2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part3

1 :774RR:2017/11/17(金) 16:22:22.88 ID:EI+NHNgk.net
「GSX-R125」は、初心者や若年層にも幅広く「GSX-Rシリーズ」を楽しんでいただけるよう、軽量でコンパクトなくるま体にシリーズ最小排気量エンジンを搭載した新型モデルである。

水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンは、「GSX-R」の名に相応しい高い性能を実現。ABSを標準装備し、キーレスイグニッションシステムや「スズキイージースタートシステム」を採用した。

スポーティーなスタイリングは、「GSX-R」の伝統を受け継いだデザインとした。


・PV
『GSX-R125』
https://www.youtube.com/watch?v=Im-VyIcQtR0

『GSX-S125』
https://www.youtube.com/watch?v=XeRkiiYmYMY


・公式
『GSX-R125』
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/

『GSX-S125』
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/


・公式画像
ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-s125a_r125al8_action_20.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-r125al8_action_12.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/assets/photo_gsx-s125a_r125al8_action_22.jpg

ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s125/assets/photo_gsx-s125al8_action_10.jpg

655 :774RR:2017/12/03(日) 20:35:16.33 ID:wk0p/6PJ.net
初バイクだけど、原付二種だから事故る確率低い?
事故が心配なんだけど。

656 :774RR:2017/12/03(日) 20:41:05.29 ID:gStrCO8r.net
>>654
1年乗った二種スクの下取りにあんまり期待しちゃダメだよ。

657 :774RR:2017/12/03(日) 20:43:02.18 ID:0/96lSXD.net
>>655
バイクなんて排気量関係ない
事故るときはどんな排気量でも事故る
一ついえるのは初心者は
ピーキーなバイクを選ばないこと
最初は重たいバイクは辞めとけ
あとは
安全運転に関する意識を常に持つこと
速いから旨いと勘違いしないように
安全に行って帰ってこれる人が一番旨いんです

658 :774RR:2017/12/03(日) 20:44:24.07 ID:0/96lSXD.net
>>656
えー…やっぱし?だよねー
まぁヘソクリ20ありゃ
あと数ヶ月貯めれば下取り無視しても買えるだろ

659 :774RR:2017/12/03(日) 20:48:54.01 ID:5zwtizNw.net
>>657
これは軽いから初バイクとしてはいいかな?

660 :774RR:2017/12/03(日) 21:32:54.19 ID:N+h6vHu0.net
>>655
原1に比べりゃ安全。下道は車と一緒に走れるからね。
>>659
クラッチミートとかブレーキング等、公道上で基本を身に着けるには良いよ。
高速使う予定が無ければ維持費も保険も安いしね。
後は>>657 の言う通りだと思う。

661 :774RR:2017/12/03(日) 21:40:34.52 ID:UVO1vSJQ.net
されど転倒回数を武勇伝と語る者は未だ消えず

662 :774RR:2017/12/03(日) 22:02:12.81 ID:5zwtizNw.net
>>660
ほかの候補MT03、スーフォアよりおススメですか?
これらは重いですよね?

663 :774RR:2017/12/03(日) 22:27:48.36 ID:eiWTgzAT.net
ぶっちゃけgsx-s125/150は積極的に選ぶ好き者以外にはオススメしないよ。

俺みたいな好き者には超ドストライク長年待ってましただけど。

664 :774RR:2017/12/03(日) 22:35:52.52 ID:0/96lSXD.net
>>659
いいと思うよ
ABSも付いてるし
マニュアル車だからバイクの仕組みを知るのにもいいと思う。
値段もまぁ納得出来るし

665 :774RR:2017/12/03(日) 22:40:02.81 ID:0/96lSXD.net
>>662
スーフォアってさ
バイク教習所の定番だけど
あれ初心者向けなのか?疑問に思う
色々つけているせいで糞重たいし

第一段階教習に
125マニュアル車
第二段階でスーフォアなら分かるけどさ

>>663
ニヤリ
だがそれがいい!
スズキはこういうのがいいんだよ

666 :774RR:2017/12/03(日) 22:43:02.83 ID:hHhUVpcW.net
>>647
俺も同じ状況で悶々としてるw
今はPCXに乗ってて快適だし楽だし本当に良いスクーターだと気に入ってる
ただ、スクーターはやっぱり退屈で飽きる
なのでMT車が欲しいけど使用用途的に125以上はいらない
かと言って125二台あってもなーって感じで・・・

