2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

275 :774RR:2018/02/25(日) 22:40:12.56 ID:2lYiF/zA.net
>>274
貼られると思ったわw

276 :774RR:2018/02/25(日) 23:46:19.84 ID:nj1T/3QV.net
トップケースはやっぱり40リットル以上の方が
良いですかね?

277 :774RR:2018/02/25(日) 23:57:01.78 ID:B1QZJKzG.net
>>276
この前52Lにサイズアップしたけど便利だわ
すり抜けも全然問題ない

278 :774RR:2018/02/26(月) 07:28:29.73 ID:mxpL1pfO.net
SをGTみたいにカウル着けたいんだけど、何かオススメあります?

279 :238:2018/02/26(月) 09:07:17.59 ID:Eyx0IP/9.net
スライダー付けてる人いたらどこのを付けてるか教えて貰えますか?
あと、もし効果を実証済みならダメージの軽減状況なども教えて頂けると嬉しいです

280 :774RR:2018/02/26(月) 09:45:56.95 ID:EtR05xqs.net
>>278
ヤマハの回し者がいるぞ

281 :774RR:2018/02/26(月) 12:43:02.02 ID:krpsDKH6.net
>>267
金具交換でモノキーも付くよ。
最初から穴あいてるから。
昔はユーロダイレクトで交換セット安く扱ってたんだけどね…
しゃーないので尼で部品集めてE52付けてるわ。

282 :774RR:2018/02/26(月) 15:35:23.72 ID:PvHCL8Nr.net
リターンライダーなんですが、今1250Fと油冷ファイナルエディションとで迷ってます。
皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

降りる前はZR-7Sに乗ってました。
よろしくお願いします。

283 :774RR:2018/02/26(月) 17:20:06.02 ID:h3JuwPNj.net
たまーーーにしか乗らないならインジェクションの方が良いんじゃないかと個人的な意見
後は、予算と相談で

284 :774RR:2018/02/26(月) 20:53:26.17 ID:TYs6IirS.net
>>279
レディバードのを付けてる。
スタンドが甘くて倒したけど
クラッチプロテクタと併用でノーダメージだったよ。
スライダー自身もキャップ交換で
常にキレイな状態を保てるので
気に入ってるよ。

285 :774RR:2018/02/26(月) 21:23:51.87 ID:4hZRWbGF.net
>>282
冬場のキャブ車はたいへんかも。
インジェクションなら安心です。

286 :279:2018/02/27(火) 12:06:52.33 ID:KYvgHqfK.net
>>284
ありがとう。参考になりました。

287 :774RR:2018/02/27(火) 17:00:05.48 ID:R55slXPb.net
>>283,>>285
ありがとうございます。
あまり値段の差がないので1250で考えてみます。

288 :774RR:2018/02/27(火) 17:06:30.32 ID:WzRRFaKj.net
>>282
二択なら水冷

289 :774RR:2018/02/27(火) 23:32:53.56 ID:s4FK5PMn.net
油冷なら10年以上経ってますよね
キャブのゴム部品が全てが新品交換されてれば比較になりそうですが
当時もののままだと地雷になりそうです
古いミクニキャブってだけで神経質そうです

290 :774RR:2018/02/28(水) 22:33:37.39 ID:HrgYGrbx.net
まあ、悪いことは言わないから、インジェクションにした方がいい。
キャブは女と同じで、いったんごねるとたちが悪い。

291 :774RR:2018/02/28(水) 23:55:18.58 ID:2R/DjnLu.net
高地行ったら吹けねーしな

292 :774RR:2018/03/03(土) 00:32:52.25 ID:/gh/kW8b.net
>>274
クソワロタw
確かに危ないなこりゃ

293 :774RR:2018/03/03(土) 05:17:03.56 ID:SSRnIcLr.net
>>219
カウリングが健在ならウインカーはゴムの段差で噛み合っているだけなのでエネループを根元のゴム回りの吹いて
あとは軍手なり手を保護するものを付けてウインカーの根元を掴みぐりぐりエイヤ!と外側に引っ張ればゴグ!っと元の位置にはまります

