2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 32台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/11/13(月) 21:21:30.56 ID:e9yHCqEe.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】t
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/
【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505768507/
【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507639259/

383 :774RR:2017/11/29(水) 20:24:47.96 ID:ymA2U+/x.net
つバイク屋
カーボン噛みかバタ弁汚れかな

384 :774RR:2017/11/29(水) 21:23:57.97 ID:MHHSXCKh.net
ワコーズのフューエルなんちゃらという添加剤はダメなのかな?

385 :774RR:2017/11/29(水) 21:29:46.55 ID:ix6oJrAi.net
V エンジンかかりにくい兆候が出て来たからF1入れてるけど、よくわからない。
ちな125では、F1とバタ弁掃除で直ったって某個人ホームページはあったけど。

386 :774RR:2017/11/29(水) 22:12:38.98 ID:MHHSXCKh.net
その後は普通に調子いいからもうちょっと様子見る
どうもです

387 :774RR:2017/11/29(水) 23:01:39.42 ID:TBshbceh.net
オートマなんだからキーオフもしくはガス欠以外でエンジンが止まるなんて、起きちゃいけない現象、つまり何らかの故障なんだけどな。

388 :774RR:2017/11/29(水) 23:47:31.60 ID:zfhpvolV.net
素人が原因考えたって分かる訳ない
無駄なこと試して無駄金使う前にバイク屋持ってけ

389 :774RR:2017/11/30(木) 00:20:00.59 ID:1jZjJvBp.net
>>388
取り敢えずバイク屋に行き相談する、だが、バイク屋もインジェクションに成って結構困ってる所が多いので
それ程当てにできないかも知れない。

390 :774RR:2017/11/30(木) 00:21:57.63 ID:78Ki/C1Y.net
バイク屋もたまらんなw
素人に「アテにならん」とか言われるんだから。

391 :774RR:2017/11/30(木) 00:30:48.82 ID:1jZjJvBp.net
>>390
取り敢えずバイク屋がやりそうな個所
1プラグ交換 2インジェクターの掃除 3スロットルの掃除 4アイドルコントロールバルブの交換

392 :774RR:2017/11/30(木) 00:40:18.34 ID:1jZjJvBp.net
>>382
セルが弱いんだったらバッテリーか充電系かも知れない。

393 :774RR:2017/11/30(木) 00:40:19.07 ID:1jZjJvBp.net
>>382
セルが弱いんだったらバッテリーか充電系かも知れない。

394 :774RR:2017/11/30(木) 00:43:23.33 ID:MqBf4fI/.net
様子みるか。ついでに書けば機械に自己修復能力は無い。
だから様子を見たって直る訳はない。

掃除とかで元に戻る様な、壊れてはなかったなら良いけど、
壊れたならを修理は事実上不可能なので壊れた部品を交換しなきゃ直らんよ。

395 :774RR:2017/11/30(木) 00:59:56.95 ID:1jZjJvBp.net
>>386
今は調子がいいんだったら、こうゆう例もある
v125の場合だがOILレベルを2mm以上入れすぎると、クランクが漬かり泡立ちが発生し
温度が上がった頃に調子が悪くなりエンストを起こす5分程休めると又しばらく走れると言う事もある。
OILレベルもチェックしてみたら?

396 :382:2017/11/30(木) 09:45:11.04 ID:Fqqbq6/0.net
みんなどうもです
最初のエンストが走行5000kmあたりで同じ赤信号で減速時にエンスト
その後、異常もなく調子よく昨日走行16000kmあたりで同じ赤信号減速時にエンスト
1回目のエンストからだいぶたっているので、とりあえずプラグとエアクリの確認だけして
もうちょっと様子見るつもりです
しかしググるとこのバイクやdio110でもおなじ条件下でエンストする例が多いw

397 :382:2017/11/30(木) 09:49:56.80 ID:Fqqbq6/0.net
あっ あとオイル確認もします どうも

398 :774RR:2017/11/30(木) 12:40:01.45 ID:yZ15pXLf.net
多いって何件あんの?

