードなら普通に乗れるよ。
足つき、軽さどれも初心者にも薦められると思うけどねぇ。
気になってるなら試乗しよう。

323 :774RR:2017/12/02(土) 14:45:54.36 ID:FqY3UZv7.net
>>322
Bモードはゴミやろ。
あんなん要らん。

324 :774RR:2017/12/02(土) 14:47:52.85 ID:2mErZYmY.net
燃費がいいなら価値は充分あるが、変わらんからなあ

325 :774RR:2017/12/02(土) 14:47:52.96 ID:kReHjQdd.net
これ、うちの嫁さんが乗ってるけどAモードで普通に乗ってるよ!

326 :774RR:2017/12/02(土) 15:10:25.87 ID:VMQjeFsQ.net
14年式のAモードはドッカン過ぎてウイリーコントロールがシビアだわ
現行はかなりマイルドになったらしいけど

327 :774RR:2017/12/02(土) 17:31:57.51 ID:MJlsiNBT.net
14年だけどSTDでもアクセルだけで簡単に浮くよ

328 :774RR:2017/12/02(土) 18:34:11.19 ID:Yj3yVPk+.net
昨日納車で今日乗って見たが、前車FZ1と比べて、ハンドル絞り無くて横幅がかなり有って乗りづらいな、あとシートが前にずり落ちるしステップがやたらバックしてるな。
しかし、軽いのは正義だな

329 :774RR:2017/12/02(土) 20:09:13.81 ID:FqY3UZv7.net
>>327
トラクションコントロール切らないと無理ゲーじゃない?

切ったら切ったで乱暴なウィリーするからコントロール難しい。

330 :774RR:2017/12/02(土) 20:26:50.73 ID:ao12tJ7z.net
14年式にはトラコンないからノーマルの足まわりなら上げまくりよ

331 :774RR:2017/12/02(土) 21:06:22.95 ID:2MdaTwI2.net
>>327
ウイリーの安定角を保つのがムズイと言う意味だった
コントロールはSTDがやりやすい、走りはタルいけど
パワーリフトは無論STDでもガバ開けするとすぐ浮く、14年式は

332 :774RR:2017/12/02(土) 21:11:35.68 ID:2MdaTwI2.net
たぶん現行のAモードは開度100%は変わらないけど開け始めに制御が入って滑らかだと思う
故にウイリーもやりやすいと思うな、勿論トラコンオフで

333 :774RR:2017/12/02(土) 21:16:14.17 ID:3ofjfJDl.net
>>329
そもそもモードの話してんのにトラクションコントロールがとかトンチンカン過ぎる

334 :774RR:2017/12/02(土) 21:30:42.12 ID:nocL88Xe.net
>>330
あげまくりの足まわりって具体的にどんな感じの事をいうの?

335 :774RR:2017/12/02(土) 21:59:24.73 ID:2lB5bYLt.net
サスが動き過ぎてアクセル開けたら簡単にリアが沈んでフロントが上がってしまう
初期型はフロント片側ダンパーでコシも弱いし、リアもお粗末

336 :774RR:2017/12/02(土) 22:06:02.16 ID:2lB5bYLt.net
それは走り込んだ印象のネガティブであって
乗り慣れてない人は逆にそこが迫力があってウケたところでもあるのかもしれない

337 :774RR:2017/12/02(土) 22:10:54.29 ID:jQnIKII0.net
なるほど。

338 :774RR:2017/12/02(土) 22:54:25.68 ID:f+bZTy0d.net
>>319
Bモードにすれば50過ぎたうちのカミさんでも乗れるくらいだから心配ないよ
STDですら怖くて未だに6000以上回したことないがw

339 :774RR:2017/12/02(土) 23:33:33.64 ID:3djuSdKi.net
・・・俺この1年以上モード切替なんてしてないわ。
つかスイッチに触れたことないし、そもそも存在すら忘却の地平・・・

340 :774RR:2017/12/02(土) 23:47:07.82 ID:aP3u+vLH.net
>>335
フロント片側ダンパーというけれど、じゃあなんで左側にもオイル入ってるん?
確かにオリフィスの穴がくて数も多いが減衰してない訳ではない。

341 :774RR:2017/12/02(土) 23:54:01.79 ID:2227K9GB.net
別に片側だからコシが弱いなんて事はない
たんにヤマハがこれくらい動いたほうが面白くね?って思ってそう言う設定にしただけの話

342 :774RR:2017/12/02(土) 23:59:39.80 ID:aP3u+vLH.net
だから片側ダンパーじゃねーよ
片側に調整機構があるというだけ。
ちなみに新型と旧型の左側ダンパーの違いは、調整ロッドの有無と上側のオリフィスの穴の大きさの違いだけ。構造は同じ

343 :774RR:2017/12/03(日) 10:18:39.61 ID:h30O7/xV.net
このバイクに限った話じゃないんだけどコンビニや道の駅で休憩してる時に同じようにバイク乗った人に話しかけられることが結構あってたまに今どきのバイクはフロントが簡単にポンポン浮いて怖い笑とか言ってきたりするんだがパワーリフトできる人ってそんなにいるものなの?
ほとんどがとろそうな小太りなオッサンばかりでたぶんフロントフォークが伸びきっただけなのを盛って誇張してると思ってるんだけどこのバイクで思い通りにパワーリフトできる人はどのくらいいるのかな?