294 :774RR:2018/03/03(土) 05:22:37.41 ID:SSRnIcLr.net
F乗ってるけど教習車や試験車と違ってんバンパーがない分地面にベチャーっとはりつくように倒れるので引き起こしは
バーベルスクワット180kgかついでるわしでも無理だった

バンパーつきだと腰を隙間に入れてあとは全身の筋力でエイヤ!で起こせるのだが

295 :774RR:2018/03/03(土) 05:29:13.11 ID:FDkD249i.net
>>294
腕力無いですが、脚力で起こしました

296 :774RR:2018/03/03(土) 05:51:29.29 ID:DPqCUJG9.net
S乗りですけど 引き起こしたとき特段重いと感じたことは無いですけどね...

297 :774RR:2018/03/03(土) 08:20:06.68 ID:gUEVS31E.net
左に転けた時は足が挟まって抜けなかったわ
連れがすぐ引き起こしてくれたから無理しなかったけど一人の時だとどうだったかな

298 :774RR:2018/03/03(土) 08:42:47.45 ID:PVPFUM/g.net
バイクをしっかりホールドしたら
足の力で起こすと楽に起きる。
バイクを斜め前に起こす感じ。

299 :774RR:2018/03/03(土) 09:03:34.24 ID:XWpq50xJ.net
>>293
エネループってなんだ?充電式の乾電池じゃないんだろ

300 :774RR:2018/03/03(土) 11:54:48.49 ID:qiC85BXa.net
>>297
それ、相当大変。
一人でガレージ内でそーなったわ。
尻餅ついて足伸ばした状態で足挟まれた。
ニッチもサッチもいかず。
携帯で助け求めようとしたが、作業の邪魔だからと
クルマの中に置いちゃったし。
火事場の馬鹿力で何とか足抜いて脱出。
マジで殺されると思った。

301 :774RR:2018/03/04(日) 07:24:08.12 ID:rlvSUnrj.net
S乗りだけど、バンパー付いてなかったら、引き起こす自信はないなあ。

302 :774RR:2018/03/04(日) 07:36:28.58 ID:U+W2Vyd8.net
F乗りだけど、ロンツーならパニアつけっぱなしだから
多少はマシだと思うけど、
付けてないときだと起こせる気がしない。
FJRみたいなキャリアガード欲しいわ。

303 :774RR:2018/03/04(日) 22:37:08.40 ID:sFQCnRiW.net
https://www.youtube.com/watch?v=d15wNzTFWp4
この動画で言っている脚の使い方は正しい。
でもバンディットの重量なら簡単とは言えないかも

地面がアスファルトやコンクリートで、倒した際に足とかを負傷していなければ脚力8割で何とかなる(はず)

304 :774RR:2018/03/05(月) 14:09:45.22 ID:VVLl1lio.net
>>303

彼女にエンジンガード無しのバイクを起こしてもらいたいですね

305 :774RR:2018/03/05(月) 15:45:51.63 ID:iW/oJHZG.net
砂利でこかしたらまぁ大変。
やってみ?

306 :774RR:2018/03/05(月) 18:50:20.82 ID:BZkDzWl5.net
IRCのタイヤ履いてる方がいたら
どんな感じか教えて欲しいです。

307 :774RR:2018/03/05(月) 19:58:58.64 ID:OqfDZ2bl.net
>>306
ん?IRCでバンに合うタイヤってなかったんじゃ と思って調べたら最近出たのがあるんだな。
RMC810か
タイヤはダンロップとピレリ2択の俺だが、次は候補に入れてみる。
BT-021のようなクソタイヤじゃないことを願うw

308 :774RR:2018/03/06(火) 10:06:53.22 ID:NLzEkB2B.net
>>307
最近出たみたいですね。
IRCは安くてロングライフなイメージなんで良さそうなら履き替えの候補に入れたいなと

309 :774RR:2018/03/07(水) 05:46:47.47 ID:SA2qkd8b.net
ハンドルにUSB電源つけたいんだけど、
フロント側に空き端子(アクセサリー)ってありますか?


