2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:25:45.08 ID:wM4Yrd4i.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/1

713 :774RR:2018/01/26(金) 20:07:50.94 ID:+zFd9Acr.net
プラグがガソリン以外で濡れていたらヘッドボルトの緩みが考えられる

714 :774RR:2018/01/27(土) 00:17:42.47 ID:R2+/1g+z.net
電熱ジャケットとスクリーン無しで乗ってる人
尊敬する。そしてお前は上司に気に入られ出世するだろう。

715 :774RR:2018/01/27(土) 04:24:36.71 ID:4R8qKfg2.net
出世とは無縁だが、雪で電車通勤に乗り換えたら、風は冷たいが寒さは感じなくなってた
慣れって怖いな

716 :774RR:2018/01/27(土) 06:28:08.02 ID:kr+dB/kW.net
今の時期雨降ってるのに半ヘルでバイク運転してる人はドM

717 :774RR:2018/01/27(土) 12:20:49.62 ID:BlKCtMtK.net
オープニングセレモニーは初めて聞いたな
自分はスタンバイアクションって思ってたけど実際は何て言うんだ?

718 :774RR:2018/01/27(土) 12:27:03.80 ID:azTWoG3G.net
正しいのか間違ってるのかは知らないけど
you tubeに動画上げてる人は普通に使ってるから目にする機会は多い。

719 :774RR:2018/01/27(土) 13:24:28.90 ID:Y92rETop.net
このスレは頭が凝り固まった老害が多過ぎて草だな

720 :774RR:2018/01/27(土) 14:12:27.06 ID:azTWoG3G.net
自分は周囲から老害認定される年齢だろうけど
「そういう用語あるんだ、知らなかった、教えてくれてどうもありがとう」
ってな精神が有れば余計な諍い無いのにとは思う。

721 :774RR:2018/01/28(日) 00:45:15.52 ID:KZeaEy6C.net
>>717
普通にオープニングセレモニー

722 :774RR:2018/01/28(日) 01:04:05.94 ID:cWWX1WjX.net
新型の試乗車っていつ頃来るのかな

723 :774RR:2018/01/28(日) 11:13:33.11 ID:ovD9gNdh.net
まだ店頭に来てないのか
まぁ旧型とエンジンもブレーキも
シート高も一緒でしょ
試乗なら旧型でいいんじゃない

724 :774RR:2018/01/28(日) 15:42:57.36 ID:OvVyPKWH.net
新型は排ガス規制に対応するので
若干の違いがあるそうだ

LEDヘッドライトの明るさも
どうなんでしょうね

外国の方で左右に補助灯つけている
人がいたので、NMAXなみに暗いとか

725 :774RR:2018/01/28(日) 16:17:15.46 ID:cWWX1WjX.net
現行ノーマルと比べて2倍の明るさだと公表してるが
これを見ると現行の社外品 魚目ヘッドライトが明るいぽい
https://www.youtube.com/watch?v=aqquO_IH4To

726 :774RR:2018/01/28(日) 22:49:23.85 ID:pLFciPsv.net
プロジェクター凄ぇぇ!

727 :774RR:2018/01/28(日) 22:53:24.02 ID:KPVZwqy1.net
昇圧させてるんだろ明るいに決まってる 

728 :774RR:2018/01/28(日) 23:37:05.49 ID:88Umjhk3.net
これHIDだろ
もうちょいおとなしめのデザインのは出せないんだろうか
明るくても恥ずかしくて装着出来ない

729 :774RR:2018/01/29(月) 09:15:18.03 ID:UQjmTKzn.net
新型のライトって映像見る限り暗そう

730 :774RR:2018/01/30(火) 12:19:18.29 ID:4Hsz8wDb.net
https://www.youtube.com/watch?v=LxF7M3GE_UY

731 :774RR:2018/01/30(火) 15:59:43.18 ID:NbO6YJHC.net
1発バッテリーが突然死 13000km
現在クレカの無料レッカー呼び出し中。 
と同時にネット発注 送料込み2500円くらいのYUASA。
自宅で車ありで良かった。 出先なら面倒だね。

