2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】

1 :774RR:2017/11/16(木) 20:17:35.49 ID:ioPiQjs4.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ 【丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506991397/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

693 :774RR:2017/12/24(日) 13:34:22.67 ID:9q3H1ML+.net
どうも、ギリギリにつける仕様になっているようで。横に向けるとチョイかっこ悪いかなと。

694 :774RR:2017/12/24(日) 16:00:23.56 ID:DVLkptyj.net
>>685
100均の座布団折って貼り付けとけや

695 :774RR:2017/12/24(日) 18:59:44.28 ID:GpKl4T/X.net
背筋をのばすといいよ

696 :774RR:2017/12/24(日) 21:22:26.62 ID:9+TZVJ/k.net
>>675
感動してんのかよw 逆鱗だろ

697 :774RR:2017/12/24(日) 21:39:39.58 ID:THIvCgvg.net
>>685
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/434/155/4434155/p2.jpg

698 :774RR:2017/12/24(日) 23:46:26.96 ID:V1zVUQrZ.net
JA10だと専用設計のハンドルカバー出ているんだな
カブはハンドルの左にレバーが無く固定しにくいのが、専用設計ならカチッと固定できるのだろうか
うらやましい

699 :774RR:2017/12/25(月) 01:09:26.64 ID:cGuQSZUP.net
>>693
ビジネスボックスは純正ステー使って型紙通りの位置で穴開けるとそうなるんだよ
純正ステーのまま後ろに下げようとするとリブを削ったりが必要で結構めんどいのさ

700 :774RR:2017/12/25(月) 02:31:41.42 ID:6ek1YR7P.net
これ左ミラー逆ネジじゃねーかよw

701 :774RR:2017/12/25(月) 02:33:16.50 ID:6ek1YR7P.net
JA10用のナックルガード2cmほど上げ底すれば干渉せずにつくと旧カブの正-正のミラーアダプタ必死につけようとしてたバカですはい

702 :774RR:2017/12/25(月) 03:02:18.76 ID:6ek1YR7P.net
逆ネジならヤマハのメイト用の純正ミラーのほうが良いな
ミラー本体の可動範囲大きいから
ホンダのはL字型でミラー側の稼働の自由度少ないけどもヤマハのはZ型でかなり広範囲に動かせるから(ミラーステー真ん前にしてもミラー面後ろに向けれる)

703 :774RR:2017/12/25(月) 13:56:44.24 ID:RbYBAbiM.net
ヘルメットの後部にバックカメラ付ければ
ミラー2本共もぎ取って解決

704 :774RR:2017/12/26(火) 13:33:48.84 ID:zxL86utt.net
今年も新春日の出ツーリングあるけど雨かな

705 :774RR:2017/12/27(水) 11:29:25.76 ID:y+Mepb1C.net
今年はもう終わりますよ

706 :774RR:2017/12/27(水) 18:47:58.67 ID:cc4mLQBZ.net
今日は寒かった
セルでエンジンがかからず、一昨日乗った時には問題なかったけどバッテリーが弱っているのかとキックで始動を試みるもかからず
その後セルでどうにか始動
キックの作法は間違っていないはず
キックでかからないのにセルではかかるって一般論では逆だよねえ?

707 :774RR:2017/12/27(水) 19:48:35.60 ID:wZTMeE7Z.net
センサー類の故障かインジェクター詰まりじゃね?
センサーは一部が壊れてもコンピュータが
故障を補完して走れる様に燃調とってしまうんで
多少燃費が落ちるぐらいで故障には気付き辛い鴨

708 :774RR:2017/12/27(水) 19:57:04.07 ID:5JW3xPXo.net
キックを繰り返していればかかったかもしれない件

709 :774RR:2017/12/27(水) 19:58:20.06 ID:hJXuEXn/.net
>>706
俺もバッテリーを労ろうと冬季にキックでかけてた事があったけどかかるかどうかは1回目にかかっている感じがする…
1度目でダメならキックでかけるのは毎回苦労するわ