GSX-S125、CB125R、モンキー125でめちくちゃ悩んでる

667 :774RR:2017/12/03(日) 22:49:10.95 ID:0/96lSXD.net
>>666
おお同士がいた…

ねーやはりバイクは不便なのを楽しむのもまた一興だよなー
でも買い物行くと
やっぱし収納がほしくなる…

だが!>>666はpcxのEVかハイブリッド出たらまた悶々とするに一票。
モーターアシストついたら発進最速になるよな…

668 :774RR:2017/12/03(日) 22:54:50.68 ID:xL3plKOx.net
>>659
俺は初バイクでこれを選べるお前が羨ましい。

コイツは結構マジメなモノだから
ライテクやメンテとかコイツと過ごす事で身につく事は
基本中の基本で一生役に立つ事ばかりだと思うからな。

あと
コイツはモノとしては安いとは言え、そこそこの値段だから
見栄張ってガタピシの250や400中古車に飛びつく事が
無い事を願いたい。
最初にちゃんと調整された新車を知っている事って
結構大事な経験だと思うので。

669 :774RR:2017/12/03(日) 23:11:05.12 ID:hVF4ZwG/.net
自分が初バイクで予算が許すなら400にするかも。
まったり走ってもいいなら250でもあり。

近場を走ったり、ミニサーキットで走りたいなら
これでもいいけどツーリングも考えるなら125や150はないな。

670 :774RR:2017/12/03(日) 23:13:45.11 ID:0/96lSXD.net
初心者だと
公道に慣れたら高速で遠出したくなるのは常だからなー…
初心者ならフルカウルの250が本当はいいかも試練
予算が許すならだが
多分最初の一台に125や150買っても
慣れたら半年で250から欲しくなるんじゃないかな?
伊達に125は色々乗ってきた人が最終的に行き着く排気量と言われてはいないからねー

671 :774RR:2017/12/03(日) 23:19:09.02 ID:5zwtizNw.net
なるほど。ではMT25とかがいいですかね?

672 :774RR:2017/12/03(日) 23:45:20.98 ID:hVF4ZwG/.net
どのバイクが良い、これにしろとは言えないけど
長距離走るなら250以上にしておいた方が良いよ。
何故なら125とは疲れ方が全然違う。50kmぐらいの距離でも違う。

車検費用さえ気にならなければMT25と
価格がほとんど同じMT03だって悪くないと思うよ。

あとスレ違いなのでここではなくて他のそれ系のスレで相談した方がいいよ。

673 :774RR:2017/12/03(日) 23:50:37.57 ID:dJ1TZLSt.net
今まさに誘導しようと思った

>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ174
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511609758/

674 :774RR:2017/12/04(月) 00:35:07.30 ID:XG2ZiSuw.net
重いバイクは嫌でも慎重になるからある意味いちばん重要な習慣は付く気はするけどな
そのあと軽いバイクに乗り換えると自由自在感がはんぱない
免許が取れたなら1台目は何で慣れても難易度のブラックボックス感は同じだと思う
強いて言うなら初心者が「これなら危なくない」という考えで乗るのが危ない

675 :774RR:2017/12/04(月) 00:39:47.15 ID:10aIvBot.net
>強いて言うなら初心者が「これなら危なくない」という考えで乗るのが危ない
昔、後輩の友人が免許取り立てで高級車買って横断歩道に突っ込んで何人か死なせたの想い出した
任意保険に入ってなかったみたいだから人生終わったかな

676 :774RR:2017/12/04(月) 00:46:25.94 ID:exAUZy55.net
GSX-S125でエンストしやすいだの文句を言ってる人は、RG50Γ+チャンバーなんか乗ったひにゃあ、
発進すらまともに出来ないかもね。
まあ無理せずに即売却して、グロムと言わずカブにでも乗り換えた方が、持ち主もバイクも幸せになれ
ると思う。

