2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】

471 :774RR:2018/01/07(日) 07:14:45.40 ID:D7yEs/Vp.net
シグナスもPCX150も相手にもならない
前はリード125に乗ってたが2tトラック10tトラックと中間加速が同等だったからな、トラックの前に出たくても加速が同等なので出れなかったストレスからマジェsに乗り換え

472 :774RR:2018/01/07(日) 07:39:28.68 ID:G9stPj4/.net
>>465
ありがとう。
メンテはある程度出来るんだけど、インチ工具しか持ってなかったので買わないといけないので。。

473 :774RR:2018/01/07(日) 07:42:29.61 ID:pKGsHGjf.net
>>472
14ミリか17ミリだと思うけど判らんよ?自分でよく見て
3種類ぐらい外すところはあるはずだ

474 :774RR:2018/01/07(日) 07:56:02.25 ID:b65xcZYz.net
インチ工具しかないってウサンクサ

475 :774RR:2018/01/07(日) 09:34:16.00 ID:IIXtCh2y.net
>472
ハーレー乗りですか。マフラー交換するとMJSは大抵遅くなるよ。
俺はヨシムラSMCを注文中(納期1-2W)。ボアアップしてるから。
MJSは弩ノーマルが一番。パワーアップするのはボアアップだけ。

476 :774RR:2018/01/07(日) 11:07:45.57 ID:W6XId+Tg.net
>>471
30ccでそんなに違うもんなんだ
きびきび走れなければ二輪乗る意味ないもんな

477 :774RR:2018/01/07(日) 12:04:07.29 ID:A3c+Z0S1.net
>>471
2stトラックにみえた

478 :774RR:2018/01/07(日) 12:18:20.68 ID:D7yEs/Vp.net
トラックとの比較で、さすがにシグナル 0〜加速は125の方が勝つが40ぐらい〜の同時加速は同等
>>476はマジェs乗ってないのかな?良いバイクだよ燃費は悪い分、加速は良い

479 :774RR:2018/01/07(日) 12:45:38.85 ID:VVvQMlJG.net
60km/h以上は原2との差は歴然。
街乗りや通勤用途だったら一番良いんじゃないかな。

480 :774RR:2018/01/07(日) 17:17:51.49 ID:xHKm0H/e.net
荷物満載で走れるギア比になってるから空荷のトラックは意外と速い
原付二種とマジェsの差は大きいよ。

481 :472:2018/01/07(日) 21:28:38.51 ID:YI7ohJoM.net
>>473
やっぱ自分で確認するのが一番ですよね。
今度自分で良く見てみます。

482 :774RR:2018/01/07(日) 21:28:59.24 ID:xn1oX+Jx.net
買い物から中距離の遠出まで使用するのと周辺にバイパス多いから購入を考えているけど、なかなか126cc以上でフラットフロア仕様のスクーターの選択肢があまりないね
海外メーカーだと魅力的なモデル多いけど部品供給の面で手が出ない
スズキの170ccスクーターもバーグマン200に近いモデル予想みたいだからマジェS買おうかな

483 :472:2018/01/07(日) 21:30:29.99 ID:YI7ohJoM.net
>>475

よくおわかりで。
スポスタぶっ壊れてマジェsに乗り換えました。。。
カスタム好きなので遅くなっても良いからマフラーは変えたいなぁ。
RPMのがスッキリしてて良いなぁって思ってます。

484 :774RR:2018/01/07(日) 23:34:46.45 ID:jXvVfqRl.net
足つけ良ければ買いたかったなー。ホビットにはシグナスで限界です。

485 :774RR:2018/01/07(日) 23:38:13.42 ID:wOumlAul.net
純正ローダウンシートって
どの位変わるもん?
短足だから死活問題、PCXの時は
方足立ちですらつま先だったよ

486 :774RR:2018/01/08(月) 00:35:20.88 ID:h06/Q7uv.net
これぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=GPKNa6HQW0I
さらに低くするならデイトナのプレートも
交換をバイク屋や2りんかんで頼むなら+工賃いくらするかシラネ

487 :774RR:2018/01/08(月) 00:50:10.44 ID:/8oM8G4D.net
全然かわってへんやん。

488 :774RR:2018/01/08(月) 01:28:15.64 ID:KaQUZkQi.net
>>482
俺は海外の乗って部品とバッテリーまぁ電気系統がダメで苦労した。そしてフラットフロアーのマジェ君に出会い迷わず買いました。今は通勤、買い物、遠出全て常に乗ってます。

489 :774RR:2018/01/08(月) 03:47:38.51 ID:wYwmj70i.net
レーシング150とマジェスティSってどっちが速い?

490 :774RR:2018/01/08(月) 04:35:21.06 ID:Wcykfx2s.net
ドのつく短足なんで納車時にローダウンシート着けた、最初それでも高いなーと思ってたかヘタったのか最近じゃ片足ならベタ、両足でもチョイ浮きくらいになったよ

491 :774RR:2018/01/08(月) 07:42:21.72 ID:h06/Q7uv.net
値段高いけどノーマルより座り心地良いよローダウンシート
座る位置にもよるかな、前の方に座れば足付きやすいし
後ろの段差まで座るなら足が浮く、金に余裕があるなら付けたらいいよ

492 :774RR:2018/01/08(月) 09:00:07.89 ID:IC3hS6i/.net
やっぱ短足の宿命で付けるしかないな
ありがとう

493 :774RR:2018/01/08(月) 09:23:08.98 ID:XlB/QXRB.net
あんこ抜き簡単よ1時間でできるし、自分にぴったりにできる。ただし粉ごみの掃除が面倒。
ローダウンシートはすわり心地がやや硬いのでオクで1.38で売った。

494 :774RR:2018/01/08(月) 09:26:22.90 ID:h06/Q7uv.net
デイトナのプレート装備すれば?

495 :774RR:2018/01/08(月) 09:47:05.32 ID:lZumxogq.net
みんなだめだなー

496 :774RR:2018/01/08(月) 10:27:50.55 ID:pQ+dfBGl.net
高速も使わないし片道5kmの通勤にしかほぼ乗らないけど昨日予約してきた

通勤にしか使わないから価格面でアドレス110と迷ったけど、もう40歳だし改造してカッコいいバイク買うのも最後だと思ったのでこれに決めた

暖かくなったら娘7歳とツーリングしようと思う

497 :774RR:2018/01/08(月) 12:52:31.94 ID:FVxd24uP.net
小さな子とは言えマジェスティsでタンデムってきつくない?
20kg以上重くなったら流石にパワー不足でしょう

498 :774RR:2018/01/08(月) 13:15:33.82 ID:KnV29xDs.net
高速や山道でも行くでもないなら
十分でしょう
子供乗せて飛ばす訳もなく

499 :774RR:2018/01/08(月) 18:22:36.27 ID:NCBfcbfO.net
>>497
え?神奈川から普通に嫁とタンデムで箱根だの熱海だの行ってるけど。
余裕とは言えないけど熱海の山道をちょこちょこ行くにはスカブ650より快適でいいわ。

500 :774RR:2018/01/08(月) 19:36:59.41 ID:36veqo31.net
全力に近くなるけど、それで燃費低下がひどいとか、エンジンの調子が悪くなるとかないもんねえ
排気量の割に車格あるし

501 :774RR:2018/01/08(月) 19:39:49.86 ID:HnoIaEvU.net
親父がすげえデブなんだろうねぇ 人のことは言えないけどもw

502 :774RR:2018/01/08(月) 20:11:59.73 ID:dsBgn+4H.net
旦那と嫁が60kg、50kgだったら110kgのデブ一人乗りと同等だしね。

503 :774RR:2018/01/08(月) 20:23:51.74 ID:HnoIaEvU.net
俺の体重が80キロを超えてからパワーが足りないと感じてきた今日この頃
高速で125キロぐらい出たのにやっと120キロぐらいしか出ないんだよ

504 :774RR:2018/01/08(月) 20:55:27.39 ID:uLRUiHu7.net
>>503
そんなスピード出せるようにはできてないよ、たぷん

505 :774RR:2018/01/09(火) 01:06:52.65 ID:2NlCNW+M.net
最高速よりも加速が鈍くなる二人乗りで120s越えてもシグナスごときには負けないな

506 :774RR:2018/01/09(火) 08:53:23.51 ID:xlJlcHgk.net
還暦近くなって車重200Kg超のビクスクを持てますようになってきた。
マジェSの車体で200ccがあればと思うが、NMAXが155ならマジェSは
200にしてくれればと思う。

507 :774RR:2018/01/09(火) 10:01:09.01 ID:P7ilJaUC.net
どうか200kg超のビグスク持てます様に ナムナム

508 :774RR:2018/01/09(火) 14:32:14.28 ID:aYK328u/.net
すげえパワーだ

509 :774RR:2018/01/09(火) 17:48:40.87 ID:CCAbDgn5.net
乗れば良いのに

510 :774RR:2018/01/09(火) 18:36:29.48 ID:6a0oLpob.net
>>506
>NMAX155
を今日初めて走ってるのを見たけど、なんかかっこ悪かった。
形は気にしない方だけど、PCXとドッコイドッコイかな
早くマジェのボアアップロングストローク版出ないかな、トルクが欲しいので

511 :774RR:2018/01/09(火) 19:56:01.97 ID:lSGPalKa.net
>>504
出る出るトンネル平坦なら130以上出るデブの俺でも出るんだから

512 :774RR:2018/01/09(火) 20:34:58.32 ID:iMgeoqi0.net
>>511
追い風参考?

513 :774RR:2018/01/09(火) 20:35:51.41 ID:3n0XBbDQ.net
クルマで牽引?

514 :774RR:2018/01/09(火) 20:39:19.05 ID:lSGPalKa.net
>>512
けん引でもない 追い風トンネルの中でだぜ ちなみ136ぐらいはでた

今はむり太ったから

515 :774RR:2018/01/09(火) 21:45:58.34 ID:WxUzyrZ7.net
なんで燃料タンクを大きくして売らないのか?
それだけで一気に売り上げが伸びるだろうに
設計は購買層が何を欲してるかを全く見ずにLEDガー・デザインガーとどうでもいい所にばかり改良している
ほんとに欲しいバイクが無いわ

516 :774RR:2018/01/09(火) 22:53:31.63 ID:Gy6K+flJ.net
必要無いからでしょ
排気量とボディサイズ、重量等考えればメーカーにとってこのモデルは適正なんじゃないの

517 :774RR:2018/01/09(火) 23:18:39.65 ID:iAKTI+J+.net
>>504
140(メーター読)+αは出たよ。
これまで何度か書いたけど、浮島から海ほたるまでの海底トンネル、緩いけど長い下り傾斜で。
ちなみに通常の高速走行でも、平らなとこで強いアゲインストの風じゃなければ、しばし全開で
引っぱってれば130くらいは出るし、そのまま道路状況が変わらなければ130くらいでの巡行も可。

518 :774RR:2018/01/09(火) 23:19:41.98 ID:Aa5HOpMY.net
>>515
長距離ツアラーじゃないからな

519 :774RR:2018/01/10(水) 00:51:27.64 ID:XHJj4fKf.net
サイドスタンドで給油する方がよく入る。センタースタンドだと空気入るのか、入れても入れても入っていくから切りがない。

520 :774RR:2018/01/10(水) 01:14:55.16 ID:zGw1gAdS.net
最高速よりも、後ろにくっ付いてくる車を引き離す加速力が欲しいわウザイ

521 :774RR:2018/01/10(水) 01:16:01.99 ID:1DBEsaTB.net
センタースタンドだと入れても入れても入ってくのに、サイドスタンドのが入るとはこれいかに?

522 :774RR:2018/01/10(水) 01:25:52.70 ID:PYubkoiy.net
>>521
シー!馬鹿を相手にしちゃいけん!

523 :774RR:2018/01/10(水) 02:33:43.32 ID:8Mf4OND1.net
>>521
・・・という夢を見たのだがね、という事かもしれん。

524 :774RR:2018/01/10(水) 08:29:50.63 ID:1urOsuFo.net
通勤使用なんで燃料タンク大容量化は賛成。
せめて10リットルは欲しい、燃費に影響もせんと思うのだが。

525 :774RR:2018/01/10(水) 08:55:45.21 ID:e5Skmckh.net
メットイン容量を増やせとかガソリンタンク容量を増やせとか書き込みあるけど
どちらも今の車体の大きさに相関関係
今の車体の大きさで増やせは無理で車体を1廻り大きくするかXMAX250に乗り換えするしかない

526 :774RR:2018/01/10(水) 11:22:58.09 ID:ax+xTScn.net
>>517
周りから見てその必死さに
プップップッ
となっているのに

パクられりゃ懲りるか

527 :774RR:2018/01/10(水) 12:13:16.85 ID:8Mf4OND1.net
自転車のダウンヒルで速度の世界記録に挑戦してる映像とか有ったね
途中のギャップで車体がバラバラになってたけど。

528 :774RR:2018/01/10(水) 14:22:49.01 ID:cQYSfW0Y.net
俺のは高速下りで129までだったな。
純正スクリーン、大型箱付き、運転手は体重80Kだから仕方ないか。

529 :774RR:2018/01/10(水) 16:32:53.92 ID:ax+xTScn.net
136だの120だの(km/h)検挙を免れただけで国内公道では違反だから
自慢したい気持ちもわからんではないが
自分の犯行を記録に残すのはどうなのか?

