2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 32台目【通勤快速】

599 :774RR:2017/12/09(土) 15:33:21.42 ID:ovsg7nNV.net
110ccって何で存在させてるか分かんない規格
125でいいやん?と思ってるんだけど

アドレス110って考え方としては
以前のアドレスv125と同じ様なパワーを
今の技術で小型化したエンジンでも実現したから、
低燃費化を更に促進させるために
あえて110にしてる
ってことでいいのかな?

600 :774RR:2017/12/09(土) 15:41:12.86 ID:jBjuEMyI.net
東南アジアの設備が流用しやすいからじゃないの

601 :774RR:2017/12/09(土) 16:11:02.12 ID:J2qQIqcX.net
>>599
何言ってんだこいつ

602 :774RR:2017/12/09(土) 16:40:18.38 ID:4TOPSzFO.net
海外の規制に対応するためだろ
今更すぎない?その話

603 :774RR:2017/12/09(土) 17:07:41.92 ID:ARt/xuFr.net
>>601
隕石落下が三年前の話をしています

604 :774RR:2017/12/09(土) 18:23:53.50 ID:eVMYKKMn.net
110ccは125ccより回転数多いからエンジン寿命は短い

605 :774RR:2017/12/09(土) 19:37:23.48 ID:8Tb0LZei.net
Dio110よりアドレス110は回転数多い

606 :774RR:2017/12/09(土) 19:44:31.01 ID:uYsNFYs4.net
高いじゃなくて?

607 :774RR:2017/12/09(土) 21:05:50.16 ID:7fPCd6br.net
>>604
実際の話、エンジンの寿命なんてメンテ次第、殆どの人がオイルゲージでオイルチェックした事が無いレベルだから
オイル切れしたまま、法定速度を超えて走ったら、自爆と同じだと思うけど。

608 :774RR:2017/12/09(土) 21:12:29.35 ID:x/d7v719.net
>>604
じゃあアド125にするか
ぽっちゃりが気になるがw

609 :774RR:2017/12/09(土) 22:05:56.33 ID:uYsNFYs4.net
結局、排気量に勝るものなしなのか。
アドレス110の車体で、125ccエンジン積んでくれたら良いのに。

610 :774RR:2017/12/09(土) 22:41:31.52 ID:uv9NAKNu.net
んなことより排気を利用して極寒でも暖かい画期的な装置はまだか

611 :774RR:2017/12/09(土) 22:53:50.93 ID:BPp54wPE.net
>>609
ただ、スズキには世界的に見ても、スクーター用の水冷の125ccエンジンが無いんだよね。
GSX-S125の水冷エンジンはスクーター向けじゃないし、空冷の125ccエンジンは排ガス規制のせいでパワーが無いから、もし空冷125に変わっても、そこまで性能アップにならないんじゃないかな?

612 :774RR:2017/12/09(土) 23:19:48.38 ID:TOY7M0hD.net
安い割によく走るから許す
何より気持ちいいしね

ただ規制対応で性能down&価格upになった場合、確実に商品競争力は落ちるだろうねえ

613 :774RR:2017/12/09(土) 23:32:32.88 ID:4CsEEKDy.net
NMAXに乗ってるけど、狭い所での取り回しとか、役に立たないLEDヘッドライトとか、アドレスで十分だったなと最近思うわ

614 :774RR:2017/12/09(土) 23:41:59.43 ID:Nslx/y5p.net
スズキの戦略として
PCXやNmaxやキムコみたいな125cc高級スクーターでは競合せず
アドレス110やアドレス125のような空冷廉価モデルを出し、
150ccクラスでも競合しないようにバーグマン200というニッチなスキマ商法なのでは

615 :774RR:2017/12/09(土) 23:47:45.51 ID:GjnlX7i2.net
おまえら110をボロクソに言ってるけど
無駄な物を省いて原二クラス最軽量にした車体と、少し抑え目な排気量のエンジンがあるから
必要十分な加速力と好燃費と低価格が両立できてるんだぞ

616 :774RR:2017/12/10(日) 00:05:08.04 ID:+lgIGAWF.net
125エンジンをラインナップに加えて

617 :774RR:2017/12/10(日) 00:05:23.29 ID:VXZ3LOUH.net
>>615
車体だけでなくエンジンもクランクシャフトとかその他部品をギリギリまで小型化してるからノーマル以上の馬力には耐えられないらしい。
未だに社外のボアアップキットが出ないのはこれがあるからなんじゃないかと思ってる。

618 :774RR:2017/12/10(日) 00:15:49.81 ID:TOnubPYM.net
>>617
それが本当なら工場出荷時点でフルチューン状態って事かw
真偽はさておきセッティングに関しては本当に上手くやってると思う

619 :774RR:2017/12/10(日) 00:20:18.61 ID:JE//ANTC.net
今どきのバイクは昔と違って純正マフラーがよく出来てるし
耐久性と燃費と出力のバランスもきわどい設計だろうしな

620 :774RR:2017/12/10(日) 00:24:30.77 ID:xVfrvqQe.net
>>615
他の110は非力だけど、その中でアドレス110は相当頑張ってると思うよ。
だからこそ、アドレス110の車体に125が乗ったら面白そうだという気持ちもある。

621 :774RR:2017/12/10(日) 00:37:12.92 ID:DgnAmwKA.net
>>617
CPUを書き換えられないからだろ

622 :774RR:2017/12/10(日) 00:52:53.14 ID:4whwo+Bs.net
アドレス125を買ってボアアップとかしてみてえな
そのためには上の免許とらなきゃな

623 :774RR:2017/12/10(日) 01:14:24.32 ID:PxrsOs75.net
>>621
吸気温度センサーごまかすタイプは使えないのかな?あれ簡単に自作できるし。

624 :774RR:2017/12/10(日) 11:23:44.15 ID:Prjtid+3.net
>>585
定期点検で年に1万kmだったらどれくらいいる持つんだろう。
5年は最低持って欲しいけど
できれば10年

625 :774RR:2017/12/10(日) 12:04:40.26 ID:Q8FtyCMx.net
10万キロなんて買い直したほうが安いだろ

626 :774RR:2017/12/10(日) 12:25:46.08 ID:Xam4Y/Is.net
>>624
10万キロ乗ったら、流石に飽きる
おれV125で14万キロ、ピストンもシリンダーも10万キロの時に外したが、ピカピカ
けども飽きたんでボアアップした、そのまま走っても20キロいけそうな感じだが
けども、オイルチェックが面倒な人は2000Kごと、駆動系、エアーエレメント、プラグと交換しての話。

627 :774RR:2017/12/10(日) 12:29:04.68 ID:Xam4Y/Is.net
>>626
そのまま走っても20キロいけそうな感じ>>そのまま走っても20万キロキロいけそうな感じ
に訂正します。

628 :774RR:2017/12/10(日) 14:28:38.21 ID:nv7YLMvy.net
1度だけ坂道のところでブレーキしたら
エンジン消える不具合があつたけど、前回のリコールだしてからは全くそういった症状がなくなりました。センタースタンドがおりなくなる不具合は、このバイクではないけどDioでは以前あったけどバイク屋にいったら30分もしないで簡単に直してくれました

629 :774RR:2017/12/10(日) 14:33:48.90 ID:nv7YLMvy.net
>>591
書込みしてから、スレを久しぶりに
ざっと見たら同じ症状の人がいたとは!
自分は、たまたまかもしれないけど、その症状がおきた時と同じくらいに今回のリコール葉書がきたから直してもらったら、それ以降はそういった症状はでなくなりました。

去年の7月ぐらいに購入した白のアドレスです

630 :774RR:2017/12/10(日) 15:10:32.88 ID:BJNOBD1L.net
一度だけのエンスト
とくにエンストと関係なさそうなリコール後はエンスト無し
??

631 :774RR:2017/12/10(日) 18:26:17.79 ID:nv7YLMvy.net
エンストというか、自分は今迄体験したことのないエンジンの止まり方だったよ。
エンストだったら、Dioとかセピアzzとかで
冬の寒い日にアクセルを回さないで止まる事は度々あったけど、アドレス110の場合は暖かい日に少し坂道でブレーキ握ったらストンみたいな感じでエンジン止まったから。

でもリコールだしてから、そういった現象は体験してないので、リコール関係に関連していたのかもしれません。それかまた別のリコールが数年後にまた発見されるかもしれませんが

632 :774RR:2017/12/10(日) 19:17:05.87 ID:AT1y8MLz.net
ま〜〜たそのネタw
もう流石に自分の愛車をupしないと信じませんw

633 :774RR:2017/12/10(日) 19:33:18.29 ID:nv7YLMvy.net
>>632
だからネタじゃないって!
自分以外にもいるみたいだから、一定の割合でこういった不具合が発生しているんじゃない?

自分の家は家族揃ってスズキの車とか乗っているし好きだけど

634 :774RR:2017/12/10(日) 19:51:31.06 ID:AT1y8MLz.net
>自分の家は家族揃ってスズキの車とか乗っているし好きだけど

笑わせんなwwwwwwww
で、再度、愛車のupないと信じませんから

635 :774RR:2017/12/10(日) 20:11:48.90 ID:c3wP4HUO.net
どーでもいーわ

636 :774RR:2017/12/10(日) 20:17:17.41 ID:DgnAmwKA.net
まあ、ネット上に自分の持ち物をうpするのはバカのすることと思ってるけど
リーコルネタを振るのなら最低限として年式くらい書けと

637 :774RR:2017/12/10(日) 20:24:01.92 ID:UBolJW7C.net
スズキの狂信者は金もなくて心が貧しいのが多い事は車種板見てるとよく分かる
gixxerスレとかワッチョイつける前のは本当に酷い

638 :774RR:2017/12/10(日) 20:43:26.34 ID:nv7YLMvy.net
まぁ信じたくなければ、無理して信じなくてもいいけど他の人と同じように2016年7月に購入した白色のアドレスだよ。

それとスズキの人は対応を含めて好きだから、今後も我が家はスズキ社製品を優先して購入するけど

639 :774RR:2017/12/10(日) 22:16:37.53 ID:AT1y8MLz.net
>それとスズキの人は対応を含めて好きだから、今後も我が家はスズキ社製品を優先して購入するけど


ま〜た笑わせんなwwwwwwww
自演で猿芝居はいいから はよ愛車のUPしてみなはれw 
簡単じゃんw なんで出来ないのw

640 :774RR:2017/12/10(日) 22:45:54.40 ID:D+xOG2dK.net
>>639
横レスで悪いけど
お前もうここに来ないでくれないか?
お前みたいのが同じアドレスに乗ってると思うだけで気分が悪い

641 :774RR:2017/12/10(日) 22:58:44.93 ID:AT1y8MLz.net
そんな分かり易いIDコロコロ自演はいいから愛車upしろよw
お前いつもトンズラするよなぁww

お前女だろw

642 :774RR:2017/12/10(日) 23:02:37.92 ID:DgnAmwKA.net
>>641
お前ちょっとしつこいぞ?
これ以上はスレが荒れるからやめとけ

643 :774RR:2017/12/10(日) 23:15:33.27 ID:56oBqBad.net
>>641
あんまり虐めるなよ dio110買ってやれよ
アド110が素晴らしすぎてこうなってしまったのだろうし

644 :774RR:2017/12/10(日) 23:20:58.20 ID:BtXBayIF.net
ああこれが自演か(笑)

645 :774RR:2017/12/10(日) 23:23:08.37 ID:gOvdqyrG.net
アド110が凄いわけじゃないよ
リコールだらけなのに
DIOを選ばない理由はPCXやリードなど上位機種があるから売れないだけ

リード125とほとんど価格差ないしどっち選ぶって言ったらそりゃリード選ぶわな
新リード爆売れらしい 価格コムランキングにも影響出始めてる

646 :774RR:2017/12/10(日) 23:30:37.66 ID:/gvGtKC7.net
糖質を相手にすな

647 :774RR:2017/12/10(日) 23:31:52.66 ID:4gwd40V2.net
(´・ω・`)すぐケンカ始めるんだから
おまえら もうちょっと余裕をもとうよヨユー

648 :774RR:2017/12/11(月) 06:31:40.31 ID:+c9zSAtl.net
調べずに書くけど、新型リードって幾らなん?
あのメットインの容量は魅力だけど高いから断念した。

