2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】

1 :774RR:2017/11/16(木) 20:17:35.49 ID:ioPiQjs4.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ 【丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506991397/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

57 :774RR:2017/11/18(土) 18:00:44.70 ID:H9D1Tj1U.net
このように工作員とか嘘つきには注意しましょうね!

58 :774RR:2017/11/18(土) 18:10:52.63 ID:H9D1Tj1U.net
もういっこ

http://blog.livedoor.jp/mimoan33/archives/51790643.html

59 :774RR:2017/11/18(土) 18:11:42.21 ID:H9D1Tj1U.net
あるねえw

当時これ見たの改めて思い出したわ

60 :774RR:2017/11/18(土) 18:15:38.59 ID:iiGyt31o.net
たった一例だけじゃなあ。
どんな機種だって一台や二台は問題起きるだろうし、それに郵政用のパーツ組んだってだけの話じゃないか。

てか、たった一例上げただけで勝ち誇って工作員認定ですか・・・。

61 :774RR:2017/11/18(土) 18:19:55.37 ID:H9D1Tj1U.net
やれやれあったらあったでこれじゃーねw
抱え込んだJA07 高値で売り抜けたいからってデタラメ吹いたらいかんなあw

対策部品が製造供給されてるってことは一台や二台じゃないって何よりの証拠じゃーん?w

62 :774RR:2017/11/18(土) 18:20:07.98 ID:S5uyxSMC.net
>>49
おいおい何言ってんだよ?w
一般でもギア抜け発生しまくりだおw
特に2速ギアな
試しにヤフオクでJA07 エンジンで検索してみ?w
ほとんど説明欄にギアガー!ギアガー!って書いてるからw

63 :774RR:2017/11/18(土) 18:20:42.64 ID:iiGyt31o.net
ま、一例や二例一生懸命に見つけてきたところで、モデル途中からは対策されているんだし、
わざわざ丸目特有の問題と不自然な主張を続ける意味がわからない。

64 :774RR:2017/11/18(土) 18:21:36.63 ID:H9D1Tj1U.net
ということで、中古買うならJA10ですよね!

65 :774RR:2017/11/18(土) 18:22:52.37 ID:H9D1Tj1U.net
>>63
対策部品が製造供給されてるってことは一例や二例でなく、しかもリコール出てないという恐ろしい事態なんだよね

66 :774RR:2017/11/18(土) 18:24:37.66 ID:H9D1Tj1U.net
>>63
その後対策されたんなら、まさに丸目特有の問題でしょ?
後のモデルは対策済みなんだしーw

67 :774RR:2017/11/18(土) 18:45:10.05 ID:iiGyt31o.net
>>61
>抱え込んだJA07 高値で売り抜けたいからってデタラメ吹いたらいかんなあ

どんな妄想だよw
あんたには残念かもだが、新車で買ってもうすぐ10万キロ、エンジンも絶好調でもちろんギア抜けなんか一回もない。
この先も大事に乗っていくつもりだから、売り抜けようだなんてとんでもない話だw

>>65
だから「対策品」というよりは、無茶な扱い方で大量にぶっ壊した郵政用の「補修部品」っていうのが現実。
何度も言うが、極少数の例を上げたところで一般ユーザーのトラブルなんか「ほぼ皆無」なんだから、
丸目特有の問題と主張する意味がわからない。

>>66
だから、丸目だってモデル途中からは対策されてるんだから、丸目特有の問題にはならないだろ。

68 :774RR:2017/11/18(土) 18:56:23.93 ID:xmJpdubn.net
角目キチガイ二つの端末使って一人相撲中。

自分の大好きな角目でツーリングでもしとけばいいのにな。

69 :774RR:2017/11/18(土) 19:05:50.11 ID:3KnVDv0L.net
丸目の二速ギアに親でも殺されたんだろwww

70 :774RR:2017/11/18(土) 19:27:23.79 ID:AUaeMoXB.net
今の内にJA10買いに行かなきゃ!

