2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

49 :774RR:2017/11/30(木) 23:39:38.06 ID:QZ2t9jsn.net
400のインパルス上がりだけど、バンディットかなり乗りやすいと思うぞ
一回代車で忍者400r借りたけどそれよりアクセルワークは楽だと感じてる
後は取り回しで車体持ってかれて転けないようにね
後、四気筒の音を楽しめ

50 :774RR:2017/12/01(金) 11:51:09.91 ID:gvoo88IG.net
スクーターからの乗り換えでないなら問題ないでしょうね
旋回方法が違うので

路地裏を曲がるときなどは車両重量とアクセル操作に気を付けないとパニックになるかも

51 :774RR:2017/12/01(金) 19:26:18.12 ID:IchENbUO.net
アクセルの開閉度を400の1/5にする事だけ気を付ければok
重要なのはテクニックより自制心
パニアつけるなら慣れてからね

52 :774RR:2017/12/01(金) 19:32:21.09 ID:PIXMhIEa.net
パニアはガードとして重宝してる

53 :774RR:2017/12/01(金) 20:24:32.21 ID:O2Hg6Y1X.net
俺はCB400から乗り換えたけど、CBでバランス崩しても、踏ん張れば何とかなったけど、バンディットでは、バイクと一緒に倒れるだけだった。
400と同じ乗り方をしていると倒すと思うので、停止する時は、バイクをなるべく傾けない様に集中したほうがいいと思う。

54 :44:2017/12/01(金) 21:26:51.25 ID:CD1vPvHA.net
こんばんは 44です
たくさんの具体的なアドバイス有難うございます
このスレは温かい人が多いですね 涙
バン持ってるバイク屋探して見てきます
またこのスレ戻ってくるかもしれませんが
その時はよろしくです

55 :774RR:2017/12/02(土) 09:39:04.87 ID:MlXF7UoR.net
いい色買えよ

56 :774RR:2017/12/02(土) 21:07:21.53 ID:DLxayvRH.net
教習車がNC750なら、バンディットに乗ると重く感じるだろうな
珍しいけどXJR1300Lなら、バンディットと重さはそこまで変わらんと思う

57 :774RR:2017/12/02(土) 21:57:37.56 ID:NV6dmIva.net
WR250Xに増車で1250S買ったけど、重量差に慣れるまで大変かなと思いきやめちゃくちゃ乗りやすくてビックリした。

58 :774RR:2017/12/03(日) 09:59:38.73 ID:bvQk72Zr.net
たちごけしてしまった...左のウィンカーガタガタなっちゃったけど これすぐつけられるのかな...

59 :774RR:2017/12/03(日) 10:44:16.45 ID:bvQk72Zr.net
すみません自決しました

60 :774RR:2017/12/03(日) 11:46:51.38 ID:PZT9M3GP.net
はやまるな

61 :774RR:2017/12/03(日) 12:30:07.48 ID:o/g5+ljY.net
もろた

62 :774RR:2017/12/03(日) 17:06:24.75 ID:NIhnKXgt.net
>>54
ここは差別されているバイク乗りのなかでもさらに差別されているスズ菌キャリアばかりなので

63 :774RR:2017/12/03(日) 23:52:14.86 ID:imZNFR99.net
>>59
南無〜〜

64 :774RR:2017/12/05(火) 09:43:45.00 ID:s0GZXrqe.net
オイル交換してきた
例によってスズキ純正で一番安いの
6月からだから半年に一度だな、寒くなりだしたころと暑くなりだすころの年二回

スズキ社内ではこれでテストしてるんだろうから相性はいいと思う
あとチェーン調整

だるだるだったけどそれが適正だと思っていたらキンキンに張り詰めたのが適正値だった
マニュアルちゃんと読まないこっちが悪いのだが

65 :774RR:2017/12/07(木) 09:34:37.60 ID:DTPlrFhV.net
落ちる

66 :774RR:2017/12/07(木) 12:47:38.77 ID:znFvy0/H.net
チェーンの手入れって何やればいいんだ?
わしはごくたまーにクレのチェーンクリーナーとチェーンルブ吹き付けてるくらいで、もう結構さびも来てるんだが、他にやった方がいいことある?