649 :774RR:2017/12/11(月) 07:04:30.21 ID:g01NbYI0.net
幾らなの?高いから断念って
言ってること全然わかりませーん

650 :774RR:2017/12/11(月) 08:15:03.49 ID:ZdoinW3H.net
>>648
今は出て間もないから値引きされても本体価格25〜26万くらいだけど、少し待ったら更に安くなるだろう。
バイクチェーン店の話だけどね。
ちなみにアドレス110は16〜17万くらいで結構安い。

651 :774RR:2017/12/11(月) 08:22:02.23 ID:5mGL3NH2.net
アホンダ工作員分かり易すぎて草
カブの失態で企業イメージ下がりまくってるから必死なんだろうけど、ここまであからさまにアホだと意味ないよなw

652 :774RR:2017/12/11(月) 08:37:25.83 ID:ZdoinW3H.net
>>645
最近思うんだけど、リコールを出すから良くないのか?というより、むしろリコールを出すという事は企業として真っ当なんじゃないかと思い始めてきたよ。
リコール出さずに放置してる企業もある中で、あえてイメージが下がるリコールを出すという事は、顧客の事を考えてるということだとポジティブに考えるようにしてる。
放置して悪評が増えるより、リコールを出した方がマシだからかもしれないけどね。

653 :774RR:2017/12/11(月) 08:47:15.69 ID:K+7Q1zHu.net
内容にもよるな
某社の、走行中に電動ミラーが勝手に畳まれる不具合なんか草しか生えんわ

654 :774RR:2017/12/11(月) 09:24:51.94 ID:jkE5sUci.net
以上 



流石だぜ。。 最高だぜアドレス110。。。
愛好家には、この上ないコスパ感、走る喜びを与え
商売敵には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ

655 :774RR:2017/12/11(月) 10:52:58.90 ID:9pyZySRf.net
>>645
ほとんど差がないってリード125ってそんな安かったっけ?

656 :774RR:2017/12/11(月) 11:08:00.84 ID:K8bewEKh.net
>>645
>リコールだらけなのに

公式見てきたけどリコールは1件のみだよ 嘘吐きアホンダ!

657 :774RR:2017/12/11(月) 11:09:41.33 ID:i8aUOvtX.net
>>653
スズキの軽のことかーw

658 :774RR:2017/12/11(月) 11:39:25.10 ID:CgGNnzX8.net
リードの積載量は素晴らしいが
アドレス乗りが今更あの小口径のタイヤに戻れるのか?
前12、後10だぞ?

俺はもう路面の段差や雨の時の怖さを考えたら戻る気にならん

659 :774RR:2017/12/11(月) 11:54:53.82 ID:i8aUOvtX.net
素直に金が無いって言えよw

660 :774RR:2017/12/11(月) 12:18:57.69 ID:ea9wQT6T.net
金があったら、会社に近くにマンション買う

661 :774RR:2017/12/11(月) 12:38:46.28 ID:7Y1VmRe7.net
コスパ感とかいう微妙に褒めてないコピペほんとすこ

662 :774RR:2017/12/11(月) 13:25:11.47 ID:TsfPguh/.net
>>649
すまん、昔のリード高くて断念してアドレス買った。
新しいリード幾らなのかなと。

で、新リードの価格を調べた後そっとじ

663 :774RR:2017/12/11(月) 14:11:02.90 ID:UzXzGsZ1.net
>>656
いやいやリコール3件もあるじゃんww
ウソはいかんよ 今年はスズキは車含めて出過ぎだと思うわ
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/

664 :774RR:2017/12/11(月) 15:10:38.70 ID:GhzhuNxR.net
こんな安バイクのネガキャンをワザワザこんな
たん壺みたいな掲示板に書き込みにくる工作員が
ホントにいると思ってるの?
本物のバカか統失なんだろうな

俺は不具合情報も有用な情報だと思うので
ネガキャン決めつけや画像UPをしつこく強要する奴
はホント邪魔くさいわ

665 :774RR:2017/12/11(月) 16:08:56.41 ID:K+7Q1zHu.net
>>659
残念このコントはホンダのネタだ

666 :774RR:2017/12/11(月) 16:31:58.22 ID:pzyIsuIW.net
>>663
リコール≠改善対策

667 :774RR:2017/12/11(月) 17:10:10.66 ID:CgGNnzX8.net
>>659
お前はたった数万の違いが払えないのか?
普通に考えて20万出せる奴が25万出せないわけがないだろw

668 :774RR:2017/12/11(月) 17:20:30.16 ID:TsfPguh/.net
>>667
出せる出せないというより、自分が欲しい価値と価格が見合ってないものは買わない。だよね。

669 :774RR:2017/12/11(月) 17:21:19.96 ID:5mGL3NH2.net
小賢しいリコール出しまくったけど誤魔化しきれず、結局エンジンアッシ交換にまで発展したカブに比べりゃ、他のメーカーなんてたかが知れてる
おまけにピストンリングにホンダタイマー仕込むような悪質さ

エンジンまで中国生産なのに、日本で組んだだけでさも日本製のように宣伝しまくってたのには草生えたわ
しかも速攻でシリンダヘッドからオイルお漏らししてやがるし
日本製(笑)

こんなんでよく、スズキはリコールガーとか言えたもんだよ
この恥知らずさは、とても日本人の感性じゃない

670 :774RR:2017/12/11(月) 17:45:56.20 ID:CgGNnzX8.net
>>668
そうそう
自分にとって何が大事かって事だよね
荷物の収納が命の人はタイヤサイズなんか無視してリード買うだろうし
俺みたいにコンパクトでタイヤサイズが大きいのがいい人はアドレス買うだろうし
人それぞれだよね
でも、本当はコマジェの新型出してくれたらコマジェ買うんだけどなあ
あれならサイズが大きくて多少不便してもいい

671 :774RR:2017/12/11(月) 18:04:00.82 ID:K8bewEKh.net
>>664
アホンダ工作員乙w

672 :774RR:2017/12/11(月) 19:14:29.07 ID:3TXlf52v.net
ここの書き込みの不具合は素直に受け止めた方がいいよ。命を落としてから、あの時の
匿名掲示板のスレの書き込みを信じておけば良かったと後悔しても遅いからね。おそらくスズキ関係者もこのスレを見て、こういった症状の報告あるけど、どうかみたいに良心的なスズキの事だから話し合いをしていると思うけど

673 :774RR:2017/12/11(月) 19:16:29.42 ID:pzyIsuIW.net
プーリナット外れは再発して、再対策だったしねぇ。
オラはまだ直ったとは信じてねぇ。

674 :774RR:2017/12/11(月) 19:23:36.90 ID:GhzhuNxR.net
>>671
統失の人とは会話が成り立たないって
聞いたけど本当なんだね

あ、もうレスしなくていいよ
俺も相手にしないから

675 :774RR:2017/12/11(月) 20:02:28.76 ID:K8bewEKh.net
>>674
自演すんなら時間の間隔あけた方がいいよ 
悪意ある不具合を創作する糞アホンダ工作員!

676 :774RR:2017/12/11(月) 20:11:09.99 ID:TAGvb+QP.net
>>670
ほんとこれ
俺も別にメーカーで選んでる訳じゃないし良いものは良いよ
どのメーカーにも長所と短所あるんだから
スズキは車もそうだけど庶民的な目線で作るし作りもしっかりしてるから支持されんだと思う
技術や燃費ではホンダには適わんけど価格以上の差があるかって言われたらそうでもないよね

俺もアドレス乗ってるが来年pcxハイブリッド出たら乗り換える予定

677 :774RR:2017/12/11(月) 20:39:42.00 ID:mzFoYGgi.net
>>645
上位機種があるから選ばないってどういう理屈やねん
その理屈ならPCXじゃなくフォルツァSIが爆売れしなきゃおかしいだろ

選ばれない理由は「価格に見合わない低性能」か「競合するモデルに負けてる」以外にあるかよ

678 :774RR:2017/12/11(月) 21:01:08.60 ID:3KYrP1Hv.net
バイクでハイブリッドはダメそうだけどな売れないと思う

679 :774RR:2017/12/11(月) 21:49:46.21 ID:q2YbVG/m.net
>>667
そうだよな
200万と300万なら全然違うがw

680 :774RR:2017/12/11(月) 22:39:07.67 ID:qnHAjs6R.net
バイクのハイブリッドってどうなのさ
電動の鬼トルクで発進が凄まじいとかなら面白そうだけど、ただただ燃費のためとかなら重いだけのバイクになりそうな

681 :774RR:2017/12/11(月) 22:48:34.29 ID:31hMuZeh.net
>>680
電スク持ってたけど、重いだけだと思うw

682 :774RR:2017/12/11(月) 23:00:21.36 ID:b0wJTNyg.net
軽い車体に駆動輪は細いのが1輪だけ
そんなバイクに鬼トルクが果たして必要なのかと考えたら答えは出てるわな
それでも環境問題的に最終的には電動化なんだろうけど

683 :774RR:2017/12/11(月) 23:06:41.07 ID:BKvQXutM.net
pcxハイブリッドは加速アシストを重視する予定らしい
スズキもSエネチャージの技術で2輪にもハイブリッドを展開できるんじゃないかな

ユーロ5・6で今以上に排ガス規制は進むし
2輪もハイブリッドやフル電動に移行せざるを得なくなる

684 :774RR:2017/12/11(月) 23:14:37.52 ID:WzC9sQ93.net
アドレス帳e-powerキボンヌ

685 :774RR:2017/12/11(月) 23:40:55.07 ID:YrKOkLcn.net
燃費良くなってスタートダッシュでベンツとかレクサスに勝てるなら
ハイブリは結構魅力的ではあるな

686 :774RR:2017/12/11(月) 23:47:27.99 ID:CgGNnzX8.net
ハイブリッドの正統進化として
登り坂と燃費に介入してくれるなら歓迎
それでこそトータルバランスの原2への介入という感じ

俺は逆にスタートダッシュとかそういうのには全く興味を感じない

687 :774RR:2017/12/11(月) 23:52:10.26 ID:jkE5sUci.net



流石だぜ。。 最高だぜアドレス110。。。
愛好家には、この上ないコスパ感、走る喜びを与え
商売敵には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ

688 :774RR:2017/12/12(火) 00:20:28.69 ID:C3TzF1LD.net
気持ち悪過ぎる

689 :774RR:2017/12/12(火) 00:49:35.52 ID:UtTNrjxb.net
ハナからスズキしか見えてない、いわゆる信者な人ばかりじゃなくて
全メーカーの原2から今回はアドレス110が一番良いかなと思って選んだ人もいるんだよね
別に前者が悪いとは言わないけど、少し否定的な事言うたびにいちいち火病るのやめてくんないかな

690 :774RR:2017/12/12(火) 02:28:45.31 ID:9lBbr2ax.net
PCXハイブリッドはモーターショーで見たが
重量は今のとそんな変わらないって言ってたな
PCXEVの方はシート下がバッテリーで塞がれるからその分重くなるって
ガソリンモデルと合わせて3種類出るらしいから売れると思うよ
カラバリも豊富にするって言ってたし

スズキのSWISHも早く見たいわ
多分どっちも同時期に発売されるんじゃないかな

691 :774RR:2017/12/12(火) 03:11:10.28 ID:2dD2Pm75.net
スイッシュは海外のgsr125ベースでしょ
ウインカー左右独立
USBソケット標準装備
全ライトLED
メットイン32L
タイヤ前後10インチ

タイヤが難点だけどそれをカバーするサス2本装備
結構いいと思う
早ければ来月出るよ

スイッシュのベース
http://www.suzukimotor.com.tw/product/nex-125_new/detail.html

692 :774RR:2017/12/12(火) 03:23:11.14 ID:XH26XlbV.net
>>36
売りイイイイイイイ

693 :774RR:2017/12/12(火) 08:28:41.11 ID:qNuMV6A/.net
>>691
これをアドレスV125の後継として売り出せば良かったのにね。

694 :774RR:2017/12/12(火) 08:54:54.47 ID:8RfXWWW8.net
スクーターンのスポーツモデルってあまり好きじゃないんだけど
これはまだ許せる
つか装備いいな
アドレス110にもUSBとかソケット欲しかったわ

