2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part50【ヤマハ】

738 :774RR:2017/12/31(日) 22:23:55.81 ID:nZF2NVan.net
で、このコ誰なの?

739 :774RR:2018/01/01(月) 01:14:07.89 ID:1fSlJS6x.net
>>738
梅本まどか
元SKE48

740 :774RR:2018/01/01(月) 11:02:34.20 ID:3RFBqkgW.net
バイク乗りの女性が増えることを素直に歓迎する

741 :774RR:2018/01/01(月) 15:02:53.87 ID:4R68DFjK.net
男に好かれる手っ取り早い方法が、バイクに乗ること。

742 :774RR:2018/01/01(月) 15:19:50.80 ID:ujtScpNe.net
やっぱちびが乗ると見栄えがいいな

743 :774RR:2018/01/01(月) 16:03:49.81 ID:zAtsxN3r.net
730見ると、黒の09悪くないな

744 :774RR:2018/01/01(月) 16:04:13.32 ID:85GaXsm4.net
>>741
俺らオンリーやんけ

745 :774RR:2018/01/01(月) 18:17:59.61 ID:L72eN7AV.net
蛍光イエローのホイールって汚れ目立ちそうだけどいかがなもの?

746 :774RR:2018/01/01(月) 18:19:53.10 ID:j5Dihswi.net
>>745
すっげー汚れるよ

747 :774RR:2018/01/01(月) 18:36:36.48 ID:+MItIg+U.net
(仕事の一環だろ)

748 :774RR:2018/01/01(月) 18:37:03.63 ID:QU7lZ9QR.net
どっかのブログでパークリぶっかけてクリアも塗装も剥がしちゃってたのがいたが
ちゃんとクリーナー使えよ、パークリより楽々落ちるしワックス効果もあるし

749 :774RR:2018/01/01(月) 19:29:23.76 ID:Vu3AAUQz.net
フクピカで塗料落ちるホイールの車種に乗ったことあるから
それに比べりゃ優秀だ。

750 :774RR:2018/01/01(月) 20:44:48.70 ID:5BItXvqY.net
ホイールにシリコンスプレーしとくと汚れが取れやすいとあったんだけど、効果ある?

751 :774RR:2018/01/01(月) 20:47:04.39 ID:20QMAMYf.net
素直にユニコンカークリーム用意しとき
油汚れに強くてピカピカになって安くてそんで一本で孫の代まで使える量が来るから

752 :774RR:2018/01/01(月) 22:33:21.34 ID:3RFBqkgW.net
>>750
効果はあるが、効果は短命です。

753 :774RR:2018/01/02(火) 00:41:49.98 ID:RCshAPRV.net
俺の2015シルバーが今年車検だわ、お前らあけましておめでとう!間違ってるかもしれん

754 :774RR:2018/01/02(火) 01:35:02.46 ID:zZe92n+w.net
>>750
ローターに掛かったら制動力落ちちゃわない?
それが怖くてシリコンスプレー使えないわ。

755 :774RR:2018/01/02(火) 06:12:07.38 ID:+DoH/eRa.net
ウエスに吹いて塗りつければええやん

756 :774RR:2018/01/02(火) 06:13:09.01 ID:9wrFtLcb.net
ウエスに吹いてから塗り込むくらいの知恵はないのか

757 :774RR:2018/01/02(火) 06:13:36.54 ID:9wrFtLcb.net
被ったw

758 :774RR:2018/01/02(火) 09:11:03.38 ID:H6bBy7/D.net
たぶんウエスに吹いてから拭けばいいでしょう

759 :774RR:2018/01/02(火) 09:18:08.62 ID:8uFxbYHd.net
ウエスに吹いてから塗るくらい考えろよ

760 :774RR:2018/01/02(火) 10:05:16.12 ID:rERFtH9H.net
ローターにかかったスプレー程度ならブレーキ一発で飛んじまうだろ
っつか普通はウェスに吹いてから(ry

761 :774RR:2018/01/02(火) 10:24:33.09 ID:uKZIDPv/.net
新年あけましておめでとう。
今年もやっぱりウエスに吹きかけてから吹くよね?

762 :774RR:2018/01/02(火) 10:27:09.59 ID:wDvndtep.net
新年早々フルボッコかよ(w

763 :774RR:2018/01/02(火) 13:42:44.01 ID:6n15/9Ee.net
東北最北端から新年おめでとう。

初売りにウェスを買いに行きます。

764 :774RR:2018/01/02(火) 19:06:41.01 ID:p0W8CbBZ.net
こっちは北海道からあけおめ
春にMT-07→09に乗り換え予定
今から何つけようか絶賛妄想中w

765 :774RR:2018/01/02(火) 19:15:44.33 ID:hKjJOY3x.net
07スレってなんであんなに必死なの

766 :774RR:2018/01/02(火) 19:41:09.92 ID:DR3bT4VF.net
良くも悪くも凄く乗りやすいから変なのが入り込む敷居も凄く低いってことかと
初期型乗りだけど、09は大型取得したばかりの知人が試乗に行って「買ったら来月を待たずに死ぬと思った」と言ってたから
そういう意味では虫除けになってるのかもね

767 :774RR:2018/01/02(火) 20:37:27.92 ID:Ai9eTvOY.net
09から07にしようかと俺は思ってる鼓動感が楽しいとかバイク屋が言っててな
ローンの間は乗るけど

768 :774RR:2018/01/02(火) 21:43:28.01 ID:b5YWkvE0.net
そんでまたローン組んでくれるなんて神様みたいなお客様だな

769 :774RR:2018/01/02(火) 23:31:11.49 ID:EWOakMyp.net
シリコンはウエスに吹き付けて汚れを取りながらコート出来るから面倒くさがりに向いている。そう、俺みたいな

770 :774RR:2018/01/03(水) 10:57:05.94 ID:Wl+vwDgK.net
あれ?黒悪くないな。
まどかちゃんて、やっぱそんな可愛くないのか(笑)
ほんのチョイブサ入ってるけどリサちゃんが結構いい

771 :774RR:2018/01/03(水) 13:31:40.61 ID:8vZtpNhv.net
ふたりともだれやねん

772 :774RR:2018/01/03(水) 18:30:57.06 ID:pzZVgB8B.net
東京モーターサイクルショー
りさ
綺麗格好良かった。
タイトなジーンズでスラッとした脚
美しいけどサーキットでの技術向上を中野さんにお願いしていてクール

773 :774RR:2018/01/03(水) 19:14:12.55 ID:dHxtXjQP.net
>>733
は?わいには天使レベルだぞ
素朴な感じでいい

774 :774RR:2018/01/03(水) 20:06:25.30 ID:SaLNArTN.net
素朴な感じでもイチモツ咥えて喘ぎまくりですから〜残念!

775 :774RR:2018/01/03(水) 20:27:42.95 ID:dHxtXjQP.net
そこがいいんじゃん
これだから童貞は
そしてわいが天使の肛門をねぶる!