710 :774RR:2017/12/27(水) 22:04:04.47 ID:cc4mLQBZ.net
レスありがとう
説明書にはバッテリーあがりでスタータが回らない時はキックでかけろと書いてある
バッテリーが終わりかけてもキックではかかる、そうなったら買い替えようと思っていたから突如始動不能になったら困るなあ
まずはテスターで電圧チェックしてみるか
センサー故障とか面倒なことになってませんように・・・

711 :774RR:2017/12/27(水) 22:24:37.17 ID:Fs7xe6h+.net
>>706
バッテリーが弱ってるのならセルの回り方も弱ってるハズ。
キックでも掛からず結局セルで始動したんだよね。

バッテリーがヘタってるんじゃなくてプラグが劣化してるんじゃないの?

712 :774RR:2017/12/27(水) 22:53:32.23 ID:5JW3xPXo.net
90の時のバッテリーと比べてちょっと高いよね

713 :774RR:2017/12/28(木) 00:28:05.78 ID:XLH6io4n.net
>>707
そうはならないよ
センサーの信号で決まるんだから

714 :774RR:2017/12/28(木) 09:22:05.10 ID:L+/jtGJW.net
>>706>>709
同じだな、理由は不明だが
キック始動が好きなので通常キックだけど
1~2発目で決まらないとその後はしばらくかからなくなる、
最初からセルなら100%かかる
ちなプラグ、バッテリー共に新品でも同様

715 :774RR:2017/12/28(木) 10:03:25.45 ID:2J+/NprY.net
それって始動する時にアクセルを吹かせばいいだけのことだよ

716 :774RR:2017/12/28(木) 12:05:57.83 ID:5+JVOOB3.net
>>715
失敗した後の2回目3回目はキックしながらアクセルふかしてもFIが燃料吐いてないのか大概無反応なんだよね

717 :774RR:2017/12/28(木) 12:07:20.96 ID:MsSuZ+Q5.net
>>715
インジェクションでも意味あるの?
キャブ時代の失われつつある技術では?

718 :774RR:2017/12/28(木) 23:18:10.42 ID:oDTcUmKD.net
勃起

719 :774RR:2017/12/29(金) 04:51:38.84 ID:qW3ZA1O0.net
バッテリへたってたらインジェクションポンプの動作も不安定だから負圧かけてかつ回転上げて発電量増やせて安定させられる意味はあるだろう

720 :774RR:2017/12/29(金) 06:54:08.82 ID:TCIbzIjk.net
>>719
全く意味不明
始動するときにアクセル開ける話と関係ある?
エンジンかかってないのに負圧発生するのか?

721 :774RR:2017/12/29(金) 14:48:36.49 ID:0sl1o/Pt.net
FIの場合
・スロットルによる吸気
・スロットルによる燃料供給
が丁度になるようセンサー情報で電子制御してるはず

始動の場合
・スロットルを閉じてた方がチョークかかってるのと同じで燃調濃いめになるはず
・一発で始動しなかった場合燃調が濃すぎになってるからスロットル開けると吸気が増えて場合に燃調薄め(適正)にもってく効果がある
・最初からスロットル開けて始動すると…吸気多+燃料噴射多で結果的に燃調濃いめになる

かな?

722 :774RR:2017/12/29(金) 16:21:19.74 ID:8+zVheU8.net
寒くて指が落ちそう
あまり気が進まないけど、ハンドルカバー付けてみるか
大久保のHC-P2400でおk?

