2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part3

1 :774RR:2017/11/17(金) 16:22:22.88 ID:EI+NHNgk.net
「GSX-R125」は、初心者や若年層にも幅広く「GSX-Rシリーズ」を楽しんでいただけるよう、軽量でコンパクトなくるま体にシリーズ最小排気量エンジンを搭載した新型モデルである。

水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンは、「GSX-R」の名に相応しい高い性能を実現。ABSを標準装備し、キーレスイグニッションシステムや「スズキイージースタートシステム」を採用した。

スポーティーなスタイリングは、「GSX-R」の伝統を受け継いだデザインとした。


・PV
『GSX-R125』
https://www.youtube.com/watch?v=Im-VyIcQtR0

『GSX-S125』
https://www.youtube.com/watch?v=XeRkiiYmYMY


・公式
『GSX-R125』
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/

『GSX-S125』
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/


・公式画像
ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-s125a_r125al8_action_20.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-r125al8_action_12.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-s125a_r125al8_action_22.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/assets/photo_gsx-s125al8_action_10.jpg

416 :774RR:2017/11/28(火) 14:06:59.15 ID:QBz7/iyV.net
グロムと比較するなんて、初めてのバイク選びの人とかはそんな感じなんだろうな〜
生暖かく見守ってやろうぜ!

417 :774RR:2017/11/28(火) 14:19:10.63 ID:yhp/8nJD.net
s125、ミニサ用にめちゃ欲しい。

418 :774RR:2017/11/28(火) 14:41:40.89 ID:fSGyGv49.net
比べるならcb125rとかだろ

419 :774RR:2017/11/28(火) 15:24:39.22 ID:yhp/8nJD.net
GROMはねー、4速ミッション・空冷シングルカムがすべて。
HRCのレースベースだったけど大失敗だったわw

420 :774RR:2017/11/28(火) 15:27:37.64 ID:OGJJO/zo.net
cbr250rは1回だけ見掛けたけど格好良かったな
フルサイズ原2流行れ

421 :774RR:2017/11/28(火) 15:30:12.52 ID:OGJJO/zo.net
>>420
ミス
cbr125rだ

422 :774RR:2017/11/28(火) 15:32:04.72 ID:ZGCgJr1E.net
YZF R125はでかい

423 :774RR:2017/11/28(火) 16:57:15.53 ID:I99Dqy5i.net
R125は片足つま先立ちだけど何とか乗れてる

424 :774RR:2017/11/28(火) 18:50:41.38 ID:GLKbsoUD.net
おぉ、ヨシムラ出たんだな。しかしコミコミ確実に40万か。

425 :774RR:2017/11/28(火) 19:01:55.88 ID:l8xZcG5V.net
R125とR150で悩み過ぎてハゲそう。
ハゲてもいいかな?

426 :774RR:2017/11/28(火) 20:15:36.87 ID:3T5Vs9H4.net
ハゲはハゲという生き物
ハゲ

427 :774RR:2017/11/28(火) 20:33:40.83 ID:zf7d6TC6.net
トップケースつけたいんだけど、もう出てる?

428 :774RR:2017/11/28(火) 22:10:46.49 ID:bVpnMf4J.net
試乗会情報!
https://www.youtube.com/watch?v=LtgQgT6wdhY

429 :774RR:2017/11/28(火) 22:11:57.18 ID:bVpnMf4J.net
しかも、シングルシートカバー付きwww

430 :774RR:2017/11/28(火) 22:23:32.30 ID:ALHmuELI.net
150に乗って行ってくるわ

431 :774RR:2017/11/28(火) 23:17:20.18 ID:FyMvo8wq.net
MFDはなんかの事情でシングルシートカウルダブつかせてんのか?東京ではS125買うともれなくシングルシートカウル付いてくるらしいぞ

432 :774RR:2017/11/29(水) 03:28:55.22 ID:D4nkKIn0.net
Sには要らんやろ

433 :774RR:2017/11/29(水) 05:55:08.19 ID:1N6wYeXC.net
関西中心に靴下屋以外でもR150売ってるのみかけるようになったと思ったら、アトラスが扱い始めたんだな。
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=267
部品用品もガンガンお願いします。

