2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】

1 :774RR:2017/11/16(木) 20:17:35.49 ID:ioPiQjs4.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ 【丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506991397/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

833 :774RR:2018/01/07(日) 04:25:01.43 ID:j+Sy8mft.net
ちなうち新聞屋です

834 :774RR:2018/01/07(日) 06:02:11.08 ID:ARAZLTjV.net
空気圧減らしてパンクさせるのは論外
こういうやつが車に乗ると高速でバーストさせて後続車に迷惑かけるんだよ

835 :774RR:2018/01/07(日) 11:14:53.50 ID:ejbkqP+m.net
>>831
キャンプは車がいい。
積み込み楽だし

836 :774RR:2018/01/07(日) 12:07:41.23 ID:74itmEuH.net
空気圧でパンクの確率が変わるかどうかは、明らかだよ
路面に対するタイヤの接地面積が関係してくる

837 :774RR:2018/01/07(日) 12:13:07.03 ID:l8j0eR2Y.net
チューブ破断とかww
みたことないわ

838 :774RR:2018/01/07(日) 12:20:06.95 ID:ys4uTDin.net
今はタフアップチューブにしてる。

昔カブ100でツーリング中に突然パンクして転倒し危うくトラックに轢き殺されそうになった事がある。
その時ノーマルチューブだった。
それ以来タフアップチューブは必需品。

839 :774RR:2018/01/07(日) 12:38:11.91 ID:qsg33pA2.net
チューブ破断したことあるんだけど呼んだ?

840 :774RR:2018/01/07(日) 12:47:08.44 ID:BA28wWHD.net
みんなどんな道走ってんだよww

道路掃除をちゃんとしとけと地方自治体へ苦情だな。

841 :774RR:2018/01/07(日) 12:48:58.82 ID:T9QMksQs.net
すり抜けするのをやめて、車の左側のタイヤのラインを走行するようにすれば確実にパンクは減らせる

842 :774RR:2018/01/07(日) 12:51:35.90 ID:qsg33pA2.net
タフアップチューブはもう売っていないでしょ あのパンク防止剤は上からパッチが腫れるらしいんだけど残念だな

843 :774RR:2018/01/07(日) 12:52:58.32 ID:l8j0eR2Y.net
左側タイヤのラインよりも内に入ったほうがいいでしょ
タイヤがはね上げた異物が刺さる確率を減らしたほうがいい

844 :774RR:2018/01/07(日) 19:38:34.68 ID:qsg33pA2.net
暖かくなったら JA 07とっとと売り払ってスクーターでも買おうかと思ったけど
他でお金が要るようになっちゃったんでまたこれに乗らなきゃいけなくなったな
やれやれ

845 :774RR:2018/01/07(日) 20:06:44.46 ID:KJskSt3Y.net
以前、パンク嫌だし流れ乗ってるので車線の真ん中走ってたら10cm角×80cmくらいの角材が車線の真ん中に落ちててそれ踏んで吹っ飛びそうになった事ならあるな。
パンクはしなかった。

846 :774RR:2018/01/07(日) 20:17:18.60 ID:qjq3rKB2.net
パンクは運だろ
今7万キロで2回パンク経験した
1回目は新車で買って1週間してすぐ
あの時はへこんだな

847 :774RR:2018/01/07(日) 20:27:14.90 ID:HyfiTRoB.net
まだパンクの話か。

848 :774RR:2018/01/07(日) 20:27:56.33 ID:TAHoky+N.net
w650では10年以上乗ってパンク2回の俺が、カブでは買って1年以内に3回もパンクしてうんざりした
路肩走行やすり抜けもしてないし、走行距離もw650より圧倒的に少ないのに
ただカブだとその辺のスクーター取り扱い自転車やさんでも修理してくれるから助かる

849 :774RR:2018/01/07(日) 21:07:14.65 ID:M8GVGBQy.net
>>848
スクーター取り扱いしている自転車やなら当たり前やろ

850 :774RR:2018/01/07(日) 21:37:14.89 ID:TAHoky+N.net
>>849
w650等大型車だと断られるぜ?

