2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part50【ヤマハ】

322 :774RR:2017/12/02(土) 10:43:39.72 ID:AZUvgSzJ.net
>>319
デラの人曰く、トラコンが付いてないモデルは事故が多かったそうで。
Aモードが一番過激だね。

Bモードなら普通に乗れるよ。
足つき、軽さどれも初心者にも薦められると思うけどねぇ。
気になってるなら試乗しよう。

323 :774RR:2017/12/02(土) 14:45:54.36 ID:FqY3UZv7.net
>>322
Bモードはゴミやろ。
あんなん要らん。

324 :774RR:2017/12/02(土) 14:47:52.85 ID:2mErZYmY.net
燃費がいいなら価値は充分あるが、変わらんからなあ

325 :774RR:2017/12/02(土) 14:47:52.96 ID:kReHjQdd.net
これ、うちの嫁さんが乗ってるけどAモードで普通に乗ってるよ!

326 :774RR:2017/12/02(土) 15:10:25.87 ID:VMQjeFsQ.net
14年式のAモードはドッカン過ぎてウイリーコントロールがシビアだわ
現行はかなりマイルドになったらしいけど

327 :774RR:2017/12/02(土) 17:31:57.51 ID:MJlsiNBT.net
14年だけどSTDでもアクセルだけで簡単に浮くよ

328 :774RR:2017/12/02(土) 18:34:11.19 ID:Yj3yVPk+.net
昨日納車で今日乗って見たが、前車FZ1と比べて、ハンドル絞り無くて横幅がかなり有って乗りづらいな、あとシートが前にずり落ちるしステップがやたらバックしてるな。
しかし、軽いのは正義だな

329 :774RR:2017/12/02(土) 20:09:13.81 ID:FqY3UZv7.net
>>327
トラクションコントロール切らないと無理ゲーじゃない?

切ったら切ったで乱暴なウィリーするからコントロール難しい。

330 :774RR:2017/12/02(土) 20:26:50.73 ID:ao12tJ7z.net
14年式にはトラコンないからノーマルの足まわりなら上げまくりよ

331 :774RR:2017/12/02(土) 21:06:22.95 ID:2MdaTwI2.net
>>327
ウイリーの安定角を保つのがムズイと言う意味だった
コントロールはSTDがやりやすい、走りはタルいけど
パワーリフトは無論STDでもガバ開けするとすぐ浮く、14年式は

332 :774RR:2017/12/02(土) 21:11:35.68 ID:2MdaTwI2.net
たぶん現行のAモードは開度100%は変わらないけど開け始めに制御が入って滑らかだと思う
故にウイリーもやりやすいと思うな、勿論トラコンオフで

333 :774RR:2017/12/02(土) 21:16:14.17 ID:3ofjfJDl.net
>>329
そもそもモードの話してんのにトラクションコントロールがとかトンチンカン過ぎる

334 :774RR:2017/12/02(土) 21:30:42.12 ID:nocL88Xe.net
>>330
あげまくりの足まわりって具体的にどんな感じの事をいうの?

335 :774RR:2017/12/02(土) 21:59:24.73 ID:2lB5bYLt.net
サスが動き過ぎてアクセル開けたら簡単にリアが沈んでフロントが上がってしまう
初期型はフロント片側ダンパーでコシも弱いし、リアもお粗末

336 :774RR:2017/12/02(土) 22:06:02.16 ID:2lB5bYLt.net
それは走り込んだ印象のネガティブであって
乗り慣れてない人は逆にそこが迫力があってウケたところでもあるのかもしれない

337 :774RR:2017/12/02(土) 22:10:54.29 ID:jQnIKII0.net
なるほど。

338 :774RR:2017/12/02(土) 22:54:25.68 ID:f+bZTy0d.net
>>319
Bモードにすれば50過ぎたうちのカミさんでも乗れるくらいだから心配ないよ
STDですら怖くて未だに6000以上回したことないがw

339 :774RR:2017/12/02(土) 23:33:33.64 ID:3djuSdKi.net
・・・俺この1年以上モード切替なんてしてないわ。
つかスイッチに触れたことないし、そもそも存在すら忘却の地平・・・

340 :774RR:2017/12/02(土) 23:47:07.82 ID:aP3u+vLH.net
>>335
フロント片側ダンパーというけれど、じゃあなんで左側にもオイル入ってるん?
確かにオリフィスの穴がくて数も多いが減衰してない訳ではない。

341 :774RR:2017/12/02(土) 23:54:01.79 ID:2227K9GB.net
別に片側だからコシが弱いなんて事はない
たんにヤマハがこれくらい動いたほうが面白くね?って思ってそう言う設定にしただけの話

342 :774RR:2017/12/02(土) 23:59:39.80 ID:aP3u+vLH.net
だから片側ダンパーじゃねーよ
片側に調整機構があるというだけ。
ちなみに新型と旧型の左側ダンパーの違いは、調整ロッドの有無と上側のオリフィスの穴の大きさの違いだけ。構造は同じ

343 :774RR:2017/12/03(日) 10:18:39.61 ID:h30O7/xV.net
このバイクに限った話じゃないんだけどコンビニや道の駅で休憩してる時に同じようにバイク乗った人に話しかけられることが結構あってたまに今どきのバイクはフロントが簡単にポンポン浮いて怖い笑とか言ってきたりするんだがパワーリフトできる人ってそんなにいるものなの?
ほとんどがとろそうな小太りなオッサンばかりでたぶんフロントフォークが伸びきっただけなのを盛って誇張してると思ってるんだけどこのバイクで思い通りにパワーリフトできる人はどのくらいいるのかな?

344 :774RR:2017/12/03(日) 10:36:42.44 ID:NnvKogyH.net
一文が長げえな

345 :774RR:2017/12/03(日) 10:54:21.61 ID:8yi9xBI0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

346 :774RR:2017/12/03(日) 11:12:41.48 ID:u3aO9zaB.net
このバイクでパワーリフトのやり方(超簡単)
1、シートに座る位置はタンクと股の間拳一個ぶんくらい空け、しっかりニーグリップする。
2、ローで5000回転(50km/h)にしてそのままアクセル一定にする。
3、そのままアクセルをグイっと開ける。(ガバっではなくグイっ)
https://www.youtube.com/watch?v=h5jSh-vsDTk
2分50秒から

347 :774RR:2017/12/03(日) 11:28:46.23 ID:u3aO9zaB.net
言い忘れたけど、ハンドルをガチガチに押さえてると浮かないよ
逆に言うと、これやって浮かない人は普段の運転姿勢が間違っている人。肩に力が入ってハンドルをフリーにできていない人です。
小旋回とかとかそういうのも苦手なはず。

348 :774RR:2017/12/03(日) 13:58:01.95 ID:h30O7/xV.net
>>346
理論だけなら誰でもGPレーサーだけどあまりにもパワーリフト簡単とかいう人が多い気がするのよ
ちなみにフロントポンポンおじさんの後ろを走ってみようと待っていても一向に走り出してくれないから技量が測れずじまい

349 :774RR:2017/12/03(日) 14:07:11.58 ID:NnvKogyH.net
ポンポン浮くと発言=ウイリーが上手いは違うんじゃない?
1速2速でグイッと開けるとフロント上がるのは街乗りレベルでも感じる事実だし

350 :774RR:2017/12/03(日) 14:37:01.23 ID:dXJN6UYw.net
上手い人はパワーリフトでウイリーはしない
高速になり過ぎるし、低速で回転上げて一気に繋ぐ、安定角まで上がったらそれをアクセルワークで保つ

351 :774RR:2017/12/03(日) 15:12:21.08 ID:6HE/IhOx.net
どっちにしても下手クソがやれば死ぬし、バイクも大破するから自己責任で

352 :774RR:2017/12/03(日) 15:34:19.17 ID:oTXAH+PK.net
燃料計がいい加減過ぎて笑うしかない
メモリ一つ減ったら半分しか残ってない

353 :774RR:2017/12/03(日) 16:37:27.49 ID:KJDOUSE0.net
ネイキッド系のバイクはフロントの接地感薄くなりやすいから、その類の事言ってるんじゃないの

354 :774RR:2017/12/03(日) 19:43:12.12 ID:3M/DYfCn.net
コレじゃないけどxsr900の試乗中でフワリと浮いた。確かモードはaでトラコンは1だったかな。

355 :774RR:2017/12/03(日) 21:08:20.40 ID:T4Hf6DBY.net
俺はレプリカでもスーパースポーツでもウィリーできたが、
このマシンは怖い、できん。

何か浮きはじめから竿立ちまでの時間が短すぎる。
調整する暇がない…

怖くてアクセルオフかクラッチ切ってしまってドスン…

356 :774RR:2017/12/03(日) 21:12:38.35 ID:ZDSQKnio.net
やべえ ポチり病で指先が止まらない
アクラとぐろとパワブロアンダーカウル カーボン
やっちまった!やったぜ

357 :774RR:2017/12/03(日) 22:31:48.38 ID:YgwSzFZb.net
伊豆方面のクローズドコースで豪快にウイリーしまくってたあの人は

358 :774RR:2017/12/03(日) 23:39:47.23 ID:p/Hqt9Pm.net
>>356
大丈夫、見てくれ以外は大して変わらないよ

359 :774RR:2017/12/03(日) 23:51:07.55 ID:KJDOUSE0.net
2017モデルにシャークミラーつけてる人いないかな??

360 :774RR:2017/12/03(日) 23:52:44.11 ID:NnvKogyH.net
いません

361 :774RR:2017/12/04(月) 00:57:37.57 ID:XCY5DvbL.net
2017にシャークミラー3つけてるよ

純正より横幅を抑える目的で買った
駐輪場が狭いんで、純正だと壁に当たっちゃうから

362 :774RR:2017/12/04(月) 02:15:58.63 ID:F8r1UpAm.net
片側だけ変えて見比べるてみるとよく分かるけどシャークミラーは中回転辺りからブレ初めて見辛いよ

363 :774RR:2017/12/04(月) 04:02:57.26 ID:F8yFUCfy.net
>>355
確かにちゃんとリアブレーキ使える人じゃないと危ないかも

364 :774RR:2017/12/04(月) 06:11:21.35
アクラポビッチってエキパイの取り回しが純正より下に伸びていて取り回しが微妙に違うので アンダーカウル(純正基準で作っていたら)を付けると当たらないか!?と思ったんだが >>356付けたらどうだかレポよろしく
アクティブのを付けようとして上記の理由でやめたので

365 :774RR:2017/12/04(月) 06:15:11.18 ID:owU6yhug.net
>>346の動画の見てさっそくマネしてみました。
1速50km/hで一定速度にし、そこからグイと開けるだけですよね?
加速するだけで全然浮きません。
やはり動画の2014年型じゃないと浮かないのかな?

366 :774RR:2017/12/04(月) 07:06:39.26 ID:Yni+mdti.net
>>361
両側とも付属品で取り付けできた??

367 :774RR:2017/12/04(月) 08:14:27.01 ID:BFUGhSP3.net
>>365
やりたい気持ちは分かるが そんな事言ってるレベルなら止めとけ
もっと軽いオフ車でウイリー練習して出来るようになってからのが良いよ 上でも言ってるけど上がりやすいけど上がってから安定してウイリー持続させやすいバイクでもない コレで練習も良いが1度や2度は下の動画のようなる覚悟が必要
https://youtu.be/ND1k7Cg8yCk

368 :774RR:2017/12/04(月) 08:28:58.37 ID:+RbGuJsG.net
高速初めて乗って気づいたんだが、エンジン音なのか吸気音なのか判らんがヒューってうるさいな、最初風切り音かと思ったらスロットル閉じると止むしエンジンからの音なんだと思ったわ

369 :774RR:2017/12/04(月) 08:32:14.72 ID:owU6yhug.net
>>367
ウイリーがやりたいのではなく持続させたい訳でもなく、MTの性能でアクセルを開けてフロントアップさせてみたいのです。
>>365の動画のライダーは「ゆっくりアクセル開けているのだけれどそれでもフロントが浮いてくる」と言っています。
浮かせる直前にフロントフォークを沈めたり、座る位置を変えたり、ハンドルを持ち上げたり、クラッチを使うなどしていません。
同じようにやっても浮かないのはなぜでしょうか?ちなみに私の体重は70kgです。

370 :774RR:2017/12/04(月) 09:29:58.21 ID:BFUGhSP3.net
ゆっくり開けてって1文に惑わされて 本当にゆっくり開け過ぎなだけじゃ… フロント上がって来るまで少しづつアクセル開けるスピードと開度を上げてったら?50kmから一気に100%アクセルストッパーに当たるまで開けたら上がる事は想像出来るだろ?

371 :774RR:2017/12/04(月) 10:35:34.67 ID:D+z9ONP7.net
14年式のAモードは開け始めからガッツリパワーがでるからな
海外仕様はもっとエグいらしいけど
トラコンちゃんと切ってるなら開度上げてみてそれでもダメならスピード落としてみるとか

372 :774RR:2017/12/04(月) 11:08:54.69 ID:9qbAUsGa.net
2017式でもフロントサスペンスダンパーの調整は片側しか出来ない?

373 :774RR:2017/12/04(月) 11:09:11.13 ID:sZtRGvcd.net
>>369
先ずはわき道のない安全な直線道路で20kくらいから少しずつ強めに加速をしていけば、そのうち浮き上がってくるんじゃない?つかホントはやめておいた方が良いとは思うけどね。

374 :774RR:2017/12/04(月) 11:57:59.27 ID:mIb42Lm3.net
>>368
俺はその音で白バイがサイレン鳴らして追いかけてきたと勘違いしたことが何回もある!

375 :774RR:2017/12/04(月) 12:42:03.62 ID:HKzKCq4B.net
>>374
わいも!

376 :774RR:2017/12/04(月) 14:43:01.94 ID:aflcEM5t.net
>>374
俺も一瞬お巡りか?と思ったが同じ様に感じてたんだな、やっぱりあの音は仕様だって事が判って安心したわ

377 :774RR:2017/12/04(月) 16:20:53.66 ID:5xdgBLjI.net
>>374
白バイというより、救急車が交差点に侵入するときのサイレンに似てて、存在しない救急車を探したことが何度もある

378 :774RR:2017/12/04(月) 21:14:26.92 ID:XCY5DvbL.net
>>366
ネジは正逆両方付属してるんで一応可能

だけど、干渉ギリギリすぎなので
スペーサーとしてアダプターも買う事を推奨

H-10逆ネジアダプターって奴
正逆1本ずつ入ってるんで、正ネジアダプターは買わないように
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1138

379 :774RR:2017/12/05(火) 00:53:03.05 ID:MMDJYzS8.net
>>352
いっきにゲージが1になるよな。。
テキトーすぎ。

380 :774RR:2017/12/05(火) 01:03:23.58 ID:G+FtcC4Y.net
最初のセグ1個が50%で残り50%でセグ4個って別におかしくねーだろ
セグの大きさもだんだん小さくなってるし、セグ1個が均等じゃないことは見てわかる

381 :774RR:2017/12/05(火) 07:09:55.55 ID:RIoIOIPu.net
>>378
親切にありがとう
とりあえず買ってみる!

382 :774RR:2017/12/05(火) 08:24:46.24 ID:45Lc+EQt.net
>>342
旧型は、本当に筒なんだよねぇ
減衰が発生する機構ではないよあれ

383 :774RR:2017/12/05(火) 09:26:37.19 ID:F5/iKg8N.net
>>342
ほう
じゃあ旧型の右と左の中身の違いはなに?
新型と旧型の中身の違いはなに?
もちろん説明できるよな

384 :774RR:2017/12/05(火) 09:27:44.08 ID:F5/iKg8N.net
>>382
342じゃなくて381

385 :774RR:2017/12/05(火) 09:30:38.93 ID:BvLuHzdF.net
なぜか上から目線。
それを装った教えてクン。

386 :774RR:2017/12/05(火) 09:45:41.24 ID:F5/iKg8N.net
>>385
どーしたの?説明してよ
どーして旧型の左にもシリンダとピストンとオイルが入ってるの?
とーして旧型も新型もフォークアセンブリの価格が代わらず、左右同じ価格なの?

387 :774RR:2017/12/05(火) 12:13:26.74 ID:0xXfXzHZ.net
>>386
オレが貴方に説明するの?
何で?
オレ、何も知らないよ。

388 :774RR:2017/12/05(火) 14:18:38.78 ID:JfhVLsCn.net
>>374
私も思いました
結構同じこと思ってる方多いのですね

389 :774RR:2017/12/05(火) 16:32:33.74 ID:kP7WqRqK.net
しかし、このバイクのチェーン調整は難しいなっ。
ってか張りすぎなんだよなっ!

390 :774RR:2017/12/05(火) 16:50:46.12 ID:n+xv3Wge.net
たわみ7mmくらいに張ったけどチェーンとスプロケの音が気になる…

391 :774RR:2017/12/05(火) 16:56:27.82 ID:kP7WqRqK.net
>>390
グワングワン言ってるよ!

392 :774RR:2017/12/05(火) 17:30:56.69 ID:rtzBzjJI.net
普通にたわみ3cmくらいでいいと思うの
ずっとバカ正直に5mmでやってたけど5mmだと張り過ぎですぐにチェーン伸びしちゃって
2万キロの時点でガタガタだったの、スリードのチェーンに変えて緩めに調整してるけど初期伸びすらなく問題ないわ

393 :774RR:2017/12/05(火) 17:35:02.02 ID:K/WrwuFH.net
5mmなんてダメに決まってるだろw

394 :774RR:2017/12/05(火) 18:00:24.68 ID:rtzBzjJI.net
そんなみっともない草生やして言われても、メーカーに言ってくださる?
規定が5mm〜15mmになってるの、ご存知ない?エアの方かしら
変だと思ってお店に聞くとなんでもスイングアームの構造上問題ないのだとか、
問題ないってあなた現にあたしのチェーン伸びまくってすぐに規定範囲超えて調整繰り返してもうぼろぼろよっつったの

395 :774RR:2017/12/05(火) 18:11:37.49 ID:zRM5BL57.net
純正のチャーンなんて1万キロ位で換えるもんだろ?
大型バイクなんてそんなもんだと思うぞ。

396 :774RR:2017/12/05(火) 18:14:40.95 ID:KjAcL8L5.net
XSR900海苔だが新車納車から
1500キロちよっと走ったが
全然 伸びて無い。
だから調整も必要なし
ある意味 怖いわ
こんなもん かょ〜?

