2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:25:45.08 ID:wM4Yrd4i.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/1

472 :774RR:2018/01/07(日) 07:39:28.68 ID:G9stPj4/.net
>>465
ありがとう。
メンテはある程度出来るんだけど、インチ工具しか持ってなかったので買わないといけないので。。

473 :774RR:2018/01/07(日) 07:42:29.61 ID:pKGsHGjf.net
>>472
14ミリか17ミリだと思うけど判らんよ?自分でよく見て
3種類ぐらい外すところはあるはずだ

474 :774RR:2018/01/07(日) 07:56:02.25 ID:b65xcZYz.net
インチ工具しかないってウサンクサ

475 :774RR:2018/01/07(日) 09:34:16.00 ID:IIXtCh2y.net
>472
ハーレー乗りですか。マフラー交換するとMJSは大抵遅くなるよ。
俺はヨシムラSMCを注文中(納期1-2W)。ボアアップしてるから。
MJSは弩ノーマルが一番。パワーアップするのはボアアップだけ。

476 :774RR:2018/01/07(日) 11:07:45.57 ID:W6XId+Tg.net
>>471
30ccでそんなに違うもんなんだ
きびきび走れなければ二輪乗る意味ないもんな

477 :774RR:2018/01/07(日) 12:04:07.29 ID:A3c+Z0S1.net
>>471
2stトラックにみえた

478 :774RR:2018/01/07(日) 12:18:20.68 ID:D7yEs/Vp.net
トラックとの比較で、さすがにシグナル 0〜加速は125の方が勝つが40ぐらい〜の同時加速は同等
>>476はマジェs乗ってないのかな?良いバイクだよ燃費は悪い分、加速は良い

479 :774RR:2018/01/07(日) 12:45:38.85 ID:VVvQMlJG.net
60km/h以上は原2との差は歴然。
街乗りや通勤用途だったら一番良いんじゃないかな。

480 :774RR:2018/01/07(日) 17:17:51.49 ID:xHKm0H/e.net
荷物満載で走れるギア比になってるから空荷のトラックは意外と速い
原付二種とマジェsの差は大きいよ。

481 :472:2018/01/07(日) 21:28:38.51 ID:YI7ohJoM.net
>>473
やっぱ自分で確認するのが一番ですよね。
今度自分で良く見てみます。

482 :774RR:2018/01/07(日) 21:28:59.24 ID:xn1oX+Jx.net
買い物から中距離の遠出まで使用するのと周辺にバイパス多いから購入を考えているけど、なかなか126cc以上でフラットフロア仕様のスクーターの選択肢があまりないね
海外メーカーだと魅力的なモデル多いけど部品供給の面で手が出ない
スズキの170ccスクーターもバーグマン200に近いモデル予想みたいだからマジェS買おうかな

483 :472:2018/01/07(日) 21:30:29.99 ID:YI7ohJoM.net
>>475

よくおわかりで。
スポスタぶっ壊れてマジェsに乗り換えました。。。
カスタム好きなので遅くなっても良いからマフラーは変えたいなぁ。
RPMのがスッキリしてて良いなぁって思ってます。

484 :774RR:2018/01/07(日) 23:34:46.45 ID:jXvVfqRl.net
足つけ良ければ買いたかったなー。ホビットにはシグナスで限界です。

485 :774RR:2018/01/07(日) 23:38:13.42 ID:wOumlAul.net
純正ローダウンシートって
どの位変わるもん?
短足だから死活問題、PCXの時は
方足立ちですらつま先だったよ

486 :774RR:2018/01/08(月) 00:35:20.88 ID:h06/Q7uv.net
これぐらい
https://www.youtube.com/watch?v=GPKNa6HQW0I
さらに低くするならデイトナのプレートも
交換をバイク屋や2りんかんで頼むなら+工賃いくらするかシラネ

487 :774RR:2018/01/08(月) 00:50:10.44 ID:/8oM8G4D.net
全然かわってへんやん。

488 :774RR:2018/01/08(月) 01:28:15.64 ID:KaQUZkQi.net
>>482
俺は海外の乗って部品とバッテリーまぁ電気系統がダメで苦労した。そしてフラットフロアーのマジェ君に出会い迷わず買いました。今は通勤、買い物、遠出全て常に乗ってます。

489 :774RR:2018/01/08(月) 03:47:38.51 ID:wYwmj70i.net
レーシング150とマジェスティSってどっちが速い?