現状はデイトナのUSB電源をバッテリーから取って
イモビ用の端子にリレーしてタンクの下配線で使ってるけど

配線が短くてちょっと強引につけてるのと
コンバータとリレーがデカくてシート下があまり綺麗に
まとまってないので。。。

310 :774RR:2018/03/07(水) 09:54:27.59 ID:cmsQXO9f.net
最近Fを納車したんてすが、ちょっと乗ってみて気になったこと。
フロントの方からやたらロードノイズみたいぬやなが聞こえるんですが、
このバイクもしかしてカウルのスクリーンの隙間や
エアダクト?の風切り音てかなりしますか?

311 :774RR:2018/03/07(水) 10:47:02.85 ID:u+D1wArE.net
>>309
ポジション殺してそこからとったら?
どうせ常時点灯な日本じゃいらんのでないか?
あれ確か110カプラで繋がってた気がするので取りやすそう。
買ったときからLEDのポジ灯付いてたから、
電球の消費電力知らんのでなんとも言えないけど。
F乗りな俺は素直にリアから伸ばしてきてる。
んでインナーカウルのメーター横あたり両側に
中華製の蓋付きシガソケを穴開けてつけた。
無線機(FTM-10S)も積んでるのでシート下がカオスw

312 :774RR:2018/03/07(水) 12:37:30.83 ID:Bb1MjI3k.net
>>310
バイク屋乙

313 :774RR:2018/03/07(水) 16:01:38.55 ID:cmsQXO9f.net
え?
バイク屋てなんだ?

314 :774RR:2018/03/07(水) 16:04:27.67 ID:lp3XSYN1.net
USBだから規格上max500mAだよね?
そんな程度なら
>>311の云う通りポジションから分岐させたら?
あそこはサブハーネスだから、迷わずぶった切って
スプライスで分岐させりゃえぇがな。

315 :774RR:2018/03/07(水) 16:07:25.89 ID:lp3XSYN1.net
デイトナだと2A近くか。
ハーネスは0.75sq位だろ?それでも大丈夫だ。

316 :774RR:2018/03/07(水) 16:15:26.21 ID:irD9cKwA.net
納車するのはバイク屋
納車されるのはお客
優しいから教えちゃる

317 :774RR:2018/03/07(水) 18:36:17.17 ID:cmsQXO9f.net
えw そこ?
それなら文字の打ちミスつっこんだほうが、、


で、風切音てみんなあまり気にならない?
今までがネイキッドだったからなんか気になったんだけど

318 :774RR:2018/03/07(水) 21:12:59.56 ID:CyGXuEDd.net
気にならなくなる

319 :774RR:2018/03/08(木) 00:42:53.44 ID:RVfDaEVb.net
よくわからんが今までフルカウルで今回ネイキッドになったので気になると言うならともかく、今までネイキッドで今回フルカウルになって気になるってのがイミフ

320 :774RR:2018/03/08(木) 05:36:29.30 ID:3ETNt0pD.net
ネイキッドからSだと何も気にならなかった 

321 :774RR:2018/03/08(木) 06:51:56.69 ID:yBM18WXz.net
ロードノイズの原因はおそらくタイヤかと思われます。
風切り音の原因はカウルからの風が直接メットに当たっているからだと思われます。
カウルのキシミ音ならカウルの隙間に薄いクッションテープを挟むなどしてみては。

322 :774RR:2018/03/08(木) 07:13:23.08 ID:rIOwCf6I.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

323 :774RR:2018/03/08(木) 07:16:01.54 ID:eaMrtC20.net
ロードノイズはタイヤなんですかね?
ネイキッドだと気にならないのは他の音がうるさかったからかな。
バンティットはエンジンや排気音が静かだからそんなとこが気になるのかも。

