2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ50

1 :774RR:2017/11/14(火) 21:00:50.31 ID:bJy9hesN.net
無かったからたてる

269 :774RR:2020/08/14(金) 22:04:25.08 ID:esLh4rq3.net
交通違反は基本的に現行犯のみ。オービスが例外。
だが証拠(写真とか)があればその例外側になるかも。
龍神?だかの暴走動画をyoutubeに上げて摘発されてたのいたよね。

270 :774RR:2020/08/15(土) 10:16:15.84 ID:MKX0Z/vX.net
ありがとう。それにしてもあれで捕まってたら悔やんでも悔やみきれなかったろうと思うと
いまだに気分が落ち着かない。

271 :774RR:2020/08/15(土) 13:25:31.65 ID:sm612ruF.net
今日新車で買ってから10ヵ月なんだけど、信号待ちでエンストしました!!

またエンジンかけたらなおったんだけど、またなったら怖い!どうすればいい?バイクショップにもっていったほうがいい?自分で出来る事ある?

272 :774RR:2020/08/15(土) 13:43:31.91 ID:cV2JX1+i.net
気にしない

273 :774RR:2020/08/15(土) 14:09:23.87 ID:CxjQrYuM.net
エンストしない個体に買い換える

274 :774RR:2020/08/15(土) 15:54:23.99 ID:uzvHNM9G.net
>>271
それ壊れてるよ
僕が引き取るから安心して^^

275 :774RR:2020/08/15(土) 16:00:06.33 ID:K5kDbVst.net
お前らつまんない。もっと真剣にこたえられないわけ?

276 :774RR:2020/08/15(土) 16:21:08.75 ID:skxuo+qE.net
じゃ店にもっててフルチェックしてもらえば良いじゃん?

277 :774RR:2020/08/15(土) 16:36:43.85 ID:/5fdU3We.net
そしたら話終了じゃん。つまんねーおじさんだな

278 :774RR:2020/08/15(土) 16:56:07.18 ID:MKX0Z/vX.net
新品のカブって保証付いてないの?家電みたいに

279 :774RR:2020/08/15(土) 17:37:47.67 ID:cV2JX1+i.net
てか一回エンストしたくらいじゃあね…
再現性がなきゃ直しようがない

280 :774RR:2020/08/15(土) 18:10:25.82 ID:skxuo+qE.net
発進の開け始めにストールしたのか アイドリング中に落ちたのか 1速に入れたら止まったのか 状況がわからんしな

281 :774RR:2020/08/15(土) 18:44:49.43 ID:K5kDbVst.net
信号待ちで止まってNにして、1にしたら、エンストした!
新車は2年保障あるんだけど、気になる

282 :774RR:2020/08/16(日) 01:34:50 ID:1PMijDsL.net
今日炎天下の中160km位走ってきた 走行時間8時間くらいか・・
そろそろ110にクラスチェンジしようかな・・

283 :774RR:2020/08/16(日) 20:45:31.22 ID:hywaLTVc.net
>>281
アイドリング低いだけか
もしくはスクリューが薄すぎるか濃すぎるか
もの見ないことには誰もエスパー出来ない、FIなら尚しらん!
カブや4miniは検索すりゃ山のように情報出てくる
それでわからんならショップで見てもらえしかない

284 :774RR:2020/08/16(日) 20:49:38.16 ID:z7XKTICb.net
ググると 遠心クラッチの不具合が出てくるな 流石に10ヶ月ではなさげだがw

285 :774RR:2020/08/18(火) 12:59:07.53 ID:nL84eFnZ.net
乗り方次第やろそんなん。
例えば体重重い奴が2速発進とかいつもしてたら摩耗するしオイル管理してない奴でもなるやろ

286 :774RR:2020/08/19(水) 11:29:54.08 ID:bKNpzAmw.net
今日フューエンワン入れようとして
間違って飲んじゃったww

287 :774RR:2020/08/19(水) 12:34:32.39 ID:QU3/w1Se.net
そんなことあるかよw

288 :774RR:2020/08/19(水) 19:59:20.37 ID:PBa4ApJc.net
のど越しはどうだった?

289 :774RR:2020/08/19(水) 23:51:59.80 ID:MUo0Sm+D.net
どっかの外国でトランスフォーマーに憧れてガソリン飲んだ子供がいたってニュースになってなかったっけ?

