2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ50

1 :774RR:2017/11/14(火) 21:00:50.31 ID:bJy9hesN.net
無かったからたてる

726 :774RR:2021/02/17(水) 14:57:21.20 ID:e481QjRJ.net
SNSなんかでカブ主()とか4ミニで探せばすぐ出て来ない?
そういうのもいないくらい僻地なら何乗ってても同じだね
そのくらいこのカテゴリのユーザー数は多い

727 :774RR:2021/02/17(水) 15:13:24.99 ID:8Od7WFnh.net
林道ツーリングには最適解のバイク
崩落路もギリ通れたりモノホンスクランブラー

728 :774RR:2021/02/17(水) 18:22:43.28 ID:Ce43C0I/.net
ハンドル軽すぎ
走らないし ストレスたまるんよねー。

729 :774RR:2021/02/17(水) 23:33:47.93 ID:OUcyoS1M.net
ハンドルそんなに軽い?
原付ならこんなモンじゃないの?

730 :774RR:2021/02/18(木) 02:00:02.76 ID:s+hcTRu8.net
キャブならそんなにストレスは無いな

731 :774RR:2021/02/19(金) 10:18:09.20 ID:zACVcTiu.net
ワコーズフューエル1入れている方居ましたら、
今カーボンガミの状態では無いと思うけど、予防の為には
ガソリン補給毎に何回位入れたら良いのでしょうか?

732 :774RR:2021/02/19(金) 11:33:58.70 ID:B5mB3pL5.net
純正部品はどこで買えますか?

733 :774RR:2021/02/19(金) 12:24:52.66 ID:YHhIHlyC.net
中学生はチャリンコ乗ってなさい

734 :774RR:2021/02/19(金) 16:09:43.86 ID:rpL82QvU.net
プラグ穴からキャブクリーナー

735 :774RR:2021/02/19(金) 18:44:16.40 ID:PxhtmEw1.net
>>705
ママチャリにヤエーされて屈辱的な気分を味わいました

736 :774RR:2021/02/19(金) 23:37:57.50 ID:ZosaUnhs.net
中学生の頃愛車のママチャリ漕ぎながら
ツーリング中と思われるバイク乗りの見知らぬおっちゃんにヤエーしたらめっちゃいい笑顔で返してくれたけどw

737 :774RR:2021/02/20(土) 17:00:23.54 ID:vbKL7dVY.net
カブは自分からヤエーしないとほぼ仕事か現地民だと思われてヤエーされない

738 :774RR:2021/02/20(土) 17:33:54.90 ID:qZirA1O8.net
ヤエーて何?

739 :774RR:2021/02/20(土) 17:51:07.03 ID:eT1+qo4y.net
野営だよ。ソロキャンをアピールするためにミニテント、寝袋をコレでもかと積み込み現地民でない事をアピールする事により他バイカーから挨拶として手を挙げられる。さぁ野営

740 :774RR:2021/02/20(土) 22:35:46.30 ID:VVYTZojJ.net
YAEE

741 :774RR:2021/02/21(日) 06:56:32.21 ID:yOQ56vqb.net
下らねー風習が出来たもんだな。

742 :774RR:2021/02/21(日) 08:15:30.00 ID:sEtF21+v.net
ヤエーって最近できた風習なのか
昔?からあるもんだと思ってた

743 :774RR:2021/02/21(日) 11:32:13.57 ID:7N24FBhV.net
おおむかしは「ピース!」って言ってた.

744 :774RR:2021/02/21(日) 14:30:34.38 ID:TqGLRasf.net
リミッター解除って上限が上がるだけだよね?
加速がよくなったりパワーが上がったりはしないよね?
Youtubeなんかで結構短い距離でメーター振り切って100キロ近く出てるようなのあるけど。
通常60キロ出るのに平地で結構時間がかかるし、ちょっとした追い風や緩い上り坂で速度がそれ以上上がらないのに、
リミッター解除であんなに加速が上がったりするものだろうか

745 :774RR:2021/02/21(日) 17:57:59.47 ID:siKGl79k.net
ライトボア75ccにキャブハイカムでも100kmは厳しいんでないかい

