2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 24台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/11/14(火) 12:39:20.55 ID:Eb3ekNHs.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 23台目 【眉毛と小鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506746451/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

555 :774RR:2017/12/04(月) 15:39:26.34 ID:XwmtldVO.net
良いね。怪我しないようにね!

556 :774RR:2017/12/04(月) 15:43:48.67 ID:hrjAWwa1.net
>>554
カートは多分西コース
西コースだとバイクはポケバイとNチビやKSRくらいのしか走れない

東コースは西より広いしアップダウンがあって面白いぞ!
茂原はレースが無いから「刺すか刺されるか」が無いし袖ヶ浦より全然安いよ
翌日がタイムアタック最終日だから上級には速い人がいっぱい来るかもね。

12000円は当日申込みな。WEBで申し込むと7500円!
2か月以内の割引券をもらえてそれを使うと5500円で15分x6¥6本!
四輪のドリフトあるから路面荒れてる所があるけどな

俺は体力無いから午前3本と昼休みを挟んでの午後1本走ったら帰るけど
もしくは寒いから午前2本、午後2本にするか悩み中

>>555
おお。。。サンクス
茂原でも何度かコケたけど大きな怪我をするのはいつもトミン

557 :774RR:2017/12/04(月) 15:57:15.01 ID:cVLamaAT.net
ベテラン脳内試乗ライダーの方々が大人しくなってて草
警備してる自宅で孤独死寸前で無いと良いが

558 :774RR:2017/12/04(月) 16:07:08.00 ID:qY3nQq5P.net
なんで「週末茂原へ来い!」なんだろ
ほんとにサーキットマンなら現実的で即効性のある証明方法いくらでもあるのに
てゆーかK8からサーキット通ってて今走行会の初級?いくらなんでも(

それはともかく、走行ライセンス必要だけど那須サーキットはいいよ
ミニサよりいろいろとワンランク上、バロンの養分なら一度は行ってみよう

559 :774RR:2017/12/04(月) 16:10:11.21 ID:cVLamaAT.net
加齢臭と腐臭で迷惑ですんで男爵信者はお引き取り下さい

560 :774RR:2017/12/04(月) 16:15:46.29 ID:hrjAWwa1.net
>>558
その即効性のある証明方法をプリーズ

初級なのはしょうがないだろ。タイムが上がらんのだから

まぁ、ちょっと色々書きすぎた
反省してる

561 :774RR:2017/12/04(月) 16:17:46.10 ID:EAfUiNBS.net
>>523
無転倒試乗車落ちを買えたやつは大ラッキーで結論ですね

562 :774RR:2017/12/04(月) 16:30:38.28 ID:hrjAWwa1.net
>>558

昔R1000K8で茂原ハイサイドの動画youtubeにアップしたのが残ってたから貼っとく
https://www.youtube.com/watch?v=JGGq6CKOeF4
これはハイサイドと言うか、後輪スリップ転けしたあとバイクが勝手にハイサイドなんだが

S10000で走ったのも車載動画を撮ってるけどアップはしてない
ちゅーか、S1000の場合メーターと道路を一緒に写せるかが判らん

563 :774RR:2017/12/04(月) 17:12:10.69 ID:mcpk2EOg.net
旧型の逆車新古車が96万くらいで全国のワールドに並んでるんだけど逆車の違いってリミッターだけなんだよな?

564 :774RR:2017/12/04(月) 17:12:12.42 ID:qY3nQq5P.net
転倒乙 再生数からうp者本人であることは証明された(
めんどくさいのに絡まれたときは、付箋にID書いてバイクやタイヤ等
疑惑の対象に張り付けた写真うpるってのが特効

あと、無印なら(たぶんFでも)路面とメーター両方映せる、RAMマウント万能
https://dotup.org/uploda/dotup.org1404688.jpg

565 :774RR:2017/12/04(月) 17:24:36.79 ID:hrjAWwa1.net
>>564
本人確認d!
一応、本人コメントも書いといた