776 :774RR:2018/01/03(水) 20:30:08.58 ID:F2weric6.net
>>774
たまんねーじゃん
あーセックスしたい

777 :774RR:2018/01/03(水) 21:20:14.24 ID:I01QZodO.net
あれっ!?ここ半角板?

778 :774RR:2018/01/05(金) 12:30:28.05 ID:nj6gA9ht.net
SPまだーチンチン

779 :774RR:2018/01/06(土) 03:16:57.68 ID:IoWX7Ja+.net
£8999

780 :774RR:2018/01/06(土) 13:40:14.05 ID:K8TJDL52.net
ノーマルが8199ポンドだから後からサス替えるより遥かに安いな

781 :774RR:2018/01/06(土) 15:30:53.35 ID:Cbr6SmFT.net
17モデルの純正タイヤって途中でダンロップに変わってるの??

782 :774RR:2018/01/06(土) 16:34:37.25 ID:amgdxqW/.net
14年式みたいに供給元が最初から複数なんでないの

783 :774RR:2018/01/06(土) 18:09:50.15 ID:A8fFb+L+.net
SPのリアサスのリモートアジャストってメーターかどっかで操作できんるご?

784 :774RR:2018/01/06(土) 18:56:36.06 ID:K8TJDL52.net
ここのダイヤルで調節するんじゃね
メーターはさすがに無理だろ

785 :774RR:2018/01/06(土) 18:56:51.34 ID:K8TJDL52.net
貼り忘れ
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09DX/2018-Yamaha-MT09SP-EU-Silver-Blu-Carbon-Detail-001.jpg?w=480

786 :774RR:2018/01/06(土) 19:03:55.78 ID:LfDqGnZd.net
MT-09の教習車なんて出来たのか
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/tc/

787 :774RR:2018/01/06(土) 19:28:22.19 ID:ERSflDcK.net
>>786
この教習所XJR400がボロくなったら次なに使うんだろ?ろくなヤマハ車ねーじゃん

788 :774RR:2018/01/06(土) 20:03:19.97 ID:BOBXhDny.net
SPの価格出てるね。8999ポンド。
YSPで国内での販売予定を聞いたら、ヤマハから下りてくる夏までのスケジュールには入ってないとのことでした。
日本では当分出ないって意味らしいけど、どうなんだろ。

789 :774RR:2018/01/06(土) 20:30:18.07 ID:Y02IegQC.net
>>786
エンジンガードとか後ろのガードが気になる

790 :774RR:2018/01/06(土) 20:51:32.23 ID:uB6+lYpj.net
https://i.imgur.com/5AHckLl.jpg
https://i.imgur.com/RsX9WNC.jpg

791 :774RR:2018/01/06(土) 21:12:57.26 ID:oD8B8PYB.net
>>790
なにこれかっくいぃー

792 :774RR:2018/01/06(土) 22:01:07.18 ID:amgdxqW/.net
これをダークサイドのムービーに使えばいいのに

793 :774RR:2018/01/06(土) 22:07:01.99 ID:LUdYfRLG.net
CB400SFより軽い大型教習車って
みんなXJR1300を避けるんだろうな

794 :774RR:2018/01/07(日) 07:37:20.96 ID:6K4yVgKV.net
MT09は低速でクセがあるから低速多用する教習には向かないと思うな。
やっぱ教習ならNCだな。

795 :774RR:2018/01/07(日) 08:13:55.70 ID:hI3SrEGK.net
2017モデルなら低速はそんなに気にならないと思うけど、
中型教習車に多いCB400SFより軽い大型教習車ってどうなんだろ…

796 :774RR:2018/01/07(日) 09:41:55.27 ID:2291pbAV.net
NCも教習車は低速に振ったセッティングに改良してるんじゃなかったっけ?
09Lもそうしてるんでは?

797 :774RR:2018/01/07(日) 10:19:42.12 ID:YNJ4zEmJ.net
ダークサイド教習車

798 :774RR:2018/01/07(日) 11:16:48.91 ID:d04VnMzO.net
このエンジンガード取り付け穴が多いね
やっぱこのくらい力分散させないと耐えられないんだな
これ欲しい

799 :774RR:2018/01/07(日) 11:45:02.10 ID:Q8O29YZd.net
>>786
俺が30年以上前に中免取った所だ。
空冷のXJ400だったな。懐かしい。。

800 :774RR:2018/01/07(日) 12:51:24.95 ID:f+Kc4TxQ.net
>>781
ロッドによってまちまちだ、去年11月末に出来立ての納車だったがS20だったぞ

後、エンジン警告灯が点きっぱになったのを昨日初回点検で見てもらったら、ETC取り付け時の配線取り回しするときにメインリレーを外したのが原因だったわ、長時間のアイドリングで自動ストップも警告灯が点きっぱで消えなくなると言われたわ

801 :774RR:2018/01/07(日) 13:27:06.46 ID:NYuHC1Em.net
>>798
後ろのはサイドバッグステーみたいだな

802 :774RR:2018/01/07(日) 15:36:31.63 ID:UunoNep/.net
アメリカだと乗り出し価格で6,000ドルとかなのな、、
なんで、日本よりはるかに安いんだよw

803 :774RR:2018/01/07(日) 17:31:52.31 ID:qP3LNF7H.net
アメリカ向けは適当
日本仕様は心を込めて丁寧に組み上げております。

804 :774RR:2018/01/08(月) 18:25:46.08 ID:qLv9EVo/.net
モタードライクなバイクだけにハイシートがしっくりくるね
SRよりもう少し高くていいくらい

805 :774RR:2018/01/08(月) 18:55:13.47 ID:VK7Njhta.net
>>802
道理であいつらコケてもヘラヘラしてるわけだ。

806 :774RR:2018/01/08(月) 19:39:20.29 ID:paSBup2/.net
カヤバの後サス、Q5KYSK081F03とQ5KYSK081F04があるけど何が違うんや?

