2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

203 :774RR:2018/02/02(金) 23:16:40.83 ID:o+BWtz8i.net
俺の時は一度もハンドルロックの確認なんて無かったな

204 :774RR:2018/02/02(金) 23:48:52.21 ID:SLB4xy2V.net
>>202
あるよ。
ちゃんと検査項目にある。

205 :774RR:2018/02/03(土) 00:04:12.32 ID:UIC612e3.net
一例2分20秒辺りから
https://youtu.be/hVNI0Ox85zg

206 :774RR:2018/02/03(土) 23:45:31.62 ID:HZA9xsqv.net
Sの純正色一覧みたいなもの有りますかね?
一応2011の青っぽい色なのですが、転けて塗装剥げてしまったので ペンで傷隠しだけしたいのですが...

207 :774RR:2018/02/04(日) 09:34:59.56 ID:zuDQgCqY.net
バンディット1250Fを検討してる者なんですが、いろいろ調べても近所に試乗できるところがないんですよね。

代わりにCB1300ならレンタルできるところを見つけたんですが、エンジン特性や乗車ポジションは似ているんでしょうか?
レンタルして参考になるんでしょうか?

208 :774RR:2018/02/04(日) 09:39:33.42 ID:Fy7fKD/B.net
>>207
結構違うと思います。大き目な中古バイクショップで試乗させてもらえるかもしれません。

209 :774RR:2018/02/04(日) 23:34:23.45 ID:ck8ZTC2s.net
おいらもFの試乗してみたい

210 :774RR:2018/02/05(月) 09:48:16.50 ID:pmE8zlY0.net
>>206
wikiに年式毎のブルー系の色記号書いてあるから
それをもとに調べるとか。
デイトナのイージーリペアなんかあればいいけどね。

211 :774RR:2018/02/05(月) 09:55:25.24 ID:ntJR3knD.net
>>207
全然違うよ。
友人のCB1300SB乗った事あるが、重さからして違うし
低速トルク感も全然別物。
中古屋もないの?

212 :774RR:2018/02/05(月) 11:26:06.09 ID:ZdWnEq1M.net
http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/sp/index.php?model_name=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%881250+ABS&session=reset&job=list
探せばあるみたいよ

213 :774RR:2018/02/05(月) 11:43:45.45 ID:ntJR3knD.net
国内でサンダーグレーメタリックYLFのタッチペン売ってないから
アメリカから友人経由で個人輸入した。

塗ってみたらスゲー違和感。
相手が退色(変色?)しているであろうせいもあるけど、
メタリックは色合わせ困難だね。
しかも塗り幅あると刷毛筋も目立つ。
売らないわけが分かった気がする。

214 :206:2018/02/05(月) 12:00:24.15 ID:B3bDT29+.net
デイトナでにたようなペン買ってみましたけど、ダメでしたw 大人しくステッカー張ります

215 :774RR:2018/02/05(月) 12:19:55.03 ID:92NObTGF.net
バイクは板金塗装って概念ないから基本パーツ交換ですね。

216 :774RR:2018/02/05(月) 12:56:38.56 ID:qeX/NANN.net
外装ピカピカだと安心して乗れないから多少ボロの中古が素敵です(´・ω・`)

217 :774RR:2018/02/13(火) 14:31:29.99 ID:wZfCkw9+.net
昨日給油して計算したらリッター10かよ。
チョイ乗りばかりしてて、昨日は下道で往復100kmプチ渋滞。

去年の高速使ったツーでは、23ほど走ったが。

走り方によってだいぶ変わるな。
寒いせいかな?

218 :774RR:2018/02/13(火) 15:08:21.68 ID:dg98adQU.net
回しすぎじゃない? ストップ&ゴーが多すぎてもそうなるかもね

219 :774RR:2018/02/13(火) 20:17:28.58 ID:4lqPIWJx.net
バンF乗りだけど
エンストして初めて立ちゴケしてしまった…
右のウィンカーが折れたのとカウルに少し傷付いた
たいしたことなくてよかった(^_^;)

220 :774RR:2018/02/13(火) 20:19:35.84 ID:GOgOioqi.net
今度は左だな。
何事もバランス

221 :774RR:2018/02/13(火) 22:04:38.19 ID:u1CwFk6X.net
右…ラジエター無事かい?怪我はなさそうで良かったな

222 :774RR:2018/02/14(水) 09:42:25.83 ID:NL+8obMO.net
あのラジエーターのオフセット見ると、
ガード付けたくなるわ。
幸いこかしたことないけど。