71 :774RR:2017/11/18(土) 21:33:58.94 ID:H9D1Tj1U.net
>>67
丸目の途中から対策してんだから「ギア抜けは丸目だけ」に確定だろ?何言ってんの?「丸目には対策済みのロットもある」だけのことだね

で「無茶苦茶荒い使い方する郵政だけ」のトラブルならこれほどネットで拡散しないわな
こないだのJA10のカウンターシャフト折損はエンジン交換リコールが出るまで全く話題になってないんだからな
部品交換しないまでも使用オイル換えるとか涙ぐましい努力を懸命にしてる当時のユーザー見て「乗り方乗り方」連呼する工作員は本当に屑だなあと当時思ったもんよ

72 :774RR:2017/11/18(土) 21:43:42.92 ID:LO6KuYI4.net
必死だな・・・
自分のバイクに不具合が出てなきゃ別にいいわ

73 :774RR:2017/11/18(土) 21:54:12.30 ID:H9D1Tj1U.net
>>72
対策済み買えてよかったね。いつぐらいから対策済みに切り替わったんだろうな?

74 :774RR:2017/11/18(土) 21:59:52.01 ID:H9D1Tj1U.net
>>67
売り抜ける気がないなら、単に自分が乗ってる車両一台でトラブル起きてないってだけの話なのに、他で現に起きてるトラブルを必死で否定するってどういう了見なんだろうな?

75 :774RR:2017/11/18(土) 23:12:13.86 ID:iiGyt31o.net
>>71
>で「無茶苦茶荒い使い方する郵政だけ」のトラブルならこれほどネットで拡散しないわな

別にネットで拡散なんかしてないだろw
ただ2ちゃんでしつこくしつこく粘着している奴が居るだけでw
まあ、2ちゃんもネットの一部ではあるんだろうが・・・。

実際、あんたが必死で検索したように、一般ユーザーのミッショントラブルなんて数える程しか出てこない。
何度でも言うが、販売台数に対してこんな程度のトラブル数じゃ欠陥でもなんでもない。
ただ、ギアチェンジの時にアクセルを戻さないような、普通のバイクの扱い方を知らない郵便配達員が、
数千人単位で存在していたのがホンダの誤算だった。
その結果として数千台単位のJA07のミッションが壊れた訳だが、
それは正に「扱い方」の問題であって欠陥というようなものじゃない。

ちなみに、結局修理されなかった郵政110の部品が、かなりの数オクに流れているが、
それはJA07に欠陥があったからではなく、
数千人の「無茶な扱い方をする人」が数千台のJA07をぶっ壊した、というだけの話だからな。

76 :774RR:2017/11/18(土) 23:19:08.39 ID:iiGyt31o.net
>>74
「ウソつき」の「工作員」が、「丸目は欠陥品」なんてウソを、何年間も2ちゃんで拡散しているのが気持ち悪いだけだろw

間違った情報に接した人間が、「それは違うよ」と指摘することに何の不思議もないだろ。

77 :774RR:2017/11/18(土) 23:19:20.04 ID:VCRFgW16.net
>>68
いまだにかかとでギアチェンジするものだと思っているやつがいるくらいだからな

78 :774RR:2017/11/18(土) 23:31:23.35 ID:J+MuyDWz.net
つまるところ乗り方の問題でしかないだろ
過剰に強固な鉄カブでは壊れなかっただけで
使い方が悪ければどんな機械だって壊れる

79 :774RR:2017/11/19(日) 01:45:35.39 ID:mNL4cTjj.net
まだ3000くらいしか走ってない
中古のja07カブproがホンダWINGで売ってたけど
やっぱりメーターとか巻き戻されてるものなのかな

80 :774RR:2017/11/19(日) 04:17:27.99 ID:NmHDhr7E.net
>>75
> 数千人の「無茶な扱い方をする人」が数千台のJA07をぶっ壊した、というだけの話だからな。
そうであればJA10だろうが鉄カブであろうが不具合大量発生だな。w
無茶な扱いをするのも一般のユーザーの一部であって、メーカーもそれに対応した意地悪試験を開発時にやってて当然だ。
あと、リコールに到る案件の発生率はPPMレベルで管理されてるんでね。
ネットに数件報告があるレベルで十分不具合ポテンシャルがあるわ。
数千件も起こっているのならリコールしない方が異常。

>>52
JA10郵政とプロでリコールあったじゃん。JA07でも発生してたの??

