2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part68【MT/DCT】

1 :774RR:2017/11/13(月) 09:35:29.44 ID:nrDZT231.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。「 ワッチョイはちょっとなー」と言う人はこちらへどうぞ♪
前スレ
【低燃費】NC750/700X Part67【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506915080/

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/

■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/

140 :774RR:2018/01/14(日) 15:05:16.37 ID:zVwgxElb.net
峠は大型よりむしろ身軽な小型の方が好都合なんだよな
大型は高速道路でしか力を発揮出来ない直線番長だし
いろは坂では大排気量SSよりも250のアメリカンの方が速い
もしかして下り坂なら原付が一番速いのかもしれないw

141 :774RR:2018/01/14(日) 15:06:12.55 ID:Yi6IOqDP.net
NCってそんなに遅いのか

142 :774RR:2018/01/14(日) 15:44:19.82 ID:lNwyb9s2.net
>>138->>139
バスより遅いのはライダーの都合でゆっくり走ってるんだろ
または超ヘタクソライダー?
いずれにしろバイクよりライダーの問題だろアホ

143 :774RR:2018/01/14(日) 18:02:20.45 ID:DTD99ln9.net
>>138 結局あんたは何に乗ってるのか、聞いた話だけで語ってるように聞こえるよ。
NCな、リッター高速道路ではかなわないけど、峠だとリッターに普通に絡んでいける。
直線加速だけで語る人は何に乗っても遅く、倒してなんぼの人は何に乗っても早い
ついにはバンクセンサの画像上げてみてよ、とか言われちゃうわけで。

144 :774RR:2018/01/15(月) 00:44:22.59 ID:+6ksYN/r.net
>>136
峠の話なんか1ミリも書いてないだろ
隼とVMAXはアクセル開けた瞬間の話

>>137
あの程度の日本語がわからんのなら
小学校からやり直せよ
理解力低すぎるわ
ちゃんと>>128は理解してるだろ

145 :774RR:2018/01/15(月) 01:01:05.40 ID:Usw5Axqr.net
おれ乗った事ないのでよく分からんのだけど、DCTで峠道を走るとどうなるの?
やっぱ自分で意図的にシフト操作しないとダメで、DCT任せでは走れない?

146 :774RR:2018/01/15(月) 01:04:07.25 ID:vOqe7dlD.net
普通に走れる、第二世代のDCTなら傾斜もある程度加味したタイミングで変速してくれるから楽

147 :774RR:2018/01/15(月) 01:11:51.76 ID:Usw5Axqr.net
凄いね、そこまで計算してシフトしてくれるんだ
航空機関士でも一緒に乗せてるみたいだなぁ

148 :774RR:2018/01/15(月) 06:13:04.51 ID:qlNiY1pH.net
DCTはココを見ると理解しやすいゾ。
https://bike-lineage.org/honda/vfr/vfr-x.html

149 :774RR:2018/01/15(月) 18:05:21.44 ID:7JXF31dj.net
>>145
DCT気になるんだったら
レンタルで借りたら良いのに
本体価格が安いからレンタル料も安いし、置いてる店も多いよ。

150 :774RR:2018/01/15(月) 21:04:41.26 ID:2XqPzYSA.net
youtubeで見たが
峠でベテランおっさんライダーのパニア付きNC700Xをへたくそ小僧CB400で追いかけたが全く追いつかなかった
という動画を見た
おそらく短い直線での加速がNC700Xのが速いというかオッサンがベテランだったのだろう
反対にNC750乗りには初心者も多いのでバスにも置いて行かれることが・・・w

151 :774RR:2018/01/15(月) 21:10:57.41 ID:2XqPzYSA.net
これ貼っちゃっていいのかな(白根)
https://www.youtube.com/watch?v=7tzHed07Yuc

152 :774RR:2018/01/15(月) 22:47:17.53 ID:PaMbfHSf.net
>>151
こういう動画オモロイw

153 :774RR:2018/01/17(水) 04:41:24.15 ID:wwMhXicZ.net
排気量の差ってやっぱり大きいわな

154 :774RR:2018/01/17(水) 08:01:09.02 ID:xJoVubs7.net
>>150
ほぼ同じ技量だとしてもCBR乗りにはストレスになるよ
ちょっとずつ余分にアクセル開けたり
減速遅らせたりしないとついていけないから
サーキットの全開走行ならいざ知らず
こう言うデイリーユースならNCは普通の750

