2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 24台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/11/14(火) 12:39:20.55 ID:Eb3ekNHs.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 23台目 【眉毛と小鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506746451/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

481 :774RR:2017/12/02(土) 20:19:17.73 ID:GxLCw/YU.net
>>480
重ね重ね有難う 大変参考になりました
一定の方向性は決まりそうです
取り合えず熟慮して断行するとしますぜ!

482 :774RR:2017/12/02(土) 20:27:24.17 ID:ZdWGA7Bs.net
>>481
まあ全ての要求を満たすバイクは無いので何を優先するかで妥協するしか無いと思う
自分もGSXS意外にセロー的なのを増車しようと思っています

483 :774RR:2017/12/02(土) 21:01:10.52 ID:dwByMu2h.net
ギクシャクはする。けどECU書き換えでとても乗りやすくなった。
リミッタもキャンセルされて乗るのが楽しくなった。
マフラー1本の値段考えれば納得の仕上がり。

484 :774RR:2017/12/02(土) 21:20:54.70 ID:C07BqgxO.net
>>482
KLXと併用してるけど間違いないわ
満足度はとても高い

485 :774RR:2017/12/02(土) 21:26:51.30 ID:Nrxob8j9.net
タイヤが冷えて危ない時期になりましたね
今日、右折で発進しようとして見事にリアが滑りましたよ
普通ならガッシャーンといってもおかしく無いような状況でしたが、初めて発動したTCに助けられました
皆さんもタイヤあったまるまでは十分お気をつけて!

486 :774RR:2017/12/02(土) 23:32:48.50 ID:SYAkmcp6.net
GSX-S1000かGSX-S750で悩んでる者です。10年振りに軽二輪スクーターから大型バイクに乗り換えようと思っています。
通勤8、ツーリング2ぐらいの割合になる感じです。
そこでS1000乗りの皆様に教えていただきたいのですが、
・街乗り時に148馬力もあったら、アクセルワークはかなり気を使いますか?
・クラッチが重いとも聞きますが、実際はどうですか?
・渋滞時はしんどいですか?
を教えていただきたいのです。
また、私と同じようにS1000とS750で悩んだ人でS1000を購入した方は購入した決め手を教えて下さい。
長文、失礼しました。

487 :774RR:2017/12/02(土) 23:38:38.48 ID:C07BqgxO.net
>>486
先代のGSR750からS1000に乗り換えた者だけど
どっち?と聞かれたら間違いなくこっちを推すね

その3項目については1000の方が気を使うしクラッチは重いし渋滞はしんどい、当然だ
でも気になるほど違うかと言われたら決してそんな事はない
1000の方が標準装備されているパーツなど、オススメできるポイントは多い

488 :774RR:2017/12/02(土) 23:38:58.99 ID:NboLAGev.net
> ・街乗り時に148馬力もあったら、アクセルワークはかなり気を使いますか?
トラコン任せで右手はお気楽

> ・クラッチが重いとも聞きますが、実際はどうですか?
アシストついてない、人によっては重い(左手握力65sの俺は停車時ニュートラ入れ必須)

> ・渋滞時はしんどいですか?
夏は軽く死ねる、バイク共通だけど

> S1000を購入した方は購入した決め手
パーツのグレード感、リッタークラスのばかばかしいまでの加速感、フォークチューブの太さ

489 :774RR:2017/12/02(土) 23:50:43.67 ID:VuSotDVD.net
>>483
ECU書き換え派の人に質問。
車検通るの?

490 :774RR:2017/12/02(土) 23:51:09.44 ID:WXrmWQQQ.net
マルチするなら一言入れとけ

491 :774RR:2017/12/03(日) 00:31:11.94 ID:jbBWn3qo.net
>>489
疑問に思うのは何が原因なの?