223 :774RR:2018/02/14(水) 10:47:09.79 ID:v0eoXZ5U.net
俺も2度右に倒したことあるけど、カウルのフチに押されて予備ファンの金網が少し曲がったくらいで済んだ。

224 :774RR:2018/02/14(水) 15:26:10.60 ID:ub+l5RZ6.net
それですんでいればいいな

225 :223:2018/02/14(水) 20:24:30.61 ID:1H8zgFI2.net
>>223
あいや、嘘だ。
ブレーキレバーの先端はトカゲのしっぽと同じように犠牲になった・・・
ウインカーは引っ込んで傷だけで済んだけど。

226 :774RR:2018/02/16(金) 17:56:02.52 ID:Qe2cOspq.net
1速に入れる時 ガン!って衝撃がでかいんだけど
みんなのもそんな感じですか?

静かにカチャって入る時の方が少ない

227 :774RR:2018/02/16(金) 18:42:05.04 ID:QGc9jTJc.net
>>226
ガンッって言うのはこのバイクのクセ
気にすんな

228 :774RR:2018/02/16(金) 18:50:30.05 ID:De9EktI9.net
大丈夫 俺のSちゃんはそれに加えてNランプも付かねぇ

229 :774RR:2018/02/17(土) 19:30:20.91 ID:fm3WTEzG.net
大型はそんなもんだ。衝撃でかい。

230 :774RR:2018/02/17(土) 23:27:50.99 ID:hPuoyxrh.net
>>226
俺のもなるよ。
気にしてないw

231 :774RR:2018/02/18(日) 14:04:38.89 ID:9+7gO9+I.net
フルカウルでセンタースタンド付きでお手軽なリッターツアラーってバンディット1250Fしかないよね?

232 :774RR:2018/02/19(月) 08:22:11.72 ID:Htpd9dmb.net
まずお手軽でって時点で大抵のツアラーが脱落する…

233 :774RR:2018/02/19(月) 15:00:31.61 ID:2ge4mWzl.net
昨日、中古だけどバンF購入契約しました。
納車はまだ先だけど初めての大型、大丈夫かなw
という訳で皆さんよろしく

234 :774RR:2018/02/19(月) 16:33:10.04 ID:0fiYuUXA.net
>>233
オメ
いい色買ったな!!

このバイクは扱いやすいから自制心さえあれば大丈夫

235 :774RR:2018/02/19(月) 16:54:54.81 ID:gsepLVfb.net
さっそくワイバンフルエキとネゴシエータS着けようず

236 :774RR:2018/02/19(月) 16:56:27.75 ID:mH/XcptM.net
>>233
出来れば年式、距離、乗り出し価格書いておくんなせぇ。

237 :774RR:2018/02/19(月) 17:14:12.48 ID:fFN9k9n7.net
Fだとせっかくのフルエキが見せびらかせれないし
サイレンサーだけでも良いと個人的な会見

238 :774RR:2018/02/19(月) 17:35:12.21 ID:2ge4mWzl.net
色は白です(笑)
2011年式25000キロで乗り出し60位だったかな?
値段考えるとまあまあかなと。
それより重さが恐怖ですが大丈夫かな、、
今乗ってるバイクと比べると排気量5倍重量2倍・・
やっぱスライダー付けた方がいいですかね?

239 :774RR:2018/02/19(月) 17:48:01.99 ID:UjKBYriC.net
>>238
外装の慣らしが済んでから考えてみたらいいのでは

240 :774RR:2018/02/19(月) 17:48:36.08 ID:KPzJ7Qap.net
なるべく、バイクを傾けないように集中したほうがいい。
今までと同じ乗り方していると、あっという間に倒す、踏ん張ってもバイクと一緒に倒れるだけ。

241 :774RR:2018/02/19(月) 18:30:35.70 ID:2ge4mWzl.net
>>239
それじゃ遅い気がw

>>240
やっぱり傾いたら持ちこたえられませんか?
気をつけます。ありがとう。

242 :774RR:2018/02/19(月) 19:15:43.47 ID:hHA71l4Z.net
>>241
筋力バカだしガタイもいいから、
このくらい余裕!と思っていて、
GSの微妙な坂でサイドスタンド外れて、
とっさに支えたものの膝に逆関節決められた事があるからなー。
友人のバイクに当たって止まりなんとか耐えた(´・ω・`)
やばいと思ったら逃げたほうがいい。
普通に乗るなら重さをさほど感じない良いバイク。