434 :774RR:2017/11/29(水) 09:11:34.64 ID:MMt68UuK.net
s125の登場で盛り上がってきたのは純粋に嬉しい。
原2MTならデフォルメ感のあるのか中華か、さもなくば
旧車で苦労するかだったけど、これを機に他のメーカー
も早く追随してほしい。

435 :774RR:2017/11/29(水) 09:34:54.61 ID:cCkuHv6M.net
アトラスって会社よく分かんないけど、これ卸売業者?
地元の適当なバイク屋でもお願いしたらここから仕入れてくれるのかな

436 :774RR:2017/11/29(水) 10:12:54.21 ID:3/PV9Uz8.net
大阪の業者は怖いな

437 :774RR:2017/11/29(水) 11:34:29.84 ID:D4nkKIn0.net
怖かったら125乗っとけ

438 :774RR:2017/11/29(水) 11:48:42.23 ID:5B/I1XG5.net
バロンも150を取り扱えばええのに

439 :774RR:2017/11/29(水) 12:31:36.57 ID:IaUweoAf.net
アトラスは125MT冬の時代にGNやEN、YBRなんかを入れてた商社。

440 :774RR:2017/11/29(水) 12:55:29.42 ID:P+Dzidby.net
アトラスが扱いだしたら車体やパーツの流通良くなるだろうな
YBRではけっこう世話になった

441 :774RR:2017/11/29(水) 14:04:23.83 ID:1aOOEMHU.net
125フルサイズはニッチだが需要はずっとあったからな
馬力主義排気量主義の昨今、一般受けするような部分において原二の需要が増えるとは思わんが
ニッチ需要にいろいろな選択肢が正規取扱いとして用意されるのは嬉しい

442 :774RR:2017/11/29(水) 16:20:10.58 ID:lahCRwaD.net
S150のキックスターターに惹かれるなぁ
代わりにABSがない?みたいだけど

443 :774RR:2017/11/29(水) 16:26:23.17 ID:mNoUs8d1.net
センスタ、シーソーペダルもいい

444 :774RR:2017/11/29(水) 18:05:26.25 ID:m5do5NvM.net
>>441
馬力排気量主義って、バイクブーム全盛期の一部がしがみついてるだけだと思うよ。
まぁ俺も93〜07位が全盛期だったけど。

50→250→750→1000→750って乗り継いで、日本で乗るなら原二がベストって落ち着いた。

445 :774RR:2017/11/29(水) 18:19:43.04 ID:mNoUs8d1.net
>>444
ツーリングでバイパス回避がかなり面倒

446 :774RR:2017/11/29(水) 19:32:14.91 ID:sTfFOiGi.net
本日予約したショップより電撃入電。
S125明日車両が入るとw
最初はうまくいって年内って言われてたんだけどな。

447 :774RR:2017/11/29(水) 19:38:38.91 ID:nmcy18lB.net
>>446
おめでとう!!

448 :774RR:2017/11/29(水) 19:44:30.43 ID:IaUweoAf.net
>>446
おめでとう!
住民票とりに走れ!

449 :774RR:2017/11/29(水) 19:54:49.63 ID:7z5BSaTw.net
>>446
俺は一週間前に注文したけど、まだ入る予定は無いみたい
早く入るのはいいけど早すぎない?
どっかの試乗車とかじゃないよね?

450 :774RR:2017/11/29(水) 19:55:06.96 ID:kcDu36xm.net
在住する所で変わるな。
俺は四方が海に囲まれた九州の真ん中に住んでいるお陰で
下道使ってもそれぞれの海岸線まで日帰り出来るから
125で充分なんだよな。
リッター乗っても加速が良いだけで、
制限速度が同じ事に気付くまで随分時間を掛けてしまったよw

451 :774RR:2017/11/29(水) 20:06:16.76 ID:mZ0XjmeJ.net
>>445
そこは確かに同意する。
デモだからって『くそう!あと600ccあれば!』とかは思わないでしょw

452 :774RR:2017/11/29(水) 20:06:42.98 ID:sTfFOiGi.net
>>449
紛らわしい書き方ですまん。
予約したのは10月で、明日入ると電話が来たのが今日だ。

453 :774RR:2017/11/29(水) 20:07:17.87 ID:vXSbgOE2.net
もういい年齢だから国にしようか
それともスズキがせっかく用意してくれたんだからブルーいっとくか!?