344 :774RR:2017/12/03(日) 10:36:42.44 ID:NnvKogyH.net
一文が長げえな

345 :774RR:2017/12/03(日) 10:54:21.61 ID:8yi9xBI0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

346 :774RR:2017/12/03(日) 11:12:41.48 ID:u3aO9zaB.net
このバイクでパワーリフトのやり方(超簡単)
1、シートに座る位置はタンクと股の間拳一個ぶんくらい空け、しっかりニーグリップする。
2、ローで5000回転(50km/h)にしてそのままアクセル一定にする。
3、そのままアクセルをグイっと開ける。(ガバっではなくグイっ)
https://www.youtube.com/watch?v=h5jSh-vsDTk
2分50秒から

347 :774RR:2017/12/03(日) 11:28:46.23 ID:u3aO9zaB.net
言い忘れたけど、ハンドルをガチガチに押さえてると浮かないよ
逆に言うと、これやって浮かない人は普段の運転姿勢が間違っている人。肩に力が入ってハンドルをフリーにできていない人です。
小旋回とかとかそういうのも苦手なはず。

348 :774RR:2017/12/03(日) 13:58:01.95 ID:h30O7/xV.net
>>346
理論だけなら誰でもGPレーサーだけどあまりにもパワーリフト簡単とかいう人が多い気がするのよ
ちなみにフロントポンポンおじさんの後ろを走ってみようと待っていても一向に走り出してくれないから技量が測れずじまい

349 :774RR:2017/12/03(日) 14:07:11.58 ID:NnvKogyH.net
ポンポン浮くと発言=ウイリーが上手いは違うんじゃない?
1速2速でグイッと開けるとフロント上がるのは街乗りレベルでも感じる事実だし

350 :774RR:2017/12/03(日) 14:37:01.23 ID:dXJN6UYw.net
上手い人はパワーリフトでウイリーはしない
高速になり過ぎるし、低速で回転上げて一気に繋ぐ、安定角まで上がったらそれをアクセルワークで保つ

351 :774RR:2017/12/03(日) 15:12:21.08 ID:6HE/IhOx.net
どっちにしても下手クソがやれば死ぬし、バイクも大破するから自己責任で

352 :774RR:2017/12/03(日) 15:34:19.17 ID:oTXAH+PK.net
燃料計がいい加減過ぎて笑うしかない
メモリ一つ減ったら半分しか残ってない

353 :774RR:2017/12/03(日) 16:37:27.49 ID:KJDOUSE0.net
ネイキッド系のバイクはフロントの接地感薄くなりやすいから、その類の事言ってるんじゃないの

354 :774RR:2017/12/03(日) 19:43:12.12 ID:3M/DYfCn.net
コレじゃないけどxsr900の試乗中でフワリと浮いた。確かモードはaでトラコンは1だったかな。

355 :774RR:2017/12/03(日) 21:08:20.40 ID:T4Hf6DBY.net
俺はレプリカでもスーパースポーツでもウィリーできたが、
このマシンは怖い、できん。

何か浮きはじめから竿立ちまでの時間が短すぎる。
調整する暇がない…

怖くてアクセルオフかクラッチ切ってしまってドスン…

356 :774RR:2017/12/03(日) 21:12:38.35 ID:ZDSQKnio.net
やべえ ポチり病で指先が止まらない
アクラとぐろとパワブロアンダーカウル カーボン
やっちまった!やったぜ

357 :774RR:2017/12/03(日) 22:31:48.38 ID:YgwSzFZb.net
伊豆方面のクローズドコースで豪快にウイリーしまくってたあの人は

358 :774RR:2017/12/03(日) 23:39:47.23 ID:p/Hqt9Pm.net
>>356
大丈夫、見てくれ以外は大して変わらないよ

359 :774RR:2017/12/03(日) 23:51:07.55 ID:KJDOUSE0.net
2017モデルにシャークミラーつけてる人いないかな??