732 :774RR:2018/01/30(火) 16:56:47.70 ID:s/OPflCh.net
>>731
今向かってるから。

733 :774RR:2018/01/30(火) 17:47:46.51 ID:NbO6YJHC.net
>>732
お前いいやつだったな。ちょっと走行して充電完了復帰した。

734 :774RR:2018/01/30(火) 17:50:49.12 ID:iLWrapcv.net
出来る男は駄目るなる前から手に入れている

735 :774RR:2018/01/30(火) 18:04:28.02 ID:yndmdz9H.net
>>734
メイン使用の貧乏人は
動かなくなると大変だもんな。

736 :774RR:2018/01/30(火) 18:06:18.89 ID:iLWrapcv.net
メインじゃないけどな

737 :774RR:2018/01/30(火) 19:22:01.07 ID:JOpBeVp4.net
>>731
ジャンプスターター1台持っておいて損は無いよ。

俺のは新車から2年で16000km乗ってて先日仕事帰りにマジェSで転倒・怪我して2ヶ月仕事休んで、久々掛ける上に冬場だから、確実にバッテリー死んでるだろうなーと思ったけど、全然大丈夫だったよ。

ちょっとカブってたけど、しばらくアイドリングでエンジン掛けてたら完全復活したよ。

ジャンプスターターは車のバッテリー上がりにも使えるし、スマホとかも充電出来るから、持ってて損は無い筈。


ただマジェSはバッテリー置くスペース狭い上にターミナル小さいからワニ口クリップかなり入れ辛いけどね。

738 :774RR:2018/01/30(火) 19:52:48.64 ID:qxAUdGcM.net
>>737
どもね。新バッテリーは明後日到着、今後はACでの充電器とか色々準備しておくわ。
ともかく連日1発始動でも本日心不全の突然死報告、走行13000km1年物です。

739 :774RR:2018/01/30(火) 20:17:46.51 ID:HzswB91W.net
>>738
尼で検索するとピンキリでいっぱい出てくるよ

740 :774RR:2018/01/30(火) 22:03:35.41 ID:gRjRYbRt.net
>>738
心不全の突然死ワロタ

741 :774RR:2018/01/30(火) 23:34:49.46 ID:RnYwZyUX.net
バッテリーなんて消耗品だろ。ダメになったら新品に買い換えればいいだけじゃん。

742 :774RR:2018/01/30(火) 23:38:13.20 ID:BpzuoHG0.net
 
AC充電器
ガレージ+ACコンセントありなら駐輪時にいつでも充電できるが
そうでない場合いちいち外すのは面倒くさいね。月一回くらいかな。

充電用大サイズバッテリーを買って充電用電源にする方法が吉でしょうか。

743 :774RR:2018/01/30(火) 23:40:35.69 ID:YwR7Vshf.net
テスター一個買っといて月1位で電圧計っとくと良いかも
始動前の冷寒時電圧を把握しとけば劣化が分かりやすいかもね

744 :774RR:2018/01/31(水) 00:14:17.67 ID:UQgeYjrJ.net
6ヶ月点検の時にバッテリーもみてよって言えばよくね
これは交換しないと駄目ですねって
騙されるかも知れんがw

745 :774RR:2018/01/31(水) 00:23:27.48 ID:2za4ATBC.net
96000km乗ったが結局バッテリー一度も換えなかった
毎日蓄電してるからだろうか
よく頑張った

746 :774RR:2018/01/31(水) 10:14:56.79 ID:HmqFg6Wq.net
モデルチェンジで社外品パーツの処分セールとか無いですか?
フェンダーレスとマフラー欲しい。

747 :774RR:2018/01/31(水) 11:57:59.40 ID:dTToawDt.net
そなまま取り付くのに安く売るかよ 倒産するならともかく

748 :774RR:2018/01/31(水) 12:29:20.56 ID:Xt/48Q0P.net
>>746
ウェビックにいくつかあるな

749 :774RR:2018/01/31(水) 12:33:27.19 ID:A1D28zCJ.net
ワイズギアの品番を見ると現行と新型が同じ品番だから
乗り換える人は流用できるから安くすむだろうね
排ガス規制クリアして馬力・トルクが現行と変わってないから
何かしらのメーカーチューンしてるんだろうね