67 :774RR:2017/12/07(木) 15:44:51.95 ID:ZIDqMrPq.net
呉がいかん。
ワコーズしにれ

68 :774RR:2017/12/07(木) 17:12:09.66 ID:or1XbaKm.net
>>66
錆びてるって時点で手入れとしては完璧にできてないってことだ。
まぁ寿命短くなるだけで切れたりすることはないけどさ。
定期的にルブを吹く。洗浄はしなくていい。
ある程度のスパンでクリーナーでゴミ掃除してからルブを吹く。
ルブ注すときはチェーンの伸びを見て、必要なら張る。
気が向いたらチェーンカバー裏のうんこを取る。
それだけだよ。
サビが来てるってことは
ルブ吹くタイミングが長過ぎるってことなわけで。
吹くスパンは乗り方やルブの種類で違う。

69 :774RR :2017/12/07(木) 17:39:17.16 ID:ScKPQgCq0.net
>>66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509887038/

70 :774RR:2017/12/08(金) 14:24:35.51 ID:6NRLTEoQ.net
金属むき出しのスプロケットとチェーンがかみ合わないようにすればよいのです
チェーンが銀色に光らないようにシールチェーン用のスプレーを吹くだけ

長雨で乗れないときは数日で錆がでるけどこれは仕方がない

71 :774RR:2017/12/08(金) 16:08:39.21 ID:cCiLFMZv.net
外側のリンクプレートをピカピカになるまで綺麗にしたら、数日で錆が出た。
自己満足できれいにした結果、錆びてショックだった。
それ以来プレートの外側は軽く拭くだけで、汚いチェーンルブの油膜を残したままにしているw
それだと錆はある程度防げる

72 :774RR:2017/12/10(日) 22:39:51.71 ID:7k6k9nvI.net
Sなんだけど、車検証ってシート下にポン入れで大丈夫かな?すぐ下にバッテリーやら機械類あって不安なんだけど...

73 :774RR:2017/12/10(日) 23:58:30.11 ID:yj0CfEBa.net
俺は工具のある小物入れに畳んで入れてある。
まず、落下しないでしょう。

74 :774RR:2017/12/11(月) 18:09:32.58 ID:+PzIA+n1.net
>>72
五年ほどジップロックに入れて
そこに突っ込んでるけど大丈夫

75 :774RR:2017/12/11(月) 18:48:08.03 ID:NwGFzr+S.net
自分のはコピーをジップロックに入れてシートカウルの一番後ろの隙間に突っ込んでる

76 :72:2017/12/11(月) 18:58:05.37 ID:XtpD6Dsu.net
ありがとうございます
後ろの方にetc入れて不安になっていたもので助かりました!

77 :774RR:2017/12/12(火) 04:05:24.52 ID:5ueHxo95.net
>>75
そこしかないですね
あとは思い切りシートを鉄槌でたたけばバムっとかみ合うかもしれませんが

78 :774RR:2017/12/16(土) 07:23:16.37 ID:QCOE5D3f.net
無理やりシートをかみ合わせると開けようとしても力がかかりすぎててキーを挿しても回らない
なんてね

あ、みんな気にしないでね、ただの冗談っすよ

79 :774RR:2017/12/16(土) 08:57:06.37 ID:Zb89T5CJ.net
俺はシート裏にジプロックを面ファスナーで貼り付けてある。
もしくは
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n242439522
こんなん付けて中に仕舞うとか。

80 :774RR:2017/12/16(土) 09:00:46.38 ID:+UREMJG8.net
書類は畳んでETCのとこに入れて何の問題もないけどな

81 :774RR:2017/12/21(木) 18:06:26.83 ID:SY9clDgr.net
全然エンジンを回さない乗り方なのでたまにはレッド直前まで回さないと
ってからぶかししたら焦げたような金属臭がしたのでやらなかったほうがよかったのかな

82 :774RR:2017/12/21(木) 18:16:33.53 ID:dQ0T/9WQ.net
回してもレッドマイナス1000位にしておかないと恐いな
まぁ、何が正解で何が間違いか分からないけどな

