2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ50

1 :774RR:2017/11/14(火) 21:00:50.31 ID:bJy9hesN.net
無かったからたてる

346 :774RR:2020/09/17(木) 08:28:07.20 ID:53g/Efxb.net
エンジンバラせる人は素直に尊敬する

347 :774RR:2020/09/17(木) 12:14:22.10 ID:EgWrnanj.net
ポート加工ってセンス無いとアカンよね。
色々試したけど結局ノーマルに戻してしまった。

348 :774RR:2020/09/17(木) 12:19:57.19 ID:qgQNBwKD.net
削ったモノは元には戻せんやろ

349 :774RR:2020/09/17(木) 12:37:48.57 ID:35ZG1fX3.net
予備でノーマルヘッド持っとけば安心

350 :774RR:2020/09/17(木) 14:42:24.42 ID:4sNoEEYk.net
ポート表面の鋳物の肌は吸気抵抗の低減と混合気の霧化促進の役に立ってるので
扱いやすさを重視したチューニングならばポート内壁は削らないほうがいい
ゴルフボールのディンプルが飛距離を伸ばすのと同じ理屈ね

やるならポートとガスケットとマニホールドの段差をなくす程度

351 :774RR:2020/09/17(木) 19:56:17.68 ID:ZtkYhiLW.net
壁流ってヤツだっけ?

352 :774RR:2020/09/18(金) 19:33:40.68 ID:EH0vqVi/.net
境界層の話じゃないのか.

353 :774RR:2020/09/18(金) 19:47:52.97 ID:vDYeVpWx.net
天国のチョーナー思い出した
そういう話してたな、いいスレだった

354 :774RR:2020/09/20(日) 06:33:30.98 ID:J57e1F1Q.net
排ガス規制aa-01のキャブのエアー調整DスクリューとC-50の
マイナスネジは互換性有りますか?

355 :774RR:2020/09/20(日) 06:49:56.94 ID:ncES/PVd.net
>>354
たぶん同じだけど、一度外すなら金ノコで溝掘ればいい

356 :774RR:2020/09/22(火) 04:37:42.37 ID:HkS0jVZe.net
http://momi0.momi3.net/gif/src/1600682865338.gif
カブは前ブレーキが右手に合って、後ろブレーキが右足にある。
そして前ブレーキは全然きかない。
だからもし急な坂を上り切れなくてバックしたら、前ブレーキだけでは重さを支えきれないし、
足は地面を支えるために使えないし、こうなるだろうと思ってた。
貴重な動画だ。

357 :774RR:2020/09/22(火) 05:37:18.96 ID:SAOQJMKR.net
その状況ではブレーキがいくら効こうが荷重がかからないので結論は同じ

358 :774RR:2020/09/22(火) 06:28:34.71 ID:cL3dvxYj.net
逆に坂下って来たらどうだったのか知りたい。

359 :774RR:2020/09/22(火) 10:17:05.25 ID:MRaMnXmA.net
お店でOHしたエンジン、まだ慣らしで70キロくらいなんだが、朝キックしたらちょっとバキっていったんだよね。
その後何回か指導させて問題なく走ってるんだけど、大丈夫だろうか。

360 :774RR:2020/09/22(火) 12:20:11.50 ID:szrKlcMc.net
たまに鳴るけどへーきへーき

361 :774RR:2020/09/22(火) 13:18:01.95 ID:MRaMnXmA.net
マジか。

362 :774RR:2020/09/22(火) 13:33:08.40 ID:DPdw9Gic.net
>>356
自己れすだが足場が悪くて乗って上がれないくらいの急な上り坂を
エンジン切って降りて押してると、前ブレーキだけで自重を支え切れなくて非常に危ない
エンジンは切ってはいけない。

363 :774RR:2020/09/23(水) 13:48:56.25 ID:UwXNNKy7.net
そうだな。ブレーキブースターが効かなくなるからな。

364 :774RR:2020/09/23(水) 20:47:36.86 ID:vCaO4xhR.net
チョークレバーって使ってる?
最近アイドリング調整を低くしてるせいか、その日最初は10回くらい蹴らないとエンジンがかからないんだがチョークを使っても全然変化がないように思う。
アイドリング調整を低くしてるのは1速に入れた時のガツンが嫌いだからなんだけど
かかりにくいのはその日最初の始動時だけだから、チョークを使ってかかるならそのままにしたいんだが。
チョークワイヤーの調整があるのだろうか?そもそもチョークの仕組みがよくわかってないからw