851 :774RR:2018/01/07(日) 22:11:24.11 ID:Fmru0JXw.net
そのW650のパンク修理はどうだったか聞きたいところだ

852 :774RR:2018/01/07(日) 23:55:57.06 ID:ARAZLTjV.net
>>848
調べたわけじゃないけどw650とスーパーカブのタイヤとチューブの厚さが違うんじゃないの
wのタイヤを虫眼鏡で微細に調べたらホッチキスの針とかガラス片が見つかるかもよ

853 :774RR:2018/01/08(月) 00:17:53.25 ID:e4zE0Ukb.net
>>852
ヌケカブは引っ込んでてくれないか

854 :774RR:2018/01/08(月) 02:59:22.58 ID:3K8MUUXj.net
チューブの表面荒れてたりササクレできてたら空気圧管理悪いからだよ
擦れて削れる

855 :774RR:2018/01/08(月) 06:19:35.01 ID:vEJxb8q3.net
道路の真ん中を走るダブロクと道路の端ッコを走るカブの違いじゃないの?

所謂、道の端には異物が転がっていて拾い易い的な、、、

或いはカブみたいな軽量者に有り勝ちな空気圧不足。
ほら大型バイクだと空気圧が足りないとマトモには走らないから頻繁に空気圧を調整する、、、みたいな。

一年で何万km走ったのか知らないけど何にせよ年に三回もパンクするだなんて異常だろ?

856 :774RR:2018/01/08(月) 06:32:29.42 ID:wOYktQNU.net
空気圧低めになりがちだからってのはありそうだな
何回もパンクする人は空気圧か低めとかチェックが疎かってはあるかもな
乗ってて妙にクッションいいなと思うと圧が下がってるな
月一でチェックしてるよ

857 :774RR:2018/01/08(月) 12:49:30.28 ID:+yidiAl8.net
空気圧測って10日後ぐらいにパンクした

858 :774RR:2018/01/08(月) 13:02:32.65 ID:FwX1919x.net
何十年もバイク乗ってるがまだパンクは一度しか経験無いわ

車は10回くらいある

まあ車の1/20位の走行距離しかバイクに乗ってないからだけど

859 :774RR:2018/01/08(月) 17:34:13.41 ID:Uyzg8Cvu.net
旭精器製作所のスポーティーバイザー装着車両に大久保のナックルガードは取り付けられる?

860 :774RR:2018/01/08(月) 18:16:09.68 ID:fopYBZ/n.net
駐輪場でかさばるバイク俺だけだったから
フェンダー割られてタイヤに釘打ち込まれた事ならあるw
マジで見つけ出して殺してやろうかと思ったわ

861 :774RR:2018/01/08(月) 19:51:06.64 ID:6aBICQwT.net
>>860
そういう事を行う奴が居るだろうね。
車で10円パンチ喰らった事があるので、その憎悪は分かるわ。

862 :774RR:2018/01/08(月) 19:53:29.01 ID:TJOjtktd.net
>>859
バイザーの取り付け金具を上下逆にすればOK

863 :774RR:2018/01/08(月) 20:51:20.88 ID:aak6H67A.net
>>862
ありがとう

864 :774RR:2018/01/10(水) 16:44:39.00 ID:IdWsUKsR.net
あ、今日110の日だった
寒くて乗ってないけど

865 :774RR:2018/01/10(水) 22:35:31.55 ID:OtiLwmY4.net
>>818
自転車で空気圧が低いとスネークバイトしてパンクするけど
カブだとベッコベコに減らないとそこまで行かないだろね.

866 :774RR:2018/01/11(木) 17:22:58.42 ID:Bh1On3BR.net
>>864
この大雪で110乗っているのは新聞配達くらいだろ
ご苦労様です

867 :774RR:2018/01/11(木) 18:48:47.96 ID:lZh5CYlf.net
仕事だと大変だろうけど
雪遊びする分には楽しいだろう

868 :774RR:2018/01/11(木) 19:23:59.78 ID:rjSLBLIt.net
>>865
空気圧はもういいよ ダイソーでゲージ買って管理しとき

869 :774RR:2018/01/13(土) 18:36:56.72 ID:rLpFEo/7.net
大久保製作所のナックルガードを装着
大きいだけあって防風効果は高そうだ
ただ、これ上方面に過剰に大きくない?
グリップの下にはそれほど伸びていないのに、上方向はずっと伸びている
ミラーに少し写り込むのが気になる

