2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

238 :774RR:2018/02/19(月) 17:35:12.21 ID:2ge4mWzl.net
色は白です(笑)
2011年式25000キロで乗り出し60位だったかな?
値段考えるとまあまあかなと。
それより重さが恐怖ですが大丈夫かな、、
今乗ってるバイクと比べると排気量5倍重量2倍・・
やっぱスライダー付けた方がいいですかね?

239 :774RR:2018/02/19(月) 17:48:01.99 ID:UjKBYriC.net
>>238
外装の慣らしが済んでから考えてみたらいいのでは

240 :774RR:2018/02/19(月) 17:48:36.08 ID:KPzJ7Qap.net
なるべく、バイクを傾けないように集中したほうがいい。
今までと同じ乗り方していると、あっという間に倒す、踏ん張ってもバイクと一緒に倒れるだけ。

241 :774RR:2018/02/19(月) 18:30:35.70 ID:2ge4mWzl.net
>>239
それじゃ遅い気がw

>>240
やっぱり傾いたら持ちこたえられませんか?
気をつけます。ありがとう。

242 :774RR:2018/02/19(月) 19:15:43.47 ID:hHA71l4Z.net
>>241
筋力バカだしガタイもいいから、
このくらい余裕!と思っていて、
GSの微妙な坂でサイドスタンド外れて、
とっさに支えたものの膝に逆関節決められた事があるからなー。
友人のバイクに当たって止まりなんとか耐えた(´・ω・`)
やばいと思ったら逃げたほうがいい。
普通に乗るなら重さをさほど感じない良いバイク。

243 :774RR:2018/02/19(月) 22:44:28.69 ID:7jxRW+VE.net
サイドスタンド掛けた時位傾いたら即逃げですね

244 :774RR:2018/02/19(月) 22:50:43.52 ID:AZmGDcxv.net
L1 2.5万km、まさに俺のも同じだ。
(L1だけど2013年登録)
乗り出し600k円かぁ。
個人売買なら500k円で売れるかな?
もうオッサンだから取り回しが重くて。

245 :774RR:2018/02/19(月) 22:57:54.15 ID:nW95P4Wp.net
Fに加工なしで付けれるスライダーやガードが全然ないじゃないか

246 :774RR:2018/02/19(月) 23:45:27.49 ID:2iaJYPQs.net
Sだけど、サイドスタンドが浅くて倒してしまった。
大事にしてたのに。
動いてる時は本当に軽快なんだけどな
被害箇所はレバーの折れ、ウインカー粉砕
カウルは無傷だった。

247 :774RR:2018/02/20(火) 00:07:53.47 ID:TTB3+lsQ.net
左に傾いた時は、踏ん張らないで右ステップを踏み込むと楽に戻せる。
右に傾い時は、左に足を着いている事が多いので、ハンドルを右に切るとバイクが起きあがる。

248 :774RR:2018/02/20(火) 09:37:26.33 ID:ndAosG7w.net
>>233

おめ、いい色買ったな!

249 :774RR:2018/02/20(火) 14:50:28.74 ID:lGj8yZ2l.net
>>248
云うのおせーよw

250 :238:2018/02/20(火) 15:39:48.22 ID:JQ0mnJ/R.net
>>248
ありがとうw

251 :238:2018/02/20(火) 15:42:01.02 ID:JQ0mnJ/R.net
ちょっと質問なんですが、バンFの前期と後期ってどこが違います?
パッと見だとウインカーの色くらいかな、と思うんですが、大きく違う部分とかありますか?

252 :774RR:2018/02/20(火) 18:04:08.19 ID:GuS3mpXP.net
フレームカラーが黒から灰色に変わったんだったっけ?

253 :774RR:2018/02/20(火) 18:05:48.11 ID:7FkJHm3l.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

254 :774RR:2018/02/20(火) 18:10:43.74 ID:FbsDLlky.net
サイドスタンドの罠は気をつけよう
しっかり前まで蹴り出すように

255 :774RR:2018/02/20(火) 18:48:29.60 ID:yLxw/4wh.net
前下がりはやばい

256 :774RR:2018/02/20(火) 20:00:07.04 ID:Oa7zjGp5.net
ブレーキ開放して少しでも前へ転がるようなら
ギヤを1stに入れるクセを付けましょう。

257 :774RR:2018/02/20(火) 20:13:21.43 ID:IEoehzjb.net
俺も少し前下がりの所にサイドで駐車してたら、勝手にサイドが外れて倒れたよ。
被害はバーエンド、ブレーキレバー、バックミラー、ウィンカー、サイドカウル。
他のバイクに買い替える理由になった。