243 :774RR:2018/02/19(月) 22:44:28.69 ID:7jxRW+VE.net
サイドスタンド掛けた時位傾いたら即逃げですね

244 :774RR:2018/02/19(月) 22:50:43.52 ID:AZmGDcxv.net
L1 2.5万km、まさに俺のも同じだ。
(L1だけど2013年登録)
乗り出し600k円かぁ。
個人売買なら500k円で売れるかな?
もうオッサンだから取り回しが重くて。

245 :774RR:2018/02/19(月) 22:57:54.15 ID:nW95P4Wp.net
Fに加工なしで付けれるスライダーやガードが全然ないじゃないか

246 :774RR:2018/02/19(月) 23:45:27.49 ID:2iaJYPQs.net
Sだけど、サイドスタンドが浅くて倒してしまった。
大事にしてたのに。
動いてる時は本当に軽快なんだけどな
被害箇所はレバーの折れ、ウインカー粉砕
カウルは無傷だった。

247 :774RR:2018/02/20(火) 00:07:53.47 ID:TTB3+lsQ.net
左に傾いた時は、踏ん張らないで右ステップを踏み込むと楽に戻せる。
右に傾い時は、左に足を着いている事が多いので、ハンドルを右に切るとバイクが起きあがる。

248 :774RR:2018/02/20(火) 09:37:26.33 ID:ndAosG7w.net
>>233

おめ、いい色買ったな!

249 :774RR:2018/02/20(火) 14:50:28.74 ID:lGj8yZ2l.net
>>248
云うのおせーよw

250 :238:2018/02/20(火) 15:39:48.22 ID:JQ0mnJ/R.net
>>248
ありがとうw

251 :238:2018/02/20(火) 15:42:01.02 ID:JQ0mnJ/R.net
ちょっと質問なんですが、バンFの前期と後期ってどこが違います?
パッと見だとウインカーの色くらいかな、と思うんですが、大きく違う部分とかありますか?

252 :774RR:2018/02/20(火) 18:04:08.19 ID:GuS3mpXP.net
フレームカラーが黒から灰色に変わったんだったっけ?

253 :774RR:2018/02/20(火) 18:05:48.11 ID:7FkJHm3l.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

254 :774RR:2018/02/20(火) 18:10:43.74 ID:FbsDLlky.net
サイドスタンドの罠は気をつけよう
しっかり前まで蹴り出すように

255 :774RR:2018/02/20(火) 18:48:29.60 ID:yLxw/4wh.net
前下がりはやばい

256 :774RR:2018/02/20(火) 20:00:07.04 ID:Oa7zjGp5.net
ブレーキ開放して少しでも前へ転がるようなら
ギヤを1stに入れるクセを付けましょう。

257 :774RR:2018/02/20(火) 20:13:21.43 ID:IEoehzjb.net
俺も少し前下がりの所にサイドで駐車してたら、勝手にサイドが外れて倒れたよ。
被害はバーエンド、ブレーキレバー、バックミラー、ウィンカー、サイドカウル。
他のバイクに買い替える理由になった。

258 :774RR:2018/02/20(火) 20:44:29.60 ID:REm2Vq50.net
>>251
ハンドルの質感がマットシルバーになって角度が少しだけ変わってるよ。どう変わったかは忘れたからググって調べてくれ。

259 :774RR:2018/02/20(火) 20:52:24.20 ID:NCNmdeNI.net
>>257
不運なバイク

260 :774RR:2018/02/20(火) 22:13:06.22 ID:68djDqTu.net
伊丹のバイクワールドが
バイクセブンの頃に
駐車場が傾いていてたちごけした

降りて踏ん張るも45度ぐらい
いったら後はそっと寝かすので
精いっぱい

しかしバイク用品店の駐車場が
傾いてるってやめてくれ

261 :774RR:2018/02/21(水) 02:46:58.66 ID:7UkeSvTt.net
俺は上り坂でUターンしたらこけたよ。
その数か月後、走行中にラジエターから冷却水が噴きだしたよ。
他のバイクに買い替える理由になったよ。

262 :774RR:2018/02/21(水) 08:48:37.38 ID:72t+erVk.net
>>261
それを繰り返しながら乗り換え続けるんですね

263 :774RR:2018/02/21(水) 11:11:23.25 ID:GuOAnVg1.net
関西方面で3月22日~24日にヒマな人いるかな?

