2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ50

1 :774RR:2017/11/14(火) 21:00:50.31 ID:bJy9hesN.net
無かったからたてる

124 :774RR:2020/01/16(木) 16:29:22 ID:8OgVq52V.net
本当にお金ない人はマフラー替えるお金も無いのでは

125 :774RR:2020/01/17(金) 21:32:04.85 ID:WyA9tSlB.net
>>122>>124
分かりずらいよね。
中古で購入した時点で中華マフラーだった場合とかさ。
俺のAF56なんて純正マフラーなのに錆びでエキパイに穴が空いちゃったりするし
AF56(スマートDIO)なんだけどさ。
出だしがメチャクチャ悪くなっちゃってね。
コレってローラーとスライドピースってヤツがダメになってるんですかね?
いわゆるマルチポストですけど

126 :774RR:2020/01/17(金) 23:27:38.44 ID:CBNVxrNN.net
>>125
ちょっと意味が分かんない
ごめんな

127 :774RR:2020/01/18(土) 18:39:05.48 ID:LsCjkVeI.net
分からなくていいよ。
ケースを開けてみないと分からない。

128 :774RR:2020/02/07(金) 16:44:00.60 ID:2jEXUPHH.net
FIカブの配線図ってどこかにありませんでしょうか?
検索してもなかなかみつけられません
ご存じの方宜しくお願いいたします <(_ _)>

スーパーカブ50 カスタム
C50CM8
AA01-40806

129 :774RR:2020/02/07(金) 18:02:19.57 ID:KCLT4Cws.net
ホンダのバイク屋行って頼んだらサービスマニュアルの配線図のコピー取らせてくれるよ
店主が偏屈だったり頼み方が失礼だと断られるけど

130 :774RR:2020/02/07(金) 20:59:25.44 ID:h1HQ8Mwe.net
ありがとうございます
干し柿持参してお願いしてきます

131 :774RR:2020/02/10(月) 10:44:31 ID:cAvzcMyY.net
カブ50って可愛くね?

132 :774RR:2020/02/14(金) 00:13:06.11 ID:pMydiCPE.net
>>131
カブF型はちょっとオレにはマニアック過ぎるわw

133 :774RR:2020/04/05(日) 04:06:38 ID:DZXtbcSt.net
駐車場とか交差点で、左折しようと車の列に隙間ができるのを待ってる車が、
車は待つのに原付バイクはさえぎってもいいかのように割り込んでくる奴いるよな。
自分が車の時を想像してもそんなことはありえないが、どういう心理でそうなるんだろうか

134 :774RR:2020/04/05(日) 15:50:36 ID:UcBy1P34.net
スペースがあれば突っ込むサル
前に目の前で無理やり追い越し左折してロードバイク轢かれたの見たことある

135 :774RR:2020/04/05(日) 15:55:12 ID:UcBy1P34.net
あぁ勘違いしてた
2輪は生身晒してる分自衛で余裕持って危険回避する傾向あるから
普段から危険な運転してる人からしたら
「向こうが避ける」んだよね

136 :774RR:2020/04/05(日) 20:59:42 ID:0AlFVnK/.net
カブに限らず四輪からしたら二輪は格下だから譲るとか有り得ないと無意識で運転するんだよ
今時のリッターバイクが300万近いって言っても信じないしそんなの買うなら車買うと正論吐くしw
視野が狭い哀れな人だなと思えば良いさ

137 :774RR:2020/04/06(月) 11:45:42.19 ID:ZO720u4X.net
韓国みたいな大きい車両が優先だ!って意識の人なんだろう?
韓国だと如何なる場合でも二輪車より四輪車が優先らしい。

138 :774RR:2020/04/10(金) 07:26:03 ID:lvury/kH.net
気が大きくなっちゃうんだろうね

139 :774RR:2020/04/11(土) 04:56:42 ID:EywBm8jl.net
>>133-136
ちょっと何言ってるか分かんない

140 :774RR:2020/04/13(月) 19:24:54 ID:9kIrhPG6.net
堺の大学生殺したやつみたいに車に乗ると気が大きくなっちゃう奴、多いよ