490 :774RR:2018/01/08(月) 04:35:21.06 ID:Wcykfx2s.net
ドのつく短足なんで納車時にローダウンシート着けた、最初それでも高いなーと思ってたかヘタったのか最近じゃ片足ならベタ、両足でもチョイ浮きくらいになったよ

491 :774RR:2018/01/08(月) 07:42:21.72 ID:h06/Q7uv.net
値段高いけどノーマルより座り心地良いよローダウンシート
座る位置にもよるかな、前の方に座れば足付きやすいし
後ろの段差まで座るなら足が浮く、金に余裕があるなら付けたらいいよ

492 :774RR:2018/01/08(月) 09:00:07.89 ID:IC3hS6i/.net
やっぱ短足の宿命で付けるしかないな
ありがとう

493 :774RR:2018/01/08(月) 09:23:08.98 ID:XlB/QXRB.net
あんこ抜き簡単よ1時間でできるし、自分にぴったりにできる。ただし粉ごみの掃除が面倒。
ローダウンシートはすわり心地がやや硬いのでオクで1.38で売った。

494 :774RR:2018/01/08(月) 09:26:22.90 ID:h06/Q7uv.net
デイトナのプレート装備すれば?

495 :774RR:2018/01/08(月) 09:47:05.32 ID:lZumxogq.net
みんなだめだなー

496 :774RR:2018/01/08(月) 10:27:50.55 ID:pQ+dfBGl.net
高速も使わないし片道5kmの通勤にしかほぼ乗らないけど昨日予約してきた

通勤にしか使わないから価格面でアドレス110と迷ったけど、もう40歳だし改造してカッコいいバイク買うのも最後だと思ったのでこれに決めた

暖かくなったら娘7歳とツーリングしようと思う

497 :774RR:2018/01/08(月) 12:52:31.94 ID:FVxd24uP.net
小さな子とは言えマジェスティsでタンデムってきつくない?
20kg以上重くなったら流石にパワー不足でしょう

498 :774RR:2018/01/08(月) 13:15:33.82 ID:KnV29xDs.net
高速や山道でも行くでもないなら
十分でしょう
子供乗せて飛ばす訳もなく

499 :774RR:2018/01/08(月) 18:22:36.27 ID:NCBfcbfO.net
>>497
え?神奈川から普通に嫁とタンデムで箱根だの熱海だの行ってるけど。
余裕とは言えないけど熱海の山道をちょこちょこ行くにはスカブ650より快適でいいわ。

500 :774RR:2018/01/08(月) 19:36:59.41 ID:36veqo31.net
全力に近くなるけど、それで燃費低下がひどいとか、エンジンの調子が悪くなるとかないもんねえ
排気量の割に車格あるし

501 :774RR:2018/01/08(月) 19:39:49.86 ID:HnoIaEvU.net
親父がすげえデブなんだろうねぇ 人のことは言えないけどもw

502 :774RR:2018/01/08(月) 20:11:59.73 ID:dsBgn+4H.net
旦那と嫁が60kg、50kgだったら110kgのデブ一人乗りと同等だしね。

503 :774RR:2018/01/08(月) 20:23:51.74 ID:HnoIaEvU.net
俺の体重が80キロを超えてからパワーが足りないと感じてきた今日この頃
高速で125キロぐらい出たのにやっと120キロぐらいしか出ないんだよ

504 :774RR:2018/01/08(月) 20:55:27.39 ID:uLRUiHu7.net
>>503
そんなスピード出せるようにはできてないよ、たぷん