324 :774RR:2018/03/08(木) 07:47:03.78 ID:q1qbrO0U.net
ロードノイズなんて気になったことないけどなぁ
フロントブレーキかけたときのシャーって音の方がよく聞こえる

325 :774RR:2018/03/08(木) 09:04:03.64 ID:/mrcAR1O.net
気になるのは納車しちゃう素人だけだな

326 :774RR:2018/03/08(木) 10:01:13.25 ID:bBgbj+XD.net
気にし始めるとタペット音の方が気になる

327 :774RR:2018/03/08(木) 10:42:59.45 ID:roSMYUu0.net
特に不満が無い所が不満だ

328 :774RR:2018/03/08(木) 11:26:57.50 ID:4e4UHrEa.net
カウルに小物入れがないこと時計がないことが不満!なF乗り…
ノイズなんて気にならんなー。

329 :774RR:2018/03/08(木) 11:40:22.27 ID:dEQfwqTn.net
え?Fって時計無いの?

330 :774RR:2018/03/08(木) 12:01:42.34 ID:eaMrtC20.net
特に不満はないけど、クラッチが地味に重いかも・・

331 :774RR:2018/03/08(木) 12:02:32.38 ID:RskLHDWe.net
つ、つられないぞ…

332 :774RR:2018/03/08(木) 12:15:55.30 ID:4e4UHrEa.net
>>329
すまん同時表示ができないってだけっす…

333 :774RR:2018/03/08(木) 13:07:37.94 ID:YPVjdswD.net
Sなんかギヤポジインジケータ無いぢゃん

334 :774RR:2018/03/08(木) 15:33:47.26 ID:Nq0h2mLG.net
Sこの頃ニュートラセンサーも壊れたわ

335 :774RR:2018/03/08(木) 15:59:18.33 ID:YPVjdswD.net
ニュートラセンサーなんて無いY

336 :774RR:2018/03/08(木) 20:35:27.40 ID:tUUybpH2.net
>>330
自分CB1300のクラッチマスターに変えたけど
凄く軽くなったよ
ヤフオクとかで安いし、ほぼぽん付け出来るからおすすめよ

337 :774RR:2018/03/08(木) 20:56:24.02 ID:FdsgokWq.net
なんでSだけメーターハブられてるのか分からん

338 :774RR:2018/03/09(金) 00:09:55.72 ID:A5qWjj9j.net
Sのメーターのダサさがたまらなく好きです。

339 :774RR:2018/03/09(金) 12:08:50.49 ID:8Msdm9Bm.net
メーターのダサさならFの方が酷いとFオーナーながら思う。

340 :774RR:2018/03/09(金) 12:17:09.88 ID:1SpCFkXm.net
>>339
SSと同じメーターだと思うと少し気が楽になる

341 :774RR:2018/03/09(金) 12:19:17.78 ID:USnX1E/z.net
>>338
先代の1200から引き継いでる

342 :774RR:2018/03/09(金) 12:29:27.90 ID:wiLDlHIQ.net
>>339
メーター周りのスッキリ具合が半端ないよね(´・ω・`)
時計問題以外は走ってりゃ気にならんけど。
水温計あたりはもし付いてても気になるだけでさほど問題ないしw

343 :774RR:2018/03/09(金) 14:25:04.50 ID:FPFu7nIx.net
>>336
俺はR1000のマスターぢゃ。
やはり軽い。

344 :774RR:2018/03/09(金) 18:36:17.57 ID:QYzbwpkO.net
Fのフロントカウルの形状とメーターデザインがGSX-R1000のk5,k6と同じって開発コストダウン?
でも本当にコストダウンならSの方も同じ顔になるか