492 :774RR:2017/12/03(日) 02:21:01.91 ID:t5LY36Bm.net
車検は通るようにもできるしその逆もできる
その辺は書き換え前に聞けばいい

493 :774RR:2017/12/03(日) 06:46:30.73 ID:MABsTTmy.net
>>487 自分もGSR750から乗り換えたくちだけど、485のように通勤メインならGSRだな。燃費がレギュラーでかつかなりS1000よりいいからね。
でも質問者はGSX-S750との比較なので、s750はハイオクだし、パワーで上回る分、自分もやはりs1000押しかな。

渋滞時の熱さだけど、他のリッター車と比べればかなりましだと思うな。そんなに苦痛じゃないもの。

494 :774RR:2017/12/03(日) 06:59:43.06 ID:ozRf3FJn.net
大型バイクを通勤8割で使うって完全に趣味の領域だからコストとかコスパは関係ないな 750だって実用には十二分なのにS1000を候補に入れ悩んでるなら大きい方選んどいた方が後悔は少ないと思うがな
2台並べて自分の直感を信じ乗りたいと思う方を選ぶのが吉

495 :774RR:2017/12/03(日) 07:02:45.01 ID:x5b38jZP.net
ss風な乗り味でアップハンドルで、維持費はssとほぼ一緒。
個人的には維持費気にしたほうが良いと思う。
タイヤオイルその他ケチるなら他も有る。
間口は広そうだけど、維持費は結構高い

496 :774RR:2017/12/03(日) 08:06:32.85 ID:6P1b8mNN.net
タイヤ代は結構かかるね
7000kmくらいで交換だから週末だけ乗っても毎年交換になる
また通勤で重いバイク使うと止まって加速でさらにライフは短くなる
どうにか原2を残すわけにないかないのか

497 :774RR:2017/12/03(日) 08:43:56.76 ID:1qUzH9yN.net
>>496
>7000kmくらいで交換だから週末だけ乗っても毎年交換になる

そんくらいバイクじゃ普通だろ
むしろ7000km持てば長いほう

498 :774RR:2017/12/03(日) 08:51:22.79 ID:mbNuc49N.net
そんな事質問者は承知の上でしょ 軽二スク使ってんだから
だから趣味の領域ってか酔狂なの

499 :774RR:2017/12/03(日) 08:51:38.62 ID:3M/DYfCn.net
>>486
750がコレより軽いなら乗り比べたりしても良いけど、スペック見ただけで候補から外れました。

500 :774RR:2017/12/03(日) 09:21:33.36 ID:7S7CXg5w.net
俺は1000Fか中古のR1000で迷ってるわ。
でも、サーキットに興味無いしツーリングメインで酷道にしばしば特攻したりするからバーハンの1000Fがやっぱ良いのかななんて思うようになってきたわ。

501 :774RR:2017/12/03(日) 09:22:45.35 ID:OjYJKO9G.net
その用途でなぜR1000が候補に挙がってるのか分からない

502 :774RR:2017/12/03(日) 09:38:53.71 ID:7S7CXg5w.net
そりゃ見た目ですわ。
それと、SV1000Sに10年乗ってた事もあるんでSSの前傾姿勢もイケるんじゃないかなと思った次第。
まぁ、どう考えても用途で考えれば1000Fが適しているのはわかるんだけどね。

503 :774RR:2017/12/03(日) 10:38:12.53 ID:u2o3hi4M.net
>>486
素直にV125追加で買っておいたらどうよ?

504 :774RR:2017/12/03(日) 11:20:21.69 ID:8pxL1wJo.net
見た目を取るか実用を取るかは難しいな
大いに悩んでくれ

505 :774RR:2017/12/03(日) 11:22:29.58 ID:tYAQ1E28.net
>>490
同じ様な書き込みがあるのは知らなかったスマン

>>491
ECUで車検対応内での燃調とってると思うんだけど、それのバランスを崩しちゃったら、排ガス検査で引っ掛かっちゃうのかと思ってね

散々書かれてるからアレだけど1000fの方を欲しいんだけど、ドンツキとかギクシャクとか嫌だから聞きました
大してお金持ってないから1000fでも大きい買い物なんだよ失敗したくないw

506 :774RR:2017/12/03(日) 11:28:26.13 ID:kSwgkaMA.net
>>502
まったく同じ用途でRから乗り換えた俺は幸せになれた
まぁ見た目はRのほうがいいけどね😁

