2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part68【MT/DCT】

1 :774RR:2017/11/13(月) 09:35:29.44 ID:nrDZT231.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。
ワッチョイの無いスレです。「 ワッチョイはちょっとなー」と言う人はこちらへどうぞ♪
前スレ
【低燃費】NC750/700X Part67【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506915080/

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/

■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/

662 :774RR:2018/06/08(金) 08:43:33.84 ID:p9UZUp3N.net
センスタよりサイドスタンドの方が安定するから推奨じゃなかったっけ?

663 :774RR:2018/06/08(金) 09:05:04.32 ID:JTmbZohy.net
教習所では股がるときはスタンドをあげてからと教わる
ただし卒業してからはスタンド立てたままでもいいよと言われた
安定するってのは二輪の特性上、重心を傾けておく方が風とかに煽られても倒れにくいという話

664 :774RR:2018/06/08(金) 09:28:27.83 ID:pCphRJTZ.net
>>649
オフィスチェアでも骨盤立てられないの?
それは運動不足だと思うぞ

665 :774RR:2018/06/09(土) 08:41:38.53 ID:Wnq4owkL.net
バーエンド固定式のナックルガードを取り付けたいんだが、純正グリップヒーターがついてるのでハンドルを切ることができない…グリップヒーターを切る事なく取り外すいい方法ないだろうか?

666 :774RR:2018/06/10(日) 00:28:45.47 ID:jlQaB/Vr.net
>>665
横からエアを入れて膨らますようにして剥がすと抜けるよ

667 :774RR:2018/06/15(金) 08:24:44.90 ID:qalNIqL+.net
オン車でナックルガードの意義がよく分からんけど、少しは防寒になるのかしら

668 :774RR:2018/06/15(金) 08:43:01.54 ID:6GxES5IE.net
>>667
高速で石が当たると痛いよ

669 :774RR:2018/06/15(金) 09:49:19.82 ID:qalNIqL+.net
それは未経験

670 :774RR:2018/06/15(金) 11:44:03.11 ID:C0uiQgdN.net
カブトムシが当たると刺さるよ
俺、腕に刺さって破片とれなくて病院行ったもん

671 :774RR:2018/06/15(金) 11:53:23.30 ID:C0uiQgdN.net
ジェットスキーで跳ねたボラが当たって重傷とかもあるな

672 :774RR:2018/06/15(金) 12:31:13.00 ID:ZuHtPPiS.net
>>667
めっちゃ防寒になる

673 :774RR:2018/06/15(金) 15:27:27.61 ID:qalNIqL+.net
>>672
それは良いなー

674 :774RR:2018/06/15(金) 15:51:49.03 ID:qalNIqL+.net
>>670
痛そうだなー

>>671
ボラわろす

675 :774RR:2018/06/15(金) 17:57:14.81 ID:NXD4vp1T.net
DCT車はクラッチレバー無いのでハンドルカバー付けて時速70km以上出すと
左側が潰れる。ナックルガード付けてれば大丈夫。

676 :774RR:2018/06/15(金) 20:02:51.02 ID:tT/YQzyA.net
幅2センチぐらいのナックルガードと幅広のナックルバイザーが混同されている気がしますよ。

677 :774RR:2018/06/15(金) 21:34:44.20 ID:tGOp8P72.net
個人的に大っ嫌いなABSとDCTが付いてないのが買いの決め手でした😁

↑喧嘩売ってんのかw

678 :774RR:2018/06/24(日) 13:09:13.92 ID:/5kJuhvH.net
ほしゅ

679 :774RR:2018/07/15(日) 00:00:57.13 ID:XVNIeGkN.net
保守

680 :774RR:2018/08/08(水) 05:09:47.99 ID:SIXSijXk.net
保守

681 :774RR:2018/08/16(木) 11:32:21.86 ID:LUJIPpFW.net
>>675
パーキングブレーキのレバーで対応出来ないのか

682 :774RR:2018/08/31(金) 10:05:41.73 ID:n1mp6m2c.net
そろそろ買い替えたいけどこれ以上楽なバイクはないし
ホンダには同等のミドルクラスがないし、かといって同じ車種には乗り換えたくないし
いろいろ考えるとMT07かninja650が妥当ですかね

683 :774RR:2018/08/31(金) 11:25:53.02 ID:UJ0U5YeD.net
次に乗るバイク難しいよねー。
MT-07とかならこのままNCでいいんじゃないか?と思ってしまう。

