2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part50【ヤマハ】

1 :774RR:2017/11/11(土) 23:15:18.50 ID:QrvmGQVh.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part49【ヤマハ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504613599/

336 :774RR:2017/12/02(土) 22:06:02.16 ID:2lB5bYLt.net
それは走り込んだ印象のネガティブであって
乗り慣れてない人は逆にそこが迫力があってウケたところでもあるのかもしれない

337 :774RR:2017/12/02(土) 22:10:54.29 ID:jQnIKII0.net
なるほど。

338 :774RR:2017/12/02(土) 22:54:25.68 ID:f+bZTy0d.net
>>319
Bモードにすれば50過ぎたうちのカミさんでも乗れるくらいだから心配ないよ
STDですら怖くて未だに6000以上回したことないがw

339 :774RR:2017/12/02(土) 23:33:33.64 ID:3djuSdKi.net
・・・俺この1年以上モード切替なんてしてないわ。
つかスイッチに触れたことないし、そもそも存在すら忘却の地平・・・

340 :774RR:2017/12/02(土) 23:47:07.82 ID:aP3u+vLH.net
>>335
フロント片側ダンパーというけれど、じゃあなんで左側にもオイル入ってるん?
確かにオリフィスの穴がくて数も多いが減衰してない訳ではない。

341 :774RR:2017/12/02(土) 23:54:01.79 ID:2227K9GB.net
別に片側だからコシが弱いなんて事はない
たんにヤマハがこれくらい動いたほうが面白くね?って思ってそう言う設定にしただけの話

342 :774RR:2017/12/02(土) 23:59:39.80 ID:aP3u+vLH.net
だから片側ダンパーじゃねーよ
片側に調整機構があるというだけ。
ちなみに新型と旧型の左側ダンパーの違いは、調整ロッドの有無と上側のオリフィスの穴の大きさの違いだけ。構造は同じ

343 :774RR:2017/12/03(日) 10:18:39.61 ID:h30O7/xV.net
このバイクに限った話じゃないんだけどコンビニや道の駅で休憩してる時に同じようにバイク乗った人に話しかけられることが結構あってたまに今どきのバイクはフロントが簡単にポンポン浮いて怖い笑とか言ってきたりするんだがパワーリフトできる人ってそんなにいるものなの?
ほとんどがとろそうな小太りなオッサンばかりでたぶんフロントフォークが伸びきっただけなのを盛って誇張してると思ってるんだけどこのバイクで思い通りにパワーリフトできる人はどのくらいいるのかな?

344 :774RR:2017/12/03(日) 10:36:42.44 ID:NnvKogyH.net
一文が長げえな

345 :774RR:2017/12/03(日) 10:54:21.61 ID:8yi9xBI0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

346 :774RR:2017/12/03(日) 11:12:41.48 ID:u3aO9zaB.net
このバイクでパワーリフトのやり方(超簡単)
1、シートに座る位置はタンクと股の間拳一個ぶんくらい空け、しっかりニーグリップする。
2、ローで5000回転(50km/h)にしてそのままアクセル一定にする。
3、そのままアクセルをグイっと開ける。(ガバっではなくグイっ)
https://www.youtube.com/watch?v=h5jSh-vsDTk
2分50秒から

347 :774RR:2017/12/03(日) 11:28:46.23 ID:u3aO9zaB.net
言い忘れたけど、ハンドルをガチガチに押さえてると浮かないよ
逆に言うと、これやって浮かない人は普段の運転姿勢が間違っている人。肩に力が入ってハンドルをフリーにできていない人です。
小旋回とかとかそういうのも苦手なはず。

348 :774RR:2017/12/03(日) 13:58:01.95 ID:h30O7/xV.net
>>346
理論だけなら誰でもGPレーサーだけどあまりにもパワーリフト簡単とかいう人が多い気がするのよ
ちなみにフロントポンポンおじさんの後ろを走ってみようと待っていても一向に走り出してくれないから技量が測れずじまい

349 :774RR:2017/12/03(日) 14:07:11.58 ID:NnvKogyH.net
ポンポン浮くと発言=ウイリーが上手いは違うんじゃない?
1速2速でグイッと開けるとフロント上がるのは街乗りレベルでも感じる事実だし

