2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125 GSX-S125 3台目【原2フルサイズ】

1 :774RR:2017/11/17(金) 15:37:13.28 ID:uOcNYXoK.net
「GSX-R125」は、初心者や若年層にも幅広く「GSX-Rシリーズ」を楽しんでいただけるよう、軽量でコンパクトなくるま体にシリーズ最小排気量エンジンを搭載した新型モデルである。
水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンは、「GSX-R」の名に相応しい高い性能を実現。ABSを標準装備し、キーレスイグニッションシステムや「スズキイージースタートシステム」を採用した。
スポーティーなスタイリングは、「GSX-R」の伝統を受け継いだデザインとした。

メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top

・PV
『GSX-R125』
https://www.youtube.com/watch?v=Im-VyIcQtR0

『GSX-S125』
https://www.youtube.com/watch?v=XeRkiiYmYMY

前スレ(2台目)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508984009

722 :774RR:2018/03/30(金) 11:17:43.32 ID:Z83qw9mL.net
キジマのスクリーンが入荷したと店から連絡があった
明日取り付けてもらう、後はキャリア待ちや

723 :774RR:2018/03/30(金) 16:45:15.57 ID:vFN4HMrT.net
SHADの3pシステムフィッティングってのが来てたよ
http://www.shad.es/en/shad-world/products/fittings/fijaciones/s-125/c12mar4mod706/

724 :774RR:2018/03/31(土) 11:21:13.66 ID:5Z4OsvgB.net
俺のが車体番号490番台やから、もう500台程度は入ってきてるんやな

725 :774RR:2018/03/31(土) 18:40:49.98 ID:5Z4OsvgB.net
今日は、バイク屋に俺ともう1台S125で来てたから2台揃った
もう一台は、電源とドラレコ付けて貰いに来てた
寒い頃から乗り出したのか、グリヒ付けてたな
俺はスクリーン付けて貰った

726 :774RR:2018/03/31(土) 18:59:48.07 ID:5Z4OsvgB.net
https://imgur.com/gallery/ZsbOG

727 :774RR:2018/04/01(日) 09:12:10.59 ID:l6SoF7F7.net
>>725
おめ、いい青買ったな

バイク用ドラレコってどんなのだった?

728 :774RR:2018/04/01(日) 13:13:23.54 ID:KqaiGMhT.net
125って最高速は何キロくらいなんだろう。と言っても最高速で走るわけじゃなく
郊外のバイパスを余裕をもって走れるかな、と思って。

729 :774RR:2018/04/01(日) 13:35:55.36 ID:vMss553q.net
>>728
平地だと100km巡航でも大丈夫だけど登りが続くような所だと非力に感じる
あくまで125ccなんだから飛ばしてるバイパスなんかは
走っている中では最弱なんだから余裕をもってとはいかない

730 :774RR:2018/04/01(日) 13:46:23.13 ID:ASLOEQVH.net
オマケに軽い125の中でも、スズキは徹底して軽量化してるから風の強い日は要注意やぜ

731 :774RR:2018/04/01(日) 17:18:28.98 ID:eX/TDEpw.net
>>730
それは250クラスでも同じ、横風には弱いよ

732 :774RR:2018/04/01(日) 17:20:06.56 ID:WfaF+TJ1.net
>>728
125は140でリミッター作動するから
15馬力ならギリギリ140kでるくらいだな
でもGSXR125みたいなライトウエイトなバイクは
緩やかなカーブが連なる山道を走るのがベストだね。

733 :774RR:2018/04/01(日) 19:26:32.10 ID:KqaiGMhT.net
皆さん、ありがとう。60キロ制限の道を70〜80キロで流れてる車と一緒に走れそうだね。
小型125(グロムとか)は100キロ出ないみたいだから苦しいかな。やっぱり125でも車体
が大きいほうがいいね。

734 :774RR:2018/04/01(日) 20:58:07.62 ID:R2UPwxXM.net
グロムっ9位しかでてないじゃね たしか

735 :774RR:2018/04/01(日) 23:26:18.70 ID:R7ZnUis3.net
燃費のグロムか速さのGSXかで悩んどる
今日バイク屋を巡ったけどGSX の実車はおいてなかった