807 :774RR:2018/01/08(月) 23:32:45.43 ID:oqxVSSSe.net
>>806
プリロードアジャスターのステーが新型対応になっている。

808 :774RR:2018/01/09(火) 00:31:29.24 ID:umRtUsAp.net
もう少し普通の色が出れば乗り換え候補になるんだが。
マイチェン前のレッドとか、普通のシルバーやブラックとか。
イエローのホイールとかあり得んわ。

809 :774RR:2018/01/09(火) 00:38:12.83 ID:i5relE4Y.net
イエローのホイールが好きで買った人もいるんですよ!
俺です

810 :774RR:2018/01/09(火) 07:56:37.14 ID:TVbC/imu.net
あの蛍光イエローのホイール
2015年式のABS無しにつかないかな

811 :774RR:2018/01/09(火) 10:12:49.99 ID:rd32E9f7.net
>>807
センキューナイスガイ

812 :774RR:2018/01/09(火) 20:22:55.40
自分もホイールの色が気に入ったな 16と17はフロントフォークのABSセンサーの位置が違うけど ABS無しなら付くのではないでしょうか ってか塗った方が安いと思うが 自分なら純正ホイールを買うならゲイルのを塗る(笑)

813 :774RR:2018/01/10(水) 15:19:06.03 ID:1zYDgD6P.net
2018カラーはいつ頃販売になるんかな

814 :774RR:2018/01/10(水) 16:04:47.31 ID:omYX36x2.net
SPも出してくれ
推定10万円程度の差でオーリンズとスペシャルカヤバ足が着くなら絶対そっちがいい

815 :774RR:2018/01/10(水) 16:09:05.75 ID:0N1UEQB1.net
>>814
それはないな、プラス25〜30は堅いと思うな、じゃなきゃカヤバエディションでも出しゃ良いのにな、取り付け工賃かからんから後付けより安く出来るだろ

816 :774RR:2018/01/10(水) 16:46:27.84 ID:8RSdhQhi.net
プラス10万円とか、どんだけ図々しいんだ

817 :774RR:2018/01/10(水) 16:47:13.05 ID:vWglyAFG.net
じゃあ僕は11万上乗せします

818 :774RR:2018/01/10(水) 18:20:37.74 ID:v3A74kIf.net
SP仕様の純正部品として格安でKYB &オーリンズゲットできるじゃまいか

819 :774RR:2018/01/10(水) 19:57:38.18 ID:S3b2cEq6.net
>>815>>816
でも実際800ポンドしか変わらんし…
エゲレス人もその差だったらsp買うわな

820 :774RR:2018/01/10(水) 20:11:16.27 ID:LGJelHgT.net
SPのメーター移植したい。

821 :774RR:2018/01/10(水) 20:51:57.07 ID:MxDsyzNm.net
SPがトレーサーGTみたいなメーターになったら乗り換える。

822 :774RR:2018/01/10(水) 20:56:33.38 ID:S3b2cEq6.net
カヤバ足(中身)
https://www.webike.net/sd/22646363/
オーリンズ(これ?)
https://www.webike.net/sd/22746151/

加えて反転液晶…出してくれんかな
さすがにヤマリンズじゃないよな

823 :774RR:2018/01/10(水) 22:38:45.67 ID:0Q9jDnTD.net
>>822
フォークはそれっぽい気がするけど、リアサスは伸び側とプリロードだけで圧側調整はないんじゃないの?

https://www.webike.net/sd/23249993/

824 :774RR:2018/01/11(木) 01:17:54.21 ID:gEJ6G6zB.net
>>820
SPのメーターって反転のやつ?
自作すれば安くできるんじゃね?

https://sites.google.com/site/10ntyannel/mt-09kasutamu-ji/mt-09meta-fan-zhuan

825 :774RR:2018/01/11(木) 03:31:17.99 ID:gXtacaoH.net
>>823
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09DX/2018-Yamaha-MT09SP-EU-Silver-Blu-Carbon-Detail-001.jpg?w=480
写真みると別体タンクと調整ダイヤルついてるし、英HPに「enable you to fine-tune the rebound and compression damping 」とあるから伸びも縮みも調整できるっしょ

826 :774RR:2018/01/11(木) 06:09:05.73 ID:rOUwDIKd.net
>>825
おぉ。
ありがとう。
どこかで伸び側とプリロードって見た気がしたけど勘違いだったのね。

827 :774RR:2018/01/11(木) 15:18:01.09 ID:J3d+qtHI.net
俺もメーターの移植したいが走行距離とか変わるかもな

828 :774RR:2018/01/11(木) 15:27:06.74 ID:9jwWpL/G.net
反転は見辛いような気がする

829 :774RR:2018/01/11(木) 15:29:45.19 ID:9jwWpL/G.net
ただ奇をてらっただけって感じで
多機能のカラーメーターにでもしてくれればいいのに

830 :774RR:2018/01/11(木) 17:29:27.52 ID:jPZi7PcL.net
反転のG-shock使って見れば判るよ、めちゃくちゃ見辛いから

831 :774RR:2018/01/11(木) 18:36:39.40 ID:gXtacaoH.net
それG-SHARKとかじゃね

832 :774RR:2018/01/11(木) 19:56:47.32
メーター移植は誰かが試してからしようと思っている
G-ショックの反転のは明るいと見にくいけど夜は見やすいってのは
バックライトありきの話だけど バイクなら点きっぱでしょ

833 :774RR:2018/01/11(木) 19:30:13.78 ID:0v5/rMlR.net
反転液晶はバックライトが常に照射状態のものなら見難さは無い
だからバイクのメーター(外品は知らん)は大丈夫
G-shockは残念、バックライトつきっぱじゃないから見難い
ボタン押して内臓オレンジLEDライトでインデックス照らしても
サイドからの間接照明だから見易さ的に意味無し
高級モデルは知らん

834 :774RR:2018/01/11(木) 19:34:15.70 ID:BL61RcXn.net
変えたら走行距離不明車両になってまうが

835 :774RR:2018/01/11(木) 22:39:49.51 ID:m2p+Gzqb.net
>>827>>834
それ明日ヤマハにメールしてみるわw

836 :774RR:2018/01/12(金) 03:21:03.36 ID:5Zksl48D.net
そういやSPのカタログ重量が210そこらでやたら重かった気がするが193kgに直ってるな
やっぱり誤植だったか

837 :774RR:2018/01/13(土) 12:22:41.21 ID:HFm7cCkB.net
寒いからかエンジン調子わるい
かけるときもセルが以前より長くかけなきゃだし
走行中信号前で減速して25km/hくらいで3速でスパっとクラッチ繋いだらエンストしたし

フューエルワン入れてエンジンオイル交換で直るかな

838 :774RR:2018/01/13(土) 12:25:57.67 ID:W+RTPkTa.net
>>644
死ねば

839 :774RR:2018/01/13(土) 12:43:10.99 ID:lTPONJus.net
>>837
プラグだろ

840 :774RR:2018/01/13(土) 13:28:04.97 ID:VV/Vcvec.net
>>837
これじゃね?