350 :774RR:2017/12/03(日) 14:37:01.23 ID:dXJN6UYw.net
上手い人はパワーリフトでウイリーはしない
高速になり過ぎるし、低速で回転上げて一気に繋ぐ、安定角まで上がったらそれをアクセルワークで保つ

351 :774RR:2017/12/03(日) 15:12:21.08 ID:6HE/IhOx.net
どっちにしても下手クソがやれば死ぬし、バイクも大破するから自己責任で

352 :774RR:2017/12/03(日) 15:34:19.17 ID:oTXAH+PK.net
燃料計がいい加減過ぎて笑うしかない
メモリ一つ減ったら半分しか残ってない

353 :774RR:2017/12/03(日) 16:37:27.49 ID:KJDOUSE0.net
ネイキッド系のバイクはフロントの接地感薄くなりやすいから、その類の事言ってるんじゃないの

354 :774RR:2017/12/03(日) 19:43:12.12 ID:3M/DYfCn.net
コレじゃないけどxsr900の試乗中でフワリと浮いた。確かモードはaでトラコンは1だったかな。

355 :774RR:2017/12/03(日) 21:08:20.40 ID:T4Hf6DBY.net
俺はレプリカでもスーパースポーツでもウィリーできたが、
このマシンは怖い、できん。

何か浮きはじめから竿立ちまでの時間が短すぎる。
調整する暇がない…

怖くてアクセルオフかクラッチ切ってしまってドスン…

356 :774RR:2017/12/03(日) 21:12:38.35 ID:ZDSQKnio.net
やべえ ポチり病で指先が止まらない
アクラとぐろとパワブロアンダーカウル カーボン
やっちまった!やったぜ

357 :774RR:2017/12/03(日) 22:31:48.38 ID:YgwSzFZb.net
伊豆方面のクローズドコースで豪快にウイリーしまくってたあの人は

358 :774RR:2017/12/03(日) 23:39:47.23 ID:p/Hqt9Pm.net
>>356
大丈夫、見てくれ以外は大して変わらないよ

359 :774RR:2017/12/03(日) 23:51:07.55 ID:KJDOUSE0.net
2017モデルにシャークミラーつけてる人いないかな??

360 :774RR:2017/12/03(日) 23:52:44.11 ID:NnvKogyH.net
いません

361 :774RR:2017/12/04(月) 00:57:37.57 ID:XCY5DvbL.net
2017にシャークミラー3つけてるよ

純正より横幅を抑える目的で買った
駐輪場が狭いんで、純正だと壁に当たっちゃうから

362 :774RR:2017/12/04(月) 02:15:58.63 ID:F8r1UpAm.net
片側だけ変えて見比べるてみるとよく分かるけどシャークミラーは中回転辺りからブレ初めて見辛いよ

363 :774RR:2017/12/04(月) 04:02:57.26 ID:F8yFUCfy.net
>>355
確かにちゃんとリアブレーキ使える人じゃないと危ないかも

364 :774RR:2017/12/04(月) 06:11:21.35
アクラポビッチってエキパイの取り回しが純正より下に伸びていて取り回しが微妙に違うので アンダーカウル(純正基準で作っていたら)を付けると当たらないか!?と思ったんだが >>356付けたらどうだかレポよろしく
アクティブのを付けようとして上記の理由でやめたので

365 :774RR:2017/12/04(月) 06:15:11.18 ID:owU6yhug.net
>>346の動画の見てさっそくマネしてみました。
1速50km/hで一定速度にし、そこからグイと開けるだけですよね?
加速するだけで全然浮きません。
やはり動画の2014年型じゃないと浮かないのかな?

366 :774RR:2017/12/04(月) 07:06:39.26 ID:Yni+mdti.net
>>361
両側とも付属品で取り付けできた??