258 :774RR:2018/02/20(火) 20:44:29.60 ID:REm2Vq50.net
>>251
ハンドルの質感がマットシルバーになって角度が少しだけ変わってるよ。どう変わったかは忘れたからググって調べてくれ。

259 :774RR:2018/02/20(火) 20:52:24.20 ID:NCNmdeNI.net
>>257
不運なバイク

260 :774RR:2018/02/20(火) 22:13:06.22 ID:68djDqTu.net
伊丹のバイクワールドが
バイクセブンの頃に
駐車場が傾いていてたちごけした

降りて踏ん張るも45度ぐらい
いったら後はそっと寝かすので
精いっぱい

しかしバイク用品店の駐車場が
傾いてるってやめてくれ

261 :774RR:2018/02/21(水) 02:46:58.66 ID:7UkeSvTt.net
俺は上り坂でUターンしたらこけたよ。
その数か月後、走行中にラジエターから冷却水が噴きだしたよ。
他のバイクに買い替える理由になったよ。

262 :774RR:2018/02/21(水) 08:48:37.38 ID:72t+erVk.net
>>261
それを繰り返しながら乗り換え続けるんですね

263 :774RR:2018/02/21(水) 11:11:23.25 ID:GuOAnVg1.net
関西方面で3月22日~24日にヒマな人いるかな?

264 :774RR:2018/02/21(水) 17:31:45.22 ID:VXXpIS4/.net
>>263
一緒にツーリング来ますか?

265 :774RR:2018/02/23(金) 00:06:00.88 ID:aPz8Uiwj.net
>>263
S糊のワイが藻舞らをぶっちぎってやんよ

266 :774RR:2018/02/23(金) 12:05:35.69 ID:UkSZPYzK.net
>>265

ぶっちぎって!

267 :774RR:2018/02/25(日) 00:33:43.77 ID:P++dJsoP.net
本日、Fのグレー納車されました。
純正キャリアにはgiviのモノロックならばなんでもつけられるのですか?

268 :774RR:2018/02/25(日) 00:50:07.47 ID:X+d2GV+h.net
>>267
モノロックならOK。E470つけてます。

269 :774RR:2018/02/25(日) 01:02:37.48 ID:o6HT40Zz.net
コケたら大きい容量だと箱が最初に地面とゴツンするから
ベースからも切れるので気を付けろよ

270 :774RR:2018/02/25(日) 09:44:48.66 ID:RDuj84Az.net
>>268
>>269
ありがとうございます。
純正より少し大きいのを付けてみます
サイドケースはモノの出し入れがめんどくさいから
やっぱりトップケースが便利ですね…

271 :774RR:2018/02/25(日) 18:08:27.05 ID:8x0cPCQR.net
サイドケースはつけたことないんだけど、使い勝手よくないの??

272 :774RR:2018/02/25(日) 19:15:31.76 ID:GMjIpw20.net
>>271
蓋をあけると荷物が落ちたりするので
普段使いにはあまり適さないかと

273 :774RR:2018/02/25(日) 19:44:57.21 ID:uWnqmaEs.net
>>271
横にかなり出っ張るので、すり抜けや駐車時、駐車から起こす時に気を使います。

274 :774RR:2018/02/25(日) 20:05:18.65 ID:bAZRBtOa.net
>>271
そんなあなたに
https://youtu.be/Oc9lTwfu8H0?t=94

275 :774RR:2018/02/25(日) 22:40:12.56 ID:2lYiF/zA.net
>>274
貼られると思ったわw

276 :774RR:2018/02/25(日) 23:46:19.84 ID:nj1T/3QV.net
トップケースはやっぱり40リットル以上の方が
良いですかね?

277 :774RR:2018/02/25(日) 23:57:01.78 ID:B1QZJKzG.net
>>276
この前52Lにサイズアップしたけど便利だわ
すり抜けも全然問題ない

278 :774RR:2018/02/26(月) 07:28:29.73 ID:mxpL1pfO.net
SをGTみたいにカウル着けたいんだけど、何かオススメあります?