141 :774RR:2020/04/14(火) 09:22:29 ID:9tlVx4gf.net
前方赤信号なのに無理に追い越しかけるバカ4輪とかな

142 :774RR:2020/04/15(水) 23:17:01 ID:BAO8n1DE.net
>>140
車に乗ると気が大きくなるのは当たり前なんじゃない
だってその気になれば人だって簡単に殺せちゃう位強くなっちゃうんだから。

バイク乗ってるやつは自分が強くなったって勘違いしてるからダメなんだよ
チョンと当てられたら簡単に死んじゃうんだから危機意識を強く持って隅ッコをおとなしく走んなきゃダメだろ。

143 :774RR:2020/04/16(木) 04:56:40.79 ID:ctRYaJa/.net
まあ基地外は確実に居るから、バイクは接触したら終わる以上気をつけるしかないよな
腹立っても先に行かせて後ろからマークするが吉

144 :774RR:2020/04/26(日) 01:23:37.84 ID:QW/wMYXW.net
あとこっちがレフトキープで走ってる時に左側から出てこようとして、車の前部分を出して平気でこっちの進行を遮る車
見通し悪ければ気づかないのは仕方ないけど、気づいたらバックするか、止まってこっちが迂回して通るのを待つべきだろ?
絶対目を合わせないように気づかない振りして無理に出ようとする。

145 :774RR:2020/04/26(日) 03:01:17 ID:IOrcX5rm.net
俺の後輩は横道からボンネットだけ出した車に当たって大怪我した。
おかげで新卒入社の会社で働き始めるのが秋になってしまった。
何があり得んてその車の男が自分の車の傷を気にして後輩の救命措置を取らなかったらしい。
居合わせた看護師の人が介助してくれたそうな。
頭のおかしい奴に巻き込まれたらどうしようもないな

146 :774RR:2020/04/26(日) 03:56:42.35 ID:3O41Zm6W.net
後はジジババと女に多いパターンで脇道とか右折待ちでこっち見て視線が合うと、何故か目の前に飛び出して来るからな。
こっち見たのは何だったの?と思うが、あいつらは猫だと思って対処するとかわせる様になる。

147 :774RR:2020/04/26(日) 13:55:58 ID:IQgcaL2r.net
一時停止無視で飛び出してきてこっちに気づいて慌てて停止
つまりこっちを認識してるはずなのになぜか目を合わせようとしない女は何なの?

148 :774RR:2020/04/26(日) 14:43:51 ID:7eZ15GfA.net
猫等の小動物だよ。人間だと思ってはいけない。

149 :774RR:2020/04/26(日) 19:11:39 ID:MX3kx7qK.net
前に車で信号待ちでエンジンかからなくなった時に、後ろの車に動けないから先に行くように伝えに行った時の女も一切目を合わせようとしなかったわ
何なんだろうな

150 :774RR:2020/04/26(日) 22:00:03 ID:SYC2HWME.net
自分にとってネガそうなことは見えない聞こえないコミュ取らない種族。
認知障害の一形態なんだろうが低年齢でも早々に免許取り上げてほしい。
2連ホーンやストロボパッシングでとりあえず固まらすしかないだろう。

151 :774RR:2020/04/27(月) 12:18:29 ID:wGpBrujJ.net
なんか悪質ドライバーの愚痴だらけなんだが諸悪の根源は運転不適正者も世に放つ教習所と免許センターだと思う
差別になるけど女性の馬 鹿ドライバーの少なくとも半分は教習所で出荷停止できるし老害や精神異常者は免許センターで免許交付しなければこっちも半分は出荷停止可能だ
最近の運転不適格者はいくらこっちが注意してても向こうから絡んで来るから始末が悪い、ある意味運を天に任せる感じ

152 :774RR:2020/04/28(火) 04:22:27 ID:aM/D0ke0.net
>先に行くように伝えに行った時の女も一切目を合わせようとしなかったわ

それって、あの煽り運転カップルみたいに殴りに来たと思ったんだろ

153 :774RR:2020/05/05(火) 12:55:28.15 ID:zOcqTQVy.net
ベトナムにはスーパーカブが多い。

154 :774RR:2020/05/05(火) 13:42:10 ID:/Zg+nUL/.net
ベトナムのカブええなぁWAVE, Blade, Future.
https://www.honda.com.vn/xe-may/san-pham