505 :774RR:2018/01/09(火) 01:06:52.65 ID:2NlCNW+M.net
最高速よりも加速が鈍くなる二人乗りで120s越えてもシグナスごときには負けないな

506 :774RR:2018/01/09(火) 08:53:23.51 ID:xlJlcHgk.net
還暦近くなって車重200Kg超のビクスクを持てますようになってきた。
マジェSの車体で200ccがあればと思うが、NMAXが155ならマジェSは
200にしてくれればと思う。

507 :774RR:2018/01/09(火) 10:01:09.01 ID:P7ilJaUC.net
どうか200kg超のビグスク持てます様に ナムナム

508 :774RR:2018/01/09(火) 14:32:14.28 ID:aYK328u/.net
すげえパワーだ

509 :774RR:2018/01/09(火) 17:48:40.87 ID:CCAbDgn5.net
乗れば良いのに

510 :774RR:2018/01/09(火) 18:36:29.48 ID:6a0oLpob.net
>>506
>NMAX155
を今日初めて走ってるのを見たけど、なんかかっこ悪かった。
形は気にしない方だけど、PCXとドッコイドッコイかな
早くマジェのボアアップロングストローク版出ないかな、トルクが欲しいので

511 :774RR:2018/01/09(火) 19:56:01.97 ID:lSGPalKa.net
>>504
出る出るトンネル平坦なら130以上出るデブの俺でも出るんだから

512 :774RR:2018/01/09(火) 20:34:58.32 ID:iMgeoqi0.net
>>511
追い風参考?

513 :774RR:2018/01/09(火) 20:35:51.41 ID:3n0XBbDQ.net
クルマで牽引?

514 :774RR:2018/01/09(火) 20:39:19.05 ID:lSGPalKa.net
>>512
けん引でもない 追い風トンネルの中でだぜ ちなみ136ぐらいはでた

今はむり太ったから

515 :774RR:2018/01/09(火) 21:45:58.34 ID:WxUzyrZ7.net
なんで燃料タンクを大きくして売らないのか?
それだけで一気に売り上げが伸びるだろうに
設計は購買層が何を欲してるかを全く見ずにLEDガー・デザインガーとどうでもいい所にばかり改良している
ほんとに欲しいバイクが無いわ

516 :774RR:2018/01/09(火) 22:53:31.63 ID:Gy6K+flJ.net
必要無いからでしょ
排気量とボディサイズ、重量等考えればメーカーにとってこのモデルは適正なんじゃないの

517 :774RR:2018/01/09(火) 23:18:39.65 ID:iAKTI+J+.net
>>504
140(メーター読)+αは出たよ。
これまで何度か書いたけど、浮島から海ほたるまでの海底トンネル、緩いけど長い下り傾斜で。
ちなみに通常の高速走行でも、平らなとこで強いアゲインストの風じゃなければ、しばし全開で
引っぱってれば130くらいは出るし、そのまま道路状況が変わらなければ130くらいでの巡行も可。

518 :774RR:2018/01/09(火) 23:19:41.98 ID:Aa5HOpMY.net
>>515
長距離ツアラーじゃないからな

519 :774RR:2018/01/10(水) 00:51:27.64 ID:XHJj4fKf.net
サイドスタンドで給油する方がよく入る。センタースタンドだと空気入るのか、入れても入れても入っていくから切りがない。

520 :774RR:2018/01/10(水) 01:14:55.16 ID:zGw1gAdS.net
最高速よりも、後ろにくっ付いてくる車を引き離す加速力が欲しいわウザイ

521 :774RR:2018/01/10(水) 01:16:01.99 ID:1DBEsaTB.net
センタースタンドだと入れても入れても入ってくのに、サイドスタンドのが入るとはこれいかに?

522 :774RR:2018/01/10(水) 01:25:52.70 ID:PYubkoiy.net
>>521
シー!馬鹿を相手にしちゃいけん!