507 :774RR:2017/12/03(日) 11:37:51.52 ID:8pxL1wJo.net
>>505
ドンツキやギクシャクはあるよ
我慢できないレベルかと言われればそんな事はない
十分に乗り手が順応できる程度の症状

508 :774RR:2017/12/03(日) 12:08:26.21 ID:6P1b8mNN.net
>>505
ドンツキを開けてからワンテンポ遅れて加速する事として言うなら自分は感じないです
確かに全閉から素早く開ければガッと加速するけど排気量相応の特性なのかと

509 :774RR:2017/12/03(日) 12:52:43.79 ID:mhpwm3MY.net
>>489
車検はアイドリングの時に排ガス検査するのでそこはいじってない

510 :774RR:2017/12/03(日) 13:03:43.06 ID:tYAQ1E28.net
ありがとう
ドンツキギクシャクをまったくストレス感じなく乗りたいならECU弄れと
そして細かい話だけど、車検の時に回転数あげて測定するのってなんだっけ?
跨いだままギアNで5000rpmくらいまで回すやーつ
排ガス検査ってアイドリングの回転数だっけ?

511 :774RR:2017/12/03(日) 13:07:41.76 ID:t5LY36Bm.net
>>510
音量測定?その辺は排気バルブ開閉をECUで調整すればいい
マフラーがノーマルの場合はたいてい測定自体を免除されるみたいだけど

512 :774RR:2017/12/03(日) 13:25:59.44 ID:tYAQ1E28.net
>>511
ありがとう
参考にさせてもらいます
2017モデルが来年になって安くなるのを狙って買うかもしれませんw

513 :774RR:2017/12/03(日) 13:33:26.18 ID:Buh0J5/9.net
〜16モデルでECUをメーカーで無償交換してもらったヤツはいねーの?海外はフツーに無償交換してるんだけど国内は対象外?
俺は’15でドンツキ、ギクシャクあったけどWoolich買って自分で色々弄ってるから無償交換聞きそびれてわからんのでスマン

514 :774RR:2017/12/03(日) 13:52:15.26 ID:MABsTTmy.net
>>502 SVよりRの方がポジション楽だと思うし、Rでもいいんじゃないの?

515 :774RR:2017/12/03(日) 14:49:11.80 ID:3M/DYfCn.net
>>512
急いでないならスズキファンRIDEフェスタってヤツで750も1000もその他も乗り比べが出来るから良いと思う。最短の開催でも半年後だけど

516 :774RR:2017/12/03(日) 16:37:29.00 ID:jbBWn3qo.net
スリッパが付く前の新車と最新型の新車が3万とかしか違わないけど旧型はもっと下げないと売れないだろ

517 :774RR:2017/12/03(日) 17:23:58.79 ID:d+E4FCVZ.net
え?希望小売価格と実売価格をイコールしちゃう人って…

518 :774RR:2017/12/03(日) 17:31:39.34 ID:jbBWn3qo.net
>>517
gooバイク見ろよ実売が僅差だって言ってんだろアホかおまえは

519 :774RR:2017/12/03(日) 17:59:08.94 ID:d+E4FCVZ.net
へぇー グーバイクのが最終価格なんだ 旧型なんて特に見積もり出した後に値引き交渉の余地が十分あるだろうに
それに俺が見落としてたならスマンが、いつグーバイク見たら新車の実売価格とか書いてた?

520 :774RR:2017/12/03(日) 20:18:04.47 ID:F2pM1Gk9.net
>>505
音量とか排ガス測定のことだとおもうんだけど、最近のはギアごとにマップがあるから、計測されるニュートラルの排ガスに関係があるマッピングは弄らないよ。

音量も排気バルブをニュートラルの時は閉まるようにして、ギアを入れた時に全開固定にするとかできる。

ドンツキも個人的には気になる人だったんだけど、書き換えたら全然なくなったし、色々と満足できたから自分がまた今の知識があるまま買うならまた書き換えると思う!

521 :774RR:2017/12/03(日) 20:40:59.30 ID:EHAvF13s.net
>>520
で、お値段は如何ほど?