155 :774RR:2020/05/05(火) 19:58:47 ID:ghJwBZt8.net
つべでベトナム旅行の動画とか見てみると
今でも鉄カブ結構いるんだよね
リゾート地のおしゃれな店先にきれいなカブラが置いてあったのは印象的だった

156 :774RR:2020/05/06(水) 11:56:21 ID:0WW0NOeB.net
ほんの20数年前に業者がカブを漁り倒してアジア諸国に輸出してたからそりゃいっぱい居るだろう
当時はカブの盗難もそこそこ多かったっけ

157 :774RR:2020/05/06(水) 13:57:52 ID:1B6QT0I1.net
>>156
ちょうどその頃やられたよ。。

158 :774RR:2020/05/07(木) 15:46:34 ID:j0WO0sHV.net
そんなことも聞かれなくなって久しい
よっぽどコスパ悪くなってるんだろう
かつてカブはじっさいには乗り換え使い捨てなのに修理前提仕様だった年式あったし

159 :774RR:2020/05/09(土) 16:57:56 ID:1tT//EUp.net
最近キックペダルがガキッと何かに引っかかて下りない時があるんですが何でしょうか?
なんどか踏みなおすと下ります。
その日の最初の始動時にはほぼ必ずなりますが、いったん乗るとその日はなりません。
素人でも開ければわかりますか?

160 :774RR:2020/05/09(土) 19:12:37.12 ID:hrKx9rOi.net
ここで聞いてる時点で無理だと思います

161 :774RR:2020/05/09(土) 22:51:50 ID:V7p7+9o6.net
とりあえず開けて見よう。何事も経験だよ。
判らないとか無理とか言われるけど、生まれつき出来る奴なんか居ないからな。

162 :774RR:2020/05/10(日) 18:08:46 ID:F+Y0Rx11.net
リアタイヤ交換した。

いつもタイヤレバーでチューブ噛んでたので
今回、タイヤはめるときタイヤレバー使わずに
踵で踏んでたら簡単に入った・・・
今までの苦労はなんだったんだ・・・?

これで問題はタイヤをホイールからはずすときだけなんだけど
何かいい方法ありますか?
ちなみに使ってるのは30cmぐらいのタイヤレバーと自転車用タイヤレバー。
タイヤはIRC。

163 :774RR:2020/05/11(月) 21:59:15.87 ID:ZYN1VC5+.net
ここで聞いてる時点で無理だと思います

164 :774RR:2020/05/12(火) 16:30:30 ID:uIXcIG5n.net
>>162
バルブを押し込んでチューブをリムから遠ざけた状態でタイヤレバーを入れる。

レバーの先に溝を作って、タイヤにちょこんと引っかかるようにすれば、タイヤレバーの先が中に長く入らないからチューブを挟みにくい。
このレバーは、固いタイヤを最後に入れ込む時も良いよ。

165 :774RR:2020/05/12(火) 23:25:41 ID:jDljvXMT.net
ちょっと空気入れてやっても噛むんやろか.

166 :774RR:2020/05/13(水) 18:09:12 ID:gBfdHiob.net
おしえてあげないw

167 :774RR:2020/05/16(土) 13:15:19.06 ID:47lWrO4S.net
やっぱ下準備だよ
チューブにはシッカロール、タイヤの耳にはワックス状のもの
ビードはめるタイミングでエア少々
中古タイヤなんかでは省くことおおいけどたまに固い新品タイヤでこの下準備省くとやらかしますw

168 :774RR:2020/05/24(日) 18:13:17 ID:Mweh9WJD.net
やたらと後輪ばかりがパンクするので、普段と違うバイク屋に修理してもらったら、
元々入ってたタフアップチューブの汁でリムの内側が錆びて、それが原因でチューブにキズが入ってるようだと教えてくれた
何かしらの対処をしたくて色々調べたけど、どうするか決めかねてるので意見を聞かせてほしいです

考えてる対処は、
・リムをピッカピカに綺麗にするだけ
・市販のキットでチューブレス化

前輪のタイヤも少しひび割れてきてるのでついでに変えてしまおうと思ってます
あまり弄ったことはないので必要な道具とかも教えていただけるとありがたいです

169 :774RR:2020/05/24(日) 18:34:31 ID:NGvBCFKf.net
・どうせ錆びた内側がピカピカになるはずないから荒めのペーパーかけてガムテ巻く
でFA

