2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:25:45.08 ID:wM4Yrd4i.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/1

758 :774RR:2018/02/01(木) 11:35:31.80 ID:vEYsYX4G.net
>>757
pcxに乗れば少し意見が変わると思うよ

759 :774RR:2018/02/01(木) 21:36:57.99 ID:fAkIj6t9.net
新型は馬力上がってるから走りは同等か?

760 :774RR:2018/02/02(金) 02:01:35.18 ID:L9kpZhzo.net
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?

761 :774RR:2018/02/02(金) 02:53:52.68 ID:5cVPUEuq.net
きちがい本人引っ張りだすには面白い撒き餌

762 :774RR:2018/02/02(金) 06:26:32.10 ID:Vc6z+zdj.net
スクーターの125を色々乗り継いで来たが加速の不満からマジェsに乗り換え初めての軽二輪
マジェsが速いと聞いて新型を予約してきた125スクーターしか乗った事が無いから
155ccの加速がどんな感じか楽しみだ。シグナル全開加速してもピッタリくっついて来る車を引き離す為に
マジェsを買った、ちなみに納車時期は不明で自賠責1年で37万

763 :774RR:2018/02/02(金) 06:50:26.35 ID:qB5yuMbX.net
>>762
2年前、マジェ250(CJ44 TypeS) から乗り換えたけど、マジェSの方が乗ってて面白いよ。
125はこれまで一度も乗ったことがないんでどの程度の加速なんだか知らないけど、
250のマジェと比べると、車体が軽いのと駆動系がカスタムしたように煮詰めてあるんで、
加速と再加速に関しては、排気量が100も小さいにも拘らずかなり速いと感じてる。
他もフラットステップとかいいとっころは多々あるけど、とにかくいいバイクだと思いますよ。

764 :774RR:2018/02/02(金) 07:43:33.93 ID:teeDKOK3.net
マジェってCJ44だったんだ
へー

スカイウェイブと同じ形式番号なんだ
へー

765 :774RR:2018/02/02(金) 07:49:26.07 ID:teeDKOK3.net
スカイウェイブってタイプSって言うけど、エンブレムではSタイプとしか読めないんだが

タイプSにするならSを下に持ってこないと
https://i.imgur.com/0AQvXKT.png

766 :774RR:2018/02/02(金) 08:27:05.26 ID:0mZsa1yL.net
>>764
スマソ、スカブだったw

767 :774RR:2018/02/02(金) 08:32:05.77 ID:xoR8ts/R.net
俺もスカブのタイプMからの乗り換え
スカブはタイプМだと
パワーモードなるもんがあってシグナルスタートはあの大きさからすれば
中々の加速があったんだけど経年からくるトラブル多発と個人購入だった為
修理難民になってしまって手放した、マジェSは最低でも5年は乗りたいなぁ

768 :774RR:2018/02/02(金) 17:58:35.90 ID:zUwBew1b.net
青が良いな

769 :774RR:2018/02/02(金) 19:18:08.41 ID:Vc6z+zdj.net
色はマッドダークブルーにした赤黒と青にはヘッドライト内のブルーアイラインが入って無いから
現物の色を見てないマッドダークブルーは冒険したが賭け
映像では、まあまあ良いかなとhttps://www.youtube.com/watch?v=at_L3weRDGU

770 :774RR:2018/02/02(金) 19:28:02.07 ID:Tau1fk0s.net
いい色買ったなとマジ思うよ

771 :774RR:2018/02/02(金) 19:53:36.43 ID:uQZW4K/L.net
3000`乗ったが売るよ(;_;)

772 :774RR:2018/02/02(金) 20:17:39.14 ID:yd/czvIu.net
購入検討中

マジェスティs
NMAX
PCX
バーグマン200
など

どれも一長一短だね

773 :774RR:2018/02/02(金) 20:39:28.68 ID:8djB9qwU.net
無いものねだりなの承知で言えばジレラのランナーSTみたいに200cc程度で
メットインがあと2cm深くて燃料タンク容量10L位でABS付き45万位の
マジェスティS200とか出してくれたらそれを買いたい