261 774RR (ワッチョイ b3c7-KZQ9) sage 2017/10/29(日) 00:45:40.17 ID:M7VfK8Jb0
最近エンジンが掛けた直後に止まるんだけど、なんでだろ?
エンジン掛けた直後のビュルッビュルッビュルッビュルのビュルッで止まる感じ
キャブ車のごとくセル回しながらアクセル煽るとなんとか掛かるけど、排気ガスが生ガスっぽい臭い
セルの回りは良いからバッテリーでは無さそう

482 774RR (ワッチョイ 7fc7-K3OT) sage 2017/11/11(土) 17:36:49.03 ID:QerPsTJT0
>>261ですが、さっきスロットルボディの清掃してきた
そこまで汚れてるようには見えなかったけど、拭ける部分だけ拭いてみたら温間時の始動性は完全に改善した
冷間時のアイドリングも上がった
作業時間は2時間くらい
https://i.imgur.com/3M8kWla.jpg
https://i.imgur.com/XNn7alH.jpg

841 :774RR:2018/01/13(土) 13:42:11.31 ID:pUAi6rZo.net
>>837
スロットルボディ汚れはインジエクション車にはあるあるだね
4輪ではあまり聞かない
何故だろうねえ

842 :774RR:2018/01/13(土) 13:52:51.11 ID:vKdHRsMF.net
これなあ、拭けば治るとはいえ大仕事だし、抜本的に改善できんのかね

843 :774RR:2018/01/13(土) 15:19:30.34 ID:lTPONJus.net
エアクリ交換や清掃、プラグ交換のついでにやればいい
キャブクリぶちかけるだけだべ

844 :774RR:2018/01/13(土) 15:37:32.29 ID:mAcPF6wu.net
定期的にぶん回してれば起こらないと聞いた
サーキット走行会にでも行くか…

845 :774RR:2018/01/13(土) 16:27:59.04 ID:NRdSZges.net
>>840
ハイオク使っててもこんなに汚れるんだw

846 :774RR:2018/01/13(土) 17:49:44.30 ID:GsqU94i3.net
ヤマルーブのPEAクリーナーを定期的に使えば直る
スロボ清掃後1万キロ走ったが再発なし

847 :774RR:2018/01/13(土) 18:27:14.97 ID:x5ZfJifD.net
それスムーズにやって何時間くらいかかるん?

848 :774RR:2018/01/13(土) 18:33:10.22 ID:x5ZfJifD.net
ツベで見たらクリーナー吹いてエンジンかけてを何度か繰り返しているようやけど
タンク外してるのにエンジンかけて平気なん?

849 :774RR:2018/01/14(日) 03:16:00.88 ID:1d/gYw/t.net
>>840
まさにドンピシャでこの症状
タンク降ろしてスロットボディ外して掃除してみます

850 :774RR:2018/01/14(日) 06:09:43.62 ID:Z0xYFN1v.net
その程度の煤なら普通だろ
俺もアイドル不調になってスロボ清掃したことあるけど一ヶ月後にはまたエンジンかかり悪くなった。
煤は関係ない気がする。エンジンのかかりが悪いだけで二〜三回空ブカシするとアイドルは安定するし。
煤が原因でエンジンのかかりが悪くなるほどなら空ブカシ程度じゃアイドリングは直んないと思う

851 :774RR:2018/01/14(日) 07:14:12.55 ID:raccuICr.net
>>848
URLをplz

852 :774RR:2018/01/14(日) 09:10:33.85 ID:pvzAgUOG.net
>>850
その空ぶかしする数秒の間にコンピューターが燃調の最適化するからアイドリングするんだよ
始動時は学習機能が一度リセットされてるから

853 :774RR:2018/01/14(日) 09:22:50.82 ID:SdA2hYvd.net
うちのはスロボ入口とバタ弁の片面だけしか汚れてなかったからワンウェイバルブ清掃する際にウェスにキャブクリ吹き付けて拭ってる
PEA使用したりレッドまで回したりしてるが毎回薄っすら煤けてるから定期的に拭ってやった方がいい気がする
ワンウェイバルブと合わせても1時間程度で出来るし

854 :774RR:2018/01/14(日) 09:42:42.96 ID:A31xN2Lj.net
煤は関係ないな
新車で買って一年以内にその状況になったから。高速主体の運用だしエンジンはそこそこ回してる。
一年前にecu書き換えてからは起きていない

855 :774RR:2018/01/14(日) 10:36:47.36 ID:XirHk24Y.net
煤が溜まりやすいというより、ちょっと煤が溜まった程度でエンジンが掛からなくなるECUが原因なんだろう

856 :774RR:2018/01/14(日) 16:29:54.02 ID:t0PuC1S8.net
なんて読むんや?煌エディションかな?

857 :774RR:2018/01/14(日) 16:57:48.72 ID:e1ll+wf/.net
すすエディションとか出たら笑うわ

858 :774RR:2018/01/14(日) 17:21:47.02 ID:saoplMLe.net
ウチのよめはんのビーノが始動不良でYSP持って行ったら、最近のバイクはよくある事ですってカーボンクリーナー入れて終了だった。クルマがならないのは本当不思議。

859 :774RR:2018/01/14(日) 17:45:13.13 ID:Rhfx/BXd.net
車では当たり前なんじゃね
それくらい車とバイクの技術レベルには差があるってことでは

860 :774RR:2018/01/14(日) 21:45:36.92 ID:HrVGB/mY.net
とりあえず、ぶん回して高速道路を100kmほど走ってくる。
これで治るんじゃない?

861 :774RR:2018/01/14(日) 21:54:18.06 ID:Jlgkb6Zx.net
この寒い夜に無茶しやがって

862 :774RR:2018/01/14(日) 22:57:25.30 ID:cY5bBjep.net
寒いから冬眠して早2ヶ月
バイクショップで17年09を見かけたけど
やっぱりいいですなぁ。乗りたくなる。

寒いから乗らないけど。

863 :774RR:2018/01/15(月) 12:40:27.87 ID:t6ZM+QiC.net
調子良い時にキルスイッチで切っておけば大丈夫て聞いた。ECUのリセットがされないそうだ

864 :774RR:2018/01/15(月) 13:08:50.10 ID:rD6nJSnv.net
フェイクニュース

865 :774RR:2018/01/15(月) 13:28:15.48 ID:tAmPPZbD.net
>>863
何の話?

866 :774RR:2018/01/16(火) 01:39:34.94 ID:GOadnq6Q.net
今度ユーザー車検持って行くのですが、09ってここ気を付けとけとか、ここよく指摘されるとかあります?
デフォが手前過ぎる気がするロー側光軸が、指摘されないか心配ではありますが
定期的にショップでは見てもらっていて、タイヤ等の消耗パーツは問題ない状態です

867 :774RR:2018/01/16(火) 06:52:36.57 ID:aumugb2t.net
光軸は当日 検査場近くのテスター屋で調整するのが確実 事前に調整してもバイクの場合 検査場まで走って微妙にズレる事もないことはないし、検査場近くのテスター屋は検査場の機械のクセとか把握してるからな 確実に通るように調整してくれる。

868 :774RR:2018/01/16(火) 10:25:55.18 ID:9Mws/8MT.net
光軸だけだね

869 :774RR:2018/01/16(火) 12:44:59.09 ID:HIdxs8y6.net
なんかMT-9がどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

870 :774RR:2018/01/16(火) 12:48:10.72 ID:I1/54Sjd.net
>>869
命令どおり仕事してるね
ヨシヨシ

871 :774RR:2018/01/16(火) 12:57:12.36 ID:iAE37/bh.net
新手のギャグですか?