723 :774RR:2017/12/29(金) 17:49:39.41 ID:DVS0b7az.net
絶対つけるつもりがなかったハンカバつけちゃった
まあうちに転がってたやつだけど

724 :774RR:2017/12/29(金) 18:36:44.70 ID:VqJCEpac.net
ハンカバに一度馴れればなぜ今まで使わなかったのか後悔するレベルで快適

725 :774RR:2017/12/29(金) 20:33:01.53 ID:9h9yo1DQ.net
それでも俺は付けない
グリヒだけで凌ぐわ

726 :774RR:2017/12/29(金) 22:27:41.91 ID:Nf15bZIy.net
ハンカバと思うから着けるのをためらう
ハンドル周りのドリンクホルダーの
蓋がでっかくなったと思えば それもまた一興

727 :774RR:2017/12/30(土) 10:53:41.99 ID:22mpXznp.net
これほどハンカバの似合うバイクはなかろうに。
+グリヒで両手炬燵状態。
極楽。

728 :774RR:2017/12/30(土) 18:35:17.47 ID:M/pc7X/x.net
>>726
むしろ手袋が大きくなったとw

729 :774RR:2017/12/31(日) 12:59:40.47 ID:gXiCjkY1.net
アイボリーxホワイトの車両だとでっかいナックルバイザーも案外違和感が無さそう
一方で黒のハンドルカバーは目立つかもしれない
どちらもカッコ悪いから見栄えなんて気にすんな!と言われるかもしれないけどw、一応迷う

730 :774RR:2017/12/31(日) 14:34:49.10 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,.................

731 :774RR:2017/12/31(日) 19:22:45.28 ID:F3gBWbhN.net
宗谷岬人多すぎw

732 :774RR:2017/12/31(日) 19:29:14.72 ID:UyBa3KXw.net
>>731
マジで行ったんですか?カブで?

733 :774RR:2017/12/31(日) 19:52:30.76 ID:F3gBWbhN.net
>>732
マジだよ テント貼ってとりあえずひと休みするよ 楽しいよ

734 :774RR:2017/12/31(日) 21:28:28.44 ID:YSK/0kBj.net
マジだった
車よりバイク多いな
https://pbs.twimg.com/media/DSX9NiNVoAEgd6K.jpg:large

735 :774RR:2017/12/31(日) 21:44:33.93 ID:UyBa3KXw.net
>>733
そっちの夜は気温は何度なんだい?

736 : :2018/01/01(月) 01:26:34.86 ID:xHosLAds.net
おめ
ぴっちょりーなのライブ配信がひでぇ
ただの酔っ払いw

737 :774RR:2018/01/01(月) 06:15:35.98 ID:+l2lvgjC.net
年末に風邪引いたのでカブでどこにも行けないよ,,,,,

738 :774RR:2018/01/01(月) 06:38:29.94 ID:pgoEmoit.net
JA07最強
乗っていて実に楽しいのだ
騙されたと思って一度乗ってみるがいい

739 :774RR:2018/01/01(月) 06:45:55.49 ID:CGF+Ct+F.net
騙されたぁ…

740 :774RR:2018/01/01(月) 07:13:06.02 ID:rYHQA2RL.net
ギア抜けたぁ…

初ヌケ

741 :774RR:2018/01/01(月) 07:15:53.43 ID:VS6c69e6.net
>>734
右から3台目が>>733

742 :774RR:2018/01/01(月) 07:17:49.90 ID:VS6c69e6.net
クロスカブっぽいのと旧カブもおるな

743 :774RR:2018/01/01(月) 11:46:02.28 ID:vP+FT1/c.net
>>738
新型に限る
こんな失敗作はないだろう

744 :774RR:2018/01/01(月) 11:55:53.57 ID:hZQLgKMh.net
JA07には長いこと乗ってるけど暖かくなったらスクーターに乗り換えるかもしれない

確かに欠陥というか不具合もあるけれど自分の少ないバイクライフでは最良のバイクだった

745 :774RR:2018/01/01(月) 12:45:07.99 ID:uvhYwYrM.net
そーだね、自分のも欠陥(ギア抜け)は有るけど末永く乗りたい。

あのガチャガチャ、ガッチャ〜ン!ってケタタマしい異音が時たま出るから長くは乗れないだろうけどw

746 :774RR:2018/01/01(月) 14:07:19.91 ID:qeE6zr5C.net
いつ走行不能になるかわからんからそろそろオレもヤフオクで売るかな 
2万km走りましたがたまにギア抜けぽい感じありますが故障などほぼありませんでした
ノークレーム・ノーリターンキャンセルなしでお願いします て書いとけば詳細知らないやつが買うだろw