397 :774RR:2017/12/05(火) 18:16:20.99 ID:rtzBzjJI.net
まぁ過保護ね、普通3万は十分使えるわよ

398 :774RR:2017/12/05(火) 18:31:11.61 ID:XXl6wjQV.net
出た頃も話題になったけどダンパーあって張り気味になってるから問題なしでなかったっけ
普通じゃないくらいキツいのが気になって緩めたけどショックが出易くて結局規定値に戻した

399 :774RR:2017/12/05(火) 18:52:36.26 ID:kP7WqRqK.net
ちなみに遊びが25mm以上の場合は走行不可って言ってたよ。
規定値は5mm〜15mmですよ。

400 :774RR:2017/12/05(火) 19:11:41.18 ID:L8SDNkVq.net
>>392
そもそもちゃんとチェーン引いてるか?
バカみたいに目盛りだけ見て引いてるんじゃないの?

401 :774RR:2017/12/05(火) 19:59:43.67 ID:BG/LE/GZ.net
>>398
懐かしいわ
チェーンの張りは出始めのころ定番の話題だったな

402 :774RR:2017/12/05(火) 20:07:32.02 ID:fhfR+6vf.net
何そのダンパーがあるからチェーンが張り気味って?
ハブダンパーならすべての車両に付いてるぞ
何かが付くことによってチェーンのたわみが少なく済むとか、そんなの聞いたことないな。そういう車両ってあるの?

403 :774RR:2017/12/05(火) 20:12:36.19 ID:565zyOIM.net
チェーンテンショナーと言うものがあるけど
オフ車と言うか、トラ車のものだから、mt-09には関係ないね

404 :774RR:2017/12/05(火) 21:29:26.61 ID:xKignVSE.net
チェーンは、ヤマハのサポートによると、説明書にある通りの規定値に
設定してと言われた
規定値外だと、故障の原因になるとのこと

405 :774RR:2017/12/05(火) 21:47:47.18 ID:U4znG9Xv.net
>>397
おめぇが回してねぇヘタレなだけだよ。どうせチンタラ走ってんだろ?
大型バイクのるいみねぇだろ。250で十分なんじゃねーの?

406 :774RR:2017/12/05(火) 22:04:58.54 ID:rtzBzjJI.net
あらまぁ下品ねー
どうせアマリングでしょ、弱い犬ほどなんとかって言うし
ご自分のタイヤ上げてよくってよ?まぁ上げられないんでしょうが

407 :774RR:2017/12/05(火) 22:08:07.59 ID:45Lc+EQt.net
>>383
知ってるんだから、自分で説明したら?

分解したことあるなら分かると思うけど、減衰がどうやっても発生しない構造だよ?
ピストンすらついてないし

新型と旧型の違いとか言うが、
新型は、純粋に従来のカートリッジが圧側調整出来るようになってるだけだし

408 :774RR:2017/12/05(火) 22:16:04.18 ID:rtzBzjJI.net
でもまあバイク屋さんにとっては良鴨ね、チェーンメーカーも大喜びだわよ
たった1万キロでチェーンの状態、限度も見れない客が距離で買い替えてくれるんだもの
オイルも1000キロで交換するのかしら?まぁー良いお客さんだこと

409 :774RR:2017/12/05(火) 22:38:13.50 ID:Ql5trTyL.net
>>383
仕方ないから写真撮ってきてあげたよ

https://i.imgur.com/hyVa16Y.jpg
左側のカートリッジ
見て分かると思うけど、ピストンが存在しない

https://i.imgur.com/8SBNWpg.jpg
ロッドを筒に入れてもご覧のように隙間だらけ

https://i.imgur.com/H1wFbf6.jpg
純正ではないけどテクニクスのカートリッジ(ほぼ同じ構造)

410 :774RR:2017/12/05(火) 22:47:53.75 ID:nqvpPGqx.net
>>409
ピストンあるじゃん
テクニクスとのと同じ

411 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:04.95 ID:nqvpPGqx.net
>>409
ロッドの真ん中あたりにあるパーツ(ピストン)、なんでゴム取っ払ってるの?
そこにはゴムがついてるはずなんだけど?

412 :774RR:2017/12/05(火) 23:07:51.17 ID:nqvpPGqx.net
>>409
2枚目の写真
そこは棒なんだから隙間はあって当然
ロッドに付いてるピストン(ゴム)が隙間を埋めるんだよ。(当然だが)

413 :774RR:2017/12/05(火) 23:12:53.67 ID:guW9WkYC.net
撮ってきてwwあげたwww

414 :774RR:2017/12/05(火) 23:23:34.42 ID:Ql5trTyL.net
>>412
構造を理解してないんか?
この状態でどうやって減衰力発生させるんだよ

一枚目の右側のパーツは、ピストンではなくオイルロックピースだぞ?
その箇所に確かにゴムパーツは付いてるが今回の話には関係のない部品

415 :774RR:2017/12/05(火) 23:30:12.12 ID:7L41lTfd.net
ドヤ顔のID:nqvpPGqxただ今沈黙中

416 :774RR:2017/12/05(火) 23:30:18.44 ID:7Z/eBrhf.net
>>411
いやそこに付いてるのはオイルロックピースだぞ、底突きした時衝撃を吸収する為の物だからショックの減衰とは関係無いと思うが、多少は減衰してるのか?

417 :774RR:2017/12/05(火) 23:37:40.40 ID:nqvpPGqx.net
>>414
写真の右写ってないところにピストン付いてるだろ

418 :774RR:2017/12/05(火) 23:51:49.40 ID:Ql5trTyL.net
>>417
そっちは、トップキャップしか付いてないけど?
結局、何が言いたいの?

https://i.imgur.com/STjP7G7.jpg
パーツ構成
https://i.imgur.com/xGPSttm.jpg
ロッド挿入
https://i.imgur.com/QrtSbsN.jpg
一通り組み付け

これで、構造を理解できたか?

419 :774RR:2017/12/06(水) 00:25:34.45 ID:RRa80rvl.net
そうだったのか!
このスレで始めて誰もが納得する完璧な解決
左のフォークの減衰は空気だけってことね。新型の左には圧のピストン入っているのかな?調整ロッドがあるってことはピストンなきゃ変だよね。

420 :774RR:2017/12/06(水) 05:48:42.36 ID:wwhj0veX.net
左側ってカートリッジ式に見せかけたテレスコピック式のフォークかと思ってたんだけど違うんだ?
てっきり真ん中のやつがシートパイプの代わりになってるのかと思ってた。

421 :774RR:2017/12/06(水) 06:08:47.16 ID:+rr24ohA.net
フォークオイル交換のエア抜きでロッドを上下にシャカシャカやったとき左側は抵抗を感じなかったのはそのせいか。
でもまあ、わざわざピストンだけを付けてない理由ってのがあるんだろうね。
コストなんてほとんど変わんないだろうし。

422 :774RR:2017/12/06(水) 07:37:56.14 ID:zUYn8Q7T.net
まぁ一応、オイルロックピースが筒のなかに入るまで行けば減衰が発生するが、フルボトム2p位からだしな

423 :774RR:2017/12/06(水) 07:42:43.48 ID:Bc9FkH39.net
>>421
10円でも変わるなら採用するでしょ
全世界で何万台と売る車体だから

424 :774RR:2017/12/06(水) 07:42:49.62 ID:PoX1yoVL.net
チェーンの張りは、
・スイングアームピボット軸
・リアアクスル軸
・カウンターシャフト軸
の位置関係で変わってくるから一概に張りすぎだって言うのはいかんけどな

実際、スイングアームをフリーの状態にして確かめても問題ないし

425 :774RR:2017/12/06(水) 08:21:15.18 ID:zC44GZi0.net
>>423
コストカットするためにダンパーピストンを付けなかった訳ではないだろ
コストカットした結果モタードっぽくなってしまったのではなく、モタードのようなフィーリングを出すためには不要だったから

だけど受け入れられなかったので新型の左にダンパーピストン入れた。

426 :774RR:2017/12/06(水) 08:31:09.63 ID:Bc9FkH39.net
>>425
モタードフィーリングに必要な減衰力が片側で出せたからコストカットで片側のピストンを無くした

別にコストカットがダメとは言ってねーよ
慈善事業じゃないんだから求める品質満たせばコストカットするのは当たり前

427 :774RR:2017/12/06(水) 08:49:05.32 ID:GYEcgeRH.net
XSRも左にはピストン付いてないんだけと何でボヨンボヨンとか言われないの?

428 :774RR:2017/12/06(水) 08:50:00.67 ID:r2hRMr9S.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

429 :774RR:2017/12/06(水) 09:04:48.83 ID:fe2iEn/h.net
07からの乗り換えで09 2017納車しました。
皆さん宜しくお願いします。

430 :774RR:2017/12/06(水) 09:15:59.44 ID:Vs5sVcja.net
バイク屋乙

431 :774RR:2017/12/06(水) 09:19:11.55 ID:Bc9FkH39.net
>>427
ポヨンポヨンしないセッティングも片側で出せたんだろ

432 :774RR:2017/12/06(水) 10:15:06.26 ID:zHz45IWM.net
結局、片側ダンパーって事は納得して敗走したのかな

433 :774RR:2017/12/06(水) 12:32:23.18 ID:RZ82RNSc.net
ダラダラ不毛なことを続けるの好きね。このスレ。

434 :774RR:2017/12/06(水) 13:54:04.58 ID:9O4pirpw.net
、、また髪のはなししてる

435 :774RR:2017/12/06(水) 15:39:50.23 ID:cAtAu92q.net
>>429
こちらこそ、宜しく!

436 :774RR:2017/12/06(水) 15:48:35.59 ID:vqgO/82E.net
メーターの黒枠の部分に直射日光当たるとムラだらけできったねぇんだけど
皆さんのどう? ちなみに17モデル。

437 :774RR:2017/12/06(水) 17:20:23.21 ID:anynSaPQ.net
>>436
通りすがりの者だけど、そーゆー微妙なとこが気になることあるよね。好きな色のカッティングシートをうまく貼ってゴマかす。カーボン柄とか

438 :774RR:2017/12/06(水) 18:00:15.91 ID:yecllbxB.net
めんどくさい奴が居る限り
不毛な話しなんぞは続くもんさ。

439 :774RR:2017/12/06(水) 18:45:48.15 ID:yFibTWHO.net
>>437
個人的にはカーボンのカッティングとか恥ずかしくてできない。
カーボンは軽いからかっこいいわけで、カッティングで重量増加とか本末転倒。

440 :774RR:2017/12/06(水) 19:03:07.19 ID:mQqoCyku.net
XSRのFフォークポン付けできるのかな

441 :774RR:2017/12/06(水) 20:19:34.27 ID:GSpdZgaB.net
春に新型購入予定で、オーセンティック外装も装着したいんだけど、ホイール色を考えるとブルーorブラックの車体どちらがいいか悩む。

イエローは流石に変だよね?

442 :774RR:2017/12/06(水) 20:20:47.77 ID:/TYz7y2E.net
変では無いと思うけど、
汚れが気になるよね。

443 :774RR:2017/12/06(水) 20:49:38.81 ID:GSpdZgaB.net
>>442
イエローも走る度にフクピカすればいいだけですかね

まだ数ヶ月あるんで悩みまくるかァ

444 :774RR:2017/12/06(水) 21:07:34.57 ID:0SZ7/aEQ.net
>>439
カッティングシートなんか貼ったら重くてぜんぜん加速しなくなっちゃうよね

445 :774RR:2017/12/06(水) 21:24:30.00 ID:T9+neKMI.net
えっ?カーボンが軽いからカッコいい?

446 :774RR:2017/12/06(水) 21:39:08.12 ID:Ettepy4q.net
>>444
タイヤの空気もクソ重いぞ
軽量化のため全部抜いたわ

447 :774RR:2017/12/06(水) 22:41:34.11 ID:AI3Urz9G.net
装備も重いからな
この時期全裸は厳しいぜ

448 :774RR:2017/12/07(木) 00:08:56.21 ID:efHIE/ni.net
バイクの部品の中で一番重いのってエンジンじゃんね?
なんでみんな外さないの?

449 :774RR:2017/12/07(木) 00:59:00.60 ID:eXDqG1DR.net
>>439
髪の毛でもかなーり軽量化出来るよね?

450 :774RR:2017/12/07(木) 05:33:00.65 ID:r3kcVJgR.net
カーボンのカッティングシートは使う場所によっては『綺麗に貼ったな』『良いな』って思うけど、カーボンパーツがでている場所で使うと『貧乏臭いな』って思ってしまう。

451 :774RR:2017/12/07(木) 07:33:31.81 ID:Jyko2ZJh.net
>>439
わかる
重い軽いとかでなくカーボンルックが嫌いだね
偽物じゃねーか

452 :774RR:2017/12/07(木) 07:39:51.33 ID:1PjnsErd.net
俺もカーボン風シートはあり得ないな、いかにもって感じでダサいし、どうせ貼るなら艶消しシートだな

453 :774RR:2017/12/07(木) 08:12:16.12 ID:PzcODRXR.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

454 :774RR:2017/12/07(木) 08:13:37.27 ID:gYoqfTmL.net
>>453
しつけーよ

455 :774RR:2017/12/07(木) 10:07:49.50 ID:vgAsuE3j.net
>>449
そこはもう限界まで軽量化してる

456 :774RR:2017/12/07(木) 12:13:16.78 ID:5Apmx9Uc.net
腹まわりの自前プロテクターは外せよ
一番の軽量化だからな

457 :774RR:2017/12/07(木) 12:41:13.63 ID:PzYCfWcR.net
俺、デブなのでボケバイとか言われるの。

458 :774RR:2017/12/07(木) 13:29:52.97 ID:s96ivw6s.net
>>436
通りすがりの者だけど、みんなオレのゴマかし技の「カーボンとか」に引っかかっちゃって肝心なキミの質問が忘れられちゃってホントに申し訳ない。他の人の黒枠が汚くないならクレーム処理したいのにごめんなさい。

459 :774RR:2017/12/07(木) 19:16:02.17 ID:u0gs01Br.net
そんなん自分の好きなようにやっていいと思うの
ダサいダサい言ってるやつのバイクも大概ダサいわよ

460 :774RR:2017/12/07(木) 19:57:55.51 ID:bhTNVjIE.net
今手元に無いから分からないのだけど純正バーエンドって一つで重量いくつか分かりません?

461 :774RR:2017/12/07(木) 20:07:23.36 ID:Ak/ELZus.net
>>460
メーターの枠すら確認してくれないみたいだからワザワザバーエンド外して計ってくれるなんてムリだと思うよ。もしかしたらエアーオーナー率が高いのかも。

462 :774RR:2017/12/07(木) 20:36:18.04 ID:efHIE/ni.net
>>460
測ったら204gだったわ
意外に重いのな

463 :774RR:2017/12/07(木) 20:36:19.46 ID:i30CP+DE.net
教えてクン多いよねここ。

464 :774RR:2017/12/07(木) 20:51:21.56 ID:oJyJmuW0.net
チェーンの張りがどうのこうの

465 :774RR:2017/12/07(木) 20:54:58.52 ID:pYIWBZQC.net
純正ホイールっていくらする?
2017マットブラックだけどホイールだけイエローにしたいなぁ

466 :774RR:2017/12/07(木) 21:00:37.96 ID:bhTNVjIE.net
>>462
ありがてえありがてえ
前に外した時に相当重かったから300近くあるのかと思ったらそうでもないのね
インナーウエイトとバーエンドミラー用エンドに替えようかと思ったけど振動の出方が変わりそうだから思案中

467 :774RR:2017/12/07(木) 21:07:49.94 ID:efHIE/ni.net
>>465
ヤマハ純正部品アプリで調べたら前51516円、後60372円やったで
便利やなこれ

468 :774RR:2017/12/07(木) 22:33:09.31 ID:aagkTRLf.net
>>463
プークスクス

469 :774RR:2017/12/07(木) 22:37:33.34 ID:pYIWBZQC.net
>>467
ありがとう
予想より高価だった

470 :774RR:2017/12/08(金) 07:36:43.73 ID:gUz9/esx.net
>>463
つか、自分の外して測れば良いだけ事だよな、あんなもん外すの1分もかからんし

471 :774RR:2017/12/08(金) 08:04:15.16 ID:IR0Y8OPr.net
それさえ面倒くさくて5ちゃんで聞いた方が早いかって感じ?
>>462
甘やかし過ぎ!

472 :774RR:2017/12/08(金) 11:01:06.86 ID:XG5qIHd/.net
いいからみんなメーターの枠を見てくれよ。日に当てた状態で
頼むよー。

473 :774RR:2017/12/08(金) 12:31:46.20 ID:m3ltyJ4C.net
強化ガラスでも貼ればいいと思うの

474 :774RR:2017/12/08(金) 12:40:08.92 ID:jK46bbPI.net
見て欲しいなら写真くらい貼れよ

475 :774RR:2017/12/08(金) 15:56:27.77 ID:pLowNYTV.net
>>473
スマホ見たく強化ガラスのフィルム出てないか探したが普通のフィルムしか無かったわ

476 :774RR:2017/12/08(金) 16:45:26.85 ID:zZrdje9c.net
あのメーター意外と反射するからタブレット用のマットシート切り抜いて貼ってる
ただ微妙に曲面になってて端から剥がれてくるんでマジカルレーシングのカバー被せてる

>>472
カバー被せてる前まで初期型で30,000km以上走ったがムラなんか無かったぞ

477 :774RR:2017/12/08(金) 18:13:22.32 ID:OCHnGWcE.net
>>461>>472こそエアオーナーなんだろ
笑っちゃうね

478 :774RR:2017/12/08(金) 18:34:27.21 ID:CrGU9elp.net
>>477
460だけど、17年モデルを買おうと思ったけど試乗したときにコレジャナイ感があったからやめたよ。あのリアフェンダーじゃなかったら買ってたかも。

479 :774RR:2017/12/08(金) 18:44:44.30 ID:6ATP7uXU.net
ミニタブ用のガラスフィルムをガラスカッターでカットすればいい
そして縁は多用途系のボンド盛ればあるいは

480 :774RR:2017/12/08(金) 19:00:07.95 ID:QEdCuRUj.net
>>478
エアオーナーじゃねーかw

481 :774RR:2017/12/08(金) 19:05:43.38 ID:CrGU9elp.net
>>472
的はずれなコトばかりしか出てこないから、ショップかメーカーに電話して確認するしかないみたいだよ。オレはこの前初回点検出したばかりだからショップに行く用事がないのでスマン。

482 :774RR:2017/12/08(金) 19:16:54.22 ID:LJlNWBDY.net
エアオーナーと言った舌の根も乾かぬうちに初回点検に出したとか
飛行機飛ばすの忘れたか

483 :774RR:2017/12/08(金) 19:20:39.30 ID:3wYQrAvA.net
久々に本物のアホを見た

484 :774RR:2017/12/08(金) 19:53:51.24 ID:CrGU9elp.net
>>482
MT09はコレジャナイ感があったからやめて別メーカーのリッターにしたからね。初回点検に出したのはソレでそのショップにMT09も置いてあるけど用事がないからスグには確認できないよってコト。
MT09は試乗しただけね。そんなコトよりオーナーならメーターの黒枠に光を当てて汚いか確認してあげてよ。
彼はフィルムを貼りたいワケじゃなくて黒枠が汚いのが彼のだけだったら不良品として取り替えてもらいたいと思ってるんだと思うよ。
それよりも日本語の勉強が先かな?舌の根も って使う前にお母さんに使い方を間違ってないか確認しようね。

485 :774RR:2017/12/08(金) 19:59:28.21 ID:jbsZTcw8.net
うーん、なんでそんな奴がこのスレに居るんだろうねぇ
よっぽどおヒマなのかな?

