2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

丸目】スーパーカブ110 Part93【JA07】

1 :774RR:2017/11/16(木) 20:17:35.49 ID:ioPiQjs4.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html

FactBook(二段クラッチやオフセットシリンダーに関する解説が丁寧)
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/
ヒストリー 「50周年、そしてさらに50年」
ttp://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/
沖縄限定CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=N7yZFz4bSIk

前スレ 【丸目】スーパーカブ110 Part92【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506991397/


購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

953 :774RR:2018/01/31(水) 22:23:21.08 ID:Q9qCooWk.net
>>952
おめえ…まだはりついてんのかよ…
アドレス厨はしつこいからヤダな

954 :774RR:2018/01/31(水) 22:52:30.65 ID:FhtmXEak.net
出前とか新聞配達用のカブは五年くらいで買い換えてるんだろ?

イメージでは十年以上、且つ10万km以上走ってから買い換てる、、、なんだけてど。

955 :774RR:2018/02/01(木) 01:09:18.93 ID:I1CCo4m/.net
2500キロぐらい走ったんでオイル交換しようかなと思ったらクソ寒いでやめておいた とりあえずオイルが入ってればいいや

956 :774RR:2018/02/01(木) 03:46:21.31 ID:7/R5E3gk.net
>>951
持ち込み大変だな・・・

持ち込みニュースメイト壊れて
AA04中国製だからやだということでAA07にしたわ(ちなみに今日納車)
しかしオイルフィルター追加されたのか
初回だけはショップにオイル交換いかないかんな
自家用のJA07と同じCPR6EA-9プラグだから2、3日前にAmazonでイリジウムが900円のセールやってたときに何本か購入してたから交換せなあかんあ

957 :774RR:2018/02/01(木) 03:47:39.94 ID:7/R5E3gk.net
>>954
店のは20年はつかうぞw
前世紀の直しながらつこうてるわ

958 :774RR:2018/02/01(木) 03:51:06.25 ID:+MB176su.net
>>956
国産でもギア抜けするバイクあるでぇ

959 :953:2018/02/01(木) 07:07:10.88 ID:qX9NK48V.net
>>957
それがな〜不定期雑誌「カブオンリー」(vol.1〜4)なんか読んでみると
何十年もやってる中華料理店、蕎麦屋など取材でオーナーが口を揃えたように
「今乗ってるカブは何代目か忘れた」「初代(C100)は20年くらい乗っていた」などと語っている。

昔は直し、直し乗ってたんだろうけど数年でカブを買い換えてるみたいだよ。

960 :774RR:2018/02/01(木) 10:13:21.42 ID:NfoxK5Ip.net
車のオイル交換で残ったのを入れても大丈夫?

961 :774RR:2018/02/01(木) 12:06:35.61 ID:2tt10qZV.net
すぐに壊れたりはしないだろうけどお勧めはしない

962 :774RR:2018/02/01(木) 12:56:53.59 ID:gM9+3C1J.net
キャストホイールが前後5万位で売っているので買いたいがいまいち踏ん切りがつかない
背中を押す話が聞きたいが変えた人いる?

963 :774RR:2018/02/01(木) 13:58:54.89 ID:TBKzc0Tj.net
>>961
問題ないよ
モリブデン系でないなら

964 :774RR:2018/02/01(木) 14:05:46.05 ID:HMhzW8MX.net
>>962
もう少し出せばギア抜けミッションを対策品に替えれるぜ

965 :774RR:2018/02/01(木) 14:48:00.53 ID:GUF+OX/R.net
>>954
配達で使ってる90が6万ちょい走ってるけどカムのベアリングがガタガタ言い出してクラッチも若干滑り気味になってきた
まさかこの二つが先に駄目になるとは思わなかったわ。クランクは新品かと思うほど絶好調なのに

966 :774RR:2018/02/01(木) 17:48:47.29 ID:tGYhFp4D.net
>>962
俺もキャストホイールでチューブレス化を考えてはいるよ

967 :774RR:2018/02/01(木) 18:56:23.71 ID:GlM64vmz.net
カブC125のキャストホイールを付けたい
部品いくらくらいになるのだろう

968 :774RR:2018/02/01(木) 19:17:25.03 ID:6l7LxZeA.net
多分リアはポン付けだけどフロントはディスク化しないと付かんだろう

969 :774RR:2018/02/01(木) 19:17:27.65 ID:S8ZAsVjc.net
足回りはごっそり変えなきゃダメだろうから合計すると結構な金額になるんじゃないかな

970 :774RR:2018/02/01(木) 19:32:07.36 ID:tGYhFp4D.net
リヤはポン付けでフロントはブレーキプレートとシューをJA44のものに交換するだけ

971 :774RR:2018/02/02(金) 19:27:25.36 ID:fyM4Quaf.net
寒さ対策にナックルガード付けたのに、それから殆ど乗っていない
寒いのは指先だけじゃないし・・・w

972 :774RR:2018/02/03(土) 04:57:06.42 ID:B5vnDa2u.net
身も心も財布も寒いもんな
まぁカブ乗ってるやつなんてそんなもんよ