750 :774RR:2018/02/01(木) 06:35:09.18 ID:H9CdUQaO.net
しかしこちらのマイナーチェンジに
対してPCXのキーレスフルモデル
チェンジに対抗出来る訳がないんや

751 :774RR:2018/02/01(木) 08:27:50.66 ID:qK0pqS5B.net
マジェスティSは加速が良いから羨ましい

752 :774RR:2018/02/01(木) 08:41:53.82 ID:5e/aixvd.net
PCXとはフラットボードじゃないしケツのほっそいタイヤで全く別のバイクと言う認識だけど
排気量一緒だからといってスクーター考えてる人がオフ車候補に入れんでしょ?そんな感じ。

753 :774RR:2018/02/01(木) 08:50:01.55 ID:C0gC2awh.net
PCX = 原付
マジェS = 自動二輪
って印象だな、個人的には。

754 :774RR:2018/02/01(木) 09:23:31.52 ID:D3E77d5d.net
>>752
次のpcxタイヤ太くなるらしいから
迷うんだ(;´д`)

755 :774RR:2018/02/01(木) 10:50:13.81 ID:2g5HnGV9.net
スリムで軽量なオフロード版BW's180出して
タンクは10Lで

756 :774RR:2018/02/01(木) 11:14:09.40 ID:uaxNBiCZ.net
海外も含めて近い排気量はティグラ168Rが1番速い
168Rは日本国内バージョンで台湾で売ってない
https://www.youtube.com/watch?v=HbBbxYLIz4U

757 :774RR:2018/02/01(木) 11:18:48.38 ID:yJUParWJ.net
>>753
その例えだと俺の印象は完全に逆だわ
足元フラットで狭いマジェsは着座すると原付乗ってる感がすごいw
走りもマジェsの方が少し速いだけで所詮どちらも原二に毛で
とても自動二輪カテゴリーとは言えんしな

758 :774RR:2018/02/01(木) 11:35:31.80 ID:vEYsYX4G.net
>>757
pcxに乗れば少し意見が変わると思うよ

759 :774RR:2018/02/01(木) 21:36:57.99 ID:fAkIj6t9.net
新型は馬力上がってるから走りは同等か?

760 :774RR:2018/02/02(金) 02:01:35.18 ID:L9kpZhzo.net
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?

761 :774RR:2018/02/02(金) 02:53:52.68 ID:5cVPUEuq.net
きちがい本人引っ張りだすには面白い撒き餌

762 :774RR:2018/02/02(金) 06:26:32.10 ID:Vc6z+zdj.net
スクーターの125を色々乗り継いで来たが加速の不満からマジェsに乗り換え初めての軽二輪
マジェsが速いと聞いて新型を予約してきた125スクーターしか乗った事が無いから
155ccの加速がどんな感じか楽しみだ。シグナル全開加速してもピッタリくっついて来る車を引き離す為に
マジェsを買った、ちなみに納車時期は不明で自賠責1年で37万

763 :774RR:2018/02/02(金) 06:50:26.35 ID:qB5yuMbX.net
>>762
2年前、マジェ250(CJ44 TypeS) から乗り換えたけど、マジェSの方が乗ってて面白いよ。
125はこれまで一度も乗ったことがないんでどの程度の加速なんだか知らないけど、
250のマジェと比べると、車体が軽いのと駆動系がカスタムしたように煮詰めてあるんで、
加速と再加速に関しては、排気量が100も小さいにも拘らずかなり速いと感じてる。
他もフラットステップとかいいとっころは多々あるけど、とにかくいいバイクだと思いますよ。

764 :774RR:2018/02/02(金) 07:43:33.93 ID:teeDKOK3.net
マジェってCJ44だったんだ
へー

スカイウェイブと同じ形式番号なんだ
へー

765 :774RR:2018/02/02(金) 07:49:26.07 ID:teeDKOK3.net
スカイウェイブってタイプSって言うけど、エンブレムではSタイプとしか読めないんだが

タイプSにするならSを下に持ってこないと
https://i.imgur.com/0AQvXKT.png

766 :774RR:2018/02/02(金) 08:27:05.26 ID:0mZsa1yL.net
>>764
スマソ、スカブだったw

767 :774RR:2018/02/02(金) 08:32:05.77 ID:xoR8ts/R.net
俺もスカブのタイプMからの乗り換え
スカブはタイプМだと
パワーモードなるもんがあってシグナルスタートはあの大きさからすれば
中々の加速があったんだけど経年からくるトラブル多発と個人購入だった為
修理難民になってしまって手放した、マジェSは最低でも5年は乗りたいなぁ