81 :774RR:2017/11/19(日) 04:52:16.01 ID:dpOk+tAL.net
>>80
>そうであればJA10だろうが鉄カブであろうが不具合大量発生だな。w

ええと、文章ちゃんと読めてる?
本物の馬鹿なのか、馬鹿の振りをしているだけなのか知らんけどw
ちょっと前のレスを読めば解ると思うんだが、郵政では「ギアチェンジはちゃんとアクセル戻すように」と通達が出たから、
郵便配達の人も正しい扱い方を知って、以降の角目ではほとんどトラブルは出なくなった。
そしてまた繰り返しになるけど、鉄カブはそんな扱い方をしても壊れない程に、無駄に頑丈だったw

>数千件も起こっているのならリコールしない方が異常。

もう何度も繰り返して説明するのが面倒になってきたけどw 丁寧に説明してあげるw
このトラブルは欠陥ではなく、あくまでも扱い方の問題だからリコールにはならなかった。
しかし相手が大口のお得意様だったから、対策品の名目で強化した補修部品を供給した訳だよ。

急に寒くなって新聞配達も大変だろうけど、風邪引かないように気を付けてな。
あと、頼むから同じ事を何度も言わせないでくれw

82 :774RR:2017/11/19(日) 05:25:23.82 ID:JPjXJxge.net
句読点の代わりにwを使うのは角目キチガイ

83 :774RR:2017/11/19(日) 06:06:03.69 ID:NmHDhr7E.net
>>81
> ちょっと前のレスを読めば解ると思うんだが、郵政では「ギアチェンジはちゃんとアクセル戻すように」と通達が出たから、
郵便配達の人も正しい扱い方を知って、以降の角目ではほとんどトラブルは出なくなった。
そしてまた繰り返しになるけど、鉄カブはそんな扱い方をしても壊れない程に、無駄に頑丈だったw

鉄カブは壊れなかった。でもJA07では同じ使い方で 数千件? 壊れた。
明らかにダメじゃん。
郵政の通達は、改善が遅れた欠陥バイクへの対処法でしょ?
使い方が悪い、というのはメーカーの言い訳。
あなた、ホンダの中の人?
火消しご苦労様です。

84 :774RR:2017/11/19(日) 06:27:44.62 ID:cDlS+pRt.net
バッテリー弱ってきた

85 :774RR:2017/11/19(日) 07:28:37.78 ID:JPjXJxge.net
>>83
乗ってもいない奴が何でこんなにネガティブキャンペーン必死にしてるんだろうな。
あ、他人を落とすことで自分を保身してるのか?つまらない奴だな。すごいケチそう。

86 :774RR:2017/11/19(日) 08:23:35.62 ID:KsVAjl59.net
ぶっちゃけ昔は他の奴の故障や不具合の情報を知りようがなかっただけで実際は相当あったんじゃね?って思うけどな

87 :774RR:2017/11/19(日) 08:42:27.40 ID:DApfspkW.net
もしかして郵政だけホンダは無料で修理したのかな もしそうなら訴えてやる

88 :774RR:2017/11/19(日) 09:06:28.49 ID:taJA8AbF.net
>>75
いやいや必死で検索するまでもなくゴロゴロ出てくるんだけどナ「数える程」とか、あんた必死で件数勘定してんの?w
まあ「数える程」には発生がブログなんかで報告されてるわけだ
こういうのって全てのユーザーがブログでレポートするわけじゃ無いんだから当然他でも数が出てると考えるのが当然
でなきゃここまで悪い噂が続きゃしないよ

JA10のカウンターシャフト折損(これは郵政特有のトラブルらしい)の話なんか、リコール出るまで全く情報無かったよ、検索してみ?皆無だから
ところがギア抜けは交換までいかなくてもゴロゴロ出てくる

当時2chじゃ郵政の話なんか全く出なかったしね
なのに今頃ことさら郵政の話を引っ張り出すなんて胡散臭いにもほどがある

で、丸目固有の問題でFAだよな?丸目途中から対策されてんだから

>>77
シフトダウンは踵でするだろ?

89 :774RR:2017/11/19(日) 09:16:21.86 ID:taJA8AbF.net
>>85
そりゃ「自称:乗ってる人」が必死で援護工作するからな
所有バイクが自我に張り付いちゃってて切り離せないのか知らんけど設計の不具合までなかったことにするってどういう了見なの?