454 :774RR:2017/11/29(水) 20:53:57.13 ID:7z5BSaTw.net
>>452
こちらこそスマン
納車おめでとう、一足先に楽しんでねw

455 :774RR:2017/11/29(水) 21:52:09.56 ID:P1vrO30+.net
こっちを買うか1000の方を買うか迷ってます見失ってます
各々の面白さがあると思うからマジで悩みます
因みに今はバイク所有してません

456 :774RR:2017/11/29(水) 21:52:58.27 ID:MaGb7k4U.net
>>445
バイクってのはツーリングで走り事態を楽しむレジャー用品なんだよね
日用品ではない
ツーリング楽しみたいならツーリングマップルで黄色か緑色の道を通るのが楽しいんだ
そうするとバイパスや自動車専用道路はまったく通らないので、無関係
幹線道路走ってもまったく楽しくないよ

通勤にバイパスや自動車専用道路通らないと不便なら、126cc以上にした方がいいとは思うよ
俺なら通勤は車でツーリングはバイクだから原二で不便は感じないな

457 :774RR:2017/11/29(水) 22:02:22.81 ID:MaGb7k4U.net
個人的には原二はあまり流行って欲しくないな
バイク=中型大型な今だと、無理な追い越し件数は少ない方だと思う

これがバイク=原二のイメージがつくと無理な追い越し件数増えてくると思う
原二なんて言葉はバイク乗らない人には伝わらない方がいいと思う

458 :774RR:2017/11/29(水) 22:03:45.61 ID:1aOOEMHU.net
俺も自分の生活圏に自動車専用道がないから原二でも全然不便は感じない
ツーリング時の旧道迂回はマジで心細くて嫌になるときもあるけど非日常感が強くて後から思えば良い思い出
でかいバイクに乗ってた頃は宿泊先に着いたら翌日までまた動かそうとは思えなかった
原二は軽いから旅先でも足感覚で買い出しに乗れるから気楽だわ

459 :774RR:2017/11/29(水) 22:11:03.05 ID:D4nkKIn0.net
国にしとけや

460 :774RR:2017/11/29(水) 22:24:08.61 ID:mNoUs8d1.net
>>456
お前の価値観押し付けんな

461 :774RR:2017/11/29(水) 22:24:45.24 ID:Hw1pCYm7.net
高速は緊急時のみ乗れればいーや程度で、R150をメインにバイクライフ楽しみたいと思ってんだけど、ABSあった方が良いよね

中免はあるけど、50ccスクーターしか乗ったことなくて、それを、先日の雨天時、バス停のペイントゾーン上でブレーキかけて転倒廃車させた下手くそにはABSあった方が絶対良いよね

462 :774RR:2017/11/29(水) 22:25:40.49 ID:OKgYrJ6v.net
>>460
押し付けw
なかみスカww

463 :774RR:2017/11/29(水) 22:38:25.14 ID:oeCbLxFZ.net
>>460
隔離スレの方ですか?www

464 :774RR:2017/11/29(水) 22:42:00.66 ID:mdQYwzN6.net
>>446
おめでとう。
俺も全く同じ状況だ。発売日前に予約入れて11月末日に納品されると店から連絡があった。
でも、諸事情により登録は多分週明け。引き取りに行けるのは12月中旬か?

465 :774RR:2017/11/29(水) 22:45:18.24 ID:WcH7nlKO.net
>>461
R150に乗ってるけど教習車とくらべてフロントブレーキの効きが結構甘いからなくてもいいと思う

466 :774RR:2017/11/29(水) 22:46:28.31 ID:1N6wYeXC.net
S150にハンドルポストスタビライザーついてないのはなんでなんだぜ。

467 :774RR:2017/11/29(水) 22:56:42.14 ID:mdQYwzN6.net
>>466
ホントだ。Youtubeで見てきたら、たしかにS150はただのクランプだ。