365 :774RR:2020/09/23(水) 20:48:52.75 ID:vCaO4xhR.net
ちなみに2stメイトは寒い日なんかにエンジンがかからない時のチョークの効果が如実にわかる

366 :774RR:2020/09/23(水) 21:06:17.36 ID:8t+kozPq.net
その日の最初だけなら一晩かけてキャブからガソリン漏れてるとかじゃないか

367 :774RR:2020/09/23(水) 21:11:16.47 ID:cyscNpju.net
>>364
チョークは我慢汁みたいなもんだ

368 :774RR:2020/09/23(水) 22:49:32.36 ID:VSUKD6qh.net
シベリアの-40度にもなる極寒の地ではエンジンって焚き火やバーナーで燃やして温めないとかからないって聞いたんだ…(´・ω・`)
そこにヒントを得て僕は冬になるとガスバーナーでちょびっと炙るようになってからエンジンすぐにかかるようになったのだ(´・ω・`)
生活の知恵だね

369 :774RR:2020/09/23(水) 23:35:52.33 ID:PUY52mlj.net
シベリアに住んでるの?

370 :774RR:2020/09/24(木) 06:28:57.03 ID:JsFeqYXO.net
>そもそもチョークの仕組みがよくわかってないからw

チョークは空気を少なくしてガスの濃度高めるんだろ、
アイドリング調整はガスの噴出量の調整じゃないのか?

371 :774RR:2020/09/24(木) 08:10:38.63 ID:c7S0deLL.net
チョークワイヤーに調整機構は無いね
アイドルアジャスターはスロットルの下限の調整
アイドル時のガス濃淡はエアスクリューで調整

アイドリング下げすぎると油圧下がるし良くないよ
ガツンは仕方ない、信号待ちくらいなら1速に入れとけば?

372 :363:2020/09/24(木) 18:45:36.49 ID:RYQiv1HX.net
プラグを交換して見たが変わらず。なんか日に日にかかりにくくなってる気がする。
やはりかかりにくいのはその日の最初だけで、その後は常にキック一発でかかる。

>>その日の最初だけなら一晩かけてキャブからガソリン漏れてるとかじゃないか
それ確認する方法ある?見た目には問題ないんだけど、ガソリンは揮発するだろうから見た目じゃわからないよね。

>>チョークワイヤーに調整機構は無いね
そうなんだね。2stメイトなんかに比べるとチョークの効果が全く感じられない。
調べてみるとチョークの仕組み自体がカブは他とは違うものなんだとか。

373 :774RR:2020/09/24(木) 19:31:30.16 ID:dW3u65Rz.net
>>368
その日の最初の始動に直火は危険
キャブがオーバーフローでもしてたら引火するぞ
そういうときは少なくとも日本では熱湯を使う

374 :774RR:2020/09/24(木) 21:18:34.50 ID:mg4B9ONG.net
>>368
やめれ。北国で炙るのはオイルパンやで。

375 :774RR:2020/09/24(木) 21:22:17.08 ID:mg4B9ONG.net
>>372
カブのチョークはスロットルの前に置いてあるチョークバタフライが閉じる、由緒正しい本物。他のはプライマリースタータージェットからガソリンを吹いて増量するのをチョークと呼んでるだけのニセモノ。
プライマリージェットの方が掛かりはいいけどな。

376 :774RR:2020/09/25(金) 18:51:26.33 ID:dq5qkA58.net
役場は時間延長で空いてるのに、ナンバー交付は17:15までとか、公務員という奴らはどれだけ市民を馬鹿にすれば気が済むのか。

377 :774RR:2020/09/25(金) 23:28:58.48 ID:Wml4WDDN.net
役に立たない所の略で「役所」ですしおすし

378 :774RR:2020/09/26(土) 06:26:57.67 ID:VpzxAN7H.net
役所は早くITデジタル化で効率UPして余剰人員首にしろ

379 :774RR:2020/09/26(土) 14:06:08.38 ID:rV28IRB2.net
延長後の時間帯に殺到するから内容絞って過負荷に備えてるんじゃね知らんけど

380 :774RR:2020/09/26(土) 22:02:12.22 ID:oGS3mv4Z.net
クリッピングポイントのツーリング115ccを考えてるんだが絶望的にインプレがない。
あれはいいものなのか?