キャブの4速リミッターは、4速の55kmあたりから点火を遅角して回りにくくしてるだけだよ
ピンク線カットすれば1〜3速と同じように4速も回し切れるようになるが、60kmを少々超えて吹け切るくらい
つまり加速には関係ない

746 :774RR:2021/02/22(月) 03:19:19.52 ID:ck9nDpyB.net
そうですよね。加速が弱くて60キロ出す機会すらあまりないのでリミッター解除なんて自分には必要ないと思ってましたが
でも55キロ当たりでかかってるなら、ちょっとやってみようかなという気もしてきましたがw

747 :774RR:2021/02/22(月) 06:41:19.78 ID:Tu1PhFlT.net
>ヤエーって最近できた風習なのか

野営は昔から有る軍隊用語じゃないの
でもヤエー挨拶なんて最近だろ。

748 :774RR:2021/02/22(月) 07:16:04.59 ID:iv89Wc5W.net
昔は両手で輪っか作ってたよな

749 :774RR:2021/02/22(月) 07:31:38.89 ID:mMo4tuQ/.net
挨拶のヤエーはYEAHの書き間違い「YAEH」から来ているというのが通説

750 :774RR:2021/02/22(月) 07:52:56.83 ID:JOdMHIHc.net
Урааа!!

751 :774RR:2021/02/22(月) 08:42:48.74 ID:oeVEXJ4j.net
はえー

752 :774RR:2021/02/22(月) 12:30:15.18 ID:CvBZu0es.net
やぱぱーやぱぱー

753 :774RR:2021/02/22(月) 16:05:35.71 ID:mMo4tuQ/.net
センターキャリア(ベトナムキャリア)付けたいけどぶっちゃけ使わんよね?
でも乗り降りしてるとあの部分が傷だらけになるから付けてても損はないかな

754 :774RR:2021/02/22(月) 16:51:04.14 ID:iun93cib.net
ベトキャリの使用は何に使うのが一般的なんだろ?

755 :774RR:2021/02/22(月) 17:22:44.04 ID:YspKTLkO.net
ベトナムだと子供乗せてるイメージやな

756 :774RR:2021/02/22(月) 17:28:48.88 ID:oeVEXJ4j.net
見た目だけだよな

757 :774RR:2021/02/22(月) 18:43:19.32 ID:ddG50w+R.net
カブ主見たら片手上げたらいいのん?

758 :774RR:2021/02/22(月) 23:26:21.71 ID:g61cksHw.net
ただの右折手信号にしか見えんだろね

759 :774RR:2021/02/24(水) 07:23:42.80 ID:Hbge201N.net
リアBOX付けてベトキャリ付けて物載せたら乗り降り不自由に成るな。

760 :774RR:2021/02/24(水) 07:38:32.93 ID:+LZOKSo3.net
ババアのママチャリと同じ乗り方だせえよな

761 :774RR:2021/02/24(水) 11:08:02.49 ID:pIwFs7lE.net
フロントキャリアで前輪重くなってハンドル操作悪くなるより
ベトナムキャリアで荷物積んだほうが走りはいいよ

762 :774RR:2021/02/24(水) 12:28:51.36 ID:+LZOKSo3.net
前カゴはどっちにしろ耐荷重3キロだしベトキャリは括れる物じゃないと積めないから適材適所だろ

763 :774RR:2021/02/24(水) 12:54:31.60 ID:YzIz9UUP.net
フロントカゴに荷物入れると、ヘッドライトカバーが傷付きますよね。だから前カゴは付けはい派です。

764 :774RR:2021/02/24(水) 13:46:52.09 ID:nbNr0Frj.net
フロントカゴに荷物入れるとライトが遮光されて前が暗くなる
だからといってプロ仕様みたいにカゴにライトは付けたくはない

765 :774RR:2021/02/24(水) 15:06:44.16 ID:+LZOKSo3.net
ちゃんと使えば便利なことこの上ない

766 :774RR:2021/02/25(木) 02:00:28.74 ID:ZWHTDo2g.net
荷物にライトが反射して眩しいあるある

767 :774RR:2021/02/25(木) 06:46:27.63 ID:lzX//SxN.net
プラレンズが熱で溶けて暗くなってるの見たことある

768 :774RR:2021/02/25(木) 06:54:08.94 ID:+u8qB2L9.net
前カゴは昼間運転の邪魔にならない程度の荷物を入れるためのもの

769 :774RR:2021/02/25(木) 19:57:26.15 ID:q9P0vBWt.net
馬鹿みたいにドデカイリアボックス着けてる人いますよね?邪魔じゃないんですかね?