264 :774RR:2018/02/21(水) 17:31:45.22 ID:VXXpIS4/.net
>>263
一緒にツーリング来ますか?

265 :774RR:2018/02/23(金) 00:06:00.88 ID:aPz8Uiwj.net
>>263
S糊のワイが藻舞らをぶっちぎってやんよ

266 :774RR:2018/02/23(金) 12:05:35.69 ID:UkSZPYzK.net
>>265

ぶっちぎって!

267 :774RR:2018/02/25(日) 00:33:43.77 ID:P++dJsoP.net
本日、Fのグレー納車されました。
純正キャリアにはgiviのモノロックならばなんでもつけられるのですか?

268 :774RR:2018/02/25(日) 00:50:07.47 ID:X+d2GV+h.net
>>267
モノロックならOK。E470つけてます。

269 :774RR:2018/02/25(日) 01:02:37.48 ID:o6HT40Zz.net
コケたら大きい容量だと箱が最初に地面とゴツンするから
ベースからも切れるので気を付けろよ

270 :774RR:2018/02/25(日) 09:44:48.66 ID:RDuj84Az.net
>>268
>>269
ありがとうございます。
純正より少し大きいのを付けてみます
サイドケースはモノの出し入れがめんどくさいから
やっぱりトップケースが便利ですね…

271 :774RR:2018/02/25(日) 18:08:27.05 ID:8x0cPCQR.net
サイドケースはつけたことないんだけど、使い勝手よくないの??

272 :774RR:2018/02/25(日) 19:15:31.76 ID:GMjIpw20.net
>>271
蓋をあけると荷物が落ちたりするので
普段使いにはあまり適さないかと

273 :774RR:2018/02/25(日) 19:44:57.21 ID:uWnqmaEs.net
>>271
横にかなり出っ張るので、すり抜けや駐車時、駐車から起こす時に気を使います。

274 :774RR:2018/02/25(日) 20:05:18.65 ID:bAZRBtOa.net
>>271
そんなあなたに
https://youtu.be/Oc9lTwfu8H0?t=94

275 :774RR:2018/02/25(日) 22:40:12.56 ID:2lYiF/zA.net
>>274
貼られると思ったわw

276 :774RR:2018/02/25(日) 23:46:19.84 ID:nj1T/3QV.net
トップケースはやっぱり40リットル以上の方が
良いですかね?

277 :774RR:2018/02/25(日) 23:57:01.78 ID:B1QZJKzG.net
>>276
この前52Lにサイズアップしたけど便利だわ
すり抜けも全然問題ない

278 :774RR:2018/02/26(月) 07:28:29.73 ID:mxpL1pfO.net
SをGTみたいにカウル着けたいんだけど、何かオススメあります?

279 :238:2018/02/26(月) 09:07:17.59 ID:Eyx0IP/9.net
スライダー付けてる人いたらどこのを付けてるか教えて貰えますか?
あと、もし効果を実証済みならダメージの軽減状況なども教えて頂けると嬉しいです

280 :774RR:2018/02/26(月) 09:45:56.95 ID:EtR05xqs.net
>>278
ヤマハの回し者がいるぞ

281 :774RR:2018/02/26(月) 12:43:02.02 ID:krpsDKH6.net
>>267
金具交換でモノキーも付くよ。
最初から穴あいてるから。
昔はユーロダイレクトで交換セット安く扱ってたんだけどね…
しゃーないので尼で部品集めてE52付けてるわ。

282 :774RR:2018/02/26(月) 15:35:23.72 ID:PvHCL8Nr.net
リターンライダーなんですが、今1250Fと油冷ファイナルエディションとで迷ってます。
皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

降りる前はZR-7Sに乗ってました。
よろしくお願いします。

283 :774RR:2018/02/26(月) 17:20:06.02 ID:h3JuwPNj.net
たまーーーにしか乗らないならインジェクションの方が良いんじゃないかと個人的な意見
後は、予算と相談で

