2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

354 :774RR:2018/03/11(日) 19:13:03.18 ID:q0j16MQD.net
>>353
GIVIなら出る。
デイトナ調べてみ。

355 :774RR:2018/03/12(月) 13:25:10.23 ID:rXxv+yFV.net
ありがとう。それらしい補修部品あったから
見比べて買ってみます。

これみてて気づいたけど、純正のトップケース用の
キャリアってGIVIのボックスの形に合わせてるから
他のボックスでも取り付け可能っぽいですね

356 :774RR:2018/03/12(月) 14:29:33.26 ID:KCqWXeif.net
>>355
モノロックケースならよりどりみどり取り付け可能ですよん
もちろんそのまま47リットルサイズも対応可能

357 :774RR:2018/03/12(月) 14:51:55.59 ID:cOnt5LD4.net
>>355
ジビのモノロックケースってシリーズなら何でも付くよ。
上でも書いたけど穴は開いてるので金具ごと変えるとモノキーも付く。
てか海外では部品あるんだし国内もオプで出せばいいのに。
かなりガッチリとしたキャリアで実用上の耐荷重かなり高そうだし。
カバーは外してみないとわからんな。
まぁ外装がどっちかだけ綺麗だとかでわかったりするけど。

358 :774RR:2018/03/12(月) 23:33:01.00 ID:kO+NlXyy.net
>>352
気になるな、これ
遠藤某が何歳か知らないが、おそらく成人だろ?
連絡取れなくなるなんてなかなか考えにくいからな

359 :774RR:2018/03/13(火) 00:27:35.63 ID:tBB8kk5p.net
崖かそういう場所からバイクごと落ちている気がする

360 :774RR:2018/03/13(火) 08:48:47.96 ID:/oA2qTMB.net
>>358 コースアウトしてるかもな
神奈川のどうしみちでハヤブサごと消えて死後1年半後に発見
バイクの下敷きになってて白骨化

361 :774RR:2018/03/13(火) 08:56:34.19 ID:AfrXVcfC.net
>>360
マジでありえそうで怖いな

362 :774RR:2018/03/13(火) 09:28:55.17 ID:A5VKJHwz.net
>>360
ハヤブサにも乗ってたんですか

363 :774RR:2018/03/13(火) 14:40:04.39 ID:s/a5dGDn.net
山間部の峠で事故った車を引き上げたら
さらにその下から何年も行方不明に
なってた車と人骨発見とか
あったしな

364 :774RR:2018/03/13(火) 20:41:01.42 ID:qmypojG7.net
奥多摩周遊でもお爺ちゃんが道路から落ちてしばらく行方不明とかあったし西伊豆スカイラインでもあったと思うな
こちらは死んでたような気が

365 :774RR:2018/03/14(水) 08:22:24.17 ID:A90Ly/ac.net
今から走りに行こうと思ったのに重いレス見てしまった…
寄居で行方不明になったら助けてください白F

366 :774RR:2018/03/14(水) 08:49:24.85 ID:bQKqdwC1.net
>>365
寄居くんだりで遭難するかよ

367 :774RR:2018/03/14(水) 09:39:47.56 ID:pEbmpzeb.net
>>362 俺はよくそこの道通ってて道の駅どうしで情報収集しただけ
https://ameblo.jp/beast1966jp/entry-11728480386.html

368 :774RR:2018/03/14(水) 14:14:52.10 ID:SGq3U7f2.net
白F帰宅 久しぶりに乗ったらツーケーが痛い
ゲルザブ付けてるのにまだ痛い

369 :774RR:2018/03/14(水) 19:59:45.38 ID:ZjOphWiW.net
>>368
おかえりー
俺もツーリング行きたいわ
11月からバイク乗ってない

370 :774RR:2018/03/15(木) 07:11:42.34 ID:ZWXQF+Yt.net
>>368
俺は前のバイクが尻痛すぎて
バンFのシートが高級ソファーに感じるわw

371 :774RR:2018/03/15(木) 11:22:55.00 ID:/vEvo4ys.net
Fを長い冬眠から覚ましたが、エンジンかけて放置してただけでなぜかクーラントお漏らし…
去年も冬眠から覚ましたときにクーラントお漏らししたんだよな…走ってて液面揺れて溢れるなら分かるが、
アイドリング状態でファンまわる程度に放置してるだけで、なんでクーラント漏れるのやら…

372 :774RR:2018/03/15(木) 13:02:05.65 ID:yp7h+Cu8.net
ひさびさで敏感になってるから

373 :774RR:2018/03/15(木) 13:40:37.85 ID:aRYSkP/a.net
ファン回ると液面6センチ以上、上がるから
Hまで入ってると盛れるかも?