345 :774RR:2018/03/09(金) 21:11:28.07 ID:1SpCFkXm.net
あの顔でハーフカウルはさすがに似合わないんじゃ

346 :774RR:2018/03/10(土) 06:11:12.25 ID:wzlkY65q.net
ロッソ2かロッソ3履いたことある方インプレお願いします

347 :774RR:2018/03/10(土) 07:22:35.82 ID:fhAxMhmd.net
ロッソ2
フロントが3000キロほどで段減りしてきて乗り心地が悪くなる。グリップは悪くなかったけどコスパ悪し。

348 :774RR:2018/03/10(土) 08:53:16.14 ID:/89sQmVl.net
攻めるバイクではないので全くお門違いなタイヤ。
5000kmであぼん。
真夏にトランポで奥多摩周遊ガシガシ攻めるんだ!なら何も云わん。

349 :774RR:2018/03/10(土) 09:58:04.14 ID:Fbt1W7Gz.net
>>347 >>348
結構寿命早いですね... ありがとうございます参考にします。

350 :774RR:2018/03/10(土) 11:55:05.93 ID:fhAxMhmd.net
グリップ欲しいけどコスパも、といった考え方ならブリヂストンのTS100オススメです。
前後セットで3万ちょいの値段で良いグリップします。段べりも少なく綺麗に減っていくので8000キロほど満足して使えます。リアはもう少し持ちます。

351 :774RR:2018/03/10(土) 23:08:09.51 ID:eScryquy.net
>>217
スレチだけど油冷1400se都内住みでもそんなに悪くなったことないですよ。急加速とかの癖がないのに10kmなら一度点検に出されては?

352 :774RR:2018/03/11(日) 02:33:41.19 ID:K7gKSjYU.net
転載だけど・・・
見つかりましたか?

595 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2018/03/06(火) 01:26:27.40 ID:40iEPX9m
https://twitter.com/SOMA_moom/status/969575609167839234
大切なバイク仲間が日曜日(2/25)にバイクで箱根・小田原方面へ出かけた後、
月曜日から行方が分かりません 情報をお寄せ下さい
遠藤慎一さん
車両:バンディット1250F ABS
ナンバー:相模 は 68-72 ヨシムラのサイレンサー。
当時の服装は不明です。

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=557442321298557&id=100010983820791
私の友人、「遠藤慎一」さんが2月25日の日曜日にバイクで出掛け、お昼にターンパイク大観山パーキングからFacebookへの投稿を最後に消息を絶っております。
警察の調べにより2月27日火曜日8時頃に小田原の久野で携帯電波の反応履歴が確認されております。
通話の発信、着信、データの授受なのかは不明です。

当時の服装は確認できていませんが、車両は以下の通りです。
バンディット1250F ABS
相模 は 68-72
ヨシムラのサイレンサーが装着されています。

353 :774RR:2018/03/11(日) 14:37:04.52 ID:RiMMp+gN.net
352の方 無事であることを祈ります。

中古で買った1250Fの 純正トップケースの
受けゴムかなりくたびれてるんだけど
これ単体で部品出ますかね?


あと元からクランクケースカバーついてるけど
これもしかしてこれ中身ガリガリなのか。。。?(キズ隠し?)

354 :774RR:2018/03/11(日) 19:13:03.18 ID:q0j16MQD.net
>>353
GIVIなら出る。
デイトナ調べてみ。

355 :774RR:2018/03/12(月) 13:25:10.23 ID:rXxv+yFV.net
ありがとう。それらしい補修部品あったから
見比べて買ってみます。

これみてて気づいたけど、純正のトップケース用の
キャリアってGIVIのボックスの形に合わせてるから
他のボックスでも取り付け可能っぽいですね

356 :774RR:2018/03/12(月) 14:29:33.26 ID:KCqWXeif.net
>>355
モノロックケースならよりどりみどり取り付け可能ですよん
もちろんそのまま47リットルサイズも対応可能