367 :774RR:2017/12/04(月) 08:14:27.01 ID:BFUGhSP3.net
>>365
やりたい気持ちは分かるが そんな事言ってるレベルなら止めとけ
もっと軽いオフ車でウイリー練習して出来るようになってからのが良いよ 上でも言ってるけど上がりやすいけど上がってから安定してウイリー持続させやすいバイクでもない コレで練習も良いが1度や2度は下の動画のようなる覚悟が必要
https://youtu.be/ND1k7Cg8yCk

368 :774RR:2017/12/04(月) 08:28:58.37 ID:+RbGuJsG.net
高速初めて乗って気づいたんだが、エンジン音なのか吸気音なのか判らんがヒューってうるさいな、最初風切り音かと思ったらスロットル閉じると止むしエンジンからの音なんだと思ったわ

369 :774RR:2017/12/04(月) 08:32:14.72 ID:owU6yhug.net
>>367
ウイリーがやりたいのではなく持続させたい訳でもなく、MTの性能でアクセルを開けてフロントアップさせてみたいのです。
>>365の動画のライダーは「ゆっくりアクセル開けているのだけれどそれでもフロントが浮いてくる」と言っています。
浮かせる直前にフロントフォークを沈めたり、座る位置を変えたり、ハンドルを持ち上げたり、クラッチを使うなどしていません。
同じようにやっても浮かないのはなぜでしょうか?ちなみに私の体重は70kgです。

370 :774RR:2017/12/04(月) 09:29:58.21 ID:BFUGhSP3.net
ゆっくり開けてって1文に惑わされて 本当にゆっくり開け過ぎなだけじゃ… フロント上がって来るまで少しづつアクセル開けるスピードと開度を上げてったら?50kmから一気に100%アクセルストッパーに当たるまで開けたら上がる事は想像出来るだろ?

371 :774RR:2017/12/04(月) 10:35:34.67 ID:D+z9ONP7.net
14年式のAモードは開け始めからガッツリパワーがでるからな
海外仕様はもっとエグいらしいけど
トラコンちゃんと切ってるなら開度上げてみてそれでもダメならスピード落としてみるとか

372 :774RR:2017/12/04(月) 11:08:54.69 ID:9qbAUsGa.net
2017式でもフロントサスペンスダンパーの調整は片側しか出来ない?

373 :774RR:2017/12/04(月) 11:09:11.13 ID:sZtRGvcd.net
>>369
先ずはわき道のない安全な直線道路で20kくらいから少しずつ強めに加速をしていけば、そのうち浮き上がってくるんじゃない?つかホントはやめておいた方が良いとは思うけどね。

374 :774RR:2017/12/04(月) 11:57:59.27 ID:mIb42Lm3.net
>>368
俺はその音で白バイがサイレン鳴らして追いかけてきたと勘違いしたことが何回もある!

375 :774RR:2017/12/04(月) 12:42:03.62 ID:HKzKCq4B.net
>>374
わいも!

376 :774RR:2017/12/04(月) 14:43:01.94 ID:aflcEM5t.net
>>374
俺も一瞬お巡りか?と思ったが同じ様に感じてたんだな、やっぱりあの音は仕様だって事が判って安心したわ

377 :774RR:2017/12/04(月) 16:20:53.66 ID:5xdgBLjI.net
>>374
白バイというより、救急車が交差点に侵入するときのサイレンに似てて、存在しない救急車を探したことが何度もある

378 :774RR:2017/12/04(月) 21:14:26.92 ID:XCY5DvbL.net
>>366
ネジは正逆両方付属してるんで一応可能

だけど、干渉ギリギリすぎなので
スペーサーとしてアダプターも買う事を推奨

H-10逆ネジアダプターって奴
正逆1本ずつ入ってるんで、正ネジアダプターは買わないように
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1138

379 :774RR:2017/12/05(火) 00:53:03.05 ID:MMDJYzS8.net
>>352
いっきにゲージが1になるよな。。
テキトーすぎ。

380 :774RR:2017/12/05(火) 01:03:23.58 ID:G+FtcC4Y.net
最初のセグ1個が50%で残り50%でセグ4個って別におかしくねーだろ
セグの大きさもだんだん小さくなってるし、セグ1個が均等じゃないことは見てわかる

381 :774RR:2017/12/05(火) 07:09:55.55 ID:RIoIOIPu.net
>>378
親切にありがとう
とりあえず買ってみる!