774 :774RR:2018/02/02(金) 21:37:53.23 ID:R+gU+Jtz.net
ジレラランナーFXR180に乗ってたとき、4スト200ってw
とか思ってたけど、今なら欲しいねあれぐらいの車両

775 :774RR:2018/02/03(土) 10:18:49.50 ID:Ssu1ovts.net
ヘルメット、OGK ASAGIの Lサイズ新調したら、収まらない。
シートを押さえつけてようやくロックできる。
下のマット取ったら何か影響あるかな?

776 :774RR:2018/02/03(土) 10:31:31.37 ID:WGaK8pgz.net
これ見ると駆動系イジれば加速良くなるみたいだなでも耐久性とか気になる

リャンホイ多段プーリー
https://www.youtube.com/watch?v=0sa8tNgj3xo
スピードウェポンウルトラプーリー
https://www.youtube.com/watch?v=FEnPvCpbyuU
Dr.Pulley
https://www.youtube.com/watch?v=ovIUq7IKy78

777 :774RR:2018/02/03(土) 15:58:18.79 ID:c3vOi0D3.net
>796
webカタログでは気にも留めなかったけど、動画での色合いみてたら
欲しくなった。赤黒と悩む。

778 :774RR:2018/02/03(土) 18:18:49.41 ID:22FkDiE7.net
識者の方、教えて下さい。
フロントブレーキキャリパーのパーツカタログ10番の板バネなんですが、
これ何のために着いてるんでしょう?
これのせいでシリンダーがついてない方のブレーキパッドがディスクに寄せられなくなる気がします。
片持ちの可動部の幅がこの板バネの幅以下にならず、シリンダー側のパッドの押しつけのみになるからです。
どう思われますか?


https://i.imgur.com/RM20dTa.png

779 :774RR:2018/02/03(土) 18:22:21.13 ID:qt6dTFLp.net
それがないと引きずると思うよ

780 :774RR:2018/02/03(土) 18:45:44.87 ID:22FkDiE7.net
14番の軸でパッドは動くわけだけれど、
この軸があるからパッドはキャリパーと干渉してないから問題ないと思うんだけどなあ

あと、この絵って10番の板バネ、上下逆だよね。
1mmほど出てるところが下だよね

781 :774RR:2018/02/03(土) 20:39:48.53 ID:ir19/LZ8.net
>>775
それウェイクスタビライザーが原因だからマット関係ないぞ
出し入れしてるうちに後頭部の突起の左右が削れて塗装剥がれっから
カムイ2のLも押し込まないと入らないしメットインの狭さはマジェスティSのダメな部分の一つだわ

782 :774RR:2018/02/03(土) 22:42:01.74 ID:Ssu1ovts.net
>>781
マットの厚み分クリアランスができると思ったけど、変わらないですね。
消耗品と割り切ってぎゅうぎゅう押し込みます。
まさかLサイズのジェットで入らないとは思わなかった。

783 :774RR:2018/02/04(日) 07:22:24.15 ID:4tBFDQJl.net
>>778
ピンにパッドを押し付けてるだけで挟み込みとは無関係じゃないの?

784 :774RR:2018/02/04(日) 08:31:44.23 ID:Z1bdeNTJ.net
>>778
いまいち分からないんだけど10番が片押しキャリパのスライドを妨げるって事か?
そんな事はない
https://i.imgur.com/cEgqr0B.jpg
(画像は借用)
この画像のように板バネはピンにパッドを押し付ける役目で付いてる
パッドの穴はピンより大きいからパッドがカタカタ動かないようにね
奥の反対側はパッドの出っ張りが引っ掛かる形になってる