360 :774RR:2017/12/03(日) 23:52:44.11 ID:NnvKogyH.net
いません

361 :774RR:2017/12/04(月) 00:57:37.57 ID:XCY5DvbL.net
2017にシャークミラー3つけてるよ

純正より横幅を抑える目的で買った
駐輪場が狭いんで、純正だと壁に当たっちゃうから

362 :774RR:2017/12/04(月) 02:15:58.63 ID:F8r1UpAm.net
片側だけ変えて見比べるてみるとよく分かるけどシャークミラーは中回転辺りからブレ初めて見辛いよ

363 :774RR:2017/12/04(月) 04:02:57.26 ID:F8yFUCfy.net
>>355
確かにちゃんとリアブレーキ使える人じゃないと危ないかも

364 :774RR:2017/12/04(月) 06:11:21.35
アクラポビッチってエキパイの取り回しが純正より下に伸びていて取り回しが微妙に違うので アンダーカウル(純正基準で作っていたら)を付けると当たらないか!?と思ったんだが >>356付けたらどうだかレポよろしく
アクティブのを付けようとして上記の理由でやめたので

365 :774RR:2017/12/04(月) 06:15:11.18 ID:owU6yhug.net
>>346の動画の見てさっそくマネしてみました。
1速50km/hで一定速度にし、そこからグイと開けるだけですよね?
加速するだけで全然浮きません。
やはり動画の2014年型じゃないと浮かないのかな?

366 :774RR:2017/12/04(月) 07:06:39.26 ID:Yni+mdti.net
>>361
両側とも付属品で取り付けできた??

367 :774RR:2017/12/04(月) 08:14:27.01 ID:BFUGhSP3.net
>>365
やりたい気持ちは分かるが そんな事言ってるレベルなら止めとけ
もっと軽いオフ車でウイリー練習して出来るようになってからのが良いよ 上でも言ってるけど上がりやすいけど上がってから安定してウイリー持続させやすいバイクでもない コレで練習も良いが1度や2度は下の動画のようなる覚悟が必要
https://youtu.be/ND1k7Cg8yCk

368 :774RR:2017/12/04(月) 08:28:58.37 ID:+RbGuJsG.net
高速初めて乗って気づいたんだが、エンジン音なのか吸気音なのか判らんがヒューってうるさいな、最初風切り音かと思ったらスロットル閉じると止むしエンジンからの音なんだと思ったわ

369 :774RR:2017/12/04(月) 08:32:14.72 ID:owU6yhug.net
>>367
ウイリーがやりたいのではなく持続させたい訳でもなく、MTの性能でアクセルを開けてフロントアップさせてみたいのです。
>>365の動画のライダーは「ゆっくりアクセル開けているのだけれどそれでもフロントが浮いてくる」と言っています。
浮かせる直前にフロントフォークを沈めたり、座る位置を変えたり、ハンドルを持ち上げたり、クラッチを使うなどしていません。
同じようにやっても浮かないのはなぜでしょうか?ちなみに私の体重は70kgです。

370 :774RR:2017/12/04(月) 09:29:58.21 ID:BFUGhSP3.net
ゆっくり開けてって1文に惑わされて 本当にゆっくり開け過ぎなだけじゃ… フロント上がって来るまで少しづつアクセル開けるスピードと開度を上げてったら?50kmから一気に100%アクセルストッパーに当たるまで開けたら上がる事は想像出来るだろ?

371 :774RR:2017/12/04(月) 10:35:34.67 ID:D+z9ONP7.net
14年式のAモードは開け始めからガッツリパワーがでるからな
海外仕様はもっとエグいらしいけど
トラコンちゃんと切ってるなら開度上げてみてそれでもダメならスピード落としてみるとか

372 :774RR:2017/12/04(月) 11:08:54.69 ID:9qbAUsGa.net
2017式でもフロントサスペンスダンパーの調整は片側しか出来ない?

373 :774RR:2017/12/04(月) 11:09:11.13 ID:sZtRGvcd.net
>>369
先ずはわき道のない安全な直線道路で20kくらいから少しずつ強めに加速をしていけば、そのうち浮き上がってくるんじゃない?つかホントはやめておいた方が良いとは思うけどね。

374 :774RR:2017/12/04(月) 11:57:59.27 ID:mIb42Lm3.net
>>368
俺はその音で白バイがサイレン鳴らして追いかけてきたと勘違いしたことが何回もある!

375 :774RR:2017/12/04(月) 12:42:03.62 ID:HKzKCq4B.net
>>374
わいも!