684 :774RR:2018/08/31(金) 12:05:53.42 ID:l5P9apGd.net
俺もNCには不満ないし満足してるけど
何だかんだでもっと軽いバイクが好きみたいだから次はZ650で考えてる
ホンダのミドルは選択肢少ないんだよね

685 :774RR:2018/08/31(金) 12:21:47.66 ID:w47sajBj.net
SV650「…」

686 :774RR:2018/08/31(金) 12:49:44.58 ID:UJ0U5YeD.net
NCに不満があるとしたら所有欲と色気がない所くらいかなー。かといって色気のあるようなバイクはお金かかるしね。

687 :774RR:2018/08/31(金) 23:51:33.69 ID:TmHe8cCR.net
>>682
そういうバイクに巡り合ってしまうと乗り換えは難しい
結局、悩みながら壊れるまで乗ってしまうんだよな

688 :774RR:2018/09/01(土) 00:58:14.53 ID:+YDfjxCi.net
このバイクが割高に思うのは気のせいだろうか

689 :774RR:2018/09/01(土) 01:37:14.16 ID:mgRrpIsS.net
割高になっちゃったんだよな
昔は安かったのに

あとオプション付けると額が140万近くなる
それなら別のバイク買った方がいい気がした

オプションつけたツアラーモデル出して欲しい
カワサキなんてパニアも最初から全部ついてるぞ
小排気量車なんでジャンル違いかもしれんが

690 :774RR:2018/09/01(土) 01:46:37.50 ID:2jm5tGYJ.net
新車は高くなったけど売れてる分中古のNCは程度良くても比較的安いしまだ狙い目じゃないかね?今後海外に流れて行ったらどうなるかわからないけど。

691 :774RR:2018/09/01(土) 01:46:40.75 ID:xnYFGKjB.net
ツアラーならVFR800Xの平行が安くていいんじゃない?と浮気心満点中。

692 :774RR:2018/09/01(土) 01:52:25.77 ID:2jm5tGYJ.net
VFR800Xいいよねー。
近所に展示してあって少し惹かれた。

しかしyoutubeでVFR800Xの排気音聴いたら少し想像と違ってた。

693 :774RR:2018/09/01(土) 01:52:33.25 ID:mgRrpIsS.net
VFR800Xはいいバイクだわ
VFR800XとNC750Xで迷う人も多いね

694 :774RR:2018/09/01(土) 01:55:10.31 ID:mgRrpIsS.net
動画の音ってあまりアテにならないから気をつけた方がいいよ

バイクにカメラつけて走行動画を撮ってるけど(NCではない)
マイクつける場所によってエンジンの音が全く違って聞こえる
後ろだとパラパラ、前だとドロドロとハーレーみたいな音に
いったいどれが本当の音なのか自分でもわからなくなった

695 :774RR:2018/09/01(土) 01:56:01.71 ID:ecV5yM/a.net
VFR800XはDCTあれば迷わずそっちだったw
なんで1200だっけ?そっちにしか付けないのかw

696 :774RR:2018/09/01(土) 01:57:42.56 ID:mgRrpIsS.net
DCTじゃないのか
知らなかったw

697 :774RR:2018/09/01(土) 03:16:41.00 ID:ucF13EN7.net
VFR800Fは購入候補だったけど
クイックシフターをオプションで付ければクラッチを使うの発進停車時だけでしょ
ウィンカーのオートキャンセルとか便利だよね

698 :774RR:2018/09/01(土) 10:34:39.96 ID:ZUWQLmPt.net
VFR800いいなぁと思うけど
NC下取りだしてまで欲しいかと言われると微妙なんだよな。その追い銭の金あればNCでどこまでも行けるじゃんと思ってしまう。

699 :774RR:2018/09/01(土) 12:57:22.44 ID:ucF13EN7.net
完全オートマで値段が半額近いと言う魅力を覆すパワーとの兼ね合いで
NCのSを選択しました
高速150ぐらいはうっかり出てしまいますから十分でしょう
高速でどちらが余裕があるかといえばVFRなんでしょうけれども
そうなるとリッターと張り合うことになってネイキッドだからと理由がなくなるw
75万で 54/6,250
140万で 107/10,250
205万で 192/13,000
200万になると外車も視野に入るから
完全に道楽の世界へw
(意見には個人差がありますw)

700 :774RR:2018/09/01(土) 19:22:02.70 ID:2jm5tGYJ.net
psとかrpmとか単位が書いてないからなんの事かと思った。

701 :774RR:2018/09/01(土) 19:32:38.43 ID:2jm5tGYJ.net
昨日今日で愛知県まで500kmツーリングしてきたけどガス代2281円。

疲れなくて、荷物乗って、気持ちよく走っても旅費安く、壊れないバイクだと最高すぎていかんね。次の候補バイクがなくなっていく。

カワサキ、ヤマハ、スズキもNCの直接の対抗馬出さないかね。

702 :774RR:2018/09/01(土) 19:48:01.44 ID:VkYziazb.net
MT07とかSV650とかなかったけ?