83 :774RR:2017/12/21(木) 23:45:10.94 ID:DThIqMNU.net
レブリミッター付いてるから特に問題ないと思うけど。

84 :774RR:2017/12/22(金) 09:37:03.54 ID:mQ8c3Q78.net
レッド直前まで回したがそれ以降何の異臭、異音などはないのでスズキのエンジンがそんなことで壊れるとは思えんし
メカノイズはむしろ円滑な音になったような気もする

今度からは近所の自動車専用道の無料区間で合流直後前後左右安全確認よっしゃいけえ!と0−100qが2.6秒の怒涛の加速をやる
これでもアメリカ海軍の空母は0−300q・hをほんの数秒でカタパルトから戦闘機を打ち出すんでしょ

85 :774RR:2017/12/22(金) 09:56:04.92 ID:9KIkt0aL.net
>>84
これでも
以降の繋がりがわからん。

86 :774RR:2017/12/22(金) 11:58:24.08 ID:uDkgFOsD.net
フューエルワン入れてからレッドまででおk?

87 :774RR:2017/12/22(金) 12:02:38.79 ID:9KIkt0aL.net
>>86
おけ

88 :774RR:2017/12/26(火) 17:04:18.57 ID:mX1+yhvv.net
過疎ってage

89 :774RR:2017/12/29(金) 20:27:55.03 ID:Bt4LQafm.net
来年も無事故でよろしく!

90 :774RR:2017/12/31(日) 01:48:46.13 ID:cwVW5PzM.net
バンディット1250F白が欲しいなって思っている者です
通勤7ツーリング2峠1の割合で使おうと思ってます
同じような使い方をされてる方はいらっしゃいますか?
感想とか注意点を教えてください

91 :774RR:2017/12/31(日) 08:14:27.40 ID:JCLDAMZx.net
バンSで殆ど同じ使い方してます
通勤は大体片道20キロ程度ですが、 楽ですね...
自分はマフラー変えてるのもあるのか燃費は良くないです...(12.5
少しでも燃費が気になるなら通勤は10万位の125 を買うことをお勧めします

92 :774RR:2017/12/31(日) 12:33:04.38 ID:cwVW5PzM.net
>>91

>>90 です
教えてくださってありがとうございます
フルカウル大型4気筒が欲しくてバンディット1250FとヤマハXJ6Fで悩んでいたんですがやっぱし大きい分燃費が良くないんですね
もう少し悩んでみようと思います

93 :774RR:2017/12/31(日) 12:53:56.99 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.

94 :774RR:2017/12/31(日) 14:01:33.11 ID:3ERm+lqP.net
>>90
教習所や舗装された広場を使った
コーススラロームや練習走行会参加
メインで使ってるけど、タイヤ以外
完全ドノーマルでも、このバイク本当に
良く走るよ。

95 :774RR:2017/12/31(日) 16:14:24.97 ID:LcwgDypj.net
>>92
山 ツーリングだとリッター20越えるので、 ストップ&ゴーが少ないならもう少し良くなるかと...

96 :774RR:2017/12/31(日) 17:17:56.33 ID:2uNFtOOH.net
CB400sfから乗り換えたけど、4気筒は排気量で燃費はあまり変わらない。

97 :774RR:2017/12/31(日) 20:01:57.11 ID:XlyMEtxe.net
>>96
確かに。
俺もCB400SBからの乗り換え組だけど、リッタークラスとツーリングしたときは、
思ったより燃費が悪くなった。

98 :774RR:2018/01/01(月) 14:34:21.83 ID:T9zq1Axq.net
>>90 です

結局燃費は走り方の影響の方が大きいかもしれませんね
250でも常にブン回しだと15km/Lぐらいですし

ニンジャ1000はこの前試乗したらとても手に負えない代物でした
バンはまだ試乗してないのでとりあえずできるところを探します

99 : :2018/01/01(月) 17:11:33.96 ID:QQ4SzYhi.net
>>98
レンタルで乗ってみるといいさ
高速も試せるし

100 :774RR:2018/01/01(月) 18:13:10.59 ID:uu50LjTf.net
>>98
手におえないのところを解説お願いします。
ピーキーとか、乗りづらいという感じでしょうか。