ピンが一本の場合はコンナ構造だと思う
二本ならバネも二ヶ所効くようになってるはず

785 :774RR:2018/02/04(日) 08:40:44.63 ID:Z1bdeNTJ.net
>>780
>あと、この絵って10番の板バネ、上下逆だよね。
>1mmほど出てるところが下だよね

確かに写真と比べるとパーツリストの絵の板バネは出っ張ってる側がピンの反対側になってるが写真ではピン側になってるな
自分でも何度か組み立ててるけど向きが解らなくなってパーツリスト見ながら組んだけどどうだったかな…
意外とどちら向きでも機能する部品だったりして

786 :774RR:2018/02/04(日) 11:15:16.94 ID:BYPcpHP5.net
>>784
写真の右側のパッドはキャリパーが押すことになる
でも板バネがキャリパーの右(シルバーの部分)のつっかえにならない?ってことです。

787 :774RR:2018/02/04(日) 11:33:37.70 ID:QbxV7gyJ.net
>>786
販売されてる車輛に装着されてる不完全構造のブレーキなんてないだろw
ま、単純に機構的な疑問で「どういう動きなの?」を知りたいというのは分かるけどね。
一番手っ取り早くて確実なのは、自分のバイクでバラしてみて仕組みを観察することじゃない?
ついでにキャリパのクリーニングやオイルアップなどのメンテもできるしw

788 :774RR:2018/02/04(日) 13:05:36.86 ID:/8ZvLcUs.net
>>787
指導者って感じだね!

789 :774RR:2018/02/04(日) 13:21:12.92 ID:BYPcpHP5.net
>>784
すみません、分かりました。
さっきまでメンテしてました。

板バネの役割は、走行中にパッドががたがた言わないようにですね
あと、板バネをはめるところの幅は、レバーを握ろうがパッドが磨耗しようが変わらないので問題無しですね。
片持ちの構造を誤解してました。

ありがとうございました!

790 :774RR:2018/02/04(日) 23:41:01.95 ID:1sROMI1A.net
2018年モデルを買うとしたら、どのくらいの値引きなら
合格点?

791 :774RR:2018/02/05(月) 00:32:56.78 ID:KX6DJjgz.net
値引きよりも総支払額が重要
グーバイクを見てみろ

792 :774RR:2018/02/05(月) 20:57:34.17 ID:bLS95jzH.net
初期型でそんな安くないところで34万(自賠責5年)

793 :774RR:2018/02/06(火) 13:57:22.56 ID:/oX9WkG2.net
任意保険更新先どうすっかな〜
通販型のチュー。アク。三井
どれにすっか迷うわ〜

794 :774RR:2018/02/06(火) 14:31:21.98 ID:/oX9WkG2.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00010001-ffield-bus_all
加入してない人が意外といるな。バイクでは4割だったかな
現金で払えるだけの貯金があるのか?
たま〜にいるよね事故らなければいいじゃん発言する人いるよね

795 :774RR:2018/02/06(火) 15:58:03.80 ID:eSM0FUHy.net
液晶モニターって騒いでた牛丼野郎が任意保険要らないって主張してたな〜

796 :774RR:2018/02/06(火) 16:07:24.56 ID:iKpHEpWA.net
資産も無くてサイマーで借金も不可能なんだから最も任意保険が必要な存在だろうに
そういうクズな輩に限って自分だけは事故らないと本気で思ってるから愚かだ

797 :774RR:2018/02/06(火) 19:47:21.88 ID:e+yCL77Y.net
また荒れる原因になることを書くなよな池沼

798 :774RR:2018/02/06(火) 21:41:58.91 ID:caHmbD6K.net
 
死ぬほど安全運転ジジババで
年間1000kmも乗らない周囲に人が住んでいない、
何かあっても資産は万全、これなら年間3−4万円節約とかいいんじゃないの。

799 :774RR:2018/02/06(火) 21:43:51.49 ID:wJd/ZHiq.net
走行中にストップランプが点滅してるのを何台か見たけど、
マジェSでは良くあることなの?
自分のもそうなってないか心配だけど自分では見れない。

800 :774RR:2018/02/06(火) 21:54:22.75 ID:6NEOoANw.net
転けてブレーキレバーがぐらついて接点微妙に押してるとか
ハンカバが風圧で押されてレバー押し込んでるとか?