155 :774RR:2018/01/17(水) 10:46:22.16 ID:Yr1PocxY.net
ついて行けないのは、進入ラインが全然違う=進入速度が全然違うからだろ
立ち上がりなんかアクセル開けずに待ってるじゃないか

156 :774RR:2018/01/22(月) 12:59:24.14 ID:oMBv2lNB.net
雪降ってきたわ

157 :774RR:2018/01/26(金) 09:29:30.47 ID:cMp7h/Wa.net
週間バイクTV。NC750S-ABSを大免取り立て♀が乗って第一声
「グリップヒーター最強ですね」だって。確かに羨ましい
俺ハンカバ軍手にカイロ。番組内で食ってたステーキも羨ましい

158 :774RR:2018/01/26(金) 10:16:42.85 ID:15lbyk5+.net
グリヒは指先冷えるから言うほど最強じゃない
10-5度だとありがたいが、5度以下では無いよりは良い、くらいか
5度以下だとグリヒより電熱グローブの方が優秀と実感できる

軍手じゃ辛いが、ハンカバは安いネオプレーングローブだけでも十分暖かい
見た目気にしないならハンカバ最強

159 :774RR:2018/01/27(土) 13:38:36.96 ID:AM097QQx.net
>>158
NCに乗ってる時点で見た目とか関係ないだろ。

160 :774RR:2018/01/27(土) 13:51:10.04 ID:PgbcuTVQ.net
>>159
???

161 :774RR:2018/01/27(土) 16:59:28.26 ID:/0BpPwEg.net
個人の価値観の問題
それで終わる話は煽りにならないんだよ

免許がないだとか何に乗ってるだとか、そんな幼稚な会話をしたかったのなら謝るよ
ごめんな

162 :774RR:2018/01/28(日) 12:02:50.78 ID:PYEuJ35c.net
グリップヒーター +ハンドルカバーでぬくぬく。いいよこれ。足元寒いのでフットディフレクター欲しいがこれ使っている人いる?

163 :774RR:2018/01/28(日) 15:12:21.17 ID:/J+Nm3MG.net
最近、VTRの非力さにストレスを感じて
NC750S、ABS仕様に乗り換えました。
確かに安っぽさは隠せませんが、出足、街乗り、高速。
中距離程度のツーリングなら難なく熟せる高燃費。
振り回し易い車体と出力。峠も其れなりに攻められます。
ミドル級バイクとしての性能は必要最小限クリアーしていると思います。
その上、標準でグリップヒーターとETC装備。
コストパフォーマンスは素晴らしいです。
それと、タンク部分の物入れは本当に重宝。
兼ねてはコンビニ専用No3デュオ君にお世話になっていますが、
彼の出番が少ない今日この頃ですw

164 :774RR:2018/01/28(日) 19:54:08.27 ID:Q/rh+7f6.net
検討してるけど、どんな所が安っぽく感じますかね?

165 :774RR:2018/01/28(日) 20:24:16.91 ID:RbeagPNZ.net
購入前から安っぽいと思った部分
メーター、エンジン・排気音、サイドスタンド、前一枚ブレーキディスク、リア(フット)ブレーキ形状、リアフェンダー、ブレーキランプ、ウインカーデザイン

購入後特に安っぽいと思った部分
タンク(ラゲッジスペース)の蓋、MTならエンジン側クラッチワイヤーの処理、スイングアーム形状・エンド処理、エンジン下部カバーの材質

166 :774RR:2018/01/28(日) 20:51:12.19 ID:f9XSxDhC.net
周りに400や大型乗りがたくさんいるなら安っぽさが目立つし惨めに感じるかもしれない
でも周りが原付やビクスク、もしくはバイク乗り自体居ない環境なら気にならない

167 :774RR:2018/01/28(日) 21:08:50.89 ID:RbeagPNZ.net
まあ、何より代え難いのは自分の技量
ジムカーナならCで十分
それだけで何にしても乗ってても卑屈になることは皆無だわ

168 :774RR:2018/01/28(日) 21:09:44.51 ID:RbeagPNZ.net
−しても

169 :774RR:2018/01/28(日) 21:49:22.86 ID:/J+Nm3MG.net
>>165

その通りですね。特に似非タンクのプラ感は半端ないですよねw
SAや道の駅等、絶対話し掛けられないwいくらちゃんやナンシーちゃんからは
見向きもされませんからねw
それでも私はお気に入りです!
今、メインバイクは殆ど出番なしです。
片道1,000キロを超える様なツーリングは年に2回程度ですからねw
現在、NCに頬ずりしながら楽しんでおります。可愛くて仕方なくて頬ずりしたりしてw