101 :774RR:2018/01/01(月) 18:32:50.90 ID:MqBW3Sl2.net
>>98
バン1250FからNinja1000に乗り換えたオレの個人的な比較。
異論は認める。

バン
・押し回しや低速での取り回しでは重さを感じる。 狭くて傾斜のある駐車場での切り返しは苦痛。
・高速道路では重さが武器になり、安定したクルージング。音も静かで疲れにくい。
・低速から太いトルク。ギヤ固定でのズボラ運転が可能。
・ギヤ比が高いので峠で回して乗るにはやや不向き。
・ブレーキやクラッチのタッチ、車体の振動や、メーター・カウルのビビり等、全体の質感は低い。
高速道路や郊外の長距離ツーリングには楽だが、質感とか特別感とかを求めてはいけない。
とはいえ、一定レベル以上の走りはしてくれるので、道具としてのコスパは高い。

Ninja
・軽い車体で、押し回しや低速での取り回しや街乗りが楽。
・ギヤ比が低く、峠で回すと楽しい。高速での巡行やズボラ運転にはやや不向き。
・ブレーキやクラッチのタッチが良く、ダイレクトな操作感。
・センタースタンドがなく、マフラーが邪魔でチェーンメンテがしにくい。
軽さと操作感から、運転していて楽しいバイク。
Ninjaブランドに恥じない質感と適度なメカノイズと排気音による非日常の特別感の演出。
そのバイクらしい非日常感から、人によっては気疲れするかも。

ディバージョンには乗ったことないが、フェーザーはかなりNinja寄りのバイクだった。
バイクに乗ること自体を楽しむのが目的ならNinja。
ツーリング時の移動の道具と割り切って、コスパ重視ならバン。

102 :774RR:2018/01/01(月) 18:53:52.03 ID:T9zq1Axq.net
>>100

ニンジャ1000は回さなければ軽くて乗りやすいんだけど回すと死にそうなほど加速をする
1速フルスロットルでレブに当てることが恐ろしくて一度も出来なかった
でもバイクのキャラ的に回して乗らないとつまらないんじゃないかと感じた
バンディットはまだ試乗してないから想像だがもう少し肩の力を抜いて乗れるイメージ

103 :774RR:2018/01/01(月) 19:31:04.72 ID:MqBW3Sl2.net
>>102
>ニンジャ1000は回さなければ軽くて乗りやすいんだけど回すと死にそうなほど加速をする
>1速フルスロットルでレブに当てることが恐ろしくて一度も出来なかった

公道で一速でレッドまで回す必要なんかあるのか?
ライダーの技術や交通状況に合わせて、安全な範囲内で回して楽しむもんだろ。

104 :774RR:2018/01/01(月) 19:51:29.72 ID:GObDmDoF.net
バンでも1速全開のフル加速は恐ろしくてやったことがない
7割くらいの加速でもびびって「こりゃいかん」ってなる

105 :774RR:2018/01/01(月) 20:38:10.65 ID:v7e0mh0x.net
俺この前やってみたんだけど、怖くて体が震えてしまった。
パワー制御されてるにしても 1速全開はマジやばいよ。怖すぎる

106 :774RR:2018/01/01(月) 23:56:30.94 ID:uu50LjTf.net
>>102
1速フルスロットルで恐ろしく加速するのはリッタークラスなら当然かと思いますが、
ninja1000は特に凄かったですか?
高回転で不機嫌な印象のエンジンだったので意外です。

107 :774RR:2018/01/02(火) 01:01:21.81 ID:TGDmN2/j.net
bandit重いか...? エンジン切ってると流石に重いけど、少しクラッチ繋げば3`程度でもかなり安定するぞ

108 :774RR:2018/01/02(火) 01:18:15.73 ID:2a5rYEAj.net
>>105
ssと比べると大したことない

>>107
重い。特に寝かし込み。
それと高速コーナー。

高重心なのを如実に感じる。
ss比だけど。

まぁこのクラスだとこれで上出来かもね。

109 :774RR:2018/01/02(火) 06:45:31.87 ID:sPm+I2vk.net
>>108

公道で常用領域だとSSは線が細くてピーキー
ふけ上がりが急でギクシャク
して乗りにくい。
あと、高回転エンジン故にUターン等の
微速領域で粘らずエンストし易い。

あと、SSと比べてコーナリングだが
ポジション ハンドル切れ角の違い
あるが無視して比較すると
微速領域から免許証消滅領域まで
二次曲線無しでカバーする広いパワーカーブ
を駆使し
アップライトな自由度の高いポジションならではの視界の良さで、お互いに初めて走る
ワインディング等ではSSに遅れを取る事は先ずない。(この傾向はテクニカルになる程顕著)