768 :774RR:2018/02/02(金) 17:58:35.90 ID:zUwBew1b.net
青が良いな

769 :774RR:2018/02/02(金) 19:18:08.41 ID:Vc6z+zdj.net
色はマッドダークブルーにした赤黒と青にはヘッドライト内のブルーアイラインが入って無いから
現物の色を見てないマッドダークブルーは冒険したが賭け
映像では、まあまあ良いかなとhttps://www.youtube.com/watch?v=at_L3weRDGU

770 :774RR:2018/02/02(金) 19:28:02.07 ID:Tau1fk0s.net
いい色買ったなとマジ思うよ

771 :774RR:2018/02/02(金) 19:53:36.43 ID:uQZW4K/L.net
3000`乗ったが売るよ(;_;)

772 :774RR:2018/02/02(金) 20:17:39.14 ID:yd/czvIu.net
購入検討中

マジェスティs
NMAX
PCX
バーグマン200
など

どれも一長一短だね

773 :774RR:2018/02/02(金) 20:39:28.68 ID:8djB9qwU.net
無いものねだりなの承知で言えばジレラのランナーSTみたいに200cc程度で
メットインがあと2cm深くて燃料タンク容量10L位でABS付き45万位の
マジェスティS200とか出してくれたらそれを買いたい

774 :774RR:2018/02/02(金) 21:37:53.23 ID:R+gU+Jtz.net
ジレラランナーFXR180に乗ってたとき、4スト200ってw
とか思ってたけど、今なら欲しいねあれぐらいの車両

775 :774RR:2018/02/03(土) 10:18:49.50 ID:Ssu1ovts.net
ヘルメット、OGK ASAGIの Lサイズ新調したら、収まらない。
シートを押さえつけてようやくロックできる。
下のマット取ったら何か影響あるかな?

776 :774RR:2018/02/03(土) 10:31:31.37 ID:WGaK8pgz.net
これ見ると駆動系イジれば加速良くなるみたいだなでも耐久性とか気になる

リャンホイ多段プーリー
https://www.youtube.com/watch?v=0sa8tNgj3xo
スピードウェポンウルトラプーリー
https://www.youtube.com/watch?v=FEnPvCpbyuU
Dr.Pulley
https://www.youtube.com/watch?v=ovIUq7IKy78

777 :774RR:2018/02/03(土) 15:58:18.79 ID:c3vOi0D3.net
>796
webカタログでは気にも留めなかったけど、動画での色合いみてたら
欲しくなった。赤黒と悩む。

778 :774RR:2018/02/03(土) 18:18:49.41 ID:22FkDiE7.net
識者の方、教えて下さい。
フロントブレーキキャリパーのパーツカタログ10番の板バネなんですが、
これ何のために着いてるんでしょう?
これのせいでシリンダーがついてない方のブレーキパッドがディスクに寄せられなくなる気がします。
片持ちの可動部の幅がこの板バネの幅以下にならず、シリンダー側のパッドの押しつけのみになるからです。
どう思われますか?


https://i.imgur.com/RM20dTa.png

779 :774RR:2018/02/03(土) 18:22:21.13 ID:qt6dTFLp.net
それがないと引きずると思うよ

780 :774RR:2018/02/03(土) 18:45:44.87 ID:22FkDiE7.net
14番の軸でパッドは動くわけだけれど、
この軸があるからパッドはキャリパーと干渉してないから問題ないと思うんだけどなあ

あと、この絵って10番の板バネ、上下逆だよね。
1mmほど出てるところが下だよね

781 :774RR:2018/02/03(土) 20:39:48.53 ID:ir19/LZ8.net
>>775
それウェイクスタビライザーが原因だからマット関係ないぞ
出し入れしてるうちに後頭部の突起の左右が削れて塗装剥がれっから
カムイ2のLも押し込まないと入らないしメットインの狭さはマジェスティSのダメな部分の一つだわ

782 :774RR:2018/02/03(土) 22:42:01.74 ID:Ssu1ovts.net
>>781
マットの厚み分クリアランスができると思ったけど、変わらないですね。
消耗品と割り切ってぎゅうぎゅう押し込みます。
まさかLサイズのジェットで入らないとは思わなかった。

783 :774RR:2018/02/04(日) 07:22:24.15 ID:4tBFDQJl.net
>>778
ピンにパッドを押し付けてるだけで挟み込みとは無関係じゃないの?