530 :774RR:2018/01/10(水) 17:09:55.08 ID:I34OddQR.net
ネットの中だけでも自慢したいんでしょ

531 :774RR:2018/01/10(水) 19:37:24.92 ID:/XS6rPs9.net
デブが嫉妬

532 :774RR:2018/01/10(水) 20:22:15.28 ID:grVZUhWr.net
警察もヒマじゃないからようつべの動画で200km/hオーバーで場所も個人も特定出来たって放置だよ
聖人君主を気取りたいなら5chなんぞ見ない方が良いべ

533 :774RR:2018/01/10(水) 23:44:52.29 ID:oEYgohCL.net
>>525
XMAX良さそうだもんね

534 :774RR:2018/01/11(木) 00:19:08.84 ID:nvhAxy5f.net
95000km乗ってるけど150km/h一応出るよ
条件と乗車姿勢によってだけど
もう手放すけど今まで色んなデータ取れた
よく頑張ってくれた

535 :774RR:2018/01/11(木) 05:28:29.70 ID:v2r1TmUN.net
ACCから電源が簡単にとれる部品って売ってないの?マジェs専用で
汎用定番なのはヒューズからとかかな

536 :774RR:2018/01/11(木) 06:03:35.13 ID:2+esldQ6.net
>>535
フロントカウル内にあるグリヒ用カプラから取れ、
純正部品で一式揃えられる。
パーツ表
https://www.ysgear.co.jp/mc/product/touringgear/etc/dc_jack-conform.pdf
参考例(MJSはないけど)
https://www.yamaha-motor.co.jp/ysgearclub/howto/05/index.html
ハーネス自作出来れば安上がりだけどね。

537 :774RR:2018/01/11(木) 06:53:43.02 ID:MXYsL7vg.net
>>534
95000q乗ってメーターが壊れてんじゃない?w
150って…ファイナルギアの限界越えてるんじゃないかな?

538 :774RR:2018/01/11(木) 08:34:49.73 ID:w2XbojzV.net
>>533
価格が倍だろうw

539 :774RR:2018/01/11(木) 09:12:02.00 ID:W7jaqLi8.net
190ののっぽが乗るには足元狭いですかねぇ

540 :774RR:2018/01/11(木) 10:01:21.66 ID:zTvIbjlp.net
>>539

>>343 のこのシートに変えて乗るのがよろし

541 :774RR:2018/01/11(木) 11:21:10.44 ID:rOUwDIKd.net
スピードレーティングがPなのに150km/hとかヤバいな
誤算を見積もってもバースト待った無しだわ

542 :774RR:2018/01/11(木) 11:25:46.11 ID:+HDd8QMn.net
条件を組み合わせれば出ると書いてあっただけなのに常時出るとでも書いてるの?

本当にあったま悪いやつばかり

543 :774RR:2018/01/11(木) 17:44:23.35 ID:v2r1TmUN.net
>>536
ありがとう
YAMAHA(ヤマハ) ワイヤーリード スクーター2Q5K-YSK-001-U51(必須) と

デイトナ(Daytona) バイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)1ポート か
ワイズギアのDCジャックセットこれらを揃えるとよいのか

公式HPでやっと新型のワイズギアアクセサリー載せてきたな、これみると現行を流用できそう

544 :774RR:2018/01/11(木) 18:29:58.19 ID:KX1ZIin4.net
なぜにワイヤーリード買う必要があるのか
単にハンダなりタップで横取りしてくりゃいいじゃん?

545 :774RR:2018/01/11(木) 19:04:29.49 ID:IPIFpRMQ.net
ACCコネクターはアクセス面倒臭いよな
フロントごっそり外さないと弄れない

546 :774RR:2018/01/11(木) 19:15:31.35 ID:0Iqd0JgH.net
燃料タンクはこの方式じゃ簡単に増やせんだろう
クルマ感覚だと納車初日に盛大にこぼす位のサイズだが
メーターの動きのアバウトさの方が問題に思う

547 :774RR:2018/01/11(木) 22:21:48.24 ID:2+esldQ6.net
>>544
振動するバイクの電源取りにタップやハンダ付けで取るなんて無茶だろ…

548 :774RR:2018/01/11(木) 22:23:20.09 ID:+HDd8QMn.net
>>544
そんなことするより簡単だからだよw

549 :774RR:2018/01/11(木) 22:30:44.91 ID:NPHNSp1h.net
>>547
タップはともかく、ハンダの否定がわからん。ハンダ面を避けてインシュロックで止めれば問題なかろう。
コネクター端子をハンダしない理由はわかるが、配線横取りでハンダは問題ない。

550 :774RR:2018/01/11(木) 22:31:27.15 ID:NPHNSp1h.net
>>548
買ってくる方が面倒くさいじゃん?
工具箱にコテ入ってるのってデフォじゃないのか?

551 :774RR:2018/01/12(金) 02:30:01.11 ID:/9iUQfr4.net
確か新型のソケットって12v 1Aだったはず使える物が限られる

552 :774RR:2018/01/12(金) 02:58:46.21 ID:kGTKD11w.net
つまり12Wってことか
全周タイプのエンデュランスのグリップヒーターは「消費電力 8〜40W」となってるからそっからじゃキツイかもな
ウチのはバッテリから直接引いてきてリレーだからポカポカやで

ワイズのは半周だから半分くらいだとしても20Wくらいは使いそう
足りんのかな

553 :774RR:2018/01/12(金) 04:25:06.22 ID:KQ77J0uo.net
>>549
固定したって振動でハンダを吸い込んだ配線にクラックが入って折れちゃうよ。
そうなった場合の場所の特定や補修の手間も考えるとハンダはダメでしょ。

554 :774RR:2018/01/12(金) 05:59:29.66 ID:aDpJOnwv.net
同じ発売日だったXMAX250もう店舗に来てる
マジェsも早く入ってくるといいな

555 :774RR:2018/01/12(金) 08:12:34.62 ID:d1wHBdnd.net
結局発売延期の理由がわからずじまいかよ
早々にリコールありそうで怖いなぁ

556 :774RR:2018/01/12(金) 08:50:36.55 ID:7q72A7rY.net
>>553
理屈はわかるが、程度問題だろ。
配線直出しのECUやレギュレターだってあるくらい。
俺はハンダで取り出してるけどその部分にクラック入ってトラブったことなどない。

557 :774RR:2018/01/12(金) 10:45:13.78 ID:1QuvHRbV.net
>>556
だからさーあんたみたいなオタクだったらちゃんと
出来るかもしれないけど一般ピーポーに勧めることではないでしょ。

558 :774RR:2018/01/12(金) 11:30:35.13 ID:7q72A7rY.net
>>557
一般ピーポーの定義が確定してない話をしても仕方ないべ?
ハンダ職人でもカウル外せないとか、圧着できない奴とか居るわけだし。
スクーター程度の横取り配線でハンダを否定することもなかろうという話だよ。

被覆剥いて、本線に枝を絡ませてハンダ入れて絶縁して本線と枝を抱き合わせて固定。
それでハンダが割れるとか言われても納得できないよ。

ハンダが割れるとか折れるってのはコネクターの圧着部分に入れるなって話だよ。

559 :774RR:2018/01/12(金) 12:25:13.42 ID:1QuvHRbV.net
>>558
ハンダを吸い込んだより線が単線化して振動で折れるっつーの。
全然わかってないな。
シロートのオタクがドヤ顔すんなってks。

560 :774RR:2018/01/12(金) 13:37:35.54 ID:zr/po/65.net
他所でやれや
電装総合スレで好きなだけ話合ってくりゃ良いべよ

561 :774RR:2018/01/12(金) 19:11:01.46 ID:T0Sv5dAq.net
ソロソロ、新型を予約しに行くかな。
3月頃から乗れたらいいな。

562 :774RR:2018/01/12(金) 21:00:13.41 ID:moU6373z.net
次の車両もこれにするの?凄いね
95000km乗って知り尽くしちゃったから違うの買ったよ
アイドリング時が一番ダメージきてるって分かるくらい乗ったから大往生だと思ってる

563 :774RR:2018/01/12(金) 21:21:37.83 ID:4Rf6dWzK.net
>>562
アイドリング時にどうなんの?

564 :774RR:2018/01/12(金) 21:33:34.44 ID:8cLcctwG.net
>>562
違うって言ってたはずだが

565 :774RR:2018/01/12(金) 23:31:21.93 ID:Aed9Zj81.net
>>563
ハーレーみたいな感じ

566 :774RR:2018/01/12(金) 23:43:17.84 ID:7q72A7rY.net
>>559
そんなの理解してない奴が居るのか?
その単線になった部分まで固定するんだよ。
常識だろ。しかしそこまでやらなくとも滅多な事では割れたりしない。過剰にやり過ぎるのもアホ。

567 :774RR:2018/01/12(金) 23:58:43.63 ID:7q72A7rY.net
本線と枝を抱き合わせた時点でハンダ部分には負担掛かんないんだよ。何事もバランス。聞きかじった知識より実践で評価してりゃこんなくだらない言い合いにはならない。

より線にハンダ流すなってのはコネクターとかギボシ直近の話だけな。それでも被覆の中まで流さないようにチョンと付けるのはプロでもやってる。

568 :774RR:2018/01/13(土) 00:02:58.10 ID:WJfvG3ml.net
しつけえ

569 :774RR:2018/01/13(土) 00:04:23.29 ID:Z0M4XHzg.net
より線の信号線にはハンダは使わない。
これは別の意味がある。
最近は講習や変な知識でコレを拡大解釈してるアホも多いね。

570 :774RR:2018/01/13(土) 00:05:29.25 ID:Z0M4XHzg.net
>>568
だよな。ほんとそう思うよ。
程々でやめときゃいいのにな。

ブッ

571 :774RR:2018/01/13(土) 00:35:42.23 ID:8IdVciG6.net
線でNGしたらスッキリ〜♪

572 :774RR:2018/01/13(土) 01:04:55.80 ID:Ld+riTdu.net
寒いけど明日から伊豆半島一周してくる。

573 :774RR:2018/01/13(土) 05:16:49.74 ID:Wk90KDSQ.net
>>569
別の意味ってなに?

574 :774RR:2018/01/13(土) 10:00:01.63 ID:SEFJcZrz.net
>>572
これが彼の最後の書き込みになることを今はまだ知るよしもなかった…

575 :774RR:2018/01/13(土) 10:09:37.74 ID:WJfvG3ml.net
関東の冬なんて北海道からしたら秋

576 :774RR:2018/01/13(土) 10:57:16.49 ID:SM7GfZAx.net
よくこの時期にバイク乗る気になるな
修行僧よりつれぇわ

577 :774RR:2018/01/13(土) 11:08:05.47 ID:8IdVciG6.net
>>576
修行僧より辛いって修行僧になって滝行とかやった事あるんすか?

578 :774RR:2018/01/13(土) 11:14:16.18 ID:WJfvG3ml.net
>>576みたいなのが一番軟弱ww

579 :774RR:2018/01/13(土) 11:35:00.17 ID:SM7GfZAx.net
冬は車で春になってバイク乗りだす
でも花粉症でつれぇ

580 :774RR:2018/01/13(土) 12:16:00.22 ID:WJfvG3ml.net
>>579
乗るなよ車で家族サービスでもしてろ

581 :774RR:2018/01/13(土) 12:53:28.42 ID:FUMrvx7y.net
結婚=幸せと思ってた時期もありました。独身に戻りたい。。。

582 :774RR:2018/01/13(土) 14:38:54.09 ID:63Y8+yvv.net
今更後悔しても遅い

583 :774RR:2018/01/13(土) 14:48:08.61 ID:Nv9gzQEu.net
咳をしても一人

584 :774RR:2018/01/13(土) 17:52:22.19 ID:fbRZ7UdV.net
>>576
グリップヒーター、ハンドルカバー、風防
電熱ウエア、・・・・・

きちんと装備をすれば楽勝だろ
ドラクエでもロトの剣、ロトの鎧、水鏡の盾と装備をして戦うだろ。

585 :774RR:2018/01/13(土) 20:44:34.58 ID:AfV5PMRv.net
バイク用のアパレルも中々バカに
ならない。

586 :774RR:2018/01/13(土) 21:21:03.17 ID:ruIYKP4H.net
防寒ならワークマンのイージスPRO強い。

587 :774RR:2018/01/14(日) 00:15:06.82 ID:tr88/NcE.net
通勤の時は見た目より とにかく実用性
遊びに行く時は見た目は気にする

588 :774RR:2018/01/14(日) 13:31:07.01 ID:GkayvJeM.net
>>586
防寒は作業服屋が良い

589 :774RR:2018/01/14(日) 22:12:30.80 ID:NHSlXlt/.net
新型マジェスティSの発売を待ってるけど、受注状況とかはどんなものなんだろ?

590 :774RR:2018/01/15(月) 01:16:22.21 ID:LLaIXymW.net
ブルーコアなら即購入だったわ

591 :774RR:2018/01/15(月) 01:30:18.47 ID:OKeeA7xw.net
>>590
?何が言いたい?馬鹿

592 :774RR:2018/01/15(月) 01:39:47.55 ID:6OehBlMK.net
イソップのブドウとキツネでしょ

593 :774RR:2018/01/15(月) 01:45:19.09 ID:t0SKO7Ie.net
>>589
YSPに聞けば?現行は年間販売目標5000台
新型が4500台ヤマハもそんなに期待してないよ
消費者としてはABS仕様を販売しないのが新型の購買意欲無くなった

594 :774RR:2018/01/15(月) 09:45:03.99 ID:ngpsvir9.net
155でABSなんていらん

595 :774RR:2018/01/15(月) 10:13:07.32 ID:Heo+sK3G.net
ほんとだよな
absつきをラインナップから外すなんて何を考えているんだか

596 :774RR:2018/01/15(月) 14:27:46.78 ID:LdSxqoQs.net
義務化されたらしれっと出てくるよ

597 :774RR:2018/01/15(月) 19:56:33.68 ID:rpf0j2/L.net
多分だけど値段が40超えるからお得感がなく売れないと思ったか、そんな所だろ

598 :774RR:2018/01/16(火) 01:10:11.55 ID:n2HqjPFE.net
>>586
ワークマンのイージスは超人気で今や何処にも売ってないよ。

599 :774RR:2018/01/16(火) 01:57:41.86 ID:SFgm9ntG.net
>>591
何煽ってんだ? 馬鹿?

600 :774RR:2018/01/16(火) 01:58:32.85 ID:nyQk4vom.net
>>591
意味がわからんとか馬鹿?