523 :774RR:2018/01/10(水) 02:33:43.32 ID:8Mf4OND1.net
>>521
・・・という夢を見たのだがね、という事かもしれん。

524 :774RR:2018/01/10(水) 08:29:50.63 ID:1urOsuFo.net
通勤使用なんで燃料タンク大容量化は賛成。
せめて10リットルは欲しい、燃費に影響もせんと思うのだが。

525 :774RR:2018/01/10(水) 08:55:45.21 ID:e5Skmckh.net
メットイン容量を増やせとかガソリンタンク容量を増やせとか書き込みあるけど
どちらも今の車体の大きさに相関関係
今の車体の大きさで増やせは無理で車体を1廻り大きくするかXMAX250に乗り換えするしかない

526 :774RR:2018/01/10(水) 11:22:58.09 ID:ax+xTScn.net
>>517
周りから見てその必死さに
プップップッ
となっているのに

パクられりゃ懲りるか

527 :774RR:2018/01/10(水) 12:13:16.85 ID:8Mf4OND1.net
自転車のダウンヒルで速度の世界記録に挑戦してる映像とか有ったね
途中のギャップで車体がバラバラになってたけど。

528 :774RR:2018/01/10(水) 14:22:49.01 ID:cQYSfW0Y.net
俺のは高速下りで129までだったな。
純正スクリーン、大型箱付き、運転手は体重80Kだから仕方ないか。

529 :774RR:2018/01/10(水) 16:32:53.92 ID:ax+xTScn.net
136だの120だの(km/h)検挙を免れただけで国内公道では違反だから
自慢したい気持ちもわからんではないが
自分の犯行を記録に残すのはどうなのか?

530 :774RR:2018/01/10(水) 17:09:55.08 ID:I34OddQR.net
ネットの中だけでも自慢したいんでしょ

531 :774RR:2018/01/10(水) 19:37:24.92 ID:/XS6rPs9.net
デブが嫉妬

532 :774RR:2018/01/10(水) 20:22:15.28 ID:grVZUhWr.net
警察もヒマじゃないからようつべの動画で200km/hオーバーで場所も個人も特定出来たって放置だよ
聖人君主を気取りたいなら5chなんぞ見ない方が良いべ

533 :774RR:2018/01/10(水) 23:44:52.29 ID:oEYgohCL.net
>>525
XMAX良さそうだもんね

534 :774RR:2018/01/11(木) 00:19:08.84 ID:nvhAxy5f.net
95000km乗ってるけど150km/h一応出るよ
条件と乗車姿勢によってだけど
もう手放すけど今まで色んなデータ取れた
よく頑張ってくれた

535 :774RR:2018/01/11(木) 05:28:29.70 ID:v2r1TmUN.net
ACCから電源が簡単にとれる部品って売ってないの?マジェs専用で
汎用定番なのはヒューズからとかかな

536 :774RR:2018/01/11(木) 06:03:35.13 ID:2+esldQ6.net
>>535
フロントカウル内にあるグリヒ用カプラから取れ、
純正部品で一式揃えられる。
パーツ表
https://www.ysgear.co.jp/mc/product/touringgear/etc/dc_jack-conform.pdf
参考例(MJSはないけど)
https://www.yamaha-motor.co.jp/ysgearclub/howto/05/index.html
ハーネス自作出来れば安上がりだけどね。

537 :774RR:2018/01/11(木) 06:53:43.02 ID:MXYsL7vg.net
>>534
95000q乗ってメーターが壊れてんじゃない?w
150って…ファイナルギアの限界越えてるんじゃないかな?