リコール出しまくりも黒歴史だけど、不具合のもみ消しはもっと性質悪いからな
メーカーがやってたら腹黒もここに極まるし、ユーザーがやってるんならそりゃもう「儲」としか言いようがない

90 :774RR:2017/11/19(日) 09:28:51.22 ID:taJA8AbF.net
>>81
おっと忘れてたけどJA10じゃ部品が対策済みだろ
「乗り方」に話をすりかえるなよw

> 郵便配達の人も正しい扱い方を知って、以降の角目ではほとんどトラブルは出なくなった。

91 :774RR:2017/11/19(日) 09:36:50.30 ID:taJA8AbF.net
あっと…
JA10のカウンターシャフトの折損なんか明らかに乗り方の問題なのにエンジン交換までしてるわけだからな。
(郵政だけじゃなくプロまで)
ノーマルやクロスはエンジン交換にはならなかったけどね
(そもそも折損が起きてない模様)
だから「乗り方の問題でリコールが出ない」なんておかしな話だ

まあこれまでずっと壊れたレコードみたく「乗り方」連呼して引っ込みがつかないんだろうけどねw

92 :774RR:2017/11/19(日) 09:51:49.72 ID:L09L+kmZ.net
>>84
本格的な冬を前に替えといた方がいいよ

93 :774RR:2017/11/19(日) 09:53:35.82 ID:NmHDhr7E.net
>>91
そのリコールはシャフトの焼き入れ加工の不備も一因だったんだけどね。
でも、郵政&プロ限定にしたのは、使用状況を考慮し、個人ユーザーの使い方では発生しないと判断したのは確か。
ギヤ抜けの件は、対策品で部品の形状がかなり変わっているところから、設計の問題だったのは間違い無いだろう。
しかし、それをリコールなり改善対策として対応しなかったのは、JA07ユーザーであればこそ、誰も納得できないと思うけど。

94 :29:2017/11/19(日) 10:31:11.71 ID:eSLSJo6B.net
俺の07proはギヤヌケ対策してもらった。もちろん無料だった。頻度は激減したが皆無ではない。

95 :774RR:2017/11/19(日) 10:36:06.87 ID:VpYL+AfR.net
>>86
いや無いだろ
そもそもほぼ2速に限ってっていう時点でおかしいと思わんか?
JA07のギア抜け持病なんてバイク屋でも知ってる事だよ

96 :774RR:2017/11/19(日) 10:39:47.40 ID:NmHDhr7E.net
>>94
一方で、我慢しながら乗ってる人、>>55にリンクがあったけど自腹で修理した人もいる。
自分が言い出さないと対応してくれない、或いはそれこそ乗り方が悪いと一蹴された人もいるだろうし、メーカーの対応が不公平だよね。
(>>94がクレーマーだという意図は無いので気を悪くなさらぬように。)

97 :774RR:2017/11/19(日) 10:49:26.84 ID:mSna4glO.net
なんでおまえら集団訴訟起こさないの?

98 :774RR:2017/11/19(日) 10:59:04.71 ID:9GrdCKsB.net
だって別に症状出てないもん

99 :774RR:2017/11/19(日) 11:02:22.91 ID:qhCyjz7C.net
忘れた頃にヌケるのがいいんだよw

100 :774RR:2017/11/19(日) 11:08:39.74 ID:NmHDhr7E.net
>>98
それはあなたが正しい乗り方が出来ているから。w

101 :774RR:2017/11/19(日) 11:10:45.25 ID:q6Qpbvdw.net
同じ型番のモデルでも前期と後期では大分違ってるってホンダの中の人が言ってたよ。
使用現場からのフィードバックを対策するのは勿論、効率化、省略化できるところはドンドンやってて、
一般から見れば同じものでも技術者から見れば別物みたいらしい。

102 :774RR:2017/11/19(日) 11:25:22.36 ID:taJA8AbF.net
>>97
簡単に訴訟って言うけどな
即人命に直結しない設計ミスを証明してメーカーに補償させるまでの時間とコスト考えたら訴訟するより買い換えた方が早いだろ

我慢したり、「乗り方の問題」って言い張る儲も多いしな

しかし…仮に当時、ギア抜け同盟組織して活動してればリコール出たかもしれないね、訴訟なんかになればイメージ的に大打撃だものね

103 :774RR:2017/11/19(日) 13:41:11.60 ID:nrTI+VWt.net
>>95
昔はギア抜けに限らず不具合があっても一般ユーザーが知りようがなったからバイク屋も黙ってたんじゃね?