486 :774RR:2017/12/08(金) 20:13:02.87 ID:LJlNWBDY.net
前にz900の悪口言ってたやつだろ

487 :774RR:2017/12/08(金) 21:47:24.62 ID:Rf4/CL/d.net
俺471に書き込んだ者だけど
2017モデル乗ってて、こないだ買ったYSPにXSR700の試乗兼ねて行った時に見せてはきたんだけど
その時にお店にあった2017年式09も同じようにムラだったの 一応ヤマハの方には報告しますって言われたけど そういう仕様なんですって言われたら仕方ないけど嫌だなと思って皆にきいてみたんだよ。

488 :774RR:2017/12/08(金) 21:55:13.85 ID:XASKf7Dc.net
>別メーカーのリッター
どうせ眉毛か文鳥だろw

489 :774RR:2017/12/08(金) 22:06:23.70 ID:CrGU9elp.net
>>487
でもいまだに誰も答えてくれないね。べつのコトには気になって噛みつくクセに

490 :774RR:2017/12/08(金) 23:19:43.54 ID:z36StIW3.net
自演乙

491 :774RR:2017/12/08(金) 23:21:17.89 ID:3wYQrAvA.net
>>488
リッターなんて持ってるわけないだろ
追い詰められたらリッターって言や皆ビビると思ってる雑魚のワンパターンさ

492 :774RR:2017/12/09(土) 06:19:39.46 ID:Oc/5HYvV.net
メーターの液晶部分はなんかモワモワしてる感じはあるけど周りの枠は何も問題無いよ
モワモワも普段覗く分には分からないから気にしてない

493 :774RR:2017/12/09(土) 08:29:34.74 ID:ArQ3wWXf.net
中免イチャモンおじさんに粘着されるのも人気車の宿命か…

494 :774RR:2017/12/09(土) 17:05:53.17 ID:sb4mzwCt.net
慣らしがてらに、今日185キロ走って給油したら8.23入ったわ下道の割には高燃費だったな。因みにもうこれ以上入らないって位の口切り満タンにして最初の一メモリが消えたのが約150キロ走った時だった。
2017 modeスタンダードで

495 :774RR:2017/12/09(土) 23:31:03.49 ID:pkqey5DR.net
mt09はリッターバイクじゃないし

496 :774RR:2017/12/10(日) 09:23:45.37 ID:+c/u7rwE.net
0.85リッターバイク

497 :774RR:2017/12/10(日) 12:20:25.83 ID:IM65V85V.net
寒いけど軽く乗るくらいに済ましたけど
やっぱり楽しいねぇ。
あまり乗れないからカスタムに妄想行くわ〜

17モデル乗ってるんだけど、リアウィンカーのプルプルすごいね。
なにか社外で良いのないかなぁ。

ここで上がってたリアに埋め込んでたヤツは
デラに画像と動画送って陸運局へ問い合わせてして貰ったんだけど車検NGだってさ。

498 :774RR:2017/12/10(日) 12:39:19.20 ID:ItQUreAr.net
>>497
逆車FZ1に比べりゃマシだからキニスンナ

499 :774RR:2017/12/10(日) 13:01:59.83 ID:BpOAAFN7.net
>>497
何がダメなのか指摘あった?
車検も割とアバウトだから地域や検査官によって結果が変わるんじゃないかとは思う
俺は反射板にストップランプ仕込んだのが弾切れで半端になってて機能殺すの忘れたままユーザ車検行って通った

500 :774RR:2017/12/10(日) 13:10:48.63 ID:IM65V85V.net
>>499
照射範囲NGだってさー。
少なくとも、神奈川県じゃダメっぽい。

アクティブのライセンスプレート併設も提案したけど
ウィンカーとしての役目を果たすのであれば、単品で法規通ってないとダメだってさ。

無理して車検NGにしたくないしねぇ。
しばらく物色してるわ。

501 :774RR:2017/12/10(日) 13:32:52.96 ID:BpOAAFN7.net
>>500
そういえば見え方の問題でそりゃマズイだろと当時指摘した覚えがある
普通にオプションのLEDが日中も視認性抜群だからいいよ
あとバグブロがシーケンシャルウインカー売ってる

502 :774RR:2017/12/10(日) 13:56:01.70 ID:jXuzg194.net
クラッチの切れが悪いなと違和感あったから途中で引き返して来た。
新品交換後、切れの悪いケーブルバラしたら途中で切れかかってた。ノーマルでこんな事あるんだな。危なかったぜ、

503 :774RR:2017/12/10(日) 14:35:59.67 ID:3FJg8Smr.net
似たようなのがウェビックにもあるが、見た目は同じにしか見えんが値段は随分違うな
https://www.webike.net/sd/23379710/

504 :774RR:2017/12/10(日) 14:50:39.21 ID:t9Gqf/Jv.net
写真拡大したみるも
Eマークないからパチモンだね。
これじゃ車検通らんわ。

505 :774RR:2017/12/10(日) 16:15:52.88 ID:w/BhnEq4.net
>>504
レビューにはEマークがあると書いてあるぞ

506 :774RR:2017/12/10(日) 16:26:37.39 ID:t9Gqf/Jv.net
そうなんか。
動画見たけど
車検適合未確認です的なこと書かれてたから
俺なら他探すわ。

507 :496:2017/12/10(日) 21:12:01.69 ID:IM65V85V.net
まぁ、寒いしゆっくり物色してみるよ〜
リアウィンカーのプルプルは根元からだから
社外に換えても効果なさそうだし、フェンダーレスキット流用とかいろいろ出来そうだしねぇ。

508 :774RR:2017/12/10(日) 22:20:26.05 ID:4LLOPz47.net
マッドガードレスキットまだ出とらんの

509 :774RR:2017/12/11(月) 15:59:00.40 ID:1va2QnLN.net
>>508
17やろ・・出てるよ。

510 :774RR:2017/12/11(月) 21:09:41.70 ID:obV98exY.net
マッド・・・

511 :774RR:2017/12/12(火) 11:16:36.50 ID:wcZiIaYD.net
2015年のMT-09ってどれくらいで売れますかね?
マットシルバー、走行距離2300kmです。

512 :774RR:2017/12/12(火) 12:11:11.76 ID:592bI3GB.net
屋内保管で綺麗な状態でも、35万前後じゃないかなぁ?

513 :774RR:2017/12/12(火) 12:14:21.89 ID:592bI3GB.net
35万は言い過ぎかな?
30万がスタートラインで、そこからマイナス査定で下がるだけ位で考えておいた方が、ダメージ少ない。

514 :774RR:2017/12/12(火) 12:27:55.13 ID:NToVoRxu.net
きれいなら40ちょいくらいかな
同程度のバイクの売値-20くらい目安

515 :774RR:2017/12/12(火) 14:06:22.49 ID:jkhMHS9O.net
下取りでやっと30万だな、あまり夢見ない方が良いぞ後でガッカリするからな、どうしても高く売りたいならオクに出せ

516 :774RR:2017/12/12(火) 14:33:46.29 ID:3qJrTP5K.net
2015にKYBサスのフロント入れたいんだけどインナーは黒でアウターチューブはノーマルの青を使う事出来るか教えろ下さい

517 :774RR:2017/12/12(火) 15:18:35.45 ID:/ITMX5oR.net
インナー黒くならないけど中身だけ売ってるから出来るんでないかな
というか中身だけ買ったらいいんでないかな

518 :774RR:2017/12/12(火) 16:18:50.43
インナーパーツ買うインナーチューブはDLCコートするとこに出して組み直すじゃないかね

519 :774RR:2017/12/12(火) 17:28:31.78 ID:wmaHvriG.net
30万にするぐらいならスリッパーとサス入れればゴキゲンなバイクなるで

520 :774RR:2017/12/12(火) 17:37:54.78 ID:EOrNwzxw.net
インナー黒ってどういう意味だ?ダイヤモンドコートにしたいのか?

521 :774RR:2017/12/12(火) 18:24:05.88 ID:HV0guSqH.net
〜15年式はスリッパ、前後サス、ハイシート、バックステップ、変えて完成
そこからLED化と更なる軽量化でリチウムバッテリー化、フェンレス、チタンフルエキ、マグ鍛造ホイール入れたら至高
最軽最強のストリートファイター

522 :510:2017/12/12(火) 21:42:22.77 ID:uc4ECImn.net
>>513
>>514
>>515

バイク買取センターのオンライン査定やってみたら、63万〜68万って出たんだけど、どうなんだろか?
嘘かな?

MT-09 ABS付きね。

523 :774RR:2017/12/12(火) 21:46:24.30 ID:9Ya01arJ.net
そんな値段で買い取っていくらで売るのか
それを考えたら・・・わかるよね

524 :774RR:2017/12/12(火) 22:02:11.57 ID:d4xrfhEg.net
512です。
この前、男爵で見た14のABSは68万だった。
距離までは確認してないけど。
14ABSって、新車84万(税別)くらいだったよね?
そう考えると、68万はちょっと考えられないかなぁ

525 :774RR:2017/12/12(火) 22:04:14.22 ID:iKJ+jI4n.net
マフラー変えたんで ダイアグ弄ろうと思ったら
2017製は不可みたいだ

526 :774RR:2017/12/12(火) 22:04:23.54 ID:9Nm13HZb.net
YSP査定下取り2万キロ15年式青は35万だったよ

527 :774RR:2017/12/12(火) 22:28:29.79 ID:b+gccIjW.net
下取り価格は交渉次第で結構動くけども、ネットで出てくる買取相場はかなり盛られてるわナァ

528 :774RR:2017/12/12(火) 22:57:39.74 ID:FgSp3SPj.net
今まで何回か買い換えん時利用した中ではバロンが高値 バイク王はマジ論外
バロンで買う事は無いけど、売るには良い

529 :774RR:2017/12/12(火) 23:51:54.25 ID:Ho9rFlmC.net
中古車高いからな男爵…
新車は結構安いが

530 :774RR:2017/12/13(水) 00:45:34.13 ID:Zh0xtSXh.net
俺の14年式はもうすぐ5万キロだから値段なんて付かねえわ

531 :774RR:2017/12/13(水) 08:05:55.21 ID:pgdOEN/i.net
>>530
俺も14年式で4万キロちょいだわ
なんかメカトラブルありました?
うちはフロントのABSセンサーが交換したけど、また壊れ気味なのと
ギアの表示が出なくなって来たんで、ギアポジションセンサーを磨いてみたけどダメっぽいわ
オイル交換はマニュアル通りに1万キロで交換してるけど、特に問題はないなー

532 :774RR:2017/12/13(水) 08:16:42.03 ID:fOh7SseX.net
みんな一言二言、言いたいお題来ました

533 :774RR:2017/12/13(水) 08:28:23.39 ID:RBXwh+ht.net
14年式28,000キロ
これまでにあったトラブル
・ギアポジ表示の5が点いたり消えたり→絶賛放置中
それ以外なし

534 :520:2017/12/13(水) 09:08:58.50 ID:L92vQuUP.net
買取りはバイク王は論外で、バロンが良しか。
オンライン査定で63万〜68万って出たから、間の65万で売ろうと思っていたけど難しいのかな。

まあ、絶対売らなきゃいけない訳じゃないから、査定が安ければ売らなきゃ良いだけだし。

カスタムしてると査定に影響あるよね?
プラス要素とマイナス要素ってどんなの?

535 :774RR:2017/12/13(水) 09:58:34.27 ID:eJlIRJPI.net
>>534
オンライン査定の金額は、その年式の新品未使用状態の査定額で、そこから走行距離などでマイナス査定が必ず入る。
で、バイク王なら30万で売れれば御の字じゃないかな???

536 :774RR:2017/12/13(水) 11:07:20.51 ID:XAzWl40w.net
高く売るならヤフオクじゃないかな

537 :774RR:2017/12/13(水) 12:26:55.70 ID:jSqUvvYi.net
カスタムは当然全部マイナス
純正に戻す費用分マイナス査定
YSPや大手買取店の場合

538 :774RR:2017/12/13(水) 13:38:07.13 ID:P4zHRLfk.net
ノーマルに戻してパーツはヤフオクやね

539 :774RR:2017/12/13(水) 13:38:18.38 ID:5yHiVR/z.net
色が気に入らないなら塗れとか言うが金かけてわざわざ車両の価値を下げるなんて馬鹿馬鹿しい

540 :774RR:2017/12/13(水) 13:52:02.18 ID:w57iSV7l.net
>>539
そう言う人は下取りの事なんて一切考えて無いから関係無い
>>534
高く売りたいならオクに出せよ、変な奴に落札されなきゃ大抵高く売れるからよ

541 :774RR:2017/12/13(水) 13:57:58.72 ID:8Lh+/LWS.net
>>534
バイクに限らずオンラインでの買取価格が高額設定なのは当たり前
安かったら呼んでもくれないしな
交渉のスタートラインに並ぶために高額査定で釣ってるだけなのにオンライン査定を鵜呑みにするなんてお花畑すぎ
あと無料出張と謳っていても相手側も出張費や人件費もタダじゃないんだし気に入らなければ断ればいいなんて思っていたら痛い目にあうぞ

542 :774RR:2017/12/13(水) 14:01:22.26 ID:Xid8h96M.net
ヤフオクがいいよ。

543 :774RR:2017/12/13(水) 14:06:24.26 ID:6sWGFldI.net
バロンはバロンで買った車両を売る場合はそこそこ値段付けてくれるけど…

544 :774RR:2017/12/13(水) 14:19:44.22 ID:QPQ2iF/e.net
乗り換え目的で持ち込めば少しは多目に見てくれるんじゃ?

545 :774RR:2017/12/13(水) 14:43:51.37 ID:y/zJB8am.net
走行距離13万キロの事故車を10万で下取りしてくれたバロンは優良だと思う

546 :532:2017/12/13(水) 14:52:40.31 ID:L92vQuUP.net
査定してもらったら、最初の査定額は45万でした。
頑張っても50万って言われたので交渉打ち切りにしました。
まあ、絶対売らなきゃいけないってわけじゃなかったからね。

547 :774RR:2017/12/13(水) 15:05:24.78 ID:0jjiX4wf.net
>>546
結構値は付いたのね。
65万で売れたら何かに乗り換えるつもりだったの?

548 :774RR:2017/12/13(水) 15:16:36.37 ID:SlRvvl/z.net
売らなきゃ痛い目にあうって逆恨みで何かされるんですかねぇ

549 :774RR:2017/12/13(水) 15:19:29.35 ID:QHgbZXeA.net
バイクはほんと個人売買がお互いウィンウィン
バイク屋挟んだだけで20飛んでく、そのくせロクな整備しない

550 :544:2017/12/13(水) 15:30:06.31 ID:L92vQuUP.net
>>547

んー、乗ってみたいなーってのはあるけど、実際に乗り換えるはまだわからないかな。
2018年モデルも色々と出てくるし。

それに査定前に車体をキレイにしてたら何かまた愛着が沸いてきたし。(笑)

551 :774RR:2017/12/13(水) 15:41:10.84 ID:8Lh+/LWS.net
>>549
よくこういうアホがいるけど個人売買は自己責任なのに近くの店に修理を持っていったら断られたとか言うのが必ずわいてくるんだよな
ネットで買ったヤツも平等に扱えとか車のディーラーは客を選ぶ真似はしないとか自分の都合を押し付けてるだけなのにいわれのないイチャモンをつけられるバイク屋も大変だと思う

552 :774RR:2017/12/13(水) 16:00:11.86 ID:D7Mfe2ix.net
だからレッドバロンとか会員になれば面倒見るって制度廃止したんだろな そんなヤカラが増えて来たんだろ 次の商売に繋がるかもと期待して面倒見るバイクもあるが そんなヤカラが恩を感じてバイク買った試しなし またオク等で買ってきて当然なような顔でまた面倒見てーって感じ

553 :548:2017/12/13(水) 16:14:38.02 ID:L92vQuUP.net
オンライン査定で63万〜68万って出してきたバイク買取センターに査定申し込みしてみた。
予め65万が売却希望額って書いたけど、果たしてTEL連絡来るのだろうか…。

554 :774RR:2017/12/13(水) 16:42:28.02 ID:8Lh+/LWS.net
>552
自分がゴミを買ったクセにバイク屋に修理だして言う言葉は修理代ボッタクリだもんな
自分の目利きが悪かっただけなのに怒りのはけ口にされるなら個人売買を拒否するのも当たり前なのにね
あとバイク屋はロクな整備しないとか言ってるけど個人売買の車両はちゃんと整備してると思っているところがどこまでアホなんだと思ったよ

555 :774RR:2017/12/13(水) 17:17:32.86 ID:KkB3opxr.net
2万km走行の中古車→前のオーナーは慣らしもきちんとして整備も完璧だったに違いない!怖くない!
500km走行の試乗車落ち→慣らしもせずレッドまで回されまくってる!すぐに壊れるに決まってる!怖くて怖くて怖くてとても買えない!