870 :774RR:2018/01/13(土) 19:27:03.42 ID:FAEtEcJC.net
雪でする事もないから以前ネットで購入していたグッズをカブに取付けた。
一つは丸型の「ホンダウィングマーク」エンブレムをレッグシールド左側上辺に
もう一つは「スーパーカブ号(立体商標登録)」のステッカーをヘッドライトの下方部に、、、

前者はレッグシールドに穴を開けたり金槌で叩いたりとチョッと面倒だった、が後者はシールを貼るだけw

871 :774RR:2018/01/13(土) 22:00:34.92 ID:iUQ+q2Mb.net
旧ウイングマークのバッチなら、東京の某店でコピー品ぽいのが350円であるよ。
よく出来ていてメッキもしっかりしてる。
プラを流し込んで作っているので、突起を折って両面テープで簡単貼れる。

872 :774RR:2018/01/15(月) 20:12:17.84 ID:Gd5oGTm/.net
>>869
新聞配達用だから、新聞を挟んだままハンドル握れるようにデカいんじゃないか?

873 :774RR:2018/01/16(火) 12:31:45.29 ID:aTb/Ql3D.net
修理終わらんなぁ、なげー

874 :774RR:2018/01/16(火) 22:31:16.07 ID:ekQmSD6j.net
レッグシールド、あと5センチずつ幅があってもいいのに
あまり防風効果がないと思う

875 :774RR:2018/01/16(火) 23:48:06.49 ID:wBLcvVh5.net
ライダーの横幅を5センチずつ減らせばよかろう

876 :774RR:2018/01/17(水) 11:29:10.01 ID:dp+gBOqi.net
>>874
フュージョンのを付ければいいじゃん

877 :774RR:2018/01/17(水) 12:35:36.34 ID:cVX5N8J0.net
5メートルずつ増やせば空も飛べるはず

878 :774RR:2018/01/17(水) 22:09:31.17 ID:05b5fgdl.net
>>876
フュージョンってスクーターのこと?
レッグシールドなんて付いてたっけ

879 :774RR:2018/01/17(水) 22:17:45.25 ID:W9Sg1mx1.net
>>878
こういうのじゃないの?
これは自作だけど

http://blog.goo.ne.jp/afuricazousan_2009/e/e3056193ddac54110c6e89f11120345c

こういうのも

http://blog.livedoor.jp/hidanwaiyayo/archives/51221511.html

880 :774RR:2018/01/18(木) 08:44:28.17 ID:Yk+fSfZA.net
>>874
俺もそう思う フュージョンも乗ってた事あって
あれのレッグシールド?というかサイドの透明な
張り出しは高速では効果あったんじゃないかな

881 :774RR:2018/01/18(木) 12:51:30.44 ID:b7uq0Q+b.net
広げたら燃費が落ちんだろタワケ

882 :774RR:2018/01/18(木) 13:36:01.42 ID:NZCLVW/L.net
フュージョンとか言われても一昔前の冴えないマイルドヤンキーしか思い浮かばないな
カブとは対極のバイクだろフュージョンなんて

883 :774RR:2018/01/18(木) 17:46:43.67 ID:Ix4J8l0j.net
クロスカブ、モンキー、カブ125-、CBR、PCXの価格と発売時期
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

884 :774RR:2018/01/18(木) 19:31:25.11 ID:kj4A38Ix.net
>>883
カブ125を待ち望んでいたけど、PCX150でもいいような気がしてきた。

885 :774RR:2018/01/18(木) 19:34:51.60 ID:EQdN3pHo.net
>>883
125に40万はきついなぁ。

886 :774RR:2018/01/18(木) 20:02:24.15 ID:phsaxlvZ.net
40万出してできることが110となにも変わらないんのではなあ…
豪華装備の持ち腐れ感

887 :774RR:2018/01/18(木) 20:22:41.56 ID:OYHGichS.net
125以下が良いのとスクーター嫌いなんでPCXは無いな

888 :774RR:2018/01/18(木) 20:58:08.11 ID:q+WnME1p.net
>>886
absも付いてるしキャストホイール・キーレス・125cc・丸目。
ヌケカブ乗りが望んだものを付けたら高えとか。
もうずっとヌケカブ乗ってろ