357 :774RR:2018/03/12(月) 14:51:55.59 ID:cOnt5LD4.net
>>355
ジビのモノロックケースってシリーズなら何でも付くよ。
上でも書いたけど穴は開いてるので金具ごと変えるとモノキーも付く。
てか海外では部品あるんだし国内もオプで出せばいいのに。
かなりガッチリとしたキャリアで実用上の耐荷重かなり高そうだし。
カバーは外してみないとわからんな。
まぁ外装がどっちかだけ綺麗だとかでわかったりするけど。

358 :774RR:2018/03/12(月) 23:33:01.00 ID:kO+NlXyy.net
>>352
気になるな、これ
遠藤某が何歳か知らないが、おそらく成人だろ?
連絡取れなくなるなんてなかなか考えにくいからな

359 :774RR:2018/03/13(火) 00:27:35.63 ID:tBB8kk5p.net
崖かそういう場所からバイクごと落ちている気がする

360 :774RR:2018/03/13(火) 08:48:47.96 ID:/oA2qTMB.net
>>358 コースアウトしてるかもな
神奈川のどうしみちでハヤブサごと消えて死後1年半後に発見
バイクの下敷きになってて白骨化

361 :774RR:2018/03/13(火) 08:56:34.19 ID:AfrXVcfC.net
>>360
マジでありえそうで怖いな

362 :774RR:2018/03/13(火) 09:28:55.17 ID:A5VKJHwz.net
>>360
ハヤブサにも乗ってたんですか

363 :774RR:2018/03/13(火) 14:40:04.39 ID:s/a5dGDn.net
山間部の峠で事故った車を引き上げたら
さらにその下から何年も行方不明に
なってた車と人骨発見とか
あったしな

364 :774RR:2018/03/13(火) 20:41:01.42 ID:qmypojG7.net
奥多摩周遊でもお爺ちゃんが道路から落ちてしばらく行方不明とかあったし西伊豆スカイラインでもあったと思うな
こちらは死んでたような気が

365 :774RR:2018/03/14(水) 08:22:24.17 ID:A90Ly/ac.net
今から走りに行こうと思ったのに重いレス見てしまった…
寄居で行方不明になったら助けてください白F

366 :774RR:2018/03/14(水) 08:49:24.85 ID:bQKqdwC1.net
>>365
寄居くんだりで遭難するかよ

367 :774RR:2018/03/14(水) 09:39:47.56 ID:pEbmpzeb.net
>>362 俺はよくそこの道通ってて道の駅どうしで情報収集しただけ
https://ameblo.jp/beast1966jp/entry-11728480386.html

368 :774RR:2018/03/14(水) 14:14:52.10 ID:SGq3U7f2.net
白F帰宅 久しぶりに乗ったらツーケーが痛い
ゲルザブ付けてるのにまだ痛い

369 :774RR:2018/03/14(水) 19:59:45.38 ID:ZjOphWiW.net
>>368
おかえりー
俺もツーリング行きたいわ
11月からバイク乗ってない

370 :774RR:2018/03/15(木) 07:11:42.34 ID:ZWXQF+Yt.net
>>368
俺は前のバイクが尻痛すぎて
バンFのシートが高級ソファーに感じるわw

371 :774RR:2018/03/15(木) 11:22:55.00 ID:/vEvo4ys.net
Fを長い冬眠から覚ましたが、エンジンかけて放置してただけでなぜかクーラントお漏らし…
去年も冬眠から覚ましたときにクーラントお漏らししたんだよな…走ってて液面揺れて溢れるなら分かるが、
アイドリング状態でファンまわる程度に放置してるだけで、なんでクーラント漏れるのやら…

372 :774RR:2018/03/15(木) 13:02:05.65 ID:yp7h+Cu8.net
ひさびさで敏感になってるから

373 :774RR:2018/03/15(木) 13:40:37.85 ID:aRYSkP/a.net
ファン回ると液面6センチ以上、上がるから
Hまで入ってると盛れるかも?

374 :774RR:2018/03/15(木) 14:08:45.15 ID:b89BcRS6.net
>>371
(´-`).。oO(復活のF・・・)

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200