736 :774RR:2018/04/02(月) 02:30:29.42 ID:WPKgGLFp.net
入手困難が売り文句に成りつつあるGSXだからな。
強く出られない弱小店では、10月発注でも未納と言われていたり。

性能だけでは選ぶ事が出来ないのだよ。

737 :774RR:2018/04/02(月) 09:19:40.92 ID:rbVCC2OE.net
ちょっとしたツーリングまで考えるとGSXがいいけど買えないなら仕方ないか。
通勤に必要だからいつまでも待てないんだよね。

738 :774RR:2018/04/02(月) 11:23:19.36 ID:cPuDM5DP.net
>>730
追い風で飛べるのか!

739 :774RR:2018/04/03(火) 20:15:38.18 ID:l/wbxCDg.net
グロムはケツ痛すぎで1ヶ月で売った。モンキー125はケツに優しそうなシートしてるな

740 :774RR:2018/04/03(火) 22:18:59.07 ID:nlUmbbRg.net
>>735
二台とも買うよろしい。

741 :774RR:2018/04/04(水) 01:17:01.20 ID:HEdb5en1.net
>>735
グロムはそれなりに楽しいが、ノーマルタイヤはちょっと怖い、 Nが出ないとか、いろいろ不満がある

不満が少ないのがGSX125

742 :774RR:2018/04/04(水) 04:35:45.47 ID:/qR7AB/e.net
俺の様に簡単に入手出来ればの話やな
チェンジはスコスコ入り、その気になってエンジン回せば結構いい加速する

743 :774RR:2018/04/04(水) 20:22:31.99 ID:vswGQpXJ.net
>>738
向かい風のが合成風力出そうじゃね?

744 :774RR:2018/04/05(木) 07:55:53.59 ID:tV6dwcmQ.net
7~8千まで回して、街乗りも混じえるとかなり燃費は落ちるな35.8か、これなら350km超えたら給油やな

745 :774RR:2018/04/05(木) 09:24:57.58 ID:x0ioGA0t.net
単気筒のCBR250Rで燃費が30〜33くらいだったから、あれよりちょっといいくらいか

746 :774RR:2018/04/05(木) 12:30:26.43 ID:B75dQ4Le.net
同じ馬力でも、もっと高回転仕様の
アプリリアRS4 125が遠出専門の使い方でも
30を割ることがあるって聞くのから見れば、
全然良好なんだろうな。

747 :774RR:2018/04/05(木) 13:44:06.56 ID:iQfE9e4R.net
S-125青の中古が出てたから問い合わせたら、30分前に売れましただと

748 :774RR:2018/04/05(木) 14:47:03.12 ID:1LBJWk0J.net
お前さんには、全く縁のない車種だな!

749 :774RR:2018/04/05(木) 19:47:31.19 ID:6ONMN+TB.net
やっぱり青色が人気なのかな?黒がぽつーんと置いてあるのが良く見るけど青は見たことない

750 :774RR:2018/04/05(木) 22:01:33.97 ID:x0ioGA0t.net
CB125R、跨ってきた
なんであんなオフ車みたいの作ったんだろ? 欧州向けか?

>>747
もう中古が出てたのか、半年で秋田んだろうな

751 :774RR:2018/04/06(金) 12:48:39.93 ID:hyCa9ua9.net
飽きたと言うよりも、回す楽しみを知らないヤツが買ってしまったんやないか?
2stの原付スポーツがなくなり、エンジンぶん回す楽しみを味わえる機種がないからなあ
トロトロ走ればいいと言うヤツには、回すのは煩わしいだけやろな

752 :774RR:2018/04/06(金) 17:36:54.33 ID:BLozhA+d.net
>>751
じゃあ、R25に馴染めなかった人は買わない方がいい?