872 :774RR:2018/01/16(火) 13:20:40.68 ID:bphJmMJ8.net
流石に09でもPCXには勝てんよ

873 :774RR:2018/01/16(火) 13:27:54.68 ID:oAE2yl7Y.net
渋滞の通勤路ならPCXが楽で速いよな


要らんけど

874 :774RR:2018/01/16(火) 14:16:22.59 ID:42Nrq/eS.net
09はハンドル幅広すぎてすり抜け大敗

875 :774RR:2018/01/16(火) 15:27:52.96 ID:ZZcsNi1e.net
それはヘタクソだからだろ、上手い人はマージン2cmもあればガンガン抜けるし
加速あるから原2が加速不足でためらうような一瞬の隙間でも抜けれる
原2と違ってステップ高いからタイヤを縁石当たるまで寄せられるし
抜かれてた事ないわ、というか邪魔だから信号青で一気にぶち抜くから付いてもこれないけど

876 :774RR:2018/01/16(火) 16:28:05.45 ID:m7irZdKj.net
は?すり抜け最速はアドV125だぞ

巣にお帰り

877 :774RR:2018/01/16(火) 17:17:13.00 ID:DmVYF5yS.net
ネタなんだからおもしろくかえせよ…

878 :774RR:2018/01/16(火) 19:03:27.44 ID:oAE2yl7Y.net
そんなに急いでどうすんの。15分早く出ろよ。

879 :774RR:2018/01/16(火) 20:17:16.99 ID:BjyuWS2w.net
すり抜けるより自分の脚で走った方が速いし。

880 :774RR:2018/01/16(火) 20:22:49.51 ID:paxXtnpy.net
チーターはサバンナに帰れよ

881 :861:2018/01/17(水) 00:18:04.28 ID:rYEXhb+B.net
>>867、863
ありがとうございます

882 :774RR:2018/01/17(水) 02:55:56.93 ID:ozQk23TK.net
usヨシムラ買おうかなあ

883 :774RR:2018/01/17(水) 07:01:59.19 ID:MV0R5Z3e.net
さっさと買えよ

884 :774RR:2018/01/17(水) 10:04:26.66 ID:Rs1dqVqV.net
17年以降モデルに対応したプラナスマフラーが出たね。

885 :774RR:2018/01/17(水) 10:19:21.09 ID:G7Y02njn.net
このデザインはプラナスが1番合うよなあ
高いけど
用品店で持ってみたけどクソ軽いのな

886 :774RR:2018/01/17(水) 12:31:52.53 ID:6Kb+UWr1.net
プラナスは音が好みに合わないからなぁ。
見た目はいいんだけど。

アクラのアンダーマフラータイプで車検通ったらなぁ。。。
ロゴ刻印版が欲しい。

887 :774RR:2018/01/17(水) 12:39:57.08 ID:E0CvlXVr.net
>>886
JMCA対応版じゃダメなんですか

888 :774RR:2018/01/17(水) 17:10:34.27 ID:6Kb+UWr1.net
JMCAあったのねー!
昔調べたときなかったから諦めてたわ。
うーむ、しかしステッカー仕様かぁ。。。

889 :774RR:2018/01/17(水) 19:37:24.79 ID:oO/08zGP.net
3発ってどのマフラーも音似てるよな、クセがすごい

890 :774RR:2018/01/17(水) 21:11:05.40 ID:cQR3F2Vf.net
その発は発動機の意だからつまり3発とはエンジンが3つあるって意味なのれふ

891 :774RR:2018/01/18(木) 15:35:00.59 ID:Xeweyjgz.net
>>885
同意
プラナス買おうか迷ってる

892 :774RR:2018/01/18(木) 20:08:03.96 ID:oeD8NMEd.net
車検通すところで自賠責の更新するじゃん?その時って、3年分払うってできるの?2年しかダメなの?

893 :774RR:2018/01/18(木) 20:10:42.56 ID:bbi7xEV3.net
>>892
できるできないは知らないけれど中途半端な時期で保険切れになる方が怖いな

894 :774RR:2018/01/18(木) 20:10:44.35 ID:RLgvqeE/.net
>>892
更新の場合は車検が2年毎だから自賠責は最長でも25ヶ月だよ。

895 :774RR:2018/01/18(木) 20:21:27.70 ID:oeD8NMEd.net
>>893
確かに怖いね笑

896 :774RR:2018/01/18(木) 20:21:54.73 ID:oeD8NMEd.net
>>894
わかったサンキュー!

897 :774RR:2018/01/18(木) 21:07:18.78 ID:LEHL2imT.net
このバイクって、スピードは前のタイヤと後ろのタイヤ、どっちで認識してるの?

898 :774RR:2018/01/18(木) 21:53:29.02 ID:2eddaDtb.net
100メートルウイリーすればわかるやん

899 :774RR:2018/01/18(木) 22:15:35.83 ID:oeD8NMEd.net
>>898
あほか!笑

900 :774RR:2018/01/19(金) 01:14:42.25 ID:zT4imosH.net
>>897
後ろかな? 車検でリアタイヤを測定器で回転させて40km測ったから

901 :774RR:2018/01/19(金) 06:56:29.93 ID:XRWgEqDH.net
>>900
サンキュー!

902 :774RR:2018/01/19(金) 08:05:31.80 ID:5i77ljn8.net
今時タイヤの回転でスピードは拾って無いだろ、トランスミッションだよ

903 :774RR:2018/01/19(金) 08:22:38.78 ID:bV4zLOOq.net
あーあ

904 :774RR:2018/01/19(金) 14:35:11.04 ID:264QHb60.net
2016年式の09契約してきました

よろしくお願いしますー

905 :774RR:2018/01/19(金) 14:47:54.99 ID:mQH5KdWe.net
おう!
取り合えずそこのコンビニでジャムパン買ってこいや

906 :774RR:2018/01/19(金) 14:49:19.04 ID:IxvhXa2f.net
3月20日か

907 :774RR:2018/01/19(金) 21:17:26.24 ID:AaTfb+tF.net
>905
ジャムパンがすきなの?

908 :774RR:2018/01/19(金) 21:51:25.22 ID:y6sC1vub.net
>>904
おめ色

909 :774RR:2018/01/19(金) 22:30:04.33 ID:264QHb60.net
>>908
マットグレーでフォークが金色のやつ!

910 :774RR:2018/01/19(金) 22:48:15.85 ID:L5zeF7lV.net
とりあえずスリッパつけとこうか

911 :774RR:2018/01/19(金) 23:10:56.50 ID:264QHb60.net
>>910
やっぱつけるべき?