522 :774RR:2017/12/03(日) 22:48:15.33 ID:Mv9tROQV.net
路面を拾いやすいのがドンツキに拍車をかけてる感じがする。

523 :774RR:2017/12/04(月) 00:03:46.23 ID:Bho7akYi.net
試乗車落ちが激安で売られてる!
慣らし面倒臭い派だからコレでもいいかなー

524 :774RR:2017/12/04(月) 00:34:53.78 ID:l+PhuBmP.net
試乗車なんてみんな乱暴に運転するから怖くて買えないわ

525 :774RR:2017/12/04(月) 01:14:12.09 ID:nBEJzTrq.net
いきなりレッドゾーンまで回されたバイクが極上車とかワールドで売られている
恐ろしいわ

526 :774RR:2017/12/04(月) 01:21:13.71 ID:RmxZ6mqd.net
新車って出荷前に工場で一通り回されてるんじゃないの?

527 :774RR:2017/12/04(月) 01:34:25.85 ID:FKMiqDIl.net
大人数に乗られたヤリマンは願い下げだ

528 :774RR:2017/12/04(月) 04:12:07.17 ID:F8yFUCfy.net
ヤリマンかは知らんが嫁は試乗車上がりだった

529 :774RR:2017/12/04(月) 05:06:00.46 ID:7ml47KfG.net
>>525
ばーか

530 :774RR:2017/12/04(月) 07:51:28.99 ID:WrgjeF5l.net
>>521
くそ高いけど17年モデルは5万くらいした……。


路面ギャップよく拾うよね、楽しいけど普通に走ってる時はもう少ししっとりしてほしくもある。

531 :774RR:2017/12/04(月) 10:21:01.65 ID:iuYnpj70.net
そんなファンライドの試乗車あがりを極上車とありがたがってるアホがいるから需要はあるんでめでたいね

532 :774RR:2017/12/04(月) 11:11:31.00 ID:19jq5IwW.net
これまで何十回と試乗会に行き何百人も試乗者を見てきたが
大型で全開くれたりウィリーしちゃうようなはっちゃけはたった一人しか見たことない
99%以上は借りてきた猫になって超がつく慎重運転してたわ

533 :774RR:2017/12/04(月) 11:19:23.37 ID:19jq5IwW.net
レッドゾーンとかいってるやつは一度部屋出て本物の試乗会に行ってみるといいよ
試乗車がどんなにおとなしく乗られてるか分かるから

つーか1000Fレッド手前まで回したら130キロ以上出ちゃうんだぞ
プロライダーの取材ならともかく、どこの日本にそんな試乗させる企業や場所があるというのか

534 :774RR:2017/12/04(月) 11:19:49.65 ID:ZjTUJNfo.net
慎重な運転してもコケる時はコケる

535 :774RR:2017/12/04(月) 11:22:17.40 ID:94o4XC8l.net
慎重過ぎるからこけるもあるわな

536 :774RR:2017/12/04(月) 11:23:01.50 ID:BFUGhSP3.net
だよなー サーキットやクローズドの試乗会でも先導車や前走車がいるから難しいし 街中の試乗でレッドまで?リッターで?1速でも難しいってかガイキチ行為だな 俺には出来なかったわ 125とか250の試乗と間違えてない?

537 :774RR:2017/12/04(月) 11:33:39.00 ID:L7q47ytP.net
試乗車上がりを避けたいのは回しすぎだけじゃなくシフトミスや雑なクラッチワークとかをやられていそうだから

538 :774RR:2017/12/04(月) 11:39:20.66 ID:nUq7TxFS.net
不慣れなバイク、それもSSのエンジン積んだリッターを雑に操作?
ほんと脳内の考える試乗会はぶっ飛んでるな
つーか本音でこいよ、試乗車落ちを買ったやつの気分を腐したいだけだってw

539 :774RR:2017/12/04(月) 11:46:43.80 ID:BFUGhSP3.net
そんなの新車買って慣れんうちは自分でもするし、その程度で痛む程国産車はヤワな作りしてないだろ 嫌なら新車買うだけだし リスクがあるとしてもそのリスクを承知で安い分を取り納得して買うのは問題ない