104 :774RR:2017/11/19(日) 13:42:10.61 ID:shgN3h/Q.net
>>468
94の言ってる様にバイク屋と良好な付き合いしてたら保証期間内に向こうから声を掛けてくれるぞ、中古はしらん

105 :774RR:2017/11/19(日) 13:45:10.05 ID:fMiU5Sb6.net
まぁなんにしても矢継ぎ早と新製品どすのでなくて、それなりに使用検証してしてから出して欲しい。

んだけど、まぁ旧車を乗りまくって何時までもバイクが変わらない、乗り換えない、ユーザーも増えない(一応若い世代が増えてる様だけど)から
そんなん出来ないわな。
高ければ文句言われるし。

106 :774RR:2017/11/19(日) 14:12:43.21 ID:5RR79/KY.net
なんかすごい雄弁だね。ネットで拾った他人の言葉とかを平気でパクってレポートかいてた旧友を思い出した。

107 :774RR:2017/11/19(日) 16:36:32.78 ID:cDlS+pRt.net
そんなに荒らさんでもいいのにな
俺もたまたま07買っただけでタイミングが間違ったら10買ったかもしれん
それを思うとここで暴れている10の被害者が可哀想でならん

108 :774RR:2017/11/19(日) 16:49:14.17 ID:H3/slabP.net
俺も行きつけのバイク屋に07の中古じゃなく10の中古が有ったら10買ってたわ
元々90の中古を買うつもりで110がある事も知らないくらいだったしw

109 :29:2017/11/19(日) 18:18:45.71 ID:ccBp8Sw+.net
>>96
俺の時は調子を聞かれて、時々ギヤヌケすると言ったら修理する事になった。(勿論店はギヤヌケの情報や対策部品のことは把握していた)
ただ、対策部品調達して修理完了まで1ヵ月ぐらいかかった。
修理中に店にのぞきにいったらちょうどバラし作業中でエンジンバラバラ状態だった。部品はシャフト・ガスケット・ビス類など一式シュリンクパッケージ?みたいなものに入ってて、
バラした問題の部品はこれで、
これに取り替えるのだと説明してくれた。

110 :774RR:2017/11/19(日) 19:23:28.29 ID:H3/slabP.net
ギアな

111 :774RR:2017/11/19(日) 19:40:28.65 ID:By3g01kf.net
俺は終始10は買う気なかった

112 :774RR:2017/11/19(日) 20:02:13.96 ID:sYEMVP2z.net
シナカブお断り

113 :774RR:2017/11/19(日) 20:36:44.25 ID:PvEr6q8w.net
ギア抜け欠陥JA07イラネw

114 :774RR:2017/11/19(日) 20:39:21.04 ID:ZZt/9088.net
真冬グローブが寿命を迎えた
新調するか、ナックルバイザーを付けるか、ハンドルカバーを付けるか、迷う
一番安くて効果が大きいのはハンドルカバーなんだけど、出し入れが面倒なのと、
あとカブだと左にレバーがないから安定しないのが気になるんだよね
他のバイクで付けた時にはすぐ外してしまった

115 :774RR:2017/11/19(日) 20:45:37.17 ID:NmHDhr7E.net
>>112
それじゃあ新型も買えないな。

116 :774RR:2017/11/19(日) 21:22:59.03 ID:By3g01kf.net
10はホンダが輸入してたけどホンダ製じゃないから

117 :774RR:2017/11/19(日) 21:53:18.57 ID:PvEr6q8w.net
07はカブを名乗っているけどカブの信頼性はないからギア抜けるから

118 :774RR:2017/11/19(日) 22:16:38.66 ID:H3/slabP.net
しつこいなw
抜けないよ(俺のは)