695 :774RR:2017/12/12(火) 09:41:08.41 ID:g7IrqnDt.net
それを言っちゃぁーおしめーよ 
シンプル・イズ・ベスト それがアドレス110のいいところなのよぉ
                              by 柴又の寅

696 :774RR:2017/12/12(火) 11:10:44.42 ID:d0wAsQyu.net
鈴菌に侵されてる奴がいっぱいいるなw

697 :774RR:2017/12/12(火) 11:18:07.47 ID:nCXGLxxZ.net
油冷エンジンのバイクも乗ってきたけど
鈴菌とか変態だとか自称してるスズキユーザーは嫌い

698 :774RR:2017/12/12(火) 12:06:54.32 ID:6KTE/no4.net
最初のスクーターから鈴菌だぜ

699 :774RR:2017/12/12(火) 12:24:01.57 ID:pImBZLAI.net
>>697
あれは昔のHY2強時代にスズキを選択した連中の自虐と開き直りがルーツだから、そんなに気にせんでも

700 :774RR:2017/12/12(火) 17:55:58.06 ID:cCfJtG0H.net
>>689
その前に、毎回毎回最後にアホンダをステマしてくるのをやめろよアホンダ工作員よw

スズキをディスって返す刀で、唐突にホンダ上げのワンパターンステマ、バレないとでも思ってんの?
ホンダに比重を置いて、スズキはおまけ
ホンダに都合の悪いことは一切出さない
こんなアホなステマでよくバレないと思えるなオイw

アホンダがそんなに好きならアホンダスレに逝け
こっちくんな

701 :774RR:2017/12/12(火) 20:46:14.53 ID:6qtQnUlf.net
愛すべき近所のスズキ

702 :774RR:2017/12/12(火) 21:02:27.56 ID:TznL23d3.net
ホンダの工作員のネガキャンいい加減にしてほしいわ

703 :774RR:2017/12/12(火) 21:37:27.56 ID:swJJgauh.net
ネガキャンされるほどに売れていると言う

704 :774RR:2017/12/12(火) 21:48:12.36 ID:3MIyv6yb.net
実際に乗っている人間からするとバレバレのネガキャンだけど、乗ってない人間からすれば思わず頷いてしまうネガ内容なのがまた何とも…

705 :774RR:2017/12/12(火) 22:13:17.17 ID:fpqWdb1X.net
俺は最初dio110を買う予定だったんだけど
ここでンダ工作員の卑怯なネガキャンを見てアドレス110にしたんだよw
んで結果は大正解!!!アドにしてよかった\(^o^)/

706 :774RR:2017/12/12(火) 22:15:47.97 ID:swJJgauh.net
D11の右のホルダーって何入れるんだろなって思う。

707 :774RR:2017/12/12(火) 22:25:03.38 ID:sevi0oKE.net
>>705
ホンダが悔しいのは理解できるけどな
アドレス110って、まるまるDIO110のデザイン、車格パクっているからな
それでアドレスのほうが売れているんだから、先に出したホンダはスズキが憎いだろう
でもユーザーにとっては、関係ないこと
値段が安くて、出来がいいんだからDIOによく似ている、パクっているってわかっていても
アドレス買っちゃうもんな

708 :774RR:2017/12/12(火) 23:43:08.42 ID:8RfXWWW8.net
つかフラットな床の廉価機で大経ホイールを採用すれば
必然的にあの形になるんじゃないの?
あれ以上はロングフォークとか採用しないと無理だろ

709 :774RR:2017/12/12(火) 23:53:16.29 ID:g7IrqnDt.net
dio110とアドレス110って全然似てねーぜ
dioは旧型の方がスタイルが良かったねぇ あれはカッコよかった
旧型dioにesp載せていたらそっち乗っていたかもねぇ
新型dioは鳩胸といい女々しすぎなんだよ あれはうんこだよ

710 :774RR:2017/12/12(火) 23:56:59.58 ID:g7IrqnDt.net
>>706
ティシュだよ 緊急にうんこしたくなったら必要だろ

711 :774RR:2017/12/13(水) 04:50:16.97 ID:kml4jODT.net
とあるバイク屋ではdioはad11の1/10も売れてないって言ってたな
廉価バイクではad11はダントツらしい、まあ安い割にはよくできてるからな

712 :774RR:2017/12/13(水) 08:20:54.73 ID:hJ7BIG2T.net
結局コスパだよなぁ。。。110は。

713 :774RR:2017/12/13(水) 08:27:50.86 ID:1qlczXC9.net
コスパ以上だから売れてんでしょ

>>707
あんたの視点がdio110のデザイン、設計部を代弁しているのにワロタw 
ここでしつこくアド110のネガキャンしてる奴って  あっ!

714 :774RR:2017/12/13(水) 08:59:58.27 ID:aM9xh/9q.net
>>713
社員だよ社員
少数の設計部の社員が
寸暇惜しんでゴチャンだよw

715 :774RR:2017/12/13(水) 09:29:36.57 ID:NBTSAA8W.net
スウィッシュとやらはシグナスのパクリだし
パクリメーカーってことでおk?

716 :774RR:2017/12/13(水) 09:31:11.52 ID:izn/1Tyd.net
デザインもdioより良いと思うぞ
正面から見たらアドレスのほうが断然良いし

717 :774RR:2017/12/13(水) 10:11:06.93 ID:lfMyJwyW.net
>>716
ならリアはDioの方が良いって事ですね…

718 :774RR:2017/12/13(水) 12:06:59.41 ID:lK3ZxFE8.net
アドレス110はフロントデザイン良いよね。
リアのテールランプ形状がなぁって思う。

719 :774RR:2017/12/13(水) 12:47:52.22 ID:lfMyJwyW.net
>>718
無理矢理ウインカーを分離型にして
残った部分を全部テールランプにしたからデザインが変になったんだよね

まあ分離型の方が良いって人も居るみたいだけど…

720 :774RR:2017/12/13(水) 13:38:39.09 ID:Tq2IIYbc.net
コスパ以上とかいう謎の日本語w

721 :774RR:2017/12/13(水) 15:28:04.29 ID:czoOtq1m.net
タイヤ交換とベルト交換してきた
プーリーとかオイルフィルターも換えて全部で30000円也

722 :774RR:2017/12/13(水) 15:49:44.29 ID:JY5iRDHg.net
>>721
安いね。
ベルト ローラー クラッチのベアリングとピン交換で35000円て
言われた。
ちなみにそこレッツ4のバッテリー交換17000円て客に言ってた。

723 :774RR:2017/12/13(水) 16:51:05.82 ID:JxvAwBL9.net
バッテリー2個載せてくれるんじゃないか

724 :774RR:2017/12/13(水) 17:06:40.73 ID:m1Ra1qJn.net
>>723
一個台湾ユアサ

725 :774RR:2017/12/13(水) 17:41:35.28 ID:bDJui3Sh.net
>>720
雰囲気を感じるんだw

726 :774RR:2017/12/13(水) 18:51:55.12 ID:d2hdjCr3.net
>>722
そういう店があるから若者のバイク離れが進むんだよな・・
で、自分の首を締めるバイク屋
つか、バイク屋って何で良心的な所が極端に少ないんだかな
だからオイルやエレメントの交換ですら自分でやるようになる

727 :774RR:2017/12/13(水) 19:22:45.83 ID:kBUw6naa.net
アド110にJF4のMはシート押さえつけたりせずに入りますか?
使ってる方いたら回答お願いします

728 :774RR:2017/12/13(水) 20:41:13.77 ID:+bBCC9rk.net
>>727
J-FORCE IVのMサイズかな?普通に入るよ。

729 :774RR:2017/12/13(水) 21:52:46.30 ID:BhVG1PNG.net
この季節は厚着して自転車だな
スピード出しても30km/hだし
体動かすからすぐポカポカになる

730 :774RR:2017/12/13(水) 22:03:34.21 ID:+TUzJNgw.net
風防つければ快適なんだぜ

731 :774RR:2017/12/13(水) 22:37:12.10 ID:QnA330zv.net
ここ数日の寒さに耐えられず
「もちはだ」ってのをポチってみた
ライダーに人気らしいが高いな・・・
いかほどの物か楽しみではあるが
最近買った服で一番高い。。。

732 :774RR:2017/12/13(水) 23:26:57.24 ID:d2hdjCr3.net
イージスだったら安かったのに

733 :774RR:2017/12/14(木) 12:44:25.74 ID:p9lpblwW.net
たまに見かけるけど、膝掛けみたいのってどうなんだろ。

734 :774RR:2017/12/14(木) 13:47:23.25 ID:9hWr4xq9.net
>>733
あるとないでは全然ちがうよ。
安物買うとマントみたいにヒラヒラなって邪魔なうえに逆に寒くなるよ。
風が下から上に吹き上げる感じで。

腰巻き辺りに折り返し着いてて足元をマジックテープとかで固定するタイプがお勧め!

735 :774RR:2017/12/14(木) 16:54:52.07 ID:p9lpblwW.net
>>734
ありがとう。
オススメあります?買ってみようかな。

736 :774RR:2017/12/14(木) 21:04:43.42 ID:Sb7IbRk1.net
>>735
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M7O17YF/ref=pd_aw_lpo_263_bs_img_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=CG9ZYRTTSPS7G6S9PM64&th=1

俺はこれのカーボン色を使ってる。
裏地もしっかりしてて暖かいよ。
通勤仕様なので着けたままコンビニ入れるタイプ。

ただ慣れるまで乗り降りと信号待ちが面倒。
下のマジックテープが調整式だからベストポジション見つけると大丈夫。
なしだと足元自由になるけど風が入ってくる。

737 :774RR:2017/12/14(木) 21:19:53.88 ID:p9lpblwW.net
>>736
あざっすー
買ってみます。

738 :774RR:2017/12/14(木) 21:37:27.19 ID:CEF4POHW.net
>>728
回答ありがとうございました

739 :774RR:2017/12/14(木) 22:11:08.50 ID:jNz3S9Qg.net
普通にオーバーパンツじゃダメなのか
レビューでもそんなに暖かくないみたいな事を書いてあるし

740 :774RR:2017/12/14(木) 22:42:23.35 ID:24QF2QcX.net
>>736
これの前のモデルを所有している。
この時期は確かに便利。

741 :774RR:2017/12/14(木) 23:09:47.21 ID:np/4efYs.net
アドレスはイージスだけど、MTでラフロのイージーラップオーバーパンツ使ってる。

742 :774RR:2017/12/15(金) 02:33:47.86 ID:GKIzpxSq.net
50ccから乗り換えたときは
「110ccすげー速えー」と思ったけど2年たった今は
「ちょっとパワーないなぁ、150ccのスクーター欲しいな」って思うようになった
高速も一応は乗れるようになるし
家の近くにヤマハとかないから、スズキさん水冷150ccのパワーと燃費を兼ね備えた
スクーターだしてくれんかな
バーグマンはでか過ぎて家に置けないし

スレ違すまん

743 :774RR:2017/12/15(金) 03:35:59.92 ID:uF+dMnNr.net
わかるけど軽量コンパクトなコレが今はベストだなあ

744 :774RR:2017/12/15(金) 04:41:48.51 ID:O11tVoEQ.net
150ccとなると駐車する時とか、ちょっとした買い物の時とか不便になるからいらない。
高速なんてそんなに乗るもんじゃないし。

745 :774RR:2017/12/15(金) 07:41:18.90 ID:wuX6/Pn5.net
>>739
大違いだね、1,500円の安もん使ってるけど大違い

ただ違いの分からんボンクラは確かにいるよ、脳に障害あるんだと思う
大きな風防付けたバイクに試乗させたのに「何がちがうの?」ってぬかすアホもいたし

746 :774RR:2017/12/15(金) 07:44:27.83 ID:wuX6/Pn5.net
>>742
わかる、高速とか関係なく150って25cc増えた分だけとは思えないパワーの余裕あるよな

>>744
都会じゃ小2すら置けないパーキングだらけだが、ほとんどが原付まで

747 :774RR:2017/12/15(金) 09:04:47.55 ID:SUVYUaqj.net
上を見るとキリが無い。

748 :774RR:2017/12/15(金) 09:12:07.15 ID:O11tVoEQ.net
>>746
都会でも125ccまでなら、原付しか駄目なところでも許可してくれるところが多いよ。150ccとなると完全にアウトだけど