110 :774RR:2018/01/02(火) 08:45:11.55 ID:WYRsG44G.net
中古のF乗りなんだけどカウルの左前にある冷却水のタンクの容量がLOWのちょい上ぐらいなんだけどこんなもん?
ちなみにエンジンが完全に冷えてる状態。買ったバイク屋に聞こうと思うんだけど正月休みで聞けない‥‥

111 :774RR:2018/01/02(火) 10:09:17.96 ID:LlyQ77Fl.net
リザーブタンクのHまで入れても、エンジンが暖まると液面が4〜6p上がるので、走行中に液面が揺れてタンクの上のホースから漏れてしまい200〜300k走るとLまで減ってしまうみたいだ。
乗るたびに液面を確認しているけど、Lの位置からはあまり減らない。
以前、一年で半分(1リットル?)くらい補充するって言う書き込みを見たけれど取説どうりにLで補充をしていると、そうなってしまう。
タンクの設計に問題があると思う。

112 :774RR:2018/01/02(火) 11:20:05.13 ID:sPm+I2vk.net
ラジエターキャップちゃんと締めてる?

113 :774RR:2018/01/02(火) 15:00:39.33 ID:5NCBFhOF.net
>>109
威イマドキのssは二次曲線的なフケ上がりなんてしないよ。
全域パワフル。

雑誌の情報で想像してるって感じ。

114 :774RR:2018/01/02(火) 17:55:56.83 ID:sW+94YUo.net
>>113
ツーリングなら問題ないかもね
でも、スロットルオンオフを多用するパイロンコーススラローム走行だと
十中八九が持て余して
後方に沈んでるのが現実だよ。
それと、歴代GSXシリーズ中最も実用的な筈の
K5のエンジンがベースのGSX-S1000も
素のままだと、過剰なレスポンスが
災いしてかみんな苦戦中だよ。
ECU書き換えで何とかなるようだけど
競技専用機にする余裕なんてないからね。
あとメーカーを問わず、SSがベースの派生車に
傑作が生まれてないのは定説。

115 :774RR:2018/01/02(火) 22:12:37.85 ID:RzOZi0Y/.net
>>113
嘘乙

116 :774RR:2018/01/02(火) 23:19:23.17 ID:2DH0Nmu5.net
>>113
昔のssと比べれば全域パワフル。
ビッグネイキッドと比べればピーキーでギクシャク。
相対的なものだね。

117 :774RR:2018/01/03(水) 09:48:49.98 ID:0yLcYxok.net
連絡走行会で知りあった、ダエグ、Z1000、
CB1300 フェーザー600のブレーキレバーに
握ってシュコシュコと押さえて貰ったんだけど
どれもフワフワに感じ「こんなのでいいの?」と持ち主に聞いた後、バンディットにも同じようにして貰った。返事は「伸びるのが遅い」「縮むのが渋い」「固い」だった。
結論としてバンディットは他と比べ伸圧共に減衰強めである事が分かった。
どうもフロントタイヤのコンディションの
影響を受けやすいと感じたのは
このせいかも知れない。

118 :774RR:2018/01/03(水) 15:29:15.53 ID:I9Orezxb.net
>>117
何度か読み返してフロントサスペンションのことだと推測して話すけど、
フロントフォークなんて、あっという間に劣化するんだから、OHした直後じゃないと他車種と比べても意味ないよ

119 :774RR:2018/01/03(水) 16:52:14.64 ID:KOE9MBpr.net
>>118
他車種も同じようにフォークオイル劣化するんだけどね。

最初バンは突き上げ感が強めだと感じてたけど
高速道路使った長距離移動だと
ピッチングが少なくて快適だった。
これの前乗ってたCB1300は走行距離4万越えで
リアサスがへたってたのもあるけど
長距離移動だと疲れた。