468 :774RR:2017/11/29(水) 23:12:48.78 ID:JNAJQQrk.net
>>461
線上や鉄板上ではABSあっても滑るものは滑る。
車体が傾いている場合はABSは作動しないと言われた。
でも、ABSがあると任意保険料が気持ち程度安くなることもあるらしいし、
ドライ舗装路ではそれなりに効く。
雨天スリップが気になるなら、ウエット路面に強いタイヤへの履き替えもお勧め。

469 :774RR:2017/11/29(水) 23:48:14.03 ID:kcDu36xm.net
>>456
「楽しくないよ」は言い過ぎ。

人の趣旨は様々。
そんな言い方が隔離某の餌になるよ。

そもそも150が125の上位互換でもあるまいし。

470 :774RR:2017/11/30(木) 00:24:04.02 ID:D1TDWuMv.net
価値観押し付けようとする人はいるけどさ
反論してもムキになってスレが荒れるだけだから
無視しちゃえばいいと思うよ

471 :774RR:2017/11/30(木) 00:24:46.08 ID:DjlzVK52.net
そういえばなぜGSX-S125や150が欲しくなるんだ?
経済的にファミバイ特約必須なのか?それは普通に納得
経済的に関係ない場合250〜400も選べる中でこれが欲しくなる理由は?
初めてのバイクでフルサイズであまり馬力ないので練習したい?これも普通に納得
何か他に理由あれば聞きたい

472 :774RR:2017/11/30(木) 00:33:02.35 ID:Nx1RwcVo.net
4thバイクに最適だから。
125クラスはまともなMT不在だったからね。あっても貧者パワーだったり、ダサダサデザインだったり。

125スクも海外には魅力的な車種有っても日本には不在。
アンダークラスは所有欲を満たしてくれる車両不在だった。

かと言って1400を普段乗る気にはならんし。2stオフ車もキックが少々面倒
スクーターは我慢の産物だし

4thに所有するのに納得の品が出て来た感じ

473 :774RR:2017/11/30(木) 00:34:27.80 ID:5tS/fA8V.net
リッターバイク持っててセカンドだから

474 :774RR:2017/11/30(木) 00:47:37.53 ID:+Nnzw3DA.net
125のスクーターの方が速いじゃないの?

475 :774RR:2017/11/30(木) 00:55:10.49 ID:Nx1RwcVo.net
動画見る限りじゃー80km/h以上は明らかにs125が上
60までならどーだろね?

多分普通にフル加速してもs125の方が速いと思うしノークラアップして行けば、シフトロスが減るから更にね。

476 :774RR:2017/11/30(木) 01:45:08.80 ID:+Nnzw3DA.net
アドレスV125とかに信号ダッシュで負けない?

477 :774RR:2017/11/30(木) 02:01:50.04 ID:GCQ5uKsN.net
どうしても勝ちたいならバーグマン買いなさいよw

478 :774RR:2017/11/30(木) 02:08:44.39 ID:UavOLHZS.net
スクーターって速い遅いの前に運転してて楽しくないじゃん
アクセルとブレーキだけって、遊園地のゴーカートでも乗ってろよw

479 :774RR:2017/11/30(木) 02:08:53.15 ID:+Nnzw3DA.net
シフトチェンジした瞬間に差ができそう
シフトチェンジが下手なだけ?

480 :774RR:2017/11/30(木) 02:18:07.92 ID:Y7r4FB1k.net
>>476
スクーターには負けるやろ。スタートは

481 :774RR:2017/11/30(木) 02:21:05.06 ID:T2rjkS3J.net
>>475何と比較してんだ?主語入れろ

482 :774RR:2017/11/30(木) 02:41:37.56 ID:4LO642QV.net
125のスクーターに負けないMTバイクは何CCから?
400?大型以上?