376 :774RR:2017/12/04(月) 14:43:01.94 ID:aflcEM5t.net
>>374
俺も一瞬お巡りか?と思ったが同じ様に感じてたんだな、やっぱりあの音は仕様だって事が判って安心したわ

377 :774RR:2017/12/04(月) 16:20:53.66 ID:5xdgBLjI.net
>>374
白バイというより、救急車が交差点に侵入するときのサイレンに似てて、存在しない救急車を探したことが何度もある

378 :774RR:2017/12/04(月) 21:14:26.92 ID:XCY5DvbL.net
>>366
ネジは正逆両方付属してるんで一応可能

だけど、干渉ギリギリすぎなので
スペーサーとしてアダプターも買う事を推奨

H-10逆ネジアダプターって奴
正逆1本ずつ入ってるんで、正ネジアダプターは買わないように
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1138

379 :774RR:2017/12/05(火) 00:53:03.05 ID:MMDJYzS8.net
>>352
いっきにゲージが1になるよな。。
テキトーすぎ。

380 :774RR:2017/12/05(火) 01:03:23.58 ID:G+FtcC4Y.net
最初のセグ1個が50%で残り50%でセグ4個って別におかしくねーだろ
セグの大きさもだんだん小さくなってるし、セグ1個が均等じゃないことは見てわかる

381 :774RR:2017/12/05(火) 07:09:55.55 ID:RIoIOIPu.net
>>378
親切にありがとう
とりあえず買ってみる!

382 :774RR:2017/12/05(火) 08:24:46.24 ID:45Lc+EQt.net
>>342
旧型は、本当に筒なんだよねぇ
減衰が発生する機構ではないよあれ

383 :774RR:2017/12/05(火) 09:26:37.19 ID:F5/iKg8N.net
>>342
ほう
じゃあ旧型の右と左の中身の違いはなに?
新型と旧型の中身の違いはなに?
もちろん説明できるよな

384 :774RR:2017/12/05(火) 09:27:44.08 ID:F5/iKg8N.net
>>382
342じゃなくて381

385 :774RR:2017/12/05(火) 09:30:38.93 ID:BvLuHzdF.net
なぜか上から目線。
それを装った教えてクン。

386 :774RR:2017/12/05(火) 09:45:41.24 ID:F5/iKg8N.net
>>385
どーしたの?説明してよ
どーして旧型の左にもシリンダとピストンとオイルが入ってるの?
とーして旧型も新型もフォークアセンブリの価格が代わらず、左右同じ価格なの?

387 :774RR:2017/12/05(火) 12:13:26.74 ID:0xXfXzHZ.net
>>386
オレが貴方に説明するの?
何で?
オレ、何も知らないよ。

388 :774RR:2017/12/05(火) 14:18:38.78 ID:JfhVLsCn.net
>>374
私も思いました
結構同じこと思ってる方多いのですね

389 :774RR:2017/12/05(火) 16:32:33.74 ID:kP7WqRqK.net
しかし、このバイクのチェーン調整は難しいなっ。
ってか張りすぎなんだよなっ!

390 :774RR:2017/12/05(火) 16:50:46.12 ID:n+xv3Wge.net
たわみ7mmくらいに張ったけどチェーンとスプロケの音が気になる…

391 :774RR:2017/12/05(火) 16:56:27.82 ID:kP7WqRqK.net
>>390
グワングワン言ってるよ!

392 :774RR:2017/12/05(火) 17:30:56.69 ID:rtzBzjJI.net
普通にたわみ3cmくらいでいいと思うの
ずっとバカ正直に5mmでやってたけど5mmだと張り過ぎですぐにチェーン伸びしちゃって
2万キロの時点でガタガタだったの、スリードのチェーンに変えて緩めに調整してるけど初期伸びすらなく問題ないわ

393 :774RR:2017/12/05(火) 17:35:02.02 ID:K/WrwuFH.net
5mmなんてダメに決まってるだろw

394 :774RR:2017/12/05(火) 18:00:24.68 ID:rtzBzjJI.net
そんなみっともない草生やして言われても、メーカーに言ってくださる?
規定が5mm〜15mmになってるの、ご存知ない?エアの方かしら
変だと思ってお店に聞くとなんでもスイングアームの構造上問題ないのだとか、
問題ないってあなた現にあたしのチェーン伸びまくってすぐに規定範囲超えて調整繰り返してもうぼろぼろよっつったの

395 :774RR:2017/12/05(火) 18:11:37.49 ID:zRM5BL57.net
純正のチャーンなんて1万キロ位で換えるもんだろ?
大型バイクなんてそんなもんだと思うぞ。

396 :774RR:2017/12/05(火) 18:14:40.95 ID:KjAcL8L5.net
XSR900海苔だが新車納車から
1500キロちよっと走ったが
全然 伸びて無い。
だから調整も必要なし
ある意味 怖いわ
こんなもん かょ〜?

総レス数 1006
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200