284 :774RR:2018/02/26(月) 20:53:26.17 ID:TYs6IirS.net
>>279
レディバードのを付けてる。
スタンドが甘くて倒したけど
クラッチプロテクタと併用でノーダメージだったよ。
スライダー自身もキャップ交換で
常にキレイな状態を保てるので
気に入ってるよ。

285 :774RR:2018/02/26(月) 21:23:51.87 ID:4hZRWbGF.net
>>282
冬場のキャブ車はたいへんかも。
インジェクションなら安心です。

286 :279:2018/02/27(火) 12:06:52.33 ID:KYvgHqfK.net
>>284
ありがとう。参考になりました。

287 :774RR:2018/02/27(火) 17:00:05.48 ID:R55slXPb.net
>>283,>>285
ありがとうございます。
あまり値段の差がないので1250で考えてみます。

288 :774RR:2018/02/27(火) 17:06:30.32 ID:WzRRFaKj.net
>>282
二択なら水冷

289 :774RR:2018/02/27(火) 23:32:53.56 ID:s4FK5PMn.net
油冷なら10年以上経ってますよね
キャブのゴム部品が全てが新品交換されてれば比較になりそうですが
当時もののままだと地雷になりそうです
古いミクニキャブってだけで神経質そうです

290 :774RR:2018/02/28(水) 22:33:37.39 ID:HrgYGrbx.net
まあ、悪いことは言わないから、インジェクションにした方がいい。
キャブは女と同じで、いったんごねるとたちが悪い。

291 :774RR:2018/02/28(水) 23:55:18.58 ID:2R/DjnLu.net
高地行ったら吹けねーしな

292 :774RR:2018/03/03(土) 00:32:52.25 ID:/gh/kW8b.net
>>274
クソワロタw
確かに危ないなこりゃ

293 :774RR:2018/03/03(土) 05:17:03.56 ID:SSRnIcLr.net
>>219
カウリングが健在ならウインカーはゴムの段差で噛み合っているだけなのでエネループを根元のゴム回りの吹いて
あとは軍手なり手を保護するものを付けてウインカーの根元を掴みぐりぐりエイヤ!と外側に引っ張ればゴグ!っと元の位置にはまります

294 :774RR:2018/03/03(土) 05:22:37.41 ID:SSRnIcLr.net
F乗ってるけど教習車や試験車と違ってんバンパーがない分地面にベチャーっとはりつくように倒れるので引き起こしは
バーベルスクワット180kgかついでるわしでも無理だった

バンパーつきだと腰を隙間に入れてあとは全身の筋力でエイヤ!で起こせるのだが

295 :774RR:2018/03/03(土) 05:29:13.11 ID:FDkD249i.net
>>294
腕力無いですが、脚力で起こしました

296 :774RR:2018/03/03(土) 05:51:29.29 ID:DPqCUJG9.net
S乗りですけど 引き起こしたとき特段重いと感じたことは無いですけどね...

297 :774RR:2018/03/03(土) 08:20:06.68 ID:gUEVS31E.net
左に転けた時は足が挟まって抜けなかったわ
連れがすぐ引き起こしてくれたから無理しなかったけど一人の時だとどうだったかな

298 :774RR:2018/03/03(土) 08:42:47.45 ID:PVPFUM/g.net
バイクをしっかりホールドしたら
足の力で起こすと楽に起きる。
バイクを斜め前に起こす感じ。

299 :774RR:2018/03/03(土) 09:03:34.24 ID:XWpq50xJ.net
>>293
エネループってなんだ?充電式の乾電池じゃないんだろ

300 :774RR:2018/03/03(土) 11:54:48.49 ID:qiC85BXa.net
>>297
それ、相当大変。
一人でガレージ内でそーなったわ。
尻餅ついて足伸ばした状態で足挟まれた。
ニッチもサッチもいかず。
携帯で助け求めようとしたが、作業の邪魔だからと
クルマの中に置いちゃったし。
火事場の馬鹿力で何とか足抜いて脱出。
マジで殺されると思った。

301 :774RR:2018/03/04(日) 07:24:08.12 ID:rlvSUnrj.net
S乗りだけど、バンパー付いてなかったら、引き起こす自信はないなあ。

302 :774RR:2018/03/04(日) 07:36:28.58 ID:U+W2Vyd8.net
F乗りだけど、ロンツーならパニアつけっぱなしだから
多少はマシだと思うけど、
付けてないときだと起こせる気がしない。
FJRみたいなキャリアガード欲しいわ。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200