382 :774RR:2017/12/05(火) 08:24:46.24 ID:45Lc+EQt.net
>>342
旧型は、本当に筒なんだよねぇ
減衰が発生する機構ではないよあれ

383 :774RR:2017/12/05(火) 09:26:37.19 ID:F5/iKg8N.net
>>342
ほう
じゃあ旧型の右と左の中身の違いはなに?
新型と旧型の中身の違いはなに?
もちろん説明できるよな

384 :774RR:2017/12/05(火) 09:27:44.08 ID:F5/iKg8N.net
>>382
342じゃなくて381

385 :774RR:2017/12/05(火) 09:30:38.93 ID:BvLuHzdF.net
なぜか上から目線。
それを装った教えてクン。

386 :774RR:2017/12/05(火) 09:45:41.24 ID:F5/iKg8N.net
>>385
どーしたの?説明してよ
どーして旧型の左にもシリンダとピストンとオイルが入ってるの?
とーして旧型も新型もフォークアセンブリの価格が代わらず、左右同じ価格なの?

387 :774RR:2017/12/05(火) 12:13:26.74 ID:0xXfXzHZ.net
>>386
オレが貴方に説明するの?
何で?
オレ、何も知らないよ。

388 :774RR:2017/12/05(火) 14:18:38.78 ID:JfhVLsCn.net
>>374
私も思いました
結構同じこと思ってる方多いのですね

389 :774RR:2017/12/05(火) 16:32:33.74 ID:kP7WqRqK.net
しかし、このバイクのチェーン調整は難しいなっ。
ってか張りすぎなんだよなっ!

390 :774RR:2017/12/05(火) 16:50:46.12 ID:n+xv3Wge.net
たわみ7mmくらいに張ったけどチェーンとスプロケの音が気になる…

391 :774RR:2017/12/05(火) 16:56:27.82 ID:kP7WqRqK.net
>>390
グワングワン言ってるよ!

392 :774RR:2017/12/05(火) 17:30:56.69 ID:rtzBzjJI.net
普通にたわみ3cmくらいでいいと思うの
ずっとバカ正直に5mmでやってたけど5mmだと張り過ぎですぐにチェーン伸びしちゃって
2万キロの時点でガタガタだったの、スリードのチェーンに変えて緩めに調整してるけど初期伸びすらなく問題ないわ

393 :774RR:2017/12/05(火) 17:35:02.02 ID:K/WrwuFH.net
5mmなんてダメに決まってるだろw

394 :774RR:2017/12/05(火) 18:00:24.68 ID:rtzBzjJI.net
そんなみっともない草生やして言われても、メーカーに言ってくださる?
規定が5mm〜15mmになってるの、ご存知ない?エアの方かしら
変だと思ってお店に聞くとなんでもスイングアームの構造上問題ないのだとか、
問題ないってあなた現にあたしのチェーン伸びまくってすぐに規定範囲超えて調整繰り返してもうぼろぼろよっつったの

395 :774RR:2017/12/05(火) 18:11:37.49 ID:zRM5BL57.net
純正のチャーンなんて1万キロ位で換えるもんだろ?
大型バイクなんてそんなもんだと思うぞ。

396 :774RR:2017/12/05(火) 18:14:40.95 ID:KjAcL8L5.net
XSR900海苔だが新車納車から
1500キロちよっと走ったが
全然 伸びて無い。
だから調整も必要なし
ある意味 怖いわ
こんなもん かょ〜?

397 :774RR:2017/12/05(火) 18:16:20.99 ID:rtzBzjJI.net
まぁ過保護ね、普通3万は十分使えるわよ

398 :774RR:2017/12/05(火) 18:31:11.61 ID:XXl6wjQV.net
出た頃も話題になったけどダンパーあって張り気味になってるから問題なしでなかったっけ
普通じゃないくらいキツいのが気になって緩めたけどショックが出易くて結局規定値に戻した

399 :774RR:2017/12/05(火) 18:52:36.26 ID:kP7WqRqK.net
ちなみに遊びが25mm以上の場合は走行不可って言ってたよ。
規定値は5mm〜15mmですよ。

400 :774RR:2017/12/05(火) 19:11:41.18 ID:L8SDNkVq.net
>>392
そもそもちゃんとチェーン引いてるか?
バカみたいに目盛りだけ見て引いてるんじゃないの?

401 :774RR:2017/12/05(火) 19:59:43.67 ID:BG/LE/GZ.net
>>398
懐かしいわ
チェーンの張りは出始めのころ定番の話題だったな

402 :774RR:2017/12/05(火) 20:07:32.02 ID:fhfR+6vf.net
何そのダンパーがあるからチェーンが張り気味って?
ハブダンパーならすべての車両に付いてるぞ
何かが付くことによってチェーンのたわみが少なく済むとか、そんなの聞いたことないな。そういう車両ってあるの?