801 :774RR:2018/02/06(火) 22:10:19.80 ID:caHmbD6K.net
>>799
見たことあるね。接点ビビってる。

802 :774RR:2018/02/06(火) 22:12:00.31 ID:2V9aY8Pz.net
レッドバロンってどーやっても寝挽いてくれないんだけど

803 :774RR:2018/02/06(火) 23:25:26.28 ID:eSM0FUHy.net
>>799
ハンカバ付いてない俺のも点滅してるらしく、ツーリングの時に良く言われるな。
レバーに手をかけてなくてもなるらしい

804 :774RR:2018/02/06(火) 23:40:11.83 ID:e+yCL77Y.net
リアブレーキがね スイッチに遊びがないんだよ

805 :774RR:2018/02/07(水) 00:30:09.35 ID:w+/0eF3S.net
それ、後続の車に愛してるのサインじゃね

806 :774RR:2018/02/07(水) 00:55:15.45 ID:RGvvfUxL.net
>>799
3台くらい見たことある

807 :774RR:2018/02/07(水) 01:14:17.87 ID:2gB683QB.net
やっぱ皆見てんだ。ここだけのこの数、
リコールインシデント隠蔽じゃんw

808 :774RR:2018/02/07(水) 05:04:01.07 ID:TzdSfJho.net
乗ってる本人が気づかないんじゃ意味ない
一応ヤマハに相談してみたら

809 :774RR:2018/02/07(水) 06:16:11.26 ID:ajuyjMsN.net
>>802
赤男爵は値引かないよ
多分ロードサービス無制限と全国に店舗があって事故った際やトラブった際に近くの店舗に配送可能で煩わしさが少ない点等があるから値引き出来ない理由なのかも
実際ロードサービス使う機会はなかったけどね
まず、手配が遅い
結局他の業者になってロードサービス代金支払った
赤男爵はアフターケアも高く、技術者によっては雑に直す
作業工程を一切見せないから、ちゃんと直しているのかも怪しくなる
危ないとのことで見せられないんだとさ
過去に自分達の失敗を隠蔽しようとした件もあるくらい
店によって人による親切さも余りにも違う所がある
余り良いイメージはないな

810 :774RR:2018/02/07(水) 08:37:23.53 ID:b+6XhSkC.net
任意保険は俺もきっちり通勤で申請して入っているけど、
実際数十年使ったことがないわ。
対四輪だとほぼ車の過失になるし、転倒するような運転もしない。
保険屋にはいいカモ状態W

811 :774RR:2018/02/07(水) 08:49:01.24 ID:CspniIzD.net
ぶっちゃけ事故を起こしたとしても
殆どのケースは自賠責保険で賄える
相手が死んだか、重度の障害者に
なるかでもしないと
そして裁判で賠償金支払い判決が
出ても払わなくても逮捕されない
無保険で困るのは被害者側
日本は飲酒にしろ逃げた方が
得なのだからほんとおかしい

812 :774RR:2018/02/07(水) 10:44:48.83 ID:1BArYXCO.net
書き込み長ぇーよ!
もっと手短にまとめられねぇのかよ!

813 :774RR:2018/02/07(水) 12:11:59.75 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

814 :774RR:2018/02/10(土) 04:24:43.22 ID:IR1XbPe5.net
早くて来週末で遅くても
再来週に展示車(試乗車)が入ってくるってさ

815 :774RR:2018/02/10(土) 07:03:50.55 ID:z/ivAFnq.net
>>814
おっそ

816 :774RR:2018/02/10(土) 08:54:17.11 ID:KismJzU0.net
再来週じゃダメなんだよ!
今だよ、今見たいんだよ!