747 :774RR:2018/01/01(月) 14:11:19.48 ID:cgciqWdJ.net
ギア抜け書かなくてもいいんじゃね 現車確認してもギア抜けしなかったら騙せるよ
あとでクレームつけられても私が乗ってる時は一度もありませんでしたとホンダみたいな言い方すればいい

748 :774RR:2018/01/01(月) 14:19:49.99 ID:I4RRecmo.net
>>747
ホンダみたいなって…w

749 :774RR:2018/01/01(月) 14:27:37.12 ID:qeE6zr5C.net
ホンダではギア抜け無かったことになってるからねw

750 :774RR:2018/01/01(月) 14:30:15.55 ID:zGcWzlt2.net
走行35000kmだけど冬場の朝一に暖気無しで走り出したときだけ3〜4速の間でギヤ抜けが起こる可能性が高いかな。
5分も暖気して走り出せば起こらないから特に気にしてないけど。

751 :774RR:2018/01/01(月) 15:35:54.78 ID:hZQLgKMh.net
ギア抜け対策部品交換とセルモーター交換で10万円コースだ
どうしようかな

752 :774RR:2018/01/01(月) 15:40:14.35 ID:pgoEmoit.net
お前らは下手糞だからギア抜けするんだよ
じゃあ新型はギア抜け一切しないのか?
下手糞が乗ればJA07の神機も
ブタに真珠なんだよ
お前らはスク−タでも乗ってろ

753 :774RR:2018/01/01(月) 15:50:20.06 ID:eX1Efvnx.net
正月から自演してご苦労さん

754 :774RR:2018/01/01(月) 16:10:16.69 ID:m3tiBQZE.net
バイク店にギアの相談したら修理しないのなら2速と4速使わず
1→[2ツカワズ]→3で乗ってくださいって言われた
そのまま乗っていると2速で空回りして最悪壊れるらしい

755 :774RR:2018/01/01(月) 16:15:00.31 ID:pgoEmoit.net
カブの運転はコツがある
むかーしからカブ乗っている奴は
ギア抜けなんしない
ピーシーエックス乗ってろ

756 :774RR:2018/01/01(月) 16:31:57.41 ID:m3tiBQZE.net
                              -――-
                          /          `丶、
                    / /     |   .ハ   \___
                      / : |    l   |     | |―ャ(癸)
                  /   |    | /.ハ   | | / ハ \
                    |:  | `ト   :| _j└―‐ヘ    /|  |
                    |i  L.. -┘ ィ灯(⌒Y | .;  / |  |
                    |ハ  |j灯h     |以リ   j ム 、  |  |
                  ⌒Vハ l以    ゞ ゚   厶 い}  ハ  i|
                    Y ,,,     ''''   └' ノ/ |  |
                      八     _        ィ彡     |  |
                       \ ‘┘    ≪|⌒ヽ     |  |
                       |> -≪    ト、     |  |
                       |  | /廴__,/八_     |  |
                      _厶=イレ⌒l  /ニハ二二ニ- 、:|
                  〈∨二ニ〈ニ/〈从〉\/\/ニニ/ニニニハ |
                       〉V二ニУ〈八_)〉./ニニ〉ニ/ニニニニ| |
                 〈\__r'⌒>〉ニニ{ニ| || || ./ニニ/ニlニニニニニ.||
               ∨〉=- ̄ ̄]ニニ|ニ| || ||/ニ/ニニ∨ニニニ√|
               ∨〉=┌   ]┐ニニ| || リ /ニニニニニ|二ニニ√ |
                 \r、\\] ∨ニ.| //ニニニニニニリニニニ√ |
                    /込 \   \_Vニニニニニニニニ/ニニニ/ |  |
                〈二⌒ヽ、_  )ー-- 二_/ニニニ/ .|  |