403 :774RR:2017/12/05(火) 20:12:36.19 ID:565zyOIM.net
チェーンテンショナーと言うものがあるけど
オフ車と言うか、トラ車のものだから、mt-09には関係ないね

404 :774RR:2017/12/05(火) 21:29:26.61 ID:xKignVSE.net
チェーンは、ヤマハのサポートによると、説明書にある通りの規定値に
設定してと言われた
規定値外だと、故障の原因になるとのこと

405 :774RR:2017/12/05(火) 21:47:47.18 ID:U4znG9Xv.net
>>397
おめぇが回してねぇヘタレなだけだよ。どうせチンタラ走ってんだろ?
大型バイクのるいみねぇだろ。250で十分なんじゃねーの?

406 :774RR:2017/12/05(火) 22:04:58.54 ID:rtzBzjJI.net
あらまぁ下品ねー
どうせアマリングでしょ、弱い犬ほどなんとかって言うし
ご自分のタイヤ上げてよくってよ?まぁ上げられないんでしょうが

407 :774RR:2017/12/05(火) 22:08:07.59 ID:45Lc+EQt.net
>>383
知ってるんだから、自分で説明したら?

分解したことあるなら分かると思うけど、減衰がどうやっても発生しない構造だよ?
ピストンすらついてないし

新型と旧型の違いとか言うが、
新型は、純粋に従来のカートリッジが圧側調整出来るようになってるだけだし

408 :774RR:2017/12/05(火) 22:16:04.18 ID:rtzBzjJI.net
でもまあバイク屋さんにとっては良鴨ね、チェーンメーカーも大喜びだわよ
たった1万キロでチェーンの状態、限度も見れない客が距離で買い替えてくれるんだもの
オイルも1000キロで交換するのかしら?まぁー良いお客さんだこと

409 :774RR:2017/12/05(火) 22:38:13.50 ID:Ql5trTyL.net
>>383
仕方ないから写真撮ってきてあげたよ

https://i.imgur.com/hyVa16Y.jpg
左側のカートリッジ
見て分かると思うけど、ピストンが存在しない

https://i.imgur.com/8SBNWpg.jpg
ロッドを筒に入れてもご覧のように隙間だらけ

https://i.imgur.com/H1wFbf6.jpg
純正ではないけどテクニクスのカートリッジ(ほぼ同じ構造)

410 :774RR:2017/12/05(火) 22:47:53.75 ID:nqvpPGqx.net
>>409
ピストンあるじゃん
テクニクスとのと同じ

411 :774RR:2017/12/05(火) 22:55:04.95 ID:nqvpPGqx.net
>>409
ロッドの真ん中あたりにあるパーツ(ピストン)、なんでゴム取っ払ってるの?
そこにはゴムがついてるはずなんだけど?

412 :774RR:2017/12/05(火) 23:07:51.17 ID:nqvpPGqx.net
>>409
2枚目の写真
そこは棒なんだから隙間はあって当然
ロッドに付いてるピストン(ゴム)が隙間を埋めるんだよ。(当然だが)

413 :774RR:2017/12/05(火) 23:12:53.67 ID:guW9WkYC.net
撮ってきてwwあげたwww

414 :774RR:2017/12/05(火) 23:23:34.42 ID:Ql5trTyL.net
>>412
構造を理解してないんか?
この状態でどうやって減衰力発生させるんだよ

一枚目の右側のパーツは、ピストンではなくオイルロックピースだぞ?
その箇所に確かにゴムパーツは付いてるが今回の話には関係のない部品

415 :774RR:2017/12/05(火) 23:30:12.12 ID:7L41lTfd.net
ドヤ顔のID:nqvpPGqxただ今沈黙中

416 :774RR:2017/12/05(火) 23:30:18.44 ID:7Z/eBrhf.net
>>411
いやそこに付いてるのはオイルロックピースだぞ、底突きした時衝撃を吸収する為の物だからショックの減衰とは関係無いと思うが、多少は減衰してるのか?