703 :774RR:2018/09/01(土) 19:53:23.84 ID:2jm5tGYJ.net
MT07もSV650、ヴェルシス650あたりになるかね。それでもNCから乗り換えようと思うバイクじゃないんだよねー。

704 :774RR:2018/09/01(土) 20:11:50.20 ID:VkYziazb.net
MT07乗りもSV650乗りもNCはないって言ってたわ

705 :774RR:2018/09/01(土) 20:19:22.69 ID:ZUWQLmPt.net
NCもMT07もSV650も地味バイク同士だから乗り換える理由ないしな。地味だけど良いバイクって意味ね。

NCから乗り換えるなら次はガラッと変えて並列4気筒積んだアドベンチャー系かな。

706 :774RR:2018/09/01(土) 20:27:09.94 ID:9+DywRyx.net
NCの次はmotoguzziV7かなと思ってる。

707 :774RR:2018/09/03(月) 18:26:16.13 ID:NqUvaQ4x.net
>>705
最初期700Xだけど、行きつけのDreamグループが怪しいから、次の車検で乗り換え検討してる。
次はMT-09SPかZ900(notRS)かなぁ

708 :774RR:2018/09/04(火) 02:49:10.31 ID:IG1NhZPc.net
ドリームの評判が良くないからHONDAのイメージ悪くなるよねw
設計も電源をアクセサリー用に取り出しやすくするとか
カーナビ装備前後のドラレコ装備ETC装備も設計段階でスペース作るとか
ドリームに純正付けさせても穴あけ作業とか酷いw

709 :774RR:2018/09/04(火) 03:00:01.07 ID:VxRAvvBv.net
俺の方がまだマシっぽいな
元電気屋なんで電装は得意なんだ
雇ってくれないかな

710 :774RR:2018/09/04(火) 03:19:38.64 ID:IG1NhZPc.net
電気屋さんならわかりやすいよね
一次側電源から取らずに配電盤から空いてる
ブレーカーを使って取り出せば問題ない
そういう仕組みがないねw
純正ソケット付けたらメットインスペースに穴あけてつけて
どうやってハンドルのアクセサリーまで電源取るんだって行ったら
ニタニタ笑って教えない
何の為にここにつけたって聞いたらアクセサリー用の電源です
ここにつけるアクセサリーってなんだよ ないです
ふざけてるよね
結局バッテリの横から配線落としてハンドルまで
純正のアクセサリーソケットの出番なしでバッテリー直
純正使うためにはもう一個穴あけとか客を舐めてる

711 :774RR:2018/09/04(火) 06:42:32.80 ID:PQtMEi5U.net
そんなにイキリ立つ事か?自分もメットイン内の純正アクセサリーソケット付けたけど便利だよ。
メットインにスマホ入れて充電しながらbluetoothで音楽聞いたり、スマホをナビにするなら普通にコードを伸ばして蓋を閉めればいい。縁はゴムなので何の問題もない。
最初から純正アクセサリーソケットの位置は決まっているのだから、使い方が気に入らなかったら付けなければいいだけじゃん。確認もせずに勧められるままを何でも付けちゃうタイプなの?そういうのカモって言うんだよ?

712 :774RR:2018/09/04(火) 07:11:37.45 ID:VxRAvvBv.net
普通のバイクはインパネやハンドル周りにソケット設けるけど
このバイクはメットインスペースにソケット設けるんだよな
でもメットインスペースは防水だからむしろ便利じゃないのかね
スマホ繋ぐにしろバッテリー充電するにしろ雨の心配いらないし

逆にインパネやハンドル周りだと雨降った時に大変だよ
防水キャップはあるけどケーブル抜かんと蓋閉められないし
晴れてる時はいいけど、雨の日はあっても結局使えない

ハンドル周りに電源がないと困るのはナビくらいな気がする
ゴリラみたいな取り外しじゃなく車のナビみたいに付けっ放しなら
アクセサリ用の端子から電源もらってケーブル引っ張るんだけど
てか、そもそもナビ本体が防水に対応してないのでやっぱダメだ