279 :238:2018/02/26(月) 09:07:17.59 ID:Eyx0IP/9.net
スライダー付けてる人いたらどこのを付けてるか教えて貰えますか?
あと、もし効果を実証済みならダメージの軽減状況なども教えて頂けると嬉しいです

280 :774RR:2018/02/26(月) 09:45:56.95 ID:EtR05xqs.net
>>278
ヤマハの回し者がいるぞ

281 :774RR:2018/02/26(月) 12:43:02.02 ID:krpsDKH6.net
>>267
金具交換でモノキーも付くよ。
最初から穴あいてるから。
昔はユーロダイレクトで交換セット安く扱ってたんだけどね…
しゃーないので尼で部品集めてE52付けてるわ。

282 :774RR:2018/02/26(月) 15:35:23.72 ID:PvHCL8Nr.net
リターンライダーなんですが、今1250Fと油冷ファイナルエディションとで迷ってます。
皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

降りる前はZR-7Sに乗ってました。
よろしくお願いします。

283 :774RR:2018/02/26(月) 17:20:06.02 ID:h3JuwPNj.net
たまーーーにしか乗らないならインジェクションの方が良いんじゃないかと個人的な意見
後は、予算と相談で

284 :774RR:2018/02/26(月) 20:53:26.17 ID:TYs6IirS.net
>>279
レディバードのを付けてる。
スタンドが甘くて倒したけど
クラッチプロテクタと併用でノーダメージだったよ。
スライダー自身もキャップ交換で
常にキレイな状態を保てるので
気に入ってるよ。

285 :774RR:2018/02/26(月) 21:23:51.87 ID:4hZRWbGF.net
>>282
冬場のキャブ車はたいへんかも。
インジェクションなら安心です。

286 :279:2018/02/27(火) 12:06:52.33 ID:KYvgHqfK.net
>>284
ありがとう。参考になりました。

287 :774RR:2018/02/27(火) 17:00:05.48 ID:R55slXPb.net
>>283,>>285
ありがとうございます。
あまり値段の差がないので1250で考えてみます。

288 :774RR:2018/02/27(火) 17:06:30.32 ID:WzRRFaKj.net
>>282
二択なら水冷

289 :774RR:2018/02/27(火) 23:32:53.56 ID:s4FK5PMn.net
油冷なら10年以上経ってますよね
キャブのゴム部品が全てが新品交換されてれば比較になりそうですが
当時もののままだと地雷になりそうです
古いミクニキャブってだけで神経質そうです

290 :774RR:2018/02/28(水) 22:33:37.39 ID:HrgYGrbx.net
まあ、悪いことは言わないから、インジェクションにした方がいい。
キャブは女と同じで、いったんごねるとたちが悪い。

291 :774RR:2018/02/28(水) 23:55:18.58 ID:2R/DjnLu.net
高地行ったら吹けねーしな

292 :774RR:2018/03/03(土) 00:32:52.25 ID:/gh/kW8b.net
>>274
クソワロタw
確かに危ないなこりゃ

293 :774RR:2018/03/03(土) 05:17:03.56 ID:SSRnIcLr.net
>>219
カウリングが健在ならウインカーはゴムの段差で噛み合っているだけなのでエネループを根元のゴム回りの吹いて
あとは軍手なり手を保護するものを付けてウインカーの根元を掴みぐりぐりエイヤ!と外側に引っ張ればゴグ!っと元の位置にはまります

294 :774RR:2018/03/03(土) 05:22:37.41 ID:SSRnIcLr.net
F乗ってるけど教習車や試験車と違ってんバンパーがない分地面にベチャーっとはりつくように倒れるので引き起こしは
バーベルスクワット180kgかついでるわしでも無理だった

バンパーつきだと腰を隙間に入れてあとは全身の筋力でエイヤ!で起こせるのだが

295 :774RR:2018/03/03(土) 05:29:13.11 ID:FDkD249i.net
>>294
腕力無いですが、脚力で起こしました

296 :774RR:2018/03/03(土) 05:51:29.29 ID:DPqCUJG9.net
S乗りですけど 引き起こしたとき特段重いと感じたことは無いですけどね...