753 :774RR:2018/04/06(金) 18:31:10.91 ID:S7bv/hXD.net
当然やな、排気量が下がれば余計に回す必要があるぞ
トップで走っていて登り坂になったら、250ならそのままアクセル開けたらスピード上がるが、125なら1つ落としてやらないと加速しないからな
これが250と125の大きな違いや

754 :774RR:2018/04/06(金) 18:45:12.89 ID:Sybdg/hJ.net
いや登りアクセルだけでのぼれるのは600から250じゃむり

755 :774RR:2018/04/06(金) 18:48:21.95 ID:NVIHoxTU.net
まー勾配も速度もギアも回転数も定義しないままよくそこまで断言できるものだ。

756 :774RR:2018/04/06(金) 19:16:39.08 ID:/LEi29hO.net
まあバイクは悲しい乗り物
下手が乗るとバイクに馬鹿にされる
小排気量ほど顕著 排気量大きければトルクでゴマけるけど小排気量は適切なギヤ選択しないと 往生しまっせ

757 :774RR:2018/04/06(金) 20:13:24.73 ID:Gm7uMyBO.net
その辺のトルクとギア選択に関しては乗ってれば当たり前のように身につくやろ

758 :774RR:2018/04/07(土) 00:34:57.64 ID:dGJPTM2Q.net
ヨシムラマフラー買おうと思ってんだけど
センタースタンド付けていても干渉しないかな?
誰か両方付けた人いないかな?

759 :774RR:2018/04/07(土) 03:13:11.19 ID:Hao82ZSp.net
R125がメチャ欲しくなってきた。
去年、初めてバイクの免許とって、周りに相談したら
兎に角迷ったら排気量の大きい方を選べって言われ、
素直に初バイクにリッタークラスを選んだんだよね。
バイク自体は楽しいんだけど、使い切れない馬力、
振り回せない車重にストレスが溜まりまくり。
(排気量コンプレックスのあるオジさん達に相談したのが
間違いだったか、、、)
で、練習用セカンドバイクとしてGSX-R125が気になる。
これって四輪に例えればカプチーノみたいなイメージでOK?
コンパクトで軽く、回してアンダーパワーを使い切る様な。

760 :774RR:2018/04/07(土) 06:57:15.64 ID:wYv5Jdxh.net
カプチーノっつーよりビートだろ

761 :774RR:2018/04/07(土) 09:28:02.36 ID:hzK164l2.net
なぜ古い車に例える? おっさんか?

762 :774RR:2018/04/07(土) 09:37:14.93 ID:fXGYWBMV.net
エンデュランスのキャリアが在庫ありになってる
来週には届くかな
シートバッグは大小持ってるから、サイドバッグは何を付けるかな

763 :774RR:2018/04/07(土) 10:59:04.72 ID:zJzjVEQm.net
ビートというよりT360

764 :774RR:2018/04/07(土) 11:05:43.73 ID:lx7pzip1.net
>>759
初心者が運転技術を磨くには?振り回すには腕が要るよ。それは覚悟した方が良い。
まあ、クラッチミートやシフトが下手糞でシグナルダッシュでスクーターに置いて行かれるだろうな。。。
125ccクラスだと誤魔化しが効かないので腕の差がハッキリ出るよ。車に例える事はちょっと違う気がする。
俺だったら、初心者にリッタークラス=直線番長のオチだから勧めないな〜

765 :774RR:2018/04/07(土) 11:09:38.12 ID:fXGYWBMV.net
入門用の原付2stスポーツがなくなってしまったからなあ

766 :774RR:2018/04/07(土) 12:01:02.04 ID:zJzjVEQm.net
スレ違いかもしれないしレッドバロンだから好き嫌いが別れると思うが、アプリリア125
ってどうなのかな。値段も手ごろで面白そうに見えるけど。
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/aprilia/rs4-125-sbk-replica-13eu.html
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/aprilia/rs4-125-sbk-replica-16jp.html

767 :774RR:2018/04/07(土) 12:20:43.35 ID:j1EuN1wy.net
>>766
性能は置いといて40万超えるなら250買うかな