601 :774RR:2018/01/16(火) 02:04:01.19 ID:yTr0zUHQ.net
>>591
無知がレスしてくるなボケカス

602 :774RR:2018/01/17(水) 00:25:54.92 ID:6YWz4PLc.net
2017年のマジェスティSの販売台数は3196台で、NMAX155が2554台だよ。
NMAX155は2017年の4月25日発売で、8ヶ月分しか無いから思ったより売れてないように見えるけど、実際にはマジェスティSを上回るペースで売れてる。
マジェスティSの販売台数がNMAX155に食われてる。

603 :774RR:2018/01/17(水) 01:17:35.20 ID:qyU+5N8d.net
前に出ようと加速したらミニバンも加速して同じ速度で横並ぶんじゃねえよ。鬱陶しわ

604 :774RR:2018/01/17(水) 05:53:22.68 ID:ocmeEUNe.net
雑誌の加速タイムを抜粋。

50m 200m 400m 800m 1000m
マジェスティS 4秒756 11秒701 19秒252 33秒484 40秒579
バーグマン200 5秒193 11秒964 19秒099 31秒916 38秒168
スカイウェイブ250 5秒348 12秒163 19秒248 31秒892 38秒031
ベスパGTS250 4秒966 11秒620 18秒676 31秒684 38秒242

605 :774RR:2018/01/17(水) 08:07:31.09 ID:SCwVEikI.net
加速タイムなら80km/hまでのタイムと
80km/hから100km/hまでのタイム比較が欲しいな

606 :774RR:2018/01/17(水) 08:47:14.27 ID:PZBFO7PM.net
>>586
あれは良いね。

607 :774RR:2018/01/18(木) 01:30:22.98 ID:d3VUlPvm.net
マジェスティSのホームページに載ってるワイズギアのアクセサリー、品番が現行と同じだな、新型に移植できるな

608 :774RR:2018/01/18(木) 07:23:52.47 ID:O3SAhAJ+.net
>>598
ワークマンの店長に聞いたら、イージスは10月には無くなると言っていた。

609 :774RR:2018/01/18(木) 09:16:38.84 ID:bE5O5YQT.net
俺はイージス既に秋口には買っておいた。

610 :774RR:2018/01/18(木) 14:13:52.79 ID:RPKi7Xl5.net
電源取るのに、どちらかを買って使ってる人柱いる?

TA-STK-EL002
TA-STK-EL001

611 :774RR:2018/01/18(木) 23:39:12.33 ID:Y2AAdL0d.net
>>609
自分も秋冬ものが充実する頃に買い増ししておいた、一昨年も早めに売り切れたので。

612 :774RR:2018/01/19(金) 00:52:25.40 ID:47gLcMjD.net
今日、鍵の抜き忘れ教えてくれたオジサンありがとう!

613 :774RR:2018/01/19(金) 01:03:44.40 ID:JTIHm7hB.net
>>612
いいってことよ!もう忘れんなよ!

614 :774RR:2018/01/19(金) 05:34:53.28 ID:gYMzeQUm.net
新型って予約殺到してるのかな
だから発売日延期の理由

615 :774RR:2018/01/19(金) 07:04:13.93 ID:k/fCHwW9.net
単に生産始めたら不具合出て一生懸命対策してるだけだと思うぞ

616 :774RR:2018/01/19(金) 08:33:20.84 ID:MH4H+wMY.net
オイル交換5分。
 てかリットル缶+付属のプラノズルで、注入口が奥まってるから最初こぼすね。
50mlこぼして丁度いいけど。漏斗買っとくか。

617 :774RR:2018/01/19(金) 12:31:32.85 ID:LM6d/Ksf.net
不具合って変更点から出たんだろう?
LED、電源とか

618 :774RR:2018/01/19(金) 13:23:16.80 ID:tPta2kPU.net
ろうとよりオイラー400ccで先が長めのやつで 先っちょを切って使うとこぼしにくい

619 :774RR:2018/01/20(土) 04:00:19.69 ID:T4NnAsMm.net
信号待ちで125スクーターが先に全開加速した1秒後に
マジェsが全開加速した場合追い抜くのは、かなりの距離いりますか?

620 :774RR:2018/01/20(土) 14:21:30.18 ID:m7MnR/sP.net
1秒の差は大きい。糞フラインガー最速

621 :774RR:2018/01/20(土) 15:09:01.71 ID:+TP9hP3i.net
>>619
競馬のハンデ戦
プラスマイナス5kg程度で全然違うからマジェレスだが
シグナルダッシュ系は体重影響が大きいと思われる。

622 :774RR:2018/01/20(土) 21:32:54.85 ID:qxrHj9l2.net
新型は燃費を測りなおして販売かな

623 :774RR:2018/01/20(土) 23:37:04.68 ID:Wnuz4oZo.net
新型予約した人居る?
乗り出しで40万切れるかな

624 :774RR:2018/01/20(土) 23:42:43.94 ID:FYaOw604.net
余裕で切るだろ

625 :774RR:2018/01/21(日) 02:03:47.81 ID:bNwfvyVq.net
俺、アホすぎた
税込み37万の方を定価だと勘違いしてたわ
アホだ、アホだ

626 :774RR:2018/01/21(日) 02:04:50.03 ID:RaYiuxN1.net
じゃあ買っちゃいなよお客さん

627 :774RR:2018/01/21(日) 02:44:06.02 ID:b44gx6oo.net
新型PCXの方と迷ってるよ
ABS付きで40万切ってくるとはね

628 :774RR:2018/01/21(日) 03:25:31.02 ID:RaYiuxN1.net
ABSはついてないよ

629 :774RR:2018/01/21(日) 04:02:33.15 ID:J4JTspk7.net
>>620
>>621
125に先に加速されると追い抜けないんだな

630 :774RR:2018/01/21(日) 15:31:03.84 ID:uus+zylf.net
新車の展示もまだかな?

631 :774RR:2018/01/21(日) 15:49:18.11 ID:/PK1tVNU.net
>>629
余裕で抜き返せるよ

信号待ちして青になってスタートした途端、後ろからアドレス125が60以上でスピード乗せたままブチ抜いてきたから、こっちも加速して余裕で抜き返せたよ

632 :774RR:2018/01/21(日) 21:40:50.68 ID:izplHdKC.net
>>629
アドレス125は60までは速いが60超えたら伸びない
だから市街地ではまず勝てない
スピード乗れば逆転出来るけど法定速度超えるしな

633 :774RR:2018/01/22(月) 04:43:11.13 ID:7mfN+EoV.net
60までは125には勝てないよ

634 :774RR:2018/01/22(月) 09:56:15.57 ID:xcqARRDX.net
最近エンジンのかかりが悪い。
以前はキュルルボボンだってけど、最近はキュルルルルルX2回+キュルルルルボボボンって感じ。
走行15000K 納車後約2年、プラグは1万キロで交換済み。
バッテリーかな?

635 :774RR:2018/01/22(月) 12:06:14.12 ID:g0KkOy+f.net
バッテリーも消耗品だけどね

636 :774RR:2018/01/22(月) 12:22:29.13 ID:a9zDqQ9H.net
バッテリーですね💃

637 :774RR:2018/01/22(月) 13:03:04.15 ID:F4qpGAoP.net
>>634
初期型ならリコール対応した?

638 :774RR:2018/01/22(月) 17:50:25.86 ID:xcqARRDX.net
>>637
リコール修理は済みです。
速度センサーのみの対応でしたが。
やっぱバッテリーかな、突然死するとまずいから台湾ユアサでも買います。

639 :774RR:2018/01/22(月) 18:41:18.07 ID:/mtrdNTb.net
新型を予約済みでワクワクしながらマフラー選びをしていますが、旧型と適合は同じでしょうか?
純正マフラーは少し形が変わったくらいだから無問題ぽいですが

640 :774RR:2018/01/22(月) 18:50:55.91 ID:F4qpGAoP.net
>>638
シリンダーボルトのトルク不足のほう 冷却水がエンジンに入って始動不良
俺のはそれでエンジンかからなくなった プラグ見てみて濡れてるなら可能性がある

641 :774RR:2018/01/22(月) 18:52:59.02 ID:ki3V8BLR.net
13000km
同程度だが電熱JK77wON状態でも一発でかかる。
ハズレ掴んだか。でも台湾YUASAはナイス選択。

642 :774RR:2018/01/22(月) 19:58:11.08 ID:QbWS1xBn.net
なんかエンジン冷えてるとエンストするな。
エンジン始動→200メートルくらい走行→信号ストップ→エンストッッ!!

643 :774RR:2018/01/22(月) 20:04:33.71 ID:0yiphKS5.net
インジェクションでエンストって結構ヤバない?
しかもスクーターならなんかしらダメージ逝ってそうだけど
13000kmオーバーでエンスト経験無しだわ

644 :774RR:2018/01/22(月) 20:12:26.16 ID:vwMCGbuK.net
>>642
寿命

645 :774RR:2018/01/22(月) 21:40:15.73 ID:QbWS1xBn.net
>>644
おいおい。まだ3000キロほどしか走ってないよw

646 :774RR:2018/01/22(月) 21:43:35.85 ID:F4qpGAoP.net
>>642
それバッタモノ キャブ車じゃないのか?

647 :774RR:2018/01/22(月) 21:52:11.30 ID:SRSP/5ET.net
リコール対象じゃなくても例のガスケット不良が多発してるらしいからそれ?

そもそも品質安定しない車種だから他の原因かもしれんが、、

648 :774RR:2018/01/22(月) 22:02:34.90 ID:F4qpGAoP.net
>>647
ガスケット不良じゃなくてトルク不足

649 :774RR:2018/01/23(火) 02:21:30.69 ID:kUIAWjqH.net
もう新型予約しちゃいなよ 乗り換えちゃいなよ

650 :774RR:2018/01/23(火) 07:32:28.57 ID:NYFfdQ+2.net
もう今から150クラス検討する人は新型のPcxも候補に上がっているのでは?
新型の値段見たけど
これヤマハ潰しに来てるだろ…
しかも一番やすいのでもスマートキーとか…

ヤマハはとっととマジェスティてこ入れすべき

651 :774RR:2018/01/23(火) 08:22:41.02 ID:4/8yTsGc.net
新型のマジェSの入荷先延ばしみたいだけどいつなの
赤黒ツートン実車みてから買おうかと思ってんだけど

652 :774RR:2018/01/23(火) 08:38:29.81 ID:s0La07dr.net
PCX ELECTRIC って面白そう。
メットインが使えないけどね

653 :774RR:2018/01/23(火) 08:49:00.65 ID:4/8yTsGc.net
でもPCXって転倒しちゃうんでしょ?

654 :774RR:2018/01/23(火) 13:09:55.63 ID:Le/ADYZ4.net
でもPCXっておまるなんでしょ?

655 :774RR:2018/01/23(火) 13:32:23.33 ID:odKskhrI.net
新型PCXが発売されたらマジャスティSは周回遅れになる。
2月の発売を延期してでもPCXに負けないものを出さないと。

656 :774RR:2018/01/23(火) 13:54:35.40 ID:IwHCZ+J0.net
>>655
後出しじゃんけんで負けたら恥ずかしい

657 :774RR:2018/01/23(火) 14:35:10.96 ID:pv9uKlvr.net
PCXとマジェsは
製造国の違い(人件費)でPCXの方が豪華装備で安く作れるからな
そりゃマジェs負けますがな

658 :774RR:2018/01/23(火) 15:03:12.96 ID:sFMEHzBo.net
フラットフロアじゃない時点で比較対象にならないと思うんだけど、PCX。
自分は写真撮りに行くのに、足元に色々置くから他に選択肢がない。

659 :774RR:2018/01/23(火) 15:24:08.45 ID:XHZxTTD2.net
PCはまた後輪ドラムでしょ。
物置けないし何が出ても選択外ですわ。

660 :774RR:2018/01/23(火) 15:35:43.81 ID:9Y4iFXvn.net
150CCクラスでフラットなのがうれしいんだよな

661 :774RR:2018/01/23(火) 15:37:09.87 ID:pv9uKlvr.net
新型PCX150ってABS有り  無し両方売るんだな
無し税込37万3680
有り税込39万5280

マジェsは( ^ω^)・・・

662 :774RR:2018/01/23(火) 16:20:47.55 ID:WT0N8w8z.net
女々しいんだよお前らは
キーレスもABSもいらねぇんだよ
フラットフロアにペットボトルのダンボール積んで走るのが俺らだ
PCXはイケメンだけ乗ってりゃいいんだよ
土方の俺らはマジェSで十分

663 :774RR:2018/01/23(火) 17:21:44.44 ID:XHZxTTD2.net
キーレスバイクもあるが確かに便利。
しかし東京タワー付近、新幹線線路付近とか反応が鈍い場合もある。

664 :774RR:2018/01/23(火) 17:46:05.17 ID:zbt9cjtD.net
普通に駅の線路際とかでも反応悪くて何度もボタン押す事も有るよ>キーレス
それに出先かつ入手が難しい場所で電池切れした時のやるせなさたるや・・・
キーレスは便利だけど良い事ばかりでも無い、シンプルなのが良い事も有る。

665 :774RR:2018/01/23(火) 18:05:53.96 ID:EPnEmYyQ.net
既出かもだけど、足もとに灯油18Lのポリタンク載りますか?

666 :774RR:2018/01/23(火) 18:16:08.75 ID:B4fE0/Xt.net
>>665
マジェスティS ポリ缶で載っけた画像も出てくるはず、載りますよ。

667 :774RR:2018/01/23(火) 18:17:36.77 ID:uEFe/I3+.net
>>665
一般的なポリタンクは余裕で乗りますよ 乗せて高速も走れます!

668 :774RR:2018/01/23(火) 18:18:58.97 ID:4/8yTsGc.net
足元にもう一人隠して3人乗りできますか?