381 :774RR:2020/09/26(土) 22:10:28.36 ID:LUCgbQ/o.net
>>379
あいつら平気な顔して「平日の日中来れないの?」って言うよな。
公務員は平日の日中、普通に外出できるんだろうな。

382 :774RR:2020/09/26(土) 23:39:01.81 ID:C2BL/YZK.net
武川88キット(キャブレターまで付いてる)が鉄板なんだと思ってた

383 :774RR:2020/09/26(土) 23:56:05.41 ID:kCEvqwpG.net
>>380
ぜひ人柱になってくれw

384 :774RR:2020/09/27(日) 02:03:44.81 ID:XQ8w+GjX.net
カブターボ

385 :774RR:2020/09/27(日) 11:39:47.77 ID:1rxYY3we.net
軽二輪カブ…

386 :774RR:2020/09/27(日) 12:06:30.04 ID:5e9mVpoD.net
群馬人「ニトロでいいべ。」

387 :774RR:2020/09/27(日) 12:37:18.57 ID:S59hPBH1.net
マッドマックスみたいにガソリンを口に含んでキャブに吹きかけるとパワーアップやで

388 :774RR:2020/09/28(月) 23:31:39.47 ID:LDZrV4Rh.net
マッドマックスにそんなシーンあったっけ?

389 :774RR:2020/09/29(火) 07:34:30.64 ID:nfOKvkk6.net
マックスが警官だった頃の話だから無いね
マックスターンしか記憶に無いけど

390 :774RR:2020/09/29(火) 09:23:29.69 ID:AFTslQhO.net
マックスの車とトレーラーが競争するシーン

391 :774RR:2020/09/29(火) 12:22:03.45 ID:AOp7PrRq.net
デスロードの話だろ。

392 :774RR:2020/09/29(火) 21:18:21.05 ID:TyaBiNZG.net
いつまでクソ映画の話してんの?

393 :774RR:2020/09/29(火) 23:38:19.04 ID:mzMb1Mie.net
カブスーパーチャージャー

394 :774RR:2020/09/30(水) 12:00:18.35 ID:h1AoFhqD.net
>>393
付くんの?

395 :774RR:2020/09/30(水) 20:04:56.67 ID:wKy1gZ9d.net
ヴィヴィオのでも回せそうにないなw

396 :774RR:2020/09/30(水) 23:33:18.95 ID:disgLAly.net
受電式のブロワでできないかな?w

397 :774RR:2020/09/30(水) 23:34:19.63 ID:disgLAly.net
× 受電
〇 充電

orz

398 :774RR:2020/10/01(木) 08:42:25.27 ID:VYUGiHv6.net
電気で回したらスーパーチャージャーやろ

399 :774RR:2020/10/01(木) 10:17:38.49 ID:dLOt4Kbz.net
>>398
具体的に

400 :774RR:2020/10/01(木) 17:00:50.79 ID:VYUGiHv6.net
>>399
具体的になんも排気でタービン回すのがターボで機械式なのがスーパーチャージャーやで。
ターボラグがあるかないかのも違う。

401 :774RR:2020/10/02(金) 02:17:26.31 ID:5SEdi/uG.net
ガブレース動画見たけどカブっていじればあんなに早くなるもんなんだな

402 :774RR:2020/10/02(金) 06:23:36.36 ID:mCY8Wkee.net
昔50ccカブレーサー市販されたからね。

403 :774RR:2020/10/02(金) 08:48:45.10 ID:RNGoQWTS.net
>>399
ターボはターボ・スーパーチャージャの略なのであまり気にしなくていいと思います.