170 :774RR:2020/05/25(月) 11:10:37 ID:qRoBB6qN.net
リアタイヤすぐにロックしやがるぜ

171 :774RR:2020/05/25(月) 11:51:42 ID:jlDH4eDJ.net
標準タイプはグリップ弱いからブレーキも聞く前にロックするよ。
ミシュラン履かすべき。

172 :774RR:2020/05/25(月) 12:50:36 ID:JUR0ffyG.net
>>171
D107なんだけどなぁ

173 :774RR:2020/05/25(月) 16:28:39 ID:pa0rlzlE.net
AA07 7000km超えたのでオイル交換ついでにオイルフィルターも交換してきた

174 :774RR:2020/05/26(火) 19:29:32.90 ID:NZmK63Mf.net
>>168

ワシも168に一票。
つか、うちのもガムテ巻きw

175 :774RR:2020/05/26(火) 23:13:52.44 ID:yB1wIlAZ.net
リムにガムテ貼るの?

176 :774RR:2020/05/27(水) 04:43:19.52 ID:vhF3OOWx.net
>>175
幅広めのビニテでもいいよ
どうせ見えないし

177 :774RR:2020/05/28(木) 23:24:05 ID:r65w4/Pp.net
お洒落はリム内から

178 :774RR:2020/05/29(金) 11:05:54.23 ID:+RtYdxqk.net
初夏の愛されコーデ

179 :774RR:2020/05/31(日) 13:00:04.32 ID:WYHsOUHY.net
カブのリムはいったん水溜りや豪雨、洗車などで侵入した水が抜けない構造
抜けないうちに走行して遠心力でどんどん奥にも補給
そのうちゴムチューブも劣化して錆と合体した垢とか玉コロ産まれてる

180 :774RR:2020/05/31(日) 14:11:38.03 ID:bQrvdxHo.net
タイヤ交換の度にリム内側の錆びが酷くなってるの見てアルミリムにしようかとおもうがRKとかDIDは高いな。
ヤフオクのアジア製リムで強度大丈夫かな?

181 :774RR:2020/05/31(日) 14:26:21.79 ID:1s7zhdCi.net
激安のボロいリムはどうやってもフレが取れない.
強度は問題ないけどな.

182 :774RR:2020/05/31(日) 19:54:55.21 ID:bQrvdxHo.net
なるほど。強度有るなら使おうかな。
振れはそんなに気にしないよ。
純正鉄リムでも繋ぎ目は結構ガタ付くからね。

183 :774RR:2020/06/15(月) 03:41:50.90 ID:fRcKrg55.net
既出かも知れないけど、スーパーカブのアニメが始まるらしいね
放送日はまだ未定なのかな?

184 :774RR:2020/06/15(月) 08:56:26.47 ID:3uTeBpbA.net
https://www.youtube.com/watch?v=NbWU6B0qjMY

185 :774RR:2020/06/15(月) 19:58:17 ID:4i3siEM5.net
カブ貰ったー!
C50とAA01。ナンバーも書類もないが役場に電話したら譲渡証明書いて貰って来ればいいよと。
ボアアップとOHしてから2種で登録するわ!

186 :774RR:2020/06/15(月) 23:34:28.74 ID:OYaENrX6.net
https://i.imgur.com/ehRf4Vf.jpg

187 :774RR:2020/06/16(火) 07:09:53.09 ID:BlhGpUAv.net
アート作品みたいだな

188 :774RR:2020/06/17(水) 01:19:29 ID:Y8LIHjVC.net
チームグリーン

189 :774RR:2020/06/21(日) 22:11:42.94 ID:EL1aabKb.net
2008年の50周年スペシャルっていいな・皇室御用達みたいなカラーリングだ

190 :774RR:2020/06/24(水) 11:03:07 ID:Z6kTrdjx.net
古いカブ買ったんだけど、年式てどこ調べればわかるの?
ライト消せるから、規制前のなんだろうけど

191 :774RR:2020/06/24(水) 11:48:54.03 ID:zlxh65ZX.net
バッテリーレスにしてやったぜ

192 :774RR:2020/06/24(水) 12:28:26 ID:oOC88FiM.net
>>190
燃料タンクにシール貼ってない?
その形式から調べられる。
貼ってないならホンダに車台番号で問い合わせてみたら?