つまりギア抜けしないけど
ギア抜け対策部品は供給されていると・・・

757 :774RR:2018/01/01(月) 16:55:37.02 ID:vP+FT1/c.net
>>755
そんな問題じゃない

758 :774RR:2018/01/01(月) 17:01:44.06 ID:2EYujwWd.net
アドレス厨が今日もベテランカブ乗り騙るカキコしてますね〜

759 :774RR:2018/01/01(月) 20:22:31.02 ID:nZ6cvoQe.net
60000km走って
ギア抜け2回経験
ギアの構造がカスなのは否定しない
新型はどうなのだろうか

760 :774RR:2018/01/01(月) 20:40:27.26 ID:G1voPp20.net
踏み込みが甘いと抜けるよね
それより冬場高回転まで廻した後そのまま信号止まる際にストールするのが気になるんだが

761 :774RR:2018/01/01(月) 21:22:54.03 ID:vP+FT1/c.net
>>759
エンジン音も小さくなってる
ミッションも直ってるみたいよ

762 :774RR:2018/01/01(月) 21:29:05.13 ID:FlJ+dHJ4.net
>>760
>踏み込みが甘い
とか、そんな次元の話じゃないから。

前に乗ってたカブ100も二段クラッチだったけどギア抜けなんて起こらなかったよ。
「JA07にはギア抜けが起こる個体と起こらない個体がある」の認識だ。

俺のは「ハズれ」だっただけの事。

763 :774RR:2018/01/02(火) 13:24:47.56 ID:bjq9KR7o.net
>>760
フューエルワン

764 :774RR:2018/01/02(火) 19:30:04.82 ID:qFri7/iv.net
なんで設計構造素材のミスでユーザーが自腹で直さないとならないのか 悪徳業者かよ

765 :774RR:2018/01/02(火) 20:13:56.74 ID:VUQYokK2.net
真冬でもセル一発始動
足として最強すぎ買い換える理由がなくてつらい

766 :774RR:2018/01/02(火) 20:18:54.95 ID:Jlj0+p2L.net
自分が乗ったバイクのことしか知らない無知人間なんだけどインジェクションでも真冬に一発でかからないバイクてあるの?

767 :774RR:2018/01/02(火) 20:36:21.44 ID:VUQYokK2.net
ふつーにあるよぉ

768 :774RR:2018/01/02(火) 22:26:40.17 ID:7RZ1F5XV.net
>>766
普通にあるよ

769 :774RR:2018/01/02(火) 22:47:39.25 ID:JXt2K0O9.net
ドカはかからなかった
キャブの時よりは遥かにマシになったが

770 :774RR:2018/01/02(火) 23:39:33.02 ID:Zz8BCPHc.net
モンスター400のインジェクションは冬場はヤバイねww

771 :774RR:2018/01/03(水) 13:07:29.52 ID:NA/gkSP6.net
オカンのキャブ最終Dioはインジェクションに劣らない始動性だったな

772 :774RR:2018/01/03(水) 13:12:18.32 ID:noP5kBPa.net
30年前に乗ってた125の4ストスクーターはキャブであるにも関わらず真冬でも毎日一発始動で すごく調子が良かった

あれはチョークはなかったと思うんだけどどういう構造になってたんだろう?

773 :774RR:2018/01/03(水) 13:21:40.70 ID:JId0gzw/.net
スぺーシーかな

774 :774RR:2018/01/03(水) 14:01:29.86 ID:Yn6FtKw5.net
>>772
30年ぐらい前ならオートチョーク(バイスタータ)だと思うけど.

775 :774RR:2018/01/03(水) 18:00:55.40 ID:ODD2df6h.net
そういえば昔買った芝刈り機エンジンの
ポケバイの初動性が異常に良かったw
キューブ型の超小さい変なキャブで
透明の半円形窓が付いてて、中を流れる
ガソリンが目視できる様になってた
何年ほったらかしても一発始動だった

776 :774RR:2018/01/03(水) 22:14:46.38 ID:pkblReXE.net
新型丸目のチェーンって425なんだっけ?
前後スプロケと共に、誰か付け替えた人居る?