669 :774RR:2018/01/23(火) 18:37:17.55 ID:DCQpVecP.net
フラットステップと言えばペットボトルと灯油ポリタンしかワードが出てこないけど
だったらクルマ良くね?と思ってしまう
わざわざ重い物のをバイクで運ぶ理由もないわな

670 :774RR:2018/01/23(火) 18:40:55.20 ID:B4fE0/Xt.net
そりゃクルマの方がいいだろうね

671 :774RR:2018/01/23(火) 18:51:47.98 ID:uEFe/I3+.net
いえいえマジェSで俺は運びますよ

672 :774RR:2018/01/23(火) 20:14:32.70 ID:bR/Ici5Y.net
灯油は臭いがあるから車にはあまり載せたくない

673 :774RR:2018/01/23(火) 20:33:25.55 ID:u4+bHyGT.net
ポリタンクなら余裕で乗るけど、足元が高いから安定感がなくなるような感じ。
ハンドルから何かでくくっておきたいな。

674 :774RR:2018/01/23(火) 22:19:22.09 ID:HPi6gcUJ.net
灯油バイクと言えばRVだったけど
今はマジェSなのねw

675 :774RR:2018/01/23(火) 23:09:56.82 ID:y87S7AOr.net
PCXは素晴らしいスクーターだけど、個人的にフラットフロアの存在が大きいからマジェSしか選択肢がないわ
スズキの噂の180ccはバーグマンらしいし期待してもだめだった
スズキのSWISHかアドレスが150として販売されたら嬉しいけど、可能性は低いだろうな

676 :774RR:2018/01/24(水) 05:16:31.50 ID:Q3teJ7cx.net
バーグマンは醜すぎる
あれは無い

677 :774RR:2018/01/24(水) 06:22:06.05 ID:Aj5V3xif.net
新型の予約が閑古鳥鳴いてるのかな?知らないけど
殆どが現行からの乗り換えを考えてる人しか居なさそう
つまり様子見が大多数

678 :774RR:2018/01/24(水) 06:45:44.03 ID:Yhpd84mx.net
と言うか…
新型PCXに流れる人の方が多いのでは…

マジェスティS
旧型エンジン
ABS無し

新型PCX
新型エンジン
ABS選択肢アリ(150から)
スマートキーあり

フルフラットに価値を見いだせるかどうか…
ヤマハ本気でテコ入れせーよ…

679 :774RR:2018/01/24(水) 07:13:24.42 ID:DeTPgfsj.net
ヤマハ「トリシティ買ってね!」

680 :774RR:2018/01/24(水) 07:29:13.90 ID:NfmQ2Nz9.net
マジェSってブルーコアとかいうやつじゃねーの?

681 :774RR:2018/01/24(水) 08:00:08.42 ID:l4cHMCaC.net
>>680
違う、それはNMAXとトリシティ
マジェSはコストダウンからなのか
旧型エンジン、安くもないけどな

682 :774RR:2018/01/24(水) 08:14:37.06 ID:Aj5V3xif.net
YSPのブログみても予約状況とか発売延期理由も
何も書いてないから新型が話題にもならない状況ってのが伺えるようにみえる

683 :774RR:2018/01/24(水) 09:52:10.18 ID:QP8QNtPf.net
新型と言ってもマイナーチェンジだからねえ

684 :774RR:2018/01/24(水) 10:25:13.38 ID:NfmQ2Nz9.net
やっぱ今年マジェ買うのやめるわー新型待つ

685 :774RR:2018/01/24(水) 14:30:15.90 ID:qhoD2UyD.net
来年にはABS義務化だから

686 :774RR:2018/01/24(水) 23:28:01.19 ID:HiOGTBju.net
台湾生産だとブルーコア搭載無理なのか?

687 :774RR:2018/01/25(木) 01:28:51.69 ID:2kiBK7+m.net
レーキン180と同じ排気量にしてほしかった!もち車体は今のまま

688 :774RR:2018/01/25(木) 06:41:01.86 ID:ZGoi0Tk5.net
>>685
ヤマハ「来年から本気出す!」

689 :774RR:2018/01/25(木) 07:15:23.07 ID:Nnlh217g.net
>>687
150が30万ちょっと
180が50万
台湾人は頭がオカシイのかw
ドラレコなんて後付けていいのに。

でも180-200はいいね。

690 :774RR:2018/01/25(木) 07:23:04.33 ID:ZGoi0Tk5.net
nmaxとマジェスティSだと
どちらが高速道路安定してんだろ?

691 :774RR:2018/01/25(木) 09:27:32.50 ID:pMtrMgz2.net
80キロ程度の走行なら大差ないと思うけどね。
それより上だと座るポジションの違いと重量のちがいでどうなるかだけど。

692 :774RR:2018/01/25(木) 11:46:27.06 ID:EM6JtHU3.net
異音?
https://www.youtube.com/watch?v=Mn3W3BXIEjA

693 :774RR:2018/01/25(木) 11:49:37.20 ID:/awbQoDN.net
回転部分と言うことだけ判った
開けんで分かるわけなかろう

694 :774RR:2018/01/25(木) 16:00:10.22 ID:YIR7uzwC.net
寒いからか、エンジンが一発でかからない。
前日新しく買ったばかりなのに。

前のシグナスは、少々寒くても一発始動だったのに。

バイク屋の兄ちゃんあまり頼りにならんのだ。こんなもんですか、この車種は。

695 :774RR:2018/01/25(木) 16:43:44.20 ID:1n8p6sUG.net
>>694
ハズレを掴まされましたね。

696 :774RR:2018/01/25(木) 16:46:36.03 ID:v/Xop8mb.net
>>694
俺の(2015年製)もそうだったよ。買った当初は冬場はエンジン冷え切ってると6〜8回セル回さないと掛からなかったよ。
ノーマルマフラーだった時は。

今は社外品のマフラー付けてるけど、それからは冬場でも一発始動になったよ。

マフラーが原因かどうかは分からないけど。

697 :774RR:2018/01/25(木) 18:04:33.81 ID:OFW/qhgy.net
俺のも朝方とか3〜4回回さないとかからない時あるわ。
持病なのかね?

698 :774RR:2018/01/25(木) 18:10:50.38 ID:qmhbx+Gu.net
キー回してから、3秒後でないとかからないよ

699 :774RR:2018/01/25(木) 19:04:19.91 ID:9xNnUYXZ.net
インジェクションの意味ね〜
どんな糞制御してんだ

700 :774RR:2018/01/25(木) 19:29:02.68 ID:7O+RiWeS.net
東京住みだけど、リコール事象のヘッドガスケット由来症状が出た時を除けば、買ってからこれまで、
どんな気候のときでも一発で始動しなかったことはなく、−2℃だった今朝も軽く一発始動した。
ちなみに2016年型でメーター関係だけのリコール組だけど、突然全く始動しなくなり、ヘッドガスケットを
2年保証扱いで無償交換してもらった。 なおバッテリーは買った時についてたのが今も元気。

701 :774RR:2018/01/25(木) 19:36:26.80 ID:0/DPDnD2.net
あとは何回か言ってるけど
スロットルを開け加減でスターターを押す人はかかりが悪いのは当たり前

702 :774RR:2018/01/25(木) 21:35:47.26 ID:fhf88Tf1.net
カーボンクリーナー入れたら?

703 :774RR:2018/01/26(金) 01:18:26.48 ID:xtEUroKg.net
もう新型に乗り換えなよ

704 :700:2018/01/26(金) 10:27:46.25 ID:HVIF9OSh.net
クソッ! 今日は一発で始動しなかった(二発目で始動)w
やっぱかなり冷えてんだな

705 :774RR:2018/01/26(金) 11:53:03.22 ID:B4F4pAK+.net
自分のは温まってる時でも始動不良が起こる。
やっぱりシリンダーヘッド絡みの不具合かな。

706 :774RR:2018/01/26(金) 13:46:28.26 ID:LOEzadoV.net
>>705
可能性はけっこうあるかも・・・  と思うです

707 :774RR:2018/01/26(金) 14:13:06.17 ID:fmn34bYx.net
ヤマハの持病じゃないの?
トリートもシグナスもあるけど寒くなると一発でかからないよ

708 :774RR:2018/01/26(金) 14:37:35.42 ID:x9pmtqCc.net
ヤマハの持病だとしたら、困った持病だな。

2年前の12月に新車で買ってすぐ掛かり悪かったから、バイク屋に相談したけど、しばらく様子見てとしか言われなかったからホント困ったわ。

仕事帰りや出勤時エンジン冷え切ってると6〜8回位セル回さないと掛からなかったし、その頃はジャンプスターターなんて存在知らなかったから。バッテリー上がったらキックも無いから終わるからね。

ちなみに、このスレでよく言われてる事だけど、キーONにして、オープニングセレモニー終わってから毎回セル回す様にしてるし、アクセルも全く回してないよ。


‚みんな俺のみたくマフラーを社外品に変えたら治るかもよ。
もしくはダイアグツールで燃調を調整するか

709 :774RR:2018/01/26(金) 15:38:02.07 ID:Sw/zriIw.net
おれもリコール症状出た時以外一発始動だ

710 :774RR:2018/01/26(金) 16:49:17.36 ID:yVVbREOy.net
社外品マフラーは総じて抜けが良く排気抵抗が少ない製品が多いから
それで改善したのなら始動性の向上には寄与するかもしれないね
まあ抜けが良すぎるとまた別の問題が発生するだろうから粗悪品だとまずいけど。

711 :774RR:2018/01/26(金) 19:27:41.20 ID:UvlXxvS+.net
エアクリーナー・プラグ・バッテリーを新品に交換してみ

712 :774RR:2018/01/26(金) 19:30:23.01 ID:uD+BGNE2.net
オープニングセレモニーで草

713 :774RR:2018/01/26(金) 20:07:50.94 ID:+zFd9Acr.net
プラグがガソリン以外で濡れていたらヘッドボルトの緩みが考えられる

714 :774RR:2018/01/27(土) 00:17:42.47 ID:R2+/1g+z.net
電熱ジャケットとスクリーン無しで乗ってる人
尊敬する。そしてお前は上司に気に入られ出世するだろう。

715 :774RR:2018/01/27(土) 04:24:36.71 ID:4R8qKfg2.net
出世とは無縁だが、雪で電車通勤に乗り換えたら、風は冷たいが寒さは感じなくなってた
慣れって怖いな

716 :774RR:2018/01/27(土) 06:28:08.02 ID:kr+dB/kW.net
今の時期雨降ってるのに半ヘルでバイク運転してる人はドM

717 :774RR:2018/01/27(土) 12:20:49.62 ID:BlKCtMtK.net
オープニングセレモニーは初めて聞いたな
自分はスタンバイアクションって思ってたけど実際は何て言うんだ?

718 :774RR:2018/01/27(土) 12:27:03.80 ID:azTWoG3G.net
正しいのか間違ってるのかは知らないけど
you tubeに動画上げてる人は普通に使ってるから目にする機会は多い。

719 :774RR:2018/01/27(土) 13:24:28.90 ID:Y92rETop.net
このスレは頭が凝り固まった老害が多過ぎて草だな

720 :774RR:2018/01/27(土) 14:12:27.06 ID:azTWoG3G.net
自分は周囲から老害認定される年齢だろうけど
「そういう用語あるんだ、知らなかった、教えてくれてどうもありがとう」
ってな精神が有れば余計な諍い無いのにとは思う。

721 :774RR:2018/01/28(日) 00:45:15.52 ID:KZeaEy6C.net
>>717
普通にオープニングセレモニー

722 :774RR:2018/01/28(日) 01:04:05.94 ID:cWWX1WjX.net
新型の試乗車っていつ頃来るのかな

723 :774RR:2018/01/28(日) 11:13:33.11 ID:ovD9gNdh.net
まだ店頭に来てないのか
まぁ旧型とエンジンもブレーキも
シート高も一緒でしょ
試乗なら旧型でいいんじゃない

724 :774RR:2018/01/28(日) 15:42:57.36 ID:OvVyPKWH.net
新型は排ガス規制に対応するので
若干の違いがあるそうだ

LEDヘッドライトの明るさも
どうなんでしょうね

外国の方で左右に補助灯つけている
人がいたので、NMAXなみに暗いとか

725 :774RR:2018/01/28(日) 16:17:15.46 ID:cWWX1WjX.net
現行ノーマルと比べて2倍の明るさだと公表してるが
これを見ると現行の社外品 魚目ヘッドライトが明るいぽい
https://www.youtube.com/watch?v=aqquO_IH4To

726 :774RR:2018/01/28(日) 22:49:23.85 ID:pLFciPsv.net
プロジェクター凄ぇぇ!

727 :774RR:2018/01/28(日) 22:53:24.02 ID:KPVZwqy1.net
昇圧させてるんだろ明るいに決まってる 

728 :774RR:2018/01/28(日) 23:37:05.49 ID:88Umjhk3.net
これHIDだろ
もうちょいおとなしめのデザインのは出せないんだろうか
明るくても恥ずかしくて装着出来ない

729 :774RR:2018/01/29(月) 09:15:18.03 ID:UQjmTKzn.net
新型のライトって映像見る限り暗そう

730 :774RR:2018/01/30(火) 12:19:18.29 ID:4Hsz8wDb.net
https://www.youtube.com/watch?v=LxF7M3GE_UY

731 :774RR:2018/01/30(火) 15:59:43.18 ID:NbO6YJHC.net
1発バッテリーが突然死 13000km
現在クレカの無料レッカー呼び出し中。 
と同時にネット発注 送料込み2500円くらいのYUASA。
自宅で車ありで良かった。 出先なら面倒だね。

732 :774RR:2018/01/30(火) 16:56:47.70 ID:s/OPflCh.net
>>731
今向かってるから。

733 :774RR:2018/01/30(火) 17:47:46.51 ID:NbO6YJHC.net
>>732
お前いいやつだったな。ちょっと走行して充電完了復帰した。

734 :774RR:2018/01/30(火) 17:50:49.12 ID:iLWrapcv.net
出来る男は駄目るなる前から手に入れている

735 :774RR:2018/01/30(火) 18:04:28.02 ID:yndmdz9H.net
>>734
メイン使用の貧乏人は
動かなくなると大変だもんな。

736 :774RR:2018/01/30(火) 18:06:18.89 ID:iLWrapcv.net
メインじゃないけどな

737 :774RR:2018/01/30(火) 19:22:01.07 ID:JOpBeVp4.net
>>731
ジャンプスターター1台持っておいて損は無いよ。

俺のは新車から2年で16000km乗ってて先日仕事帰りにマジェSで転倒・怪我して2ヶ月仕事休んで、久々掛ける上に冬場だから、確実にバッテリー死んでるだろうなーと思ったけど、全然大丈夫だったよ。

ちょっとカブってたけど、しばらくアイドリングでエンジン掛けてたら完全復活したよ。

ジャンプスターターは車のバッテリー上がりにも使えるし、スマホとかも充電出来るから、持ってて損は無い筈。


ただマジェSはバッテリー置くスペース狭い上にターミナル小さいからワニ口クリップかなり入れ辛いけどね。

738 :774RR:2018/01/30(火) 19:52:48.64 ID:qxAUdGcM.net
>>737
どもね。新バッテリーは明後日到着、今後はACでの充電器とか色々準備しておくわ。
ともかく連日1発始動でも本日心不全の突然死報告、走行13000km1年物です。

