2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】

1 :774RR:2017/11/16(木) 20:17:35.49 ID:ioPiQjs4.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ 【丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506991397/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

159 :774RR:2017/11/21(火) 16:42:54.77 ID:eE9Hahvm.net
>>158
重症やな

160 :774RR:2017/11/21(火) 16:52:46.98 ID:6U6Ej45U.net
カブって膝キツくないか?誰か対策してる人いない?

161 :774RR:2017/11/21(火) 16:58:31.10 ID:sf+GVgSD.net
>>157
俺もCT110欲しかったけど、カブ90最終買って幸せになったよ

162 :774RR:2017/11/21(火) 18:49:33.17 ID:RWprL3ZU.net
07とCT110持ってる俺としては、2台は全く別の乗り物だな。CTは品質が良い。古き良き時代の金の掛かってるバイクって感じ。
07は現代的コンビニエントなアシバイク。

163 :774RR:2017/11/21(火) 19:14:43.88 ID:HQadMja3.net
>>162
いるよなーゲタとかアシとか言う言葉でごまかして手袋やプロテクターも付けずに乗るやつ

164 :774RR:2017/11/21(火) 19:24:06.03 ID:m9qyZ5EN.net
プロテクターなんかつけないわ

165 :774RR:2017/11/21(火) 19:27:04.79 ID:HQadMja3.net
>>164
そういうとこもヌケてんだよな

166 :774RR:2017/11/21(火) 19:34:32.49 ID:IGr3l120.net
Cカップでもいい?

167 :774RR:2017/11/21(火) 20:17:53.91 ID:nVLMrcUl.net
角目オーナーは基地外ぶりがパネェなw

168 :774RR:2017/11/21(火) 20:55:12.05 ID:ENJjXC63.net
たまたま買ったのが丸目ってだけでもしそれが角目であっても構わんよ
新車の時点でハンドルのセンターが狂ってたり締付けトルクが異常だったり
アライメントが狂ってたりとかを色々と楽しみながらメンテで来てたと思う

169 :774RR:2017/11/21(火) 20:55:16.41 ID:0zcE8NGd.net
角目になんぞ怨みでもあんの

170 :774RR:2017/11/21(火) 21:30:30.03 ID:KGzlHc/8.net
>>160
キツいってどう意味?

171 :774RR:2017/11/21(火) 21:45:17.45 ID:RWprL3ZU.net
>>163
肌露出はしないしヘルメットとグローブはちゃんと着けてるぞ。靴も安藤製靴だしな。ただ、カブでプロテクターは無いわ。
角目乗りはイエコンとかタイチなんか着てる奴多そうだもんな。

172 :774RR:2017/11/21(火) 21:49:30.74 ID:QIb3LGJm.net
カブでプロテクターw
あー腹いてぇ
フルフェイスにつなぎでも着てコンビニまで行ってくださいw

173 :774RR:2017/11/21(火) 21:59:16.07 ID:afDFK1fw.net
まぁヌケカブ乗りに常識は通用しないと思っていたけどね
半キャップに軍手で乗って下さい。似合ってますからw

174 :774RR:2017/11/21(火) 22:03:39.94 ID:IGr3l120.net
カブにプロテクターの人はたしかに見たことない。蕎麦屋の出前も郵便屋もしてないよな。

175 :774RR:2017/11/21(火) 22:21:22.52 ID:KGzlHc/8.net
プロテクターつけるよ、ライジャケは内蔵だし
ニーガード(教習所でつけさせるようなやつ)はつけてる

昔、高速で転倒した時プロテクター付けてたお陰でダメージ最小で済んで以来、付けられるときはつける
出かけるときは毎度片道50kmは走るしなにがあるかわからないからなあ
自転車だってヘルメット被ってるんだしずっと高速出せるカブでプロテクター付けておかしいことはなにも無い

176 :774RR:2017/11/21(火) 22:23:39.66 ID:afDFK1fw.net
いいぞ〜ヌケカブ同士でやりあえw

ファイ!/(^o^)\

177 :774RR:2017/11/21(火) 22:26:15.94 ID:4H18LqUJ.net
プロテクター付けてないと半ヘルに軍手とか極端だな
まあ短絡的な馬鹿相手にしてもしょうがないけど

ジェットヘルにレザーグローブは付けてるよ
カーボンプロテクターの入ったグローブも持ってるがカブでは付けない

178 :774RR:2017/11/21(火) 22:31:17.23 ID:4H18LqUJ.net
自分の安全を守ることはおかしくはないが
そもそもライディングジャケット着てカブに乗ってる人を俺は見たことはない

カブで遠くには行かないからだろうけど

179 :774RR:2017/11/21(火) 22:31:59.04 ID:KGzlHc/8.net
事故らなきゃわからない人というのはいるからな
付けないのは勝手だけど、嗤ってどうすんの?