749 :774RR:2017/12/15(金) 09:36:49.63 ID:xPv6efMN.net
駐車場は大きさによるからね。
125でもいい車種とダメなやつあると思うわ。
原付のみの駅前入ったらおっちゃんにピンクナンバー原則禁止やねんけど枠内に入ってるからいいかって停めさせてくれたし。

750 :774RR:2017/12/15(金) 10:06:13.18 ID:wuX6/Pn5.net
>>748
許可してくれるところが多い?、ルールをやぶる見張りのいるその駐車場おしえてくれ、
俺の周りにはそういうパーキング1軒もない、お前が嘘つきでなければ具体名を出せ

751 :774RR:2017/12/15(金) 10:07:37.01 ID:wuX6/Pn5.net
>>749
v100でどんだけごねても「小型はあかんねん」、と言われたわ
その駐車場教えてくれや、俺いくから、嘘じゃなければ

752 :774RR:2017/12/15(金) 10:15:52.39 ID:7XlmnJQG.net
東京近辺だけど125まで可のが多いよ。

753 :774RR:2017/12/15(金) 10:30:49.87 ID:YKqtqHEG.net
サイズ的に50とあまり変わらないのに
おかしな話だ税金も余計にはらってるのに

754 :774RR:2017/12/15(金) 11:32:19.73 ID:pY8/scsU.net
>>751
人を見てんだよ。分かれよ。

755 :774RR:2017/12/15(金) 11:53:38.80 ID:PpDohwUq.net
台湾製の巨大125スクーターとか、エリミネーター125みたいなのも
「同じ125じゃん」とゴネられる

756 :774RR:2017/12/15(金) 12:07:28.10 ID:wuX6/Pn5.net
>>754
ころころ意見かえてんじゃねーよハゲ
ルール破ってるパーキング教えろやボケ
嘘つきじゃなければさっさと言えや嘘つきのカス

757 :774RR:2017/12/15(金) 12:08:27.02 ID:wuX6/Pn5.net
>>754
人をみてんなら、だれが良くて誰があかんのか言うてみろやカス
それもいえねえ嘘つきのくせに生きてんじゃねーぞ猿、嘘つきが息してんなくせえんだよ、あーくせえ

758 :774RR:2017/12/15(金) 12:37:31.10 ID:cnaX6NBm.net
キチガイw

759 :774RR:2017/12/15(金) 13:17:25.26 ID:TjTW26DG.net
>>752
これ。渋谷の宮下公園とかね。

760 :774RR:2017/12/15(金) 13:45:25.54 ID:pY8/scsU.net
>>757
あー怒った怒ったww
ほんと分かりやすくて面白い奴だなw

761 :774RR:2017/12/15(金) 14:08:21.73 ID:kLoEZbs0.net
完全ダメな奴だ

762 :774RR:2017/12/15(金) 15:06:16.00 ID:19aYfZPc.net
最近変なのが居ついたもんだな

763 :774RR:2017/12/15(金) 16:39:00.32 ID:Uv35OzhX.net
キーワード:消防法 50cc 駐輪場 スプリンクラー設置

764 :774RR:2017/12/15(金) 19:22:31.13 ID:CJwR/D0i.net
パーキングなんか排気量で区切るのはナンセンス
車体の大きさで決めるべきだよな

765 :774RR:2017/12/15(金) 19:33:49.80 ID:HJlgDV5l.net
50ccのビクスク作ったらどうなるのか
一応自転車等に含まれるから駐車場整備しないといけないんだよなぁ

766 :774RR:2017/12/15(金) 19:44:10.75 ID:3SVZxJat.net
原則、法律でだめなのに停めたってやつは
無視したか、ゴリ押ししたきちがいかどっちか

767 :774RR:2017/12/15(金) 19:46:35.41 ID:wZRSjp6g.net
>>765
想像したらワロタw
めっちゃ遅そう

768 :774RR:2017/12/15(金) 20:23:19.90 ID:O11tVoEQ.net
>>750
それはお前が知らないだけでしょ。
個人でやっているような、小さな場所だったら大抵許可してくれる。大手の駐車場は厳しいけど。まぁ大手という駅前駐車場でも実際は原付までだけだど、125ccとかは当たり前のようにとめてあるけどね。ちなみに埼玉県八潮市の八潮駅前近辺ね

769 :774RR:2017/12/15(金) 20:24:59.62 ID:tUiObDIZ.net
>>760
> あー怒った怒ったww
> ほんと分かりやすくて面白い奴だなw

アーアホヤアホや、ほんとアホはバカだなあ、ゴミクズwwwwwwwww

770 :774RR:2017/12/15(金) 20:27:57.54 ID:tUiObDIZ.net
>>768
知らないから聞いてんだよボケ、しってたから聞くかアホ
埼玉の田舎の個人経営?そんな特殊駐車場の特例話で自慢すんなアホ、例外と法令破りを自慢すんなカス
そんなもん当たり前じゃねえし、なにが大抵でカス、そんなもん大抵なんて日本語で表現するもんじゃねえよアホ

771 :774RR:2017/12/15(金) 20:29:13.19 ID:3SVZxJat.net
個人経営、小さいところ・・・・
それ法律で50cc限定のところなんでしょうかねえ

772 :774RR:2017/12/15(金) 20:31:02.71 ID:O11tVoEQ.net
>>770
随分丁寧な書き込みする人なんですね。
埼玉県といっても埼玉県八潮市は、すぐ歩けば足立区だし都会みたいなもんだろ。お前はもしかしてそんな事も知らなかったのか?
検索もできない馬鹿を相手にするのは疲れる

773 :774RR:2017/12/15(金) 20:37:05.41 ID:sXYnQ5DC.net
>>766
法律でダメなのは消防設備が整っていない設備では
50ccよりも排気量の大きいバイクは駐輪禁止なだけで
逆に言えば消防設備が整っている駐輪場は駐輪OKなんだよ
駅前駐輪場でも125ccOKなところはあるよ

774 :774RR:2017/12/15(金) 20:38:33.91 ID:RuGnSXqt.net
喧嘩すんなよ煽り合いはもうそこまでにしような

775 :774RR:2017/12/15(金) 20:40:42.39 ID:tUiObDIZ.net
>>772
しらねーよアホサイタマ
それよりもその個人経営は原付までときちんと限定されてるのか?法律にのっとってんのか?
で法律をやぶってるそこのオーナーは通報されたらどんな責任とってくれんだ?説明してくれやサイタマ
ちゃんと駐車場の名前もかけよ、警察に通報してやっから

776 :774RR:2017/12/15(金) 22:18:17.99 ID:/EiQP5Kr.net
>>775
下屋駐輪場

777 :774RR:2017/12/15(金) 22:20:32.69 ID:wSIx0j2E.net
別スレを立てて、そっちでやってくれないか?

778 :774RR:2017/12/15(金) 22:21:33.35 ID:n7pRDu9D.net
リアブレーキをちょうどの硬さにすると微妙にブレーキ効いちゃって
効かないように緩めるとやわい場合はどうするの?

779 :774RR:2017/12/15(金) 22:37:51.82 ID:um2pKxgh.net
こんな短気な人がバイクに乗っているという恐怖
絶対まともな運転して無さそう

780 :774RR:2017/12/15(金) 22:39:11.85 ID:QaelxEDH.net
高速のれると、ファミリー特約使えず
保険が高くなる
ていうか、バイクで高速乗る気にならん

781 :774RR:2017/12/15(金) 22:48:58.79 ID:7XlmnJQG.net
高速の4−5台絡んだ多重事故で大型バイクのライダーだけ死んだ。車に乗ってるほうは軽傷くらいだったのに。

782 :774RR:2017/12/16(土) 06:43:29.28 ID:C34I13LA.net
かなりの短足だけど174センチの俺ですら足つきが悪いアドレス110
これ女性はかなり辛くない?
シート高が高いことでハンドルが下過ぎて猫背になってしまう
前のめりになるからミラーも見辛い
しかし重心が高いのに恐ろしく安定性が良くて低速での徐行がやりやすい
これは驚きだね
相反する筈なのに

フロントとリアをダウンして乗ると更に良くなりそうな気がする
誰かダウンして乗ってる?

783 :774RR:2017/12/16(土) 09:02:00.01 ID:jIqiywsJ.net
>>778
コンビブレーキじゃ無いので自分でコントロールすればいいだけ、
前7後ろ3の力配分でかけてますか?リヤブレーキ掛けすぎなのでは
この間バイク屋で言っていたけど、最近の人はリヤブレーキばかり掛ける人が増えてるそう、
リヤブレーキ症候群、と言って笑っていた。

784 :774RR:2017/12/16(土) 09:03:13.76 ID:A8QSJFjm.net
>>783
フロントがメインなのにね
それじゃ事故するね

785 :774RR:2017/12/16(土) 09:12:58.55 ID:P8LvqvxF.net
>>783
フロントブレーキを強く握るとロックするイメージがあって怖くて、リアブレーキばかりかける人が多いらしいよ。

786 :774RR:2017/12/16(土) 09:13:15.42 ID:E5wO67r9.net
自転車とか前後ドラムの50ccだとリアブレーキ多用するから。

787 :774RR:2017/12/16(土) 09:18:21.10 ID:fPZmj5IA.net
自転車感覚なんだと思うよ
自転車の場合ほとんどがフロントブレーキ効かない状態だし

788 :774RR:2017/12/16(土) 09:22:13.15 ID:I+CjR7b7.net
ドラムの方が減りにくいっていうからリアメインだわ

789 :774RR:2017/12/16(土) 09:26:45.22 ID:U+C+aXDh.net
ただでさえリアタイヤが減りやすいスクーターでリアブレーキメインだと、
リアタイヤの減りがマッハになるじゃん

790 :774RR:2017/12/16(土) 09:33:25.52 ID:Xm1NIEte.net
マッハ文朱

791 :774RR:2017/12/16(土) 09:34:14.49 ID:/nLDqMj+.net
ホンダのコンビブレーキがまさに
http://www.honda.co.jp/Dio/equip/brake/image/pic01.jpg
「なんで左レバーのみ?普通は右レバーも使うだろ?」と思うけどそうではないユーザーも多いのか
原2ユーザーなら技能試験に合格してるはずだが

792 :774RR:2017/12/16(土) 09:55:51.64 ID:s/r9Is8G.net
ホンダ自身が、チャリンコ乗りは左ばっかり使うからCBSも左にしました、って言ってたがな

793 :774RR:2017/12/16(土) 10:35:21.43 ID:cEZJyba0.net
自転車乗りだけどフロントメインだな。
ドラムってコントロールが難しい気がするけど。

794 :774RR:2017/12/16(土) 10:39:57.27 ID:VVne/Boy.net
フロント荷重にしてタイヤつぶしてコーナリングすることを
教習所では教えないのか
なおさら普通免許だけじゃあぶなっかしいな

795 :774RR:2017/12/16(土) 11:44:31.71 ID:WcDYGJPp.net
>>793
自転車乗りを自称するような人の自転車は一般的な自転車じゃないでしょw

796 :774RR:2017/12/16(土) 11:46:25.46 ID:BE/flo+y.net
778ですがブレーキレバーの硬さです
定期点検やら改善対策でバイク屋に預けて返ってくるとブレーキ調整してくれてるみたいで
硬くなってるんですけど手でリヤタイヤ回すとすんなり回らない状態の事です
スっピタっみたいな

797 :774RR:2017/12/16(土) 11:58:37.24 ID:/nLDqMj+.net
>>796
ネジを緩めたら軽く回るなら単に締め過ぎだな
バイク屋の工員は実際に乗ったことなくて分かってないのかも

798 :774RR:2017/12/16(土) 12:21:34.50 ID:trzsKKm7.net
>>788
ライニングは交換しても、工賃そんな取られないから安いものだけど
そんな掛けかたしてると、リヤタイヤの減り方凄いよ、うちの奥さんリアばかり掛けて2500k前後
俺リヤ余りかけない10000k、かなりリャタイヤに金掛かるよ。

799 :774RR:2017/12/16(土) 12:30:06.65 ID:epwun/TH.net
奥さんの前タイヤは?