538 :774RR:2018/01/11(木) 08:34:49.73 ID:w2XbojzV.net
>>533
価格が倍だろうw

539 :774RR:2018/01/11(木) 09:12:02.00 ID:W7jaqLi8.net
190ののっぽが乗るには足元狭いですかねぇ

540 :774RR:2018/01/11(木) 10:01:21.66 ID:zTvIbjlp.net
>>539

>>343 のこのシートに変えて乗るのがよろし

541 :774RR:2018/01/11(木) 11:21:10.44 ID:rOUwDIKd.net
スピードレーティングがPなのに150km/hとかヤバいな
誤算を見積もってもバースト待った無しだわ

542 :774RR:2018/01/11(木) 11:25:46.11 ID:+HDd8QMn.net
条件を組み合わせれば出ると書いてあっただけなのに常時出るとでも書いてるの?

本当にあったま悪いやつばかり

543 :774RR:2018/01/11(木) 17:44:23.35 ID:v2r1TmUN.net
>>536
ありがとう
YAMAHA(ヤマハ) ワイヤーリード スクーター2Q5K-YSK-001-U51(必須) と

デイトナ(Daytona) バイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)1ポート か
ワイズギアのDCジャックセットこれらを揃えるとよいのか

公式HPでやっと新型のワイズギアアクセサリー載せてきたな、これみると現行を流用できそう

544 :774RR:2018/01/11(木) 18:29:58.19 ID:KX1ZIin4.net
なぜにワイヤーリード買う必要があるのか
単にハンダなりタップで横取りしてくりゃいいじゃん?

545 :774RR:2018/01/11(木) 19:04:29.49 ID:IPIFpRMQ.net
ACCコネクターはアクセス面倒臭いよな
フロントごっそり外さないと弄れない

546 :774RR:2018/01/11(木) 19:15:31.35 ID:0Iqd0JgH.net
燃料タンクはこの方式じゃ簡単に増やせんだろう
クルマ感覚だと納車初日に盛大にこぼす位のサイズだが
メーターの動きのアバウトさの方が問題に思う

547 :774RR:2018/01/11(木) 22:21:48.24 ID:2+esldQ6.net
>>544
振動するバイクの電源取りにタップやハンダ付けで取るなんて無茶だろ…

548 :774RR:2018/01/11(木) 22:23:20.09 ID:+HDd8QMn.net
>>544
そんなことするより簡単だからだよw

549 :774RR:2018/01/11(木) 22:30:44.91 ID:NPHNSp1h.net
>>547
タップはともかく、ハンダの否定がわからん。ハンダ面を避けてインシュロックで止めれば問題なかろう。
コネクター端子をハンダしない理由はわかるが、配線横取りでハンダは問題ない。

550 :774RR:2018/01/11(木) 22:31:27.15 ID:NPHNSp1h.net
>>548
買ってくる方が面倒くさいじゃん?
工具箱にコテ入ってるのってデフォじゃないのか?

551 :774RR:2018/01/12(金) 02:30:01.11 ID:/9iUQfr4.net
確か新型のソケットって12v 1Aだったはず使える物が限られる

552 :774RR:2018/01/12(金) 02:58:46.21 ID:kGTKD11w.net
つまり12Wってことか
全周タイプのエンデュランスのグリップヒーターは「消費電力 8〜40W」となってるからそっからじゃキツイかもな
ウチのはバッテリから直接引いてきてリレーだからポカポカやで

ワイズのは半周だから半分くらいだとしても20Wくらいは使いそう
足りんのかな

553 :774RR:2018/01/12(金) 04:25:06.22 ID:KQ77J0uo.net
>>549
固定したって振動でハンダを吸い込んだ配線にクラックが入って折れちゃうよ。
そうなった場合の場所の特定や補修の手間も考えるとハンダはダメでしょ。

554 :774RR:2018/01/12(金) 05:59:29.66 ID:aDpJOnwv.net
同じ発売日だったXMAX250もう店舗に来てる
マジェsも早く入ってくるといいな

555 :774RR:2018/01/12(金) 08:12:34.62 ID:d1wHBdnd.net
結局発売延期の理由がわからずじまいかよ
早々にリコールありそうで怖いなぁ