399 :774RR:2017/11/30(木) 16:36:01.80 ID:Tzf9WfyA.net
35億

400 :774RR:2017/11/30(木) 17:39:39.07 ID:9DmU8rXR.net
風防付けてたけどトランポに載せられないから
外してステルスミラー付けた
風防あっても無くてもあんま変わらないよ
ヘルメットにシールドあれば

401 :774RR:2017/11/30(木) 20:08:19.58 ID:1UtkeXtO.net
んなこーたーない

402 :774RR:2017/11/30(木) 20:26:42.26 ID:m21gYulR.net
いや風防あると全然違うけど

403 :774RR:2017/11/30(木) 21:01:26.84 ID:78Ki/C1Y.net
>>400
> 風防あっても無くてもあんま変わらないよ
> ヘルメットにシールドあれば

でっかい釣り針だなぁw

404 :774RR:2017/11/30(木) 21:05:32.58 ID:q/1rGnEq.net
ヘルメットのシールドが風防サイズ節

405 :774RR:2017/11/30(木) 22:32:13.27 ID:oDYxk4Q+.net
これってやばい?
オイルレベルゲージ抜いたら白く濁った液体が…。これがオイルの乳化ってやつかな?
現在、約920km。片道20分の通勤に使用。
土曜日にオイル交換する予定だけど、今のところ調子よく動いてるから大丈夫かな?

406 :774RR:2017/11/30(木) 22:44:43.83 ID:m21gYulR.net
大丈夫かは知らんけど俺なら今すぐにでもオイル交換するわ
手遅れじゃなきゃ良いけどな
全体が乳化したらオーバーホール代で数万掛かるだろうし

407 :774RR:2017/11/30(木) 23:15:21.74 ID:Hx59XH74.net
乳化ってなんか エロいな

408 :774RR:2017/11/30(木) 23:18:10.52 ID:oDYxk4Q+.net
>>406
もう一回見てきたが、先端の目盛り?の部分は濃い茶色だった。
長い棒の部分に白濁したオイルが付着していたから結露が原因かな?
明日は定時で帰ってバイク屋へ行く事にします。

409 :774RR:2017/12/01(金) 00:09:59.15 ID:KkjrpTKk.net
>>408
エンジンの発熱がたらない、恐らく1〜2時間連続で走り続けたら水分ほぼ抜けるだろう。
20分でも全開で走るような人はエンジン温度が早く上がるのでカフェオレにならない。
対策はスズキオプションの冷却部のカバーを付けるか飛ばし気味に走るか1000キロ位でオイル交換する。
このまま同じ状況続けば最上部にあるカムチェーンテンショナーのスプリングが折れて張りがなくなり最悪
エンジンが、壊れるかも知れない。
(テンショナーのスプリングはすごく細くて錆びて折れやすいV125、レッツなど折れている。)

410 :774RR:2017/12/01(金) 00:21:37.45 ID:9oNRIgGO.net
>>409
なるほどなるほど・・・。
ご教授ありがとうございます。

411 :774RR:2017/12/01(金) 00:26:45.58 ID:dUoS/amM.net
強制空冷ファンのとこ半分ぐらいガムテで塞ぐのがこの季節の王道
見た目気になるんなら黒色買ってこれば良い

412 :774RR:2017/12/01(金) 00:47:09.08 ID:zkRZ+w6g.net
強制空冷は水冷でいうサーモスタットに相当するような温度調節機構を持たないのと
とにかくオーバーヒートさせる(=即エンジン死亡)わけにいかないので
真夏の全開、もしくは四方八方をトラックに挟まれたような大渋滞のなかでのアイドリングでも大丈夫なように設計されてる
だからこの時期は必然的に超オーバークール状態で、理想は90℃前後だったかな?に対し50℃切ってるとかザラにある

413 :774RR:2017/12/01(金) 05:04:20.97 ID:Xt3oHhnO.net
>>409
アドレス110にオプションで冷却部カバーは存在しない
おぬし、エアやな?