889 :774RR:2018/01/18(木) 21:12:59.97 ID:OYHGichS.net
キャストホイールもキーレスも望んで無いわ

890 :774RR:2018/01/18(木) 21:13:25.25 ID:OYHGichS.net
ABSも要らない

891 :774RR:2018/01/18(木) 21:13:49.83 ID:OYHGichS.net
そして抜けない

892 :774RR:2018/01/18(木) 21:33:36.25 ID:JchDVGfx.net
カブ125は完全にお洒落バイクでしょ
Vespa946なんて115万もするのだから、それに比べれば格安だ

893 :774RR:2018/01/18(木) 21:46:40.44 ID:Yk+fSfZA.net
>>881
何が落ちんだろじゃ ちゃんと測定してからゆえや

894 :774RR:2018/01/18(木) 22:00:02.01 ID:BRSrVY8i.net
>>882
ザ・スクエア

895 :774RR:2018/01/18(木) 22:20:54.85 ID:T7hyd7T5.net
誰がフュージョン乗れとか言ってる?wアホか

896 :774RR:2018/01/18(木) 23:36:18.33 ID:q+WnME1p.net
 >>889
そんじゃいつまでもチューブタイヤでパンクしてろ

897 :774RR:2018/01/18(木) 23:42:25.46 ID:OYHGichS.net
一度もパンクした事ない

898 :774RR:2018/01/18(木) 23:49:02.42 ID:JchDVGfx.net
スポークホイールのバイクでパンクしたのは20年で2度くらいかな
カブでパンクしたことはない
自分の考えるキャストホイール最大のメリットはメンテナンス性、というか掃除のしやすさ
スポークは一度錆びたら終わりだから

899 :774RR:2018/01/19(金) 00:00:30.12 ID:qn1nuWBK.net
錆びたら交換すりゃいいじゃん
安いもんだし

900 :774RR:2018/01/19(金) 00:04:27.10 ID:gWaDMM0o.net
JA07のホイールなんかそろそろ欠品するんじゃないか?w

901 :774RR:2018/01/19(金) 00:19:35.38 ID:CJ0gyme1.net
それより古い車種のリムもスポークも出るから安心しろ

つか
スポークホイールは組み合わせでどーとでもなる

902 :774RR:2018/01/19(金) 04:00:09.42 ID:FGdKCZPv.net
>>869
そこそこの身長だとアレぐらいあげないとナックルガードが腕に当たって邪魔になるよ.

903 :774RR:2018/01/20(土) 12:03:07.42 ID:qWCWwF79.net
>>901
あー!そうなんだ、知らなかった
昔、前後ディスクのハンターカブの人がいて驚いたよ

904 :774RR:2018/01/20(土) 19:05:58.15 ID:D9VYFhhq.net
>>902
ナックルガードが腕に当たることってある?
新聞配達でのことかな

905 :774RR:2018/01/21(日) 00:36:10.11 ID:X2Up8ysY.net
リヤハブをディスクにしたいけど、良いのは何の車種があるんだろうか。

906 :774RR:2018/01/21(日) 06:58:32.10 ID:ooakmibW.net
デイリンのシティエースに前後ディスクのモデルがある

907 :774RR:2018/01/21(日) 17:26:53.05 ID:kNM3uq5Q.net
>>905
インドネシアのカブだと前後ディスクの機種があるので,それを使うとか.
(キャストホイールになるけど)

908 :774RR:2018/01/21(日) 17:29:02.53 ID:af3TR34P.net
Waveのアフターパーツにあったような

909 :774RR:2018/01/21(日) 18:33:57.73 ID:/WUxyhQB.net
わいのガンメタ/ブラックのFAZERが1番カッコイイ

910 :774RR:2018/01/21(日) 18:34:27.55 ID:/WUxyhQB.net
スレ間違えたわ…

911 :774RR:2018/01/21(日) 19:08:32.03 ID:af3TR34P.net
明日の雪に備えてスパイクタイヤに換装完了
せっかくだから降ってほしい

912 :774RR:2018/01/21(日) 22:25:06.61 ID:gXcUlxkp.net
スパイクタイヤ履くような地域ってすごく寒いのでは?
防寒装備は万全なのかもしれないけど、よくバイク乗ろうと思うなあ・・・ブルブル

913 :774RR:2018/01/21(日) 22:31:25.63 ID:2BmguG+i.net
>>912
スパイクは禁止だろ

914 :774RR:2018/01/21(日) 22:54:10.53 ID:AU/lcCm2.net
根雪になる地域ならオッケーじゃなかったっけ?