677 :774RR:2017/12/04(月) 00:50:53.30 ID:7Ei33Zeh.net
初心者スレに誤爆してしまった。

今日初めて公道走ってるS125みた。
黒でサイドバック(黒)+ホムセン箱乗っけててビジネスバイクみたいだった。

678 :774RR:2017/12/04(月) 02:20:32.29 ID:nBEJzTrq.net
ああ、例のあれか

679 :774RR:2017/12/04(月) 05:37:46.07 ID:diEsx8cX.net
Z125やらZ250SL等、カワサキはエンスト事案が多いみたいよ
原二スクもよく聞くが、FI単気筒だとアイドリング不具合出やすいのかも知れない

680 :774RR:2017/12/04(月) 06:38:30.73 ID:oV0utj4F.net
>>679
カワサキか…

カワサキ品質は健在なようで

681 :774RR:2017/12/04(月) 07:31:19.98 ID:78NqML5l.net
雨の日とかアイドリング中極々稀にエンストしない?

682 :774RR:2017/12/04(月) 11:52:52.69 ID:4gT5nbT+.net
パンビット150もここスレかな?GSXのマイナーチェンジだとか

683 :774RR:2017/12/04(月) 12:45:31.84 ID:dXiQovE1.net
ひょっとして山賊のことを言ってるのか?

684 :774RR:2017/12/04(月) 12:52:00.39 ID:XG2ZiSuw.net
Bandit150はせめてもうちょい情報が出てきてからだな
今はまだ名前と噂が独り歩きしてる段階

685 :774RR:2017/12/04(月) 13:41:25.08 ID:bSXyrrh/.net
インパルスも復活して欲しい‼
赤黒ツートンカラーとゴールドのホイール。

686 :774RR:2017/12/04(月) 13:53:00.74 ID:Djr9Wk/h.net
150で…?

687 :774RR:2017/12/04(月) 16:38:39.50 ID:3MC53bV1.net
カタナと東京タワーはセットで復活してほしいな
つかどっかに売れなくてバラした東京タワーとかないのかな

688 :774RR:2017/12/04(月) 17:55:10.85 ID:7Ei33Zeh.net
GSXスレに変更?

689 :774RR:2017/12/04(月) 17:59:39.87 ID:yGkk3rJi.net
スズキも250のRをだしてさ、カワみたいに400cc版も出せばいいのに。

690 :774RR:2017/12/04(月) 20:16:18.81 ID:5Kf55mnw.net
インド製?のイントルーダー150は超絶ダサかった
山賊も期待しないほうがいいかと

691 :774RR:2017/12/04(月) 20:28:54.58 ID:wQUzrQBx.net
インドルーダー気になる

692 :774RR:2017/12/04(月) 20:54:55.48 ID:iuYnpj70.net
イントルーダーエエで
来年でるで
それとあとDr200

693 :774RR:2017/12/04(月) 22:08:13.50 ID:Djr9Wk/h.net
インドルーダー日本やヨーロッパに投入したらいよいよやな…

694 :774RR:2017/12/04(月) 22:58:11.38 ID:0MopPhfz.net
GAG150だね

695 :774RR:2017/12/04(月) 23:44:18.06 ID:QoNfRWRF.net
MAJI150かも
ストリートマジック2

696 :774RR:2017/12/05(火) 00:02:38.30 ID:emqOq1pv.net
ところで、女王陛下の国ではナンバープレートデカくてリアフェンダーは裏板なし剥身なんだな。
……掃除大変そう
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/gsx-r125/
このフエルキャッププロテクショントリム欲しい。

697 :774RR:2017/12/05(火) 03:32:27.23 ID:Pk5vkXs7.net
>>696
3,999ユーロ・・・高いなぁ。

698 :774RR:2017/12/05(火) 07:13:34.77 ID:3U5VR1Wd.net
女王陛下の国はもともとユーロじゃない
ポンドだよ
ユーロだともうちょい高い

699 :774RR:2017/12/05(火) 12:15:38.05 ID:QI7AeyIe.net
ラウンチプライス?