297 :774RR:2018/03/03(土) 08:20:06.68 ID:gUEVS31E.net
左に転けた時は足が挟まって抜けなかったわ
連れがすぐ引き起こしてくれたから無理しなかったけど一人の時だとどうだったかな

298 :774RR:2018/03/03(土) 08:42:47.45 ID:PVPFUM/g.net
バイクをしっかりホールドしたら
足の力で起こすと楽に起きる。
バイクを斜め前に起こす感じ。

299 :774RR:2018/03/03(土) 09:03:34.24 ID:XWpq50xJ.net
>>293
エネループってなんだ?充電式の乾電池じゃないんだろ

300 :774RR:2018/03/03(土) 11:54:48.49 ID:qiC85BXa.net
>>297
それ、相当大変。
一人でガレージ内でそーなったわ。
尻餅ついて足伸ばした状態で足挟まれた。
ニッチもサッチもいかず。
携帯で助け求めようとしたが、作業の邪魔だからと
クルマの中に置いちゃったし。
火事場の馬鹿力で何とか足抜いて脱出。
マジで殺されると思った。

301 :774RR:2018/03/04(日) 07:24:08.12 ID:rlvSUnrj.net
S乗りだけど、バンパー付いてなかったら、引き起こす自信はないなあ。

302 :774RR:2018/03/04(日) 07:36:28.58 ID:U+W2Vyd8.net
F乗りだけど、ロンツーならパニアつけっぱなしだから
多少はマシだと思うけど、
付けてないときだと起こせる気がしない。
FJRみたいなキャリアガード欲しいわ。

303 :774RR:2018/03/04(日) 22:37:08.40 ID:sFQCnRiW.net
https://www.youtube.com/watch?v=d15wNzTFWp4
この動画で言っている脚の使い方は正しい。
でもバンディットの重量なら簡単とは言えないかも

地面がアスファルトやコンクリートで、倒した際に足とかを負傷していなければ脚力8割で何とかなる(はず)

304 :774RR:2018/03/05(月) 14:09:45.22 ID:VVLl1lio.net
>>303

彼女にエンジンガード無しのバイクを起こしてもらいたいですね

305 :774RR:2018/03/05(月) 15:45:51.63 ID:iW/oJHZG.net
砂利でこかしたらまぁ大変。
やってみ?

306 :774RR:2018/03/05(月) 18:50:20.82 ID:BZkDzWl5.net
IRCのタイヤ履いてる方がいたら
どんな感じか教えて欲しいです。

307 :774RR:2018/03/05(月) 19:58:58.64 ID:OqfDZ2bl.net
>>306
ん?IRCでバンに合うタイヤってなかったんじゃ と思って調べたら最近出たのがあるんだな。
RMC810か
タイヤはダンロップとピレリ2択の俺だが、次は候補に入れてみる。
BT-021のようなクソタイヤじゃないことを願うw

308 :774RR:2018/03/06(火) 10:06:53.22 ID:NLzEkB2B.net
>>307
最近出たみたいですね。
IRCは安くてロングライフなイメージなんで良さそうなら履き替えの候補に入れたいなと

309 :774RR:2018/03/07(水) 05:46:47.47 ID:SA2qkd8b.net
ハンドルにUSB電源つけたいんだけど、
フロント側に空き端子(アクセサリー)ってありますか?


現状はデイトナのUSB電源をバッテリーから取って
イモビ用の端子にリレーしてタンクの下配線で使ってるけど

配線が短くてちょっと強引につけてるのと
コンバータとリレーがデカくてシート下があまり綺麗に
まとまってないので。。。

310 :774RR:2018/03/07(水) 09:54:27.59 ID:cmsQXO9f.net
最近Fを納車したんてすが、ちょっと乗ってみて気になったこと。
フロントの方からやたらロードノイズみたいぬやなが聞こえるんですが、
このバイクもしかしてカウルのスクリーンの隙間や
エアダクト?の風切り音てかなりしますか?

311 :774RR:2018/03/07(水) 10:47:02.85 ID:u+D1wArE.net
>>309
ポジション殺してそこからとったら?
どうせ常時点灯な日本じゃいらんのでないか?
あれ確か110カプラで繋がってた気がするので取りやすそう。
買ったときからLEDのポジ灯付いてたから、
電球の消費電力知らんのでなんとも言えないけど。
F乗りな俺は素直にリアから伸ばしてきてる。
んでインナーカウルのメーター横あたり両側に
中華製の蓋付きシガソケを穴開けてつけた。
無線機(FTM-10S)も積んでるのでシート下がカオスw

312 :774RR:2018/03/07(水) 12:37:30.83 ID:Bb1MjI3k.net
>>310
バイク屋乙

313 :774RR:2018/03/07(水) 16:01:38.55 ID:cmsQXO9f.net
え?
バイク屋てなんだ?