414 :774RR:2017/12/01(金) 07:39:12.52 ID:7r7R2Yzu.net
だが言ってる事は正解。

415 :774RR:2017/12/01(金) 07:57:29.86 ID:dhFWDDS3.net
一度乳化したオイルは加熱しても元には戻らないぞ
豚骨ラーメンのスープを煮立てても透明にならないのと同じ

416 :774RR:2017/12/01(金) 08:51:22.09 ID:KkjrpTKk.net
>>413
え?まだオーバークールするのにで出ないのか、新型レッツなんかはカバーつけた状態と同じ穴に成ったけど
あれだったら要らないとおもう。インドネシア生産が祟ってるのかオーバークールの準備がないんだ。

>>415
知り合いのTodyが同じ事象で直ぐにオイル交換を進めたが交換してなかった、黒くは成ってたけどもカフェオレは無くなってた
聞くと出張で遠方まで乗ってて行ってたそうな、マヨネーズまでなると分からないが。

417 :774RR:2017/12/01(金) 09:02:56.00 ID:7PLercrF.net
早朝5時前後の片道10キロの通勤で60`キープで信号待ちで3.4回止まる程度の走行なんだけどファン塞いだほうがいいの?
慣らし終わったらもう少し速度あげると思うけど通勤以外では乗らない。

バイク初めてでオイルの乳化とか初めて聞いたわ。

418 :774RR:2017/12/01(金) 09:12:28.82 ID:RmaZUnlo.net
ファンを塞いでどうするの?

419 :774RR:2017/12/01(金) 09:12:42.57 ID:KkjrpTKk.net
>>417
10キロも有ったら普通は大丈夫、30分ぐらい?
おばさまのスクーターで多発、体力が無いのかアクセルも開けないし短距離異動しかしないため。

420 :774RR:2017/12/01(金) 09:20:32.87 ID:KT25wEqx.net
>>418
冷却効率を落としてオイル乳化防止、燃費アップ

421 :774RR:2017/12/01(金) 09:30:55.07 ID:7PLercrF.net
>>418
オーバークールしないようにしてオイルが適温になるようにするんじゃないの?

>>419
朝は20分ぐらいで帰りは40分ぐらいかな。
先頭になったらそこそこアクセルあけるから大丈夫そうだね。
もうすぐ初回のオイル交換だからチェックしとくー
ありがとうねー

422 :774RR:2017/12/01(金) 10:11:55.98 ID:dhFWDDS3.net
強制空冷エンジンの宿命だから、そこまで神経質になる必要はないよ
白くなってたら早目に交換するだけの話

423 :774RR:2017/12/01(金) 10:32:50.08 ID:apvVql2+.net
>>421
油温計ついてないのにようやるわ。

424 :774RR:2017/12/01(金) 12:40:14.44 ID:Z5rbrkGQ.net
昼でもライトが付いてるんですけどこういうものですか?

425 :774RR:2017/12/01(金) 12:47:21.98 ID:tgBvPcq2.net
>>424
古すぎる昭和のバイクや輸入車以外は、
常時ヘッドライトと尾灯が点灯ですよ。

426 :774RR:2017/12/01(金) 13:00:11.56 ID:2IQGwEAG.net
てか古い車種とか以外じゃついてないと違反だし

427 :774RR:2017/12/01(金) 14:13:45.33 ID:VaTTYDwz.net
そうでしたかありがとうございます。

428 :774RR:2017/12/01(金) 16:31:09.64 ID:Uo5uoZse.net
釣り針かと思えば、本気だったのね、

429 :774RR:2017/12/01(金) 16:52:29.72 ID:n62ZAxT+.net
明るい時間帯だけハイビームにしてるけど眩しいかな??

430 :774RR:2017/12/01(金) 19:14:15.10 ID:geHUt0D/.net
はい

431 :774RR:2017/12/01(金) 19:27:50.28 ID:07/pEZRF.net
でもボロい原付とかよく無灯火で走ってるよね、よくやるわと思うわ
自殺志願者かな?