800 :774RR:2017/12/16(土) 12:38:09.21 ID:trzsKKm7.net
>>799
15000k

801 :774RR:2017/12/16(土) 12:38:09.67 ID:trzsKKm7.net
>>799
15000k

802 :774RR:2017/12/16(土) 12:44:28.45 ID:trzsKKm7.net
>>801
あれ、ダブった、奥さんハーレーも乗っ取るけど3回前、のバイクと車にリヤ中心のせいで3回
追突事故起こしてる、注意しても治らない。

803 :774RR:2017/12/16(土) 13:54:11.84 ID:ZGf1lfFQ.net
>>802
3回追突事故起こしてるってことだよね?
じゃ治らないなら乗るのやめるように説得か鍵でも隠せば?
事故で巻き込まれた方は散々だしいずれ人も巻き込んで死亡事故起こしそう。

804 :774RR:2017/12/16(土) 13:57:37.04 ID:E5wO67r9.net
とまるときは前後ブレーキかけないと効率悪い。

805 :774RR:2017/12/16(土) 14:41:12.33 ID:GKe0KWJ1.net
>>782
短足なんだからしょうがないやん
174センチでも150センチ女性とかわらない足長なんやろう
短足なら乗らんほうがええよ
世界戦略車は欧州と東南アジアで売るための設計だから
足長胴短に合わせてる

806 :774RR:2017/12/16(土) 14:54:12.12 ID:/nLDqMj+.net
女の平均は身長158cm、股下70cmぐらい
>>782の股下はどうだ

807 :774RR:2017/12/16(土) 15:52:48.92 ID:po48zaqg.net
短足の方はご遠慮ください

808 :774RR:2017/12/16(土) 16:09:38.29 ID:E8eZTpJP.net
ちっ、足15cmくださーい

809 :774RR:2017/12/16(土) 16:15:14.91 ID:vcFgRKN5.net
おれ股下70しかないわ
胴が1mある

810 :774RR:2017/12/16(土) 16:22:43.98 ID:trzsKKm7.net
>>803
実はおれも追突されてる、昔バイク屋ツーリングでみんな飛ばすペースで、峠走っても
何回かガードレールに張り付いていた、ご安心をここ数年乗ってない。
それでも、限定解除免許、試験場で2回目で通ってる

811 :774RR:2017/12/16(土) 16:32:40.64 ID:i7S9btx9.net
>>810
つまり限定解除とやらは
何の優位も示してないじゃないか!
なんで記載したん?

812 :774RR:2017/12/16(土) 17:09:45.13 ID:p3QRxUkU.net
>>810
とばすペース、つまり違法暴走珍そう行為の自慢
何回かガードレール、つまり何回も事故おこした
そんな奴が受かってしまう限定解除になんの価値も無いといいたいわけか

813 :774RR:2017/12/16(土) 18:28:18.49 ID:C34I13LA.net
>>806
77センチだった
つまり俺は165センチの女性と同じ股下と言うことか
そりゃ短いよな
身長の平均で言うと9センチも短い訳だから

814 :774RR:2017/12/16(土) 19:11:51.55 ID:po48zaqg.net
86センチのオレでもたまにきついのに

815 :774RR:2017/12/16(土) 19:18:50.29 ID:/nLDqMj+.net
半端に足が着くとドッカリ座ったままつま先立ちで済ませようとするけど
極端に足つきが悪いなら停車時はシートの前のほうに尻をずらせばなんとかなるのでしょう

816 :774RR:2017/12/16(土) 19:41:54.71 ID:fOLHcAy+.net







商売敵には、ここで悲惨な自演スレ流し工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ




👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


817 :774RR:2017/12/16(土) 19:48:36.15 ID:jIqiywsJ.net
>>812
ごめん、休憩時間が足りずに文章が意味不明になった、
要約するとうちの奥さんの話、試験場で限定解除2回目で通ったにも関わらず
ツーリング行くとみんなのペースが速いせいもあるが、ブレーキの掛け方が悪いので
何回かガードレールギリギリで止まっていた(多少接触)

818 :774RR:2017/12/16(土) 21:01:28.78 ID:YY6HjbrA.net
日本語でおk

819 :774RR:2017/12/16(土) 21:03:18.26 ID:C5xD29Vl.net
これだけは言える
どうでもいい話でした

820 :774RR:2017/12/16(土) 21:16:50.21 ID:p3QRxUkU.net
>>817
突如出現する奥さんwwwwwwwwwwwwwww

要約すると?何をどう要約してるんだか、俺にはお前の言語が理解できませんがwwwwwwwww

821 :774RR:2017/12/16(土) 21:17:16.53 ID:p3QRxUkU.net
>>817
恥ずかしいだけだよお前
恥の上塗りだぞお前

822 :774RR:2017/12/16(土) 22:59:58.73 ID:c+Uwy/AA.net
奥さんが好き

823 :774RR:2017/12/16(土) 23:39:58.54 ID:zksJ3SAc.net
フロントブレーキで前荷重掛ける
曲げる方向に向ける
フロントブレーキリリースと同時にリアブレーキ掛ける
素早く向きを変える

824 :774RR:2017/12/17(日) 11:59:47.38 ID:xCgt+Rqi.net
今日クランプバー付けたんだが、
ここの皆は、ナットのとこはゴムカバーとってむき出しのまま?

825 :774RR:2017/12/17(日) 12:07:46.08 ID:sjtbfrKA.net
かさ上げして上のほうにゴムカバーついてるんじゃないの

826 :774RR:2017/12/17(日) 13:13:30.43 ID:xCgt+Rqi.net
ゴムカバーあっても、ステーより下にいかないから
下のほうはむき出しなんで、不恰好だからとっちゃった

827 :774RR:2017/12/17(日) 18:45:35.76 ID:n2RlIV9k.net
自転車のブレーキと、バイクのブレーキの掛け方は同じ?

828 :774RR:2017/12/17(日) 20:12:37.81 ID:c42tfpdT.net
>>827
基本は同じ、前7割後3割の力配分で利かした方が短い距離で止まる
前が効かないと言うのであれば整備する。

829 :774RR:2017/12/17(日) 20:55:36.23 ID:+5siMhbG.net
自転車はブレーキの掛け方以前に15km/h以上禁止
そもそも止まるって意識が薄すぎて危ない

830 :774RR:2017/12/17(日) 23:10:29.48 ID:dzAwtkLI.net
前が効かないと整備って・・
ディスクブレーキだから基本的に調整なんか無いだろ
元々アドレスの前ディスクは少し小さいから効きはそんなに良くない
大きなディスクローターに換装してる人もいるし

831 :774RR:2017/12/18(月) 00:40:10.63 ID:61vML0q+.net
>>830
自転車の話
それとノーマルでアドレスも7:3で貯度いい

832 :774RR:2017/12/18(月) 02:20:49.02 ID:zoIbxWjn.net
スズキは減速時の挙動の安定性が良くない
ホンダは止まるまで安定してる
スズキは昔から減速だけヘタクソだわ

833 :774RR:2017/12/18(月) 06:51:29.10 ID:C7cPbqlE.net
隙あらばホンダ(笑)

834 :774RR:2017/12/18(月) 07:44:16.13 ID:QWrGHuYK.net
「コンビブレーキ 事故」 でググると結構出てくるな
pcx,dioのレビューとかで雨の日にフロントから滑ったケースがほとんどだね

アドレス110は普通のブレーキでよかった

835 :774RR:2017/12/18(月) 07:48:25.48 ID:QWrGHuYK.net
大事なことだからもう一度

アドレス110は普通のブレーキでよかったヽ(^。^)ノ

836 :774RR:2017/12/18(月) 07:56:19.06 ID:Uc09CnYs.net
そら普通のブレーキ 事故で検索しても出てこねぇだろ

837 :774RR:2017/12/18(月) 09:53:34.72 ID:TQPyhZGr.net
余計な補助装置が付いてると
初心者ほどあぶない
まずは基本的なライディングを学ぼう

838 :774RR:2017/12/18(月) 11:12:57.00 ID:61vML0q+.net
>>832
スズキのブレーキは世界のスタンダードタイプなんで、良いも悪いも本人のテクニックしだい。
だけどホンダは特殊、コンビブレーキの欠点は他にもあるが、まずパニック時のバランス、
両方のブレーキ強く握ると、ディスクの場合にフロントブレーキがロックし易い
だから、フロントタイヤの細さが気になる。

839 :774RR:2017/12/18(月) 12:11:42.29 ID:GTuJ/i5V.net
え?

840 :774RR:2017/12/18(月) 14:37:26.62 ID:4Im14yoB.net
昨日は昼間から寒くて手先が冷えた、外しっぱなしにしてたハンカバつけたった。

841 :774RR:2017/12/18(月) 18:09:05.46 ID:zoIbxWjn.net
勝手にブレーキの話になってるけど
俺が言ってるのはエンブレね
エンブレでの挙動がスズキはクソ
ついでに言うならブレーキも効きが悪い

これ完全にFIを決めた技術者の癖だろ
2004年くらいから変わってない
乗りにくいっつーの

842 :774RR:2017/12/18(月) 18:28:03.93 ID:/zFOfOCP.net
おや?またリコール?

843 :774RR:2017/12/18(月) 18:56:24.33 ID:UE9Mzvsr.net
マジで!?

844 :774RR:2017/12/18(月) 19:11:31.55 ID:/zFOfOCP.net
リコール対策届出日
平成27年12月17日

■リコール対策届出番号
3723

■リコール対策開始日
平成27年12月18日

845 :774RR:2017/12/18(月) 19:12:41.87 ID:/zFOfOCP.net
■不具合の部位(部品名)
灯火装置(前照灯)

■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
前照灯において、電球の製造工程が不適切なため、
電球内のフィラメントに異材が使用され、フィラメントの剛性が低いものがある。
そのため、そのまま使用を続けると、走行時の振動でフィラメントが断線して前照灯が不灯となり、
断線したフィラメントがアース線に接触してヒューズが切断し、
最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがある。

846 :774RR:2017/12/18(月) 19:14:16.47 ID:/zFOfOCP.net
■改善措置の内容
全車両、前照灯の電球を良品に交換する。

■自動車使用者及び自動車分解整備事業者に周知させるための措置
・使用者:ダイレクトメールで通知する。
・自動車分解整備業者:日整連発行の機関誌に掲載する。
・改善実施済車には、No.3723 のステッカーを貼付する。



■対象台数(合計)
計8,361台

■製作期間(合計)
平成27年2月24日〜平成27年10月30日
計1型式1車種
計8,361台

847 :774RR:2017/12/18(月) 19:16:26.65 ID:/zFOfOCP.net
CE47A-100016〜CE47A-110044
が対象シリアル番号。
【注意事項】
・リコール対策対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれている場合があります。

848 :774RR:2017/12/18(月) 19:17:39.77 ID:mW0jVVL3.net
は?いつの話してんだ?

849 :774RR:2017/12/18(月) 19:21:06.80 ID:mW0jVVL3.net
今、平成何年か知ってるか?

850 :774RR:2017/12/18(月) 19:24:14.88 ID:MPH2aT3d.net
ほ〜〜ら ホンダのコンビブレーキの欠点話すから
アホンダ工作員の発作が始まったww

851 :774RR:2017/12/18(月) 19:31:07.16 ID:UE9Mzvsr.net
分かった!時間が交錯してるのか!
そっちでは、今、空に彗星が見えないか?

852 :774RR:2017/12/18(月) 19:54:42.85 ID:IMgdK+lE.net
11年乗った125k5から買い換えたよ。納車は来週だけど皆よろしくな。

853 :774RR:2017/12/18(月) 20:15:39.90 ID:37mMVXX0.net
俺は6日にポチったけどまだ配送日を
決める電話も来ないし来年になりそう

854 :774RR:2017/12/18(月) 20:31:44.75 ID:KpFFFyo8.net
暮れの休みにすることないしグリップヒーター買ってつけようかと思ってる
グリップヒーターとシガーソケット着けたとして電力的に余裕はあるのかな?

855 :774RR:2017/12/18(月) 20:36:24.76 ID:WLrjUv95.net
>>852
いい色にしたな

856 :774RR:2017/12/18(月) 21:51:03.00 ID:61vML0q+.net
>>854
最大発電量125W有るから余裕だと思うけど、グリップヒーターも
色々有るから、(15W〜85W以上)なるべく高い方が当然あったかい。

857 :774RR:2017/12/18(月) 22:00:05.36 ID:UE9Mzvsr.net
太もも寒くない方法ないかな?
旭サイド効くかな?