700 :774RR:2017/12/05(火) 13:40:02.67 ID:kdoM7/w8.net
インドルーダー保菌率高そうな見た目してんな

701 :774RR:2017/12/05(火) 13:40:26.69 ID:ULgJ4GGe.net
>>699
ローンチな。
発売開始価格みたいな意味。

702 :774RR:2017/12/05(火) 14:07:28.76 ID:Pk5vkXs7.net
£3,999=60万円!!!

703 :774RR:2017/12/05(火) 14:31:03.08 ID:wbdDv64I.net
>>696
ついでに言えば、スズキワークスのトリトンブルーは車両価格が違う。£4099
=62.16万円

https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/sport/gsx-r125-motogp/

704 :774RR:2017/12/05(火) 14:32:37.22 ID:dmKhg3u/.net
高級

705 :774RR:2017/12/05(火) 15:02:28.64 ID:wbdDv64I.net
GSX-S125も女王陛下の国ではトリトンブルーは£3799で、黒や赤黒ツートンは£3699
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/street/gsx-s125-motogp/
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/street/gsx-s125/

706 :774RR:2017/12/05(火) 15:30:23.65 ID:3U5VR1Wd.net
そこまで高くなってもまだ本国生産よりアドバンテージがあるのだろうか
その上に高い税率で課税されるなんてこれに乗るUK人はいったいどれだけ稼いでいるんだろう

707 :774RR:2017/12/05(火) 15:34:36.78 ID:n+xv3Wge.net
250Rとほぼ同額やんけぇ

708 :774RR:2017/12/05(火) 15:51:00.62 ID:z1z5qYon.net
つ「保護貿易」

709 :774RR:2017/12/05(火) 16:03:31.36 ID:fRgXAQtd.net
向こうは125まで車の免許で乗れるんだっけ?
だから人気だとか。
バラデロ125なんてV2エンジンだしなw

710 :774RR:2017/12/05(火) 17:07:42.90 ID:cDac+2Pi.net
>>709
125で15馬力以下ね。A2免許の範囲。
めったに無いけど15馬力超過だと自動車免許では
ダメだそうで。

711 :774RR:2017/12/05(火) 18:31:04.35 ID:1RUIs/bS.net
yzf R150が15.5馬力なんだったっけ

712 :774RR:2017/12/05(火) 19:39:30.82 ID:XFlr72zJ.net
ABS付き125ccネイキッド[GSX-S125]
https://news.webike.net/2017/12/05/122356/

713 :774RR:2017/12/05(火) 20:05:44.93 ID:m+seTwPN.net
>>706
四輪も新車価格はUKは高いんだけど、同じ右ハンドルを使用する某国の人々が積極的に新車を買うせいで、だぶついてる中古車の輸入が盛況だったりする。

伏せる意味もなく我々の日本の事だが。

UKのネットオークションに日本の中古車業者が出品してることも多い。

714 :774RR:2017/12/05(火) 20:12:11.30 ID:m+seTwPN.net
何年か前の中部地方での集中豪雨での洪水で大量に出た
水没したクルマやバイク、オーストラリアやニュージーランド、
UKのバイヤー達が大量に買い漁ってたと、USSに勤務してた
友人から聞いたことがある。

715 :774RR:2017/12/05(火) 21:04:14.89 ID:1RUIs/bS.net
ああ125か・・

716 :774RR:2017/12/05(火) 21:27:54.65 ID:3U5VR1Wd.net
>>711
R150ではなくYZF-R15だ
しかもVer1〜Ver3まである
今のVer3は19馬力オーバーで4ストロークの150クラスで最高出力だ

717 :774RR:2017/12/05(火) 21:31:56.29 ID:emqOq1pv.net
USSいうても業界人しかAAてわからんやろ。
エンタープライズ号?てなもんだろ。

718 :774RR:2017/12/05(火) 21:38:21.25 ID:M98Lmg91.net
まだまだs125 の購入納車済みの人の感想は出てこないね。自分と同じ2月組ばかり?