290 :774RR:2020/08/22(土) 16:37:00.65 ID:BedWC7ku.net
排ガス規制後のAA-01カブと規制前のC-50?は
具体的にどこが違っているの、キャブのセッティングだけ?

291 :774RR:2020/08/22(土) 16:51:07.37 ID:CfZEBI5V.net
>>290
思い付くところでキャブ本体とエアクリボックス、ブローバイ還元、マフラーくらいか

292 :774RR:2020/09/02(水) 16:41:05.30 ID:0k2jMq7N.net
カブのギアを16Tというのにすると回転数や振動が減って燃費がよくなると聞いたのですがデメリットとかありますか

293 :774RR:2020/09/02(水) 16:47:41.51 ID:0CY1pgAw.net
加速が悪くなる

294 :774RR:2020/09/02(水) 22:00:19.42 ID:nRLM+7mV.net
カゴ塗ったのに一月も持たず禿げてきた
みっともないぜ
黒いステンレスカゴとかあればいいのに

295 :774RR:2020/09/02(水) 22:43:30.63 ID:mrezkJ8M.net
>>294
耐熱塗料できちんと焼き付けてやると
かなり丈夫だよ
半つや黒がおすすめ
あとは2液ウレタンかな
それでも不足ならパウダーコートを依頼するしかない

296 :774RR:2020/09/04(金) 16:44:04.12 ID:Bh4tLkdX.net
カゴにもの入れると、フチまで入れてなくてもヘッドライトの照射範囲がケラれる。
あと荷物に反射して眩しい。

297 :774RR:2020/09/04(金) 19:14:55.85 ID:aGMckM65.net
カゴにライトつけろよ

298 :774RR:2020/09/04(金) 20:57:36.66 ID:L+i3ReOZ.net
新聞配達仕様のカブって酷使されてるのに高いんだっけ?

299 :774RR:2020/09/05(土) 05:39:03.96 ID:z98nmFcE.net
仕事道具だから使える限りとことん使うでしょうね
もうダメだ、直すの金かかるから入れ替えってなるまで
そんなん買うのは修理趣味者

300 :774RR:2020/09/05(土) 19:57:20 ID:NVt71XkL.net
>>298
カブプロ50 258,500円から部品外したようなクロスカブ50 297,000円.
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/assets/images/type/product-01.png
https://www.honda.co.jp/CROSSCUB/assets/images/type/product-02.png

301 :774RR:2020/09/05(土) 20:53:29.91 ID:CgSUzgvU.net
どのカブ買えばいいんです?

302 :774RR:2020/09/06(日) 00:23:42 ID:loveGnQ3.net
普段の脚として実用するなら現行型
弄って楽しむならキャブ車

303 :774RR:2020/09/06(日) 05:06:07.83 ID:cZVEOEXF.net
弄りたい人はやっぱカモメの行き着くよな

304 :774RR:2020/09/07(月) 17:40:49.12 ID:RmMAwK3F.net
https://grapee.jp/wp-content/uploads/48571_main04.jpg
4速に慣れると3速に戻れないよ

305 :774RR:2020/09/07(月) 17:52:44.13 ID:z+TnHsOJ.net
泥除け?ナンバーベース?めちゃでかいなw

306 :774RR:2020/09/07(月) 18:02:45.44 ID:HQ6Hfzgx.net
https://i.imgur.com/QoMvjTc.jpg

307 :774RR:2020/09/07(月) 19:56:29.51 ID:ktyGAf+P.net
>>305
https://www.honda.co.jp/safety/hearts/topics/2017/0629/
通学許可用のプレートみたいね

308 :774RR:2020/09/07(月) 20:34:57.06 ID:Ld2Z8zAp.net
>>307
へぇ〜こりゃいいね
悪さ出来ねーなw

309 :774RR:2020/09/09(水) 14:14:00.65 ID:NPJ2I0rU.net
80にボアアップしてたが88のに変えたらなぜか燃費が良くなった

310 :774RR:2020/09/09(水) 19:52:34 ID:AcQ6xqOr.net
バランスが良くなったんだろ

311 :774RR:2020/09/10(木) 06:51:24.11 ID:RRfIEzIV.net
AAー01用の純正フロントキャリア(08L40-GBJ-000)
って生産中止なの?
本田のHPじゃー1500円位なのにネットでは高い
のばかりで少ない(リトルカブ用は多い)バスケットは
同じくらいの値段なのに。

312 :774RR:2020/09/10(木) 12:23:01.58 ID:fHB4lh2U.net
もともとアクセサリー品だから、鉄カブの生産やめた時点で廃盤じゃね?