言い出しっぺの自分が付けろや!と言われるのだろうけど、
420チェーン新品二個と新品前後スプロケ一組有って試せるのが当分先なのよね。
自分の運転だと、どうにも伸びやすくってね。

777 :774RR:2018/01/03(水) 22:18:55.91 ID:Gd2VeNYo.net
当分先でも大丈夫、待ってる

778 :774RR:2018/01/04(木) 00:18:11.66 ID:bJBQzdWf.net
時々特に走りはじめにギア抜けはするけど、自動遠心クラッチってこんなものじゃないの?
クラッチレバーがない分、しっかりとシフトペダルを操作する必要があるのかと
比較対象となる他のカブに乗ったことがないから断言はしない

779 :774RR:2018/01/04(木) 01:09:52.88 ID:PmD5w6MI.net
>>776
RKのシールチェーンに変えたけどほとんど伸びないよ

780 :774RR:2018/01/04(木) 01:18:01.16 ID:C/3b89Qj.net
他人のカブ乗った事無いから今のja07とその前のジョルカブしか知らないけど一度もギア抜け味わったことないわ

781 :774RR:2018/01/04(木) 06:16:25.41 ID:3PUeG9h2.net
わし仕事で25年カブ乗ってるがギア抜けなんぞしたことない。お前らが下手くそなだけ。

782 :774RR:2018/01/04(木) 07:26:57.72 ID:dE5hn6bw.net
>>781
25年って鉄カブだろ

783 :774RR:2018/01/04(木) 08:37:22.23 ID:G/Ko7JYc.net
しかし自分の経験で断定するにはねえ…乗ったのって自分のバイクだけだろー?
JA07はハズレ個体があるのにアタリ個体に乗っただけでヘタクソ呼ばわりは浅はかすぎだね

784 :774RR:2018/01/04(木) 08:52:25.58 ID:HbfdWzE7.net
ホ〜ント世間(カブ)知らずと言うか青二才だな。
高々25年のカブ経験でよく分かったかの様な事を言うワ。
俺から言わせれば「鼻垂れ小僧」だなw

785 :774RR:2018/01/04(木) 09:07:19.15 ID:rxaZrU++.net
おじいちゃん意気がるなって。こんなとこで威張らなくてもさ。実生活が惨めなのは仕方無いけど。

786 :774RR:2018/01/04(木) 11:13:29.31 ID:HbfdWzE7.net
ガキが意気がるな!って話じゃがのぉw

787 :774RR:2018/01/04(木) 11:28:42.30 ID:wfFqAuS3.net
初めて乗ったカブは近所の爺さんの90の3速カブだったかな 3速で走りながらニュートラルに入って次に慌ててローギアに入れて怖かった思い出がある

788 :774RR:2018/01/04(木) 11:40:23.98 ID:Gv1iXHGy.net
ヌケるわカブるわノビるわ、話題が尽きないなw

789 :774RR:2018/01/04(木) 11:50:42.24 ID:eICfC16l.net
爺さんはもう少し弁えましょう

790 :774RR:2018/01/04(木) 12:03:54.70 ID:OJ3Ybctz.net
まーだ、下手だから抜けるとか言うようなのがいるんだなぁ
どうあっても個体差やロット差ってのを信じられないんだろうな

791 :774RR:2018/01/04(木) 17:39:49.75 ID:304B48gZ.net
>>788
まるでちんぽみてぇだな

792 :774RR:2018/01/04(木) 20:04:35.04 ID:0A10goSo.net
>>787
以前は走行中でもニュートラルに入る構造だったから爪先で踏んだんだろ
それでNランプ点いたからまた踏み込んだと思う
かなりのエンブレでワシもビビったこと何度か経験した

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200