858 :774RR:2017/12/18(月) 23:27:13.81 ID:zoIbxWjn.net
>>857
内ももに貼るカイロ付けるとかなり暖かいぞ

859 :774RR:2017/12/18(月) 23:31:19.78 ID:bje7I6ph.net
寒い寒いと言ってる人たちはどこに住んでんの?

860 :774RR:2017/12/18(月) 23:53:39.08 ID:1DnMlqcS.net
>>859
日本に住んでたら今時分たいてい寒いと思うぞ
キミこそどこに住んでるんだい?

861 :774RR:2017/12/18(月) 23:57:54.00 ID:o9bpOxyK.net
オーバーパンツを穿いても寒いの?

862 :774RR:2017/12/19(火) 00:09:10.24 ID:FW9sQ5gw.net
>>860
静岡
まあちょっとは寒くなったけど、まだ秋服だわ

863 :774RR:2017/12/19(火) 00:22:44.24 ID:+1ZzDWSp.net
日陰だけど昼過ぎまで水溜まりが凍結してた@埼玉

864 :774RR:2017/12/19(火) 00:31:12.39 ID:lrfq/166.net
もちはだとおたふくのレッグウォーマーいいよね

865 :774RR:2017/12/19(火) 09:53:12.48 ID:qBk7W6q0.net
>>857
旭のサイドは有効だよ、おれは高いからプラバンで作ったけどw

866 :774RR:2017/12/19(火) 11:55:57.57 ID:u+QUK8VB.net
ユニクロタイツと暖パンで結構いけそう。

867 :774RR:2017/12/19(火) 14:26:05.66 ID:FcqUuqIX.net
0度あたりの通勤だけどイージス&膝掛けで余裕@奈良の山奥

爪先が限界だったので靴下用カイロ入れたら快適になった。

868 :774RR:2017/12/19(火) 21:16:08.93 ID:3BFFJby4.net
プーリナット+キーシリンダー交換のリコール対策後、0発進加速が良くなった人いる?
リコール対策と同時に駆動系リフレッシュ除く

869 :774RR:2017/12/20(水) 00:01:01.22 ID:kdOZYoUG.net
つーか、そろそろ新色出せよ

870 :774RR:2017/12/20(水) 08:45:54.14 ID:/nxxbvn3.net
>>868
それリコールじゃないよ 改善対策だからw

871 :774RR:2017/12/20(水) 11:34:00.70 ID:pMk+36Zr.net
蚊調子いいから改善対策しなくていいかな
問題が出たらしに行く予定

872 :774RR:2017/12/20(水) 21:20:59.46 ID:XjSX9QUM.net
今朝、足組んで走ってる原付の女を見て驚いたよ
信号待ちではさすがに足を下ろすが走り出すと
再び足を組んでてワロタ

873 :774RR:2017/12/20(水) 21:27:05.12 ID:yvOjWxTQ.net
>>872
○シッ○我慢してたんじゃない?

874 :774RR:2017/12/20(水) 23:01:44.13 ID:kdOZYoUG.net
規制クリアモデルってもう出てるの?

875 :774RR:2017/12/21(木) 05:46:47.01 ID:oPoA+6+D.net
>>873
ついに我慢しきれなくて走りながら阻喪してしまいましたとさw

876 :774RR:2017/12/21(木) 20:56:02.36 ID:CsZbYTp7.net
>>874
まだ

877 :774RR:2017/12/21(木) 21:34:45.98 ID:zW/Dg3w/.net
2018/2以降 ブルー 価格アップ

878 :774RR:2017/12/22(金) 08:01:26.36 ID:PdDAv81n.net
燃費が40前後しか出ないんだけど乗り方が下手くそなのかな。
慣らし終わってはじめての給油では38まで下がってしまった。

879 :774RR:2017/12/22(金) 08:09:18.16 ID:92ZKAyoo.net
近くにある個人のバイク屋に、ネットで見た中古のアドレス110を買いに行った。
そのバイク屋のオヤジは「あぁ、それはもう売れたよ」って。
いろいろ他のを勧めて来た。店頭にネット掲載の実車が有ったのに・・
その足でスズキワールドに行って、新車を購入。
2万円しか値段が変わらなかった。
ありがとう、クソオヤジ。
(バイク初心者です)

880 :774RR:2017/12/22(金) 08:38:51.67 ID:V4zFigOq.net
>>878
そんなもん

881 :774RR:2017/12/22(金) 08:46:13.05 ID:9IjYBNEU.net
>>878
通勤や買い物のチョイ乗りならそんなもの
参考までに地方政令都市での燃費データ
https://i.imgur.com/dvzSGJt.jpg

882 :774RR:2017/12/22(金) 08:57:59.17 ID:v7wwQ31g.net
>>878
体重は?

883 :774RR:2017/12/22(金) 09:03:45.23 ID:NHHdCcWt.net
燃費を論ずるなら先ず体重な
俺は体重65`で街乗りリッター45/L
プチツーじゃこの寒さでも50/Lいく
勿論、紳士な運転だけどなw

884 :774RR:2017/12/22(金) 09:05:33.33 ID:4uasftnE.net
>>879
掲載されてたバイクあっても、きっと売約済だったんじゃないかな

新車に拘りがないなら 新車>中古 なんてことは全くないよ

885 :774RR:2017/12/22(金) 10:38:22.38 ID:PdDAv81n.net
体重60`でリアボックスに弁当水筒など入れて片道10q通勤のみです。

極端に悪いわけじゃないみたいでよかった。
もう少し紳士的に乗ってみます!

886 :774RR:2017/12/22(金) 11:59:20.30 ID:O4l7BtzF.net
>>883
体重がプラス1キロなだけで他はほぼ同じ
シグナルダッシュとか絶対しない
普通の4輪よりちょっと早いぐらいで他のどのバイクよりも遅い

887 :774RR:2017/12/22(金) 12:02:08.76 ID:LR5oew/I.net
アドレス110とPCXとジャイロキャノピーよくみかける

888 :774RR:2017/12/22(金) 12:08:01.74 ID:LpRQieUV.net
>>882
ゴメン忘れてた 60kg×2 だ

889 :774RR:2017/12/22(金) 12:11:40.37 ID:pozWulWJ.net
二人乗りなら是非もなし

890 :774RR:2017/12/22(金) 12:24:13.52 ID:UYFSeEsc.net
昨夜猫の飛出し食らってパニックブレーキやったわ
速度出てなかったから、俺も猫も無事だったが

やっぱABSは必要だとヲモタ

891 :774RR:2017/12/22(金) 17:45:55.08 ID:DOAcGtUC.net
>>879
行って無駄にしたくないなら当日電話確認してからいくでしょ普通

892 :774RR:2017/12/22(金) 18:04:48.85 ID:31CCLLIP.net
>>879
リコールとか多いからスズキで買った方がいいよw

893 :774RR:2017/12/22(金) 18:20:20.80 ID:w4FpaSMK.net
コンビブレーキよりABSの方が必要だな。

894 :774RR:2017/12/22(金) 19:08:51.70 ID:6yynD29g.net
必要なスキル

コンビブレーキ>>>>>普通のブレーキ>>ABS

昨日を理解したうえで効果を発揮する上級者向けの装備それがコンビブレーキ。
まあ、鈴菌感染者はABSに頼りなさいってことだ。

895 :774RR:2017/12/22(金) 20:17:52.28 ID:EfxYthjM.net
>>878
冬場はそんなもんだと思うぞ。
夏で短距離じゃなければ45くらいは行くと思う

896 :774RR:2017/12/22(金) 21:04:33.71 ID:rh9U0Vjs.net
>>894
コンバインドブレーキ標準になったらどうなっちゃうの?
みんな事故死するの?

897 :774RR:2017/12/22(金) 21:06:00.40 ID:vrZvXVua.net
怖いよね、

898 :774RR:2017/12/22(金) 21:15:08.13 ID:q90AiuYu.net
>>896
事故というかコケる確率が格段に高くなるだろうな

899 :774RR:2017/12/22(金) 21:34:28.20 ID:sAs78yv7.net
前輪ブレーキ掛けちゃ駄目な路面でも
無慈悲に効いてしまうコンビブレーキwww
ホンダアホすぎ

900 :774RR:2017/12/22(金) 23:17:02.74 ID:rh9U0Vjs.net
なおアドレス110はブレーキ自体が効かずぶつかる模様

901 :774RR:2017/12/22(金) 23:17:38.37 ID:peCWLwka.net
ホンダがあほなわけじゃないよ
リコール連発アドに嫌気がさして今月新リードへ乗り換えたが何の不満もない
そもそも技術・燃費、エンジンで何一つ勝てることがないメーカーには無理
個人の運転技術の問題でお前らの運転技術がヘッタクソなだけ
早くて来年にはコンビブレーキ義務化されるのに何寝言言ってんだよ ばかか
リードのツートンがバカ売れの影響でやっと納車されて超快適

902 :774RR:2017/12/22(金) 23:35:29.42 ID:/StOZf9z.net
リコール大会はこれからでしょ

903 :774RR:2017/12/22(金) 23:45:11.27 ID:LTIyuGsW.net
>>901
減速時のエンブレがかなり安定するだろ?
バイクが不安定になるのは減速時なんで
そこがホンダは作り方が上手い
スズキは技術がない訳じゃなくて作り方がヘタ

904 :774RR:2017/12/22(金) 23:45:13.20 ID:zzmmnecH.net
まあさすがに締付トルク変更で全て解決したと思ってるアホはおらんやろなあ

905 :774RR:2017/12/22(金) 23:58:32.95 ID:rq45956s.net
>>903
エンブレやばいくらい効くよ
アドから乗り換えたせいもあるんだろうけど 明らかに違う
制動距離がかなり短いイメージ
ただ出だしはアドの方が早かったかな 
リードはまったり加速していくイメージだね で途中で抜く
初めてアイスト車乗ったが凄すぎるわ 振動がないのがこんなに快適だとはね 

906 :774RR:2017/12/23(土) 00:15:46.98 ID:67t/87Ns.net
>>903
コンビブレーキは自転車しか乗った事のない未熟なライダーでも前後ブレーキが
効くように、考えられたシステム、テクニックが備わったライダーには邪魔でしかない。
その証拠に250cc以上は採用されていない、レース、ラリーでも使ってない
(モトGPでは減速はフロントのみ)

907 :774RR:2017/12/23(土) 00:22:17.23 ID:67t/87Ns.net
>>906
それホントにエンブレ、前のリード乗った事あるけど、アドレスVより
効かなかったよ

908 :774RR:2017/12/23(土) 00:24:41.74 ID:1vVHIJNv.net
>>901
当たり前
ホンダは二輪では敵無し、車に対抗できるのは国内ではトヨタくらいしかいない なにを今更って感じ
二輪のアイストもevもハイブリッドも含め技術では1歩どころか5歩くらい先いってる
ホンダはエンジン屋で技術者上がりじゃないと社長になれないという決まりがあるからそこなんだろなと思う


スズキには庶民的な価格や軽に強いイメージで他にはない魅力があるので比べる視点が違う

909 :774RR:2017/12/23(土) 00:35:37.72 ID:67t/87Ns.net
>>908
ホンダ4輪は今リコール続きで業績が落ちて大変なんだよ、

910 :774RR:2017/12/23(土) 00:36:51.69 ID:6aoFowUV.net
CBSやばいんだけどなあ、雨の日なんか特に。
リヤだけかけてもフロントに加重がかからずにFブレーキもかかるからFロックぎみになってF滑って
直線でこけてる動画とかあがってる、恐ろしいよ、背筋寒くなる、まじ欠陥ブレーキ

Fはぎゅっとかけてサスを沈ませタイヤを路面に押し付けないとほんと危ない

911 :774RR:2017/12/23(土) 00:38:14.02 ID:6aoFowUV.net
>>905
アイストって感動するよな、停止時に振動と騒音がゼロってあそこまで快適とはな、夜中だと怖いぐらい

912 :774RR:2017/12/23(土) 00:40:53.01 ID:1vVHIJNv.net
>>909
わかる
バイクはアドレス乗ってるが車はNBOXだから俺のは該当じゃなかったから良かったけど

アドレスそろそろ20000`だから来年スイッシュかpcxハイブリッド買う予定
多分同時期に発表されるのかな

913 :774RR:2017/12/23(土) 00:47:29.02 ID:NXyrb/QP.net
昨日から急にアイドリングが高くなった。
エンジン暖まっても変わらないので、エンブレも効かない。
いままでこんなこと無かったのになー

914 :774RR:2017/12/23(土) 01:18:45.15 ID:67t/87Ns.net
>>913
アイドルコントロールバルブか?