483 :774RR:2017/11/30(木) 02:46:26.13 ID:tey+96on.net
リッターバイクまでいろいろ乗って来た俺が、水冷の高回転型DOHC+6MTの
GSX-S125ABSに乗った感想は、「バイクは排気量では無い!」って事に尽きる
と思う。
しかも、本来のポテンシャルを抑え込まれている事は明白な訳だから、マフ+エアクリ
+カム+ECUセッティングを施して、こいつの本来の可能性を解き放ってやれば・・・
(・∀・)ノ

484 :774RR:2017/11/30(木) 02:49:14.62 ID:T2rjkS3J.net
ほな150買っとけや

485 :774RR:2017/11/30(木) 02:49:55.99 ID:GCQ5uKsN.net
可能性の獣

486 :774RR:2017/11/30(木) 04:14:13.78 ID:Nx1RwcVo.net
>>482
125からに決まってるだろボケ

スクーターなんて便利の為に色々妥協した構造だろ

487 :774RR:2017/11/30(木) 07:32:15.05 ID:eeqmGpCJ.net
>>471
4st125マニアです
これが2ndバイクでメインバイクも125cc(似たような15psバイク)です
けっきょく経済的理由が大きいけどファミリー特約のおかげで夢の複数台持ちが叶いやすい排気量なんだよ
軽自動車みたく商用バンみたいな廉価モデルからS660みたいな高価なモデルまで一応あるし必ずしもチープ一辺倒じゃないしね・・・
若い頃にリッターバイク乗りだったから上の排気量の酸いも甘いも知っているので現実的に妥協できます

488 :774RR:2017/11/30(木) 07:50:15.12 ID:p7x+cfXx.net
S125は自主規制で抑え込まれて15psで、R150は海外モデルだから規制無しのがんばって19.17psって事?

ヨシムラマフラーの上のアノ伸びっぷりをR150にも求めてはいけない?

489 :774RR:2017/11/30(木) 08:38:22.39 ID:gx9QjLkr.net
>>470
でもさ、こんな勘違いバカを放置するのも違うだろう。
普通二輪の最下層が現二スレに書き込んでいるのがな。

こう書くと隔離スレに帰れと言われるのかな。

490 :774RR:2017/11/30(木) 08:44:03.40 ID:tzuDInpg.net
>>471
sはフルサイズってだけじゃない。何か実用車にガワだけ被せた
ナンチャッテじゃない。俺はスペックヲタじゃないけど
このスペックに興味が湧かないと言えば嘘になる。更に弄れば
弄るほど美味しくなりそうな所も良い。

491 :774RR:2017/11/30(木) 09:11:06.75 ID:DjlzVK52.net
>>490
グロムやモンキー等のおもちゃバイクであるってのが前提としてあって
おもちゃバイクの中ではフルサイズで馬力も上限の15馬力だから胸踊るって意味か?
ただ単に馬力欲しいだけなら250ccがいいよ、間違いない

492 :774RR:2017/11/30(木) 10:07:55.22 ID:3inm9jqt.net
欲しいから欲しいんだよ。
欲しいのに理由いらんだろ。

493 :774RR:2017/11/30(木) 10:09:48.28 ID:G2zbckO/.net
>>488
125は欧州のA1縛り。150はアメリカよ

494 :774RR:2017/11/30(木) 10:13:01.56 ID:gx9QjLkr.net
>>493
150はアジア諸国のイメージの方が高い。

495 :774RR:2017/11/30(木) 10:21:25.35 ID:GduH5zn2.net
法廷速度+αで十分で貧乏なバイク糊からしたらこれの125が自動車専用道路乗れるだけで完璧だなぁ
価格、維持費、操る・弄る楽しみ、見た目、移動手段としての充分な性能・・・
ピンクナンバーだと移動手段として上道走れんのがね、150にすると今度は保険などの維持費ががが

496 :774RR:2017/11/30(木) 10:46:42.88 ID:gqDWjo1W.net
>>493
ヨーロッパのA1免許が125cc以下かつ15馬力以下でしたっけ。
アメリカでの150って、馬力の指定もある?