817 :774RR:2018/02/10(土) 14:53:26.25 ID:cBABg2CM.net
現物の色見てー ブルーとグレーが気になる

818 :774RR:2018/02/10(土) 15:45:18.54 ID:nkN37VtA.net
ブルーはR25とかと同じブルーでしょ

819 :774RR:2018/02/10(土) 22:18:14.88 ID:EgKd58sE.net
スズキの噂のスクーターが125ccだったし、国内正規販売でかつ126cc以上でフラットステップフロアタイプだとマジェスティSしかないか
ABS搭載車が良かったけどそろそろ買おうかな

820 :774RR:2018/02/11(日) 01:49:16.40 ID:daws/l+f.net
土曜日に新型納期聞いてきたら分からないとさ
来月にモーターサイクルあるからヤマハ担当者に聞くしかないねABSいつ発売されるのか
マジェスティS180は出すのか台湾では150と180あるからね

821 :774RR:2018/02/11(日) 07:28:13.10 ID:1bfOEUPM.net
マジェスティS180なんて初めて聞いたわ

822 :774RR:2018/02/11(日) 07:36:33.43 ID:pwL1gAgc.net
俺も初耳w

823 :774RR:2018/02/11(日) 08:56:10.49 ID:7N+cu7YG.net
俺のまじぇSは193CC だよ。ノーマル+15kmで加速すごくて面白いし
フレームもOK.変な振動も無い。
ボアアップだけどね。30Mかかったよ。寒いから乗ってないけどね。

824 :774RR:2018/02/11(日) 08:57:49.26 ID:pwL1gAgc.net
耐久性のないものは要りません

825 :774RR:2018/02/11(日) 09:13:01.55 ID:7N+cu7YG.net
壊れたら部品交換すればいいよ。金はかかるよ、道楽は。

826 :774RR:2018/02/11(日) 09:47:14.31 ID:pwL1gAgc.net
>>825
お前の頭も交換した方がいいな 壊れてるわw

827 :774RR:2018/02/11(日) 12:17:53.50 ID:AIH198G9.net
自分のは本当に壊れたW
廃車・・・

828 :774RR:2018/02/11(日) 12:18:43.17 ID:pwL1gAgc.net
ボアアップして?事故った?どっち?

829 :774RR:2018/02/11(日) 13:34:24.98 ID:7wBRJff7.net
>>823
3000万円か…流石に出せないな

830 :774RR:2018/02/11(日) 17:53:26.04 ID:1bfOEUPM.net
工賃込み10万で耐久性ノーマル並、高級オイルを1500kmで交換要くらいでいいなら、ボアアップも良いかも

831 :774RR:2018/02/11(日) 18:12:16.00 ID:HxB7k4KD.net
端から250買えよと言うのは野暮なんだろうな。

832 :774RR:2018/02/11(日) 18:23:47.83 ID:pwL1gAgc.net
まあクランクのベアリンガが大概逝くからなぁ

833 :774RR:2018/02/11(日) 19:21:57.56 ID:diQDICA1.net
10%以上のアップはチャレンジャー

834 :774RR:2018/02/11(日) 22:16:10.93 ID:TiylnvVJ.net
回転超人ベアリンガ

835 :774RR:2018/02/11(日) 22:33:03.19 ID:feryeMQr.net
>>827
人間も、でなくて良かったね

836 :774RR:2018/02/12(月) 10:20:04.73 ID:S9WUYS+V.net
素直にXMAX買いなさい

837 :774RR:2018/02/12(月) 15:18:04.90 ID:yj3x7oew.net
これ見ると5000回転で190w?
ホットグリップにRSタイチの電熱グローブ車載バッテリー付けてる奴おる?
バッテリーはリチウムに変えてるぽいけど純正の鉛でもいけるんかいな
https://www.youtube.com/watch?v=pvDiH_zCNXc