556 :774RR:2018/01/12(金) 08:50:36.55 ID:7q72A7rY.net
>>553
理屈はわかるが、程度問題だろ。
配線直出しのECUやレギュレターだってあるくらい。
俺はハンダで取り出してるけどその部分にクラック入ってトラブったことなどない。

557 :774RR:2018/01/12(金) 10:45:13.78 ID:1QuvHRbV.net
>>556
だからさーあんたみたいなオタクだったらちゃんと
出来るかもしれないけど一般ピーポーに勧めることではないでしょ。

558 :774RR:2018/01/12(金) 11:30:35.13 ID:7q72A7rY.net
>>557
一般ピーポーの定義が確定してない話をしても仕方ないべ?
ハンダ職人でもカウル外せないとか、圧着できない奴とか居るわけだし。
スクーター程度の横取り配線でハンダを否定することもなかろうという話だよ。

被覆剥いて、本線に枝を絡ませてハンダ入れて絶縁して本線と枝を抱き合わせて固定。
それでハンダが割れるとか言われても納得できないよ。

ハンダが割れるとか折れるってのはコネクターの圧着部分に入れるなって話だよ。

559 :774RR:2018/01/12(金) 12:25:13.42 ID:1QuvHRbV.net
>>558
ハンダを吸い込んだより線が単線化して振動で折れるっつーの。
全然わかってないな。
シロートのオタクがドヤ顔すんなってks。

560 :774RR:2018/01/12(金) 13:37:35.54 ID:zr/po/65.net
他所でやれや
電装総合スレで好きなだけ話合ってくりゃ良いべよ

561 :774RR:2018/01/12(金) 19:11:01.46 ID:T0Sv5dAq.net
ソロソロ、新型を予約しに行くかな。
3月頃から乗れたらいいな。

562 :774RR:2018/01/12(金) 21:00:13.41 ID:moU6373z.net
次の車両もこれにするの?凄いね
95000km乗って知り尽くしちゃったから違うの買ったよ
アイドリング時が一番ダメージきてるって分かるくらい乗ったから大往生だと思ってる

563 :774RR:2018/01/12(金) 21:21:37.83 ID:4Rf6dWzK.net
>>562
アイドリング時にどうなんの?

564 :774RR:2018/01/12(金) 21:33:34.44 ID:8cLcctwG.net
>>562
違うって言ってたはずだが

565 :774RR:2018/01/12(金) 23:31:21.93 ID:Aed9Zj81.net
>>563
ハーレーみたいな感じ

566 :774RR:2018/01/12(金) 23:43:17.84 ID:7q72A7rY.net
>>559
そんなの理解してない奴が居るのか?
その単線になった部分まで固定するんだよ。
常識だろ。しかしそこまでやらなくとも滅多な事では割れたりしない。過剰にやり過ぎるのもアホ。

567 :774RR:2018/01/12(金) 23:58:43.63 ID:7q72A7rY.net
本線と枝を抱き合わせた時点でハンダ部分には負担掛かんないんだよ。何事もバランス。聞きかじった知識より実践で評価してりゃこんなくだらない言い合いにはならない。

より線にハンダ流すなってのはコネクターとかギボシ直近の話だけな。それでも被覆の中まで流さないようにチョンと付けるのはプロでもやってる。

568 :774RR:2018/01/13(土) 00:02:58.10 ID:WJfvG3ml.net
しつけえ

569 :774RR:2018/01/13(土) 00:04:23.29 ID:Z0M4XHzg.net
より線の信号線にはハンダは使わない。
これは別の意味がある。
最近は講習や変な知識でコレを拡大解釈してるアホも多いね。

570 :774RR:2018/01/13(土) 00:05:29.25 ID:Z0M4XHzg.net
>>568
だよな。ほんとそう思うよ。
程々でやめときゃいいのにな。

ブッ

571 :774RR:2018/01/13(土) 00:35:42.23 ID:8IdVciG6.net
線でNGしたらスッキリ〜♪

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200