ってのと少し似てると思いました

556 :774RR:2017/12/13(水) 17:41:21.61 ID:N0SkDlxa.net
>>553
自分が乗ってるバイクの素性を知らなかったとして
その値段で買うかな。

557 :774RR:2017/12/13(水) 17:49:33.98 ID:dYnLrVMa.net
今ままで新車しか買ったことないから
悩んだことねーや。

558 :774RR:2017/12/13(水) 18:00:09.52 ID:LMBVMfgD.net
バイクは5万kmや10万でダメになる程ヤワじゃないぞ
消耗品は交換しないとダメだけど

559 :774RR:2017/12/13(水) 19:13:34.32 ID:DtsqMp1l.net
ID:8Lh+/LWS
こいつ何泣いてんのw連投でベソかいちゃってるけど
ぼったくりバイク屋か?
個人売買なんて少しはイジれて状態が分かる程度の知識はある大前提だろ馬鹿野郎が

560 :774RR:2017/12/13(水) 20:13:50.76 ID:8Lh+/LWS.net
>>559
自称目利きが効くプロのおでましかな?
業者オークションですら騙し合いでその道何十年の本職でも見分けられないこともあるのに素人が中古の目利きなんてできるワケないじゃない
中古を探すときはここをチェックみたいな本でも読んでオレは騙されない自信でももった痛いオッサンか?

561 :774RR:2017/12/13(水) 20:23:18.03 ID:oyz1ePUU.net
元が安いんだから文句言わない。弄ったら弄った分乗りやすくなったはず。でもそれが万人受けするとは限らない。走行距離次第だけど、愛情持って接してたかどうかで変わるんでは。

562 :774RR:2017/12/13(水) 20:41:10.12 ID:FnaZW1Gv.net
>>545
車種おせーて

563 :774RR:2017/12/13(水) 20:41:12.41 ID:9PyC7b06.net
>>543
遠方の知人がバロンで買った新車VTR250を3回しか乗らず半年足らずで売ったら半額だった
距離は聞いてないけど500kmは絶対行ってない
事後に言われたのでどうにもならないけど、それ聞いてバロンはなるたけ付き合うまいと心に決めた
金に困ってるやつでないのがせめてもの救い

564 :774RR:2017/12/13(水) 20:45:27.98 ID:unJwliRU.net
スゲェー人気とかレア車種じゃない限りバイクなんてそんなもんだろ

565 :774RR:2017/12/13(水) 20:46:56.74 ID:jSqUvvYi.net
半額なら良心的だろ

566 :774RR:2017/12/13(水) 21:04:15.52 ID:kHfiahyD.net
中古車市場って そんなもんでしょう。
4輪だと10万で買い取って
50〜60万で売るのが普通
ある程度の再生費用は かかるけど。

567 :774RR:2017/12/13(水) 21:38:42.73 ID:o0IvsxUX.net
買取り価格の相場は、半値8掛けが中央値って教わった。

568 :774RR:2017/12/13(水) 21:41:21.94 ID:WKwIkoGr.net
俺が別バイク売ったYSPだと55万で買取で101万で売ってたぜ☆

569 :774RR:2017/12/13(水) 21:55:20.27 ID:k75N29sj.net
まず車両価格だけで考えてそれから利益上乗せして新車より安くしないもいけないから
多分妥当

570 :774RR:2017/12/14(木) 02:07:07.11
自分が売ったバイクを買った人が09の16年モデルをバイク王で売ったと聞いたが65位で買い取ったんだと聞いてビビった

571 :774RR:2017/12/14(木) 08:24:11.57 ID:ONIgYATD.net
>>552
糞レッドバロンがロイヤル会員廃止したのは、整備死不足と店舗に書いて貼って有った。

適当な嘘を書くなよw

572 :774RR:2017/12/14(木) 08:28:13.30 ID:L4kGDzun.net
まあ見合わなかったんだろうね

573 :774RR:2017/12/14(木) 08:28:46.50 ID:ONIgYATD.net
ソックス何かは買取り価格の保証もしてる。
8割りだっけ?

刀破壊事件の糞レッドバロンとは、係わらない方が良い。

574 :774RR:2017/12/14(木) 10:28:04.22 ID:1kB0z3Fn.net
何年前の話だよ

575 :774RR:2017/12/14(木) 10:30:20.55 ID:CPQSGkn9.net
>>571
素直に他店持ち込み禁止の理由なんか掲げたら叩きまくるから整備士不足という言い訳にして察しろって意味だろ
刀のことも持ち主本人が叩くなら分かるがなんで関係ないヤツが叩いてたのか意味が分からん
同じバイク乗りとして許せないみたいなもっともらしいこといってるが大半は面白がってだしな

576 :774RR:2017/12/14(木) 10:31:10.09 ID:Grdcq6o9.net
誰がレッドバロンなんかに持って行くかよ
あんな所に持ってくくらいなら自分で直すか用品店でも持っていった方がマシ

577 :774RR:2017/12/14(木) 10:37:59.26 ID:L4kGDzun.net
用品店は嫌だわ

578 :774RR:2017/12/14(木) 10:57:37.53 ID:9RPm8Zk7.net
>>562
10年物のFJRAS
普通に走れるけど、ステムベアリングのガタと外装傷だらけ、クラッチ滑り、電動スクリーン不動の症状があった。
たぶんその三点直すだけでも20万以上かかるだろうし、部品取りになるのかね。

用品店が良くてバロンがダメな理由がわからんw

579 :774RR:2017/12/14(木) 11:00:57.91 ID:dVYkLVi/.net
>>571
整備士が不足してる(が、雇サービス継続のために追加で整備士を雇う
人件費に見合う効果がみこめない)のでやめました

つまり
割に合わないからやめた
が本当のところだろ。

何でも書いてある通りに受けとると、行間が読めないアスペと思われるよ。
言葉が通じない、会話が成り立たないって良く言われないか?

580 :774RR:2017/12/14(木) 11:09:20.42 ID:k65Z3Qtm.net
>>578
ONIgYATD
Grdcq6o9
はバロンスレの基地外アンチ 誰かがバロンネタが出てると誘導
出張攻撃して来たとアンチがゲロッた

581 :774RR:2017/12/14(木) 12:00:06.81 ID:CPQSGkn9.net
>>580
バロンの整備力は知らないけど一般素人が自分のほうが本職より整備力があると思ってるのかな
まあチェーン調整でさえサービスマニュアル読みながらトルクレンチとノギスと使用して1時間くらいかけて作業できる趣味人なら本職より丁寧な仕事はできるかもしれんね
仕事でそんなことしてたら潰れるけどな

582 :774RR:2017/12/14(木) 12:21:18.67 ID:1kB0z3Fn.net
ノギスで完全に目盛合わせるとチェーン割と斜めにならね?

583 :774RR:2017/12/14(木) 16:55:32.84 ID:ONIgYATD.net
>>579-580
お前ら、糞レッドバロン本部営業統括の馬鹿社員工作員じゃないかw

アスペとか?今時使う馬鹿は居ないわ。何時の時代だよガイジw

584 :774RR:2017/12/14(木) 18:36:27.23 ID:4dwsiVv9.net
14年式で4万キロ近く走っててタンク凹みあるしあちこちに傷があるワイの09なんて価値無しって事か
まぁ売るつもりなんて更々ないが、エンジンも絶好調だし大事に乗ろう、ワイにとっては大事な相棒じゃけん

585 :774RR:2017/12/14(木) 19:22:40.30 ID:AVxTw1B8.net
まあ、商品としてはそうだな。

586 :551:2017/12/14(木) 19:33:34.74 ID:kOOj4tMG.net
メールでは後で担当者から連絡しますって来たのに、結局電話で連絡来ないわ。

あのオンライン査定って何なんだ一体…。

587 :774RR:2017/12/14(木) 20:24:00.50 ID:tveSe73q.net
>>586
メアド以外の個人情報入れた?

588 :774RR:2017/12/14(木) 22:21:28.72 ID:95OLLf8K.net
>>586
個人情報収集
窃盗団がくるで

589 :774RR:2017/12/14(木) 22:24:27.42 ID:3NngqZA8.net
メーター、ハッピーメーターだよね??
150刺してても130位の体感だわ。
80が、70くらい。

590 :774RR:2017/12/14(木) 22:29:33.55 ID:eVdaPWa/.net
大抵のバイクも車もそんなもんじゃね

591 :583:2017/12/14(木) 22:54:21.64 ID:k5l39q08.net
>>587
>>588

マジかい?
全部ちゃんと情報入れちゃったよ。
本当に査定してもらいたかったからさぁ…。

592 :774RR:2017/12/15(金) 00:09:55.60 ID:L9CKTia9.net
2018モデル発表されないね。

593 :774RR:2017/12/15(金) 03:05:24.73 ID:F3Tfpxll.net
>>591
バイク買取センターの検索で出てくる、会社概要がワイビーエーとかビーアールシーってとこなら
千葉と神奈川だけ見たけど表記の古物商許可番号が一応公安登録と合致してるので何もかも虚偽ってことはなさそう
どこ住みかわからないけど千葉東京神奈川埼玉以外は提携業者に情報回すやり方だと思うから
上記以外に居住なら業者間連携のラグor求めてない車種なので放置or担当者の手が回らず後日とかじゃないかな
何の保証もできないから、どうあれロックはちゃんとしといた方がいいと思うけど

594 :774RR:2017/12/15(金) 07:44:25.91 ID:DUmXtaul.net
兎にも角にもバロンはよせの大合唱かよ

595 :774RR:2017/12/15(金) 08:26:50.21 ID:3jB8RsLu.net
>>594
1年前位、友達がバ○ンにバイクを見に行ったらゴミみたいなバイクを60万って言われてたよ。
九州からわざわざ取り寄せたって言ってた。
『九州の何処?』って聞いたシドロモドロだったよ。

596 :774RR:2017/12/15(金) 08:49:56.97 ID:8fZ5GnZZ.net
せめて車種と走行距離くらい書けよ

597 :774RR:2017/12/15(金) 12:56:59.84 ID:OF7PL719.net
バロンてより店員が糞なのが多いだけ
近くに二ヶ所あるけどいっぽうは親切丁寧に探してくれたり傷の問い合わせをしっかりやってくれる
もういっぽうは〇〇を探してるって言ってるのに別の車種しかオススメしない

598 :774RR:2017/12/15(金) 13:12:54.29 ID:kMM+Ss6A.net
>>596
ガイキチアンチが出張して来てるだけ 妄想に具体性を求めてもムダ

599 :774RR:2017/12/15(金) 14:03:15.76 ID:3jB8RsLu.net
>>596
ZZR1100で、確か走行距離は36000位だったよ。

なんせガソリンが腐った臭いがプンプンしてたよ。

600 :774RR:2017/12/15(金) 22:02:48.90 ID:DzFJXQiN.net
どうせならどこのバロンか店名も出せばいいのに
ウソだったら大事になるけど本当のことなら名前をだしても問題ないでしょ

601 :774RR:2017/12/15(金) 22:23:44.26 ID:sxD1G6L2.net
>>600
本当の事を云っても名誉毀損になる事があるんです

602 :774RR:2017/12/15(金) 22:44:55.83 ID:NOhMH/wT.net
アンチバロンシステムか

603 :774RR:2017/12/16(土) 08:53:33.80 ID:I6Ad6yVE.net
昔彼女のCBR900RRのオイル交換依頼したら規定量の半分以下しかオイル入ってオイルの警告ランプが消えないと指摘したら、そのうち消えますよ!と言われたことある。

それから赤男爵には行ってない。
兵庫県尼崎にある某店。

604 :774RR:2017/12/16(土) 09:47:57.17 ID:1Cf7WxBo.net
もう解ったから巣に帰れ

605 :774RR:2017/12/16(土) 11:57:55.99 ID:gtDYeYxh.net
このスレは本当にこのバイクと関係ないことで盛り上がるの好きよね。

606 :774RR:2017/12/16(土) 12:29:09.47 ID:eZydDOZt.net
>>603
なにそれ最悪だな
もう販売専門でやれや、死者がでるわ

607 :774RR:2017/12/16(土) 14:46:00.74 ID:07FBYMQ4.net
男爵も店によって当たり外れがあるのは分かるけどさ…。
未だにこんな事をやらかしてしまうんだから、そんなギャンブルしたくないじゃん。


https://i.imgur.com/eKtbIUd.jpg

608 :774RR:2017/12/16(土) 14:47:01.06 ID:bifLpKCh.net
なんだよこのラッピング

609 :774RR:2017/12/16(土) 15:40:36.24 ID:QCM6OzAW.net
単にサイドスタンド立てた状態で見てるオチな気がするけどどうなんだろ

610 :774RR:2017/12/16(土) 15:58:09.61 ID:z6TGEfzE.net
流石にオイル入れ忘れなんて事ないだろうけど
変なのに居着かれちゃったな

611 :774RR:2017/12/16(土) 16:45:44.34 ID:DThNBVyG.net
>>607
その後

https://i.imgur.com/5yZgIYg.jpg

612 :774RR:2017/12/16(土) 16:57:43.90 ID:QCM6OzAW.net
>>611
会員だから分かるんだけどオイル入れたら使用量を車体ごとのノートに書き込むのよね
たしかに法定点検も頼んでもノートに記録しないしいい加減だけどそれは考えられないミス

613 :774RR:2017/12/16(土) 17:06:13.56 ID:DThNBVyG.net
>>612
俺もオイルの入れ忘れなんて信じられないよ。
だけど、この人のツイート追ってみたけど嘘ついてるように思えないのよね。

614 :774RR:2017/12/16(土) 17:44:56.24 ID:4m5Kla8U.net
>>603
そもそも尼崎…w

615 :774RR:2017/12/16(土) 19:32:18.08 ID:RBikbzIc.net
このWRの人のツイたどると、発注部品の明細に店舗名も補償修理の金額も全部写ってるわ

バロンもやっちまったなw

616 :774RR:2017/12/16(土) 21:53:53.82 ID:V3QXZpxO.net
これはバイク壊されて
エンジン交換させられたってこと?

617 :774RR:2017/12/16(土) 21:59:07.48 ID:07FBYMQ4.net
>>616
エンジンオイルの交換しに行ったのにオイル入れ忘れてエンジン死亡からのO/Hって流れ。

618 :774RR:2017/12/16(土) 23:10:08.74 ID:DwoPEXmd.net
先輩が後輩に「オイル抜いておいて、その後ボルト締め忘れしないでね」・・・
オイルを入れて、ドレンボルトも当然閉めたと先輩は思っている。

このパターンは某Y系で数年前に見たことがある。
俺のバイクじゃなかったけど、以外と壊れないんだよな。
主は乗って戻ってきたよw

619 :774RR:2017/12/17(日) 00:02:40.65 ID:r7YAvQFJ.net
俺がオーバーフローしたら鼻で笑われた店やんけ…

620 :774RR:2017/12/17(日) 02:37:41.65 ID:1qQX8+T4.net
>>618
フォローのつもりか
先輩?後輩?なんじゃそら
そんなん言い訳にもならんわ、意外と壊れないとかクソどうでもいい
そんな事やらかしといて1ミクロンでも摩耗したら全交換じゃ阿呆
ついでに修理期間の同クラスの代車と慰謝料だして土下座せい

621 :774RR:2017/12/17(日) 03:25:40.26 ID:9dng+Gki.net
ここでのバロンの話題も、どうでもええわ

622 :774RR:2017/12/17(日) 11:08:40.96 ID:wtQ0ppaV.net
>>620
本人ですか?w

623 :774RR:2017/12/17(日) 11:16:33.68 ID:ZQ9f/vMF.net
>>622
だとしたらなんだよ
あーーん

624 :774RR:2017/12/17(日) 12:10:06.29 ID:wtQ0ppaV.net
被害者ビジネスもバロンもWRも他でやってね僕ちゃん

625 :774RR:2017/12/17(日) 12:12:44.88 ID:9dsH3VwU.net
>>624
やーいバロンバロン

626 :774RR:2017/12/17(日) 12:32:07.02 ID:ZQ9f/vMF.net
>>624
あっ
はい

627 :774RR:2017/12/17(日) 19:23:24.32 ID:XACoknlF.net
自分にレスして楽しいか

628 :774RR:2017/12/18(月) 01:33:02.94 ID:0qTFKXx5.net
mt09がデビューした当時につべで見かけた動画を探しています。
09がサーキットを激走していて、ウィリーというよりもフロントをリフトさせまくってコーナー立ち上がりを加速させていました。印象的なのはフロントを浮かせたままS字のコーナーを切り返していたシーン。
基本的には車載カメラではなく三者が撮影したアングル。
たしか海外の動画だったと記憶してますが知ってる人はいないでしょうか?

629 :774RR:2017/12/18(月) 06:09:25.07 ID:L3Udjlpo.net
これかな?
https://youtu.be/qZkTLBP__gc

630 :774RR:2017/12/18(月) 11:41:04.18 ID:+5GHfFTz.net
>>628
海外ではgsx-s1000でも似たような動画を作ってるよな、こう言うタイプの車種は演出が似たり寄ったりだし

631 :774RR:2017/12/18(月) 12:41:38.64 ID:EcM0SA6n.net
最後コンビニで牛乳買うやつか

632 :774RR:2017/12/18(月) 20:25:14.72 ID:2NcFHDO+.net
この間騒いでいたメーターの黒い所の模様ってこれか?昨日昼に見たらなってたから一応写真
撮ったんだが、一々気になる事か?
http://fast-uploader.com/file/7069151633563/

633 :774RR:2017/12/18(月) 20:30:12.92 ID:/faMuT3R.net
うおおおお 今日 この豪雪の中2017モデル契約してきた!納車は春先になるが
先輩方よろしくお願いします!!!

634 :774RR:2017/12/18(月) 20:36:36.66 ID:RVL7agRs.net
おめとう
なんでそんなに先なんだよw

635 :774RR:2017/12/18(月) 20:42:14.10 ID:/faMuT3R.net
>>634
ありがとうございます。
雪国なので雪解けまで取り置きお願いしたんですw
なんでも今年エルニーニョ?で結構寒い時期長そうですが
その間に色々パーツ吟味してムラムラしていたいですねw

636 :774RR:2017/12/18(月) 22:48:14.84 ID:yXmd28bV.net
>>629
最後まで見てしまったので批判はしないよ。

637 :774RR:2017/12/18(月) 22:54:18.33 ID:x16eZ00l.net
>>633
おめでとう。
その色にしちまったのか。

638 :774RR:2017/12/18(月) 23:17:59.16 ID:0Ne/PpF5.net
18カラーのがええやん

639 :774RR:2017/12/18(月) 23:22:35.65 ID:/ruCa6CC.net
先月くらいに送ったアンケートのクオカードが届いたよ
送り主がよく分からんとこだったから焦った

640 :774RR:2017/12/19(火) 01:35:36.32 ID:nKkihHGl.net
18国内カラーって発表されてたっけ?
米国のホワイトカラーだしてくれないかな〜。

641 :774RR:2017/12/19(火) 19:37:21.55 ID:0I1GyS2t.net
未発表

642 :774RR:2017/12/20(水) 12:37:24.77 ID:21eR2K8x.net
レッドメタリックいいね
ホイールがレッドなところも気に入った

643 :774RR:2017/12/20(水) 14:41:13.99 ID:n8hPNgyA.net
>>635
今年はラニーニャだよ

644 :774RR:2017/12/20(水) 17:57:05.06 ID:SNlywcVq.net
>>643
テジニャーニャやろ?