739 :774RR:2018/01/30(火) 20:17:46.51 ID:HzswB91W.net
>>738
尼で検索するとピンキリでいっぱい出てくるよ

740 :774RR:2018/01/30(火) 22:03:35.41 ID:gRjRYbRt.net
>>738
心不全の突然死ワロタ

741 :774RR:2018/01/30(火) 23:34:49.46 ID:RnYwZyUX.net
バッテリーなんて消耗品だろ。ダメになったら新品に買い換えればいいだけじゃん。

742 :774RR:2018/01/30(火) 23:38:13.20 ID:BpzuoHG0.net
 
AC充電器
ガレージ+ACコンセントありなら駐輪時にいつでも充電できるが
そうでない場合いちいち外すのは面倒くさいね。月一回くらいかな。

充電用大サイズバッテリーを買って充電用電源にする方法が吉でしょうか。

743 :774RR:2018/01/30(火) 23:40:35.69 ID:YwR7Vshf.net
テスター一個買っといて月1位で電圧計っとくと良いかも
始動前の冷寒時電圧を把握しとけば劣化が分かりやすいかもね

744 :774RR:2018/01/31(水) 00:14:17.67 ID:UQgeYjrJ.net
6ヶ月点検の時にバッテリーもみてよって言えばよくね
これは交換しないと駄目ですねって
騙されるかも知れんがw

745 :774RR:2018/01/31(水) 00:23:27.48 ID:2za4ATBC.net
96000km乗ったが結局バッテリー一度も換えなかった
毎日蓄電してるからだろうか
よく頑張った

746 :774RR:2018/01/31(水) 10:14:56.79 ID:HmqFg6Wq.net
モデルチェンジで社外品パーツの処分セールとか無いですか?
フェンダーレスとマフラー欲しい。

747 :774RR:2018/01/31(水) 11:57:59.40 ID:dTToawDt.net
そなまま取り付くのに安く売るかよ 倒産するならともかく

748 :774RR:2018/01/31(水) 12:29:20.56 ID:Xt/48Q0P.net
>>746
ウェビックにいくつかあるな

749 :774RR:2018/01/31(水) 12:33:27.19 ID:A1D28zCJ.net
ワイズギアの品番を見ると現行と新型が同じ品番だから
乗り換える人は流用できるから安くすむだろうね
排ガス規制クリアして馬力・トルクが現行と変わってないから
何かしらのメーカーチューンしてるんだろうね

750 :774RR:2018/02/01(木) 06:35:09.18 ID:H9CdUQaO.net
しかしこちらのマイナーチェンジに
対してPCXのキーレスフルモデル
チェンジに対抗出来る訳がないんや

751 :774RR:2018/02/01(木) 08:27:50.66 ID:qK0pqS5B.net
マジェスティSは加速が良いから羨ましい

752 :774RR:2018/02/01(木) 08:41:53.82 ID:5e/aixvd.net
PCXとはフラットボードじゃないしケツのほっそいタイヤで全く別のバイクと言う認識だけど
排気量一緒だからといってスクーター考えてる人がオフ車候補に入れんでしょ?そんな感じ。

753 :774RR:2018/02/01(木) 08:50:01.55 ID:C0gC2awh.net
PCX = 原付
マジェS = 自動二輪
って印象だな、個人的には。

754 :774RR:2018/02/01(木) 09:23:31.52 ID:D3E77d5d.net
>>752
次のpcxタイヤ太くなるらしいから
迷うんだ(;´д`)

755 :774RR:2018/02/01(木) 10:50:13.81 ID:2g5HnGV9.net
スリムで軽量なオフロード版BW's180出して
タンクは10Lで

756 :774RR:2018/02/01(木) 11:14:09.40 ID:uaxNBiCZ.net
海外も含めて近い排気量はティグラ168Rが1番速い
168Rは日本国内バージョンで台湾で売ってない
https://www.youtube.com/watch?v=HbBbxYLIz4U

757 :774RR:2018/02/01(木) 11:18:48.38 ID:yJUParWJ.net
>>753
その例えだと俺の印象は完全に逆だわ
足元フラットで狭いマジェsは着座すると原付乗ってる感がすごいw
走りもマジェsの方が少し速いだけで所詮どちらも原二に毛で
とても自動二輪カテゴリーとは言えんしな

758 :774RR:2018/02/01(木) 11:35:31.80 ID:vEYsYX4G.net
>>757
pcxに乗れば少し意見が変わると思うよ

759 :774RR:2018/02/01(木) 21:36:57.99 ID:fAkIj6t9.net
新型は馬力上がってるから走りは同等か?

760 :774RR:2018/02/02(金) 02:01:35.18 ID:L9kpZhzo.net
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?

761 :774RR:2018/02/02(金) 02:53:52.68 ID:5cVPUEuq.net
きちがい本人引っ張りだすには面白い撒き餌

762 :774RR:2018/02/02(金) 06:26:32.10 ID:Vc6z+zdj.net
スクーターの125を色々乗り継いで来たが加速の不満からマジェsに乗り換え初めての軽二輪
マジェsが速いと聞いて新型を予約してきた125スクーターしか乗った事が無いから
155ccの加速がどんな感じか楽しみだ。シグナル全開加速してもピッタリくっついて来る車を引き離す為に
マジェsを買った、ちなみに納車時期は不明で自賠責1年で37万

763 :774RR:2018/02/02(金) 06:50:26.35 ID:qB5yuMbX.net
>>762
2年前、マジェ250(CJ44 TypeS) から乗り換えたけど、マジェSの方が乗ってて面白いよ。
125はこれまで一度も乗ったことがないんでどの程度の加速なんだか知らないけど、
250のマジェと比べると、車体が軽いのと駆動系がカスタムしたように煮詰めてあるんで、
加速と再加速に関しては、排気量が100も小さいにも拘らずかなり速いと感じてる。
他もフラットステップとかいいとっころは多々あるけど、とにかくいいバイクだと思いますよ。

764 :774RR:2018/02/02(金) 07:43:33.93 ID:teeDKOK3.net
マジェってCJ44だったんだ
へー

スカイウェイブと同じ形式番号なんだ
へー

765 :774RR:2018/02/02(金) 07:49:26.07 ID:teeDKOK3.net
スカイウェイブってタイプSって言うけど、エンブレムではSタイプとしか読めないんだが

タイプSにするならSを下に持ってこないと
https://i.imgur.com/0AQvXKT.png

766 :774RR:2018/02/02(金) 08:27:05.26 ID:0mZsa1yL.net
>>764
スマソ、スカブだったw

767 :774RR:2018/02/02(金) 08:32:05.77 ID:xoR8ts/R.net
俺もスカブのタイプMからの乗り換え
スカブはタイプМだと
パワーモードなるもんがあってシグナルスタートはあの大きさからすれば
中々の加速があったんだけど経年からくるトラブル多発と個人購入だった為
修理難民になってしまって手放した、マジェSは最低でも5年は乗りたいなぁ

768 :774RR:2018/02/02(金) 17:58:35.90 ID:zUwBew1b.net
青が良いな

769 :774RR:2018/02/02(金) 19:18:08.41 ID:Vc6z+zdj.net
色はマッドダークブルーにした赤黒と青にはヘッドライト内のブルーアイラインが入って無いから
現物の色を見てないマッドダークブルーは冒険したが賭け
映像では、まあまあ良いかなとhttps://www.youtube.com/watch?v=at_L3weRDGU

770 :774RR:2018/02/02(金) 19:28:02.07 ID:Tau1fk0s.net
いい色買ったなとマジ思うよ

771 :774RR:2018/02/02(金) 19:53:36.43 ID:uQZW4K/L.net
3000`乗ったが売るよ(;_;)

772 :774RR:2018/02/02(金) 20:17:39.14 ID:yd/czvIu.net
購入検討中

マジェスティs
NMAX
PCX
バーグマン200
など

どれも一長一短だね

773 :774RR:2018/02/02(金) 20:39:28.68 ID:8djB9qwU.net
無いものねだりなの承知で言えばジレラのランナーSTみたいに200cc程度で
メットインがあと2cm深くて燃料タンク容量10L位でABS付き45万位の
マジェスティS200とか出してくれたらそれを買いたい

774 :774RR:2018/02/02(金) 21:37:53.23 ID:R+gU+Jtz.net
ジレラランナーFXR180に乗ってたとき、4スト200ってw
とか思ってたけど、今なら欲しいねあれぐらいの車両

775 :774RR:2018/02/03(土) 10:18:49.50 ID:Ssu1ovts.net
ヘルメット、OGK ASAGIの Lサイズ新調したら、収まらない。
シートを押さえつけてようやくロックできる。
下のマット取ったら何か影響あるかな?

776 :774RR:2018/02/03(土) 10:31:31.37 ID:WGaK8pgz.net
これ見ると駆動系イジれば加速良くなるみたいだなでも耐久性とか気になる

リャンホイ多段プーリー
https://www.youtube.com/watch?v=0sa8tNgj3xo
スピードウェポンウルトラプーリー
https://www.youtube.com/watch?v=FEnPvCpbyuU
Dr.Pulley
https://www.youtube.com/watch?v=ovIUq7IKy78

777 :774RR:2018/02/03(土) 15:58:18.79 ID:c3vOi0D3.net
>796
webカタログでは気にも留めなかったけど、動画での色合いみてたら
欲しくなった。赤黒と悩む。

778 :774RR:2018/02/03(土) 18:18:49.41 ID:22FkDiE7.net
識者の方、教えて下さい。
フロントブレーキキャリパーのパーツカタログ10番の板バネなんですが、
これ何のために着いてるんでしょう?
これのせいでシリンダーがついてない方のブレーキパッドがディスクに寄せられなくなる気がします。
片持ちの可動部の幅がこの板バネの幅以下にならず、シリンダー側のパッドの押しつけのみになるからです。
どう思われますか?


https://i.imgur.com/RM20dTa.png

779 :774RR:2018/02/03(土) 18:22:21.13 ID:qt6dTFLp.net
それがないと引きずると思うよ

780 :774RR:2018/02/03(土) 18:45:44.87 ID:22FkDiE7.net
14番の軸でパッドは動くわけだけれど、
この軸があるからパッドはキャリパーと干渉してないから問題ないと思うんだけどなあ

あと、この絵って10番の板バネ、上下逆だよね。
1mmほど出てるところが下だよね

781 :774RR:2018/02/03(土) 20:39:48.53 ID:ir19/LZ8.net
>>775
それウェイクスタビライザーが原因だからマット関係ないぞ
出し入れしてるうちに後頭部の突起の左右が削れて塗装剥がれっから
カムイ2のLも押し込まないと入らないしメットインの狭さはマジェスティSのダメな部分の一つだわ

782 :774RR:2018/02/03(土) 22:42:01.74 ID:Ssu1ovts.net
>>781
マットの厚み分クリアランスができると思ったけど、変わらないですね。
消耗品と割り切ってぎゅうぎゅう押し込みます。
まさかLサイズのジェットで入らないとは思わなかった。

783 :774RR:2018/02/04(日) 07:22:24.15 ID:4tBFDQJl.net
>>778
ピンにパッドを押し付けてるだけで挟み込みとは無関係じゃないの?

784 :774RR:2018/02/04(日) 08:31:44.23 ID:Z1bdeNTJ.net
>>778
いまいち分からないんだけど10番が片押しキャリパのスライドを妨げるって事か?
そんな事はない
https://i.imgur.com/cEgqr0B.jpg
(画像は借用)
この画像のように板バネはピンにパッドを押し付ける役目で付いてる
パッドの穴はピンより大きいからパッドがカタカタ動かないようにね
奥の反対側はパッドの出っ張りが引っ掛かる形になってる

ピンが一本の場合はコンナ構造だと思う
二本ならバネも二ヶ所効くようになってるはず

785 :774RR:2018/02/04(日) 08:40:44.63 ID:Z1bdeNTJ.net
>>780
>あと、この絵って10番の板バネ、上下逆だよね。
>1mmほど出てるところが下だよね

確かに写真と比べるとパーツリストの絵の板バネは出っ張ってる側がピンの反対側になってるが写真ではピン側になってるな
自分でも何度か組み立ててるけど向きが解らなくなってパーツリスト見ながら組んだけどどうだったかな…
意外とどちら向きでも機能する部品だったりして

786 :774RR:2018/02/04(日) 11:15:16.94 ID:BYPcpHP5.net
>>784
写真の右側のパッドはキャリパーが押すことになる
でも板バネがキャリパーの右(シルバーの部分)のつっかえにならない?ってことです。

787 :774RR:2018/02/04(日) 11:33:37.70 ID:QbxV7gyJ.net
>>786
販売されてる車輛に装着されてる不完全構造のブレーキなんてないだろw
ま、単純に機構的な疑問で「どういう動きなの?」を知りたいというのは分かるけどね。
一番手っ取り早くて確実なのは、自分のバイクでバラしてみて仕組みを観察することじゃない?
ついでにキャリパのクリーニングやオイルアップなどのメンテもできるしw

788 :774RR:2018/02/04(日) 13:05:36.86 ID:/8ZvLcUs.net
>>787
指導者って感じだね!

789 :774RR:2018/02/04(日) 13:21:12.92 ID:BYPcpHP5.net
>>784
すみません、分かりました。
さっきまでメンテしてました。

板バネの役割は、走行中にパッドががたがた言わないようにですね
あと、板バネをはめるところの幅は、レバーを握ろうがパッドが磨耗しようが変わらないので問題無しですね。
片持ちの構造を誤解してました。

ありがとうございました!

790 :774RR:2018/02/04(日) 23:41:01.95 ID:1sROMI1A.net
2018年モデルを買うとしたら、どのくらいの値引きなら
合格点?