768 :774RR:2018/04/07(土) 12:51:27.56 ID:YuAnmPNl.net
>>766
2stRS125なら馬鹿っぱやだったから買いだけどコイツは無いな

769 :774RR:2018/04/07(土) 13:00:07.44 ID:5PWN08s9.net
125に慣れるとリッター乗るの面倒くさくなりそう

770 :774RR:2018/04/07(土) 15:13:04.49 ID:+jzkSkI+.net
>>766
レッドバロンで外車は色々と割高だからね

771 :774RR:2018/04/07(土) 15:56:02.94 ID:fXGYWBMV.net
エンデュランスのキャリアが付いた
https://imgur.com/gallery/GcjqD

772 :774RR:2018/04/07(土) 16:07:08.72 ID:2eM35R5J.net
>>766
アプリリアに限らず国外車は
乗りっぱなしな人ならばやめた方が良いと思う。

官能的でさえあるが
それを何時も楽しむには日頃のメンテが必須。

773 :774RR:2018/04/07(土) 16:36:52.47 ID:zJzjVEQm.net
アプリリアはだめ?造りも良さそうに見えたんだけど。乗り出し45万くらいかな。
GSXは乗ろうにも車両が無いんじゃどうしようもないし。

774 :774RR:2018/04/07(土) 16:44:43.18 ID:AFo/SdNh.net
>>773
125縛りならKTM乗ってみたいRCかduke

775 :774RR:2018/04/07(土) 16:45:51.66 ID:LaH2v/bS.net
>>773
バロンの外車、正規物じゃなくて並行物だが

776 :774RR:2018/04/07(土) 16:48:18.97 ID:7d4GOhWf.net
アプの並行物は絶対正規店は整備しないし、部品も売らないからね

777 :774RR:2018/04/07(土) 16:58:49.43 ID:zJzjVEQm.net
そうか、そういう特典があったのか。残念。でも正規店で買っても50万ちょいなら魅力だな。
あの車体で2スト50ccもあるがまともに動くのかな。

778 :774RR:2018/04/07(土) 17:51:52.24 ID:7d4GOhWf.net
>>777
排ガス規制で全く走らないよ

779 :774RR:2018/04/07(土) 19:25:24.49
私は四国でGSX-S125注文してから3か月以上待っているけど未だに納期未定。
待ちくたびれたぜ!

780 :774RR:2018/04/07(土) 19:41:31.54 ID:zJzjVEQm.net
>>778
そりゃそうだね。車重は132kgもあるし。

781 :774RR:2018/04/07(土) 19:44:14.68 ID:2eM35R5J.net
排ガス規制は小排気量ほど厳しい傾向らしいから
2st50ccは見る影も無いでしょうね。
現存する2st 50ccは大事にして欲しいな。

782 :774RR:2018/04/07(土) 21:58:45.75 ID:fXGYWBMV.net
他車を語るスレになったか、このスレも終わりか

783 :774RR:2018/04/07(土) 23:47:37.90 ID:zJzjVEQm.net
車体が無いから語ることも尽きた。

784 :774RR:2018/04/08(日) 00:14:12.01 ID:iqKcaasM.net
>>777
この記事では、先代で5馬力、現行は更に低下、なんて書いてあるから
音と外観のみの雰囲気だけ楽しむような物。
https://www.underpowermotors.com/entry/2016/06/03/172941
SCSでフルパワーカスタムを扱って居たりはするが。

785 :774RR:2018/04/08(日) 00:22:21.76 ID:iqKcaasM.net
>>759
自分もオジサンの範疇に成ると思うが、バイク免許取り立ての初心者に
いきなりリッターバイクを勧める気は無いぞ。

とはいえ、強硬に薦めてくるパワー至上主義な年輩者も多いが。
自分、大型二輪免許取って15年くらいリッターバイクに乗ってたけど、
やはり持て余した。

中華系の125MTはアンダーパワーに過ぎる。

スズキのS125/R125は、供給に難ありすぎという欠点を棚上げするなら、
お勧め出来る。

786 :774RR:2018/04/08(日) 00:49:34.14 ID:Ni2SjzFF.net
>>785
初心者にCB400スーフォアは良いですか?