719 :774RR:2017/12/05(火) 21:44:00.08 ID:1RUIs/bS.net
>>716
GSXとか色々まざってたは馬力が15.5じゃなくて排気量が155ccでR15だなそうだった・・

720 :774RR:2017/12/05(火) 22:07:27.26 ID:3U5VR1Wd.net
R15もエンジンはYZF-R125系のボアアップなんだよな見るからに
あのエンジンもデビューから10年になるしそろそろDOHCの新しいエンジンになったり…ないか
最近の125ccはapriliaかKTMしかDOHCがなかったから4大メーカーのSUZUKIがDOHCで出してくれたのは嬉しい限り

721 :774RR:2017/12/05(火) 22:49:45.15 ID:BM47tjyi.net
>>720
あれは新開発のブルーテックエンジンダよ

722 :774RR:2017/12/05(火) 22:54:04.28 ID:dmKhg3u/.net
ブルーコア?
スズキエコパフォーマンスとどっちがすごいの
あとホンダの似たような名前のと

723 :774RR:2017/12/05(火) 23:05:51.91 ID:m+seTwPN.net
>>718
S125、受け取ってはいるんだけど。
インプレッション書けるほど、技量優秀って訳じゃないし、レポート作成能力も情けない限りなので、どうしたものかと。

724 :774RR:2017/12/05(火) 23:15:36.82 ID:m+seTwPN.net
思いついたことでは、乗車姿勢関係で、S125はやっぱりバックステップ気味だった。

それ以前のバイクでは比較的ゆったり乗れたのでワークブーツっぽいシューズを常用してたけど、S125では足首が曲がりすぎて痛い。

ライディングブーツに切り替えたら、すごく楽になった。

725 :774RR:2017/12/06(水) 02:01:49.88 ID:rpigfmrH.net
>>723
禿同。
でも、慣らし終わってなくて、拙くてもいいなら。
イマイチ:リアサス硬い、ヘッドランプ暗い、4→5→6が少し硬くて入り難い
イイ!:純正タイヤは悪くない(D102)、ブレーキ効く、意外に燃費いい(500kmまで走って44.1km/L)

726 :774RR:2017/12/06(水) 02:57:28.67 ID:37IZbgV2.net
LEDでライト暗いのか?
最悪やんけ!!

727 :774RR:2017/12/06(水) 03:46:46.59 ID:6OYDF+Qs.net
ハロゲンだって暗ければおんなじだぜ。125クラスじゃLEDに変更しても
全然ダメ。明るくしたければ光源増やすしかない。

728 :774RR:2017/12/06(水) 06:03:31.05 ID:zxiydys0.net
GSXは147tなのに155tでクラストップ!とか言われてもな
150tまでじゃなかったのかよって感じ

729 :774RR:2017/12/06(水) 07:23:28.93 ID:YcSykOBj.net
>>727
400ccの丸目ライトとか明るいの?

730 :724:2017/12/06(水) 09:13:11.83 ID:8fsVTsVR.net
>>729
ネイキッドに採用されてるハロゲン丸灯は
レンズの性能に大きく影響される。

近年のマルチリフレクターはマシなのが多いけど
20年くらい前のスタンレープラスチックレンズは
酷かった。

S125の純正LEDは、照射範囲はハロゲン規格丸灯
よりもハッキリしていて見やすいと思うな。

731 :774RR:2017/12/06(水) 09:19:59.77 ID:8fsVTsVR.net
>>726
純正装着LEDライトに過度の期待をされてもな。
耐久性を犠牲にしたりコスト度外視の性能を
持たせた、社外品の光源に比べるのは酷という物。

732 :774RR:2017/12/06(水) 09:32:38.11 ID:GqJZxvEa.net
禿ろんw

733 :774RR:2017/12/06(水) 09:43:05.71 ID:yuBLYk3+.net
またR150今度は駐車場で小回りエンストでたちごけしたわ
軽いおかげでタンクカウルは汚れついただけで外傷なし
最高だな

734 :774RR:2017/12/06(水) 10:43:22.69 ID:A5PTtjJj.net
エンジンガード欲しい

735 :774RR:2017/12/06(水) 11:39:45.63 ID:zTiNMDOt.net
俺はジムカーナをS125て始めようと思っている。
もしバンパーの情報があったらUPするわ。

736 :774RR:2017/12/06(水) 12:20:25.74 ID:DhPoyGvx.net
>>733
ウインカー類は大丈夫だったの?
あれが折れたりしたらめんどくさそう