313 :774RR:2020/09/11(金) 02:05:09.33 ID:yvtic4X5.net
スーパーカブ50の中古買おうと思うのですがおすすめの年式とかありますか?
バイクとか買ったことがないのでよくわからないです

314 :774RR:2020/09/11(金) 05:16:07.23 ID:OOjzYhsW.net
>>313
https://bike-lineage.org/honda/cub/super_cub.html
俺なら2007年以前のキャブ車
いずれボアアップしたいとか、エンジン改造するならキャブ車
改造しないなら好きな見た目のを買うといい、ただし信用できるバイク屋でな

315 :774RR:2020/09/11(金) 06:39:29.52 ID:txRsFawn.net
趣味の行灯だのカモメハンドルは除いて、
排ガス規制AA-01より一つ前のC-50で高くても程度の良い物。

316 :774RR:2020/09/11(金) 22:48:07.99 ID:HrwlvzA/.net
排ガス規制後ってやっぱりパワー落ちてるの?
素人にもわかりやすい数値データある?

317 :774RR:2020/09/11(金) 23:24:14.73 ID:ekVsq1j5.net
規制前は出力4.5PSで規制後は4.0
FI化で3.4PSとかだったかな

318 :774RR:2020/09/11(金) 23:46:24.24 ID:yvtic4X5.net
FIってののほうが燃費はやっぱりいいんです?

319 :774RR:2020/09/12(土) 06:38:33.30 ID:dMMHsujU.net
バイク屋曰く最新(その前の熊本製も)国内製造カブも部品は中華だから故障する
って、国内製造でも果たして20年も前の中古とどちらが故障率高いのかな?

320 :774RR:2020/09/12(土) 07:56:16.58 ID:NlSaHAI9.net
96年式の15,000キロで慣らし終わった程度だけど、まったくもって元気だね。
武川とかキタコとかどこで作ってんのかね。

321 :774RR:2020/09/12(土) 10:02:32.68 ID:tZ4cLGhg.net
中国やろ。

322 :774RR:2020/09/12(土) 16:36:29.49 ID:zccpvWec.net
>規制前は出力4.5PSで規制後は4.0
>FI化で3.4PSとかだったかな

自分のは93年製で4.5PSなのはわかったけど、全然パワーがあるようには感じないね。
加速も弱いし、坂も上らない。
現行のカブはそれ以下ってこと?

323 :774RR:2020/09/12(土) 18:03:11.71 ID:tZ4cLGhg.net
まあそうだけど、ノーマルの比較ならすぐ慣れる程度。

324 :774RR:2020/09/12(土) 23:55:48.76 ID:9FEPoZMW.net
あくまでも原動機付き「自転車」だからw

325 :774RR:2020/09/13(日) 00:22:12.99 ID:NsSWsBli.net
馬力を調べてみるとタクトやダンクみたいなスクーターが4.5psもあるのはなんでなの?
https://www.honda.co.jp/Dunk/spec/
https://www.honda.co.jp/TACT/spec/

326 :774RR:2020/09/13(日) 07:03:54.54 ID:cgaU9L7r.net
それは50ccで最高馬力の規定が無ければ何馬力のエンジンだろうと
メーカーの勝手じゃないの?

327 :774RR:2020/09/13(日) 09:53:34.58 ID:S10meER3.net
馬力規制じゃなくて排気ガスの問題やろ。
EURO5適用になったら原付の新車なくなるんじゃね?

328 :774RR:2020/09/13(日) 18:15:51.20 ID:ULL2OlPZ.net
>>325
スクーターはCVTだから常用回転域を狭く設定できる
なのでピンポイントでチューニング可能

カブを含めたステップ式のトランスミッションの場合
一定の範囲で実用的なトルクを出さなくてはならないので
どうしてもピークパワーが犠牲になる

スクーターは常にブーンという感じで走るのに対して
カブはトコトコからブイーンまで使う必要があるから
というとイメージしやすいかね

329 :774RR:2020/09/14(月) 01:18:12.46 ID:DilFa7z6.net
なんとなくわかりました。
それにしてもなんで50ccみたいな小排気量のバイクまで規制されるんですかね。
排気ガスを減らすためならむしろ推奨すべきだと思うんですが。