俺もRAMマウント使ってるけど、こんなには撮れないなぁ
長いアーム使ってるのかな?
ただ、あまり長いとサーキットのストレートで伏せたときに顎に当たりそう。。。

566 :774RR:2017/12/04(月) 17:46:21.99 ID:qY3nQq5P.net
長いのはブレて見づらくなるので、アームは実寸6pぐらいの
ショートタイプ使用

記憶違いがなければ、マウントはたぶんこんな構成
https://www.pdakobo.com/review/ram/B-367U.htm
https://www.pdakobo.com/review/ram/201UA.htm
http://shop.gpsstore.jp/ram-mounts/ram-b-237.html

567 :774RR:2017/12/04(月) 18:44:04.90 ID:XpwhJqTT.net
>>562
いたいな。そしてレバーの予備は必須だな。でもオレも走ってみたい。けど、かなり狭い感があるな。

568 :774RR:2017/12/04(月) 18:59:02.53 ID:pVmT7uts.net
ID変わってるけど564な

>>566
1枚目、良いですね
これ注文しちゃったよ

569 :774RR:2017/12/04(月) 19:11:34.60 ID:pVmT7uts.net
>>567
レバーの予備は必要だけど、この時は左ハンドルがボッキリいっちゃったから…

茂原のコースは幅、距離ともトミンとかに比べるとミニサの中では広い方です
四輪でドリフト大会やるくらいだから
SLYほど路面酷くないし
ただ、ミニサなのでエスケープゾーンがほとんど無い

アクアライン使えば都内からでも近いし
俺は東葛地方の千葉に住んでるので、高速使って2時間、帰りは下道で3時間
筑波の方が全然近いけど筑波は敷居が高い…

570 :774RR:2017/12/04(月) 19:28:45.87 ID:QL+MdJZa.net
>>553
いきなり茂原と言われても千葉県民しか分からないだろ(笑)

571 :774RR:2017/12/04(月) 20:18:08.97 ID:XpwhJqTT.net
>>562
バイクではサーキット走ったコトない素人のオレが言うのもなんだが、レコードラインを意識したライン取りをした方が良いと思う。走り出して数周しかしてないからこれからだったのかも知れんが、、、

572 :774RR:2017/12/04(月) 20:51:46.03 ID:iuYnpj70.net
ワールド店員必死やな

573 :774RR:2017/12/04(月) 23:49:56.54 ID:2o9vHT63.net
>>546
メーカーはローrpmアシスト非搭載って言ってるぞ?

574 :774RR:2017/12/04(月) 23:51:08.65 ID:RmxZ6mqd.net
>>573
これなんだけどさ、自分もアシスト感じるんだけどなんだろう

575 :774RR:2017/12/05(火) 00:13:19.30 ID:XFlr72zJ.net
英スズキの紹介では装備有りと明記してある

The GSX-S1000 is equipped with some of the most advanced rider technology available, including an Advanced Traction Control System2, Low RPM Assist and Suzuki Easy Start System.

576 :774RR:2017/12/05(火) 00:14:14.83 ID:C61N0Jri.net
>>573
ローRPM紹介されてないだけで非搭載のアナウンスまで出てたっけ?
俺も買うときにHPに出てないからここで聞いたけど...
普通にアクセル開けずにクラッチ話していくと回転上がってそのまま走れるよ
1速なら15km/h位で走り続けるしリヤブレーキ掛けても回転落とさないからエンストしないしでトロトロ走り続けられる
バイクに悪そうだからあんまやらないけど

577 :774RR:2017/12/05(火) 02:00:14.92 ID:HGvrgekz.net
2年前だかの出た当時のプレス向け説明会かなんかの動画で、低回転時にアシスト入れてるみたいなの言ってた覚えがあんぞ
まぁ俺は名前は無くても付いてると思ってるからいいや

578 :774RR:2017/12/05(火) 11:10:32.71 ID:zD2BcUUg.net
アシスト開始するレバー位置や回転数が設定できたら最高なんだけどな。

579 :774RR:2017/12/05(火) 11:27:07.13 ID:hz56nWLh.net
このバイクに付けられる後付けのサイレンサーとかなんかない?
うるさくてマジ嫌なんだけど

580 :774RR:2017/12/05(火) 11:35:19.82 ID:dV6RZF9a.net
ヨシムラマフラーで静かになるんじゃなかった?