770 :774RR:2021/02/25(木) 20:55:24.74 ID:lzX//SxN.net
別に狭い場所に突撃しなきゃ良いんじゃね?

771 :774RR:2021/02/25(木) 21:09:20.82 ID:vz4CbYQd.net
昔ピザ屋のバイトしてた時すり抜けで車のミラー引っかけたわ

772 :774RR:2021/02/25(木) 23:34:38.94 ID:gyBPOS/3.net
>>769
横にぶら下げるタイプの出前機よりはマシじゃない?
たまに見かけるけどよくあれでバランス取れるよな・・・

773 :774RR:2021/02/26(金) 07:21:28.57 ID:MENEYaIT.net
>>769
リアボックスって荷物扱いなのかね、
荷物なら荷台から横15cm後ろ30cm
以下のはみ出し規制が有るけど。

774 :774RR:2021/02/26(金) 09:17:02.37 ID:IF/TR3/X.net
>>769
郵便屋さんとかすげえよな

775 :774RR:2021/02/26(金) 19:17:26.41 ID:u2tE2qHE.net
ピザ屋はジャイロやん

776 :774RR:2021/02/26(金) 19:32:18.46 ID:sTsjvs9M.net
キャンプ行くのに郵便屋の箱ほしいわ

777 :774RR:2021/02/26(金) 21:29:53.76 ID:/yuXwZ7m.net
ゴミストッカーなら際限なくデカいのがある

778 :774RR:2021/02/27(土) 00:53:03.22 ID:gdyx2FrZ.net
Uberバッグでええやろ

779 :774RR:2021/02/27(土) 17:01:10.10 ID:jY9O2dnv.net
>>776
Amazonで売ってる

780 :774RR:2021/02/28(日) 17:13:02.18 ID:HQ94ls7s.net
Amazonのレッグシールドですが、最近ベージュ色だね値上がりしましたね。ベージュ色が売れてるからですかね?

781 :774RR:2021/03/01(月) 22:23:35.93 ID:2n6m4bd+.net
カスタムとDXの違いを教えて下さい。
フロントのホンダロゴがついているパネル?は
カスタムとDXで交換可能?

当方カスタムなんだけど、ボディ同色の紺色より、
DXのレッグシールド同色が良いなと思って。

782 :774RR:2021/03/01(月) 22:30:29.32 ID:KjVxBwbH.net
形が違う

783 :774RR:2021/03/02(火) 07:56:59.30 ID:dSgGP3y+.net
スーパーカブ50のデラックスとカスタムの違いは
   デラックス              カスタム


始動方式    キックのみ        セルフキック併用式

ウィンカー音 「カチ、カチ」       「ピッピッ」

外装      丸目            角目

燃料計     簡素版           豪華版

変速      三段リターン        4段リターン
主な点は上記ですが、そのほかにもキャブの型式、車両重量等
細かい違いは多いです。
以上ヤフー質問より抜粋。

784 :774RR:2021/03/02(火) 12:02:52.42 ID:xbr0qwH4.net
シート 柔い        硬い

785 :774RR:2021/03/02(火) 12:16:52.59 ID:HgwZ967z.net
カブはロータリー式な
カブスレは少しづつ間違うのがトレンドなのかね

786 :774RR:2021/03/02(火) 12:21:20.93 ID:HgwZ967z.net
でも走行中はリターンか、うーむ。

787 :774RR:2021/03/02(火) 19:30:39.88 ID:oPUqRYm3.net
知り合いにスーパーカブ50デラックスを譲ってもらった
6、7年放置でエンジン始動しない

調べてみると86年式のC50DGになるらしいんだが、パーツリストは第何版を見ればいい?
第6版か第7版でいいのかな

788 :774RR:2021/03/02(火) 21:19:37.95 ID:CiCXg4Ee.net
12vフロントグリスニップル仕様か。
どうせ出ないパーツ多数だから高年式のでAssy.交換。