蛮勇自慢でもしたいのかしらん?

180 :774RR:2017/11/21(火) 22:33:48.12 ID:4H18LqUJ.net
>>179
フルフェイス被ってる?

181 :774RR:2017/11/21(火) 22:43:44.80 ID:KGzlHc/8.net
>>180
いやジェット、花粉症なんでマスクして走るからフルフェは被り辛い
顎のプロテクションと交換だけどな…
昔、大学の生協に口元事故で潰したような人がいてホントはフルフェ被りたいとこよ

182 :774RR:2017/11/21(火) 22:51:31.09 ID:afDFK1fw.net
まぁライジャケ買う金ねえだけなんだろうけどなw

183 :774RR:2017/11/22(水) 07:12:15.32 ID:xM723nTM.net
>>178
大型とカブ持ってるけどどちらも同じ全身ライディングジャケット着用して乗ってるよ それで土日は京都の道の駅に行ってる

184 :774RR:2017/11/22(水) 07:35:02.04 ID:JfmFMZto.net
自動車が走るなか、同じように道路を高速で走行するのだろう?
カブとリッターバイクで着るもの変えるというのは、考えてみると変な話だよね。
ツーリング等、長距離を走る際はなおさら。

185 :774RR:2017/11/22(水) 08:45:28.29 ID:dqP/DdfT.net
去年国道で自爆してから膝痛いのでプロテクタ着けてるぞ

186 :774RR:2017/11/22(水) 08:48:38.42 ID:TTlRgtr9.net
>>182
え?角目オーナーってジャケットも買えないのか…

187 :774RR:2017/11/22(水) 08:58:01.25 ID:Zl5Iu+PC.net
昔Tシャツ半パンスリッパで走り回ってたイカツイ暴走族 カブに乗るときもそのノリなのかな

188 :774RR:2017/11/22(水) 09:15:30.84 ID:NWV4feM7.net
こけても案外怪我しないよ
レッグシールドがいい仕事する

189 :774RR:2017/11/22(水) 12:31:33.62 ID:/9uK6mNJ.net
>>183
大型持っていてカブで遠くへ行くんだ?

俺はカブは近場SSは遠くと峠楽したい時は車
カブで遠出した事ない

190 :774RR:2017/11/22(水) 12:36:06.46 ID:xM723nTM.net
>>189
カブでキャンプツーリングとか楽しいぞて言ってもカブで遠出を馬鹿にしてそうだから行かないだろうな

191 :774RR:2017/11/22(水) 13:29:14.02 ID:7sE6FjS9.net
C125って現実味ありそうかな
どうせならそっちが欲しいんだけど

192 :774RR:2017/11/22(水) 13:39:11.96 ID:6P/33aYP.net
>>189
カブしか持って無いんじゃね?

193 :774RR:2017/11/22(水) 14:04:08.50 ID:H86ghGek.net
たまに見かけるね
普通のカブにテントや荷物満載して
タイヤはブロックパターンで

194 :774RR:2017/11/22(水) 14:49:31.72 ID:/9uK6mNJ.net
>>189
馬鹿にはしてないよ
楽しみ方は色々だからね
カブで半日くらいかけてキャンプに行けるのはむしろ尊敬する。

俺はバイクでトコトコのんびり走ることにあまり楽しさを感じないだけ
だからカブは自転車より速くて楽な道具
ただその中でも少しは楽しいようにボアアップはしてる

その前にちょっと乗っていたスクーター(ジョルカブ)は全く楽しくなかった

195 :774RR:2017/11/22(水) 15:01:08.58 ID:xM723nTM.net
>>194
ツーリングて大型しか楽しめない場所もあるしカブクラスしか楽しめない場所もいっぱいあるからね 面白いよ ただ自転車は苦手

196 :774RR:2017/11/22(水) 15:57:19.08 ID:NuyZpb9r.net
>>194
俺も元ジョルカブ乗りだが、あれが楽しくないんじゃカブが合わないんだろうな
俺的にはジョルカブはスタイルいいし、カブより風を防ぐし、何よりとても楽しかった
ただ80ccにしても非力だったので、カブ110に乗り換えた。
ジョルカブ110とか125が出るならすぐにでも買う