581 :774RR:2017/12/05(火) 12:18:44.80 ID:QI7AeyIe.net
スズキが
レーシーなサウンド
って書いてるのは単にうるさいだけなのかw

582 :774RR:2017/12/05(火) 15:11:40.88 ID:y8RevQoc.net
うるさくてマジ嫌なやつがそもそも買うかっつーのwww

583 :774RR:2017/12/05(火) 15:23:59.41 ID:hsOsQi5T.net
走ってる分には全然良いんだけど、朝イチの暖機に気をつかうよね。

584 :774RR:2017/12/05(火) 18:52:46.86 ID:PCMtbGGa.net
今日落ち葉が積もってる峠でTCとABSに助けられた

585 :774RR:2017/12/05(火) 19:43:28.98 ID:EGacFqo8.net
>>579
EU認証品だと(ほんの少し)静かになるよ
俺のはIXILのでチョットだけ静かになった

586 :774RR:2017/12/05(火) 19:44:24.94 ID:bK88Q3Ey.net
純正から交換して静かになるとはこれ如何に

587 :774RR:2017/12/05(火) 19:52:50.57 ID:XFlr72zJ.net
ノーマルのサイレンサー部って空洞の中にパイプが中途半端に出ているだけだから、交換してあれより音量UPすることはまずないよね
すっからかんのメガホン型なら煩くなるかもだけど

588 :774RR:2017/12/05(火) 21:21:37.70 ID:ErVbXITE.net
>>583
このバイクに暖気なんて必要あるの?

589 :774RR:2017/12/05(火) 21:26:29.58 ID:59GnD3DM.net
俺はかけたらすぐ走り出す走行暖機派
水温ゲージが真ん中に来るまでは最小限度のアクセルで走る

590 :774RR:2017/12/05(火) 22:00:32.18 ID:qh4TvUeG.net
せめて水温計に1メモリ点くまで暖機したい

591 :774RR:2017/12/05(火) 22:59:05.18 ID:NBNw2ciC.net
スズキワールドの中古はたまに良い出物が出てくるんだが、スズキワールドグループに入庫しなきゃならんのがなぁ(´・ω・`)
ウチの県はスズキワールドの店舗無いんだよね。
一番近い店で100km位だから無理だわ。

592 :774RR:2017/12/06(水) 00:28:51.62 ID:zePCi6qn.net
俺も1メモリまで停車暖機派
そこから負荷かけずに走りながら3メモリまで暖機だな

593 :774RR:2017/12/06(水) 01:21:46.98 ID:69ztz7ak.net
今時のバイクに停止しての暖気はいらない
でも一種のルーティーンとして残っても良いのではないだろうか(ご近所さんごめんね)

594 :774RR:2017/12/06(水) 02:06:09.58 ID:Q3HpatmK.net
暖気ってオイルを回したり、エンジンの金属を膨張させて馴染ませるためにやるんじゃないの
暖気がいらないって、そりゃ走るけどさぁ・・・

595 :774RR:2017/12/06(水) 03:40:13.91 ID:cOYxKPGz.net
冷間時と温間時の各部のクリアランスの差→水冷化で無視できる小ささになった
冷間時のエンジンのバラツキ→インジェクションとアイドルアップで気にせずOK
オイル回り→エンジンスタートとほぼ同時にオイルは回る、むしろ傾斜している
アイドリング時のほうがオイル回りが悪い

まあ空冷キャブ車時代へのノスタルジーだな

596 :774RR:2017/12/06(水) 04:00:48.78 ID:yrMr5Zat.net
インジェクションだから暖気はいらないと言う人結構いるけど、よく考えれば分かる話でしたほうがいいに決まってる

597 :774RR:2017/12/06(水) 04:09:03.37 ID:tkzRQWx0.net
改造マフラーやうるさいノーマルマフラーで早朝に長時間アイドリングさせてるばかにはマジで殺意が湧く

598 :774RR:2017/12/06(水) 04:19:28.55 ID:cOYxKPGz.net
・チョーク引いたままじゃボコついて走れない
・チョーク戻したらアイドリングが止まる、不安定になる
センスタ付き空冷キャブのこんな車/バイクなら、十分な停車暖機が必要
まあ周囲の迷惑気にする人はチョーク半分戻してソロソロ走り出してたけど