314 :774RR:2018/03/07(水) 16:04:27.67 ID:lp3XSYN1.net
USBだから規格上max500mAだよね?
そんな程度なら
>>311の云う通りポジションから分岐させたら?
あそこはサブハーネスだから、迷わずぶった切って
スプライスで分岐させりゃえぇがな。

315 :774RR:2018/03/07(水) 16:07:25.89 ID:lp3XSYN1.net
デイトナだと2A近くか。
ハーネスは0.75sq位だろ?それでも大丈夫だ。

316 :774RR:2018/03/07(水) 16:15:26.21 ID:irD9cKwA.net
納車するのはバイク屋
納車されるのはお客
優しいから教えちゃる

317 :774RR:2018/03/07(水) 18:36:17.17 ID:cmsQXO9f.net
えw そこ?
それなら文字の打ちミスつっこんだほうが、、


で、風切音てみんなあまり気にならない?
今までがネイキッドだったからなんか気になったんだけど

318 :774RR:2018/03/07(水) 21:12:59.56 ID:CyGXuEDd.net
気にならなくなる

319 :774RR:2018/03/08(木) 00:42:53.44 ID:RVfDaEVb.net
よくわからんが今までフルカウルで今回ネイキッドになったので気になると言うならともかく、今までネイキッドで今回フルカウルになって気になるってのがイミフ

320 :774RR:2018/03/08(木) 05:36:29.30 ID:3ETNt0pD.net
ネイキッドからSだと何も気にならなかった 

321 :774RR:2018/03/08(木) 06:51:56.69 ID:yBM18WXz.net
ロードノイズの原因はおそらくタイヤかと思われます。
風切り音の原因はカウルからの風が直接メットに当たっているからだと思われます。
カウルのキシミ音ならカウルの隙間に薄いクッションテープを挟むなどしてみては。

322 :774RR:2018/03/08(木) 07:13:23.08 ID:rIOwCf6I.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

323 :774RR:2018/03/08(木) 07:16:01.54 ID:eaMrtC20.net
ロードノイズはタイヤなんですかね?
ネイキッドだと気にならないのは他の音がうるさかったからかな。
バンティットはエンジンや排気音が静かだからそんなとこが気になるのかも。

324 :774RR:2018/03/08(木) 07:47:03.78 ID:q1qbrO0U.net
ロードノイズなんて気になったことないけどなぁ
フロントブレーキかけたときのシャーって音の方がよく聞こえる

325 :774RR:2018/03/08(木) 09:04:03.64 ID:/mrcAR1O.net
気になるのは納車しちゃう素人だけだな

326 :774RR:2018/03/08(木) 10:01:13.25 ID:bBgbj+XD.net
気にし始めるとタペット音の方が気になる

327 :774RR:2018/03/08(木) 10:42:59.45 ID:roSMYUu0.net
特に不満が無い所が不満だ

328 :774RR:2018/03/08(木) 11:26:57.50 ID:4e4UHrEa.net
カウルに小物入れがないこと時計がないことが不満!なF乗り…
ノイズなんて気にならんなー。

329 :774RR:2018/03/08(木) 11:40:22.27 ID:dEQfwqTn.net
え?Fって時計無いの?

330 :774RR:2018/03/08(木) 12:01:42.34 ID:eaMrtC20.net
特に不満はないけど、クラッチが地味に重いかも・・

331 :774RR:2018/03/08(木) 12:02:32.38 ID:RskLHDWe.net
つ、つられないぞ…

332 :774RR:2018/03/08(木) 12:15:55.30 ID:4e4UHrEa.net
>>329
すまん同時表示ができないってだけっす…

333 :774RR:2018/03/08(木) 13:07:37.94 ID:YPVjdswD.net
Sなんかギヤポジインジケータ無いぢゃん

334 :774RR:2018/03/08(木) 15:33:47.26 ID:Nq0h2mLG.net
Sこの頃ニュートラセンサーも壊れたわ

335 :774RR:2018/03/08(木) 15:59:18.33 ID:YPVjdswD.net
ニュートラセンサーなんて無いY

336 :774RR:2018/03/08(木) 20:35:27.40 ID:tUUybpH2.net
>>330
自分CB1300のクラッチマスターに変えたけど
凄く軽くなったよ
ヤフオクとかで安いし、ほぼぽん付け出来るからおすすめよ

337 :774RR:2018/03/08(木) 20:56:24.02 ID:FdsgokWq.net
なんでSだけメーターハブられてるのか分からん

338 :774RR:2018/03/09(金) 00:09:55.72 ID:A5qWjj9j.net
Sのメーターのダサさがたまらなく好きです。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200