374 :774RR:2018/03/15(木) 14:08:45.15 ID:b89BcRS6.net
>>371
(´-`).。oO(復活のF・・・)

375 :774RR:2018/03/15(木) 23:06:45.02 ID:7paGA4hG.net
大洗で白F止めてたら、いつの間にか青Fが横に止まってた。青Fさんには会えなかっそたけど、良い旅してるかな?

376 :774RR:2018/03/16(金) 08:15:09.43 ID:hrOY6Iiv.net
Fでゼログラのスクリーン使ってる方いますか?
スポーツツーリング気になっている。

純正スクリーンの黄ばみがきになるし、
100kmくらいから顔のあたりに来る風が
多少改善されたらと思いまして。

377 :774RR:2018/03/16(金) 08:15:54.20 ID:EGiTf/y5.net
坂で右に立ちごけしてしまった
90度以上倒れてるとすっげぇ重いな...

378 :774RR:2018/03/16(金) 08:59:15.57 ID:Ez4/oKpt.net
>>376
スポーツツーリング使ってたよ。
防風効果は純正より確実に上がる。
胸や頭はかなり楽になるけど、
肩あたりは効果薄いって形なりの効果。
俺は身長182で座高が高いので
額あたりに風を感じる感じだった。
ちなみに強度はやや低いかも。
朝ジャケットを引っ掛けてスクリーンの端が欠けて、
同じ日に立ちごけして引っかかってバキバキに折れた(´・ω・`)
立ちごけはしょうがないにしても、
欠けたのはそんなに力かかった感じなかったんだけどね。
ちなみに今はセクデムのでかいのだけど、
効果あんま変わらずでゼログラより風切音うるさくなった気がする…

379 :774RR:2018/03/17(土) 00:22:18.10 ID:u4JC8GVC.net
>>377
そしてお決まりのラジエターネタに移行ですね。わかります。

380 :774RR:2018/03/17(土) 00:53:32.99 ID:/5LN+7Aq.net
俺もゼログラスポーツツーリング使ってたけど
純正と大した差はないなぁと思う。
受ける風圧も変化ないし。
長い分、乗り降りや取り回しの時にメットのシールドに
無意識の内にコツコツぶつけるから嫌だった。
今はMRAに落ち着いた。
これも純正と大差ないが。
チリの合わせやすさや造りがMRAのが上。

381 :774RR:2018/03/17(土) 07:19:26.51 ID:hB8MuuiD.net
>>379
その後100キロちょい走ったけど、問題無かったぞ

382 :774RR:2018/03/18(日) 11:56:09.46 ID:F/w6Yral.net
俺もスクリーンは換えようと心の隅では思っているが、Fなのでフロント周りを大幅にバラすのが嫌で
結局4年以上交換に至っていない・・・
純正でも不満はないが、もうちょっと風防効果を上げれるなら上げたい。

ボルトを6本くらい外すだけで換えれるならとっくに換えているんだがw

383 :774RR:2018/03/18(日) 15:02:17.55 ID:ot6TRnKr.net
パワーブロンズのスクリーン付けたら微妙にネジ穴が合わなくてスクリーンの位置づけにやたら時間をとられたからもうやりたくないわ。

384 :774RR:2018/03/19(月) 10:02:48.39 ID:p4oMXAaq.net
ずっとバンディット1250Fに興味があってこのスレを見ているのですがスクリーンを交換するだけでカウルをバラさないといけないですね…。
やっぱしスズキ車は全体的に整備性が悪いんですかねぇ?