784 :774RR:2018/02/04(日) 08:31:44.23 ID:Z1bdeNTJ.net
>>778
いまいち分からないんだけど10番が片押しキャリパのスライドを妨げるって事か?
そんな事はない
https://i.imgur.com/cEgqr0B.jpg
(画像は借用)
この画像のように板バネはピンにパッドを押し付ける役目で付いてる
パッドの穴はピンより大きいからパッドがカタカタ動かないようにね
奥の反対側はパッドの出っ張りが引っ掛かる形になってる

ピンが一本の場合はコンナ構造だと思う
二本ならバネも二ヶ所効くようになってるはず

785 :774RR:2018/02/04(日) 08:40:44.63 ID:Z1bdeNTJ.net
>>780
>あと、この絵って10番の板バネ、上下逆だよね。
>1mmほど出てるところが下だよね

確かに写真と比べるとパーツリストの絵の板バネは出っ張ってる側がピンの反対側になってるが写真ではピン側になってるな
自分でも何度か組み立ててるけど向きが解らなくなってパーツリスト見ながら組んだけどどうだったかな…
意外とどちら向きでも機能する部品だったりして

786 :774RR:2018/02/04(日) 11:15:16.94 ID:BYPcpHP5.net
>>784
写真の右側のパッドはキャリパーが押すことになる
でも板バネがキャリパーの右(シルバーの部分)のつっかえにならない?ってことです。

787 :774RR:2018/02/04(日) 11:33:37.70 ID:QbxV7gyJ.net
>>786
販売されてる車輛に装着されてる不完全構造のブレーキなんてないだろw
ま、単純に機構的な疑問で「どういう動きなの?」を知りたいというのは分かるけどね。
一番手っ取り早くて確実なのは、自分のバイクでバラしてみて仕組みを観察することじゃない?
ついでにキャリパのクリーニングやオイルアップなどのメンテもできるしw

788 :774RR:2018/02/04(日) 13:05:36.86 ID:/8ZvLcUs.net
>>787
指導者って感じだね!

789 :774RR:2018/02/04(日) 13:21:12.92 ID:BYPcpHP5.net
>>784
すみません、分かりました。
さっきまでメンテしてました。

板バネの役割は、走行中にパッドががたがた言わないようにですね
あと、板バネをはめるところの幅は、レバーを握ろうがパッドが磨耗しようが変わらないので問題無しですね。
片持ちの構造を誤解してました。

ありがとうございました!

790 :774RR:2018/02/04(日) 23:41:01.95 ID:1sROMI1A.net
2018年モデルを買うとしたら、どのくらいの値引きなら
合格点?

791 :774RR:2018/02/05(月) 00:32:56.78 ID:KX6DJjgz.net
値引きよりも総支払額が重要
グーバイクを見てみろ

792 :774RR:2018/02/05(月) 20:57:34.17 ID:bLS95jzH.net
初期型でそんな安くないところで34万(自賠責5年)

793 :774RR:2018/02/06(火) 13:57:22.56 ID:/oX9WkG2.net
任意保険更新先どうすっかな〜
通販型のチュー。アク。三井
どれにすっか迷うわ〜

794 :774RR:2018/02/06(火) 14:31:21.98 ID:/oX9WkG2.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00010001-ffield-bus_all
加入してない人が意外といるな。バイクでは4割だったかな
現金で払えるだけの貯金があるのか?
たま〜にいるよね事故らなければいいじゃん発言する人いるよね

795 :774RR:2018/02/06(火) 15:58:03.80 ID:eSM0FUHy.net
液晶モニターって騒いでた牛丼野郎が任意保険要らないって主張してたな〜

796 :774RR:2018/02/06(火) 16:07:24.56 ID:iKpHEpWA.net
資産も無くてサイマーで借金も不可能なんだから最も任意保険が必要な存在だろうに
そういうクズな輩に限って自分だけは事故らないと本気で思ってるから愚かだ