197 :774RR:2017/11/22(水) 16:20:21.44 ID:pbIIBz9+.net
内側がボアになってる非バイク用の安いブーツ買ってみたけど
全然寒くない
オヌヌメ

198 :774RR:2017/11/22(水) 16:49:24.03 ID:/9uK6mNJ.net
>>196
70ccにしてたけど非力だったな
色々バイクは乗ったけど初スクーターでフロントタイヤが小さいのがどうしても合わなかった

199 :774RR:2017/11/22(水) 19:00:07.66 ID:IjJeEgQX.net
ジョルカブは車体が重すぎるんや

200 :774RR:2017/11/22(水) 19:02:26.78 ID:Zl5Iu+PC.net
>>197
もしかしてワークマン?それなら俺も今年買った

201 :774RR:2017/11/22(水) 22:43:17.16 ID:pSyCrN0Y.net
>>200
安いブーツなんざどこでも置いているのになぜワークマンなのか?
今年ってもう終わりじゃん。ヌケた事を言うやつだ

202 :774RR:2017/11/22(水) 22:48:52.37 ID:dmK4abwQ.net
今年がもう終わり?
それが今年ブーツを買ったのをどう否定できるの?
これから本格的に寒くなるのに角目乗りは馬鹿だな

とりあえず手あたり次第否定してるだけだろうけど

203 :774RR:2017/11/23(木) 07:58:34.10 ID:zwpb871W.net
冬になるとイージススレも結構賑わってるな

204 :774RR:2017/11/23(木) 08:26:38.17 ID:h6llbfNH.net
イージス手袋、あれはダメだ

205 :774RR:2017/11/23(木) 17:18:53.79 ID:FgT3awG1.net
ヌケカブもダメだ

206 :774RR:2017/11/23(木) 17:51:32.42 ID:2zNqQ7nt.net
ギア抜け以外叩くところはないのかね?
俺のはギア抜けしないから完璧だな

207 :774RR:2017/11/23(木) 18:41:18.83 ID:fja+0T60.net
シナカブよりは100万倍まし

208 :774RR:2017/11/23(木) 18:54:01.88 ID:FgT3awG1.net
ヌケカブよりまし
いつどこでヌケるか分からないなんて…

209 :774RR:2017/11/23(木) 18:56:15.63 ID:F6n6RLhu.net
目糞鼻糞

210 :774RR:2017/11/23(木) 19:40:10.35 ID:jYQeyHBZ.net
右折中に2速でギア抜け
アクセルで車体を起こそうとしたときだったからそのままパタン

211 :774RR:2017/11/23(木) 20:26:08.48 ID:y84rFKV0.net
LED嫌いだから、JA07乗り潰す、見てろよ

212 :774RR:2017/11/23(木) 20:33:14.70 ID:1ialwTJP.net
誰も見てないw

213 :774RR:2017/11/23(木) 20:36:41.64 ID:FgT3awG1.net
カブなんか誰も見ねえよ
こういうのがほんとにくせえ

214 :774RR:2017/11/23(木) 21:05:47.60 ID:ZWW1Wuk+.net
シナカブなんてカブとして認識すらされんけどな。
「なんだ、あの東南アジアのスクーターみてーなダセーバイクは」くらいの存在w

215 :774RR:2017/11/23(木) 21:32:28.99 ID:FgT3awG1.net
ダセーw w

216 :774RR:2017/11/23(木) 22:09:47.97 ID:q3dqGyIU.net
>>210
2速ギアぬけすると1速も3速も入らなくなるの?

217 :774RR:2017/11/23(木) 22:26:05.65 ID:SGTkflEb.net
ギア抜け?しないね。

218 :774RR:2017/11/23(木) 22:27:45.15 ID:2zNqQ7nt.net
>>216
そんなわけないよ
入れなおせばいいんだけどスピードが落ち切ったとこだろうからそんな暇なくこけたんだろ?

219 :774RR:2017/11/23(木) 22:29:27.28 ID:2zNqQ7nt.net
>>217
俺も一度もない
オイルが汚れてくるとチェンジが硬くはなるけど

今までいろいろ乗ったバイクで結構ギア抜けは味わってるからシフトは丁寧にしてるけどね

220 :774RR:2017/11/24(金) 04:29:08.40 ID:HRNXPcWS.net
凄い…こんなにヌケるのハジメテ…

221 :774RR:2017/11/24(金) 04:37:34.71 ID:059zfurC.net
>>220
名器だからな

222 :774RR:2017/11/24(金) 05:35:05.41 ID:HRNXPcWS.net
なるほど、カブとは下部と言うことか

223 :774RR:2017/11/24(金) 08:00:05.13 ID:LZR52rwt.net
まあ事情通に言わせるとJA07 の途中から「部品が変わって」解決した問題だから、JA07 でも生産後期は大丈夫じゃないかね
JA07 に抜ける個体は間違いなくあるな