417 :774RR:2017/12/05(火) 23:37:40.40 ID:nqvpPGqx.net
>>414
写真の右写ってないところにピストン付いてるだろ

418 :774RR:2017/12/05(火) 23:51:49.40 ID:Ql5trTyL.net
>>417
そっちは、トップキャップしか付いてないけど?
結局、何が言いたいの?

https://i.imgur.com/STjP7G7.jpg
パーツ構成
https://i.imgur.com/xGPSttm.jpg
ロッド挿入
https://i.imgur.com/QrtSbsN.jpg
一通り組み付け

これで、構造を理解できたか?

419 :774RR:2017/12/06(水) 00:25:34.45 ID:RRa80rvl.net
そうだったのか!
このスレで始めて誰もが納得する完璧な解決
左のフォークの減衰は空気だけってことね。新型の左には圧のピストン入っているのかな?調整ロッドがあるってことはピストンなきゃ変だよね。

420 :774RR:2017/12/06(水) 05:48:42.36 ID:wwhj0veX.net
左側ってカートリッジ式に見せかけたテレスコピック式のフォークかと思ってたんだけど違うんだ?
てっきり真ん中のやつがシートパイプの代わりになってるのかと思ってた。

421 :774RR:2017/12/06(水) 06:08:47.16 ID:+rr24ohA.net
フォークオイル交換のエア抜きでロッドを上下にシャカシャカやったとき左側は抵抗を感じなかったのはそのせいか。
でもまあ、わざわざピストンだけを付けてない理由ってのがあるんだろうね。
コストなんてほとんど変わんないだろうし。

422 :774RR:2017/12/06(水) 07:37:56.14 ID:zUYn8Q7T.net
まぁ一応、オイルロックピースが筒のなかに入るまで行けば減衰が発生するが、フルボトム2p位からだしな

423 :774RR:2017/12/06(水) 07:42:43.48 ID:Bc9FkH39.net
>>421
10円でも変わるなら採用するでしょ
全世界で何万台と売る車体だから

424 :774RR:2017/12/06(水) 07:42:49.62 ID:PoX1yoVL.net
チェーンの張りは、
・スイングアームピボット軸
・リアアクスル軸
・カウンターシャフト軸
の位置関係で変わってくるから一概に張りすぎだって言うのはいかんけどな

実際、スイングアームをフリーの状態にして確かめても問題ないし

425 :774RR:2017/12/06(水) 08:21:15.18 ID:zC44GZi0.net
>>423
コストカットするためにダンパーピストンを付けなかった訳ではないだろ
コストカットした結果モタードっぽくなってしまったのではなく、モタードのようなフィーリングを出すためには不要だったから

だけど受け入れられなかったので新型の左にダンパーピストン入れた。

426 :774RR:2017/12/06(水) 08:31:09.63 ID:Bc9FkH39.net
>>425
モタードフィーリングに必要な減衰力が片側で出せたからコストカットで片側のピストンを無くした

別にコストカットがダメとは言ってねーよ
慈善事業じゃないんだから求める品質満たせばコストカットするのは当たり前

427 :774RR:2017/12/06(水) 08:49:05.32 ID:GYEcgeRH.net
XSRも左にはピストン付いてないんだけと何でボヨンボヨンとか言われないの?

428 :774RR:2017/12/06(水) 08:50:00.67 ID:r2hRMr9S.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

429 :774RR:2017/12/06(水) 09:04:48.83 ID:fe2iEn/h.net
07からの乗り換えで09 2017納車しました。
皆さん宜しくお願いします。

430 :774RR:2017/12/06(水) 09:15:59.44 ID:Vs5sVcja.net
バイク屋乙

431 :774RR:2017/12/06(水) 09:19:11.55 ID:Bc9FkH39.net
>>427
ポヨンポヨンしないセッティングも片側で出せたんだろ

432 :774RR:2017/12/06(水) 10:15:06.26 ID:zHz45IWM.net
結局、片側ダンパーって事は納得して敗走したのかな

433 :774RR:2017/12/06(水) 12:32:23.18 ID:RZ82RNSc.net
ダラダラ不毛なことを続けるの好きね。このスレ。

434 :774RR:2017/12/06(水) 13:54:04.58 ID:9O4pirpw.net
、、また髪のはなししてる

435 :774RR:2017/12/06(水) 15:39:50.23 ID:cAtAu92q.net
>>429
こちらこそ、宜しく!

総レス数 1006
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200