737 :774RR:2017/12/06(水) 12:33:57.62 ID:5E7LRnTZ.net
>>568
身も蓋もない言い方だがその通りだと思うw

738 :774RR:2017/12/06(水) 12:54:46.97 ID:4cW/LGlh.net
>>736
今見たら擦り傷ついてた・・・
折れたりはしてないよ

739 :774RR:2017/12/06(水) 12:57:45.06 ID:aqwZLj8g.net
たち後家ってバイク二十年乗ってるけど無いわ
http://o.8ch.net/10x83.png

740 :774RR:2017/12/06(水) 13:33:11.23 ID:eBVk4tA2.net
>>728
まったくその通りだわw
結構雑だねその辺

741 :774RR:2017/12/06(水) 14:57:35.35 ID:TPs73Ohu.net
>>739
ないね
普通にこけたこともない
それをこけてないやつは運転が下手って言われる
こけて成長するんだって
その理論を教えて欲しい

742 :774RR:2017/12/06(水) 15:11:16.20 ID:gFjctJBP.net
限界を知るってのは良いことだと思う
知る場所はクローズドコースでやるべきだが

743 :774RR:2017/12/06(水) 15:12:01.32 ID:/z3vOOvx.net
サーキットだと限界まで走れてないから転ばないんだろうね。

744 :774RR:2017/12/06(水) 16:07:46.63 ID:eBVk4tA2.net
転倒を皆が通る道、名誉の傷、みたいに語りたくなる気持ちもわからなくはないけど
公道ではこけない事と事故らないこと以上に重要なことなんてないと思うわ
かっこよさだの何だのであえて身を削るような乗り方は然るべき場所でしかしたくないね

745 :774RR:2017/12/06(水) 16:17:48.91 ID:/z3vOOvx.net
公道で転ぶのは下手くそ。
ぐる賃でもマージンとってる

746 :774RR:2017/12/06(水) 16:18:13.37 ID:zTiNMDOt.net
ジムカーナやれば良いのに。

747 :774RR:2017/12/06(水) 16:24:30.58 ID:ntiNkqoG.net
>>746
ジムカーナやってるの?

748 :774RR:2017/12/06(水) 16:38:17.84 ID:zTiNMDOt.net
>>746
S125で本格的に始めようと思ってる。

友人の練習について行って、
遊びで数回参加しただけだが
帰りの道中で自分の走りに変化が出てきたから。

749 :478:2017/12/06(水) 16:39:51.81 ID:zTiNMDOt.net
アンカーミスった。
>>477でした。
失礼。

750 :774RR:2017/12/06(水) 17:00:39.63 ID:tr21aaCy.net
>>749
志村ーレス番レス番

751 :774RR:2017/12/06(水) 17:18:07.93 ID:ntiNkqoG.net
>>748
いいなー、俺も近場でやってれば始めたいなぁ
こっち北海道だから無いだろうな…

752 :774RR:2017/12/06(水) 17:39:49.62 ID:CLVVtNdw.net
北海道でも練習会も大会もやってるよ。
札幌に出れるなら試験場で毎月無料の2輪講習会もやってる。

753 :478:2017/12/06(水) 20:23:52.67 ID:zTiNMDOt.net
>>750
あはは、ありがと。

>>751
絶対近場でやってるから探してみてよ。

俺が参加しようと思ってる集まりは
大会進出を目指している人も
俺みたいに自分の技を磨きたい人も
仲良くやってるし、みんな良い先輩たちだよ。
車種もリッターSSや250cc、中にはグロムとかもいるから
先ずは物怖じせずに見学から始めてはどうでしょうか。

754 :774RR:2017/12/06(水) 20:55:14.75 ID:ntiNkqoG.net
>>752>>753
ありがとう

755 :774RR:2017/12/06(水) 21:36:20.70 ID:JBM2G3Ji.net
高速道路で一区間だけテストで乗った。
6.000回転で80km/h、トラックの後方に追随しての走行。
8.000回転で100km/h、まあ普通に巡行できそうな感じ。
オフ車より安心感ありましたよ。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200