645 :774RR:2017/12/21(木) 02:16:38.62 ID:Na4eH/H5.net
MT-09 FAZERはいつ出る?

646 :774RR:2017/12/21(木) 04:28:25.28 ID:6dCj55I1.net
出ねーよ 真っ先に出て良さそうなもんだが アドベンチャー系 ネオクラ出したのはアッパー付きツアラー系はそんなに受けないってマーケティングの結果 判断したんだろ 7も10にしたってそう、そもそもMTシリーズのコンセプトと合わんって判断なのかもな

647 :774RR:2017/12/21(木) 07:47:09.13 ID:nOr0Jzsj.net
トレーサーで不満なら他のもあるじゃん

648 :774RR:2017/12/21(木) 11:32:01.37 ID:p18s4WI7.net
>>645
でないんじゃない?(ヤンマシ)
https://i.imgur.com/MRVS7Y3.jpg

649 :774RR:2017/12/21(木) 13:43:50.16 ID:Na4eH/H5.net
次期FAZERはMT-09ベースじゃないのか。
そうなると、MT-10並かそれ以上の価格になりそうだな。

650 :774RR:2017/12/21(木) 23:36:56.69 ID:cMvdf5if.net
【海外バイク】フルスロットル!全開ドッカンバトル【ヤマハMT-09】
https://www.youtube.com/watch?v=2DuXnBX1qXM

651 :774RR:2017/12/23(土) 10:13:32.08 ID:8fnhd4on.net
17年のフェレスキットが届いたぜ!

652 :774RR:2017/12/23(土) 13:06:43.19 ID:pBS2WixW.net
フェレス

653 :774RR:2017/12/23(土) 20:00:43.83 ID:anQr/kzX.net
>>651
取り付けたらアップよろしく

654 :774RR:2017/12/23(土) 20:29:10.01 ID:qEyGfWfY.net
決めた
3連単1点
キタサン→ルージュ→シュバル 5k
仕事深夜に終わるが、オッズ解らない。
配当次第で所持金合わせてバイク買う。
MT-09コース
NINJA400コース
CBR250RRコース

655 :774RR:2017/12/23(土) 22:12:27.49 ID:KysZWOH8.net
オーセンティックつけた人いる?
できれば見てみたい
すげーかっこいいよね

656 :774RR:2017/12/23(土) 23:47:01.54 ID:DaSaotbQ.net
いるよ。見せるわけ無いだろがw

657 :774RR:2017/12/24(日) 00:22:47.17 ID:MrvDX8gF.net
>>655
オーセンティックカッコいいか?
個人的にはmtシリーズにオーセンティックは似合わない。フルカウルに凄く合ってる

658 :774RR:2017/12/24(日) 01:10:10.49 ID:3VZ0V2U5.net
オーセンティック付けたけど、タンク以外はステッカー貼りなのね

659 :774RR:2017/12/24(日) 13:25:12.40 ID:Ebrbw//l.net
寒いしグリップヒーターでも付けようかな
付けてる人、どう?

660 :774RR:2017/12/24(日) 14:12:42.61 ID:ztJNnZOO.net
>>659
5℃未満で数時間走ろうと思うと
ナックルガードとセットじゃないと無理でした

661 :774RR:2017/12/24(日) 14:28:48.81 ID:3915L4Im.net
-3℃だと30分以上は無理だと思ったわ

662 :774RR:2017/12/24(日) 15:15:47.35 ID:Ebrbw//l.net
ナックルガードか、結構するな
んー、バッテリー交換したばかりだし我慢するか

663 :774RR:2017/12/24(日) 15:45:02.37 ID:ZKqRRoRp.net
今年新しくなったヤマハ純正グリップウォーマーは在庫がなくて、今注文すると来年の春に届くぞ

664 :774RR:2017/12/24(日) 18:16:36.90 ID:+arLSxwK.net
ホンダ純正マジオススメ。ただしそのまま付けるとアクセル開度が少し減るので塩ビパイプを重ねてあげるとよろしいかと。

665 :774RR:2017/12/24(日) 18:26:47.25 ID:ztJNnZOO.net
>>662
サイクラのステルスDXがオススメ

666 :774RR:2017/12/24(日) 19:28:52.71 ID:JMZEjcdU.net
フォグランプ純正たっけえ
自作した香具師おる

667 :774RR:2017/12/24(日) 21:20:59.78 ID:bKwuuBiG.net
YAMAHA純正は若干太くなるよね。

ホンダのスポグリヒは表面がツルツルなのよね。
でもどっちも暖かいよ。

668 :774RR:2017/12/24(日) 22:12:12.79 ID:RWJyqQnq.net
>>666

dzellのLEDフォグを来春車両購入時に装着するぜ。

これもまぁ安くはないんだけどねw

669 :774RR:2017/12/25(月) 00:11:53.22 ID:A8GzmFA4.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

670 :774RR:2017/12/25(月) 00:44:24.61 ID:UeWtaAtm.net
>>666
アマゾンの中華LED付けてるよ
18wの奴を二つ付けたけど、今のところ壊れてないわ
リレースイッチ込みで4k以下だからお安いですしね

671 :774RR:2017/12/25(月) 06:00:43.77 ID:rKtGMnw6.net
>>667
純正より細いと思ったけど…

672 :774RR:2017/12/25(月) 08:41:58.10 ID:V+XEqxN3.net
>>667
今年出たやつは全然太さ感じないけど

673 :774RR:2017/12/25(月) 10:22:06.49 ID:r6ewQNKe.net
安物付けて拡散させまくってるバカいるよな、特にスク
おまえだけの道路じゃねーんだよ馬鹿野郎がと言いたい

674 :774RR:2017/12/25(月) 10:23:07.56 ID:sM6xZ8V/.net
旧型はちょい太いぐらいだね
ヤマハもスズキも使ってる小糸製作所の奴ね

って、新型も小糸製作所製だけどね、、、

675 :774RR:2017/12/25(月) 13:43:09.24 ID:B4iHNNK4.net
収まり的にはキタコの07だか08だかの一体型が良いんだけど、あまり聞かないなあ

676 :774RR:2017/12/25(月) 14:02:17.94 ID:No5aGIZ7.net
この画像のスクリーンってどこの?
https://i.imgur.com/rJEOtvn.jpg

677 :774RR:2017/12/25(月) 14:59:09.84 ID:rd2kn14Z.net
ワイズギア

678 :774RR:2017/12/25(月) 14:59:43.84 ID:0Q79E+7Y.net
ニッシンのラジポン付けてみたけど、コレいいな。
もっと早く付ければよかったわ。

679 :774RR:2017/12/25(月) 15:26:44.25 ID:QH6w5KH2.net
ブレンボいれたら感涙しちまうな

680 :774RR:2017/12/25(月) 15:46:57.24 ID:yGUR2qug.net
タンク外したついでに燃料空だったから何リッター入るか確かめたら、もうこれ以上入らないって位口切り満タンで16.2リッター入ったわ
そのまま走り出したから判らんが日向に置いといたら膨張してお漏らしするだろうな。

681 :774RR:2017/12/25(月) 16:08:49.38 ID:Pmd0vAiP.net
空気穴塞がってるの?

682 :774RR:2017/12/25(月) 16:19:14.59 ID:GlV433Vh.net
カタログの14リットルよりだいぶ多いけんど…

683 :774RR:2017/12/25(月) 17:07:00.76 ID:hyc7iFqe.net
>>659
乗ってないよ
もう2ヶ月くらい
なんだかんだ理由つけて乗ってない
寒いからね

684 :774RR:2017/12/25(月) 17:11:11.38 ID:hyc7iFqe.net
>>675
07つけてるよ。
収まりはいいけどハイビーム/ロービーム切り替えのときに触っちゃう事があってその点困る。
何かロック機構的なのがあればいいのだが。

685 :672:2017/12/25(月) 19:15:40.89 ID:T723Gr4x.net
>>684
確かにビーム切替のときには邪魔そうな位置ですね。自分の用途だとそんなに切替しないから、目につく粗がそれくらいってのは朗報かも。
グリップの耐久性はどんな感じです? 特に問題なさそうなら車検時に特攻しようと思います。

686 :774RR:2017/12/26(火) 05:51:23.69 ID:rOaRrq7b.net
>>685
参考になるかわからないけど俺の場合一年3千キロくらいで特に問題ないよ。そもそもグリップの耐久性って気にしたことないから個人差があると思う。

687 :774RR:2017/12/26(火) 10:25:44.33 ID:h57X5+7h.net
冬はオイル持ちが良くて助かるわ

688 :682:2017/12/26(火) 20:38:48.70 ID:nwRFJQaU.net
>>686
ありがとうございます。自分も同じくらいの走行距離なので、懸念がないというだけで充分です
加水分解するスポンジーなやつとは使い方も素材も全然違うので大丈夫とは思いながらも、利用者がいたら念のため聞いてみようと考えてた次第です

689 :774RR:2017/12/26(火) 21:22:57.08 ID:n4tVG1FY.net
今日、フロントホイールを外したんだけど、アクスルシャフトを緩めて行くと結構広がるんだけど(フォークがハの字に開いてる?)
これで正常なん?FZ1の時はアクスルシャフトを外しても広がりも狭まりもせずピタリとしてホイールを入れる時面倒だったんだが、MT-09はフォークとホイールの隙間が多くてスッカスカなんだよね
因みに2017、まだ500キロしか走って無い

690 :774RR:2017/12/26(火) 21:59:37.48 ID:0JiJGDoJ.net
>>689
そんなもん。
俺なんかフォークアップスタンドでフロントタイヤ外したまま一週間置いといたけど、なんともない。

691 :774RR:2017/12/26(火) 23:43:05.77 ID:BmfyKGJS.net
>>689
俺も同じように思った。
かなりハの字なので、最初フォークの取り付けがおかしいのかと思って三つ叉とトップブリッジのクランプを緩めて締め直したりしたよ。
問題ないのでこのバイクはこーゆーもんと結論した。

692 :774RR:2017/12/27(水) 06:22:13.76 ID:eInoXWS5.net
>>690
>>691
みんな同じ様なもんなんだね、気にしない事にするわ、サンクス

693 :774RR:2017/12/27(水) 14:52:10.56 ID:u0augYRJ.net
17モデルのミラーにトナカイのツノつけたら、めっちゃ凶悪なトナカイになった

694 :774RR:2017/12/27(水) 18:55:27.05 ID:jwWIy5et.net
写真うぷ

695 :774RR:2017/12/28(木) 10:00:32.74 ID:O5TSUykI.net
motojpさんあたりにECUチューンしようかとタンク外してみたらECUにアイロンポニーさんのステッカー貼ってあった
約4000kmの中古で買った2014式だけどドノーマルだと思ってたけどECUだけいじるとかあるんだね
5万円浮きました

696 :774RR:2017/12/28(木) 10:31:02.78 ID:7KUgoQtU.net
……隠しステッカーチューン……ッ!!

697 :774RR:2017/12/28(木) 10:43:05.69 ID:J53pyftH.net
変更内容まで解りゃだけど…何その謎チューンw

698 :774RR:2017/12/28(木) 10:58:19.87 ID:Fg6snkt2.net
>>695
アイアンポニー

699 :774RR:2017/12/28(木) 11:03:30.56 ID:K0TiG2AF.net
本当に弄ってるかは、大抵冷却ファンの温度を変更してるからそれで分かるんじゃね?

700 :774RR:2017/12/28(木) 12:17:01.87 ID:vpJnBNsE.net
アイロンてお前w

701 :774RR:2017/12/28(木) 12:21:27.70 ID:HFPUDT+I.net
>>699
俺は冷却ファン作動温度は変更しなかったわ。

リミッターカットこそ大抵やると思うから、それで確認じゃね。

702 :774RR:2017/12/28(木) 12:26:08.32 ID:HFPUDT+I.net
吸排気ドノーマルでもECU書き換えることで、燃料カットオフ(ドンつき軽減)、マップ変更(出力特性向上)とかチューンする意味はあるって、motojpのブログに書いてあったよ。

まぁ前のオーナーが売る前にECU以外のカスタムパーツを全戻ししたのかもしれんがw

703 :774RR:2017/12/28(木) 13:08:46.77 ID:NTGwjtVO.net
フルエキ・社外エアクリ 現物合わせのECU燃調セッティング
売る時 ECU以外全てノーマル戻しとかな

704 :774RR:2017/12/28(木) 14:12:13.48 ID:K0TiG2AF.net
ECUは鍵とセットじゃないと売れないしな

705 :774RR:2017/12/28(木) 22:37:51.66 ID:vmqE+VH4.net
>>702
デセルカットとかAISいじっちゃうと車検の時戻さなきゃならなくなるとか聞いたけどどうなんだろう。

706 :774RR:2017/12/29(金) 11:01:28.84 ID:0dCpxP8z.net
>>705
ちょっと前にmixiコミュに車検報告がチラホラ上がってたが、ECU書き換え単体では特に問題無しとのことだった気がする。

707 :774RR:2017/12/29(金) 11:16:35.23 ID:JSRrXIfF.net
>>706
どのパラメータをいじってokだったのかわかる?

708 :774RR:2017/12/29(金) 11:46:03.58 ID:LcEFT50q.net
ハンドルカバー付けてる人いる?
コミネのネオプレーンはスイッチ操作しづらそうだからラフアンドロードのやつがいいかなと思ってるんだけど

709 :774RR:2017/12/29(金) 13:15:43.58 ID:YW04WIXT.net
コミネのを借りて付けてみたけど、確かに暖かいし風防効果は良かった。
ただしグローブは薄手のものじゃないと操作しずらいです。

結果的にハンドガードにしたよ。

710 :774RR:2017/12/29(金) 14:24:18.65 ID:bcg2d70n.net
ハンカバは高速で自動ブレーキや自動クラッチになるんで注意な

711 :774RR:2017/12/29(金) 14:26:18.61 ID:DEXVM6xi.net
MT09じゃないんだがコミネのハンドル袋とチャリ用グローブで一冬過ごしたわ
手袋はOGKのKG-12Wとほぼおなじやつ

712 :774RR:2017/12/29(金) 15:48:36.60 ID:8+u32hOU.net
>>705
アイアンポニーのステッカーチューンの人だけど
ユーザー車検ですんなり合格しました
どこいじってあるのか分からないけどね
スピードリミッターは取り敢えず無かったからそうゆうもんだと思ってた

713 :774RR:2017/12/29(金) 16:38:33.88 ID:LcEFT50q.net
>>709
効果はありそうだね
ハンドガードも考えたけど効き目がどうかなと思って悩んでる ちなみにどこのハンドガード?

>>710
調べたら潰れるみたいだから怖そうだ

>>711
チャリ用っていうとかなり薄そうだからウォーマーの暖かさは良さそう

みんな情報ありがとう 店にコミネとリードのしか売ってなかったんでもう少し調べてみます

714 :774RR:2017/12/29(金) 23:20:41.89 ID:hmI+kch7.net
CBR250RRとかDモードあるらしいが250でモードなんかいらんだろ

715 :774RR:2017/12/29(金) 23:46:23.45 ID:sdWtCXfY.net
まあそうだが、なぜここで?

716 :774RR:2017/12/30(土) 07:02:12.02 ID:LQUa7yiC.net
>>712
リミッターだけなら車検で落ちる理由がない。
Disable INJ decel cut = False
Disabling the AIS value = False
Disable Clsed Loop = False
この辺をいじっちゃうと排ガス検査的にヤバそうだとは思ってるけど実際どうだかは知らない。

717 :774RR:2017/12/30(土) 11:19:30.79 ID:I8cE0lcg.net
>>713
ハンドガードはオフ車用の汎用品です。
色は薄い青なので、全く似合いませんw
別の色に買い換える予定です。

効果は夏用グローブでも耐えられるレベルです。

718 :774RR:2017/12/30(土) 11:33:22.28 ID:pvvjTSKZ.net
ハンドガード付けてもそこまで効果ないから更にハンドガード装着車向けのハンカバ着けたら後はしっかりしたグローブでかなり耐えられるというか全然違う

719 :774RR:2017/12/30(土) 11:34:27.86 ID:Sxc990b7.net
>>717
ありがとうやっぱりオフ車用がいいのかな 専用ならGIViのハンドガードが大きめで良さそう
夏用グローブでいけるなら手の出し入れ大変そうなウォーマーよりいいかな

720 :774RR:2017/12/30(土) 11:38:13.72 ID:rBeU7l7P.net
電熱グローブでええんちゃうん

721 :774RR:2017/12/30(土) 11:44:17.42 ID:Sxc990b7.net
>>718
カバーだけだと潰れるっていうし両方装着が無難かもなぁ

722 :774RR:2017/12/30(土) 11:45:53.73 ID:Sxc990b7.net
>>720
最初に考えたんだけどゴワゴワ感が多少あるからできれば薄めのグローブで乗りたくて
後はグリップヒーター頼んであるからその効果を上げられたらなって

723 :774RR:2017/12/30(土) 12:22:39.87 ID:pvvjTSKZ.net
>>721
Sl230に書き込んだ仕様で乗ってるけど風圧の影響ないから操作しやすいよ
それでも巻き込んだ風で中がじわじわ冷えるからグローブが重要だけど裏生地ありの厚手のものなら大丈夫でしょ

724 :774RR:2017/12/30(土) 12:43:55.51 ID:Sxc990b7.net
>>723
カバーは操作性が気になってたからその仕様なら良さそうだね
グローブは冬用あるから大丈夫だ

725 :774RR:2017/12/31(日) 12:01:32.49 ID:vnOB8gNs.net
ステッカーチューンしたで
https://i.imgur.com/I6POVQx.jpg

726 :774RR:2017/12/31(日) 12:17:49.14 ID:6B+iLHR5.net
厨二っぽくって良いですね。

727 :774RR:2017/12/31(日) 12:30:39.47 ID:L409ItQ7.net
丸九の方がシャレが分かる感じ

728 :774RR:2017/12/31(日) 12:46:55.51 ID:AwGKhpQg.net
マルキュー H

729 :774RR:2017/12/31(日) 13:06:32.68 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

730 :774RR:2017/12/31(日) 14:11:52.35 ID:qXMM1WLd.net
零玖にして厨二度アップさせようず

731 :774RR:2017/12/31(日) 15:08:44.61 ID:zH/uQQKW.net
だ!だちゃい!