787 :774RR:2018/04/08(日) 10:08:35.79 ID:BzqRD5o8.net
>>786
俺は結構CBを乗り継いだ爺だけど
現行400SFは歴代CBの中でもトップクラスの
バランスと品質を兼ね備えていると思う。
でも、それは程々に維持管理が出来てこそ。

せっかくの良品を迂闊な立ちゴケで傷付けたり、
無知なノリっぱでダメにしてしまうのはもったいない。
そこそこの値段もするし。

それに最初からスゴロクのアガリを手に入れても
バイクライフとしては面白く無いだろw

788 :774RR:2018/04/08(日) 10:14:56.74 ID:1Pk/q0fK.net
最初に乗るなら250までやろ
250を扱いこなせるようになってから、次を考えたらいい

789 :774RR:2018/04/08(日) 10:21:59.45 ID:hj7MEy1X.net
>>787
現行って2018モデルですか?
2014モデルも良いですか?

790 :774RR:2018/04/08(日) 10:33:05.09 ID:1Pk/q0fK.net
専用スレへ行けよ!
ここできくな、ヴォケ!!

791 :774RR:2018/04/08(日) 10:45:06.18 ID:yk8yU6BL.net
GSXの質問とか総スルー
訳の分からんレスで流れちゃって終わってるな

792 :774RR:2018/04/08(日) 11:12:11.40 ID:BzqRD5o8.net
>>789

no problem
続きは400SFスレの住人に聞いてな。

あんたの此れからが
楽しいばっかりのバイク暮らしに
なるといいな。

793 :774RR:2018/04/08(日) 11:19:56.54 ID:emWba/U8.net
>>792
こう言う対応、良いな。
素敵だ。

794 :774RR:2018/04/08(日) 11:25:44.64 ID:GDMPzS/M.net
トップケース以外にもパニア(時に片側だけ)着けたいんだが、SHADのキャリア以外は無理そうなもんかねぇ

795 :774RR:2018/04/08(日) 17:34:55.86 ID:pbOyI5vQ.net
>>787
スレちの爺さんにマジレスするのもなんだがあえて言わせてもらうと400SFは歴代国産4気筒バイクのなかでも
一番つまらないバイクだと思うキャブレターのころはまだ走りに凹凸があったがFIになってからパワーの出方は平坦で例えるなら
四気筒のニーグリップできるビクスク ホンダが乗りやすさに特化するとこんんなにつまらないバイクできるのかと悪い意味で驚愕する
こんなの乗るくらいなら大型二輪免許取ってCB1100とかCB1300乗るかGSXR125でなんちゃってレーサーレプリカ体験したほうがまだまし
だいたいバイクって言うのは乗るもんじゃなく感じる物であって排気量やシリンダーの数で決まるもんじゃなくライダー感性で決めるもんなんだよ
400SFで満足してるってことはあんたがそれだけの感性の人間だってことなんだよ。

796 :774RR:2018/04/08(日) 17:50:58.57 ID:sTKWwMjx.net
>>795
なげーんだよ、ガイジ

797 :774RR:2018/04/08(日) 17:52:09.90 ID:1Pk/q0fK.net
400の話なら、よそでやれ!

798 :774RR:2018/04/08(日) 17:52:59.45 ID:BzqRD5o8.net
>>795
400SFは知人から数日借りただけで
偉そうな口たたいたのがバレたかなw

俺はSC30でCB歴は変わって無いから
昨今の事情に疎かったわ。

もうこのスレには近寄らないから
勘弁してな。

799 :774RR:2018/04/08(日) 18:24:31.72 ID:yk8yU6BL.net
ヨシムラマフラー、センタースタンドに干渉しないか聞いたけど
誰も答えてくれんので人柱のつもりでポチった
付かなかったらヤフオクに出すんで誰か高く買ってな

800 :774RR:2018/04/08(日) 18:30:23.71 ID:bXhiNXwA.net
>>799
高いだけあって、センスタも考えられて作られてるよー。

801 :774RR:2018/04/08(日) 20:05:43.18 ID:UPmQphIl.net
>>795
そうだそうだ!