170 :774RR:2018/01/28(日) 22:52:44.08 ID:b5WHIV0z.net
あばたもエクボとは言うけど、逆に買ったバイクの欠点ばかりあげつらうのは、人間性に問題あるんじゃねw

171 :774RR:2018/01/29(月) 08:01:25.67 ID:mIeiAIdm.net
>>170
あなたの様に強い人ばかりではありません。
NCを買ったばかりにSAや道の駅で劣等感に苛まれる人は少なくない筈です。

172 :774RR:2018/01/29(月) 08:11:30.90 ID:e3a76kpj.net
>>171
NCシリーズ乗ってるの数人知ってるけど
そんな人間周りには居ないな
みんな乗ることを楽しんでる

173 :774RR:2018/01/29(月) 08:24:37.78 ID:ca1t3BhZ.net
>>171推測
>>172実体験
どっちが確度が高いかねw
俺もNCの2016DCT乗ってるが劣等感ないな
どっちかというとメットインとDCTは出会った人からは羨ましがられる

174 :774RR:2018/01/29(月) 09:01:31.37 ID:k+idv/FY.net
劣等感ってほどじゃないがVストと並んだときはなんかすいませんってなる

175 :774RR:2018/01/29(月) 09:28:58.23 ID:3BZl2GhL.net
高いリッターSSなんか相撲で両手付いた取り組み直前みたいな姿勢みたいで全然羨ましくない

基本的に人は他人のバイクなんかほとんど気にしない
自意識過剰な人多すぎ

176 :774RR:2018/01/29(月) 09:56:19.79 ID:5oNPmzqQ.net
NCは道具として最高だからな、使い倒してなんぼのバイク
安っぽい?当たり前じゃん、安いんだもん。
見栄を張りたければ外車に乗りな、外車に

177 :774RR:2018/01/29(月) 10:28:47.41 ID:doRLI7Zn.net
声掛けられたかったり、自慢したい人には向かないね
ソロオンリーで変に話しかけられたりしたくない俺にはありがたい。
雨の人か走っても、プラ外装だから「メッキのとこ拭いておかないとー」とか考えなくていいから気楽。
フラットダートでも気にせず入れる。
プラが嫌なら、NCじゃなくてCB買うでしょ。

178 :774RR:2018/01/29(月) 10:36:03.81 ID:IQzod1E5.net
波飛沫の舞う海岸線や塩カルだらけの山道なんかも気にせず走れちゃう

179 :774RR:2018/01/29(月) 11:03:33.12 ID:wNufuBo4.net
>>177
ツーリングでヤエーされないバイク、
無視されるバイクなら大歓迎です。

ヤエーうざいから嫌です。

180 :774RR:2018/01/29(月) 11:17:54.10 ID:k+idv/FY.net
普通にヤエーされるし強制じゃないんだから返さなきゃいいだけじゃねーか
乗り始めてすぐにサービスエリアで若い人にも話しかけられたけどなw

181 :774RR:2018/01/29(月) 15:49:30.30 ID:mIeiAIdm.net
>>180
宗教関係の勧誘かなにかかな。

182 :774RR:2018/01/29(月) 16:10:14.00 ID:pARBnv8T.net
>>174
VストにはNC-Xよりも圧倒的に売れてないから、希少性でもあるのかね?

183 :774RR:2018/01/29(月) 17:00:27.82 ID:ca1t3BhZ.net
>>181
おっ
劣勢になって煽りにきたか?

184 :774RR:2018/01/30(火) 19:59:31.86 ID:Aucizzmk.net
>>173
羨ましがられると言うよりも、メットインは外道を前にニヤケられる感じw
DTCは年齢により賛否両論。

>>176
厭くまでもセカンドバイクが立ち位置。
メインは最低200万超えが普通。

>>177>>178
全くその通り。

>>179
なら北海道ツーリングは止めた方が賢明ですw

185 :774RR:2018/01/30(火) 20:02:45.03 ID:Aucizzmk.net
DTC改めDCTにて

186 :774RR:2018/01/30(火) 20:27:29.23 ID:5leBjI5O.net
NC-DCTは無視するが
アフリカツインDCTは無視されない
悲しい

187 :774RR:2018/01/30(火) 22:11:28.04 ID:Aucizzmk.net
確かにw

188 :774RR:2018/01/30(火) 23:48:13.28 ID:gliWBx17.net
>>186
どういう意味?