540 :774RR:2017/12/04(月) 11:47:42.98 ID:kXSkD0KF.net
リッターバイクは空想の中でしか乗ったことないからリアリズムのない煽りしかできません(><)

541 :774RR:2017/12/04(月) 12:16:28.21 ID:sZtRGvcd.net
とは言っても新車と中古(試乗車落ち)では精神的に大分違くないか?この前立ちゴケしそうになったけど奇跡的に復活できたのは新車だったからだと思う。中古で多少のキズありだったら諦めて倒してたかも

542 :774RR:2017/12/04(月) 12:25:36.04 ID:Q3pi/+Id.net
そりゃ新車と比べたら
中古のなかでは程度がいいくらいのもんでしょ

543 :774RR:2017/12/04(月) 12:28:16.01 ID:8+5DUM1a.net
このバイク半クラにすると回転数が上がるんだけどそういうアシスト要らない
自分で微アクセル開けてるって勘違いしてしまう

544 :774RR:2017/12/04(月) 12:30:34.56 ID:VzxDrl/9.net
初コケへの最後の抵抗すげーわかる

545 :774RR:2017/12/04(月) 12:53:20.25 ID:RNDRvy5/.net
今年のオートポリスで11000回してすいません

546 :774RR:2017/12/04(月) 13:20:04.10 ID:nlYhdk+K.net
>>543
初めてのエンストはまさにこの勘違いからだった///
ただトロトロ流れているときローRPMアシストは凄く便利

547 :774RR:2017/12/04(月) 13:23:01.40 ID:eFgXQ2sO.net
>>533
関東のある県の二輪小売り業界主催の試乗会では
公道のきめられたコースを自由に走らせてくてた。
モードの違いが良くわかってよかった。

548 :774RR:2017/12/04(月) 14:31:55.51 ID:hrjAWwa1.net
たまにこのスレに書くんだが

自分はR1000K8+アドレスV125乗ってた
R1000ではミニサの直線で全開にするのが怖く、またハイサイドで2度コケた
で、R1000が嫌になって
S1000+アドレスV125にWOLF200を増車してWOLFでミニサ走る予定が
S1000だとミニサの直線で全開にしても怖くなくてWOLFの使い道が無くなってしまった!

549 :774RR:2017/12/04(月) 14:45:46.78 ID:qS/5yWEH.net
R1000よりミニサレベルの加速力がある反面、ブレーキはタッチも制動力もプア
どんなマジック使ってるんだ、俺ならS1000の全開の方がよっぽど怖いわ

と、一応礼儀に沿ってレスしてみましたー

550 :774RR:2017/12/04(月) 14:57:00.39 ID:hrjAWwa1.net
なんでか知らんが、R1000で恐々乗ってた方がタイムが出てた
最近、ようやくS1000でR1000の頃のタイムに近いのが出せるようになってきた

まぁ、走行会で初級クラスなんだが

551 :774RR:2017/12/04(月) 15:05:34.82 ID:r74wbXrM.net
>>549
確かにブレーキだけはどうにかして欲しい。サーキット行ってる人はABS切ってるんかな。

552 :774RR:2017/12/04(月) 15:05:41.18 ID:qS/5yWEH.net
経験ないとリアルな作り話は難しいよね…

553 :774RR:2017/12/04(月) 15:17:55.06 ID:hrjAWwa1.net
>>551
ライディングポジションの問題かしらんが、R1000の頃はリアブレーキを多用してたけど
S1000に乗り換えてリアはほぼ使わなくなった(初級なら)ABS切らんでも普通に走れてるけど

>>552
ん?俺の事か?なら、今週末茂原に来いよ
S1000で茂原走ってるのは多分俺だけだからすぐわかるぞ

12000円と革ツナギ持参な!初級なら初めてのサーキットでも楽しめるぞ
変なコース取りする250がいるかもだからそれだけ要注意な

まぁ、特定されても気にしない!