789 :774RR:2021/03/02(火) 21:44:00.53 ID:oPUqRYm3.net
>>788
ありがとう

フロントグリスニップルって?と思って調べたら、こんな仕組みかよ
12Vは良かったんだが、グリースガンなんか持ってないよ

790 :774RR:2021/03/03(水) 07:16:20.37 ID:VVPHjGlk.net
>>789
部材がほぼ日本製なんで大事になるまえにメンテすればめっさ長持ちする、
メードインジャパンいじってますて気にさせる最後のほうの年式。
生産時のスペック引き出すのも容易。
Max70km、燃費50kmからよね、起こしの下限値。

791 :774RR:2021/03/08(月) 22:39:32.63 ID:dwgRnP3Y.net
c50ですがステップのゴム?が上から見て
右側の方が飛び出して揃って無いのですが
コレ、抜けてきてるのかそれともデフォルトですか?

792 :774RR:2021/03/08(月) 23:37:55.34 ID:NLsADMZT.net
靴底で叩き込めば戻るよ
履いたままやると怪我するから気を付けてね(体験談

793 :774RR:2021/03/09(火) 00:01:28.54 ID:nZVPjM65.net
>>792
やっぱりデフォルトは揃ってるんですね
金槌か何かで叩いてみます
ブレーキ側なので走行中外れたら‥

794 :774RR:2021/03/09(火) 12:32:46.46 ID:6X4GI6vs.net
金槌で引っ叩くと、ゴムが裂けるのでご注意。これで新品を裂きました。

795 :774RR:2021/03/09(火) 12:51:29.53 ID:n/T+y0Nw.net
ボンド付けたほうがヌルッと入りそうだね
いつもパークリでやってるけど

796 :774RR:2021/03/09(火) 13:52:51.10 ID:DgnDgvva.net
ステップゴムなんて飾りです

797 :774RR:2021/03/09(火) 15:06:13.47 ID:jsgmEhS8.net
みんな修理はディーラーですか?それともセルフ?

798 :774RR:2021/03/09(火) 15:49:56.18 ID:fUgI4U9Y.net
オレは不動車もらったばかりでレストア中

799 :774RR:2021/03/09(火) 16:23:01.77 ID:T0LQyG/v.net
エンジン腰下割るくらいだったらバイク屋に頼むかな
パーツ揃えるの面倒くさいし

800 :774RR:2021/03/09(火) 18:05:16.74 ID:Fe+kvAwv.net
>>797
近所の小さいバイク屋

801 :774RR:2021/03/09(火) 20:41:56.24 ID:kY1fl4EJ.net
電気系と重整備以外はセルフ
金で安心を買ってると思ってる

802 :774RR:2021/03/09(火) 23:31:26.79 ID:KTjqLhGO.net
オイル交換以外はご近所づきあいも兼ねて全部バイク屋任せ

803 :774RR:2021/03/10(水) 16:45:05.60 ID:3p1y8dxb.net
86年のC50DXなんだが、パーツリストってどこかに上がってる?
ホンダは上げてくれてない

804 :774RR:2021/03/10(水) 17:09:20.23 ID:dCrzbX4H.net
いい感じにいじってあるc125見て、一瞬乗り換えようかなと思ったけどあのダセえメーターで一瞬で興が覚めたわ。

805 :774RR:2021/03/11(木) 17:56:19.38 ID:u2uDiLpv.net
93年C50乗りやけどC125のハイテク装備に憧れてる

806 :774RR:2021/03/11(木) 18:33:16.03 ID:Vi6+84bh.net
そんなのカブじゃねぇ

807 :774RR:2021/03/11(木) 23:55:10.12 ID:0hGbkgy5.net
メーカーが公式に「カブ」として売ってんだからカブだよ
C125とか俺の好みには合わないけどw

808 :774RR:2021/03/12(金) 04:45:13.98 ID:r4bEb7Kk.net
便利な装備、ハイテクな装備を載せた時点で
その分重くなるし故障時のリスクは跳ね上がるわけで
そうしたレジャーバイク的設計思想が盛り盛り増し増しなら
そんなカブには乗りたくはないはないかな
息の長くない型で終わるのはいろんな意味で短命

809 :774RR:2021/03/12(金) 12:32:59.01 ID:uIa7E1m4.net
キャブが80キロくらいに対して100キロオーバーだろ?なんかアホらしい。