189 :774RR:2018/01/31(水) 04:03:18.14 ID:/sTweVsf.net
アフリカツインは値段が上がっても良いと判断したバイク。
NCは価格を安くする努力をしているバイク。
アフリカツインは車体に金をかけたバイク。
NCは燃費に金をかけたバイク。
アフリカツインは製造費を高く豪華なバイク。
NCは製造費を安くしてコスト削減に勤めたバイク。

190 :774RR:2018/01/31(水) 09:03:21.30 ID:e8fu+GVY.net
もしも全車種にDCTの設定があったら
MTとDCTの比率はどうなるだろう?

191 :774RR:2018/01/31(水) 12:19:37.24 ID:PIrREwdf.net
バイクは趣味性が高いからね。
7:3位じぁないかな。
アメリカンやツアラー系は8割位いきそうだけど。

192 :774RR:2018/01/31(水) 12:55:36.08 ID:RC61QCdm.net
NCの構成比率って出てんの?

193 :774RR:2018/01/31(水) 14:00:28.56 ID:HEcknCXa.net
DCT車に乗りたくてNC買った俺みたいなのも多いんじゃないかな。半分以上とか
というか腱鞘炎やっててMTじゃ半日で痛くなる

194 :774RR:2018/01/31(水) 17:25:32.29 ID:DHi7c9Kz.net
オートマ限定の二輪免許取得者も増えてるって話だし、
スクーターしか乗ってこなかった層にも選択肢として提供できるのはいいことだと思う

195 :774RR:2018/01/31(水) 17:38:41.12 ID:/HGBwIDq.net
DCTってAT限定でいけるのけ?
600ccまでよね?

196 :774RR:2018/01/31(水) 17:57:02.97 ID:C0LaST0Y.net
650までだよ、つまりNCは乗れない
仮に650以下でDCTがあれば免許区分的には乗れるはず

197 :774RR:2018/01/31(水) 18:46:46.23 ID:DHi7c9Kz.net
>>195-196
>大型自動二輪車免許で運転出来るのは
>「AT/MTの種類・排気量を問わず全ての二輪車」であるが、
>大型自動二輪車AT限定免許は
>「ATかつ排気量が650cc以下の二輪車のみ」へ制限される。

うわー、不勉強だった
これは申し訳ない m(_ _)m

198 :774RR:2018/01/31(水) 19:52:36.05 ID:ofjYs3XZ.net
二輪のAT免許が650ccまでの制限がついているのって、
試験車両として(現実的に)使えるバイクが650cc程度のものしかないからって聞いたことがあるんだけど、
もしそれが事実ならNC750L(教習車)にDCT版が登場すれば少なくとも750cc、MT免許に倣えば無制限に
今後変更される可能性はあるのではないだろうか。

199 :774RR:2018/01/31(水) 19:57:06.40 ID:C0LaST0Y.net
違う、AT限定ができた時点で存在したオートマ車の最大排気量が650ccだったから、その時点では全ての車種を網羅してた
今はそれ以上もあるが、免許とかの規則の改訂、特に制限の撤廃などはよほどの事がないと実現しない

200 :774RR:2018/01/31(水) 20:07:28.71 ID:DHi7c9Kz.net
>>198
確かにスクーターの最大排気量はスカブの650が限度な気がするな
排気量がもっと高いDCT車の数が増えれば制度も改善されるんだろうね

201 :774RR:2018/01/31(水) 20:26:07.48 ID:RKVWL+SB.net
>>199
それなら最初から最大排気量の制限なんか設けなきなゃよかったのにね
お役所仕事なんだなあ

202 :774RR:2018/01/31(水) 20:30:23.00 ID:GWg061FX.net
>>201
そして、それを言うなら、そもそもAT免許とか設けなければ良かったとも言えてしまうのよ。
四輪も同じで、マニュアル操作が出来ない人は免許取れない方が安全だった。

203 :774RR:2018/01/31(水) 20:31:51.56 ID:Qy12nIuc.net
AT免許排気量無制限ならボスホス7000cc乗れたにな

204 :774RR:2018/01/31(水) 20:33:17.34 ID:1Niz6muW.net
そもそもDCTってATの機構のことじゃないんじゃないか?
MTモードとかもあるし

205 :774RR:2018/01/31(水) 20:39:22.32 ID:DHi7c9Kz.net
>>204
でも、オートマ限定の中型2輪免許でも、
クラッチレバーがないだけでシフトチェンジが必要なカブには乗れるわけだし……