385 :774RR:2018/03/19(月) 16:38:22.43 ID:ZAHrh9PC.net
スクリーン交換は1時間もかからないよ。
一番イラつくのはウェルナットがうまく入らんくらいかなw
あと海外性は穴位置が合わないw
ゼログラはすんなり付いた。
セクデムは調整2時間…
ウェルナット諦めて適当なゴムワッシャーで無理矢理付けてる。

386 :774RR:2018/03/19(月) 23:17:45.79 ID:sq3G9N4F.net
>>384
全バラとは書いてない

387 :774RR:2018/03/22(木) 00:36:20.97 ID:kE4V2s11.net
ゼログラ酷かったけどなぁ。
MRAが一番出来が良かった。

388 :774RR:2018/03/22(木) 12:39:27.13 ID:Jn99D+JR.net
>>384
どっかのサイトに画像入りで載っていたが
全バラはしてなかったぞ?

389 :774RR:2018/03/22(木) 19:54:23.94 ID:PpOo7nGn.net
っ「個体差」
社外品にありがちネタ
特に外装部品

390 :774RR:2018/03/22(木) 23:08:54.98 ID:62ESnfW9.net
GIVIのスクリーン付けてます。
MRAより、品質が良い気がする。

あくまで、気がするですが・・・。

391 :774RR:2018/03/23(金) 07:38:42.51 ID:U1Nga1GP.net
見栄えが悪くなるスクリーンじゃない限り効果なんて似たりよったりじゃないの?

392 :774RR:2018/03/24(土) 00:56:05.15 ID:JwXoGkWJ.net
>>391
気分が盛り上がるのも
重要と思う

393 :774RR:2018/03/24(土) 11:37:05.78 ID:EvbKs1Cl.net
>>391
はげどう。
ロングだからって全く風圧を受けない訳じゃないし
かえって巻き込み風が変な向きに当たって
乗りにくいこともあるね。
俺もどれでもいい(どーでもいい)気がしてる。

394 :774RR:2018/03/24(土) 17:35:27.14 ID:DNrkUnda.net
バッテリーあがった…
去年の夏から乗らなかったからなぁ

台湾ユアサのバッテリーでも大丈夫だよね?

395 :774RR:2018/03/24(土) 17:58:09.83 ID:BFyBsVfq.net
全然ok

396 :774RR:2018/03/25(日) 00:31:37.43 ID:FXVxW17B.net
安定のFBを推す

397 :774RR:2018/03/25(日) 00:44:38.28 ID:kR7SEkhS.net
また立ちゴケしちまった。
ナビが「こっち」って言うから「えーっ?」と思いながら
やっぱ違うよな?とUターンしようとして一時停止したら坂道で足が着かずに超スローに傾いていった。

今回の被害
カウルのエッジ→ガリ傷
メーターカバー→約4000円
カウルミラー傷だらけ→以前のもっと傷がマシなのに交換
バーエンド小傷→放置
ジェネカバー小傷→諸々8500円
エンジンガード変形→もういいや
メットガリ傷→ステッカーチューン
メットシールドガリ傷→諸々6000円
左ウインカー木っ端微塵→諸々7000円
痛い出費だ、とほほ。

398 :774RR:2018/03/25(日) 09:22:59.94 ID:m6NDTqsI.net
立ちごけってさ、坂道とか、一時停止とか
停車の際にハンドル切った状態で停止して
バランス崩す人多いよね。

体は無事なようで良かったね。そう考えれば
被害は少ない方だと思う

399 :774RR:2018/03/25(日) 23:52:50.18 ID:13XDkAIf.net
いや、メットに傷が行ってるって結構激しくこけたんじゃ・・・

400 :774RR:2018/03/26(月) 09:23:25.10 ID:1RAV6X34.net
風防の性能が一番よかったのは初期型フォルツァSだった
そりがついた高いスクリーンと大型スクーターならではのフルカバーボディーのおかげだ

401 :774RR:2018/03/26(月) 09:58:52.70 ID:3d+0vgU9.net
>>399
足着いた側が下りで、足着いたら結構斜めになってしまい
片足で支えきれずにスローモーに倒れたのよ。

下りに横倒しになったから、俺は放り出されて
勢い余って首横に振られ地面とガツンした。

体力無いのでもう軽い650辺りにしたほうがよさそうです。

402 :774RR:2018/03/26(月) 10:42:31.25 ID:sE/wZx8B.net
重いバイクは体力で乗ろうとすると挫折する。
バランスで乗れるようになると、重さも気にならなくなる。