今どきの人はチョークなんて知らないだろうなあ

599 :774RR:2017/12/06(水) 08:29:10.43 ID:YqgBWWjW.net
BMのマニュアルだと始動したら即発進しろと。
勿論環境優先だが、機械的にも「全く問題なし」とのこと。
始動直後に急激な負荷を掛けるのは乗り手のアタマの問題でそもそもバイクは「フールプルーフ」ではない。

600 :774RR:2017/12/06(水) 08:38:50.50 ID:00FU83kD.net
暖気なんてゆっくり走りながらする時代だよ
自宅出たらすぐシグナルダッシュしたいとか即インターとかなら別だけど

601 :774RR:2017/12/06(水) 09:09:37.48 ID:anynSaPQ.net
オレは半分儀式みたいな感じで水温計1メモリ暖機をやってるな。タオルで出口塞ぎながら忘れ物やルートの最終確認をする。

602 :774RR:2017/12/06(水) 09:14:57.41 ID:NVTS968w.net
エンジン切るとき吹かすオジサンいるよね

603 :774RR:2017/12/06(水) 11:44:04.20 ID:NSrvKCN1.net
この時期はどうせタイヤ暖まるまではのんびり走るから、出発する直前にエンジンかけるな

604 :774RR:2017/12/06(水) 17:53:40.18 ID:Rqw3OLX9.net
>>596
わかんないからちゃんと教えてよ。

605 :774RR:2017/12/06(水) 18:52:57.10 ID:JXICmC00.net
EICMAに出してたカタナの外装キットを50万以内で発売してくれたらGSX-S1000を買いたい。

606 :774RR:2017/12/06(水) 18:54:25.27 ID:4SFeK2pm.net
>603 だよね。でもなかなかタイヤ温まりにくくなってきた。寒いな今年は。

607 :774RR:2017/12/06(水) 19:17:15.49 ID:l4wGo65L.net
>>604
冷えきった状態からセル回してそのままバーンアウトしてから全開加速すれば良いよ。最近のバイクだからなんら問題ないでしょ

608 :774RR:2017/12/06(水) 19:38:44.42 ID:sckBFHMr.net
つまらんぞボケ

609 :774RR:2017/12/06(水) 19:42:35.57 ID:cOYxKPGz.net
答えられないんだからボケるしかないんですよ

610 :774RR:2017/12/06(水) 20:04:40.32 ID:+xE1kP0k.net
日産もトヨタもBMも停止暖機不要って言ってる
でもアイドル上げないとストールするんだから、エンジンは本調子じゃない
エンジン調子上がってくるまでのんびり走るか←今ここ

611 :774RR:2017/12/06(水) 20:58:59.44 ID:l4wGo65L.net
なんでもいーよ。自分のバイクなんだから好きなようにしてから走りだすよ。ただ早朝に走りだすにはうるさいマフラーだなって話だ。

612 :774RR:2017/12/06(水) 21:03:52.95 ID:eu25cNjr.net
暖気暖気言ってるのは50代後半だよなwww

613 :774RR:2017/12/06(水) 21:12:18.02 ID:/9n22ecd.net
カバー取ってエンジン掛ける
カバー置いてくるついでに靴はきかえてヘルメット被ってグローブして箱持ってバイクに戻って箱くっつける
準備万端発進!トロトロ〜
って感じ

614 :774RR:2017/12/06(水) 21:19:41.57 ID:CEM5EHY/.net
このスレはしゃいでいるジジイ多いな

615 :774RR:2017/12/06(水) 21:23:38.65 ID:zePCi6qn.net
暖「機」だからね
知ったかさん、多いなw

616 :774RR:2017/12/06(水) 22:03:19.44 ID:Nv6D9lL7.net
男気(だんき)


うほっ

617 :774RR:2017/12/06(水) 22:45:20.40 ID:3r4IHYVO.net
このスレにはライダー歴が30年くらいいってる人もいらっしゃるかと思います
ズバリ聞きます

停止しての暖機
走行しながら暖機
暖機って何?