206 :774RR:2018/01/31(水) 20:43:29.68 ID:nr3/tbir.net
定義は色々あるが、免許上の定義はクラッチレバーの操作の有無
だからDCTは車両としてはオートマにあたる

207 :774RR:2018/01/31(水) 22:51:19.06 ID:lN8bmKrR.net
現行制度では大型AT免許で乗れないのは決まってることだし
とうでもいい

208 :774RR:2018/02/01(木) 09:40:38.24 ID:Fri4ED1D.net
>>206
おお、勉強になった

209 :774RR:2018/02/01(木) 12:10:42.98 ID:Ii4qfIP+.net
この理屈で行くならCBR1000RR SP/SP2はオートマになるのか

210 :774RR:2018/02/01(木) 12:14:04.31 ID:bRfVLXrY.net
クラッチ操作せずに発進停止できるのか、すげーなCBR

211 :774RR:2018/02/01(木) 12:33:05.39 ID:/xXCIaDp.net
CBRのクラッチレバーをもぎ取ったらオートマな

212 :774RR:2018/02/01(木) 13:40:52.50 ID:XNhaexCm.net
前に転倒して、強制的にオートマにされたことあったわ

213 :774RR:2018/02/01(木) 20:10:43.46 ID:cdsDe+Wu.net
つか、クラッチレバーをいちいちニギニギしなくても、ギアは変えられるけどね。
だからクラッチ操作でMTorATってのは納得出来んけど。
クラッチレバーが有るか無いか、ならわかるけど。

214 :774RR:2018/02/01(木) 21:16:49.75 ID:EfxN+CmH.net
>>213
クラッチ操作しなかったら
シフトダウンは無理だし、そもそも発進できんだろ

215 :774RR:2018/02/01(木) 22:10:20.88 ID:nLBhzs6s.net
>>214
アクセルをちょいと回して回転数をあげてからノークラッチでシフトダウンすれば良い。
ニュートラル以外ではエンジンがかからない仕様なら無理だけど、
そうじゃない場合は、1速に入れてからセルを回しながらスタートするとエンジンかかって前に進む事が可能。

216 :774RR:2018/02/01(木) 23:18:00.52 ID:RPBfX6V4.net
左手完全に塞がってる時、セルスタートで走りだして、スロットルタイミングでシフト上げ下げして、停止する時はエンストさせて止まるとか、たまにやるわw

217 :774RR:2018/02/02(金) 08:09:11.44 ID:bmKeWbFZ.net
MOTOGPマシンでもシフトダウンは
クラッチ滑らせる機構付けてるのにミッション壊れるぞ
そもそも左手塞がってるって運転したらアカン

218 :774RR:2018/02/02(金) 08:11:40.16 ID:n8kwJwxp.net
出ると思った
クラッチ使わなくてもシフトチェンジできる自慢

219 :774RR:2018/02/02(金) 08:13:17.45 ID:aLzahLam.net
ああ、クローズドコース内での3脚、カメラ担いでの移動の話ね

220 :774RR:2018/02/02(金) 08:27:01.74 ID:sKoz+8Yh.net
>>218
誰も自慢なんてしてないだろ、そんな書き込みはアップされてない。
206が「定義は色々あるが、免許上の定義はクラッチレバーの操作の有無」
と言ってるから、クラッチレバーが無くてもMTに乗る方法があるから違うよと反応しただけで。

221 :774RR:2018/02/02(金) 08:55:50.73 ID:7a1KU/YS.net
そういうのをへりくつというんだよ

222 :774RR:2018/02/02(金) 09:07:25.38 ID:Da4S+Irv.net
確かに自慢はしていないが、本当の意味での自慢だと指摘した馬鹿もいないのでは?
揶揄として自慢だと書いているんだろ?

たまに同じノークラでのシフトダウンの解説を聞くが、その解説ではドッタンバッタンでギクシャクどころの騒ぎではない
6→5であればショックは少なくなるが、それでも直前にアクセルを開けるなんてことはしない
そのまま無理やりガコっと落とすだけだ

223 :774RR:2018/02/02(金) 09:58:48.15 ID:w0bHj0j6.net
昔乾式単板クラッチの大型に乗っててクラッチワイヤー切れて
宿まで信号の少ない田舎道を止まらない様に走ったけど、もうやりたくないね
発進は無理でワイヤー切れた所が坂の上で勢い付けてローに入れたけど
平地だと押しても無理だった
NCに15年乗って70位になったら両手ブレーキの150位のスクーターがいいなって思う
実際今回の東京の雪でも150のスクーターなら走れたと思うし