224 :774RR:2017/11/24(金) 11:27:32.82 ID:cLbEIS+2.net
だからさっさと訴訟手続きしろよヌケカス

225 :774RR:2017/11/24(金) 12:29:47.89 ID:LZR52rwt.net
訴訟までしなくても症状がひどいならバイク屋に持ち込めば無償修理の可能性はあるな

まあ「乗り方」のせいにされちゃうかもしれないけどネ!

226 :774RR:2017/11/24(金) 12:34:30.55 ID:5lUMerJd.net
>>223
それって部品変わる前の個体は解決に至ってないって事
生産前期は大丈夫じゃないって事か

227 :774RR:2017/11/24(金) 15:32:55.12 ID:LZR52rwt.net
まあそういうことでしよ、現にここでもギア抜け報告ちらほらあるんだもの
乗り方で回避してる人も多かろうし

228 :774RR:2017/11/24(金) 16:05:40.92 ID:DpE3xlRI.net
>>217
カタナ? 振れないね

229 :774RR:2017/11/24(金) 19:04:38.71 ID:LyG91w+Q.net
カタナ、ギア抜けするだろ。由比あたりで。

230 :774RR:2017/11/24(金) 22:55:43.59 ID:VjRppJ4W.net
どう言ったって新型がJA10の角目やめてJA07そっくりで
出て来てみんな拍手してるんだから 勝ち負けハッキリしたでしょう

231 :774RR:2017/11/24(金) 23:57:05.43 ID:01DkojLm.net
>>230
2,30年前のカブの姿に戻しただけでしょ

232 :774RR:2017/11/25(土) 00:49:27.37 ID:v/mAEc4+.net
勝ち負けなんて馬鹿らしいよ
50の黄色を嫁と息子用に買おうかな

233 :774RR:2017/11/25(土) 01:21:35.57 ID:i2jVODx8.net
>>230
そのあと新型角目出たらどう言われると思う?
考えたことない?
乗ってる奴がバカたからバイクまでバカにされるんだよ

丸でも角でも好きなの乗ればいいんだよ

234 :774RR:2017/11/25(土) 04:40:05.65 ID:G9m2nRMc.net
いいこと言った。
全くその通り。

235 :774RR:2017/11/25(土) 05:41:58.25 ID:jzGnyOyy.net
>>233
なんで丸目スレに居るのか不思議

236 :774RR:2017/11/25(土) 07:12:30.55 ID:7JkB8VZq.net
>>228
よかった、ネタに気付いてくれる人がいた。゚(゚´Д`゚)゚。

237 :774RR:2017/11/25(土) 08:34:21.22 ID:KlJQTJiH.net
>>231
その戻した事が重要なんじゃないか
アジアマーケットの事情とか言って伝統のデザインを
あんなスクーターみたいにしちゃって あれはあれでいいけど
スーパーカブと名乗って欲しくないものだよ

238 :774RR:2017/11/25(土) 08:37:44.87 ID:u0M15Udt.net
>>237
他所は他所、家は家ができない子にカブ乗りは名乗って欲しく無いよ

239 :774RR:2017/11/25(土) 09:19:39.70 ID:QskbVKEZ.net
立体商標が丸目で認められたのが戻した理由として大きいんじゃないかな
あれでやっぱりカブは丸目で出さなきゃダメだとホンダも再認識したんだと思う
記念車も丸目のリトルだったし

240 :774RR:2017/11/25(土) 10:16:58.24 ID:MCBycvfc.net
でも丸目って日本でしか売れないからね
海外じゃ丸目カブ=貧乏人という認識だから

241 :774RR:2017/11/25(土) 10:47:35.61 ID:v/mAEc4+.net
だから海外でもほとんどのネイキッドは丸目だってw

242 :774RR:2017/11/25(土) 10:50:24.73 ID:o/ZyyJtv.net
>>230
いちど東南アジアに行って、現地で走り回っているカブ式バイクを見れば分かるよ。日本の丸目カブこそは異種だって。
デザインに関してみれば、進化をやめたガラパゴスであるのは明らか。
そういうのが好きだという嗜好は理解するが、それを勝ちだとする感覚はアホとしか言いようが無い。

243 :774RR:2017/11/25(土) 10:52:31.86 ID:MCBycvfc.net
>>241
違うよ、丸目のカブが貧乏人という認識なんだよ
だからもうアジアでは丸目のカブは殆ど走っていない