新型しか試乗したことないから旧型がどんな味付けになってるか楽しみやな

912 :774RR:2018/01/20(土) 01:55:57.52 ID:1kLsIoqV.net
カヤバ足も着けちゃおうぜ

913 :774RR:2018/01/20(土) 07:52:03.12 ID:plL92XHY.net
費用対効果を考えると何よりもスリッパが優先でしょうね
R3のプルレバーも同時に変えると良いでしょう

914 :774RR:2018/01/20(土) 08:54:17.30 ID:NA2CmuTC.net
スリッパそんなにいいのか。
ニッシンのラジポンつけたから俺も次はスリッパかな。

915 :774RR:2018/01/20(土) 10:14:51.74 ID:4idrUQvh.net
スリッパーよりオートブリッパーが欲しい

916 :774RR:2018/01/20(土) 10:27:29.04 ID:C1WMeTFv.net
プルレバーは変えない方がいいと思うな
クラッチの切れる範囲が広くなり過ぎて遊び管理がシビアになる

917 :774RR:2018/01/20(土) 10:31:34.38 ID:plL92XHY.net
切れる範囲が広い方がシビアではないと思うけど

918 :774RR:2018/01/20(土) 12:07:36.89 ID:C1WMeTFv.net
>>917
俺が試したのはMT-07用だけど、(遊びの調整しても)レバー全部引かないとクラッチが完全に切れなくなるんだよね。経時でワイヤーが伸びてくるとクラッチ切れなくなるかも。
初期型が出た頃に結構話題になったんよ。

919 :774RR:2018/01/20(土) 12:50:02.67 ID:rFi9gZaj.net
SP発売日決まったのに値段はまだ決まってないんか… いくらくらいになるんやろ?

920 :774RR:2018/01/20(土) 13:08:45.76 ID:oeRPavlR.net
決まったの?
エゲレスでの価格差そのままなら+10万〜15万くらいになりそうだけど、日本だと+30くらいだったりしてな

921 :774RR:2018/01/20(土) 15:31:57.90 ID:XEZrNLmL.net
発売日いつになったの?

922 :774RR:2018/01/20(土) 15:57:50.51 ID:t6gOgBMb.net
3月20日だって
18モデルの発売日と一緒みたい
価格未定だからSPの見積り出来なかった…

923 :774RR:2018/01/20(土) 16:45:41.68 ID:qPI9gCdp.net
JMCA対応なら車検通るんですか?

924 :774RR:2018/01/20(土) 19:28:56.60 ID:uSl0qkjH.net
>>676
これマジでかっこいいね
ベース色にホイール金色追加されたら09買ってこのカスタムしたい

925 :774RR:2018/01/20(土) 20:49:34.52 ID:XFMM3Rif.net
好みは人それぞれやな、ワイはウルトラマン過ぎてあかんわ

926 :774RR:2018/01/20(土) 21:18:59.79 ID:zQ6m8ApL.net
オレも購入と同時にオーセンティック外装にしようと思って悩んだが、止めた口
フルカウルのバイクなら似合いそう

それよかSPの発売が気になるわ
4月に09に乗り換えるけど、無印+20万までならSPにするぜ

927 :774RR:2018/01/21(日) 05:09:27.76 ID:NL4KXcsz.net
画像のホイールってゲイルスピードかな

928 :774RR:2018/01/21(日) 06:10:09.59 ID:mknh6hGM.net
>>923
JMCA認定以外のマフラーは、車検通らないよ。
ただ、JMCAでも経年劣化等で、音量が基準を超えた場合は通らない。

>>927
ゲイルのGP1S

929 :774RR:2018/01/21(日) 08:46:58.01 ID:qMaXnv1s.net
なるほどありがとう

930 :774RR:2018/01/21(日) 20:03:19.77 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

931 :774RR:2018/01/22(月) 15:32:36.66 ID:iYq7XR0k.net
バグアイに変えてる人おる?

できれば参考にしたいんだが。

932 :774RR:2018/01/22(月) 15:34:30.52 ID:l/lF8pb5.net
あれ車検どうなるか気になる
写真だと照射範囲狭くて更に低Wバルブだと暗くてだいぶ不便そうに見える

933 :774RR:2018/01/22(月) 15:42:09.63 ID:iYq7XR0k.net
>>932
一応明るくなる対策キットも出てるみたい。


車検対応品もあるようだが車検の時は純正に戻せばいいやと思っている。

934 :774RR:2018/01/22(月) 16:43:48.07 ID:oyWW50xW.net
今まで色々なヘッドライトの形状を見てきたが、
このバグアイってのが一番ダセーなっ(*_*)

935 :774RR:2018/01/22(月) 17:25:11.84 ID:iYq7XR0k.net
>>934
ストファイが嫌いな方?
まぁ一般受けはしないデザインだと思う

936 :774RR:2018/01/22(月) 18:30:23.01 ID:idtvegHz.net
>>931
バグアイじゃないけどヘッドライト変えてるよ
ヘッドライト変更するときの一番の難点はウィンカー
ウィンカーの処理の仕方によっては車検の時だけ戻すのはかなり面倒になると思った方がいいよ
ライトステーはXSRの使えば簡単なんじゃないかな
車検は場所にもよるんでなんとも言えないがうちの地域は緩いらしく光軸だけでてればOKだった

937 :774RR:2018/01/22(月) 19:47:16.96 ID:6U29Ae9F.net
>>931
https://i.imgur.com/XhE1yTb.jpg
拾い物だが

なんか配線すごすご

938 :774RR:2018/01/22(月) 19:49:53.85 ID:eoIOkZUI.net
変えれるならMT-10のバンブルビーフェイスに変えたい

939 :774RR:2018/01/22(月) 19:50:20.61 ID:eoIOkZUI.net
>>937
これは酷い

940 :774RR:2018/01/22(月) 19:52:19.97 ID:vmD/KSQ8.net
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRGqcgg4MqmsJawUk_wNNavihP8qq7-F3kwjUIfTvz8kx_YQzw6TMl7UN0N
横から見ないで

941 :774RR:2018/01/22(月) 19:56:07.22 ID:vmD/KSQ8.net
>>933
これは優しさからの書き込みだけど明るさとカットラインなら同じとこで買えるLEDロービームがいい
見た目はチンチクリンだけどあれは日産やマツダの純正より対向車の目に刺さらない
ただカットラインが水平なので日本の車検に通るかは疑問

942 :774RR:2018/01/22(月) 19:58:02.89 ID:6eZVdwX2.net
縦のデュアルヘッドライトは嫌い
横のデュアルヘッドライトは好き

943 :774RR:2018/01/22(月) 19:59:14.72 ID:vmD/KSQ8.net
サブライトにLEDロー付けてるけどフォグ買うくらいなら同じ値段でこれ買えと思うくらいよく出来てる

944 :774RR:2018/01/22(月) 20:21:16.71 ID:iYq7XR0k.net
>>936
ウィンカーステーは確かにめんどそうやと思ったがXSRを流用は思い付かんかった。

情報ありがとう

945 :774RR:2018/01/22(月) 23:35:47.09 ID:nerD433O.net
>>934
呼んだあ?
http://www.bikebros.co.jp/img/db_images/catalog/1/81/13.jpg

946 :774RR:2018/01/23(火) 01:42:25.77 ID:2a3/lK2w.net
>>945
負けられっか
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/T/ToshUeno/20150619/20150619154244.jpg

947 :774RR:2018/01/23(火) 09:01:01.91 ID:GzgK+Tbz.net
>>946
プラスチックぽい質感が半端ない。
買った人ているの?