224 :774RR:2018/02/02(金) 12:31:38.14 ID:LvX3/QiX.net
ハンドシフトのベスパでクラッチワイヤー切れて、絶望しながら必死にシフトして走ってたら10分くらいで止まる寸前にNに入れる技を習得していた
発進は毎回軽くフロント浮いたけど

>>223
youtubeでYSP横浜戸塚がトリシティにスタッドレス履かせて先週の雪道ガンガン走ってて、すげえいいなあ…と思った

225 :774RR:2018/02/02(金) 18:17:22.38 ID:/w8PgwaX.net
オートブリッパー

226 :774RR:2018/02/02(金) 22:28:15.67 ID:w0bHj0j6.net
>>224
動画見た。やべー!鳥都市すげー欲しくなった!

227 :774RR:2018/02/03(土) 00:23:38.60 ID:J733SBlL.net
ま、グロムでも雪道は余裕だけどね

228 :774RR:2018/02/04(日) 08:48:47.42 ID:W1oszczZ.net
雪の日はスタッドレス履いた4輪に乗るわー

229 :774RR:2018/02/05(月) 06:00:27.00 ID:lZrAIKyx.net
四駆のスタッドレス車良いな〜軽でいいから欲しい

230 :774RR:2018/02/05(月) 07:34:02.65 ID:NCauMYHN.net
買えば

231 :774RR:2018/02/05(月) 08:01:00.20 ID:lZrAIKyx.net
買うためには収入増やさんと・・・
でも実際本気で車欲しいと思うのはデートの時だけだから
まず、彼女欲しい>車欲しい だな。雪の中の車デートは最高
NCはリアシートしょぼいから片道90分超えるなら乗せたくないし

232 :774RR:2018/02/05(月) 08:37:28.18 ID:f3c6nNJI.net
>>231
>雪の中の車デートは最高
マフラー雪塞がり一酸化炭素中毒で逝くがよい!このリア充め!!

233 :774RR:2018/02/05(月) 08:54:40.40 ID:2USLSV3L.net
彼女作るのが目的なら軽の4駆は無いだろw

234 :774RR:2018/02/05(月) 19:01:16.02 ID:1jq8Jg1x.net
容姿でモテるやつは車なに乗ってもいいんだぜ
モテないやつは金や財力を誇示してステキッとなるわけで

235 :774RR:2018/02/05(月) 20:28:09.49 ID:dD/YxrGm.net
>>231
バイク乗ってデートとか、有り得ないからな。
女がよっぽどの変わり者かヤンキーか、くらいしか有り得ない。
真っ当な女はバイクの後ろには乗りたく無いんだよ。
彼女が欲しいならNC手放せ、バイクか女、どっちか選べ。
バイクの趣味を捨てて、四輪に乗り換えた方が、確実に彼女が手に入る確率は上がる。
バイクに乗り続ける限り確率はゼロのままだと思った方が良い。
特に金が無くて、車かバイクかなら、車を選ぶべきだよ。

236 :774RR:2018/02/05(月) 21:48:42.37 ID:xnjTehTK.net
>>235
NCなんぞ売ったところで二足三文。
維持費も知れてるだろ
やっすいオイルで十分だし、燃費は馬鹿みたいに良いし。
売らん方がいい。

237 :774RR:2018/02/05(月) 21:48:47.54 ID:8bO7KJth.net
>>235
NCなんぞ売ったところで二足三文。
維持費も知れてるだろ
やっすいオイルで十分だし、燃費は馬鹿みたいに良いし。
売らん方がいい。

238 :774RR:2018/02/05(月) 22:01:08.56 ID:lZrAIKyx.net
>>235 バイクでデートに行ったのは近場もしくは
車だとメチャ混みのディズニーランドだけだよ
車なら基本助手席で目的地まで寝ててくれるのが嬉しい
元嫁も元彼女も「バイク乗ってる時は凄く若く見える」って言ってくれたし
また彼女が出来た時にはスタッドレス履いた四駆車が欲しいって思う
レンタカーだといろいろ自由利かないから所有してると良いなって思う

239 :774RR:2018/02/05(月) 22:16:46.61 ID:2USLSV3L.net
バイクなんかでデートしてるから離婚したんだろ

240 :774RR:2018/02/05(月) 22:21:47.28 ID:tUkI3Ilr.net
女とナナハンでタンデムであっちこっち行ったな
女は悪いやつに惚れるんだぜ

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200