915 :774RR:2017/12/23(土) 01:24:18.75 ID:v0U9H+Gx.net
以上 



流石だぜ。。 最高だぜアドレス110。。。
愛好家には、この上ないコスパ感、走る喜びを与え
商売敵には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ

916 :774RR:2017/12/23(土) 01:34:49.53 ID:/D5TfVrI.net
>>906
VFR1200はコンビとABSの併用
コンビでロックしてもABSでカバーするってことかな

250cc以上でコンビが無いのはいずれABS義務化になるから初めからABSで設計したほうがいいのだろう
原付クラスは安価なコンビ式の採用が増えると思う

917 :774RR:2017/12/23(土) 01:41:47.89 ID:/D5TfVrI.net
http://www.bosch.co.jp/press/group-1606-05/media/2WP-029962AE.jpg
スズキの原2もいずれはABSかコンビの採用は必須
GSX125はABSだけどそのユニットを流用しても2〜3万円アップしそう
さらには世界的なEVシフトもあってスズキはどうなる

918 :774RR:2017/12/23(土) 01:59:53.93 ID:r3zGYc0l.net
>>917
来年の10月までに
アドレス110をあと何台か買いためしておくか

919 :774RR:2017/12/23(土) 03:34:48.32 ID:bIgitnIT.net
現在、走行距離が8000kmで鈴木世界で
「1万km行ったらプラグ換えましょうね」といわれたのだが
鈴木世界で定価で純正のプラグ買うのと
他所でNGKイリジウムプラグ買うのと、どちらがお得でしょうか?
イリジウムの方が性能はいいんですよね?

920 :774RR:2017/12/23(土) 03:46:47.38 ID:P8nqKCur.net
イリジウムなんかオカルトだわ
火花がいくら強くても混合器にちゃんと火さえ点けば同じこと
爆発力に変化なんか無いわ

921 :774RR:2017/12/23(土) 04:51:07.51 ID:bIgitnIT.net
>>920
レスありがとうございます
うーん、そうなのか、じゃあ純正でいいですね
教えてくれてサンクス

922 :774RR:2017/12/23(土) 07:20:05.36 ID:091OsfWd.net
イリジウムはハイオク必須だったような。

923 :774RR:2017/12/23(土) 07:24:30.79 ID:I7UYBzZv.net
アホンダ工作員が狂ったようにステマしてんな
けど、ホンダの顔とも言うべきカブでリコール出しまくってたし、もうホンダなんて信用できないし一生買うこともないわ
スズキかヤマハ

ホンダは今企業イメージどんどん落ちてる
それをステマで補おうとか自分で自分の首を絞めてるようなもんなのになw

924 :774RR:2017/12/23(土) 07:42:01.04 ID:DDTglhgf.net
>>906
ブラックバードって何ccだったっけ?

925 :774RR:2017/12/23(土) 08:25:32.01 ID:mZjqpoKA.net
249cc

926 :774RR:2017/12/23(土) 09:46:17.37 ID:vHM83kgM.net
このバイク、排気音けっこう大きいよね。

927 :774RR:2017/12/23(土) 10:24:42.51 ID:PwpCE757.net
ずっとホンダ党だったんだけどな
車は悪い頃のトヨタ化するし、2輪は顧客の方を見てないしで鞍替えしたよ

928 :774RR:2017/12/23(土) 11:18:31.63 ID:0Zu9RFFm.net
新型CBR1000RRSP2も期待をうらぎって
8耐で勝てなかったしモトGP全日本ではギリチャンピオン
圧倒的なアドバンテージはもうない
メーカーにこだわる必要ないよ
その時のベストを買えばいい

929 :774RR:2017/12/23(土) 11:59:39.36 ID:GOTR8O3v.net
プラグなんか400円ぐらいで十分

930 :774RR:2017/12/23(土) 12:19:14.66 ID:vjzLLYYx.net
>>923
カブでリコールってww
アドレスのほうがよっぽど出てるじゃんw
矛盾しすぎ
むしろカブは本来の丸目に戻って今は熊本国内生産に回帰したから
海外生産バイクよりは少なくともマシだよ
しかもイメージ落ちたって、どっから?
ソース貼ってくれ

931 :774RR:2017/12/23(土) 12:58:02.43 ID:GYlv2oxz.net
中華角目はリコールだらけじゃないか

932 :774RR:2017/12/23(土) 13:30:05.13 ID:7KjzZRD8.net
気にすんな
>>923はいつもここに張り付いてる精神異常者でただの貧乏人だから相手しなくていい
何が工作員なのか意味不明
今年売上は2016より上だし調べりゃすぐわかるのに
ちなみにスズキも今年は増益

カブとアドレスもどっちもどっち
どちらも同じくらい改善対策出てる
アドレスが再度価格を下げたのもそのため

933 :774RR:2017/12/23(土) 13:41:16.63 ID:P8nqKCur.net
>>926
排気音も大きいけどアイドリングの振動も大きいし
何が低フリクションだよと思うんだけど、実際に燃費は良いんだよな〜
結構ムダが多そうな感じなのにね

934 :774RR:2017/12/23(土) 15:37:11.64 ID:a/GGaxkU.net
スズキはぶっちゃけ他社なんか叩いてる暇ないよ
ヤマハは来年からABS標準になってきて
ホンダはEV化、HV化、アイスト、コンビブレーキが標準になりつつある
swishも突起する特長があるわけじゃないし
他社に技術で既に突き放されてるから来年が正念場

935 :774RR:2017/12/23(土) 15:44:21.12 ID:VSUxsyJ1.net
つまみのスイッチをオンにしたら、EVモードに変わります!

パチモンスズキが実現できるのはこのレベルだな

936 :774RR:2017/12/23(土) 15:49:05.03 ID:I7UYBzZv.net
カブプロなんてリコール出しまくったあげくに、最終的にはカウンターシャフト破損でエンジンまるごと交換にまでなったのに何言ってんだこのアホ工作員は?w

しかも現行は国内生産とか詐欺みたいなこと言って、実際はパーツは今までどおり海外生産で、エンジンまで丸ごと向こうで組んで、日本で組み立ててるだけの実質中華製だぞ今までどおりの
更に早速シリンダーヘッドからオイル漏れのリコール出してやがったしw
これでも日本製!(キリッ とか、さすが中国に魂を売った企業のやることは違うわwwwwwww

こんな調べればすぐ分かるような嘘をよく平然とつけるな

アドレスと一緒?
アドレスはエンジンアッシ交換になるようなリコール出てましたっけ?wwwww
あ、これでもリコールじゃなくて改善対策って言い張ってるんだっけ?ww
技術のホンダ?
草生えまくるわwwwwwwwwwwwwwwww

937 :774RR:2017/12/23(土) 16:18:00.55 ID:a/GGaxkU.net
>>936
君頭大丈夫?
今国内生産といってるメーカーはバイクに限らず部品はどこも海外生産が当たり前なんだよ?
なんで馬鹿に1から教えなあかんねん
小学生でも知ってるよそんなこと

リコールに善し悪しなんかなくて
どの部品を交換したかなんか重要じゃない
きちんと発表するのがメーカーの仕事なの
どのリコールも走行中に止まったり漏れたりと危険性には変わりがないのよ

あー頭悪すぎで笑えてきた

938 :774RR:2017/12/23(土) 16:50:16.52 ID:TTRDNc5O.net
>>936
部品から組み立てまで国内とかどんなメーカーだよwwわろたw
こういう馬鹿がいるからスズキはいつまで経っても業界ビリなんだよ
悔しかったらアイストやev、セルモーター使わないバイク作ってくれよ
なんか突出した技術あったっけ?
技術で何一つ勝てないのに何言ってんの?

新型pcx出たらさらに突き放されるだろうな

939 :774RR:2017/12/23(土) 17:23:42.32 ID:C65/dMGE.net
まぁお前らそんなにイジメるなよ
アホンダ連呼しか能がないキチガイなんだからw

940 :774RR:2017/12/23(土) 18:08:56.87 ID:AGNe7QOy.net
貧乏人の鈴菌感染者どもが、コスパとかいう情けない言い回しでしかホルホルできないゴミバイク
修にまでウチの顧客は貧乏人と言われる始末wwww

941 :774RR:2017/12/23(土) 18:33:01.97 ID:viIyUC/e.net
ノシ 貧乏でーす、つことは次ぎ買うときもスズキ一択で正解?

942 :774RR:2017/12/23(土) 19:10:26.92 ID:/Nubctp6.net
実際今アドレス乗ってるんだが来年には2年たって買い替えるかなと思ってるからスイッシュか新型pcxにしようと思う
問題は値段よね
ハイブリッドやeVのpcxがいくらかによる
新型pcxはデフォルトでミシュランのシティグリップタイヤだしハイブリッドの力で燃費70くらいいくってモーターショーで聞いたからさ
でもスイッシュが安かったらそっちいくかもしれん

943 :774RR:2017/12/23(土) 19:20:22.64 ID:ih7V1ia0.net
走行距離が3万超えたからスイッシュ発売したら買い替える予定

944 :774RR:2017/12/23(土) 19:34:14.14 ID:v0U9H+Gx.net
以上 



流石だぜ。。 最高だぜアドレス110。。。
愛好家には、この上ないコスパ感、走る喜びを与え
商売敵には、ここで悲惨な自演劇、妨害工作に必要な多大な人生時間と運勢を驚異的に奪われ
挙句、精神を破綻せしめる
アドレス110。。。なんて素晴らしいバイクなんだ

945 :774RR:2017/12/23(土) 20:11:39.44 ID:67t/87Ns.net
>>917
ホンダでもスクーター以外はABS、ショーに展示してあったモンキー125もカブ
125もABS、スズキもホンダが特許を取ってるならABSだろう。

946 :774RR:2017/12/23(土) 20:21:40.85 ID:67t/87Ns.net
>>919
特別不具合なければ2〜3万k交換しなくても大丈夫だよ。

947 :774RR:2017/12/23(土) 21:10:45.36 ID:mZjqpoKA.net
>>928
来年のhrcにご期待ください

948 :774RR:2017/12/23(土) 21:37:01.48 ID:P8nqKCur.net
お前ら直近の話を良くしてるけどさ
もうアドレス110に乗ってんだろ?
そんなにしょっちゅう買い換えるようなバイクでもないのに
気にしてどうすんの?
俺は今年買ったから3年はどうでもいいかな

949 :774RR:2017/12/23(土) 22:02:31.06 ID:IHTDKXl0.net
まあPCXのEVやハイブリッドには興味はあるけど買う買わないで言えば100%買わない

950 :774RR:2017/12/23(土) 23:41:38.63 ID:0Zu9RFFm.net
もう現在までの高性能オートバイで十分楽しんだから
今後内燃機関に乗れなくなっても悔いはない

951 :774RR:2017/12/24(日) 01:11:39.71 ID:RERq6brX.net
シートカバーどうしてる?
シートに被せるタイプってラインナップあるのかな。

952 :774RR:2017/12/24(日) 06:33:10.55 ID:fKAJalDh.net
夏にメッシュシートカバー付けたら膝の曲がり具合が良くてずっと付けてる
X-speed(エックススピード) メッシュシートカバー Mサイズ
冬は股下に風が吹き抜けるから防寒装備が不十分な人は止めたほうが良いと思う

953 :774RR:2017/12/24(日) 10:47:21.96 ID:vd/Zok6V.net
>>937
君頭大丈夫?w
エンジンアッシで中国で組んでんのに日本製って言い張るのはおかしいって話なんだよ?w
なんで馬鹿に1から教えなあかんねんw

バイクの心臓であるエンジンを丸ごと交換しなきゃならないのが重要じゃない?
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

話の核心を執拗にスルーして話題逸らしをするのは、自ら非を認めてるのと同じだって分かってる?