948 :774RR:2018/01/23(火) 11:38:27.08 ID:L7nKGutA.net
>>946
昔、免許センターで一発試験を受けた時の車両がこれだった。

949 :774RR:2018/01/23(火) 13:01:54.06 ID:u5572U0s.net
コンセプトは city にある

950 :774RR:2018/01/23(火) 15:37:25.37 ID:2OPC/nne.net
>>946
東京タワーとか懐かしい

951 :774RR:2018/01/23(火) 19:21:27.20 ID:AXFZ5enO.net
フレームマウントだから無理だべ

952 :774RR:2018/01/24(水) 00:23:43.60 ID:UAMyXOAJ.net
>>944
ちと言葉足らずだった
XSRのライトステー一式だと恐らく族車みたいなライト位置なるから使うのはステーのフレームだけね

ライト位置は気を付けないと932の画像のオーナーには悪いがあんな感じで飛び出しちゃうからメーターの移設や配線の処理も含めて工夫してくれ

953 :774RR:2018/01/24(水) 00:34:11.52 ID:b/SpLgUS.net
>>937
故障してるみたいだな
峠ですれ違ったら転倒してヘッドライトぶっ壊したのかと思うわ

954 :774RR:2018/01/24(水) 16:11:33.67 ID:4xeg9m5R.net
>>952
なるほど。いろいろ細かく助かる。
実は今週土曜日納車されるもんで情報収集段階なんだ。
納車され次第助言を生かして頑張ってみる。

因みにライト変えてるっていってたけどどんなのにしてる?
単純に興味がある。

955 :774RR:2018/01/24(水) 22:22:34.14 ID:UAMyXOAJ.net
>>954
ライト周り写ってる画像無かったんでショップの拝借
https://i.imgur.com/KYdDuE4.jpg

勧めておいてなんだかXSRのライトステーは使ってない
この位置までライト下げられないのでね
ただフレーム使った方がスッキリするから只今対策検討中
https://i.imgur.com/HJDjzsy.jpg

956 :774RR:2018/01/25(木) 01:02:35.12 ID:3SP5bPcm.net
>>955
カスタム感あっていいライトやね。09は縦の方が似合いそうや

957 :774RR:2018/01/25(木) 06:28:33.60 ID:LgrYU9Ui.net
>>942
じゃぁドムの様に十字に四つもしくは五つならどうだ?

958 :774RR:2018/01/25(木) 07:12:43.07 ID:LMdW4KbZ.net
あー縦も良いですねえ
マダスみたいでカッコいい

959 :774RR:2018/01/25(木) 07:20:18.14 ID:5xdfNNwt.net
>>955
横から失礼。
正面や正面斜めからも見てみたい。
時間あったら写真撮ってもらえないかな?
ちなみにヘッドライトステーはどこのやつなの?

960 :774RR:2018/01/25(木) 10:12:47.74 ID:BdSzKKE1.net
横からのアングルは純正ライトがかっこいいわ
正面だと純正はいまいち

961 :774RR:2018/01/25(木) 16:53:08.77 ID:YjKcNrkn.net
旧型2015に2017のサスペンションは移植できるのか教えろ下さい
もしおおよその費用が分かったり移植したのを紹介してるサイトあったらそれも教えやがれ下さい

962 :774RR:2018/01/25(木) 17:30:40.91 ID:lTMKT2fJ.net
>>961
Fフォークのカートリッジじゃなくてリアサスよね?
安くでリアサス入手したとかじゃなく、わざわざ純正を組もうと思ってるのは何でなの?
社外品じゃダメなの?

963 :774RR:2018/01/25(木) 17:39:44.09 ID:YjKcNrkn.net
さーせんフロントです
やっぱ社外品の方が安いん?

964 :774RR:2018/01/25(木) 18:00:49.96 ID:lTMKT2fJ.net
>>963
この人のブログが凄く分かりやすい。
値段や型番も載ってるしね。
http://www.geocities.jp/motohiko01/MT-09/L-front-sus/2017-L_front-sus.html

で、リアサスなら新品を買うって想定で純正の方が安いけど、わざわざ純正にこだわる意味はないと思う。

フォークの話なら条件によるかな?
リアサス純正って条件ならカートリッジを移植するだけで良いと思うけど、リアサスを社外に変える予定があるならスプリング交換もした方が良いと思うし、それならテクニクスって選択肢もあると思うけど。

965 :774RR:2018/01/25(木) 18:33:57.08 ID:6AWdixyL.net
社外入れずにそんな事するなら、17モデルに乗り換えろよ、最初から色々付いてるぞ

966 :774RR:2018/01/26(金) 00:31:41.65 ID:g0BynJb9.net
カヤバ足入れた方がいいんじゃね?

967 :774RR:2018/01/26(金) 03:39:03.72 ID:RmqMfVV2.net
2017型のフロントサスにカヤバの設定がないということは、ノーマルがカヤバと同等ということだよね

968 :774RR:2018/01/26(金) 05:06:32.12 ID:1gQcMgcm.net
>>967
俺もそうなのかなって思ってたけど実際は減衰の調整幅が全然違うよ。

969 :774RR:2018/01/26(金) 06:10:50.44 ID:N4OeB9K6.net
2017型の減衰調整は伸び側も圧側も最弱が標準になっていてそれで普通の硬さになってるからカヤバ要らない

970 :774RR:2018/01/26(金) 06:27:14.91 ID:/qe0LpZr.net
いらないの理由になっていないが。

971 :774RR:2018/01/26(金) 06:47:49.75 ID:N4OeB9K6.net
2017型のフロントは柔らかい方向には調整する必要ないし、伸びも圧も独立して硬い方向へ11段調整できるからカヤバ要らない

972 :774RR:2018/01/26(金) 06:54:42.75 ID:JgGwpB8/.net
減衰調整は圧だけやろ…?

973 :774RR:2018/01/26(金) 07:08:21.44 ID:1gQcMgcm.net
>>972
伸び側だけってのはあったとしても圧側だけしか弄れないって事はないよ。

974 :774RR:2018/01/26(金) 08:38:00.82 ID:as7Mm1c3.net
どうやるんだ?