432 :774RR:2017/12/01(金) 19:39:47.59 ID:3QzV/Es/.net
オレの原付は戦後すぐのやつだからノーヘルでいいんだぜ

433 :774RR:2017/12/01(金) 20:31:57.66 ID:q/kMblME.net
おおー

434 :774RR:2017/12/01(金) 20:46:19.65 ID:vUpksALw.net
俺のパッソルもノーヘルでおk

435 :774RR:2017/12/01(金) 20:52:30.58 ID:q/kMblME.net
おおー

436 :774RR:2017/12/01(金) 22:08:18.31 ID:VhbDtgno.net
今日、鈴木世界にオイル交換に行ってきた
アドレス125の試乗車があって乗りたかったけど
110買ってまだ1年なので買う気は毛頭無かったので店員さんに試乗したいと言えなかったわ

437 :774RR:2017/12/01(金) 22:17:55.53 ID:R9TyNQMI.net
明日、エンジンを久しぶりにかけた後
初めての冬眠のため、物置に移動させる

438 :774RR:2017/12/01(金) 23:04:09.87 ID:9oNRIgGO.net
405、408です。
エンジンオイルとフィルター交換してきました。
オイルの乳化はそれほど進んでなかった模様。
オーバークール対策考えないとな〜…。

439 :774RR:2017/12/01(金) 23:04:15.39 ID:uOFIqtIm.net
え、皆冬眠させる派?
雪国ならともかく…普通に冬季でも乗るでしょバイク。

440 :774RR:2017/12/01(金) 23:10:30.88 ID:IJP4fZM8.net
風防つけてるから冬も乗る、車は無い。

441 :774RR:2017/12/02(土) 07:29:50.48 ID:TC4fRIJJ.net
>>438
V125はブン回すのを前提で設計したのか、対策品のカバーは穴の半分を塞ぐ造りになってる
110は少しは考えてあるだろうから、やるとしても控え目の方が良いと思うよ、ぶっちゃけやらんでもいいんじゃないかな?
油温の確認ができないのは事実だし。

442 :774RR:2017/12/02(土) 07:41:44.52 ID:8hvI/0Ga.net
風防ってのを初めて付けたけど、寒くなってきたら
ありがたみがしみじみ分かったね。
風が直截体に当たらないだけでこんなに楽になるなんて。
横風には気をつけないとヤバいね。

443 :774RR:2017/12/02(土) 15:26:01.48 ID:wp0g8DGK.net
先ほど、冬眠のため物置に入れますた
1ヶ月に1回くらいは、アイドリングする

444 :774RR:2017/12/02(土) 17:40:39.77 ID:g7vgTRyl.net
リコールの葉書来ないから今日バイク屋行ったら番号撮って裏で確認して大丈夫と言われました。
ちなみに今年8月始めに購入、車台番号は対象でした。
初めてでよくわからないんですが、番号は対象だけどリコール対策済というのはよくあることですか?

445 :774RR:2017/12/02(土) 17:46:25.79 ID:WsJgDDTk.net
自分は評判の良いバイク屋で買ったから、そういった事はないけど半年に一回定期検診の
お知らせハガキがきます。一度だけやっていらい受けてないです

446 :774RR:2017/12/02(土) 17:51:22.23 ID:jKvr+NMG.net
>>444
スズキ リコール検索 でどうぞ
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

447 :774RR:2017/12/02(土) 18:41:08.22 ID:7rB7MJw7.net
前にも車台番号は対象になってるけど、スズキに確認したら対処済みと言われた人がいたような

448 :774RR:2017/12/02(土) 18:45:58.32 ID:yoJPcb73.net
>>444
俺がそうだったんだけどリコール範囲内番号でも例外があるみたい。購入時期も一緒だからその可能性高いよ
>>446が貼ってくれたリンクで確認してみりん