120 :774RR:2018/01/03(水) 21:49:20.87 ID:XjSDDZwB.net
フロントサスのことだったのか!
ブレーキのタッチやブレーキレバーの動きのことかと思った。

連絡走行会で知りあった人のダエグ、Z1000、CB1300 フェーザー600で
ブレーキレバーを 握って貰って、フロントサスをシュコシュコと押さえたんだけど、
どれもフワフワに感じ「こんなのでいいの?」と持ち主に聞いた後、
バンディットのフロントサスでも同じようにして貰った。
返事は「伸びるのが遅い」「縮むのが渋い」「固い」だった。
結論としてバンディットは他と比べ伸圧共に減衰強めである事が分かった。
どうもフロントタイヤのコンディションの影響を受けやすいと感じたのはこのせいかも知れない。

121 :774RR:2018/01/04(木) 00:06:16.61 ID:rQ2FfFd+.net
あんたら、よく解読できたな。
頭のやばい人の文章だと思って、スルーしてたよ。

122 :774RR:2018/01/04(木) 00:21:47.84 ID:mgPgV+d+.net
↑何の反証も出来ずに
揚げ足取るだけの人って
どこにでもいるよね

123 :774RR:2018/01/04(木) 01:00:24.09 ID:9IyCxR4l.net
バンディットは安いだけあってサス調整がほとんどできない。
Ninja1000とかFZ1はかなりの範囲で調整できる。
こういう所が質感というか満足感、所有感の差につながる。

124 :774RR:2018/01/04(木) 02:35:16.79 ID:suggPzHb.net
>>123
サス調整したければ変えれば良いし
変えるなら好みのものに変えたいから
ノーマルは安物の方が良い
サスなんてどうせ消耗品だから

125 :774RR:2018/01/04(木) 08:02:27.50 ID:mgPgV+d+.net
>>123
ゴテゴテと調整ネジが付いてれば
高性能なんだと信じて疑わない
おめでたい人って未だにいるんだね。

126 :774RR:2018/01/04(木) 10:31:32.33 ID:EeC50xiY.net
安いだけあって社外サスに変える金額を捻出することができるのだ!
とポジティブに考えたらよろし。
てか社外品あるの?
基本キャンツーでトップとパニア付けて
空荷で走らないのでほぼ安全運転だし、
ワインディングより酷道が好きだから
コーナリング性能はそこまで気にしないから純正の調整幅で満足しとる。
唯一の不満はフロントカウルに小物入れがないことくらいだわ。

127 :774RR:2018/01/04(木) 10:49:45.79 ID:lFWkBwY9.net
>>126
NITRON

128 :774RR:2018/01/04(木) 11:42:55.15 ID:r1ka69Bp.net
>>127

はっきり言って、8の字すらおぼつかないようなド素人が、街乗り程度で
弄ったサスのバンディットなんか
怖くて乗れないよ。
せいぜい自己責任で自己満足してろよ。
このクラスって、プロのテストライダーによる、あらゆるシチュエーションを網羅したテストコースで、膨大な種類のパーツテスト経て導き出された数値を基に特に念入り仕上げられている。
調整箇所が少ないのは、メーカーの自信の現れ。
実際このバイク、素でメッチャ良く走るだろ。

129 :774RR:2018/01/04(木) 15:06:18.11 ID:lFWkBwY9.net
>>128
俺に言うなよ草

130 :774RR:2018/01/04(木) 16:37:58.47 ID:1ewwUE9D.net
2月にツーリングスポーツタイヤ バトラックスT31が発売なんだけど
このタイヤのメイン開発車両がバンディット1250なんだって。
なかなか興味深いね。
因みに、俺が使った中で相性が良かったのは
ロードスポーツとTS100(共に摩耗早め)
フロントの偏摩耗が進むと切れ込みが激しくなるがチョイ早ツーリングレベルなら自信を持ってオススメできる二銘柄
向き変えの早さで言えはα14が一番だけど
今の時期は辛い。
余裕と自信を持ってコーナーに臨めたのはロードスポーツだったかな。(勿論指定空気圧)