554 :774RR:2017/12/04(月) 15:26:34.80 ID:sZtRGvcd.net
昔カートで走ったことあるな茂原。12000で走れるのか。楽しそうだ。

555 :774RR:2017/12/04(月) 15:39:26.34 ID:XwmtldVO.net
良いね。怪我しないようにね!

556 :774RR:2017/12/04(月) 15:43:48.67 ID:hrjAWwa1.net
>>554
カートは多分西コース
西コースだとバイクはポケバイとNチビやKSRくらいのしか走れない

東コースは西より広いしアップダウンがあって面白いぞ!
茂原はレースが無いから「刺すか刺されるか」が無いし袖ヶ浦より全然安いよ
翌日がタイムアタック最終日だから上級には速い人がいっぱい来るかもね。

12000円は当日申込みな。WEBで申し込むと7500円!
2か月以内の割引券をもらえてそれを使うと5500円で15分x6¥6本!
四輪のドリフトあるから路面荒れてる所があるけどな

俺は体力無いから午前3本と昼休みを挟んでの午後1本走ったら帰るけど
もしくは寒いから午前2本、午後2本にするか悩み中

>>555
おお。。。サンクス
茂原でも何度かコケたけど大きな怪我をするのはいつもトミン

557 :774RR:2017/12/04(月) 15:57:15.01 ID:cVLamaAT.net
ベテラン脳内試乗ライダーの方々が大人しくなってて草
警備してる自宅で孤独死寸前で無いと良いが

558 :774RR:2017/12/04(月) 16:07:08.00 ID:qY3nQq5P.net
なんで「週末茂原へ来い!」なんだろ
ほんとにサーキットマンなら現実的で即効性のある証明方法いくらでもあるのに
てゆーかK8からサーキット通ってて今走行会の初級?いくらなんでも(

それはともかく、走行ライセンス必要だけど那須サーキットはいいよ
ミニサよりいろいろとワンランク上、バロンの養分なら一度は行ってみよう

559 :774RR:2017/12/04(月) 16:10:11.21 ID:cVLamaAT.net
加齢臭と腐臭で迷惑ですんで男爵信者はお引き取り下さい

560 :774RR:2017/12/04(月) 16:15:46.29 ID:hrjAWwa1.net
>>558
その即効性のある証明方法をプリーズ

初級なのはしょうがないだろ。タイムが上がらんのだから

まぁ、ちょっと色々書きすぎた
反省してる

561 :774RR:2017/12/04(月) 16:17:46.10 ID:EAfUiNBS.net
>>523
無転倒試乗車落ちを買えたやつは大ラッキーで結論ですね

562 :774RR:2017/12/04(月) 16:30:38.28 ID:hrjAWwa1.net
>>558

昔R1000K8で茂原ハイサイドの動画youtubeにアップしたのが残ってたから貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=JGGq6CKOeF4
これはハイサイドと言うか、後輪スリップ転けしたあとバイクが勝手にハイサイドなんだが

S10000で走ったのも車載動画を撮ってるけどアップはしてない
ちゅーか、S1000の場合メーターと道路を一緒に写せるかが判らん

563 :774RR:2017/12/04(月) 17:12:10.69 ID:mcpk2EOg.net
旧型の逆車新古車が96万くらいで全国のワールドに並んでるんだけど逆車の違いってリミッターだけなんだよな?

564 :774RR:2017/12/04(月) 17:12:12.42 ID:qY3nQq5P.net
転倒乙 再生数からうp者本人であることは証明された(
めんどくさいのに絡まれたときは、付箋にID書いてバイクやタイヤ等
疑惑の対象に張り付けた写真うpるってのが特効

あと、無印なら(たぶんFでも)路面とメーター両方映せる、RAMマウント万能
https://dotup.org/uploda/dotup.org1404688.jpg

565 :774RR:2017/12/04(月) 17:24:36.79 ID:hrjAWwa1.net
>>564
本人確認d!
一応、本人コメントも書いといた

俺もRAMマウント使ってるけど、こんなには撮れないなぁ
長いアーム使ってるのかな?
ただ、あまり長いとサーキットのストレートで伏せたときに顎に当たりそう。。。

566 :774RR:2017/12/04(月) 17:46:21.99 ID:qY3nQq5P.net
長いのはブレて見づらくなるので、アームは実寸6pぐらいの
ショートタイプ使用