403 :774RR:2018/03/26(月) 12:28:33.87 ID:8n8jXQ7W.net
>>401
俺と全く同じことしてる
乗り換えるならSV650考えてる

404 :774RR:2018/03/26(月) 16:04:05.53 ID:1PX9zfHu.net
>>402
走り出してしまえば何とかなるんですがね。

>>403
同じバイク考えてるw

405 :774RR:2018/03/26(月) 20:45:41.24 ID:XwsBYJb/.net
今年中に大型取ってバンディット乗りたいなー
250からだしSV650もかっこいいしこっち先に乗ってからでも・・・と考えてスレ眺めてた俺にタイムリーな

406 :774RR:2018/03/26(月) 20:55:21.16 ID:tE9zC/gL.net
SV650X 気になるが・・・ スズキのVは短命モデルが多いからなー。

刀復活しないかなー。

407 :774RR:2018/03/26(月) 22:12:31.87 ID:hhRdeSRT.net
youtubeの某動画で知ったんだけど、ニュートラルランプとギアポジが点かない時は、
サイドスタンドをちょこっと出すと見事に点く。
驚いたw
(まぁ直るのはその時限りで、その後またニュートラルに入れると点いたり点かなかったり)

ということは犯人はサイドスタンドの安全スイッチってこと?

408 :774RR:2018/03/26(月) 22:53:20.86 ID:spVuiiFK.net
>>407
ギアポジセンサだと思うよ。
ギアポジション出ない、ニュートラルランプがチラつく、
サイドスタンドで点くって症状で
センサ変えて出なくなったから。

409 :774RR:2018/03/27(火) 05:18:17.75 ID:f89LK4BL.net
>>408
サイドスタンドのスイッチと電気的につながってるわけじゃなくて 単に近いから 振動で接触不良が一時的に改善するとかそういうこと???

410 :774RR:2018/03/27(火) 05:20:41.39 ID:GD4Ayxr+.net
>>407
それ エンジン落ちることもあるから時と場所気を付けなよ
ソースは俺

411 :774RR:2018/03/27(火) 06:45:46.64 ID:tKlP5Do9.net
ニュートラルランプが点かないと、視覚的にニュートラルに入ったのが分かりづらく、
その習慣に慣れてしまうと、ギアが入った状態でもNと思い込みクラッチレバーをリリースしてしまって、信号待ちでエンスト
というケースが増えた

412 :774RR:2018/03/27(火) 10:00:14.23 ID:G7PmPQhR.net
>>409
サイドスタンド出すと何らかの割り込み処理があるんでないかね。
ちなみにサイドスタンド出すと一時的に改善するのは知っててやってたw
ギアポジセンサは型番の末尾が数字増えてるから改善品になってるっぽい。
症状出たらサクッと変えるのが精神安定上もよろしいよ。
交換はハーネスの取り回しがややめんどいが。

413 :774RR:2018/03/27(火) 20:56:58.16 ID:FYhnUa2H.net
スプレー缶でパールミラージュホワイトの近似色ご存知の方いましたら教えてください。

414 :774RR:2018/03/28(水) 20:09:50.49 ID:aLBc11Mx.net
>>412
スタンドを出すと点くというのを知っている人が多くて意外だw

415 :774RR:2018/03/28(水) 21:34:20.68 ID:ksiKRGgM.net
>>414
おっかしいなーと思っても、
ニュートラル入る感覚はわかるしね。
んでスタンド出したらあれ、直ったとなるのよ。

416 :774RR:2018/03/30(金) 07:43:15.26 ID:rNvOH50l.net
むむむ どういう回路なんだ?!
単純に 全部直列なのかな

417 :774RR:2018/03/30(金) 08:08:43.48 ID:1woli6Mi.net
電装図見ないの?

418 :774RR:2018/03/31(土) 06:34:21.86 ID:cw9tPPz8.net
エンジンからカタカタジャラジャラとノイズが大きくなってきた
カムチェーンテンショナー、タペットシム交換ってどれくらいかかるんだろう…

419 :774RR:2018/04/02(月) 21:36:36.43 ID:vULusiw+.net
Fの時計がずれてしまったのですが
時刻合わせのやり方をご存知の方がいましたら
教えてもらえませんか?