330 :774RR:2020/09/14(月) 02:43:45.89 ID:TnbaAc1f.net
ポート研磨おすすめエンジンが軽く吹けてンギモッヂィになる

331 :774RR:2020/09/14(月) 06:34:32.64 ID:pyvBhKg1.net
キャブヘイもキャンプしかしなくなったな

332 :774RR:2020/09/14(月) 10:47:37.20 ID:hC85qoDK.net
c50買って乗ってるけど、丈夫だよな
30年以上前のバイクとかどうだろな?と思ってたけど
凄いね

333 :774RR:2020/09/14(月) 13:42:09.31 ID:TIhoPEgj.net
うちのは親子2代に渡って25年掛かって先日やっと5万キロ超えたよ

334 :774RR:2020/09/14(月) 20:03:27.08 ID:fpzYfz+J.net
>>329
四輪は70年代から段階的に規制され、バイクはずっと見逃されてきた
その間にバイクの排気は四輪に比べるとめっちゃ汚くなって
もはや無視できない状況になり、規制が始まったのが90年代の終わり
そこからさらに20年だから、原付きまで規制されるのは仕方ない流れだな

335 :774RR:2020/09/14(月) 20:30:46.96 ID:3Phxr7u3.net
53000kmの00年型貰って乗ってる。いじり壊した分を除けば別に不都合なし。

336 :774RR:2020/09/15(火) 05:20:12.11 ID:+vJrqayB.net
しまいにはトラクターまで排ガス規制されてる
尿素SCRの機構で百万くらいはアップした
コストばかり上がって儲けは減る一方

337 :774RR:2020/09/15(火) 23:13:07.77 ID:PBNMb6m2.net
そのうち牛とか馬に切り替わりそうだなw

338 :774RR:2020/09/16(水) 00:55:05.83 ID:kHho05VW.net
牛馬はだめだな
やつらのゲップにはメタンが含まれてる
それがすでに温暖化の原因の一つに数えられてて、対策が検討されてる

これマジな話な

339 :774RR:2020/09/16(水) 06:45:18.91 ID:6XeNdC5I.net
>ポート研磨おすすめエンジンが軽く吹けてンギモッヂィになる

自分でやるの、店に頼んだら費用幾ら位かかるんだね?

340 :774RR:2020/09/16(水) 08:52:23.87 ID:Kamqi3iR.net
安物リューターでけっこう削れるよ
上までフラットにパワーが出る

341 :774RR:2020/09/16(水) 13:39:51.51 ID:m6ZymVOq.net
カブのポート研磨自分でやってるの結構多い

342 :774RR:2020/09/16(水) 15:04:07.62 ID:xYNIjX1f.net
実用エンジンのポート加工は鏡面加工しちゃだめよ
大きな段差を取り除いて、砥石の目を残すくらいにとどめないと

343 :774RR:2020/09/17(木) 01:54:05.06 ID:t8sT0k5v.net
削り過ぎたら燃費が悪くなるので段付きだけ取って仕上げ軽くく研磨する程度でいい

344 :774RR:2020/09/17(木) 06:29:14.25 ID:aLuAfFET.net
キャブ外しただけでやるの、それともエンジン下すの?

345 :774RR:2020/09/17(木) 06:51:46.89 ID:5PgHRi0m.net
ヘッド単体にしてから削るのが一般的だと思う
削りカスがバルブとかに噛んだりしたら面倒くさいだろうし その辺もバラして ついでにタコ棒でバルブの当たり面調整したり ついでに傘の部分磨いたりできて自己満足できる

346 :774RR:2020/09/17(木) 08:28:07.20 ID:53g/Efxb.net
エンジンバラせる人は素直に尊敬する

347 :774RR:2020/09/17(木) 12:14:22.10 ID:EgWrnanj.net
ポート加工ってセンス無いとアカンよね。
色々試したけど結局ノーマルに戻してしまった。

348 :774RR:2020/09/17(木) 12:19:57.19 ID:qgQNBwKD.net
削ったモノは元には戻せんやろ

349 :774RR:2020/09/17(木) 12:37:48.57 ID:35ZG1fX3.net
予備でノーマルヘッド持っとけば安心

350 :774RR:2020/09/17(木) 14:42:24.42 ID:4sNoEEYk.net
ポート表面の鋳物の肌は吸気抵抗の低減と混合気の霧化促進の役に立ってるので
扱いやすさを重視したチューニングならばポート内壁は削らないほうがいい
ゴルフボールのディンプルが飛距離を伸ばすのと同じ理屈ね

やるならポートとガスケットとマニホールドの段差をなくす程度

351 :774RR:2020/09/17(木) 19:56:17.68 ID:ZtkYhiLW.net
壁流ってヤツだっけ?