119 :774RR:2017/11/19(日) 22:43:12.40 ID:3o2u33Of.net
もう放っけとよ
角目が出て何年経つ?
人生の貴重な時間を他人を貶めることに浪費して少しも得なんかしてねーから
今後も毎日書けよ、ギア抜け厨

120 :774RR:2017/11/19(日) 23:00:47.26 ID:taJA8AbF.net
>>107
JA10は沢山リコール出したけどちゃんとリコールで「乗り方」のせいになんかしなかったし、エンジン交換までしてくれたのでJA07 見送ってホントに良かったと思ってるけどな

121 :774RR:2017/11/19(日) 23:03:56.86 ID:taJA8AbF.net
あん時塩対応でJA07 諦めさせてくれた工作員の方にあらためてお礼申し上げまする

122 :774RR:2017/11/19(日) 23:16:03.44 ID:1OPEJsQi.net
良かったならめでたしで良いじゃん
なんでそんなに粘着してるの?

123 :774RR:2017/11/19(日) 23:28:58.75 ID:PF3CiBJm.net
>>121
今乗ってるバイクをかわいがってやれよ

124 :774RR:2017/11/19(日) 23:58:03.19 ID:PvEr6q8w.net
>>122
角目スレのお返ししてるだけ
何度も言わすな

125 :774RR:2017/11/20(月) 00:04:14.94 ID:woF/nvW6.net
支那カブに乗ると精神構造まで特アに汚染されるんだなw

126 :774RR:2017/11/20(月) 00:05:34.29 ID:Dzk3wJZs.net
もう少し年数が経つと その時の新型とその一個前のモデルのオーナー同志がいがみ合うスレが立つんだろう

どれが不具合在ろうと失敗だろうと責任放置だろうと
全部メーカーと販売店が悪いんだし 購入者同志で
貶しあって気持ち荒んでも何の得にもならんよね

不具合情報は大事だし 皆で共有してメーカーに
知らしめようじゃないの

127 :774RR:2017/11/20(月) 00:15:55.95 ID:P6AR9nog.net
>>124
シナカブぶつけるぞ

    P_ρ
    o口o⊇
   /__/| ___
   /_/ ||_/ //耳
   | ()|| L//二]
   ヽ_ノ ̄ ̄ヽ_ノ
 ―=≡ ∩∧_∧ ∩
 -=≡ |( ・ω・)ノ
―=≡  ヽ   /
 -=≡  ( ⌒)
 ―=≡ c_し′

128 :774RR:2017/11/20(月) 00:15:57.49 ID:VgVrpuAw.net
>>124
行った事ないから知らんわ
仕返しとか低俗だな
虚しくないの?

129 :774RR:2017/11/20(月) 00:30:11.28 ID:4+Guq9U8.net
>>114
ナックルバイザー付けた上で、ハンドルカバーをベルクロでバイザーに固定するとか。

130 :774RR:2017/11/20(月) 00:42:40.51 ID:/8HO4y8o.net
>>128
俺も当時は同じように思った。なんでこいつら丸目のくせに角目スレにくるの?ってね

131 :774RR:2017/11/20(月) 09:30:27.29 ID:nbSkbct2.net
いいんじゃね?角目オーナーの基地外ぶりを披露してくれるんだからスルーで

132 :774RR:2017/11/20(月) 09:47:29.49 ID:pbGrbf3H.net
このスレ読むと訴訟止めようとする動きもあるのねw

133 :774RR:2017/11/20(月) 10:07:07.39 ID:HlwOzi+N.net
中古価格はもう値下がりしたかな?

134 :774RR:2017/11/20(月) 11:15:22.76 ID:Hz84O4yo.net
>>124
お返しってあんた……

まぁいいや
で、いつまで続けなさるの?

135 :774RR:2017/11/20(月) 12:43:36.15 ID:I6n+YVCA.net
荒れた荒れたと言う人がいるけど
ソースも出さないで「郵政ばかり」とか「通達が出た」とかデタラメ吹く人の放言を放置したらいかんよ

たとえそれが心地よくてもね

136 :774RR:2017/11/20(月) 16:05:41.53 ID:Fwp9VGag.net
アドバイスお願いします コミネかヤママルトかハンカバで迷ってます どちらが防風効果高いですか?