244 :774RR:2017/11/25(土) 10:57:44.69 ID:5F6gB1BI.net
おまいら分かってないね
日本はバイク先進国だが角目の流れも途中であった
遅れてるアジア諸国では今頃その辺りなんだよ
結局海外でもこれから丸目の流れになるって事
逆に今後の日本もどうなるか分からないよ

245 :774RR:2017/11/25(土) 10:57:54.26 ID:v/mAEc4+.net
いや、カブに限っていえば丸かろうが角だろうが貧乏人だろ?
まあ一生東南アジアにはいくことないから関係ないが

246 :774RR:2017/11/25(土) 10:58:40.99 ID:v/mAEc4+.net
そもそも新型カブは日本用だろ?

247 :774RR:2017/11/25(土) 11:00:48.41 ID:o/ZyyJtv.net
>>241
古い設計のものを作り続けているものはそう。GN125とかね。
でも、現地でそれなりに新型として開発されたものは、カウル無でも異形ヘッドランプが多いよ。
海外サイトを見てみれば分かること。

248 :774RR:2017/11/25(土) 11:07:56.32 ID:o/ZyyJtv.net
>>244
先進国だろうが無かろうが、販売台数の多い地域がメインマーケット、が企業の考え。
グローバル商品であれば、デザインは最も売れるマーケットを見て決める。

日本がバイク先進国? 市場ボリュームが小さいからこそ、日本専用モデルが激減しているだろ。
80-90年代のバイクブームの時とは違うんだよ。

そう思うと、今回の新型カブは頑張ったと思うよ。
その手段が中国部品を使って最終組み立てだけを熊本にすることで、コストアップも最小限に抑えて、且つ商品イメージも上がる(何も知らないユーザーにシナカブと思われぬ)様にした。

249 :774RR:2017/11/25(土) 12:47:03.75 ID:eZw/1b10.net
東南アジアの最先端国wのタイでは、日本同様レトロブームがきてるらしいぞ。
これが広がるのを見越してホンダは丸目に戻したんだろ
欧米でもちょっと前まで丸目二本サスなんて日本の懐古主義wwwなんて笑われていたのが今や一大レトロ潮流だからな
結局日本が一番見る目があったって事だ

250 :774RR:2017/11/25(土) 13:19:18.99 ID:2dsCLiFC.net
今流行ってるスクランブラーは基本丸目だし
カブでは懐古主義でOKだから丸目で正解

251 :774RR:2017/11/25(土) 13:45:44.13 ID:oN9vTq8/.net
東南アジアの感性に合わせて、日本人までダサくて貧乏臭い角目に乗らなきゃならない道理なんて無いってのw

252 :774RR:2017/11/25(土) 14:26:06.57 ID:o/ZyyJtv.net
いまだにJA07から乗り換えられない貧乏人に貧乏臭いといわれてもな。

253 :774RR:2017/11/25(土) 14:32:04.02 ID:GLYrGsV+.net
https://i.imgur.com/JHzXdHt.jpg
支那カブ角目キチガイからしたら安い車かもしれないけど、排気量は4000と2400の乗り物もあるぞ。

254 :774RR:2017/11/25(土) 14:33:54.40 ID:GLYrGsV+.net
>>252
角目キチガイお前は110のダサい支那カブしかないんだろ?俺からしたらお前が貧乏で哀れだわ。

255 :774RR:2017/11/25(土) 14:42:17.49 ID:o/ZyyJtv.net
>>253
やめてあげてw

256 :774RR:2017/11/25(土) 14:47:42.19 ID:MCBycvfc.net
>>253
他人のバイクや車と一緒に並べて自分のモノ扱いするのはよくないよ

257 :774RR:2017/11/25(土) 15:33:34.36 ID:tA+MZkTv.net
オーナーじゃないけど新型はかっこいいと思う丸目と前後フェンダーの造形が良い
エストレアとかWじゃなくてもこれでも十分クラシックな魅力があるわ角目はやっぱ外れてたな違うバイクの形だ
ホンダはセローやSRみたいに続ける事で偉大になったバイクが多くなく堪え性が無いイメージだったけど
スーフォア続けてる事や最近CB1100作ってみたりカブ国内に戻したりでちょっと印象良くなりつつある

258 :774RR:2017/11/25(土) 15:40:21.95 ID:v/mAEc4+.net
>>252
カブなんて乗り換えれれない奴なんてまずいないだろ?
乗り換える必要がないだけ

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200