420 :774RR:2018/04/02(月) 21:39:00.06 ID:mj1f7frp.net
つ取説

421 :774RR:2018/04/02(月) 21:55:31.34 ID:236Qu+SV.net
Sは2つのボタン同時長押しだけど
Fは知らんw

422 :774RR:2018/04/03(火) 00:08:27.07 ID:grgY15WM.net
中古で買ったので取説ないのです…
とりあえずボタン長押し試してみます!

423 :774RR:2018/04/03(火) 09:21:20.39 ID:bWPq/thq.net
SとFでメーター違うの?!

424 :774RR:2018/04/03(火) 10:17:36.25 ID:n2en5Oge.net
形状も違うし、ギヤポジションインジケータもSには無いし。

425 :774RR:2018/04/03(火) 15:52:21.81 ID:TOFR40S/.net
>>419
両方長押し、どっちかで数字増えてどっちかで時と分の移動

426 :774RR:2018/04/03(火) 16:34:48.45 ID:SI7CxNb3.net
長押しで時刻合わせ出来ました!
ありがとうございます。

427 :774RR:2018/04/04(水) 00:16:36.74 ID:1JRCxbJX.net
https://i.imgur.com/x6g2oTu.jpg
お勉強して下さい。

428 :774RR:2018/04/10(火) 08:29:27.30 ID:t6gzBvD3.net
バンFに乗り始めて1ヶ月位してふと思ったこと。
このバイク、あんまりカッコよくなくね?
ツーリング先で写真とか撮っても、どうにもパッとしない・・
構図とかも色々試してるんだけど、どの角度ならカッコよく見えるんだろ

429 :774RR:2018/04/10(火) 08:50:56.10 ID:rl09bQjS.net
>>428
君には乗り替えをオススメする。

430 :774RR:2018/04/10(火) 10:06:37.00 ID:o7mbA0h5.net
>>428
このバイクを選んだ理由はなんだね?

431 :774RR:2018/04/10(火) 10:43:35.90 ID:t6gzBvD3.net
>>430
タンデムしやすくてポジションが楽だから。
そして、カッコよく見えたからw

432 :774RR:2018/04/10(火) 12:04:15.63 ID:7JKrjRC4.net
GSXR1000由来の顔で凄えカッコいいと思うけどね
特に赤

433 :774RR:2018/04/10(火) 12:24:43.06 ID:gg2L89BT.net
細いから迫力ないし、マフラーは煙突でデザインなにそれだし。
だがそれがいいという変態向けの車種だしね。
実用的に乗って素敵なのがバンFだと思う。

434 :774RR:2018/04/10(火) 18:51:04.55 ID:HbXf86U/.net
Sも素敵なバイクだという事を忘れないで…

435 :774RR:2018/04/10(火) 19:29:20.36 ID:UwOaLaew.net
Fは真正面から見ると下膨れカウルでオカメみたいだ

436 :774RR:2018/04/10(火) 20:43:50.79 ID:t6gzBvD3.net
確かにツーリングするための道具、って観点では
ほぼ完璧なんだけどね。
でもせっかく買った大型バイクだし、眺めて楽しむって要素も欲しくなるんだよな、、

437 :774RR:2018/04/10(火) 21:44:57.54 ID:UJwb30Y7.net
Sだが、左右に立ちゴケしてカウルのエッジにガリ傷付けちまった。
新品カウルに替えちゃおうかと調べたら約4万。
そのまま見なかった事にするわ(泣)

438 :774RR:2018/04/10(火) 21:54:11.15 ID:xBySnYKw.net
Fの外見の欠点はタンクとフレームの間の隙間が全部丸見えなとこだと思う。

Sと無印は一部隠れてるのにFだけ全く隠してくれてない。

この隙間を隠してくれるアクセサリーとか出て欲しかった。

439 :774RR:2018/04/11(水) 04:51:18.38 ID:CtYXv89D.net
>>436
え!堂々と盆栽

440 :774RR:2018/04/11(水) 06:33:46.24 ID:w8pup6rU.net
撮ってもらったやつだけど...
個人的にはカッコいいんだよな...
https://i.imgur.com/usnzTz6.jpg
https://i.imgur.com/Fis8AP4.jpg

441 :774RR:2018/04/11(水) 09:02:23.23 ID:AeFH3yOZ.net
>>440
ワイバン?