732 :774RR:2017/12/31(日) 17:11:55.85 ID:FB7wGMgK.net
マスターオブトルク!

733 :774RR:2017/12/31(日) 17:36:39.11 ID:ewpTK27t.net
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/12/19/a50508b40e88315a59f14fcb53a3452fe1ffe6fd_xlarge.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/12/19/bab85af929e58e152b8eb7ba59c2e54214b1463b_xlarge.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/12/19/f38dd09b3bee4b016a1e5567269382ea896c4af5_xlarge.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/12/19/9416c670e10f6e8f127be701a6c0653c33ee14f0_xlarge.jpg

734 :774RR:2017/12/31(日) 18:00:11.11 ID:cD6hoN5B.net
けこ好み

735 :774RR:2017/12/31(日) 18:59:37.82 ID:vnOB8gNs.net
>>731
すれ違ったら八重ーしてな

736 :774RR:2017/12/31(日) 19:36:11.69 ID:Vnp6xeSS.net
ヤエー(2で

737 :774RR:2017/12/31(日) 22:06:19.25 ID:TVX1Boww.net
>>733
横顔不細工やけど笑顔がかわいいな!

738 :774RR:2017/12/31(日) 22:23:55.81 ID:nZF2NVan.net
で、このコ誰なの?

739 :774RR:2018/01/01(月) 01:14:07.89 ID:1fSlJS6x.net
>>738
梅本まどか
元SKE48

740 :774RR:2018/01/01(月) 11:02:34.20 ID:3RFBqkgW.net
バイク乗りの女性が増えることを素直に歓迎する

741 :774RR:2018/01/01(月) 15:02:53.87 ID:4R68DFjK.net
男に好かれる手っ取り早い方法が、バイクに乗ること。

742 :774RR:2018/01/01(月) 15:19:50.80 ID:ujtScpNe.net
やっぱちびが乗ると見栄えがいいな

743 :774RR:2018/01/01(月) 16:03:49.81 ID:zAtsxN3r.net
730見ると、黒の09悪くないな

744 :774RR:2018/01/01(月) 16:04:13.32 ID:85GaXsm4.net
>>741
俺らオンリーやんけ

745 :774RR:2018/01/01(月) 18:17:59.61 ID:L72eN7AV.net
蛍光イエローのホイールって汚れ目立ちそうだけどいかがなもの?

746 :774RR:2018/01/01(月) 18:19:53.10 ID:j5Dihswi.net
>>745
すっげー汚れるよ

747 :774RR:2018/01/01(月) 18:36:36.48 ID:+MItIg+U.net
(仕事の一環だろ)

748 :774RR:2018/01/01(月) 18:37:03.63 ID:QU7lZ9QR.net
どっかのブログでパークリぶっかけてクリアも塗装も剥がしちゃってたのがいたが
ちゃんとクリーナー使えよ、パークリより楽々落ちるしワックス効果もあるし

749 :774RR:2018/01/01(月) 19:29:23.76 ID:Vu3AAUQz.net
フクピカで塗料落ちるホイールの車種に乗ったことあるから
それに比べりゃ優秀だ。

750 :774RR:2018/01/01(月) 20:44:48.70 ID:5BItXvqY.net
ホイールにシリコンスプレーしとくと汚れが取れやすいとあったんだけど、効果ある?

751 :774RR:2018/01/01(月) 20:47:04.39 ID:20QMAMYf.net
素直にユニコンカークリーム用意しとき
油汚れに強くてピカピカになって安くてそんで一本で孫の代まで使える量が来るから

752 :774RR:2018/01/01(月) 22:33:21.34 ID:3RFBqkgW.net
>>750
効果はあるが、効果は短命です。

753 :774RR:2018/01/02(火) 00:41:49.98 ID:RCshAPRV.net
俺の2015シルバーが今年車検だわ、お前らあけましておめでとう!間違ってるかもしれん

754 :774RR:2018/01/02(火) 01:35:02.46 ID:zZe92n+w.net
>>750
ローターに掛かったら制動力落ちちゃわない?
それが怖くてシリコンスプレー使えないわ。

755 :774RR:2018/01/02(火) 06:12:07.38 ID:+DoH/eRa.net
ウエスに吹いて塗りつければええやん

756 :774RR:2018/01/02(火) 06:13:09.01 ID:9wrFtLcb.net
ウエスに吹いてから塗り込むくらいの知恵はないのか

757 :774RR:2018/01/02(火) 06:13:36.54 ID:9wrFtLcb.net
被ったw

758 :774RR:2018/01/02(火) 09:11:03.38 ID:H6bBy7/D.net
たぶんウエスに吹いてから拭けばいいでしょう

759 :774RR:2018/01/02(火) 09:18:08.62 ID:8uFxbYHd.net
ウエスに吹いてから塗るくらい考えろよ

760 :774RR:2018/01/02(火) 10:05:16.12 ID:rERFtH9H.net
ローターにかかったスプレー程度ならブレーキ一発で飛んじまうだろ
っつか普通はウェスに吹いてから(ry

761 :774RR:2018/01/02(火) 10:24:33.09 ID:uKZIDPv/.net
新年あけましておめでとう。
今年もやっぱりウエスに吹きかけてから吹くよね?

762 :774RR:2018/01/02(火) 10:27:09.59 ID:wDvndtep.net
新年早々フルボッコかよ(w

763 :774RR:2018/01/02(火) 13:42:44.01 ID:6n15/9Ee.net
東北最北端から新年おめでとう。

初売りにウェスを買いに行きます。

764 :774RR:2018/01/02(火) 19:06:41.01 ID:p0W8CbBZ.net
こっちは北海道からあけおめ
春にMT-07→09に乗り換え予定
今から何つけようか絶賛妄想中w

765 :774RR:2018/01/02(火) 19:15:44.33 ID:hKjJOY3x.net
07スレってなんであんなに必死なの

766 :774RR:2018/01/02(火) 19:41:09.92 ID:DR3bT4VF.net
良くも悪くも凄く乗りやすいから変なのが入り込む敷居も凄く低いってことかと
初期型乗りだけど、09は大型取得したばかりの知人が試乗に行って「買ったら来月を待たずに死ぬと思った」と言ってたから
そういう意味では虫除けになってるのかもね

767 :774RR:2018/01/02(火) 20:37:27.92 ID:Ai9eTvOY.net
09から07にしようかと俺は思ってる鼓動感が楽しいとかバイク屋が言っててな
ローンの間は乗るけど

768 :774RR:2018/01/02(火) 21:43:28.01 ID:b5YWkvE0.net
そんでまたローン組んでくれるなんて神様みたいなお客様だな

769 :774RR:2018/01/02(火) 23:31:11.49 ID:EWOakMyp.net
シリコンはウエスに吹き付けて汚れを取りながらコート出来るから面倒くさがりに向いている。そう、俺みたいな

770 :774RR:2018/01/03(水) 10:57:05.94 ID:Wl+vwDgK.net
あれ?黒悪くないな。
まどかちゃんて、やっぱそんな可愛くないのか(笑)
ほんのチョイブサ入ってるけどリサちゃんが結構いい

771 :774RR:2018/01/03(水) 13:31:40.61 ID:8vZtpNhv.net
ふたりともだれやねん

772 :774RR:2018/01/03(水) 18:30:57.06 ID:pzZVgB8B.net
東京モーターサイクルショー
りさ
綺麗格好良かった。
タイトなジーンズでスラッとした脚
美しいけどサーキットでの技術向上を中野さんにお願いしていてクール

773 :774RR:2018/01/03(水) 19:14:12.55 ID:dHxtXjQP.net
>>733
は?わいには天使レベルだぞ
素朴な感じでいい

774 :774RR:2018/01/03(水) 20:06:25.30 ID:SaLNArTN.net
素朴な感じでもイチモツ咥えて喘ぎまくりですから〜残念!

775 :774RR:2018/01/03(水) 20:27:42.95 ID:dHxtXjQP.net
そこがいいんじゃん
これだから童貞は
そしてわいが天使の肛門をねぶる!

776 :774RR:2018/01/03(水) 20:30:08.58 ID:F2weric6.net
>>774
たまんねーじゃん
あーセックスしたい

777 :774RR:2018/01/03(水) 21:20:14.24 ID:I01QZodO.net
あれっ!?ここ半角板?

778 :774RR:2018/01/05(金) 12:30:28.05 ID:nj6gA9ht.net
SPまだーチンチン

779 :774RR:2018/01/06(土) 03:16:57.68 ID:IoWX7Ja+.net
£8999

780 :774RR:2018/01/06(土) 13:40:14.05 ID:K8TJDL52.net
ノーマルが8199ポンドだから後からサス替えるより遥かに安いな

781 :774RR:2018/01/06(土) 15:30:53.35 ID:Cbr6SmFT.net
17モデルの純正タイヤって途中でダンロップに変わってるの??

782 :774RR:2018/01/06(土) 16:34:37.25 ID:amgdxqW/.net
14年式みたいに供給元が最初から複数なんでないの

783 :774RR:2018/01/06(土) 18:09:50.15 ID:A8fFb+L+.net
SPのリアサスのリモートアジャストってメーターかどっかで操作できんるご?

784 :774RR:2018/01/06(土) 18:56:36.06 ID:K8TJDL52.net
ここのダイヤルで調節するんじゃね
メーターはさすがに無理だろ

785 :774RR:2018/01/06(土) 18:56:51.34 ID:K8TJDL52.net
貼り忘れ
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09DX/2018-Yamaha-MT09SP-EU-Silver-Blu-Carbon-Detail-001.jpg?w=480

786 :774RR:2018/01/06(土) 19:03:55.78 ID:LfDqGnZd.net
MT-09の教習車なんて出来たのか
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/tc/

787 :774RR:2018/01/06(土) 19:28:22.19 ID:ERSflDcK.net
>>786
この教習所XJR400がボロくなったら次なに使うんだろ?ろくなヤマハ車ねーじゃん

788 :774RR:2018/01/06(土) 20:03:19.97 ID:BOBXhDny.net
SPの価格出てるね。8999ポンド。
YSPで国内での販売予定を聞いたら、ヤマハから下りてくる夏までのスケジュールには入ってないとのことでした。
日本では当分出ないって意味らしいけど、どうなんだろ。

789 :774RR:2018/01/06(土) 20:30:18.07 ID:Y02IegQC.net
>>786
エンジンガードとか後ろのガードが気になる

790 :774RR:2018/01/06(土) 20:51:32.23 ID:uB6+lYpj.net
https://i.imgur.com/5AHckLl.jpg
https://i.imgur.com/RsX9WNC.jpg

791 :774RR:2018/01/06(土) 21:12:57.26 ID:oD8B8PYB.net
>>790
なにこれかっくいぃー

792 :774RR:2018/01/06(土) 22:01:07.18 ID:amgdxqW/.net
これをダークサイドのムービーに使えばいいのに

793 :774RR:2018/01/06(土) 22:07:01.99 ID:LUdYfRLG.net
CB400SFより軽い大型教習車って
みんなXJR1300を避けるんだろうな

794 :774RR:2018/01/07(日) 07:37:20.96 ID:6K4yVgKV.net
MT09は低速でクセがあるから低速多用する教習には向かないと思うな。
やっぱ教習ならNCだな。

795 :774RR:2018/01/07(日) 08:13:55.70 ID:hI3SrEGK.net
2017モデルなら低速はそんなに気にならないと思うけど、
中型教習車に多いCB400SFより軽い大型教習車ってどうなんだろ…

796 :774RR:2018/01/07(日) 09:41:55.27 ID:2291pbAV.net
NCも教習車は低速に振ったセッティングに改良してるんじゃなかったっけ?
09Lもそうしてるんでは?

797 :774RR:2018/01/07(日) 10:19:42.12 ID:YNJ4zEmJ.net
ダークサイド教習車

798 :774RR:2018/01/07(日) 11:16:48.91 ID:d04VnMzO.net
このエンジンガード取り付け穴が多いね
やっぱこのくらい力分散させないと耐えられないんだな
これ欲しい

799 :774RR:2018/01/07(日) 11:45:02.10 ID:Q8O29YZd.net
>>786
俺が30年以上前に中免取った所だ。
空冷のXJ400だったな。懐かしい。。

800 :774RR:2018/01/07(日) 12:51:24.95 ID:f+Kc4TxQ.net
>>781
ロッドによってまちまちだ、去年11月末に出来立ての納車だったがS20だったぞ

後、エンジン警告灯が点きっぱになったのを昨日初回点検で見てもらったら、ETC取り付け時の配線取り回しするときにメインリレーを外したのが原因だったわ、長時間のアイドリングで自動ストップも警告灯が点きっぱで消えなくなると言われたわ

801 :774RR:2018/01/07(日) 13:27:06.46 ID:NYuHC1Em.net
>>798
後ろのはサイドバッグステーみたいだな

802 :774RR:2018/01/07(日) 15:36:31.63 ID:UunoNep/.net
アメリカだと乗り出し価格で6,000ドルとかなのな、、
なんで、日本よりはるかに安いんだよw

803 :774RR:2018/01/07(日) 17:31:52.31 ID:qP3LNF7H.net
アメリカ向けは適当
日本仕様は心を込めて丁寧に組み上げております。

804 :774RR:2018/01/08(月) 18:25:46.08 ID:qLv9EVo/.net
モタードライクなバイクだけにハイシートがしっくりくるね
SRよりもう少し高くていいくらい

805 :774RR:2018/01/08(月) 18:55:13.47 ID:VK7Njhta.net
>>802
道理であいつらコケてもヘラヘラしてるわけだ。

806 :774RR:2018/01/08(月) 19:39:20.29 ID:paSBup2/.net
カヤバの後サス、Q5KYSK081F03とQ5KYSK081F04があるけど何が違うんや?

807 :774RR:2018/01/08(月) 23:32:45.43 ID:oqxVSSSe.net
>>806
プリロードアジャスターのステーが新型対応になっている。

808 :774RR:2018/01/09(火) 00:31:29.24 ID:umRtUsAp.net
もう少し普通の色が出れば乗り換え候補になるんだが。
マイチェン前のレッドとか、普通のシルバーやブラックとか。
イエローのホイールとかあり得んわ。

809 :774RR:2018/01/09(火) 00:38:12.83 ID:i5relE4Y.net
イエローのホイールが好きで買った人もいるんですよ!
俺です

810 :774RR:2018/01/09(火) 07:56:37.14 ID:TVbC/imu.net
あの蛍光イエローのホイール
2015年式のABS無しにつかないかな

811 :774RR:2018/01/09(火) 10:12:49.99 ID:rd32E9f7.net
>>807
センキューナイスガイ

812 :774RR:2018/01/09(火) 20:22:55.40
自分もホイールの色が気に入ったな 16と17はフロントフォークのABSセンサーの位置が違うけど ABS無しなら付くのではないでしょうか ってか塗った方が安いと思うが 自分なら純正ホイールを買うならゲイルのを塗る(笑)

813 :774RR:2018/01/10(水) 15:19:06.03 ID:1zYDgD6P.net
2018カラーはいつ頃販売になるんかな

814 :774RR:2018/01/10(水) 16:04:47.31 ID:omYX36x2.net
SPも出してくれ
推定10万円程度の差でオーリンズとスペシャルカヤバ足が着くなら絶対そっちがいい

815 :774RR:2018/01/10(水) 16:09:05.75 ID:0N1UEQB1.net
>>814
それはないな、プラス25〜30は堅いと思うな、じゃなきゃカヤバエディションでも出しゃ良いのにな、取り付け工賃かからんから後付けより安く出来るだろ

816 :774RR:2018/01/10(水) 16:46:27.84 ID:8RSdhQhi.net
プラス10万円とか、どんだけ図々しいんだ

817 :774RR:2018/01/10(水) 16:47:13.05 ID:vWglyAFG.net
じゃあ僕は11万上乗せします

818 :774RR:2018/01/10(水) 18:20:37.74 ID:v3A74kIf.net
SP仕様の純正部品として格安でKYB &オーリンズゲットできるじゃまいか

819 :774RR:2018/01/10(水) 19:57:38.18 ID:S3b2cEq6.net
>>815>>816
でも実際800ポンドしか変わらんし…
エゲレス人もその差だったらsp買うわな

820 :774RR:2018/01/10(水) 20:11:16.27 ID:LGJelHgT.net
SPのメーター移植したい。

821 :774RR:2018/01/10(水) 20:51:57.07 ID:MxDsyzNm.net
SPがトレーサーGTみたいなメーターになったら乗り換える。

822 :774RR:2018/01/10(水) 20:56:33.38 ID:S3b2cEq6.net
カヤバ足(中身)
https://www.webike.net/sd/22646363/
オーリンズ(これ?)
https://www.webike.net/sd/22746151/

加えて反転液晶…出してくれんかな
さすがにヤマリンズじゃないよな

823 :774RR:2018/01/10(水) 22:38:45.67 ID:0Q9jDnTD.net
>>822
フォークはそれっぽい気がするけど、リアサスは伸び側とプリロードだけで圧側調整はないんじゃないの?

https://www.webike.net/sd/23249993/

824 :774RR:2018/01/11(木) 01:17:54.21 ID:gEJ6G6zB.net
>>820
SPのメーターって反転のやつ?
自作すれば安くできるんじゃね?

https://sites.google.com/site/10ntyannel/mt-09kasutamu-ji/mt-09meta-fan-zhuan

825 :774RR:2018/01/11(木) 03:31:17.99 ID:gXtacaoH.net
>>823
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09DX/2018-Yamaha-MT09SP-EU-Silver-Blu-Carbon-Detail-001.jpg?w=480
写真みると別体タンクと調整ダイヤルついてるし、英HPに「enable you to fine-tune the rebound and compression damping 」とあるから伸びも縮みも調整できるっしょ

826 :774RR:2018/01/11(木) 06:09:05.73 ID:rOUwDIKd.net
>>825
おぉ。
ありがとう。
どこかで伸び側とプリロードって見た気がしたけど勘違いだったのね。

827 :774RR:2018/01/11(木) 15:18:01.09 ID:J3d+qtHI.net
俺もメーターの移植したいが走行距離とか変わるかもな

828 :774RR:2018/01/11(木) 15:27:06.74 ID:9jwWpL/G.net
反転は見辛いような気がする

829 :774RR:2018/01/11(木) 15:29:45.19 ID:9jwWpL/G.net
ただ奇をてらっただけって感じで
多機能のカラーメーターにでもしてくれればいいのに

830 :774RR:2018/01/11(木) 17:29:27.52 ID:jPZi7PcL.net
反転のG-shock使って見れば判るよ、めちゃくちゃ見辛いから

831 :774RR:2018/01/11(木) 18:36:39.40 ID:gXtacaoH.net
それG-SHARKとかじゃね

832 :774RR:2018/01/11(木) 19:56:47.32
メーター移植は誰かが試してからしようと思っている
G-ショックの反転のは明るいと見にくいけど夜は見やすいってのは
バックライトありきの話だけど バイクなら点きっぱでしょ

833 :774RR:2018/01/11(木) 19:30:13.78 ID:0v5/rMlR.net
反転液晶はバックライトが常に照射状態のものなら見難さは無い
だからバイクのメーター(外品は知らん)は大丈夫
G-shockは残念、バックライトつきっぱじゃないから見難い
ボタン押して内臓オレンジLEDライトでインデックス照らしても
サイドからの間接照明だから見易さ的に意味無し
高級モデルは知らん

834 :774RR:2018/01/11(木) 19:34:15.70 ID:BL61RcXn.net
変えたら走行距離不明車両になってまうが

835 :774RR:2018/01/11(木) 22:39:49.51 ID:m2p+Gzqb.net
>>827>>834
それ明日ヤマハにメールしてみるわw

836 :774RR:2018/01/12(金) 03:21:03.36 ID:5Zksl48D.net
そういやSPのカタログ重量が210そこらでやたら重かった気がするが193kgに直ってるな
やっぱり誤植だったか

837 :774RR:2018/01/13(土) 12:22:41.21 ID:HFm7cCkB.net
寒いからかエンジン調子わるい
かけるときもセルが以前より長くかけなきゃだし
走行中信号前で減速して25km/hくらいで3速でスパっとクラッチ繋いだらエンストしたし

フューエルワン入れてエンジンオイル交換で直るかな

838 :774RR:2018/01/13(土) 12:25:57.67 ID:W+RTPkTa.net
>>644
死ねば

839 :774RR:2018/01/13(土) 12:43:10.99 ID:lTPONJus.net
>>837
プラグだろ

840 :774RR:2018/01/13(土) 13:28:04.97 ID:VV/Vcvec.net
>>837
これじゃね?