802 :774RR:2018/04/08(日) 20:37:20.50 ID:iqKcaasM.net
>>786
それの回答はスレチに過ぎるので差し控える。

という以前に自分はCB400SFは教習車含めて乗ったこと無い。
自分の時の教習車はFZ400NかVFR400Kだった時代。

803 :774RR:2018/04/08(日) 20:38:38.24 ID:iqKcaasM.net
>>799
それ、自分も気になってヨシムラジャパンにTELして聞いてみたことあるけど、
彼らも資料がないので回答不能と返答された。

804 :774RR:2018/04/08(日) 20:39:25.20 ID:1Pk/q0fK.net
400の話はよそでやれ!
何回言うたらわかるんじゃ!!!

805 :774RR:2018/04/08(日) 20:51:11.69 ID:iqKcaasM.net
>>794
トップケースのベースは、SHADの他、GIVIでもH&Bでも取付は出来るけど。
サイドケースのマウント取り付け可否はSHAD専用だろうな。それ以外は無理だろ。

ケースじゃ無くてサイドバッグなら、SHADに拘らずどこの製品でも取り付けできるんじゃない?

806 :774RR:2018/04/09(月) 00:37:49.32 ID:JopJsMkb.net
>>799
価格コムでセンスタ付きのヨシムラ画像が載ってた気がする

807 :774RR:2018/04/09(月) 14:45:24.46 ID:j3Cn+Pz4.net
マフラーの付け替えって自分でやる人の方が多い?

808 :774RR:2018/04/09(月) 14:47:58.24 ID:jNn+lVO2.net
そりゃサイレンサーだけなら簡単やもんな

809 :774RR:2018/04/09(月) 15:13:30.74 ID:f4yr/91/.net
ヨシムラのはエキパイも交換だから、自分は店に頼むつもり

810 :774RR:2018/04/09(月) 16:30:30.47 ID:D0tdfiFM.net
フルエキは、交換した旧マフラーを持って帰るのが大変やわ

811 :774RR:2018/04/09(月) 18:50:19.56 ID:j3Cn+Pz4.net
使わない純正マフラーってどうすれば良いんだろ?

812 :774RR:2018/04/09(月) 18:57:22.73 ID:KzxEUAwM.net
ヤフオク行きやろ

813 :774RR:2018/04/09(月) 19:14:02.19 ID:xikBHS4x.net
>>811
下取りに出すときに元に戻すために持っておく。社外マフラーは別に売る。

814 :774RR:2018/04/09(月) 23:49:48.02 ID:DJt2KVx7.net
純正のサイレンサーって、エキパイと分離できるのか?

815 :774RR:2018/04/10(火) 02:45:42.54 ID:esx1w3Wr.net
>>814
ノコとかでぶった切れば。

816 :774RR:2018/04/10(火) 05:43:28.41 ID:ngmE5uGh.net
有名パーツメーカーでも精度出てないマフラーあるからな
こじったり蹴っ飛ばしたり職人技使わんと付かない時があるから俺はショップに任す

俺の教習車はCBR400Fだったな

817 :774RR:2018/04/10(火) 10:23:24.64 ID:crP2g8Qq.net
GSX-R400 S400 まだー?

818 :774RR:2018/04/10(火) 10:53:58.17 ID:+WJA9BPd.net
昨日R125予約して、納期確認中。
待ち遠しいぜ。

819 :774RR:2018/04/10(火) 12:33:11.22 ID:XJRqHbY+.net
そろそろラマダン準備期間
上手くキャンセルが出て年内
でないといつになるやら

820 :774RR:2018/04/10(火) 12:43:14.83 ID:VAh+s2TT.net
3月中旬に予約して、この間納期聞いたら4月中には確実に納車できるって言われたよ

821 :774RR:2018/04/10(火) 12:45:43.07 ID:+WJA9BPd.net
ラマダンで、どの程度生産効率が落ちるの?

総レス数 1005
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200