どのバイクが1番長持ちしましたか!ルーレットスタート!!

618 :774RR:2017/12/06(水) 22:58:58.29 ID:PWukwQTO.net
なんやこいつ

619 :774RR:2017/12/06(水) 23:10:20.52 ID:YnNdpkfH.net
>>617
9番です

620 :774RR:2017/12/06(水) 23:46:31.96 ID:OB1gqSBQ.net
大体2年(1万5千キロ以内)に乗り換えるからマシンの最後は見届けたこと無い
どうせ売るんだしってことでラフに扱ってる

621 :774RR:2017/12/06(水) 23:51:00.89 ID:/acgI4Nc.net
あるメーカーのエンジン組立工場へ出入りするけど
抜き取りで性能試験かけてる個体エンジンは
火入れ直後に排気周り真っ赤になるまで回してるぞ。
もちろん抜き取った個体も商品になる。

622 :774RR:2017/12/07(木) 00:19:43.65 ID:oqPTc6V9.net
ええタマ見っけた!!
ボーナスで買え…るといいな…

623 :774RR:2017/12/07(木) 01:08:40.89 ID:eKk0/XYW.net
>>621
そのエンジンは所謂、当たりエンジンなのか、ハズレエンジンなのか。
そこが問題だな

624 :774RR:2017/12/07(木) 01:23:00.93 ID:7JHprIPL.net
こっそりステッカーとか貼って万が一後でエンジントラブルになった時に分かるようにしてんのかね

625 :774RR:2017/12/07(木) 02:34:30.80 ID:sLUwAMZy.net
ドンツキってのがよくわかりませんが
低速でギクシャクする感じでしょうか?

626 :774RR:2017/12/07(木) 02:35:54.85 ID:1WqagoCN.net
しゃっくりみたいな感じ

627 :774RR:2017/12/07(木) 03:53:38.85 ID:U6aGhpIE.net
そんな気になるようなもんじゃないよ。
インジェクション初期のバイクに比べたらドンツキなんか無いも同然。

628 :774RR:2017/12/07(木) 07:23:37.56 ID:WajvOUEs.net
>>625
本来の意味はアクスル開けて1テンポ遅れてエンジンが反応する現象 ターボラグみたいなイメージ
最近はアクセル開けた瞬間に自分の欲する以上にドン!とエンジンが反応する現象に使われてるみたいだが、「ツキが良すぎる」が正しい言い方だと思うがな

629 :774RR:2017/12/07(木) 11:42:36.53 ID:ZNKzE/5O.net
>>625
ECUの反応が遅いと人間って無意識にスロットルをほんの少し開け足すのね、で実際にエンジンが反応する段になるとライダーの思った以上のパワーが出てビビる。コレがドンツキって言われてる
四輪に比べて感覚がシビアな二輪はこの問題故EFIの一般化が20年遅れた。でもマイコンの動作周波数が上がって実用レベルになった。
のにS1000の15,16モデルはこのドンツキがヒドかったわけ。けど今はECU変わってマイルドになってるから安心すれ

630 :774RR:2017/12/07(木) 12:07:50.36 ID:dtuZUsky.net
もうテンプレ化すれば?

631 :774RR:2017/12/07(木) 12:33:29.97 ID:RLMfcx6I.net
車の後のんびり走ってたりすると眠くなってくるじゃん?
そこでドンって来ると眠気吹っ飛ぶのよこれ

632 :774RR:2017/12/07(木) 15:03:38.80 ID:1WqagoCN.net
このバイクはギア落とすだけで眠気が飛ぶわ
たまにオーナーでも煩くてかなわん時がある・・・

633 :774RR:2017/12/07(木) 18:57:30.10 ID:8trJUear.net
すげー印象操作ですのんwww

634 :774RR:2017/12/07(木) 19:44:09.51 ID:dtuZUsky.net
ドン付き(仮)は機体の個体差なのか本人の腕前の問題かイマイチわからんな。

635 :774RR:2017/12/07(木) 21:18:28.31 ID:eKk0/XYW.net
クラッチ使ったりブレーキ使ったりしないでアクセルをこれ以上ないくらい慎重に開けても
それでもドン!って加速しだすのがドンツキだと思っている
その点ninja1000はほぼまったくドンツキがない
腕じゃなくてECUの調教だと思われる