442 :774RR:2018/04/11(水) 10:20:41.33 ID:NYKtQCnr.net
>>441
ワイバン

443 :774RR:2018/04/11(水) 16:58:03.43 ID:85pJT219.net
>>442
俺のは近接排気騒音で引っ掛かりそうだったから
サイレンサーグラスウール交換してもらったよ。
(2年経過)
段々うるさくなってない?

444 :774RR:2018/04/11(水) 17:12:45.27 ID:eklKzD6L.net
>>443
音は全然気になってないよ むしろ他のマフラーと比べるど静かで好き
ただ、アフターファイアーが凄い出るね 火も出てる時あるし...
一応マフラーの書類あるから大丈夫かな...

445 :774RR:2018/04/11(水) 21:28:34.97 ID:U7D/2usE.net
左右に立ちごけってどんだけ器用だしwww

446 :774RR:2018/04/12(木) 11:53:03.34 ID:N3hfhPeA.net
>>444
付けたばかり?
段々うるさくなってくるよw

エンブレでパンパンいうのは2次エアー塞げば相当減る。

447 :774RR:2018/04/13(金) 23:48:40.12 ID:BQpceP9b.net
バンディット1250を探してたら、「油冷ファイナルの1200も在庫あるよ」と言われた。
差額は10万くらい。経年劣化もあるから単純に比較できないけれど、今後メンテしながら乗りつづけるとしたら、
やっぱり最近の水冷1250のモデルの方が良いように思えて決めかねてます。
油冷の方がメンテナンス性は高いらしいけど、パーツは少なそうだし、乗り続けられるか不安です……

いろいろ意見をお聞きしたいです

448 :774RR:2018/04/14(土) 05:36:11.78 ID:7oq4XdkX.net
どっちも似たようなもんだから好きな方に乗れとしか
エンジンフィールは油例の方が好きだけど冬の始動性は悪かったな

449 :774RR:2018/04/14(土) 06:28:00.24 ID:KazseH5m.net
油冷も乗ってたが、キャブ車だからそれなりのメンテが必要だったよ。フロート室からガソリン抜いとかないといけないとか。
ちなそのファイナルが無印なら希少だね。

450 :774RR:2018/04/14(土) 13:41:33.61 ID:LGIHCBIt.net
ミクニのキャブは神経質

451 :774RR:2018/04/14(土) 14:59:20.93 ID:c9mc88Lv.net
油冷を約7万キロ乗ってから水冷に乗り換えて約4万キロの俺の感じでは、始動性はもちろん、パワーなども含め、ほぽ全ての点で水冷の方が良い。
キャブはデリケートで、一度ゴミが詰まって1気筒死んだことがあった。

油冷の良い点はエンジン音や排気音などがバイクらしいことかな、その点水冷はバイクと言うより自動車の感じがする。
このことをどれだけ重視するかで選べば良いと思う。

452 :774RR:2018/04/14(土) 16:03:10.24 ID:g8nDIa2X.net
水冷1250Sを購入しました。昨日引き取りに行って
来ました。前がCB750なのでというのもあると思い
ますが、エンジンはゴリゴリした感じです。こんな
もんなんでしょうね。後、バイクが長い感じが想定
してたよりも強かった。特にバイクの前が長い
ような変な感じを受けました。
フロントカウルのせいかな。まぁなれるとは思いますけど。

一つ相談があります。リアサスのプリロード
を弱めたいのですが車載工具がなかったんで
CB750用のを使いましたが場所は狭いは硬いはで
全く回せる気がせすギブアップしました。
スズキの純正なら普通に回るもんでしょうか?
これだけのためにSBSに行くのもなーと思ってます。
車載工具はヤフオクでやすく出るのをのんびり待つつもりです。

453 :774RR:2018/04/14(土) 16:12:56.89 ID:pEeXkJKG.net
>>452
純正の車載工具でも調整は面倒くさい
SBSでなくても購入店で調整くらいできると思うよ?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200