131 :774RR:2018/01/04(木) 16:48:57.93 ID:9IyCxR4l.net
>>128
確かに、ツーリングではサス調整なんかしなくても運転調整で何とでもなるけど、
大型バイクは趣味の乗り物だろ?
色々サスをいじってみるのも楽しみの内で、それが満足感や所有感に繋がる。
バンディットは実用性十分でコスパに優れるけど、趣味車としての商品力はそれほど高くないと思う。
実際、同クラス内では人気車種というわけでもないだろ。

132 :774RR:2018/01/04(木) 18:22:28.95 ID:OKurUzzF.net
話変わるけど、ピレリのangel stえげつないほど切り込むな

133 :774RR:2018/01/04(木) 18:38:46.43 ID:jgi9saMz.net
フロントカウルに荷物いれ仕込んだひといます?

134 :774RR:2018/01/04(木) 18:40:04.43 ID:mgPgV+d+.net
>>131
ギミック満載のニンジャに乗り換えてハッピーなんだろ?
だったら未練たらしく嫌事垂れに来るなよ。

135 :774RR:2018/01/04(木) 20:02:55.81 ID:24fNXLPb.net
正直サスペンションの調整なんてリアのイニシャルだけできればいい

ANGEL STっていいよね
ピレリ大好き!

136 :774RR:2018/01/05(金) 12:20:20.29 ID:CqdxsVTL.net
>>131
日本市場ではサッパリだったけど
欧州市場ではこのクラスのベストセラーなんだけどね。

>>135
スズキってフロントヘビーなのかどうか
分からないけど、伝統的にフロント依存高めの
ハンドリングだから、切れ込むタイヤ
との相性は悪いね。
過去、メッツラーのM5履いた時
新品なのに凄まじい切れ込みに
対応出来ず千キロ未満で履き替えた。
その後、投げ売りしてたロードスポーツ
に替えて目から鱗だった。

137 :774RR:2018/01/05(金) 13:35:12.50 ID:y+g/VM+2.net
BS T30いい感じだけどなぁ

138 :774RR:2018/01/05(金) 14:37:18.60 ID:dG10cxYX.net
>>133
F乗りだけどボルドールの小物入れを入手してみた。
春になったらインナーカウル切ってFRP工作で埋め込めないかやってみようかと。
まぁ箱本体を適当に作って
フタ部分だけ流用したほうがキレイで手っ取り早そうだが。
ETCとか無線機入れたい。

139 :774RR:2018/01/05(金) 16:18:59.80 ID:OmmXIJeQ.net
次はangel gtか 評判よければミシュランのロード5履かせてみたいな

140 :774RR:2018/01/05(金) 21:53:01.53 ID:tSRmXlL1.net
俺的にはダンロップが一番しっくりくるように思う
エンジェルstは何度も履いて気に入っているが、次はロードスマート3を試したい。

141 :774RR:2018/01/06(土) 20:10:33.37 ID:TUTDzCYs.net
メッツラーZ8 ・・・、いや何でもない。

142 :774RR:2018/01/07(日) 12:16:11.31 ID:7fD4zTjL.net
天使STリア1万キロがやっとフロントは1万3千以上は走れるが縦溝縦溝を拾ってふらつく
天使GTフロント1万ちょっとリア使い方次第だけどフロントよりは持つし縦溝もそれほど気にならないし少しだけ端迄使っているからGTを使っている

143 :774RR:2018/01/08(月) 18:07:50.16 ID:kDSfTR6x.net
s1000f新車装着タイヤのD214が気に入って履いてるわ

144 :774RR:2018/01/10(水) 11:44:10.75 ID:rRw2llWV.net
もう好きなの穿け

145 :774RR:2018/01/11(木) 09:46:06.92 ID:XeGo5Hm0.net
俺は白ブリーフ派

146 :774RR:2018/01/12(金) 07:21:28.19 ID:lDKruEVE.net
>>145
吐いた

147 :774RR:2018/01/12(金) 10:19:19.86 ID:lbk4OvvJ.net
この場合は穿いた

148 :774RR:2018/01/16(火) 18:03:15.24 ID:m+s/tiK0.net
寒いのう

149 :774RR:2018/01/16(火) 21:34:33.59 ID:D8en8vFn.net
そーよのう

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200