193 :774RR:2020/06/24(水) 13:19:02.63 ID:UsGHwEqF.net
カブAA-001買ったのだけど、ローにギヤ入れた瞬間ガチャっと一瞬
前に動く、又スタンド立ててローに入れると車輪が回転して
手で押さえた位では止まらない(乗車中はアクセル吹かさないと
動きだすことは無いです)これは正常ですか?

194 :774RR:2020/06/24(水) 16:39:26.28 ID:oB4LiI1x.net
ローに入れた時に前方に衝撃があるのはカブの仕様らしい。
アイドリング調整ネジを緩めすぎてると衝撃が大きくなる。
アイドリング調整ネジを締めすぎると衝撃は小さくなるが、エンジンがかかりにくくなる。
その一番いいところにしておくものらしい。
調整でどうにもならないのはキャブレターが汚れてるか不良。

195 :774RR:2020/06/24(水) 17:19:04.33 ID:Xld1jcXZ.net
>>193です、有難うございました衝撃はカブの使用なら気に
しない事にします。

196 :774RR:2020/06/24(水) 19:15:40.59 ID:NFgkr+2J.net
1速→2速にするときガックンしないようにするにはどうすればいいですか?
たまーにうまく繋がるけどどうすればうまくいくのかよく分からない
一番使うのにここだけガックンして気持ち悪い

197 :774RR:2020/06/24(水) 20:11:52.29 ID:1M3UmcrF.net
ただ回し過ぎとか?

198 :774RR:2020/06/24(水) 20:44:57.74 ID:QyCixF+o.net
>>196
1速で引っ張りすぎない.さっさと2速にシフトアップする.

199 :774RR:2020/06/24(水) 21:13:50.65 ID:/gV+2Upf.net
車だと高いギヤで低速で走るとエンストしたりガクガクしたり明らかにエンジンに負担かかってる感じだけど
カブは2、3速でスタートしたり低速で走ってもパワーや速度が出ないだけでエンストしたりはしない。
それでもやはり同じようにエンジンに負担がかかってるのだろうか?

というのもそれほど急いでない時や渋滞してる時なんかは、ガチャガチャギヤ入れ替えるより
2、3速のままスタートしたり走ったりしてもそれほど速度は変わらないし、ギヤの負担が少ないかなとも思うだけど

200 :774RR:2020/06/24(水) 21:29:35.35 ID:sMGnxQJo.net
ローはタイヤ半転がしですぐシフトアップだ

201 :774RR:2020/06/24(水) 21:33:08.66 ID:sMGnxQJo.net
2速発進でもギアは平気だが遠心クラッチが磨耗するよ
3速発進となればさらに磨耗は加速する

202 :774RR:2020/06/25(木) 10:59:06 ID:WpjniZNe.net
>>198
ありがとうございます
今朝試したらスムーズに行きました

203 :774RR:2020/06/25(木) 16:19:02 ID:jje7G+YT.net
ペダル踏んでパッと離すからガクンとなる
じわっと半クラ意識するとスムーズよ
回転落ちるまで踏んだまま待つのもありよ

204 :774RR:2020/06/25(木) 18:18:26.42 ID:ssRwDDPp.net
信号待ちなんかで停止してて、1速にしてるつもりがニュートラルになってて、ブォーンてふかしてしまったときに
スムーズに1速につなげる方法が知りたい。

205 :774RR:2020/06/25(木) 18:29:59.04 ID:IW6ttPAP.net
Todayからカブ50に買い変えて気付いた事は、燃費とスタイルで選ぶ以外は
山でも上がらないなら、断然スクーターの方が便利で乗り良かった。
一番ダメなのはギアチェンジの中途半端さ、これなら普通のマニュアルクラッチ
にするかスクーターの様な完全オートマにしろと言いたい。

206 :774RR:2020/06/25(木) 19:16:30 ID:5GufzCPf.net
平成9年製のスーパーカブスタンダードを81ccにして
キャブを16スプロケ前16後ろ39
ミニモトダブルマフラー着けました。
フロントyssのサスリア武川のサス
ブレーキシューはデイトナ。
タイヤはミシュランにしました。
坂道もノンストレスです。