810 :774RR:2021/03/12(金) 12:57:05.42 ID:LRjFUEka.net
遊びで買うにはちょっとお高すぎるね

811 :774RR:2021/03/13(土) 00:04:10.16 ID:H0wDXmTV.net
素直にC125羨ましい

812 :774RR:2021/03/13(土) 06:35:11.93 ID:8z4hXJSK.net
アルミパテのガンガムとかって、マフラー以外にも使えるかな。シリンダーヘッドとかシリンダーのオイルラインの穴埋めとか、、、

813 :774RR:2021/03/13(土) 13:52:38.52 ID:x8O092mA.net
ガソリンコック
ONとリザーブ、思ってたのと向きが逆だった
だが接続したフューエルチューブも逆になってたので問題なし

814 :774RR:2021/03/15(月) 22:53:10.69 ID:dhI3ygZ2.net
初めてのバイクでスーパーカブ50の中古を買おうと検討中です
予算〜15万円位までだと10年以上前に製造された車体しか買えない様ですが、
タイヤ以外のメンテをすべてショップに任せる場合、金食い虫になりますか?
ノーマル状態で乗る(弄らない)なら4速FI一択ですか?

現行新車を買うのが定石なのは承知の上です
…ただ、新車は50ccとしては割高感があり購入を諦めることも考えています

現実を教えて頂けると幸いです

815 :774RR:2021/03/15(月) 22:57:23.27 ID:wpl/VYi5.net
>>814
用途は?

堅牢性が必要な通勤用とレジャー用だと、選択基準がちょっと違うような

816 :774RR:2021/03/15(月) 23:07:15.02 ID:dhI3ygZ2.net
>>815
買い物・レジャー(往復60km位の距離)です

817 :774RR:2021/03/15(月) 23:11:51.36 ID:wpl/VYi5.net
キャブ車はオススメしない

外装がだめでも機関のちゃんとした中古なら15万でなんとかならんか

60キロはけっこう長い

818 :774RR:2021/03/15(月) 23:41:24.40 ID:LEk9ECqa.net
>>814
信頼できるバイク屋から買ったほうがいいよ
バイクに限った話じゃないけど中古品なんてぜんぶ程度が違うんだし

819 :812:2021/03/16(火) 00:12:58.25 ID:ufEd/gJI.net
>>817
>>818
レスありがとう
探すのはFI車に限定しておます

信頼できるバイク屋は近くにありますので、買うならその店にお願いするつもりです
中古の店頭在庫も何台かありました(個人店の為か新車の値引きは無いとのこと)

初めてなら中古はやめとけ!と否定的なレスが来ると思っていたので意外でした

820 :774RR:2021/03/16(火) 06:15:29.68 ID:H2/tcBbh.net
15万ならそこそこのAA04なら買えそうだけど

821 :774RR:2021/03/16(火) 07:08:23.01 ID:3F6Ov5S7.net
3年前地元で中古カブ探したら殆どまともな出物が無かったが、
最近は置いている店が結構有る、出回って来てるのか?
何か月か前に茅ヶ崎のジャンクヤードに新古のC50かAA01が何台か有ったが
幾らするのか?

822 :774RR:2021/03/16(火) 14:45:13.92 ID:Hr+cdQU2.net
国内中古市場が活性化して輸出分が振り分けられたか
部品取り車体も押さえられてるみたいでオクの出物少ない

823 :774RR:2021/03/16(火) 15:49:31.07 ID:oNXw42QH.net
コロナ渦からこっち明らからに原付も増えた
市場活性化&新車供給不足で今までは
利益薄くて放置してた不動車とか乗れるようにして店頭に並べてるんじゃないかなあ

824 :774RR:2021/03/16(火) 16:21:06.81 ID:udk231tJ.net
FI4速がイイなら俺ならリトルカブも選択肢に入れるかな

825 :774RR:2021/03/16(火) 17:22:11.52 ID:FS0V62NZ.net
ボアアップした方はキャブ交換やメインジェット交換などされましたか?

ノーマルのままじゃ無理ですかね?81ccへへボアアップ予定です

826 :774RR:2021/03/16(火) 19:56:45.48 ID:DWDfyuqw.net
当たり前だろバカ

総レス数 1003
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200