261 774RR (ワッチョイ b3c7-KZQ9) sage 2017/10/29(日) 00:45:40.17 ID:M7VfK8Jb0
最近エンジンが掛けた直後に止まるんだけど、なんでだろ?
エンジン掛けた直後のビュルッビュルッビュルッビュルのビュルッで止まる感じ
キャブ車のごとくセル回しながらアクセル煽るとなんとか掛かるけど、排気ガスが生ガスっぽい臭い
セルの回りは良いからバッテリーでは無さそう

482 774RR (ワッチョイ 7fc7-K3OT) sage 2017/11/11(土) 17:36:49.03 ID:QerPsTJT0
>>261ですが、さっきスロットルボディの清掃してきた
そこまで汚れてるようには見えなかったけど、拭ける部分だけ拭いてみたら温間時の始動性は完全に改善した
冷間時のアイドリングも上がった
作業時間は2時間くらい
https://i.imgur.com/3M8kWla.jpg
https://i.imgur.com/XNn7alH.jpg

841 :774RR:2018/01/13(土) 13:42:11.31 ID:pUAi6rZo.net
>>837
スロットルボディ汚れはインジエクション車にはあるあるだね
4輪ではあまり聞かない
何故だろうねえ

842 :774RR:2018/01/13(土) 13:52:51.11 ID:vKdHRsMF.net
これなあ、拭けば治るとはいえ大仕事だし、抜本的に改善できんのかね

843 :774RR:2018/01/13(土) 15:19:30.34 ID:lTPONJus.net
エアクリ交換や清掃、プラグ交換のついでにやればいい
キャブクリぶちかけるだけだべ

844 :774RR:2018/01/13(土) 15:37:32.29 ID:mAcPF6wu.net
定期的にぶん回してれば起こらないと聞いた
サーキット走行会にでも行くか…

845 :774RR:2018/01/13(土) 16:27:59.04 ID:NRdSZges.net
>>840
ハイオク使っててもこんなに汚れるんだw

846 :774RR:2018/01/13(土) 17:49:44.30 ID:GsqU94i3.net
ヤマルーブのPEAクリーナーを定期的に使えば直る
スロボ清掃後1万キロ走ったが再発なし

847 :774RR:2018/01/13(土) 18:27:14.97 ID:x5ZfJifD.net
それスムーズにやって何時間くらいかかるん?

848 :774RR:2018/01/13(土) 18:33:10.22 ID:x5ZfJifD.net
ツベで見たらクリーナー吹いてエンジンかけてを何度か繰り返しているようやけど
タンク外してるのにエンジンかけて平気なん?

849 :774RR:2018/01/14(日) 03:16:00.88 ID:1d/gYw/t.net
>>840
まさにドンピシャでこの症状
タンク降ろしてスロットボディ外して掃除してみます

850 :774RR:2018/01/14(日) 06:09:43.62 ID:Z0xYFN1v.net
その程度の煤なら普通だろ
俺もアイドル不調になってスロボ清掃したことあるけど一ヶ月後にはまたエンジンかかり悪くなった。
煤は関係ない気がする。エンジンのかかりが悪いだけで二〜三回空ブカシするとアイドルは安定するし。
煤が原因でエンジンのかかりが悪くなるほどなら空ブカシ程度じゃアイドリングは直んないと思う

851 :774RR:2018/01/14(日) 07:14:12.55 ID:raccuICr.net
>>848
URLをplz

852 :774RR:2018/01/14(日) 09:10:33.85 ID:pvzAgUOG.net
>>850
その空ぶかしする数秒の間にコンピューターが燃調の最適化するからアイドリングするんだよ
始動時は学習機能が一度リセットされてるから

853 :774RR:2018/01/14(日) 09:22:50.82 ID:SdA2hYvd.net
うちのはスロボ入口とバタ弁の片面だけしか汚れてなかったからワンウェイバルブ清掃する際にウェスにキャブクリ吹き付けて拭ってる
PEA使用したりレッドまで回したりしてるが毎回薄っすら煤けてるから定期的に拭ってやった方がいい気がする
ワンウェイバルブと合わせても1時間程度で出来るし

854 :774RR:2018/01/14(日) 09:42:42.96 ID:A31xN2Lj.net
煤は関係ないな
新車で買って一年以内にその状況になったから。高速主体の運用だしエンジンはそこそこ回してる。
一年前にecu書き換えてからは起きていない

855 :774RR:2018/01/14(日) 10:36:47.36 ID:XirHk24Y.net
煤が溜まりやすいというより、ちょっと煤が溜まった程度でエンジンが掛からなくなるECUが原因なんだろう

856 :774RR:2018/01/14(日) 16:29:54.02 ID:t0PuC1S8.net
なんて読むんや?煌エディションかな?

857 :774RR:2018/01/14(日) 16:57:48.72 ID:e1ll+wf/.net
すすエディションとか出たら笑うわ

858 :774RR:2018/01/14(日) 17:21:47.02 ID:saoplMLe.net
ウチのよめはんのビーノが始動不良でYSP持って行ったら、最近のバイクはよくある事ですってカーボンクリーナー入れて終了だった。クルマがならないのは本当不思議。

859 :774RR:2018/01/14(日) 17:45:13.13 ID:Rhfx/BXd.net
車では当たり前なんじゃね
それくらい車とバイクの技術レベルには差があるってことでは

860 :774RR:2018/01/14(日) 21:45:36.92 ID:HrVGB/mY.net
とりあえず、ぶん回して高速道路を100kmほど走ってくる。
これで治るんじゃない?

861 :774RR:2018/01/14(日) 21:54:18.06 ID:Jlgkb6Zx.net
この寒い夜に無茶しやがって

862 :774RR:2018/01/14(日) 22:57:25.30 ID:cY5bBjep.net
寒いから冬眠して早2ヶ月
バイクショップで17年09を見かけたけど
やっぱりいいですなぁ。乗りたくなる。

寒いから乗らないけど。

863 :774RR:2018/01/15(月) 12:40:27.87 ID:t6ZM+QiC.net
調子良い時にキルスイッチで切っておけば大丈夫て聞いた。ECUのリセットがされないそうだ

864 :774RR:2018/01/15(月) 13:08:50.10 ID:rD6nJSnv.net
フェイクニュース

865 :774RR:2018/01/15(月) 13:28:15.48 ID:tAmPPZbD.net
>>863
何の話?

866 :774RR:2018/01/16(火) 01:39:34.94 ID:GOadnq6Q.net
今度ユーザー車検持って行くのですが、09ってここ気を付けとけとか、ここよく指摘されるとかあります?
デフォが手前過ぎる気がするロー側光軸が、指摘されないか心配ではありますが
定期的にショップでは見てもらっていて、タイヤ等の消耗パーツは問題ない状態です

867 :774RR:2018/01/16(火) 06:52:36.57 ID:aumugb2t.net
光軸は当日 検査場近くのテスター屋で調整するのが確実 事前に調整してもバイクの場合 検査場まで走って微妙にズレる事もないことはないし、検査場近くのテスター屋は検査場の機械のクセとか把握してるからな 確実に通るように調整してくれる。

868 :774RR:2018/01/16(火) 10:25:55.18 ID:9Mws/8MT.net
光軸だけだね

869 :774RR:2018/01/16(火) 12:44:59.09 ID:HIdxs8y6.net
なんかMT-9がどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

870 :774RR:2018/01/16(火) 12:48:10.72 ID:I1/54Sjd.net
>>869
命令どおり仕事してるね
ヨシヨシ

871 :774RR:2018/01/16(火) 12:57:12.36 ID:iAE37/bh.net
新手のギャグですか?

872 :774RR:2018/01/16(火) 13:20:40.68 ID:bphJmMJ8.net
流石に09でもPCXには勝てんよ

873 :774RR:2018/01/16(火) 13:27:54.68 ID:oAE2yl7Y.net
渋滞の通勤路ならPCXが楽で速いよな


要らんけど

874 :774RR:2018/01/16(火) 14:16:22.59 ID:42Nrq/eS.net
09はハンドル幅広すぎてすり抜け大敗

875 :774RR:2018/01/16(火) 15:27:52.96 ID:ZZcsNi1e.net
それはヘタクソだからだろ、上手い人はマージン2cmもあればガンガン抜けるし
加速あるから原2が加速不足でためらうような一瞬の隙間でも抜けれる
原2と違ってステップ高いからタイヤを縁石当たるまで寄せられるし
抜かれてた事ないわ、というか邪魔だから信号青で一気にぶち抜くから付いてもこれないけど

876 :774RR:2018/01/16(火) 16:28:05.45 ID:m7irZdKj.net
は?すり抜け最速はアドV125だぞ

巣にお帰り

877 :774RR:2018/01/16(火) 17:17:13.00 ID:DmVYF5yS.net
ネタなんだからおもしろくかえせよ…

878 :774RR:2018/01/16(火) 19:03:27.44 ID:oAE2yl7Y.net
そんなに急いでどうすんの。15分早く出ろよ。

879 :774RR:2018/01/16(火) 20:17:16.99 ID:BjyuWS2w.net
すり抜けるより自分の脚で走った方が速いし。

880 :774RR:2018/01/16(火) 20:22:49.51 ID:paxXtnpy.net
チーターはサバンナに帰れよ

881 :861:2018/01/17(水) 00:18:04.28 ID:rYEXhb+B.net
>>867、863
ありがとうございます

882 :774RR:2018/01/17(水) 02:55:56.93 ID:ozQk23TK.net
usヨシムラ買おうかなあ

883 :774RR:2018/01/17(水) 07:01:59.19 ID:MV0R5Z3e.net
さっさと買えよ

884 :774RR:2018/01/17(水) 10:04:26.66 ID:Rs1dqVqV.net
17年以降モデルに対応したプラナスマフラーが出たね。

885 :774RR:2018/01/17(水) 10:19:21.09 ID:G7Y02njn.net
このデザインはプラナスが1番合うよなあ
高いけど
用品店で持ってみたけどクソ軽いのな

886 :774RR:2018/01/17(水) 12:31:52.53 ID:6Kb+UWr1.net
プラナスは音が好みに合わないからなぁ。
見た目はいいんだけど。

アクラのアンダーマフラータイプで車検通ったらなぁ。。。
ロゴ刻印版が欲しい。

887 :774RR:2018/01/17(水) 12:39:57.08 ID:E0CvlXVr.net
>>886
JMCA対応版じゃダメなんですか

888 :774RR:2018/01/17(水) 17:10:34.27 ID:6Kb+UWr1.net
JMCAあったのねー!
昔調べたときなかったから諦めてたわ。
うーむ、しかしステッカー仕様かぁ。。。

889 :774RR:2018/01/17(水) 19:37:24.79 ID:oO/08zGP.net
3発ってどのマフラーも音似てるよな、クセがすごい

890 :774RR:2018/01/17(水) 21:11:05.40 ID:cQR3F2Vf.net
その発は発動機の意だからつまり3発とはエンジンが3つあるって意味なのれふ

891 :774RR:2018/01/18(木) 15:35:00.59 ID:Xeweyjgz.net
>>885
同意
プラナス買おうか迷ってる

892 :774RR:2018/01/18(木) 20:08:03.96 ID:oeD8NMEd.net
車検通すところで自賠責の更新するじゃん?その時って、3年分払うってできるの?2年しかダメなの?

893 :774RR:2018/01/18(木) 20:10:42.56 ID:bbi7xEV3.net
>>892
できるできないは知らないけれど中途半端な時期で保険切れになる方が怖いな

894 :774RR:2018/01/18(木) 20:10:44.35 ID:RLgvqeE/.net
>>892
更新の場合は車検が2年毎だから自賠責は最長でも25ヶ月だよ。

895 :774RR:2018/01/18(木) 20:21:27.70 ID:oeD8NMEd.net
>>893
確かに怖いね笑

896 :774RR:2018/01/18(木) 20:21:54.73 ID:oeD8NMEd.net
>>894
わかったサンキュー!

897 :774RR:2018/01/18(木) 21:07:18.78 ID:LEHL2imT.net
このバイクって、スピードは前のタイヤと後ろのタイヤ、どっちで認識してるの?

898 :774RR:2018/01/18(木) 21:53:29.02 ID:2eddaDtb.net
100メートルウイリーすればわかるやん

899 :774RR:2018/01/18(木) 22:15:35.83 ID:oeD8NMEd.net
>>898
あほか!笑

900 :774RR:2018/01/19(金) 01:14:42.25 ID:zT4imosH.net
>>897
後ろかな? 車検でリアタイヤを測定器で回転させて40km測ったから

901 :774RR:2018/01/19(金) 06:56:29.93 ID:XRWgEqDH.net
>>900
サンキュー!

902 :774RR:2018/01/19(金) 08:05:31.80 ID:5i77ljn8.net
今時タイヤの回転でスピードは拾って無いだろ、トランスミッションだよ

903 :774RR:2018/01/19(金) 08:22:38.78 ID:bV4zLOOq.net
あーあ

904 :774RR:2018/01/19(金) 14:35:11.04 ID:264QHb60.net
2016年式の09契約してきました

よろしくお願いしますー

905 :774RR:2018/01/19(金) 14:47:54.99 ID:mQH5KdWe.net
おう!
取り合えずそこのコンビニでジャムパン買ってこいや

906 :774RR:2018/01/19(金) 14:49:19.04 ID:IxvhXa2f.net
3月20日か

907 :774RR:2018/01/19(金) 21:17:26.24 ID:AaTfb+tF.net
>905
ジャムパンがすきなの?

908 :774RR:2018/01/19(金) 21:51:25.22 ID:y6sC1vub.net
>>904
おめ色

909 :774RR:2018/01/19(金) 22:30:04.33 ID:264QHb60.net
>>908
マットグレーでフォークが金色のやつ!

910 :774RR:2018/01/19(金) 22:48:15.85 ID:L5zeF7lV.net
とりあえずスリッパつけとこうか

911 :774RR:2018/01/19(金) 23:10:56.50 ID:264QHb60.net
>>910
やっぱつけるべき?

新型しか試乗したことないから旧型がどんな味付けになってるか楽しみやな

912 :774RR:2018/01/20(土) 01:55:57.52 ID:1kLsIoqV.net
カヤバ足も着けちゃおうぜ

913 :774RR:2018/01/20(土) 07:52:03.12 ID:plL92XHY.net
費用対効果を考えると何よりもスリッパが優先でしょうね
R3のプルレバーも同時に変えると良いでしょう

914 :774RR:2018/01/20(土) 08:54:17.30 ID:NA2CmuTC.net
スリッパそんなにいいのか。
ニッシンのラジポンつけたから俺も次はスリッパかな。

915 :774RR:2018/01/20(土) 10:14:51.74 ID:4idrUQvh.net
スリッパーよりオートブリッパーが欲しい

916 :774RR:2018/01/20(土) 10:27:29.04 ID:C1WMeTFv.net
プルレバーは変えない方がいいと思うな
クラッチの切れる範囲が広くなり過ぎて遊び管理がシビアになる

917 :774RR:2018/01/20(土) 10:31:34.38 ID:plL92XHY.net
切れる範囲が広い方がシビアではないと思うけど

918 :774RR:2018/01/20(土) 12:07:36.89 ID:C1WMeTFv.net
>>917
俺が試したのはMT-07用だけど、(遊びの調整しても)レバー全部引かないとクラッチが完全に切れなくなるんだよね。経時でワイヤーが伸びてくるとクラッチ切れなくなるかも。
初期型が出た頃に結構話題になったんよ。

919 :774RR:2018/01/20(土) 12:50:02.67 ID:rFi9gZaj.net
SP発売日決まったのに値段はまだ決まってないんか… いくらくらいになるんやろ?