915 :774RR:2018/01/21(日) 23:33:03.12 ID:af3TR34P.net
ググってもみんな違うこと言ってるんだけど、一応Wikiだと車両法上の原付は対象外らしいよ

916 :774RR:2018/01/22(月) 07:47:25.51 ID:c5EX/Hex.net
スパイクタイヤ、125CC以下の原付はおkで正解。

917 :774RR:2018/01/23(火) 08:22:06.69 ID:uTsVUV/0.net
ヒャッハー!プロにチェーン付けて街中冷やかしに行くぜ!
新聞配達舐めるなお!

918 :774RR:2018/01/23(火) 10:06:56.29 ID:iD2Kuf+x.net
スパイク履いても20km/hくらいでなんとか走れるって程度だな
スピード出ない分、普段より寒くなくて中々楽しかったわ

919 :774RR:2018/01/23(火) 10:26:06.75 ID:+XIJfRLa.net
スパイクタイヤ装着したままだと雪が積もってない舗装路(たとえばトンネルの中)だと50km/hも出せないだろ?

920 :774RR:2018/01/23(火) 12:04:15.65 ID:nK2IAXQK.net
たしかにこんな日はチェーンでもつけて遊んでみたいw
カブ用チェーンは普通にネットで入手可能なの?

921 :774RR:2018/01/23(火) 15:13:44.86 ID:/71cfCPp.net
Amazonでも普通に売ってる。
YUTAKA製なら前後輪サイズ揃い踏みだぞw

922 :774RR:2018/01/23(火) 21:13:36.83 ID:dXZa1c65.net
バギータイヤ履いたバンバン90
雪道普通にノーチェーンでいける
てか楽しい

923 :774RR:2018/01/24(水) 10:07:14.43 ID:Bzs5LO/m.net
足つきの良い低排気量は雪道で遊ぶには最適だな。

924 :774RR:2018/01/24(水) 11:37:40.89 ID:CXXnsk95.net
いやいやソレこそトライアル車みたく最低地上高が30cmくらいないと無理!だし。

925 :774RR:2018/01/27(土) 09:25:22.04 ID:9opqOxFl.net
ハンカバ+グリップヒーター付けたら暖かそうだけど、今度は下半身の寒さが気になってひざ掛け付けたくなりそう
足元はボア付きの長靴

926 :774RR:2018/01/27(土) 21:28:19.57 ID:H42grn5A.net
膝掛けの次は屋根だなw

927 :774RR:2018/01/28(日) 09:45:18.66 ID:vMLq7tO8.net
GIVIかSHADのトップケースを付けたいのだけど、リアキャリアにベース付けられる?
分厚いのはどうにでもなっても、穴の位置が4ヵ所とも合って中心に付けられるか心配

928 :774RR:2018/01/28(日) 11:08:39.85 ID:vQTutc3N.net
>>927
キャリアもベースも、長穴になってるから何とでもなるんじゃないかな。

正確に前後ともど真ん中に付いてないとイヤ!ってのなら分からんけど。

929 :774RR:2018/01/28(日) 13:22:25.56 ID:3sT0Chvi.net
>>927 どうにでもなるけど、中華の安っいのをお勧めしとく

930 :774RR:2018/01/28(日) 18:19:30.84 ID:hp6QRXI3.net
プロのリヤキャリアだと、後端かつ限定的にしか出来んかった。
普通のは割りと悩まずに組める位だった記憶

931 :774RR:2018/01/28(日) 19:01:00.20 ID:vMLq7tO8.net
サンキュー
ノーマルカブ+GIVIなら問題なさそうだね

>>929
それは何故?
安っちいのは作りもチープで簡単に外れたり鍵が開けられたりしそうだが

932 :774RR:2018/01/28(日) 20:50:14.49 ID:Z9wNUNSU.net
丸い箱似合わないじゃん
ライトは丸、箱は角が良いよ

933 :774RR:2018/01/28(日) 22:32:15.48 ID:RurcV/9z.net
四角い箱でGIVIみたいに着脱式の良いのがあればいいんだけどな〜

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200