797 :774RR:2018/02/06(火) 19:47:21.88 ID:e+yCL77Y.net
また荒れる原因になることを書くなよな池沼

798 :774RR:2018/02/06(火) 21:41:58.91 ID:caHmbD6K.net
 
死ぬほど安全運転ジジババで
年間1000kmも乗らない周囲に人が住んでいない、
何かあっても資産は万全、これなら年間3−4万円節約とかいいんじゃないの。

799 :774RR:2018/02/06(火) 21:43:51.49 ID:wJd/ZHiq.net
走行中にストップランプが点滅してるのを何台か見たけど、
マジェSでは良くあることなの?
自分のもそうなってないか心配だけど自分では見れない。

800 :774RR:2018/02/06(火) 21:54:22.75 ID:6NEOoANw.net
転けてブレーキレバーがぐらついて接点微妙に押してるとか
ハンカバが風圧で押されてレバー押し込んでるとか?

801 :774RR:2018/02/06(火) 22:10:19.80 ID:caHmbD6K.net
>>799
見たことあるね。接点ビビってる。

802 :774RR:2018/02/06(火) 22:12:00.31 ID:2V9aY8Pz.net
レッドバロンってどーやっても寝挽いてくれないんだけど

803 :774RR:2018/02/06(火) 23:25:26.28 ID:eSM0FUHy.net
>>799
ハンカバ付いてない俺のも点滅してるらしく、ツーリングの時に良く言われるな。
レバーに手をかけてなくてもなるらしい

804 :774RR:2018/02/06(火) 23:40:11.83 ID:e+yCL77Y.net
リアブレーキがね スイッチに遊びがないんだよ

805 :774RR:2018/02/07(水) 00:30:09.35 ID:w+/0eF3S.net
それ、後続の車に愛してるのサインじゃね

806 :774RR:2018/02/07(水) 00:55:15.45 ID:RGvvfUxL.net
>>799
3台くらい見たことある

807 :774RR:2018/02/07(水) 01:14:17.87 ID:2gB683QB.net
やっぱ皆見てんだ。ここだけのこの数、
リコールインシデント隠蔽じゃんw

808 :774RR:2018/02/07(水) 05:04:01.07 ID:TzdSfJho.net
乗ってる本人が気づかないんじゃ意味ない
一応ヤマハに相談してみたら

809 :774RR:2018/02/07(水) 06:16:11.26 ID:ajuyjMsN.net
>>802
赤男爵は値引かないよ
多分ロードサービス無制限と全国に店舗があって事故った際やトラブった際に近くの店舗に配送可能で煩わしさが少ない点等があるから値引き出来ない理由なのかも
実際ロードサービス使う機会はなかったけどね
まず、手配が遅い
結局他の業者になってロードサービス代金支払った
赤男爵はアフターケアも高く、技術者によっては雑に直す
作業工程を一切見せないから、ちゃんと直しているのかも怪しくなる
危ないとのことで見せられないんだとさ
過去に自分達の失敗を隠蔽しようとした件もあるくらい
店によって人による親切さも余りにも違う所がある
余り良いイメージはないな

810 :774RR:2018/02/07(水) 08:37:23.53 ID:b+6XhSkC.net
任意保険は俺もきっちり通勤で申請して入っているけど、
実際数十年使ったことがないわ。
対四輪だとほぼ車の過失になるし、転倒するような運転もしない。
保険屋にはいいカモ状態W

811 :774RR:2018/02/07(水) 08:49:01.24 ID:CspniIzD.net
ぶっちゃけ事故を起こしたとしても
殆どのケースは自賠責保険で賄える
相手が死んだか、重度の障害者に
なるかでもしないと
そして裁判で賠償金支払い判決が
出ても払わなくても逮捕されない
無保険で困るのは被害者側
日本は飲酒にしろ逃げた方が
得なのだからほんとおかしい

812 :774RR:2018/02/07(水) 10:44:48.83 ID:1BArYXCO.net
書き込み長ぇーよ!
もっと手短にまとめられねぇのかよ!

813 :774RR:2018/02/07(水) 12:11:59.75 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200