今のF-1のPUだとMGU-H(ターボ)は電動モータ/発電機とくっついてて
MGU-Hの回転が遅ければモータで加速させてターボラグ減らす.
一定以上の状態ではMGU-Hで発電してそれをMGU-Kでエンジン出力に加算.
てな感じですね.

https://ja.hondaracingf1.com/technology.html

404 :774RR:2020/10/02(金) 23:57:34.14 ID:b81FIRJl.net
何ゆえいきなりF1の話に飛ぶ?w

405 :774RR:2020/10/03(土) 01:11:52.20 ID:MVvlfE9j.net
ホンダ撤退で動転したんだろw

406 :774RR:2020/10/03(土) 01:58:46.52 ID:RTkONRLn.net
ホンダの魂って00年にほぼ死んだよな

407 :774RR:2020/10/03(土) 02:53:40.46 ID:VWVEIc9L.net
もうトヨタの方が、らしい事してるよな。

408 :774RR:2020/10/03(土) 16:44:45.30 ID:V2T8vBzF.net
トヨタってF1の違約金払ったのかな

409 :774RR:2020/10/04(日) 09:03:59.21 ID:sy+UL9dQ.net
宗一郎さんが草葉の陰からスパナ投げとる

410 :774RR:2020/10/05(月) 08:42:13.04 ID:hvku/PSV.net
エドがポート研磨してたわ出口いくにつれ広く螺旋を意識して削ると逆流を防ぐとともにうまく混合して効率あがるのな

411 :774RR:2020/10/06(火) 01:30:40.75 ID:fcKo8yFH.net
かつての初代インテRは手作業でのポート研磨を職人の手でやっていたので一日で作れる数はわずか数台だったという

412 :774RR:2020/10/06(火) 05:39:09.47 ID:TQV4b98c.net
週末いろは行こうと思ったのに台風かよ。

413 :774RR:2020/10/07(水) 02:33:38.64 ID:sQjhwa2+.net
俺もポート研磨やってみようかなヘッドっていくらすんの?

414 :774RR:2020/10/14(水) 02:24:09.74 ID:XTkYUjWw.net
たまにカブの癖に明らかにわかる高回転のやついるけどマフラーだけじゃ無理よねぇまずやってるわ

415 :774RR:2020/10/14(水) 07:25:19.56 ID:XtJuN4Z6.net
50純正ヘッド削ってもそんなに上限は変わらない、上が使えるようにはなるけど
社外ヘッドが近道

416 :774RR:2020/10/15(木) 00:24:57.69 ID:OIam973O.net
スーパーカブの中古って4万キロ9万円とかって表示で売られてても絶対軽く2周くらいしてる気がするんですけど胡散臭くないですか?

417 :774RR:2020/10/15(木) 02:27:17.63 ID:Li7BQ7TO.net
過走行車は各部のヤレ具合を見れば だいたいわからね?

418 :774RR:2020/10/15(木) 02:58:44.68 ID:AsJJzNBR.net
2000キロ10万で買ったけど

419 :774RR:2020/10/15(木) 03:40:27.08 ID:0s2S63s+.net
>4万キロ9万円とかって表示で売られてても絶対軽く2周くらいしてる気がするんですけど

2周しても動いてるほうが貴重だよ

420 :774RR:2020/10/15(木) 03:55:41.77 ID:OIam973O.net
50万キロ余裕って聞いたんだけどそういういのって嘘なんかな

421 :774RR:2020/10/15(木) 06:31:00.36 ID:BGXoBACL.net
嘘に決まってんじゃんw
5万キロの間違いじゃね

422 :774RR:2020/10/15(木) 06:42:57.56 ID:7uj52/Go.net
(腰下までOHすれば)50万キロ余裕

423 :774RR:2020/10/15(木) 07:27:07.73 ID:t8LKuEFy.net
定期的にメンテナンスをしっかりしてれば消耗部品とかも交換するし フレームが腐らなけば50万ならいけそうw
走るよりいじってる時間のが長い俺には無縁の話だ

424 :774RR:2020/10/15(木) 09:03:03.36 ID:+vFaxOzR.net
まずスイングアームピボットのフレーム側がガバガバになるからな…
ベアリング化でもすれば定期交換で済むだろうけど

425 :774RR:2020/10/16(金) 22:09:20.38 ID:sZQVRXVu.net
https://www.youtube.com/watch?v=91zG7RqZxD0

このひとおかしいですよ!(´・ω・`)
すげぇ

426 :774RR:2020/10/18(日) 05:15:39.38 ID:+kYP2Kta.net
>>425
スレタイ読める?