449 :774RR:2017/12/02(土) 20:34:42.42 ID:fsbcLaKK.net
快調なのにわざわざ改善対策品やら対策を豆にやるスズキさん
もうぞっこんだす 次もアドレス110乗るだよ

450 :774RR:2017/12/02(土) 20:51:31.18 ID:WsJgDDTk.net
親がスズキの車に乗ってるけど、バイクだけじゃなく車もちょっとした事でリコール対応してくれるので良心的だと思います。販売店の人も親切だったし

451 :774RR:2017/12/02(土) 20:57:27.16 ID:g7vgTRyl.net
>>446
>>448
ありがとうございます。
番号別に検索できるとこあったんですね。自分でも確認出来て安心しました。

452 :774RR:2017/12/02(土) 22:31:09.63 ID:de2vujcX.net
今回のリコール受けられた人、所要時間どれくらいだった?

453 :774RR:2017/12/03(日) 00:37:15.83 ID:pEHQ5IPH.net
3h

454 :774RR:2017/12/03(日) 00:50:10.21 ID:grbb1U4H.net
>>358
100均に売ってるチクチクするやつ置いてる

455 :774RR:2017/12/03(日) 01:57:29.14 ID:mWaQVXFH.net
>>454
お仲間

ハンカバびとにお尋ねです
1.長距離や雨の日は乗らないですが、素手でハンカバと、ハンカバ無しで冬用グローブとではかなり違うでしょうか?
2.ハンカバってアド110のブレーキロックに干渉しませんか?
3.ズバリおすすめのハンカバは?

よろしくお願いします

456 :774RR:2017/12/03(日) 07:19:47.17 ID:KQfGbEtU.net
>>455
ハンカバも冷たい空気は入ってくるのとブレーキレバー冷たい。
いちいちハンカバにてを突っ込むのは面倒。
ブレーキロックはしづらい。
ただ、寒いときでもハンカバ+普通のグローブで無敵。

というのがコミネの印象。

457 :774RR:2017/12/03(日) 08:12:48.73 ID:+O6jc5es.net
ハンドルカバーはイタズラされそうだから付けないけど風防つけてみようかな

458 :774RR:2017/12/03(日) 08:30:52.55 ID:Jk7PM4CV.net
風防は尼のマニュアルつき2500円 高さ35cm厚さ3mmのがいい。

459 :774RR:2017/12/03(日) 08:33:47.63 ID:f8BES1gm.net
>>449-450
前はホンダリコール多過ぎてゴミとかいう書き込みをよく見かけたのに
アドレス110のリコールがたくさん出るようになってからスズキはちゃんとリコールしてくれるって書き込み増えたのホント草

460 :774RR:2017/12/03(日) 08:50:01.58 ID:I0veEZKO.net
>>455
大体>>456と一緒かな。
最近極寒な日に手袋に靴下用貼るカイロ使ったら超快適だった。
気温5度ぐらいあればそれもいらない。

俺が使ってるコミネAK021はブレーキロックは使えない。

ネオプレンならどのメーカーも暖かいと思うよ。コミネはいらないビニール窓が破れそうで不安。

461 :774RR:2017/12/03(日) 09:22:55.92 ID:freuwns7.net
>>456
>>460
どうもありがとうございました
この季節ハンカバ見ると試したくなりますが、私にはグローブだけで良いように思いました
たいへん参考になりましたm(__)m

462 :774RR:2017/12/03(日) 09:53:25.12 ID:Lub0zouz.net
>>459
つーか 結果的に有り難いリコールが多い印象だなアドレス110
今回も、そろそろ交換するかと思っていた駆動系の消耗品一式もついでに工賃タダでやってくれたし
前の電球交換も変える予定だった希望の電球をいれてくれたり、なんだか逆に「ついでに悪いね」と思ってしまう

463 :774RR:2017/12/03(日) 11:00:12.99 ID:94N7qWS7.net
>>459
todayの塗装剥がれとか、まともな日本企業のやる事じゃないぜ

464 :774RR:2017/12/03(日) 11:19:47.12 ID:R/zFbilZ.net
>>452
一時間ぐらいかかるって言われて代車貸してくれた

465 :774RR:2017/12/03(日) 12:01:58.60 ID:SH5LeOLv.net
ダブスタワロタ

466 :774RR:2017/12/03(日) 12:06:33.45 ID:69q9PY3o.net
新形は125になるの?