975 :774RR:2018/01/26(金) 12:39:18.62 ID:36El2B9S.net
国内での18年モデル&SPの情報まだかしら
今月には発表してほしいのぅ

976 :774RR:2018/01/26(金) 13:03:13.87 ID:p1aIl+7e.net
販売店にはもう情報入ってるから聞いてきたら?
先週YSP行ったら教えてくれたよ

977 :774RR:2018/01/26(金) 13:07:15.25 ID:g7IkD8PY.net
君が教えればいいやろw

978 :774RR:2018/01/26(金) 13:32:59.57 ID:5kdYoRvk.net
それもそうだな

STD,SP共に発売日は3月20日
STDが税抜93万でSPは価格未定
発注できるようになるのは2月末だと言ってたで

979 :774RR:2018/01/26(金) 13:50:02.08 ID:/fhvFgy+.net
>>922で出とるのと変わらんやんけ

980 :774RR:2018/01/26(金) 14:43:24.89 ID:6Tvr0abF.net
>>978
STDは価格変わらずって事は小改良等ナシでカラーチェンジだろうな、
今度はどんなカラーが出るんだろ。オーセンティックの新バージョンも出るんやろか。

981 :774RR:2018/01/26(金) 15:52:08.66 ID:as7Mm1c3.net
海外と同じ色やろ?
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09/2018-Yamaha-MT-09-EU-Night-Fluo-Studio-002.jpg?w=480
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09/2018-Yamaha-MT-09-EU-Tech-Black-Studio-002.jpg?w=480
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09/2018-Yamaha-MT-09-EU-Yamaha-Blue-Studio-002.jpg?w=480

SP
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT09DX/2018-Yamaha-MT09SP-EU-Silver-Blu-Carbon-Studio-002.jpg?w=480

982 :774RR:2018/01/26(金) 21:06:35.69 ID:5b0ESar2.net
>>981
何でSPだけフロントフォーク金色なんだろ。

983 :774RR:2018/01/26(金) 21:21:08.42 ID:4LFKhBlb.net
ヤマリンズだからじゃないの??

984 :774RR:2018/01/26(金) 21:29:51.26 ID:JlFXxqo3.net
カヤバ足やろ?

985 :774RR:2018/01/26(金) 21:29:51.45 ID:6Tvr0abF.net
>>982
初期型のが余ってたんやろ

986 :774RR:2018/01/26(金) 21:38:06.41 ID:MAft4y1q.net
フロントはカヤバでリアオーリンズだろ!興味あるなら覚えとけ

987 :774RR:2018/01/26(金) 22:05:40.40 ID:THiDpr6H.net
SPいくらかなぁ
17買ったけど値段次第では乗り換えもいいかな

988 :774RR:2018/01/26(金) 22:50:53.27 ID:9KOdDram.net
値段気にするくらいならパーツだけ買って組んだ方がいいんでないの
車体買うよりは遥かに安いでそ

989 :774RR:2018/01/27(土) 00:51:54.50 ID:TqP8/zli.net
女性ライダーにも優しいSP
https://youtu.be/3IWNQALfg2c

990 :774RR:2018/01/27(土) 12:45:40.76 ID:vJPkbXK9.net
いつのまにか忠男から17年モデルの新しいマフラー出てるね
形はプラナスの次に好きかも

991 :774RR:2018/01/27(土) 13:04:53.88 ID:6OwckyqB.net
>>990
忠男の見たけど雨の日や洗車の時に気を遣いそうなくらい上向いてるね

992 :774RR:2018/01/27(土) 13:11:15.78 ID:+b36Y+Ac.net
2017のウィンカーを2016モデルの位置にしたいんだけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2821843/car/2427545/8665561/parts.aspx
これどうやってんだろ

993 :774RR:2018/01/27(土) 13:27:11.48 ID:6OwckyqB.net
>>992
俺もやろうと思ってたんだがバイザーにちよっと被るんだね、ドカのウインカーミラーにしようかな。

994 :774RR:2018/01/27(土) 19:27:10.92 ID:Y2CxauG9.net
>>959
こんな感じでいいかな
https://i.imgur.com/OC5R4w6.jpg
https://i.imgur.com/0a8GBGK.jpg

ステーはバグアイ売ってるとこの汎用の1番長いやつを曲げたり切ったり穴開けたり色々やったんで正直見た目は汚いなw

995 :774RR:2018/01/27(土) 19:43:24.12 ID:MbkPCnIM.net
光軸や見易さはどげな感じ?

996 :774RR:2018/01/27(土) 20:14:24.01 ID:jYJ8Y9QZ.net
>>994
ありがと!
これってメーターはどうやって留めてるの?

997 :774RR:2018/01/27(土) 20:40:53.27 ID:o/2hMQo9.net
そんな事より、俺はステップが気になったわ、ストライカーのステップバーだと思うが右側はどうやって付けてるんだ?

998 :774RR:2018/01/28(日) 01:13:35.70 ID:5ie/ZH4v.net
>>995
ノーマルのままじゃ使えない、Loは88ハウスのHID、HiはスフィアのLEDに変更
プロジェクターのレンズと遮光板はプリウスの純正に変更してる

>>996
乗り潰す前提なんでトップブリッジにタップ切って汎用ステー組み合わせてる
今はハリケーンで移設ステー出してるでしょ

>>997
単純にステップ切り落として穴開けただけ
ちなみに左は少し抉って逆シフトにしてある
もちろん車検用にノーマル一式も持ってる

他にも多々流用して組んでるパーツ盛りだくさんだが、まぁ素人仕事なんで仕上げは悪いw
人に聞くより思い立ったら行動するタイプなんで失敗も多いしな

999 :774RR:2018/01/28(日) 11:10:50.90 ID:Ae5V+vzW.net
やっぱりぶった切らないとステップバー付かないよな、バックステップ嫌いだから俺も同じ事を考えてたんだよな、あとブレーキペダルもトレーサーのに交換しないと固定ボルトが当たりそうとか

1000 :774RR:2018/01/28(日) 13:59:03.69 ID:r/brytx+.net
>>998
トップブリッジ加工するのは躊躇うな…。
ハリケーンのメーター移設ステーで考えてみる。
詳しくありがとね!

1001 :774RR:2018/01/28(日) 15:43:59.72 ID:fA/jYno3.net
>>994
あり!
何事も最初はある。

1002 :774RR:2018/01/28(日) 16:02:12.08 ID:Gwkk2/6P.net
えらいもんで誰一人イイと言うヤツはおれへんのやね

1003 :774RR:2018/01/28(日) 18:53:49.29 ID:AnnUxbAX.net
なんの意味があるのかわからない
金をかけて産廃にしてるとしか思えない

1004 :774RR:2018/01/28(日) 21:31:20.88 ID:0t9aSIkG.net
外見に手を入れるカスタムは全てそうだから…
本人は楽しいけど金と手間をかけてバイクをショボくしてるのは間違いない

1005 :774RR:2018/01/28(日) 21:47:35.71 ID:X9Hqn8EV.net
次スレ
【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517143616/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200