あー頭悪すぎで笑えてきたw


>>938
中国製を日本製と言い張ってゴメンナサイは?w
丸ごとブッ壊れ失敗作エンジンにも気付かずに販売ゴーしちゃうのが突出した技術?
そんな技術いらねーからwwww

pcxと張り合う車種は出してないけど、ディオ110対抗馬のアドレス110は圧勝してるよ?


>>939
はいはい
IDコロコロしての多数派工作乙w
こんなバレバレの工作するしか能がないのかな?w


>>940
もはやスズキのネガキャン工作なのを隠す気もないのなwwwww
ちょっとは鈴菌のフリをしろよww
ここスズキのスレだぞw
そんな気回しも出来ないほど顔真っ赤になっちゃったのかな?wwwww

954 :774RR:2017/12/24(日) 10:58:43.97 ID:F4VubKTC.net
安い腕時計で「JAPAN MOVT.」と書いてるのがあるけど
心臓部が日本製でも組立地の中国製という認識だ

では中国製アッセンブリの日本組立は

955 :774RR:2017/12/24(日) 11:12:25.12 ID:YmmVKhhP.net
>>953
もういいから。

956 :774RR:2017/12/24(日) 11:13:16.89 ID:BvFeav2V.net
ヒューズのサイズわかりますか?

957 :774RR:2017/12/24(日) 11:25:48.77 ID:6++eOa8Q.net
>>953
どんだけ長文必死なんだよこのガイジw

958 :774RR:2017/12/24(日) 12:16:46.52 ID:vd/Zok6V.net
>>954
そういうたわ言は、カブのエンジンに「中華製」ってデカデカと書いてからにしてくれる?w
それなら日本製って言い張ってもいいぞ?ww

あ、想像したら笑えてきたwwwww

959 :774RR:2017/12/24(日) 12:46:17.93 ID:F4VubKTC.net
「時計と違ってそれは日本製とは言いにくいかなー」
という答えが返ってくると思ったらガチな受取り方をされてしまった
本気で戦ってる人にはシャレは通じないようだ

960 :774RR:2017/12/24(日) 13:15:49.87 ID:Ty9t64iC.net
ここまで熱くなっているレスを見ると
ホンダ工作員がスレ汚ししているのって一部の精神異常者の妄想なんかじゃなくて本当のことだったんだなwと実感するわw

961 :774RR:2017/12/24(日) 16:17:02.15 ID:VdyX8fPG.net
新型
https://otomercon.com/2016/11/06/tampilan-suzuki-address-115-vietnam-special-edition-2017-keren-nih/

962 :774RR:2017/12/24(日) 16:35:28.48 ID:4mU4S+Sx.net
>>961
現地では、アドレス115として発売しているのか!
黒ベースのワンポイント赤なのは、現地での好みなのだろうか?
エンジンなどの中身は変わってないだろうね

963 :774RR:2017/12/24(日) 16:40:24.13 ID:+/ECg3Cf.net
弟が新型アドレス125買ったけど110よりでかいからすり抜けし辛いな

964 :774RR:2017/12/24(日) 16:48:43.94 ID:uqA2HRcn.net
またdioのパクリかよw
dioブラックレッドそっくりじゃんw

965 :774RR:2017/12/24(日) 16:50:42.88 ID:Ty9t64iC.net
>>964
ディオはリアサスが赤いのが目立つから
若い子には人気出そうな予感がする

966 :774RR:2017/12/24(日) 16:57:05.21 ID:BSScbu5L.net
ンダ工作員の断末魔の叫び具合から
dio110がシャレにならないくらい売れていないということだけは実によーーーーく判る
改めてアドレス110買ってよかったぜ

967 :774RR:2017/12/24(日) 17:14:57.02 ID:HwRepnkA.net
>>966
バイク屋で事務してるけど普通にディオも売れてる
アドにはない青やブラックレッドが売れてる
あとアイストの凄さにびっくりした人とかが買っていくね
先月今月に関してはアドよりも売上数は上だったよ

そういうネガキャン恥ずかしいから辞めた方がいい

968 :774RR:2017/12/24(日) 17:17:30.38 ID:/B+k6tcq.net
正直バイク屋の事務とか言わないほうが…

969 :774RR:2017/12/24(日) 17:17:36.86 ID:9rsLsvrs.net
リコールってか、サービスキャンペーンだっけ?
きちんと不具合認めてくれていいじゃんっておれは思うんだが
そもそも全台発する不具合じゃないんだろ?それを不具合って認めてくれるんだぜ

ホンダは某車種でクラッチ切ったらエンストするって症状がかなり見られたのに
リコールしなかったし、最近出た車種でもクーラント漏れて真っ白になるって症状が
あるけど、さっぱりリコールもサービスキャンペーンもやる気配がない
こんなんで本当にホンダが高品質って言えるか?
最近ホンダばかり乗ってて今回スズキは初めてだけど、スズキの対応の良さに感心する

970 :774RR:2017/12/24(日) 17:33:05.24 ID:BSScbu5L.net
>>967

>バイク屋で事務してるけど
>そういうネガキャン恥ずかしいから辞めた方がいい


俺の今年の大爆笑ワードで金賞よwww
おめでとうございますwww

971 :774RR:2017/12/24(日) 17:34:20.99 ID:HwRepnkA.net
>>968
心配ありがとう🎶
私今月で辞めるから別に大丈夫
冬場はバイクは車体の価格が下がるから今が買時よ

972 :774RR:2017/12/24(日) 17:35:50.74 ID:HwRepnkA.net
>>970
ほんとキモいね君
爆笑なのはこっちだよ
今店内で爆笑中
特定してあげるね

973 :774RR:2017/12/24(日) 17:37:28.65 ID:1f6hb1QO.net
ホンダは放置プレイが目立つけど、現行Dio110とPCXに関しては作り込んでると思う
特にPCXは来年ハイブリッドを出すくらいに力を入れてるし

974 :774RR:2017/12/24(日) 17:37:50.52 ID:De5glfnv.net
ホンダがどうしたこうしたはどうでもいい
ただアドレス110については不具合情報も含め
他ユーザーからの実体験を聞いておきたい
自分のバイクにも同じ事がおきたら参考になるから
起きなければただそれだけのこと
別に買い替える気になるわけでもなんでもない

「アホンダ」「工作員」「ネガキャン」しか言えないキチガイは
このスレから出て行ってもう来ないで欲しい
お前の書き込みには何らいっさいの有益な情報が無い
ただひたすら人を不愉快させるだけ

975 :774RR:2017/12/24(日) 17:53:09.89 ID:zLW111zP.net
>>974
先日リコール対象のナットとイグニッションスイッチ交換してきたよ
もうリコールで店行くのこれで2回目で嫌になってきた
買った店から謝罪されて店が悪いわけじゃないのにこっちが申し訳ないよね

ほんとこのアホンダ言ってる奴消えて欲しい
好きでアドレス乗ってるのに価値下げるようレスやめてほしい
他メーカ1番叩いてるのあなたでしょ
管理へ通報してきたよ

976 :774RR:2017/12/24(日) 17:54:25.42 ID:fKAJalDh.net
買ったのが初期の頃で全ての改善対策受けたけど自分の車体で問題は発生してなかった
問題なのは対策済みのシールを貼る場所がもう無いってことくらいだねとバイク屋と話してた

977 :774RR:2017/12/24(日) 17:54:47.38 ID:jyqmtl6o.net
>>970
>>8
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
>また、即死回避で20レスまで速やかに埋めて下さい。
>立てらてない人は>>970を踏まぬこと。

978 :774RR:2017/12/24(日) 18:00:21.36 ID:K38BNKsW.net
>>970
次スレ立て時は、ワッチョイ入れてね。

979 :774RR:2017/12/24(日) 18:17:54.24 ID:2HZsKzUv.net
んなことより雨降ってきたぞ

980 :774RR:2017/12/24(日) 18:21:33.18 ID:xVTb7NVf.net
>>967
それぞれ何台ずつ売れたの?

981 :774RR:2017/12/24(日) 18:27:27.37 ID:YmmVKhhP.net
>>972
池沼?

982 :774RR:2017/12/24(日) 18:29:02.24 ID:LJT1LTk3.net
ジェット機まで手を出してるから
バイクの管理体制まで手が回らないんだろう
昔のブランド力で売れてるだけだと思うホンダ

983 :774RR:2017/12/24(日) 18:38:08.97 ID:rOsR80Ck.net
>>972
このレス内容って、ここで長年のアドレス110に対する
品質を貶める業務妨害をやっていた人物が競合関係者だっということですよね

984 :774RR:2017/12/24(日) 18:56:10.33 ID:4EYr7lZQ.net
>>982

それはあるね
ホンダは元々エンジン屋だから車以外の乗り物も多数作ってるからな
耕うん機とか除雪機もそうだよね
来年の新カブC125で原点回帰してるとこにちょっと焦りが見える

985 :774RR:2017/12/24(日) 19:05:04.86 ID:LWhJXPV0.net
ちょっとホンダの話をしただけですぐ発狂するからな
頭おかしいんだろ

かと言って、ここでホンダの方が良いと言ったって無意味なことも事実

986 :774RR:2017/12/24(日) 19:10:23.91 ID:4EYr7lZQ.net
ほんとこれ
ホンダが良いと言えば発狂し
スズキを絶賛すればべた褒め大絶賛
アホちゃう?

そんなの個人の好みだろ
どっちもそれぞれに個性あるんだから
好きなの選べって感じよね

987 :774RR:2017/12/24(日) 21:04:00.95 ID:qZ5tA+/J.net
【新世紀】アドレス110 33台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514116781/

立てなさそうっぽいので代理立て

988 :774RR:2017/12/24(日) 21:07:36.16 ID:Ty9t64iC.net
>>986
ホンダがよいじゃなくて
どっちかというとスズキがダメと言うから叩かれるんじゃないの?w

989 :774RR:2017/12/24(日) 21:30:06.19 ID:NA/tqnGe.net
そろそろ車乗り換えないと
400万位いる罠

990 :774RR:2017/12/24(日) 21:50:58.86 ID:jVl8M9wH.net
ありゃ、結局色だけで他はなんにもかわんないんだねえ、こりゃあ新型待つ必要ないなあ
今のうちに在庫かっとくか

991 :774RR:2017/12/24(日) 22:09:01.34 ID:BSScbu5L.net
>>987
今戻った970だけどお手数おかけしてスマン
すっかりこのスレの取り決め忘れてしまったわ
代理スレ立てありがとう!

992 :774RR:2017/12/25(月) 05:46:43.02 ID:gHCgaqxY.net
次回は踏まぬようにな

993 :774RR:2017/12/25(月) 07:39:51.93 ID:seLPvjfa.net
ホンダ工作員発狂しまくりだな
もはやホンダステマ&スズキネガキャンスレと化してる
もうホンダの話題禁止でいいよ
ホンダの車種のこと知りたきゃホンダスレ行きゃ分かるし

>>983
それな
まさに語るに落ちるw

>>985
発狂してんのはお前らだろw
ヤマハ・カワサキと比べて明らかに量がおかしい
これでステマと思わないほうが頭おかしいんだよ
よくバレてないと思えるな

994 :774RR:2017/12/25(月) 09:56:00.88 ID:Tp3fd6YU.net
昔はホンダとそれ以外という括りが通用した時代があったんだがな
ずば抜けていた時代を知ってるからこそ今のホンダに対する苦言も出る訳で

995 :774RR:2017/12/25(月) 10:01:15.04 ID:50dBE/wp.net
>>993
日本語でおk

996 :774RR:2017/12/25(月) 11:09:30.14 ID:OLbVOjA6.net
>>994
レースではあったかも?
市販車では?

997 :774RR:2017/12/25(月) 11:14:11.97 ID:OLbVOjA6.net
>>995
あ、大昔ではあったか、販売チャンネルを大幅に
増やした1950〜1960年代

998 :774RR:2017/12/25(月) 11:57:18.00 ID:coSvru0T.net
>>993
日本語でお願いします
チョンかな?
あ、そうかだからパクリだらけなのか

999 :774RR:2017/12/25(月) 12:04:35.86 ID:gHCgaqxY.net


1000 :774RR:2017/12/25(月) 12:05:36.56 ID:gHCgaqxY.net
ウメサン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200