791 :774RR:2018/02/05(月) 00:32:56.78 ID:KX6DJjgz.net
値引きよりも総支払額が重要
グーバイクを見てみろ

792 :774RR:2018/02/05(月) 20:57:34.17 ID:bLS95jzH.net
初期型でそんな安くないところで34万(自賠責5年)

793 :774RR:2018/02/06(火) 13:57:22.56 ID:/oX9WkG2.net
任意保険更新先どうすっかな〜
通販型のチュー。アク。三井
どれにすっか迷うわ〜

794 :774RR:2018/02/06(火) 14:31:21.98 ID:/oX9WkG2.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00010001-ffield-bus_all
加入してない人が意外といるな。バイクでは4割だったかな
現金で払えるだけの貯金があるのか?
たま〜にいるよね事故らなければいいじゃん発言する人いるよね

795 :774RR:2018/02/06(火) 15:58:03.80 ID:eSM0FUHy.net
液晶モニターって騒いでた牛丼野郎が任意保険要らないって主張してたな〜

796 :774RR:2018/02/06(火) 16:07:24.56 ID:iKpHEpWA.net
資産も無くてサイマーで借金も不可能なんだから最も任意保険が必要な存在だろうに
そういうクズな輩に限って自分だけは事故らないと本気で思ってるから愚かだ

797 :774RR:2018/02/06(火) 19:47:21.88 ID:e+yCL77Y.net
また荒れる原因になることを書くなよな池沼

798 :774RR:2018/02/06(火) 21:41:58.91 ID:caHmbD6K.net
 
死ぬほど安全運転ジジババで
年間1000kmも乗らない周囲に人が住んでいない、
何かあっても資産は万全、これなら年間3−4万円節約とかいいんじゃないの。

799 :774RR:2018/02/06(火) 21:43:51.49 ID:wJd/ZHiq.net
走行中にストップランプが点滅してるのを何台か見たけど、
マジェSでは良くあることなの?
自分のもそうなってないか心配だけど自分では見れない。

800 :774RR:2018/02/06(火) 21:54:22.75 ID:6NEOoANw.net
転けてブレーキレバーがぐらついて接点微妙に押してるとか
ハンカバが風圧で押されてレバー押し込んでるとか?

801 :774RR:2018/02/06(火) 22:10:19.80 ID:caHmbD6K.net
>>799
見たことあるね。接点ビビってる。

802 :774RR:2018/02/06(火) 22:12:00.31 ID:2V9aY8Pz.net
レッドバロンってどーやっても寝挽いてくれないんだけど

803 :774RR:2018/02/06(火) 23:25:26.28 ID:eSM0FUHy.net
>>799
ハンカバ付いてない俺のも点滅してるらしく、ツーリングの時に良く言われるな。
レバーに手をかけてなくてもなるらしい

804 :774RR:2018/02/06(火) 23:40:11.83 ID:e+yCL77Y.net
リアブレーキがね スイッチに遊びがないんだよ

805 :774RR:2018/02/07(水) 00:30:09.35 ID:w+/0eF3S.net
それ、後続の車に愛してるのサインじゃね

806 :774RR:2018/02/07(水) 00:55:15.45 ID:RGvvfUxL.net
>>799
3台くらい見たことある

807 :774RR:2018/02/07(水) 01:14:17.87 ID:2gB683QB.net
やっぱ皆見てんだ。ここだけのこの数、
リコールインシデント隠蔽じゃんw

808 :774RR:2018/02/07(水) 05:04:01.07 ID:TzdSfJho.net
乗ってる本人が気づかないんじゃ意味ない
一応ヤマハに相談してみたら

809 :774RR:2018/02/07(水) 06:16:11.26 ID:ajuyjMsN.net
>>802
赤男爵は値引かないよ
多分ロードサービス無制限と全国に店舗があって事故った際やトラブった際に近くの店舗に配送可能で煩わしさが少ない点等があるから値引き出来ない理由なのかも
実際ロードサービス使う機会はなかったけどね
まず、手配が遅い
結局他の業者になってロードサービス代金支払った
赤男爵はアフターケアも高く、技術者によっては雑に直す
作業工程を一切見せないから、ちゃんと直しているのかも怪しくなる
危ないとのことで見せられないんだとさ
過去に自分達の失敗を隠蔽しようとした件もあるくらい
店によって人による親切さも余りにも違う所がある
余り良いイメージはないな

810 :774RR:2018/02/07(水) 08:37:23.53 ID:b+6XhSkC.net
任意保険は俺もきっちり通勤で申請して入っているけど、
実際数十年使ったことがないわ。
対四輪だとほぼ車の過失になるし、転倒するような運転もしない。
保険屋にはいいカモ状態W

811 :774RR:2018/02/07(水) 08:49:01.24 ID:CspniIzD.net
ぶっちゃけ事故を起こしたとしても
殆どのケースは自賠責保険で賄える
相手が死んだか、重度の障害者に
なるかでもしないと
そして裁判で賠償金支払い判決が
出ても払わなくても逮捕されない
無保険で困るのは被害者側
日本は飲酒にしろ逃げた方が
得なのだからほんとおかしい

812 :774RR:2018/02/07(水) 10:44:48.83 ID:1BArYXCO.net
書き込み長ぇーよ!
もっと手短にまとめられねぇのかよ!

813 :774RR:2018/02/07(水) 12:11:59.75 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

814 :774RR:2018/02/10(土) 04:24:43.22 ID:IR1XbPe5.net
早くて来週末で遅くても
再来週に展示車(試乗車)が入ってくるってさ

815 :774RR:2018/02/10(土) 07:03:50.55 ID:z/ivAFnq.net
>>814
おっそ

816 :774RR:2018/02/10(土) 08:54:17.11 ID:KismJzU0.net
再来週じゃダメなんだよ!
今だよ、今見たいんだよ!

817 :774RR:2018/02/10(土) 14:53:26.25 ID:cBABg2CM.net
現物の色見てー ブルーとグレーが気になる

818 :774RR:2018/02/10(土) 15:45:18.54 ID:nkN37VtA.net
ブルーはR25とかと同じブルーでしょ

819 :774RR:2018/02/10(土) 22:18:14.88 ID:EgKd58sE.net
スズキの噂のスクーターが125ccだったし、国内正規販売でかつ126cc以上でフラットステップフロアタイプだとマジェスティSしかないか
ABS搭載車が良かったけどそろそろ買おうかな

820 :774RR:2018/02/11(日) 01:49:16.40 ID:daws/l+f.net
土曜日に新型納期聞いてきたら分からないとさ
来月にモーターサイクルあるからヤマハ担当者に聞くしかないねABSいつ発売されるのか
マジェスティS180は出すのか台湾では150と180あるからね

821 :774RR:2018/02/11(日) 07:28:13.10 ID:1bfOEUPM.net
マジェスティS180なんて初めて聞いたわ

822 :774RR:2018/02/11(日) 07:36:33.43 ID:pwL1gAgc.net
俺も初耳w

823 :774RR:2018/02/11(日) 08:56:10.49 ID:7N+cu7YG.net
俺のまじぇSは193CC だよ。ノーマル+15kmで加速すごくて面白いし
フレームもOK.変な振動も無い。
ボアアップだけどね。30Mかかったよ。寒いから乗ってないけどね。

824 :774RR:2018/02/11(日) 08:57:49.26 ID:pwL1gAgc.net
耐久性のないものは要りません

825 :774RR:2018/02/11(日) 09:13:01.55 ID:7N+cu7YG.net
壊れたら部品交換すればいいよ。金はかかるよ、道楽は。

826 :774RR:2018/02/11(日) 09:47:14.31 ID:pwL1gAgc.net
>>825
お前の頭も交換した方がいいな 壊れてるわw

827 :774RR:2018/02/11(日) 12:17:53.50 ID:AIH198G9.net
自分のは本当に壊れたW
廃車・・・

828 :774RR:2018/02/11(日) 12:18:43.17 ID:pwL1gAgc.net
ボアアップして?事故った?どっち?

829 :774RR:2018/02/11(日) 13:34:24.98 ID:7wBRJff7.net
>>823
3000万円か…流石に出せないな

830 :774RR:2018/02/11(日) 17:53:26.04 ID:1bfOEUPM.net
工賃込み10万で耐久性ノーマル並、高級オイルを1500kmで交換要くらいでいいなら、ボアアップも良いかも

831 :774RR:2018/02/11(日) 18:12:16.00 ID:HxB7k4KD.net
端から250買えよと言うのは野暮なんだろうな。

832 :774RR:2018/02/11(日) 18:23:47.83 ID:pwL1gAgc.net
まあクランクのベアリンガが大概逝くからなぁ

833 :774RR:2018/02/11(日) 19:21:57.56 ID:diQDICA1.net
10%以上のアップはチャレンジャー

834 :774RR:2018/02/11(日) 22:16:10.93 ID:TiylnvVJ.net
回転超人ベアリンガ

835 :774RR:2018/02/11(日) 22:33:03.19 ID:feryeMQr.net
>>827
人間も、でなくて良かったね

836 :774RR:2018/02/12(月) 10:20:04.73 ID:S9WUYS+V.net
素直にXMAX買いなさい

837 :774RR:2018/02/12(月) 15:18:04.90 ID:yj3x7oew.net
これ見ると5000回転で190w?
ホットグリップにRSタイチの電熱グローブ車載バッテリー付けてる奴おる?
バッテリーはリチウムに変えてるぽいけど純正の鉛でもいけるんかいな
https://www.youtube.com/watch?v=pvDiH_zCNXc

838 :774RR:2018/02/12(月) 16:07:50.59 ID:1Axhh1iN.net
見積もりしたらETCつけて46万だって
自賠責3年付き

839 :774RR:2018/02/12(月) 16:11:12.81 ID:CeIjNhbB.net
ETCをよそでつければもっと安くなりそう

840 :774RR:2018/02/12(月) 16:40:57.46 ID:f7ygS4M/.net
>>838
本体値引き無いってこと?
それにしても高くないか

841 :774RR:2018/02/12(月) 16:50:55.83 ID:1Axhh1iN.net
>>840
値引きは1万円
PCX150は値引き1万5千円

田舎だからしょうがないのかな

842 :774RR:2018/02/12(月) 17:48:24.43 ID:5B+NTVAZ.net
昨日、今日と暖かになって来たんで、マジェSを予約してきた。まだ、納期未定なんだと〜
3月初旬には無理っぽいのかな?

843 :774RR:2018/02/12(月) 19:01:28.15 ID:E3d2StDH.net
>>841
新型で出たばかりだし仕方ないかもね

844 :774RR:2018/02/12(月) 19:06:39.86 ID:yH/8YX2A.net
3000キロ売るんだが、友達価格は?

845 :774RR:2018/02/12(月) 19:16:21.82 ID:zVQKATWD.net
30

846 :774RR:2018/02/12(月) 19:46:04.04 ID:kB0H2Awo.net
俺が聞いた話では納車4月って聞いたな

847 :774RR:2018/02/12(月) 19:50:11.74 ID:pi0cguzG.net
>>846
マジかよ〜
今、125ccに乗ってて、神奈川から高速使って静岡草薙球場にオープン戦を観に行く予定だったんだけど。無理か〜

848 :774RR:2018/02/12(月) 21:02:28.90 ID:1Axhh1iN.net
いろいろ見積もりとったけどマジェスティsに決まりかなー
通勤に使うのでフラットフロアが便利だと思う

849 :774RR:2018/02/12(月) 21:04:07.24 ID:KKYraNNd.net
>>838
納車整備費用とか登録代行費用とかたっぷり見積もりに入ってそう。

850 :774RR:2018/02/12(月) 21:12:55.41 ID:1Axhh1iN.net
>>849
登録手数料は約2万円

851 :774RR:2018/02/12(月) 22:29:31.80 ID:kB0H2Awo.net
値引率より、総支払いが重要でグーバイク見れば

852 :774RR:2018/02/13(火) 05:34:09.93 ID:jLw/xax2.net
2年ぶりぐらいに125ccに乗ったわアクシスZ
遅いなやっぱり非力やわって感じたマジェsと比べて
でもマジェsも遅いと感じてる今日この頃

853 :774RR:2018/02/13(火) 09:27:56.01 ID:xYQFNcu5.net
慣れちゃうとどうしても遅く感じるよな。
どうしても早いの乗りたければリッターSSをどうぞ。

854 :774RR:2018/02/13(火) 10:57:39.91 ID:lQ2g6srU.net
もしくは中型二輪免許限定なら古いけど2スト250のレプリカとか

855 :774RR:2018/02/13(火) 11:01:28.57 ID:lQ2g6srU.net
このクラス乗ってる人達は任意保険代・車検代なんかも加味して乗ってるだろうからね。

ただ2ストレプリカも外車(ジレラ・PGO)みたく部品手に入らないだろうから、長くは乗れないだろうとは思うけど。

856 :774RR:2018/02/13(火) 11:15:52.91 ID:lQ2g6srU.net
YAMAHAでも大昔こんなの出してたんだ。シグナス180
フュージョンみたいなフットブレーキw

また180〜200ccで出せば売れるだろうに。なんで出さないんだろ

https://youtu.be/E-Fom0c8yw8

857 :774RR:2018/02/13(火) 11:20:58.46 ID:areccSxl.net
売れるわけないだろ頭おかしいんじゃないのか?

858 :774RR:2018/02/13(火) 11:22:32.56 ID:lQ2g6srU.net
スズキのヴェクスターよりも先にヤマハが180のスクーター出してんじゃん。
スズキが200cc以下のスクーター初かと思ってたけど

ヤマハ シグナス180 発売年1982年
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・シグナス

ヴェクスター150 発売年1994年
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スズキ・ヴェクスター

859 :774RR:2018/02/13(火) 14:50:36.59 ID:jLw/xax2.net
その時代の流行ってあるからな一昔ならビックスクーター
今なら150〜200が熱いと思うわ

860 :774RR:2018/02/13(火) 17:53:16.92 ID:QhDWSbPX.net
軽いから毎日乗れて
高速も乗れる
150〜180ccぐらいが攻守最強

861 :774RR:2018/02/13(火) 18:46:53.13 ID:nkfv2vFT.net
大型乗ってて、アドレス125買い足したら、殆ど大型乗らなくなった経験が
あるから、このマジェSぐらいが一番使い勝手が良いよ、俺にとって。

862 :774RR:2018/02/14(水) 08:42:22.13 ID:ycKU4WI4.net
そろそろ予約するか
新型PCXも控えてるし、マジェSなんて買うの俺くらいだろ
そう思っていたら納車が・・・

863 :774RR:2018/02/14(水) 09:02:05.40 ID:Da6cLAAx.net
>>862
燃費が良くもないハイブリット化で出てくるよ金額も高い 見た目変わらない 動力性能はそのまんま
それでもPCXを買いますか?