207 :774RR:2020/06/25(木) 22:00:02.97 ID:yJaVKufT.net
スクーターはスクーターっていう別枠だからなあ
一応免許上はATの括りにされてるが、カブはクラッチレスMTだよ

208 :774RR:2020/06/26(金) 06:21:40 ID:3xzGgJ//.net
>カブはクラッチレスMTだよ

手動クラッチレバーレスだがギアペダル兼クラッチは有る。

209 :774RR:2020/06/26(金) 08:45:29.44 ID:zHSP1YPc.net
>>208
そらあるけど…
エンジン付きには手動自動の違いはあるが、みなクラッチ機構あるからなあ

210 :774RR:2020/06/27(土) 09:45:16.60 ID:FiXGsKBO.net
>>208
そんなこと言ったらAT免許で乗れなくなるよ

211 :774RR:2020/06/27(土) 17:55:05.82 ID:kDIXIv0q.net
俺車もマニュアル免許だから心配無用。

212 :774RR:2020/06/27(土) 18:54:26.47 ID:SoBgQK4H.net
まバイクでAT限定は少数派だろ

213 :774RR:2020/06/28(日) 04:16:32.76 ID:B9+GVk7Q.net
数台乗って感じたのは、前スプロケ交換したロータリー式プレスカブが1番使い勝手が良い

214 :774RR:2020/06/29(月) 00:38:38 ID:B8P6j/Or.net
チョイ古めのカブに乗ってるが、今日駐輪場でちょうど
現行のカブと、その前の角目カブ?が止まってたので見てたんだけど
なんか今時のカブって大きくない?ごついというか太いというか。
110ならいいだろうけど、50でこんなごついのは大げさな感じするな。
古いカブのほうがスリムでいいわ。

215 :774RR:2020/06/29(月) 06:58:17.79 ID:BmaKNP0o.net
好きで太くなった訳じゃ無くて樹脂パーツとインジェクション化に伴ったパーツの増加が原因やろな。

216 :774RR:2020/06/29(月) 14:34:52.91 ID:5V1p46tJ.net
東南アジアとかは知らないけど日本でカブなんて趣味でしかないだろう
それがいいんだ

217 :774RR:2020/06/29(月) 20:54:33.13 ID:f02yekHo.net
>>214
タイヤが110に比べると細いので対比でボディが太く見えるのかな.
今はわざわざ50専用車体を作る余裕は無いと思いますわ.

218 :774RR:2020/06/30(火) 02:22:50.61 ID:TR8SgTZV.net
あの角目カブって不人気だったけど、いつか希少価値が出たりかっこよく見える時代が来るかもね

219 :774RR:2020/06/30(火) 17:41:49 ID:DeWTw+x/.net
>>193
アイドリングが高過ぎるとそうなる。

220 :774RR:2020/06/30(火) 23:32:35 ID:5FU0XzWU.net
>>214
現行のカブ50(2BH-AA09)は、
車体重量が96kgと、
ピザデブに成り下がってるw

221 :774RR:2020/06/30(火) 23:48:13.73 ID:iCNV1Awc.net
馬力が減って目方が重くなると、完全に別のバイクだな

222 :774RR:2020/07/02(木) 13:30:09.47 ID:Mi79o1N8.net
87年式に乗り慣れてて、AA01プレスカブを取り回したらオットットとなる。
重量あるぶんクルージング向き?60kmまでしか出ないのに。

223 :774RR:2020/07/02(木) 20:20:20.87 ID:/IP0fXXe.net
AA01て排ガス規制後のキャブとFIと両方あるから解りにくい
FI化のタイミングで型番変えりゃよかったのに

224 :774RR:2020/07/03(金) 16:11:53.95 ID:sQY95Xd9.net
自分のスーパーカブ50カスタムにはタンクに「C50CMP」って書いてあるけど、これが型番なの?
なんでそんなに他のカブの型番と共通性が無いの?
「C50CMP」で検索しても他の型番ならバイクのサイトのカブの紹介ページとか中古サイトがズバーンと出てくるのに
なんでこれはこれといったページがあまり出てこないのだろう?結構出回ってる機種のはずだけど。

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200