497 :774RR:2017/11/30(木) 10:49:42.96 ID:LlgY0XXo.net
R125が出たらボアアップキットも出てくると信じてる

498 :774RR:2017/11/30(木) 11:07:52.86 ID:YBGihy6o.net
>>496
なんにも無し

499 :774RR:2017/11/30(木) 11:14:07.00 ID:YBGihy6o.net
125ccの15馬力縛りはヨーロッパの免許制度が自動車運転免許で乗れる為(そのせいで価格が高い)
150ccがアジア圏内で流行ってるのは、150ccから上のバイク価格がかなり高い為(250ccで2倍高くなる)

500 :774RR:2017/11/30(木) 11:47:04.75 ID:SfsIlpqi.net
自分の使用用途では125で十分
そりゃ上の排気量だとパワーもあるし、車種も豊富で良いけど、
車両価格は高いし、維持費も125に比べると高いし、車重も重くなって気軽に乗れないし...
かと言ってグロムみたいなミニサイズだと色々と不都合な面もあるし、どうせ乗るならやはりフルサイズが良い

501 :774RR:2017/11/30(木) 11:47:11.64 ID:oI3nUKtN.net
>>472
4thバイクてなんやねんヨーダかお前は

502 :774RR:2017/11/30(木) 13:04:34.33 ID:yWSWoLqC.net
割り切れないのが居るもんだなぁ
正直、30キロ規制や二段階右折を課せられないだけでめっちゃ自由じゃないか

503 :774RR:2017/11/30(木) 13:16:58.53 ID:gqDWjo1W.net
>>498
>>499
そうなのか。
てっきり、S150が19馬力だったので、20馬力未満の基準でもあるのか思ってた。
ついでに、ヨシムラサイクロンもS150は大して出力アップしてないので、基準絡みなのかな?と。

504 :774RR:2017/11/30(木) 13:19:36.01 ID:gqDWjo1W.net
S125、S150もだけど、クラッチとブレーキのアジャスタブルレバーって、どこかの製品で適合する物は有るのかな。

505 :774RR:2017/11/30(木) 13:26:04.06 ID:z13xVy2w.net
>>491
それ言い出したら250なんて中途半端だろ。

506 :774RR:2017/11/30(木) 13:38:48.07 ID:RbfjLkoM.net
>>505
いやそんな事は無いよ
125クラスが欲しい人は、軽いバイクが欲しいってのは大前提だからね
その条件でなるべく馬力欲しいなら250は最良

507 :774RR:2017/11/30(木) 13:39:20.52 ID:eeqmGpCJ.net
YZF-R1とGSX-R1000とRC8とRSV4を全部持とうと思ったら並の収入では破産するけど
125でならまだ現実的にできるし(置き場の問題はあるけど
一見同じ15ps単気筒でも125の括りの中では出力特性も様々
夢が広がる

508 :774RR:2017/11/30(木) 13:47:31.61 ID:RbfjLkoM.net
あー、つまり125ccの原二だと思って250ccに乗るって考えるとわかりやすい

1台所有なら別にたいしてかわらない
初期値段が20万たかくて、任意保険が高くて、高速に乗れるだけだし、馬力が二倍以上強いだけだよ
たいしてかわらない

509 :774RR:2017/11/30(木) 14:05:29.86 ID:R5hLQWgV.net
大型との2台持ちが理想だと思うわぁー。
遠出は大型、普段は原2で楽ちん。

510 :774RR:2017/11/30(木) 14:15:28.20 ID:T2rjkS3J.net
>>499税金のこと勉強してこいや

511 :774RR:2017/11/30(木) 14:20:05.79 ID:T2rjkS3J.net
>>504あるで

512 :774RR:2017/11/30(木) 15:15:56.24 ID:SJi7bQ1N.net
>>511
kwsk

513 :774RR:2017/11/30(木) 19:51:53.79 ID:wii4bxSV.net
昨日の>>446だが、今日本契約ついでに車両を見て来た。
S125の実物を見るのは初めてだったりするw
納車は12/9の予定。楽しみだ。
https://imgur.com/a/AklQj

514 :774RR:2017/11/30(木) 20:14:09.25 ID:nY3fCkXP.net
>>513
お色!
俺も欲しい

515 :774RR:2017/11/30(木) 22:09:18.61 ID:QuAaWs2D.net
なんでキャリアがないんだぜ
https://i.imgur.com/UEpio4G.jpg

516 :774RR:2017/11/30(木) 23:18:16.27 ID:MrdyIUXs.net
スタートダッシュで原付き2種に勝つのは大型じゃないと無理じゃね

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200