864 :774RR:2018/02/14(水) 09:30:26.21 ID:gDLCqOvw.net
>>863
HV版PCXは中高速そのままで、低中速パワーアップ

865 :774RR:2018/02/14(水) 10:53:06.25 ID:ofyPvtOi.net
ハイブリット→ハイブリッド

866 :774RR:2018/02/14(水) 12:08:52.63 ID:8R0QPITT.net
>>864
収納悪くなるし、重量増。
バッテリーの処理費用など考えると、ホントにエコなのか?

867 :774RR:2018/02/14(水) 12:12:33.44 ID:Da6cLAAx.net
>>864
そんなもの知ってるからこんな書き方してるんだわ

868 :774RR:2018/02/14(水) 13:20:49.90 ID:eRKafvUt.net
スクーターにHVは必要ないよな。
メーカーとして姿勢を見せてるだけのもの、実際に売れるのは普通のガソリンタイプだろ。

869 :774RR:2018/02/14(水) 14:01:35.38 ID:rt6lZaqp.net
>>867
低中速パワーアップしてんなら、動力性能そのままじゃねーじゃないかw
バカなの?池沼なの?

870 :774RR:2018/02/14(水) 14:13:02.14 ID:CSVSIc9z.net
>>869
つうかすれ違い

871 :774RR:2018/02/14(水) 14:44:43.07 ID:+S8AYPgB.net
Vt1個だけだった

872 :774RR:2018/02/14(水) 16:21:49.99 ID:9CxD3ZyU.net
こけたら真っ直ぐ走らなくなる持病があるみたいだけど

873 :774RR:2018/02/14(水) 16:28:49.04 ID:2rtEEuJ7.net
コケる時に発症してるので持病でない定期

874 :774RR:2018/02/14(水) 17:54:33.48 ID:9Mh22OEu.net
なんか急に再生数が伸びたから変だと思ったら、誰だよURL貼りやがったのはw
おっさんのうろ覚えのウソ情報だし、コケるのも全部自分で試せるだろ。
電圧もサービスマニュアル見ろやww
やめれ

875 :774RR:2018/02/14(水) 18:41:57.58 ID:9Mh22OEu.net
コケは知らんので、文系のオジさんが計算しときますよ。
ヒーテックの靴下、パンツ、ウェア、グローブ全部使って15Aのヒューズが使われてるの。
5000rpmで190W発電するなら、
190W÷12V=15.833…A
5000rpm以上回し続けていればヒーテックコンプリートしても発電量だけでまかなえまするな。
他に電力使わなければね。

876 :774RR:2018/02/14(水) 18:50:16.67 ID:8j4FvaXH.net
>>874
取説ならまだしもサービスマニュアル?
あんた誰もが持ってると思ってんの
かわいそー ナムナム

877 :774RR:2018/02/14(水) 19:15:42.68 ID:9Mh22OEu.net
>>876
挑発にのってあげよう。
自分含めて、こんなとこの情報を信じて電装系弄るの?
お好きにどうぞ。
ちなみに、バイク屋さんにいけばサービスマニュアルがあるので聴けば?
それすら出来ないなら書き込んでないでバイク屋さんに全部頼めばいいんじゃないですか?

878 :774RR:2018/02/14(水) 19:33:03.30 ID:wq+T8RTd.net
FITのハリブリッド車に乗っているが、あのハイブリッドは意味がない。
ちょっとした上り坂ですぐ根性なく充電モードになる。
あのシステムのまま、PCXに搭載されたら買う人はいないだろうな。


879 :774RR:2018/02/14(水) 20:03:34.31 ID:8j4FvaXH.net
>>877
めんどくセー奴

880 :774RR:2018/02/14(水) 20:17:02.19 ID:9Mh22OEu.net
>>879

お前がメンドくせーよ
人の文句しか書いてねーし、なんの情報もねー
わたくし、間違っているかもしれんが計算してあげたよ??
かわいそーナムナム

ま、この辺でやめときますよ

881 :774RR:2018/02/14(水) 20:56:19.91 ID:jbYBw4VL.net
ID:9Mh22OEu
自演して絡まれたら急にファビりだしたよw初めから誰も相手にしてないのに

882 :774RR:2018/02/14(水) 21:02:54.88 ID:jbYBw4VL.net
0874 774RR 2018/02/14 17:54:33
なんか急に再生数が伸びたから変だと思ったら、誰だよURL貼りやがったのはw
おっさんのうろ覚えのウソ情報だし、コケるのも全部自分で試せるだろ。
電圧もサービスマニュアル見ろやww
やめれ
返信 1 ID:9Mh22OEu



883 :774RR:2018/02/14(水) 21:17:11.23 ID:AUKRhe6s.net
>>880
おー
やめろ やめろ

アッハッハ

884 :774RR:2018/02/14(水) 22:14:10.38 ID:9Mh22OEu.net
>>881
>>883

え?どしたの??
誰にも相手にされていないのに最後に相手をしてくれる親切さんなの?
悔しかったの??
てか今、顔真っ赤??
自作自演てテンプレかよ

親切な僕ちゃん達、早くマジェスティSの話しなよ
なんでハンドルがブレるの??
メンドくさくない僕ちゃんたち教えて
ああ、乗ってないからわからないのか…
ゴメン、ファビっちゃった

リアルで関わってくんなよ
小心者なのでね

885 :774RR:2018/02/15(木) 01:12:37.20 ID:fHX5jPG7.net
来週に車体がくるけど納車は3月になるって言われた予約は10月末で色は白、総支払いは約36万

886 :774RR:2018/02/15(木) 02:14:01.40 ID:lgL/uX5S.net
>>885
おめ!いい色買っ(ry

887 :774RR:2018/02/15(木) 03:17:10.38 ID:TCkc2+9y.net
あー途中から酒飲んでたんで、酷いねこりゃ
雰囲気壊してゴメンね、と
モトブログとか単語使わずに、検索に引っかからないようにしてたので、ネガティブ的な使い方でアップするのヤメテと言いたかっただけですよ
すみませんね
酔っ払いより…

888 :774RR:2018/02/15(木) 06:30:20.61 ID:EHtKtmC1.net
2018年新型が発売されるが
3年後ぐらいにはエンジンもすべてFMCするだろうね
その根拠はユーロ5があるから、間違いなく車両価格は上がる

889 :774RR:2018/02/15(木) 06:41:52.37 ID:OOX1uM9C.net
長文で失礼致します
うちのは納車後からブレてた
コケてもいないので寺に行ったら
「後付けで大きめのボックスが付いているのでリアが過荷重になってる事が有るかもしれません」
って言われたが、ベースだけでも症状は変わらず、その後、倒したりコカしたりしたから原因が判らぬまま

でもノーマルタイヤが摩耗したので交換したらブレが消えた、単なる納車時のノーマルタイヤの不良だったのか?

890 :774RR:2018/02/15(木) 06:58:49.63 ID:ojnJV0Wt.net
ケンダは磨耗するとかなりぶれる
フロントのぶれはかなりのものだったな
パワーピュアは同じ距離乗っても全然ぶれが出ない
やっぱり性能もノウハウも違うんじゃないかね

891 :774RR:2018/02/15(木) 07:25:52.77 ID:EHtKtmC1.net
新型に乗り換えるか迷うな〜
慣らしメンドいな6000回転までだっけ忘れた
煽られる覚悟で1000km苦行

892 :774RR:2018/02/15(木) 08:28:09.66 ID:y74GLByL.net
フロントタイヤが摩耗してるとブレるな
トップケース付けてると顕著
大型ツアラーでも出たからマジェS特有じゃないし

893 :774RR:2018/02/15(木) 09:03:34.85 ID:MlRqKKZL.net
スクーターは重心が後寄りだから、どうしてもブレやすい。
箱つけてると尚更。
うちのフォーサイトなんか転倒するんじゃね?ってくらい揺れる。
気になる人はフロントポケットに鉄アレイでも積んでおけば?

894 :774RR:2018/02/15(木) 10:56:09.91 ID:TCkc2+9y.net
納車の時に「箱は思ったより抵抗になるので、曲がる時とか気をつけて」と言われてた…
BW’S125→BW’S125FIと箱つけて乗ってたので気にしてなかったけど、箱外して実験してみる。
そして、去年まで何ともなかったのでノーマルケンダもあやしいですね。
助かりました有難う!
暴言消したい…

895 :774RR:2018/02/15(木) 11:27:15.99 ID:tgvo2+Vf.net
早ければ来週、2018年度型が納車されると思います。
ユーザーさんは、いつ頃予約→何日に納車されたか?

教えてください。

私も先月発注して、未だにショップからの納期連絡無し。

896 :774RR:2018/02/15(木) 14:10:51.40 ID:EHtKtmC1.net
早くても3月になるんじゃない?納車が26日発売だし
去年先行予約した人から順番で納車するだろうから(当たり前だが)売れると思って在庫注文入れてる
店もあるだろう。あとはYSPとかで注文とかなら早そうだけど
連絡あったとしても発売日以降だろう

897 :774RR:2018/02/16(金) 07:38:23.67 ID:nSZ1+JW+.net
扱い的にヤマハに売る気が無いよね
NMAXやトリシティ売りたいんだろ

898 :774RR:2018/02/16(金) 08:33:46.39 ID:8p4m4tsK.net
これはあまり売れないと思うよ この次の型がいいだろうね

899 :774RR:2018/02/16(金) 14:07:55.64 ID:9PHF1p0C.net
所詮マイナーチェンジだからな。

900 :774RR:2018/02/16(金) 14:08:23.75 ID:9IZQGl9I.net
新型より現行の方が見た目がかっこいいと思ったので在庫探して買った
納車後乗ってみたら足つきがギリギリでローダウンで治るのか悩んでます
このバイクって足つきはのっぽ向けなのにポジションはチビ向きって
感じですごいバランス悪い気がする

901 :774RR:2018/02/16(金) 14:14:59.39 ID:8p4m4tsK.net
ふんぞり返って乗ろうとするから狭く感じる 普通の姿勢

902 :774RR:2018/02/16(金) 14:52:10.28 ID:tFVxQYS5.net
発売当初から乗ってるからボロボロ乗り換えるとしても
利便性と実用性を兼ね備えてるのは125ならリード
150クラスならマジェsしか今の所ないんだよな

903 :774RR:2018/02/16(金) 15:04:53.41 ID:fp1Om2D+.net
>>901
俺もそう思うよ
普通の姿勢で乗れば何の問題のないこと

904 :774RR:2018/02/16(金) 16:03:52.38 ID:AjImwfHR.net
新型PCX150が発売されたらマジェSはゴミになるよw

905 :774RR:2018/02/16(金) 16:19:24.14 ID:9PHF1p0C.net
身長162cmのおっさんだけど、足付は指がべったり付くくらいで取り回しは問題ない。
YSP戸塚の人が同じくらいの身長なので、いつも動画がすごい参考になるw

906 :774RR:2018/02/16(金) 19:49:47.67 ID:7EEc6yGK.net
175越える人にはフットスペースよりもシートの段差が厄介
足元に余裕あってもお尻は後ろに逃がせないからシート盛って段差を少なくするしかなかった
まあヤマハのバイクは万人向けじゃないのは確かだな
XMAXなんぞ国内で売る気まるでないし

907 :774RR:2018/02/16(金) 21:01:36.36 ID:Lkqr1y/x.net
>>904
PCX150も見積もりしたけどマジェスティsより5万円ぐらい高かったです

908 :774RR:2018/02/16(金) 22:24:51.16 ID:AjImwfHR.net
5万で何年もゴミスクーターに付き合わされること考えたら安いもんだろw

909 :774RR:2018/02/16(金) 22:51:25.94 ID:3XyZBbjs.net
 

最初か最後なら時間がかぶらない。
エンディング曲確定だな

910 :774RR:2018/02/16(金) 23:04:21.08 ID:FzGkMpH7.net
>>908
スレチ

911 :774RR:2018/02/16(金) 23:52:20.68 ID:UajMsY15.net
どっちがゴミなんだろうネェw

912 :774RR:2018/02/17(土) 00:18:44.81 ID:dFZmF0DM.net
どん亀のおまるPCX

913 :774RR:2018/02/17(土) 01:11:16.25 ID:GfnIkEPc.net
燃費特化のPCXそこそこ走れて結構燃費良いNMAX
燃費なんぞクソ食らえ走り特化のマジェスティS

914 :774RR:2018/02/17(土) 01:47:46.60 ID:xYrZW9Hn.net
どうもLEDヘッドライトは信用できない

915 :774RR:2018/02/17(土) 05:54:35.06 ID:zkt9bcqh.net
>>914
同感、昼はいいんだけど、夜はねぇ

916 :774RR:2018/02/17(土) 06:23:45.60 ID:As9Ku5gk.net
マジェスティS ねストレスなく一気に100km/hまで加速してくれたらな
80までは一気なんだが、その後の伸びのジリジリ感

917 :774RR:2018/02/17(土) 06:56:52.58 ID:w32SfI67.net
そうか110ぐらいまでは一気だけど

918 :774RR:2018/02/17(土) 07:03:22.48 ID:WiPs3PY+.net
駆動系チューンしてるだろコレってぐらいよく回って気持ちいい。
出足でもうちょっとズドンっていう加速あれば良いね。
まあ乗ってて楽しいし実用性あるし良いスクーターだわ。

919 :774RR:2018/02/17(土) 07:09:05.42 ID:dFjh5Xli.net
俺のも100過ぎくらいまでは一気だよ
高速回転になるとベルト滑りが発生してるんじゃ?

920 :774RR:2018/02/17(土) 07:10:16.94 ID:dFjh5Xli.net
あ、>>916

921 :774RR:2018/02/17(土) 07:40:51.89 ID:w32SfI67.net
マジェスティSより重い人なんじゃないのかな?