137 :774RR:2017/11/20(月) 17:48:36.84 ID:VBpynNV6.net
ヤママルト
あと、コミネは手を入れにくいぞ

138 :774RR:2017/11/20(月) 18:27:10.06 ID:4zcTezXN.net
角目キチガイは日本が嫌いなんだよ。日本から出ていけばいいんだ。祖国に帰れば?

139 :774RR:2017/11/20(月) 19:07:25.47 ID:DHF5++9I.net
俺が嫌いなのはJA07に乗っているヌケカブ乗りだけだよ

140 :774RR:2017/11/20(月) 19:21:56.60 ID:4zcTezXN.net
お前の自慢の中華カブ写真アップしてくれよ。見てみたいわ。

141 :774RR:2017/11/20(月) 19:39:28.11 ID:VgVrpuAw.net
他人のカブには興味ないわ
そして角目にも偏見ないわ
でも自分で乗る事はないわ

142 :774RR:2017/11/20(月) 19:39:47.45 ID:DHF5++9I.net
https://i.imgur.com/vWfTbKQ.jpg

143 :774RR:2017/11/20(月) 20:17:21.63 ID:+jjL1wdM.net
左がヤママルトで右にコミネが鉄板

144 :774RR:2017/11/20(月) 20:22:17.30 ID:rN4QY3hg.net
何故これがネタのように貼られるのがわからん
普通じゃん

145 :774RR:2017/11/20(月) 21:28:39.79 ID:PF5MhFzv.net
カブくらい台数が多ければ、ナックルバイザーとハンドルカバーを融合した専用アイテムとかあってもいいのにな
ナックルバイザーのしっかりした取り付けと、ハンドルカバーの暖かさの両立

146 :774RR:2017/11/20(月) 23:31:03.22 ID:0fv9OScS.net
確かに

147 :774RR:2017/11/21(火) 00:46:57.08 ID:RWprL3ZU.net
>>144
張り付けてるのは角目キチガイ
前スレで写真の隅々までみて全部批判してた
マジで気持ち悪い

148 :774RR:2017/11/21(火) 08:45:29.62 ID:TsF1+CpO.net
つまり角目オーナー=基地外

149 :774RR:2017/11/21(火) 08:49:21.11 ID:uVQUn47s.net
でもアルミステップは無いわ

150 :774RR:2017/11/21(火) 09:05:18.91 ID:BQKwUKZu.net
ステップといえばプロも普通車両もステップの位置て同じなのかな
普通車両乗ってるけど信号待ちでほぼズボンにラバーが当たる

151 :774RR:2017/11/21(火) 11:57:27.24 ID:SHocW8YL.net
すみませんねえ、変なのが粘着してて。
同じ10乗りだけどむこうでも困ってますねん。

152 :774RR:2017/11/21(火) 13:25:58.25 ID:ycj4t06H.net
他のバイクスレだとここまでいがみ合う事は珍しいが
ほんと丸角スレは荒れるねえ
いっそ色ごと、車輪径ごとにも対立すれば?

だいたい07も10も持ってるオーナーだっているだろうし
単なる消費される機械の購入使用でよくそれだけ
やりあえるよな

153 :774RR:2017/11/21(火) 15:32:53.96 ID:4SlqSiXV.net
>>152
俯瞰で煽るなよな。

154 :774RR:2017/11/21(火) 16:10:03.95 ID:n2d7qI8+.net
だがしかし、JA44乗りに07より上だぜ!と言われても納得するが、10に言われたらそりゃないわ( ´,_ゝ`)プッ ってなるわな
今の俺にとってはc125こそ至宝w

155 :774RR:2017/11/21(火) 16:20:43.22 ID:nVLMrcUl.net
>>154
すげーわかる
C125欲しいよな

156 :774RR:2017/11/21(火) 16:31:12.85 ID:eE9Hahvm.net
角目スレにあったんだけど
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1247225.jpg
俺が求めているのはまさにこれ
これにレッグシールド付けてくれたら言うことなし

157 :774RR:2017/11/21(火) 16:32:28.66 ID:gAdaihoj.net
何が出ようがよく見れば安っぽくて中途半端な印象
やっぱり未だに副変付きのCT110が欲しいな

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200