636 :774RR:2017/12/07(木) 21:47:08.99 ID:6O6zlqI0.net
海外のメディア試乗会で「アクセルのツキの粗さはどうにかならないのか?」という質問に「今の規制をクリアするには、これが限界」って答えたからな
その後リファインして少しは良くなったが、まだ完璧じゃないね

637 :774RR:2017/12/07(木) 22:38:29.22 ID:vJbGno4q.net
>>635
R1000L4からの乗り換えで同じコーナーでも全く違ったからなぁ
Rだと何も考えずに開けれたのがSだと小細工しなきゃならん

638 :774RR:2017/12/07(木) 23:28:45.98 ID:U6aGhpIE.net
( ^∀^)大袈裟な

639 :774RR:2017/12/07(木) 23:32:55.87 ID:dw2DrYLG.net
このスレ夢見るジジイばっか

640 :774RR:2017/12/07(木) 23:42:55.51 ID:5neWj1h3.net
買いたくて買いたくてしょうがないのに諸事情で買えないキミみたいのもいるじゃん

641 :774RR:2017/12/07(木) 23:50:00.23 ID:dw2DrYLG.net
唐突な自分語りに草

642 :774RR:2017/12/07(木) 23:55:08.15 ID:5neWj1h3.net
図星ついちゃって、ほんにすまんかった

643 :774RR:2017/12/08(金) 00:03:58.72 ID:aYtkV+So.net
age煽りは寂しいんだよ、もっとかまってやれよおまえら

644 :774RR:2017/12/08(金) 00:52:26.25 ID:DT/pG8Bw.net
扱いやすい優等生より
クセのあるやつを上手く乗りこなす方が自分は満足感あるわ
と言いつつ思うのが
何乗ってもいいし、愚痴るのもいい
けど皆事故すんなよ
安全運転でな

645 :774RR:2017/12/08(金) 05:35:23.32 ID:IR0Y8OPr.net
>>637
やっぱセッティングを煮詰める時間の掛け方が違うんだろな、R1000なんてフラッグシップは開発陣や開発ライダーが納得するまで手放さんだろし、に比べてS1000とか「時間もコストめ掛けれんし拘る人はR買うだろし ま、こんなもんでいいだろ」てな感じで

646 :774RR:2017/12/08(金) 07:02:39.96 ID:NjhtkiIX.net
変更って外装だけなんかこれ

http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/7/e7a24c53.jpg

647 :774RR:2017/12/08(金) 07:55:09.26 ID:VpfADe4D.net
>>646
コレ一段ズレてんじゃね?

648 :774RR:2017/12/08(金) 08:24:01.66 ID:AJEMMbv5.net
>>645
それはあるだろうなあ。
コストと時間優先で
煮詰めの甘さには目をつぶった感あるね

649 :774RR:2017/12/08(金) 08:29:01.87 ID:Wt+fdLjt.net
まーた業者のステマが始まった

650 :774RR:2017/12/08(金) 08:40:58.65 ID:kG7TIAkd.net
この装備をこの値段で売ってくれたのだから大体許せちゃう

651 :774RR:2017/12/08(金) 09:51:56.33 ID:aHtGIyXb.net
ホンダヤマハ並みに売れれば、もっと良いヤツを作れるんだろうな。

652 :774RR:2017/12/08(金) 11:34:44.49 ID:uaZI0uB2.net
>>647
どうなんだろう。たしか2018モデルって新色情報出てるよね

653 :774RR:2017/12/08(金) 15:24:56.03 ID:IZh9dwvs.net
ローrpmアシスト
試してみた
アイドリング状態から、クラッチを徐々に放すと、ミートポイント辺りで、回転が勝手に上がるね
やっぱり付いているのかな?

654 :774RR:2017/12/08(金) 17:40:30.07 ID:aHtGIyXb.net
そのミートポイントとアイドルアップするタイミングが合ってる人は良いんだけど、二本指仕様でミートポイントを遠目にした場合ギア入れた瞬間にアイドルアップしちゃうのが難点なワケですよ。

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200