922 :774RR:2018/02/17(土) 08:18:39.67 ID:As9Ku5gk.net
ドノーマルなの?皆

923 :774RR:2018/02/17(土) 08:27:43.55 ID:w32SfI67.net
駆動系変えても悪くなる。マフラー?何の意味もないよ

924 :774RR:2018/02/17(土) 08:43:51.69 ID:zkt9bcqh.net
>>918
5000〜6500RPMでもう少しトルクがあればいいのに

925 :774RR:2018/02/17(土) 09:11:07.67 ID:As9Ku5gk.net
ようべつで駆動系ハイプリ入れてるのが上がってるが
加速はいい感じだけどノーマルより
https://www.youtube.com/watch?v=FEnPvCpbyuU

俺のバイクの加速はこんな感じに似てる
https://www.youtube.com/watch?v=CMXk0wJ98Rs

926 :774RR:2018/02/17(土) 09:32:42.55 ID:w32SfI67.net
自分でいろいろやってみろよ 糞ども 誰かから聞かないと行動できないのかw

927 :774RR:2018/02/17(土) 09:36:35.59 ID:Zqmy7uaW.net
発進してすぐくらいにゴゴゴって感じに違和感あるんだけど、ベルト関係かな?

928 :774RR:2018/02/17(土) 09:41:46.59 ID:HyFs61wM.net
ゴゴゴはベルトだね

929 :774RR:2018/02/17(土) 10:46:35.51 ID:LujoD5JC.net
>>926
人それぞれでよろしいのでは?

930 :774RR:2018/02/17(土) 10:49:32.84 ID:w32SfI67.net
>>929
いちいち聞いてくるからだよ 最近の人ってやってみてから言わないのなとりあえず聞く教えてもらおうとするカスばかり

931 :774RR:2018/02/17(土) 10:55:54.51 ID:3GbVnTPG.net
>>927
ベルトかクラッチのトラブルかスタンド
メインスタンドとかサイドスタンドじゃなくてスタンド
どっかで矢みたいなのに刺されなかったか?

932 :774RR:2018/02/17(土) 11:38:40.70 ID:24PkJxNi.net
>>930
ゲームするとき攻略本を見ながらしてるんだろね

933 :774RR:2018/02/17(土) 12:01:01.30 ID:Q/lWyy1m.net
やってる人はこんなとこ来ないってw

934 :774RR:2018/02/17(土) 12:08:58.01 ID:w32SfI67.net
俺はワッシャーかましてみたが変化がないから手を出すのはやめた
まあ加速感とか伸びとかには不満がないからだけど

935 :774RR:2018/02/17(土) 12:56:43.09 ID:LujoD5JC.net
まぁまぁ、カスまで言わなくても

確かに
今の時代はおっさんの私の若かりし頃とは比べられない程情報集められるから
安易に聞くなり探せば教えてもらえるし、見つけられるし良いからなー

断りも無しに携帯・スマホで写真撮るのも年寄り若い関係ないし
俺も年寄りになったんだなー

936 :774RR:2018/02/17(土) 15:20:42.02 ID:RpdBqSmt.net
2月の上旬にオーダーしたら
電話で月末に入りますよって連絡がきたよ。
楽しみで仕方ないよ。

937 :774RR:2018/02/17(土) 15:26:13.65 ID:Wajft0XN.net
>>936
マジでか? そろそろ俺も住民票を取りに行こうっと!

938 :774RR:2018/02/17(土) 19:58:53.92 ID:e4qOppCr.net
嘘です

939 :774RR:2018/02/17(土) 20:05:54.96 ID:aDdm+0F/.net
>>937
相模原市のレインボーで頼んだよ。
なんとかギリギリだったらしいよ。
ちょっと遅かったら4月以降の入荷じゃない?
って言われた。
僕は赤黒にした。
ブルーコアエンジンって少し燃費が良いだけで
なくてもいいって。
自分の好きな物を買えば良いのでは?

940 :774RR:2018/02/17(土) 20:22:43.42 ID:zkt9bcqh.net
車の燃費測定と表示がもう直ぐJC08からWLTCに変わるけど、バイクも変わるの?

941 :774RR:2018/02/17(土) 21:02:04.41 ID:cSsL6V9s.net
見積もりとったらYSPの方がレッドバロンより安い
悩むなあ

942 :774RR:2018/02/17(土) 22:14:30.78 ID:hluVNVAQ.net
ホンダESP程の燃費じゃないしね、ブルーコアは

943 :774RR:2018/02/18(日) 09:11:26.38 ID:UDQ0gtVC.net
これの新しいのかAerox155かNMAX買うかスゲー悩む
楽しい

944 :774RR:2018/02/18(日) 09:19:25.68 ID:uMpFr0bF.net
aerox買っても部品なさそう

945 :774RR:2018/02/18(日) 09:45:08.86 ID:l6wBIf+1.net
マジェSのABSを待つべき
NMAXが売れなくなるから当分付かない気もしますけど

946 :774RR:2018/02/18(日) 09:48:22.16 ID:LQ6zOE7P.net
バイクでABSが作動するような
場面に遭遇した時点でもう詰んでる気もするが

947 :774RR:2018/02/18(日) 10:26:48.15 ID:l6wBIf+1.net
>>946
任意保険やエアバッグが必要か否かってのと同じじゃない?
普段は使わないけどねぇ

948 :774RR:2018/02/18(日) 10:52:48.43 ID:N4s0suvk.net
>>946
俺はABSで一度、大事故を回避してるから、ABSじゃなかったらと思うとゾッとする。
タイヤとブレーキ周りは人生を変えるかもしれないくらい重要だと思う。

949 :774RR:2018/02/18(日) 10:55:29.36 ID:9iU8Z1sX.net
ABS作動させるほど下手糞とか二輪に向かない人だね

950 :774RR:2018/02/18(日) 11:17:09.59 ID:N4s0suvk.net
>>949
それも俺の過失でABSを作動させる羽目になった。
そのまま大事故を起こしていたらと思うと今でもゾッとする。
確かに俺は運転に向かないかもしれないね。
俺みたいな人間も運転してる訳だから逆に普段はABSなどと無縁の人が
ABSを作動させる状況もあり得ると思うよ。
まあ、何が言いたいかといえばタイヤとブレーキはケチっちゃだめということ。

951 :774RR:2018/02/18(日) 11:25:00.45 ID:9iU8Z1sX.net
オフ車で急制動の練習しておいた方がいいぜ

952 :774RR:2018/02/18(日) 11:28:11.29 ID:PCOQv6Gq.net
まあ無いより有るほうが有り難いよ
オフ車には必要ないとは思うけど

953 :774RR:2018/02/18(日) 11:34:47.33 ID:9iU8Z1sX.net
オフ車には付いてないのでいい練習になるロックさせないで止まる練習

954 :774RR:2018/02/18(日) 11:37:19.51 ID:l6wBIf+1.net
>>949
下手くそとか練習とか、技量の問題ではない
着いてりゃいつかは恩恵がある

955 :774RR:2018/02/18(日) 11:41:18.95 ID:9iU8Z1sX.net
要らないね下手糞

956 :774RR:2018/02/18(日) 11:42:11.95 ID:9iU8Z1sX.net
>>954
車みたいに踏めばいいわけじゃないんだぜ二輪の場合

957 :774RR:2018/02/18(日) 11:54:59.03 ID:l6wBIf+1.net
30年乗ってて公道は無事故無転倒の下手くそライダーの戯れ言で悪かったなw

オフで不要と言うのは理解できるが、オンで否定するのは乗ったことないか、差額を払えない貧乏人でしょ?

958 :774RR:2018/02/18(日) 11:55:27.88 ID:IbmvZwU7.net
車間あけずに走ってて前の車が急ブレーキ
ぐらいしかABSの必要性を感じないなあ

959 :774RR:2018/02/18(日) 12:00:09.27 ID:hz5gU3/L.net
猫とか急に飛び出すからね

960 :774RR:2018/02/18(日) 12:08:18.16 ID:e4xSmzty.net
下手くそ云々の前に、必要性を感じない今までの運転が幸いというか経験不足なんだろな。
長く乗ってると自衛してても突発的な事に遭う事がある。その時にどうなるか。自ずと答えは出ると思う。

整備してるときとかABS邪魔だなと思うこともあるけどね。

961 :774RR:2018/02/18(日) 12:14:01.22 ID:9iU8Z1sX.net
だから車乗ってろって

962 :774RR:2018/02/18(日) 12:14:43.20 ID:9iU8Z1sX.net
何が付いていたって事故る奴は事故るのw

963 :774RR:2018/02/18(日) 12:17:17.13 ID:Z1yNE/H1.net
人も飛び出すよ

964 :774RR:2018/02/18(日) 12:18:07.41 ID:N4s0suvk.net
ABSを作動させた体験談として記憶に残った事があるので
書きたいのだけど。
よく死の直前はスローモーションのようになると言うけど。
ABSを作動させて回避してる時は凄く時間を長く感じた。
実際の時間はものすごく短時間だっただろうけど
危機回避の時は脳がフル活動してんだろうな。
ABSが路面とのグリップを失わずに回避行動をとらせてくれてる
動作状況のありがたみは今でも忘れない。

965 :774RR:2018/02/18(日) 12:44:32.95 ID:KXjQHKDo.net
>>964
フルブレーキしながら曲げてもこけないんだね
昔スズキでABR体験会とかよくやってたけど行けばよかったなぁ

966 :774RR:2018/02/18(日) 13:09:29.42 ID:5Jd/MtNt.net
このバイク軽いからABSいらないっしょ

967 :774RR:2018/02/18(日) 13:17:30.02 ID:c5kiYlCV.net
>>962
おまえは何でもコケるからだろ?
そりゃ信号待ちでもコケるアンタにゃ不要だよね

968 :774RR:2018/02/18(日) 13:22:21.67 ID:9iU8Z1sX.net
>>967
俺なんか毎日乗ってるわ20年以上無事故無違反ですわ

969 :774RR:2018/02/18(日) 13:43:11.33 ID:hz5gU3/L.net


970 :774RR:2018/02/18(日) 14:14:39.53 ID:c5kiYlCV.net
>>968
貧乏自慢は要らないよ

971 :774RR:2018/02/18(日) 14:16:58.84 ID:9iU8Z1sX.net
>>970
悔しいの下手糞wwww

972 :774RR:2018/02/18(日) 14:19:46.43 ID:dfmZzRi7.net
そういうのは他でやってくれ

973 :774RR:2018/02/18(日) 14:23:21.17 ID:9iU8Z1sX.net
いちゃもん付けてきたのはID:c5kiYlCV

974 :774RR:2018/02/18(日) 14:53:04.12 ID:q/Ug0A/w.net
>>949
↑がイチャモンの根源でない?

975 :774RR:2018/02/18(日) 14:59:52.31 ID:3rTAz5PM.net
>>943
足伸ばせる範囲が三車とも違うから
購入時にはここもポイントに入れた方が良いよ

976 :774RR:2018/02/18(日) 16:15:41.84 ID:fHdQYMyS.net
>>975
フラットフロアの方がいいな

977 :774RR:2018/02/18(日) 16:58:00.95 ID:/zj27Z4Z.net
契約して来た\(^o^)/

978 :774RR:2018/02/18(日) 17:00:18.88 ID:P/ewIpGE.net
>>977
おめ!いい色

979 :774RR:2018/02/18(日) 17:03:34.07 ID:C3POumjV.net
https://www.youtube.com/watch?v=HIyJvOSBtDw
https://www.youtube.com/watch?v=i97ZdqP5avc
どっちにしてもデブが乗れば遅いわな

980 :774RR:2018/02/18(日) 17:21:25.13 ID:/zj27Z4Z.net
>>978
ブルーだよ

981 :774RR:2018/02/18(日) 18:16:10.94 ID:1K7XLusE.net
>>980
納車いつだって?

982 :774RR:2018/02/18(日) 18:33:51.44 ID:uDXzd2Fr.net
次スレ誰かよろしくお願いいたします。

983 :774RR:2018/02/18(日) 18:38:48.61 ID:zpxZZ+Y2.net
>>981
まだ分からないって言われた

984 :774RR:2018/02/18(日) 19:04:15.06 ID:eVsYI8Jr.net
>>983
俺もそう。三月までには乗りたいヨ〜

985 :774RR:2018/02/18(日) 19:30:51.82 ID:b6ntzGQ4.net
>>984
四月1日でもいいと思うけど

986 :774RR:2018/02/18(日) 20:26:02.24 ID:p1pU7dNu.net
ABS作動しないのがもちろんいいけれど、
なにがあるかわからないからね
そして、なにかあるシチュエーションは
練習できない
自分ならABSに甘えるけどなあ

987 :774RR:2018/02/18(日) 20:54:18.52 ID:kZN4jXJm.net
ABS云々は荒れるからやめようぜ

988 :774RR:2018/02/18(日) 21:03:26.29 ID:uDXzd2Fr.net
GWまでに間に合えばいい

989 :774RR:2018/02/18(日) 22:42:20.58 ID:QpoCHdUb.net
ABS無しなら、SMAXよりFORCEの方が欲しい

990 :774RR:2018/02/18(日) 22:51:36.37 ID:q/DPZquT.net
>>987
荒らしてるのはid真っ赤な1匹だけだろ

991 :774RR:2018/02/19(月) 03:33:38.64 ID:aqxIBBaX.net
汚れ防止リアインナーフェンダーって必須?

992 :774RR:2018/02/19(月) 06:00:52.77 ID:dHenRSlN.net
うん

993 :774RR:2018/02/19(月) 06:05:24.52 ID:0skY/Yj/.net
ABSはお守り程度の性能だよ
制動距離はスピードに比例するから
マジェSなんて乗るやつは
平気でパイパスで100は出すアホばかりだろ

994 :774RR:2018/02/19(月) 07:14:59.16 ID:iN7GuZdM.net
お守りと違って実際に効果はあるからなぁ
値段に見合うかどうかは解らんけど

995 :774RR:2018/02/19(月) 07:56:13.08 ID:a1U/Owp0.net
埋め

996 :774RR:2018/02/19(月) 08:12:59.47 ID:IUbChsb/.net
>>993
行ってるそばから

あっID変わっただけで同じか

997 :774RR:2018/02/19(月) 08:44:31.27 ID:1Mk808O7.net
>>996
またID真っ赤になるまで喚くらしいよ

998 :774RR:2018/02/19(月) 12:57:12.88 ID:I25JnmcK.net
次スレを

999 :774RR:2018/02/19(月) 18:37:51.19 ID:rNi3sK9x.net
もう次スレいらないでしょw

1000 :774RR:2018/02/19(月) 18:38:35.88 ID:rNi3sK9x.net
ABSなしの欠陥バイクスレ終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200