713 :774RR:2018/09/04(火) 10:22:33.57 ID:IG1NhZPc.net
結局近くのバイク屋の親父に相談しながら
ツーリング向け風防とエンジンガード
前後防水カメラのドラレコとカーナビのゴリラと
ソニーアクションカムとレーダー探知機
標準装備のETCとグリップヒーターがあるから
フォグランプをつけれべばツアラー完成
秋には九州まで1500キロ走るよ

スマホでカーナビはGPS掴まないからゴリラになったし
ドライブレコーダーは画質が良くないから4kでツーリング丸撮り
メットインのソケットは空いたまま
電源はバッテリーからヒューズスイッチ通してエンジンオフでも作業灯を使用可能
ゴリラはぴったりな大きさのケースを2輪館で調達防水は小雨まで
ヘルメットのスピーカーから音だけ出せば画面は設定する時だけで大丈夫
5月に新車買ったけどもう全部外装外せるよ
ドリームチャンネルでしか大型売らないなら
全部任せられるスタッフをそろえて欲しいよね
工賃は払うからw

714 :774RR:2018/09/04(火) 10:32:11.82 ID:ya0Qo0dg.net
ゴリラとか車用のナビを使っている人がいるけど、防水性の高いバイク用のナビの方がいい気がするが不都合あるのか?
自分はアウトドア用のガーミンを使っているので、その辺りがよくわからん。

715 :774RR:2018/09/04(火) 11:14:08.98 ID:IG1NhZPc.net
あ〜ゴリラは使い慣れてるだけの理由かもw
他の製品を良く知らないのもある
慣れてるから画面見なくても音声案内だけで目的地に着くし間違っても修正が早いから
目的地が変わらないなら再設定が不要 どう書いても宣伝みたいになるなw
5インチは安いし持ち運び簡単で家やホテルで予定立てて設定して保存して
変換プラグ使えばスマホ用バッテリーで稼動して災害時のニュースも見やすい

716 :774RR:2018/09/04(火) 12:23:50.52 ID:qRQ79dZ5.net
>>708
NCはというか、最近のはリレーユニットとかETCとかのコネクタが用意されてて、電装はかなり楽だよ。
容量低いからそこをリレー受けしてバッテリーから取ってるけど。
サービスマニュアル買えば外装のバラし方わかるし、ドリームとかの方がケーブルの取り回しとか下手だから自分でやってる。

717 :774RR:2018/09/04(火) 21:00:03.98 ID:VxRAvvBv.net
>>714
俺も防水ナビが欲しかったんだけど、その時は探してもなかったんだよ
定番商品もあったらしいが製造中止になっちゃって後継機もないという
最近になってまたいくつか出てきたみたいで、なんともやるせない

外で使うものはナビにしろ車載カメラにしろ防塵防水でないとダメだわ
これから買う人は防水を優先した方がいい。使い勝手はどれも変わらん
俺も昔からゴリラ使ってるのでゴリラにしたけど、こだわる必要なかった

718 :774RR:2018/09/04(火) 21:07:13.51 ID:qHtIEdYp.net
バイク向けに発売されたナビを買う値段で5インチのゴリラが2-3台買えるからな。
しかもナビの機能に限定すればゴリラに及ばない製品ばかりだという。

719 :774RR:2018/09/04(火) 22:06:26.79 ID:VxRAvvBv.net
そうなんだよね、なんでパナやユピテルはバイク用の防水ナビ出さないのか
ユピテルは数年前までバイク用の防塵防水ナビ出してたんだけど

720 :774RR:2018/09/04(火) 22:09:33.88 ID:rUiwZCBR.net
>>717
ユピテルで出してなかったっけ?

721 :774RR:2018/09/05(水) 17:42:01.28 ID:+GyiXjLH.net
ヒント:売れない

722 :774RR:2018/09/13(木) 21:05:59.07 ID:/K2cNQcx.net
ゴリラ買って、明らかに防水ダメなとこだけホットボンドとかでふさげば
小雨程度には耐えれると思うけど誰か試してよ

723 :774RR:2018/09/13(木) 22:26:56.28 ID:46px+VkN.net
むしろ防水でナビしたいなら大きめのスマホとgoglemapでよくないかね?車だとどこ案内するんだこのクソナビと思うけど、バイクの機動力だとgoglemap楽しいよ。