427 :774RR:2020/10/18(日) 11:28:07.93 ID:Yj2hxS2Z.net
>>425
すげぇ 熱い人だな
こういうの見てるとガレージが欲しくなる
自分でも簡単にOHできそうとか勘違いしてしまうw

428 :774RR:2020/10/18(日) 17:01:51.23 ID:FwmUbN+O.net
>>425
いいなこれ憧れるわ。なおメンテナンスにかかる時間…

429 :774RR:2020/10/18(日) 21:08:54.88 ID:7qP/hovd.net
ぼけーっとしてて、大型に使ってる5w-50のエンジンオイルを間違ってaa09に入れて
アチャーって思ったけど、もったいからとりあえず1000km走ってみた。
燃費は2回計ったけど、予想と違って全然下がらなかった。
ただ、加速は多少下がった。100mを思いっきり加速したとき、4mぐらい差がつく感じ。
メリットは何もなくて強いて言うなら(いつものオイル交換直後より)音が低く小さくなったぐらい。
今回は1500kmでいつものに変えとこうw

430 :774RR:2020/10/19(月) 02:05:25.22 ID:/qqPNKXU.net
家との距離が開いていて防音キッチリしたガレージでなんでもいいから好き放題弄りたい
そういうことしてたらあっというまに20年くらい過ぎてそうなそんな生き方してみたい
田舎いかないと無理だろうなあ

431 :774RR:2020/10/19(月) 05:15:17.25 ID:vI/NeZi/.net
ガレージなんか都会でも作れるだろ。要は金だろ。

432 :774RR:2020/10/19(月) 07:00:12.70 ID:ovdp3Lsi.net
土地が狭くガレージ作るには地下か3階建てにしないと、金かかるな。

433 :774RR:2020/10/19(月) 12:40:07.36 ID:PGs8ja1s.net
所さんと友達になれ

434 :774RR:2020/10/19(月) 13:09:24.00 ID:O5keD9/0.net
所さんの嫁の旦那は嫌い。
なんであんなのと結婚させたんだろう。

435 :774RR:2020/10/19(月) 13:09:37.75 ID:O5keD9/0.net
娘の旦那↑

436 :774RR:2020/10/19(月) 15:29:26.15 ID:0I3YHwy0.net
所の娘って離婚したからいないと思ったけどガセかな?

437 :774RR:2020/10/20(火) 06:39:20.58 ID:Y3BkLhyb.net
> 433
嫁の旦那は所だ。

438 :774RR:2020/10/21(水) 00:51:36.14 ID:F/f5Uik4.net
>>430
YouTubeでまーさんガレージ見てたら,周囲は普通の住宅地っぽいな.

439 :774RR:2020/10/21(水) 06:48:00.63 ID:y5SdIyG2.net
都市伝説化したカブ(AA-01)買ったは良いが、憧れていた
女と結婚したら理想の女じゃ無かったの図。

440 :774RR:2020/10/21(水) 11:53:17.89 ID:3+p9LzRo.net
なんなんカブの都市伝説って
ビルから落としても動くとかサラダ油でも動くとか?

441 :774RR:2020/10/21(水) 17:46:28.71 ID:ffSAEeeR.net
オイルドレーン外してもオイルが出てこない状態でもおばちゃんが普通に走ってきた オイル交換ならぬオイル補充して帰ってったw

442 :774RR:2020/10/21(水) 18:57:12.81 ID:a+0q1/Gg.net
AA-01とか規制で骨抜きで中華部品増えてて耐久性落ちてるやつじゃん
一時期もてはやされてたのは規制前かつすべてのパーツ国内で作ってた90年までのやつ
しらんけど

443 :774RR:2020/10/21(水) 20:09:30.30 ID:gBPxlfqx.net
aa04中古買ったけど
キャブの頃と全然違うので後悔してる

良いお店で買ったから無料でヘッドOHして直してくれたけどマジでFIはクソ

444 :774RR:2020/10/21(水) 20:13:13.11 ID:ICl6i1UK.net
だからキャブにしておけと言ったんだ

445 :774RR:2020/10/21(水) 23:15:32.50 ID:+/jxt8nv.net
>>442
昭和62年式のカブだけどそんなにもてはやされるものか?
オイルと消耗品交換くらいでまともなメンテナンスしてなかったから
先週キャブとタペット調整してもらう羽目になったぞ

446 :774RR:2020/10/22(木) 06:56:12.38 ID:8wELMZ27.net
35年も乗ってキャブとタペット調整位なら修理の範疇に入らないから
大して金取られなかっただろ。

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200