973 :774RR:2018/02/03(土) 12:19:31.02 ID:zU+R4zmA.net
チューブレス化したいなぁ

974 :774RR:2018/02/03(土) 21:05:48.75 ID:0nnnIZYC.net
新型カブと全くパーツの互換性無いんだろうか・・・
写真見てると、JA10よりはJA07の方が作りが近くて
行けそうな気がするんだけど。
キタコのファッションキャリア(センター)が付けたいけど、穴の位置とか違うのかな

975 :774RR:2018/02/04(日) 01:27:36.39 ID:kdb4tFvG.net
新型JA07.JA10より非力に感じた

976 :774RR:2018/02/04(日) 09:17:24.86 ID:p4UZtHi3.net
新しい排ガス規制の影響かな
空冷で排気量据え置きとなると厳しいな
次も日本専用でいくなら125ccになるかも

977 :774RR:2018/02/04(日) 10:49:31.21 ID:psPccGUg.net
JA07辺りからかな二種カブの最高速度が80km/h止まりになったのって。
カブ100なんかはメーター振り切ってたのに。

でもまぁJAは燃費は良いしトルク感があり坂道もぐいぐい登るからトントンかなー

978 :774RR:2018/02/04(日) 13:38:40.23 ID:fDgzperK.net
カブで70kから急ブレーキとか
かなりの確率で「ああぁぁぁぁ」って叫びながら走馬灯でさよなら事案じゃね?

979 :774RR:2018/02/04(日) 13:45:45.28 ID:+V6iTQUH.net
JA07はフルノーマルでも95キロでるよ

980 :774RR:2018/02/04(日) 14:50:04.08 ID:kdb4tFvG.net
70km/hなら場合によるがまあ止まるか回避できる
100km/hだと無理かな?

とにかく車間距離

981 :774RR:2018/02/04(日) 19:54:42.80 ID:p4UZtHi3.net
原付二種でCBS(コンバインドブレーキシステム)が完全に義務化されるのは2021年
Todayには既に装備されているようなのに、カブが未整備なのは少しでも値段を下げたかったから?
いずれにせよ小さな前後ドラムブレーキで急制動するような場面は避けたいもの

982 :774RR:2018/02/04(日) 19:55:19.72 ID:p4UZtHi3.net
未整備ではなく未装備だった

983 :774RR:2018/02/04(日) 21:29:24.03 ID:V6ypHLMi.net
>>981
>>1
>次スレは>>981が建てること。無理な場合依頼する様に

984 :774RR:2018/02/04(日) 22:01:00.39 ID:azZueCCv.net
ガソリン高けーな、おい
40Lタンクの車にハイオク入れたら5千円で満タンにならなかった
もっとカブ乗らなきゃ

985 :774RR:2018/02/05(月) 01:28:52.53 ID:VH6zQvJZ.net
任意保険入ってない人いる?

986 :774RR:2018/02/05(月) 02:05:40.25 ID:HpPI7icA.net
そんなことを聴いてる時点で乗らない方がいい

987 :774RR:2018/02/05(月) 02:40:36.49 ID:qkl0sqLM.net
>>985
山ほどいるよ
自賠責保険さえ切れてるやつもある

988 :774RR:2018/02/05(月) 03:13:19.96 ID:JoRTpWDE.net
ファミリーバイク特約に入ってるし。

989 :774RR:2018/02/05(月) 04:29:06.46 ID:HErhOq1j.net
車検切れの車を普通に運転してるやつが激増してると聞いたことがある
無保険車と事故ったときの保険も考慮しないとあかん時代かもなぁ
保険入ってないようなヤツは一族郎党全て地獄の底まで追い詰めてほしい

990 :774RR:2018/02/05(月) 07:17:10.93 ID:ruQ8F4bM.net
このあいだの雪で横転して車に激突。
相手先のバンパー周り一式交換となったが、ファミリー特約のおかげで助かった。
無保険でなくてよかったよ。

991 :774RR:2018/02/05(月) 09:16:43.37 ID:Erzzn6J4.net
ファミバイはレッカーサービスがないんだよね
でもって、翌年の保険料もあがらず、等級も下がらない、良い保険です

992 :774RR:2018/02/05(月) 09:40:34.10 ID:MwByqh5/.net
>>989
任意保険に無保険保証があるだろ

993 :774RR:2018/02/05(月) 09:40:45.25 ID:BeBaVql9.net
ファミバイっておまけで付いてくる感覚だったけど、外したら7000円くらい下がって驚いた
車2台持ちは重複注意な

994 :774RR:2018/02/05(月) 09:41:01.17 ID:MwByqh5/.net
>>991
特約だからね

995 :774RR:2018/02/05(月) 11:06:37.45 ID:Y8ku4TsC.net
>>991
上げてんのか下げてんのかよくわからんレスだな。

996 :774RR:2018/02/05(月) 18:05:30.98 ID:aie/Ovru.net
次スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part94【JA07】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517821472/

997 :774RR:2018/02/05(月) 18:06:12.75 ID:aie/Ovru.net
埋め

998 :774RR:2018/02/05(月) 18:06:46.55 ID:aie/Ovru.net
ウメ

999 :774RR:2018/02/05(月) 18:07:17.27 ID:aie/Ovru.net


1000 :774RR:2018/02/05(月) 18:07:47.10 ID:aie/Ovru.net
産め

1001 :774RR:2018/02/05(月) 18:08:22.61 ID:aie/Ovru.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200