920 :774RR:2018/01/20(土) 13:08:45.76 ID:oeRPavlR.net
決まったの?
エゲレスでの価格差そのままなら+10万〜15万くらいになりそうだけど、日本だと+30くらいだったりしてな

921 :774RR:2018/01/20(土) 15:31:57.90 ID:XEZrNLmL.net
発売日いつになったの?

922 :774RR:2018/01/20(土) 15:57:50.51 ID:t6gOgBMb.net
3月20日だって
18モデルの発売日と一緒みたい
価格未定だからSPの見積り出来なかった…

923 :774RR:2018/01/20(土) 16:45:41.68 ID:qPI9gCdp.net
JMCA対応なら車検通るんですか?

924 :774RR:2018/01/20(土) 19:28:56.60 ID:uSl0qkjH.net
>>676
これマジでかっこいいね
ベース色にホイール金色追加されたら09買ってこのカスタムしたい

925 :774RR:2018/01/20(土) 20:49:34.52 ID:XFMM3Rif.net
好みは人それぞれやな、ワイはウルトラマン過ぎてあかんわ

926 :774RR:2018/01/20(土) 21:18:59.79 ID:zQ6m8ApL.net
オレも購入と同時にオーセンティック外装にしようと思って悩んだが、止めた口
フルカウルのバイクなら似合いそう

それよかSPの発売が気になるわ
4月に09に乗り換えるけど、無印+20万までならSPにするぜ

927 :774RR:2018/01/21(日) 05:09:27.76 ID:NL4KXcsz.net
画像のホイールってゲイルスピードかな

928 :774RR:2018/01/21(日) 06:10:09.59 ID:mknh6hGM.net
>>923
JMCA認定以外のマフラーは、車検通らないよ。
ただ、JMCAでも経年劣化等で、音量が基準を超えた場合は通らない。

>>927
ゲイルのGP1S

929 :774RR:2018/01/21(日) 08:46:58.01 ID:qMaXnv1s.net
なるほどありがとう

930 :774RR:2018/01/21(日) 20:03:19.77 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

931 :774RR:2018/01/22(月) 15:32:36.66 ID:iYq7XR0k.net
バグアイに変えてる人おる?

できれば参考にしたいんだが。

932 :774RR:2018/01/22(月) 15:34:30.52 ID:l/lF8pb5.net
あれ車検どうなるか気になる
写真だと照射範囲狭くて更に低Wバルブだと暗くてだいぶ不便そうに見える

933 :774RR:2018/01/22(月) 15:42:09.63 ID:iYq7XR0k.net
>>932
一応明るくなる対策キットも出てるみたい。


車検対応品もあるようだが車検の時は純正に戻せばいいやと思っている。

934 :774RR:2018/01/22(月) 16:43:48.07 ID:oyWW50xW.net
今まで色々なヘッドライトの形状を見てきたが、
このバグアイってのが一番ダセーなっ(*_*)

935 :774RR:2018/01/22(月) 17:25:11.84 ID:iYq7XR0k.net
>>934
ストファイが嫌いな方?
まぁ一般受けはしないデザインだと思う

936 :774RR:2018/01/22(月) 18:30:23.01 ID:idtvegHz.net
>>931
バグアイじゃないけどヘッドライト変えてるよ
ヘッドライト変更するときの一番の難点はウィンカー
ウィンカーの処理の仕方によっては車検の時だけ戻すのはかなり面倒になると思った方がいいよ
ライトステーはXSRの使えば簡単なんじゃないかな
車検は場所にもよるんでなんとも言えないがうちの地域は緩いらしく光軸だけでてればOKだった

937 :774RR:2018/01/22(月) 19:47:16.96 ID:6U29Ae9F.net
>>931
https://i.imgur.com/XhE1yTb.jpg
拾い物だが

なんか配線すごすご

938 :774RR:2018/01/22(月) 19:49:53.85 ID:eoIOkZUI.net
変えれるならMT-10のバンブルビーフェイスに変えたい

939 :774RR:2018/01/22(月) 19:50:20.61 ID:eoIOkZUI.net
>>937
これは酷い

940 :774RR:2018/01/22(月) 19:52:19.97 ID:vmD/KSQ8.net
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRGqcgg4MqmsJawUk_wNNavihP8qq7-F3kwjUIfTvz8kx_YQzw6TMl7UN0N
横から見ないで

941 :774RR:2018/01/22(月) 19:56:07.22 ID:vmD/KSQ8.net
>>933
これは優しさからの書き込みだけど明るさとカットラインなら同じとこで買えるLEDロービームがいい
見た目はチンチクリンだけどあれは日産やマツダの純正より対向車の目に刺さらない
ただカットラインが水平なので日本の車検に通るかは疑問

942 :774RR:2018/01/22(月) 19:58:02.89 ID:6eZVdwX2.net
縦のデュアルヘッドライトは嫌い
横のデュアルヘッドライトは好き

943 :774RR:2018/01/22(月) 19:59:14.72 ID:vmD/KSQ8.net
サブライトにLEDロー付けてるけどフォグ買うくらいなら同じ値段でこれ買えと思うくらいよく出来てる

944 :774RR:2018/01/22(月) 20:21:16.71 ID:iYq7XR0k.net
>>936
ウィンカーステーは確かにめんどそうやと思ったがXSRを流用は思い付かんかった。

情報ありがとう

945 :774RR:2018/01/22(月) 23:35:47.09 ID:nerD433O.net
>>934
呼んだあ?
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/1/81/13.jpg

946 :774RR:2018/01/23(火) 01:42:25.77 ID:2a3/lK2w.net
>>945
負けられっか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/ToshUeno/20150619/20150619154244.jpg

947 :774RR:2018/01/23(火) 09:01:01.91 ID:GzgK+Tbz.net
>>946
プラスチックぽい質感が半端ない。
買った人ているの?

948 :774RR:2018/01/23(火) 11:38:27.08 ID:L7nKGutA.net
>>946
昔、免許センターで一発試験を受けた時の車両がこれだった。

949 :774RR:2018/01/23(火) 13:01:54.06 ID:u5572U0s.net
コンセプトは city にある

950 :774RR:2018/01/23(火) 15:37:25.37 ID:2OPC/nne.net
>>946
東京タワーとか懐かしい

951 :774RR:2018/01/23(火) 19:21:27.20 ID:AXFZ5enO.net
フレームマウントだから無理だべ

952 :774RR:2018/01/24(水) 00:23:43.60 ID:UAMyXOAJ.net
>>944
ちと言葉足らずだった
XSRのライトステー一式だと恐らく族車みたいなライト位置なるから使うのはステーのフレームだけね

ライト位置は気を付けないと932の画像のオーナーには悪いがあんな感じで飛び出しちゃうからメーターの移設や配線の処理も含めて工夫してくれ

953 :774RR:2018/01/24(水) 00:34:11.52 ID:b/SpLgUS.net
>>937
故障してるみたいだな
峠ですれ違ったら転倒してヘッドライトぶっ壊したのかと思うわ

954 :774RR:2018/01/24(水) 16:11:33.67 ID:4xeg9m5R.net
>>952
なるほど。いろいろ細かく助かる。
実は今週土曜日納車されるもんで情報収集段階なんだ。
納車され次第助言を生かして頑張ってみる。

因みにライト変えてるっていってたけどどんなのにしてる?
単純に興味がある。

955 :774RR:2018/01/24(水) 22:22:34.14 ID:UAMyXOAJ.net
>>954
ライト周り写ってる画像無かったんでショップの拝借
https://i.imgur.com/KYdDuE4.jpg

勧めておいてなんだかXSRのライトステーは使ってない
この位置までライト下げられないのでね
ただフレーム使った方がスッキリするから只今対策検討中
https://i.imgur.com/HJDjzsy.jpg

956 :774RR:2018/01/25(木) 01:02:35.12 ID:3SP5bPcm.net
>>955
カスタム感あっていいライトやね。09は縦の方が似合いそうや

957 :774RR:2018/01/25(木) 06:28:33.60 ID:LgrYU9Ui.net
>>942
じゃぁドムの様に十字に四つもしくは五つならどうだ?

958 :774RR:2018/01/25(木) 07:12:43.07 ID:LMdW4KbZ.net
あー縦も良いですねえ
マダスみたいでカッコいい

959 :774RR:2018/01/25(木) 07:20:18.14 ID:5xdfNNwt.net
>>955
横から失礼。
正面や正面斜めからも見てみたい。
時間あったら写真撮ってもらえないかな?
ちなみにヘッドライトステーはどこのやつなの?

960 :774RR:2018/01/25(木) 10:12:47.74 ID:BdSzKKE1.net
横からのアングルは純正ライトがかっこいいわ
正面だと純正はいまいち

961 :774RR:2018/01/25(木) 16:53:08.77 ID:YjKcNrkn.net
旧型2015に2017のサスペンションは移植できるのか教えろ下さい
もしおおよその費用が分かったり移植したのを紹介してるサイトあったらそれも教えやがれ下さい

962 :774RR:2018/01/25(木) 17:30:40.91 ID:lTMKT2fJ.net
>>961
Fフォークのカートリッジじゃなくてリアサスよね?
安くでリアサス入手したとかじゃなく、わざわざ純正を組もうと思ってるのは何でなの?
社外品じゃダメなの?

963 :774RR:2018/01/25(木) 17:39:44.09 ID:YjKcNrkn.net
さーせんフロントです
やっぱ社外品の方が安いん?

964 :774RR:2018/01/25(木) 18:00:49.96 ID:lTMKT2fJ.net
>>963
この人のブログが凄く分かりやすい。
値段や型番も載ってるしね。
http://www.geocities.jp/motohiko01/MT-09/L-front-sus/2017-L_front-sus.html

で、リアサスなら新品を買うって想定で純正の方が安いけど、わざわざ純正にこだわる意味はないと思う。

フォークの話なら条件によるかな?
リアサス純正って条件ならカートリッジを移植するだけで良いと思うけど、リアサスを社外に変える予定があるならスプリング交換もした方が良いと思うし、それならテクニクスって選択肢もあると思うけど。

965 :774RR:2018/01/25(木) 18:33:57.08 ID:6AWdixyL.net
社外入れずにそんな事するなら、17モデルに乗り換えろよ、最初から色々付いてるぞ

966 :774RR:2018/01/26(金) 00:31:41.65 ID:g0BynJb9.net
カヤバ足入れた方がいいんじゃね?

967 :774RR:2018/01/26(金) 03:39:03.72 ID:RmqMfVV2.net
2017型のフロントサスにカヤバの設定がないということは、ノーマルがカヤバと同等ということだよね

968 :774RR:2018/01/26(金) 05:06:32.12 ID:1gQcMgcm.net
>>967
俺もそうなのかなって思ってたけど実際は減衰の調整幅が全然違うよ。

969 :774RR:2018/01/26(金) 06:10:50.44 ID:N4OeB9K6.net
2017型の減衰調整は伸び側も圧側も最弱が標準になっていてそれで普通の硬さになってるからカヤバ要らない

970 :774RR:2018/01/26(金) 06:27:14.91 ID:/qe0LpZr.net
いらないの理由になっていないが。

971 :774RR:2018/01/26(金) 06:47:49.75 ID:N4OeB9K6.net
2017型のフロントは柔らかい方向には調整する必要ないし、伸びも圧も独立して硬い方向へ11段調整できるからカヤバ要らない

972 :774RR:2018/01/26(金) 06:54:42.75 ID:JgGwpB8/.net
減衰調整は圧だけやろ…?

973 :774RR:2018/01/26(金) 07:08:21.44 ID:1gQcMgcm.net
>>972
伸び側だけってのはあったとしても圧側だけしか弄れないって事はないよ。

974 :774RR:2018/01/26(金) 08:38:00.82 ID:as7Mm1c3.net
どうやるんだ?

975 :774RR:2018/01/26(金) 12:39:18.62 ID:36El2B9S.net
国内での18年モデル&SPの情報まだかしら
今月には発表してほしいのぅ

976 :774RR:2018/01/26(金) 13:03:13.87 ID:p1aIl+7e.net
販売店にはもう情報入ってるから聞いてきたら?
先週YSP行ったら教えてくれたよ

977 :774RR:2018/01/26(金) 13:07:15.25 ID:g7IkD8PY.net
君が教えればいいやろw

978 :774RR:2018/01/26(金) 13:32:59.57 ID:5kdYoRvk.net
それもそうだな

STD,SP共に発売日は3月20日
STDが税抜93万でSPは価格未定
発注できるようになるのは2月末だと言ってたで

979 :774RR:2018/01/26(金) 13:50:02.08 ID:/fhvFgy+.net
>>922で出とるのと変わらんやんけ

980 :774RR:2018/01/26(金) 14:43:24.89 ID:6Tvr0abF.net
>>978
STDは価格変わらずって事は小改良等ナシでカラーチェンジだろうな、
今度はどんなカラーが出るんだろ。オーセンティックの新バージョンも出るんやろか。

981 :774RR:2018/01/26(金) 15:52:08.66 ID:as7Mm1c3.net
海外と同じ色やろ?
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09/2018-Yamaha-MT-09-EU-Night-Fluo-Studio-002.jpg?w=480
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09/2018-Yamaha-MT-09-EU-Tech-Black-Studio-002.jpg?w=480
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09/2018-Yamaha-MT-09-EU-Yamaha-Blue-Studio-002.jpg?w=480

SP
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09DX/2018-Yamaha-MT09SP-EU-Silver-Blu-Carbon-Studio-002.jpg?w=480

982 :774RR:2018/01/26(金) 21:06:35.69 ID:5b0ESar2.net
>>981
何でSPだけフロントフォーク金色なんだろ。

983 :774RR:2018/01/26(金) 21:21:08.42 ID:4LFKhBlb.net
ヤマリンズだからじゃないの??

984 :774RR:2018/01/26(金) 21:29:51.26 ID:JlFXxqo3.net
カヤバ足やろ?

985 :774RR:2018/01/26(金) 21:29:51.45 ID:6Tvr0abF.net
>>982
初期型のが余ってたんやろ

986 :774RR:2018/01/26(金) 21:38:06.41 ID:MAft4y1q.net
フロントはカヤバでリアオーリンズだろ!興味あるなら覚えとけ

987 :774RR:2018/01/26(金) 22:05:40.40 ID:THiDpr6H.net
SPいくらかなぁ
17買ったけど値段次第では乗り換えもいいかな

988 :774RR:2018/01/26(金) 22:50:53.27 ID:9KOdDram.net
値段気にするくらいならパーツだけ買って組んだ方がいいんでないの
車体買うよりは遥かに安いでそ

989 :774RR:2018/01/27(土) 00:51:54.50 ID:TqP8/zli.net
女性ライダーにも優しいSP
https://youtu.be/3IWNQALfg2c

990 :774RR:2018/01/27(土) 12:45:40.76 ID:vJPkbXK9.net
いつのまにか忠男から17年モデルの新しいマフラー出てるね
形はプラナスの次に好きかも

991 :774RR:2018/01/27(土) 13:04:53.88 ID:6OwckyqB.net
>>990
忠男の見たけど雨の日や洗車の時に気を遣いそうなくらい上向いてるね

992 :774RR:2018/01/27(土) 13:11:15.78 ID:+b36Y+Ac.net
2017のウィンカーを2016モデルの位置にしたいんだけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2821843/car/2427545/8665561/parts.aspx
これどうやってんだろ

993 :774RR:2018/01/27(土) 13:27:11.48 ID:6OwckyqB.net
>>992
俺もやろうと思ってたんだがバイザーにちよっと被るんだね、ドカのウインカーミラーにしようかな。

994 :774RR:2018/01/27(土) 19:27:10.92 ID:Y2CxauG9.net
>>959
こんな感じでいいかな
https://i.imgur.com/OC5R4w6.jpg
https://i.imgur.com/0a8GBGK.jpg

ステーはバグアイ売ってるとこの汎用の1番長いやつを曲げたり切ったり穴開けたり色々やったんで正直見た目は汚いなw

995 :774RR:2018/01/27(土) 19:43:24.12 ID:MbkPCnIM.net
光軸や見易さはどげな感じ?

996 :774RR:2018/01/27(土) 20:14:24.01 ID:jYJ8Y9QZ.net
>>994
ありがと!
これってメーターはどうやって留めてるの?

997 :774RR:2018/01/27(土) 20:40:53.27 ID:o/2hMQo9.net
そんな事より、俺はステップが気になったわ、ストライカーのステップバーだと思うが右側はどうやって付けてるんだ?

998 :774RR:2018/01/28(日) 01:13:35.70 ID:5ie/ZH4v.net
>>995
ノーマルのままじゃ使えない、Loは88ハウスのHID、HiはスフィアのLEDに変更
プロジェクターのレンズと遮光板はプリウスの純正に変更してる

>>996
乗り潰す前提なんでトップブリッジにタップ切って汎用ステー組み合わせてる
今はハリケーンで移設ステー出してるでしょ

>>997
単純にステップ切り落として穴開けただけ
ちなみに左は少し抉って逆シフトにしてある
もちろん車検用にノーマル一式も持ってる

他にも多々流用して組んでるパーツ盛りだくさんだが、まぁ素人仕事なんで仕上げは悪いw
人に聞くより思い立ったら行動するタイプなんで失敗も多いしな

999 :774RR:2018/01/28(日) 11:10:50.90 ID:Ae5V+vzW.net
やっぱりぶった切らないとステップバー付かないよな、バックステップ嫌いだから俺も同じ事を考えてたんだよな、あとブレーキペダルもトレーサーのに交換しないと固定ボルトが当たりそうとか

1000 :774RR:2018/01/28(日) 13:59:03.69 ID:r/brytx+.net
>>998
トップブリッジ加工するのは躊躇うな…。
ハリケーンのメーター移設ステーで考えてみる。
詳しくありがとね!

1001 :774RR:2018/01/28(日) 15:43:59.72 ID:fA/jYno3.net
>>994
あり!
何事も最初はある。

1002 :774RR:2018/01/28(日) 16:02:12.08 ID:Gwkk2/6P.net
えらいもんで誰一人イイと言うヤツはおれへんのやね

1003 :774RR:2018/01/28(日) 18:53:49.29 ID:AnnUxbAX.net
なんの意味があるのかわからない
金をかけて産廃にしてるとしか思えない

1004 :774RR:2018/01/28(日) 21:31:20.88 ID:0t9aSIkG.net
外見に手を入れるカスタムは全てそうだから…
本人は楽しいけど金と手間をかけてバイクをショボくしてるのは間違いない

1005 :774RR:2018/01/28(日) 21:47:35.71 ID:X9Hqn8EV.net
次スレ
【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517143616/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200