724 :774RR:2018/09/13(木) 23:14:49.45 ID:WK57Vl8s.net
>>722
バイク用品店で5インチのスマホ用を買うハンドル取り付けステー付きで
タッチパネル対応でそのまま操作出来る
埃や小雨はいいけどファスナーから浸水して中に溜まるので最悪w
改造頑張ってw

725 :774RR:2018/09/13(木) 23:52:55.79 ID:IMSWwZ3Z.net
みんな雨でもガシガシ乗ってるんだねぇ。

726 :774RR:2018/09/14(金) 00:20:39.17 ID:IiymCJJc.net
>>722
今日雨に降られたんだけど
上から普通のビニール袋被せるだけでしのげたよw

薄いんで熱も篭らず暴走もしない
何しろ雨降ってるからそれで冷却されるし
口が開いてる袋だから水もたまらない

めちゃくちゃ単純な方法だけど
これで防水の問題は解決してしまった

727 :774RR:2018/09/15(土) 11:15:35.03 ID:dF1M8Z2m.net
>>723
それは言えてる 笑
車じゃあ絶対通れない細い道とかあるある
走ってみるとそれなりに近道だったりするから止められない

728 :774RR:2018/09/15(土) 18:33:24.80 ID:VCQLsHbW.net
距離優先ルートで進むと酷い道に案内されて冒険出来るぞ

729 :774RR:2018/09/16(日) 10:58:56.13 ID:4I81I5JG.net
流石に畦道に案内された時はキレそうになった

730 :774RR:2018/09/16(日) 11:01:56.16 ID:lFDxReEi.net
大井町から鮫洲にグーグル使ったら歩道橋と公園内を案内するよw

731 :774RR:2018/09/20(木) 22:06:23.12 ID:cPZS99dg.net
北海道にツーリングって何月まで大丈夫?
雪積もって帰って来れなくなるの怖いw

732 :774RR:2018/09/21(金) 12:53:00.23 ID:TUM5xSMk.net
もう降るとこでは降ってるらしいぞw >雪

733 :774RR:2018/09/21(金) 13:41:58.88 ID:JABw/41v.net
>>731
地元のライダーは10月いっぱいは走っている。
人によっては11月中旬くらいまでいけるかも。
ただし完全な防寒装備じゃないと乗ってられないくらい寒い。

734 :774RR:2018/09/21(金) 14:02:45.78 ID:7COiAu1i.net
ありがとう やっぱ北海道は夏休みじゃないと寒そうですねw

735 :774RR:2018/09/24(月) 09:30:41.83 ID:nop9/7zd.net
いや北海道ツーの旬は7月と9月

736 :774RR:2018/09/27(木) 18:53:19.70 ID:kn/SmauB.net
フルパニアの中古、速攻で売れてもうた
高年式で走行も少なくてよかったんだけどな

737 :774RR:2018/09/29(土) 13:12:14.08 ID:D9mNYn3P.net
750Xをレンタルで乗って良かったから、次期愛車にと調べてみたら、今年から短足仕様のみとはどういう了見か!!

てかXってLDしか売れてないの?

738 :774RR:2018/09/29(土) 13:56:12.35 ID:yhBccVwf.net
日本人で男の平均股下78センチ 女性が70センチ
レブルが人気ですよ座面が68センチだったかなw

739 :774RR:2018/09/29(土) 15:47:14.96 ID:WZNU17Pb.net
やべえ
平均より短いかも
ズボン選ぶときは股下76センチ

740 :774RR:2018/09/29(土) 15:48:12.03 ID:WZNU17Pb.net
ちなみにレンタルでLD借りたらベタ足にならなかったわ〜

741 :774RR:2018/09/29(土) 17:52:21.60
>>736
2016の赤黒??

742 :774RR:2018/09/29(土) 20:37:07.39 ID:+ihf0O9s.net
NCはわりとシートの横幅あるから実際はもうちょっとましなはずと言い訳しつつ
シート高80センチのこのバイクで両足つま先立ち、片足でもかかと浮くわ

743 :774RR:2018/09/29(土) 21:17:53.70 ID:gDcbwLYn.net
>>739
ズボンの股下と実測とは違うだろ

744 :774RR:2018/09/29(土) 21:22:42.41 ID:7ZzrM1CL.net
16年式ノーマルシート830mmで両足かかと着くわい高みの見物

745 :774RR:2018/09/29(土) 21:25:13.08 ID:KgqLI3AQ.net
身長178?