352 :774RR:2020/09/18(金) 19:33:40.68 ID:EH0vqVi/.net
境界層の話じゃないのか.

353 :774RR:2020/09/18(金) 19:47:52.97 ID:vDYeVpWx.net
天国のチョーナー思い出した
そういう話してたな、いいスレだった

354 :774RR:2020/09/20(日) 06:33:30.98 ID:J57e1F1Q.net
排ガス規制aa-01のキャブのエアー調整DスクリューとC-50の
マイナスネジは互換性有りますか?

355 :774RR:2020/09/20(日) 06:49:56.94 ID:ncES/PVd.net
>>354
たぶん同じだけど、一度外すなら金ノコで溝掘ればいい

356 :774RR:2020/09/22(火) 04:37:42.37 ID:HkS0jVZe.net
http://momi0.momi3.net/gif/src/1600682865338.gif
カブは前ブレーキが右手に合って、後ろブレーキが右足にある。
そして前ブレーキは全然きかない。
だからもし急な坂を上り切れなくてバックしたら、前ブレーキだけでは重さを支えきれないし、
足は地面を支えるために使えないし、こうなるだろうと思ってた。
貴重な動画だ。

357 :774RR:2020/09/22(火) 05:37:18.96 ID:SAOQJMKR.net
その状況ではブレーキがいくら効こうが荷重がかからないので結論は同じ

358 :774RR:2020/09/22(火) 06:28:34.71 ID:cL3dvxYj.net
逆に坂下って来たらどうだったのか知りたい。

359 :774RR:2020/09/22(火) 10:17:05.25 ID:MRaMnXmA.net
お店でOHしたエンジン、まだ慣らしで70キロくらいなんだが、朝キックしたらちょっとバキっていったんだよね。
その後何回か指導させて問題なく走ってるんだけど、大丈夫だろうか。

360 :774RR:2020/09/22(火) 12:20:11.50 ID:szrKlcMc.net
たまに鳴るけどへーきへーき

361 :774RR:2020/09/22(火) 13:18:01.95 ID:MRaMnXmA.net
マジか。

362 :774RR:2020/09/22(火) 13:33:08.40 ID:DPdw9Gic.net
>>356
自己れすだが足場が悪くて乗って上がれないくらいの急な上り坂を
エンジン切って降りて押してると、前ブレーキだけで自重を支え切れなくて非常に危ない
エンジンは切ってはいけない。

363 :774RR:2020/09/23(水) 13:48:56.25 ID:UwXNNKy7.net
そうだな。ブレーキブースターが効かなくなるからな。

364 :774RR:2020/09/23(水) 20:47:36.86 ID:vCaO4xhR.net
チョークレバーって使ってる?
最近アイドリング調整を低くしてるせいか、その日最初は10回くらい蹴らないとエンジンがかからないんだがチョークを使っても全然変化がないように思う。
アイドリング調整を低くしてるのは1速に入れた時のガツンが嫌いだからなんだけど
かかりにくいのはその日最初の始動時だけだから、チョークを使ってかかるならそのままにしたいんだが。
チョークワイヤーの調整があるのだろうか?そもそもチョークの仕組みがよくわかってないからw

365 :774RR:2020/09/23(水) 20:48:52.75 ID:vCaO4xhR.net
ちなみに2stメイトは寒い日なんかにエンジンがかからない時のチョークの効果が如実にわかる

366 :774RR:2020/09/23(水) 21:06:17.36 ID:8t+kozPq.net
その日の最初だけなら一晩かけてキャブからガソリン漏れてるとかじゃないか

367 :774RR:2020/09/23(水) 21:11:16.47 ID:cyscNpju.net
>>364
チョークは我慢汁みたいなもんだ

368 :774RR:2020/09/23(水) 22:49:32.36 ID:VSUKD6qh.net
シベリアの-40度にもなる極寒の地ではエンジンって焚き火やバーナーで燃やして温めないとかからないって聞いたんだ…(´・ω・`)
そこにヒントを得て僕は冬になるとガスバーナーでちょびっと炙るようになってからエンジンすぐにかかるようになったのだ(´・ω・`)
生活の知恵だね

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200