記憶違いがなければ、マウントはたぶんこんな構成
https://www.pdakobo.com/review/ram/B-367U.htm
https://www.pdakobo.com/review/ram/201UA.htm
http://shop.gpsstore.jp/ram-mounts/ram-b-237.html

567 :774RR:2017/12/04(月) 18:44:04.90 ID:XpwhJqTT.net
>>562
いたいな。そしてレバーの予備は必須だな。でもオレも走ってみたい。けど、かなり狭い感があるな。

568 :774RR:2017/12/04(月) 18:59:02.53 ID:pVmT7uts.net
ID変わってるけど564な

>>566
1枚目、良いですね
これ注文しちゃったよ

569 :774RR:2017/12/04(月) 19:11:34.60 ID:pVmT7uts.net
>>567
レバーの予備は必要だけど、この時は左ハンドルがボッキリいっちゃったから…

茂原のコースは幅、距離ともトミンとかに比べるとミニサの中では広い方です
四輪でドリフト大会やるくらいだから
SLYほど路面酷くないし
ただ、ミニサなのでエスケープゾーンがほとんど無い

アクアライン使えば都内からでも近いし
俺は東葛地方の千葉に住んでるので、高速使って2時間、帰りは下道で3時間
筑波の方が全然近いけど筑波は敷居が高い…

570 :774RR:2017/12/04(月) 19:28:45.87 ID:QL+MdJZa.net
>>553
いきなり茂原と言われても千葉県民しか分からないだろ(笑)

571 :774RR:2017/12/04(月) 20:18:08.97 ID:XpwhJqTT.net
>>562
バイクではサーキット走ったコトない素人のオレが言うのもなんだが、レコードラインを意識したライン取りをした方が良いと思う。走り出して数周しかしてないからこれからだったのかも知れんが、、、

572 :774RR:2017/12/04(月) 20:51:46.03 ID:iuYnpj70.net
ワールド店員必死やな

573 :774RR:2017/12/04(月) 23:49:56.54 ID:2o9vHT63.net
>>546
メーカーはローrpmアシスト非搭載って言ってるぞ?

574 :774RR:2017/12/04(月) 23:51:08.65 ID:RmxZ6mqd.net
>>573
これなんだけどさ、自分もアシスト感じるんだけどなんだろう

575 :774RR:2017/12/05(火) 00:13:19.30 ID:XFlr72zJ.net
英スズキの紹介では装備有りと明記してある

The GSX-S1000 is equipped with some of the most advanced rider technology available, including an Advanced Traction Control System2, Low RPM Assist and Suzuki Easy Start System.

576 :774RR:2017/12/05(火) 00:14:14.83 ID:C61N0Jri.net
>>573
ローRPM紹介されてないだけで非搭載のアナウンスまで出てたっけ?
俺も買うときにHPに出てないからここで聞いたけど...
普通にアクセル開けずにクラッチ話していくと回転上がってそのまま走れるよ
1速なら15km/h位で走り続けるしリヤブレーキ掛けても回転落とさないからエンストしないしでトロトロ走り続けられる
バイクに悪そうだからあんまやらないけど

577 :774RR:2017/12/05(火) 02:00:14.92 ID:HGvrgekz.net
2年前だかの出た当時のプレス向け説明会かなんかの動画で、低回転時にアシスト入れてるみたいなの言ってた覚えがあんぞ
まぁ俺は名前は無くても付いてると思ってるからいいや

578 :774RR:2017/12/05(火) 11:10:32.71 ID:zD2BcUUg.net
アシスト開始するレバー位置や回転数が設定できたら最高なんだけどな。

579 :774RR:2017/12/05(火) 11:27:07.13 ID:hz56nWLh.net
このバイクに付けられる後付けのサイレンサーとかなんかない?
うるさくてマジ嫌なんだけど

580 :774RR:2017/12/05(火) 11:35:19.82 ID:dV6RZF9a.net
ヨシムラマフラーで静かになるんじゃなかった?

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200