746 :774RR:2018/09/30(日) 17:25:18.71 ID:9zYYjMnZ.net
>>744
むしろそこまで長いと逆に小型車が
窮屈で乗りにくくない?

747 :774RR:2018/09/30(日) 19:02:15.58 ID:0Wy10uTF.net
ユピナビ買ったけどルートがウンコ、操作性も悪い、レーダーつけても無駄に鳴るってんでナブユーにもどしたわ。

現在位置がわかればいいくらいの人は防水スマホあれば足りちゃうんだよねぇ、、、。

748 :774RR:2018/09/30(日) 21:46:02.98 ID:d9526Rb6.net
>>746
体重おもくてリアサス沈んでるだけな予感

749 :774RR:2018/10/02(火) 01:34:00.49 ID:JpwBuOGm.net
164cmだけど足つく?

750 :774RR:2018/10/02(火) 01:40:48.51 ID:Mpb1ZcF6.net
大型教習車がほとんどNCのLタイプだから同型のSタイプなら
大型免許取れれば大丈夫じゃないかな

751 :774RR:2018/10/07(日) 17:16:00.73 ID:0kv6xRPT.net
このバイク、パーツリストと整備マニュアルは買えますか?

752 :774RR:2018/10/07(日) 22:07:53.00 ID:AQWEutdL.net
公式 Owner's Manual & Parts Catalog
https://www.hondamotopub.com/
サービスマニュアルはコピーしたのがたまにネットで売ってる

753 :774RR:2018/10/07(日) 22:21:12.24 ID:7Oo+S9Bc.net
>>744
オレもスニーカーで踵付くけど、股下は80cm、体重は80kg w

754 :774RR:2018/10/08(月) 11:25:09.51 ID:rQJaWAeD.net
>>752
おーありがと!
とりあえずパーツリストはありがたい!
本当にありがとね!

755 :774RR:2018/10/08(月) 12:19:55.80 ID:gF/zJhIm.net
馴れ合いキモい

756 :774RR:2018/10/11(木) 09:21:07.41 ID:YmsgNT6W.net
お前のほうが百倍キモいわ

757 :774RR:2018/10/27(土) 08:14:39.38 ID:E1StfObc.net
あ〜あ
足だけ5センチ伸びないかなあ・・・

758 :774RR:2018/10/28(日) 09:21:54.75 ID:pJLpNpFw.net
ここだけの話ホンダ純正ブーツの厚底は5センチある
純正だけにしっかりしたつくりでつま先だけでも220キロを支えられる
買って間もないけど靴底は修理できるタイプなので大事に使いたい

759 :774RR:2018/11/01(木) 01:14:12.31 ID:iKZXR9O/.net
>>758
あのブーツ、ものは良さげで気になるんだけれども通販ってサイズ交換可なのか?
置いてる店舗が近くに無いもので

760 :774RR:2018/11/01(木) 13:02:53.04 ID:9JUkskUG.net
在庫置かない通販が増えてるから交換は絶望的じゃない
それに足の形は人の顔と同じぐらいそれぞれに違うから
アドバイスできるけど.参考になるかどうかはわからないw

甲の部分に2本のマジックテープがあって
しっかり固定できるので大きめの運動靴を
紐をしっかり締めた感じでホールドしてくれるのでちょっと大きめで大丈夫
先っぽは硬いので(プロテクター?)指先は遊んでる感じで使ってるけど
他の革靴のように使ってるうちに足の形に合うとは想定しにくいので注意
バイク用で普段使わないので作業したり電車通勤で足が重たいなどと言わないでねw

冬場は厚めのソックスをはけるように夏場には風通しがいいように
1.5センチ大きく買ったけれどブーツはやっぱり蒸れる
足の臭いが気になる人はクエン酸をお風呂に入れて人間の方の脱臭してくださいw

交換できないけどたぶん一番安いところ
http://www.e-clubman.com/bikewear/2018aw/sheos.html#a
電話で相談して在庫確認して代引きで買ったよ

サイズ交換が条件付きで可能なところ(定価販売)
https://riding-gear-onlineshop.honda.co.jp/
ライディングウェアーとか同じサイズで注文して着れる服とお腹が邪魔で着れない服があったので助かる

761 :774RR:2018/11/01(木) 15:04:16.08 ID:MTdRsovS.net
>>760
丁寧にありがとう
助かります

762 :774RR:2018/11/02(金) 21:18:32.69 ID:rMSeRL4+.net
NC750Sスレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541160800/l10

よろしくお願いします。

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200