838 :774RR:2018/02/12(月) 16:07:50.59 ID:1Axhh1iN.net
見積もりしたらETCつけて46万だって
自賠責3年付き

839 :774RR:2018/02/12(月) 16:11:12.81 ID:CeIjNhbB.net
ETCをよそでつければもっと安くなりそう

840 :774RR:2018/02/12(月) 16:40:57.46 ID:f7ygS4M/.net
>>838
本体値引き無いってこと?
それにしても高くないか

841 :774RR:2018/02/12(月) 16:50:55.83 ID:1Axhh1iN.net
>>840
値引きは1万円
PCX150は値引き1万5千円

田舎だからしょうがないのかな

842 :774RR:2018/02/12(月) 17:48:24.43 ID:5B+NTVAZ.net
昨日、今日と暖かになって来たんで、マジェSを予約してきた。まだ、納期未定なんだと〜
3月初旬には無理っぽいのかな?

843 :774RR:2018/02/12(月) 19:01:28.15 ID:E3d2StDH.net
>>841
新型で出たばかりだし仕方ないかもね

844 :774RR:2018/02/12(月) 19:06:39.86 ID:yH/8YX2A.net
3000キロ売るんだが、友達価格は?

845 :774RR:2018/02/12(月) 19:16:21.82 ID:zVQKATWD.net
30

846 :774RR:2018/02/12(月) 19:46:04.04 ID:kB0H2Awo.net
俺が聞いた話では納車4月って聞いたな

847 :774RR:2018/02/12(月) 19:50:11.74 ID:pi0cguzG.net
>>846
マジかよ〜
今、125ccに乗ってて、神奈川から高速使って静岡草薙球場にオープン戦を観に行く予定だったんだけど。無理か〜

848 :774RR:2018/02/12(月) 21:02:28.90 ID:1Axhh1iN.net
いろいろ見積もりとったけどマジェスティsに決まりかなー
通勤に使うのでフラットフロアが便利だと思う

849 :774RR:2018/02/12(月) 21:04:07.24 ID:KKYraNNd.net
>>838
納車整備費用とか登録代行費用とかたっぷり見積もりに入ってそう。

850 :774RR:2018/02/12(月) 21:12:55.41 ID:1Axhh1iN.net
>>849
登録手数料は約2万円

851 :774RR:2018/02/12(月) 22:29:31.80 ID:kB0H2Awo.net
値引率より、総支払いが重要でグーバイク見れば

852 :774RR:2018/02/13(火) 05:34:09.93 ID:jLw/xax2.net
2年ぶりぐらいに125ccに乗ったわアクシスZ
遅いなやっぱり非力やわって感じたマジェsと比べて
でもマジェsも遅いと感じてる今日この頃

853 :774RR:2018/02/13(火) 09:27:56.01 ID:xYQFNcu5.net
慣れちゃうとどうしても遅く感じるよな。
どうしても早いの乗りたければリッターSSをどうぞ。

854 :774RR:2018/02/13(火) 10:57:39.91 ID:lQ2g6srU.net
もしくは中型二輪免許限定なら古いけど2スト250のレプリカとか

855 :774RR:2018/02/13(火) 11:01:28.57 ID:lQ2g6srU.net
このクラス乗ってる人達は任意保険代・車検代なんかも加味して乗ってるだろうからね。

ただ2ストレプリカも外車(ジレラ・PGO)みたく部品手に入らないだろうから、長くは乗れないだろうとは思うけど。

856 :774RR:2018/02/13(火) 11:15:52.91 ID:lQ2g6srU.net
YAMAHAでも大昔こんなの出してたんだ。シグナス180
フュージョンみたいなフットブレーキw

また180〜200ccで出せば売れるだろうに。なんで出さないんだろ

https://youtu.be/E-Fom0c8yw8

857 :774RR:2018/02/13(火) 11:20:58.46 ID:areccSxl.net
売れるわけないだろ頭おかしいんじゃないのか?

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200