467 :774RR:2017/12/03(日) 12:56:02.62 ID:uTL4Cp4l.net
>>466
125が出たばかりだから排気量は110じゃないかな?

468 :774RR:2017/12/03(日) 13:16:28.16 ID:HUtKRBz5.net
>>452
俺は一時間。代車はなし。

469 :774RR:2017/12/03(日) 14:07:50.68 ID:+tcO7Z3l.net
リレー付けてシガソケ付けた
電装初めてだったけど意外と簡単にできたから色々チャレンジしたくなる

470 :774RR:2017/12/03(日) 21:55:32.42 ID:nVWUz73M.net
>>459
中華ホンダはマジで酷過ぎたからな

ウイング店の店長ですら常連客にホンダの原付は止めといた方が良いとか言うレベルw

471 :774RR:2017/12/03(日) 21:57:28.88 ID:CklhXUHw.net
>>470
インドネシアのスズキは優秀だな

472 :774RR:2017/12/03(日) 22:53:57.90 ID:8hcYoj99.net
リコール所要時間報告してくれた方、ありがとう
だいたい1時間くらい、かかっても2時間みてれば終わるって感じかな

473 :774RR:2017/12/03(日) 22:59:47.51 ID:KQfGbEtU.net
リコールの部品待ちで1ヶ月経ってるけど大丈夫なんじゃろか。

474 :774RR:2017/12/04(月) 08:28:44.69 ID:UihbA1T/.net
ホンダtodayの不良ハゲ塗装を直してくれない無期限の苦痛に比べたら大丈夫でしょう

475 :774RR:2017/12/04(月) 12:04:45.39 ID:675A1AG8.net
怪我するかどうかなので、大きな乖離がある

476 :774RR:2017/12/04(月) 12:26:34.48 ID:2K1yV5od.net
>>471
ヤマハもインドネシアだったよな?

477 :774RR:2017/12/04(月) 12:44:25.79 ID:8ntcC5HA.net
>>475
外装すらまともな仕事ができないレベルなんだから、見えない中身は言うまでもない

478 :774RR:2017/12/04(月) 13:33:10.35 ID:hlQKjO66.net
>>475
乖離って意味わかってる?

479 :774RR:2017/12/04(月) 13:40:55.61 ID:RDAnN2OM.net
どうしてもゲハ敵な流れに持っていきたいアホがいるな

480 :774RR:2017/12/04(月) 15:11:41.73 ID:8ntcC5HA.net
中華ホンダに関しては釣られてもいいかなと。
あのような喜劇を二度と繰り返さない為にもw

481 :774RR:2017/12/04(月) 18:12:24.68 ID:GjYt3Gvy.net
>>474
todayだけじゃないよPCXの白色なんかすぐに艶が無くなって文句を言って交換してもらったが又すぐに艶がなくなった。

ホンダの体質何じゃないかな昔のリードなんかも塗装が浮いて剥げてた。

todayは正に不具合のデパートようなバイクで、カーボンがみ、リアブレーキ軸の固着、ブレーキの鳴き、コンビブレーキの

不具合ですぐにブレーキランプが付きぱなしになる、キックが直ぐに固まる、クラッチの持ちが悪い(早ければ1万キロ持たないらしい)

リヤシートがすぐ破ける、あとタンクが金属製で錆がでてキャブがすぐ詰まる、その他、などがある。

482 :774RR:2017/12/04(月) 19:08:12.31 ID:RKhe7To/.net
ホンダをディスるのはそこまでだ!

と言ってみる。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200