2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

751 :774RR :2018/06/28(木) 12:31:23.61 ID:IYgKDNGT0.net
>>748
無印の外装慣らしってどの辺が変わるのかな

752 :774RR:2018/06/28(木) 16:51:42.51 ID:YdPlscw4.net
>>751
マフラー、バーエンド、ブレーキレバーだけです

753 :774RR :2018/06/28(木) 16:58:32.33 ID:IYgKDNGT0.net
>>752
やっぱり無印は被害少ないね

754 :774RR:2018/06/28(木) 17:25:00.52 ID:oBXgp79j.net
Sだけど 立ちゴケでカウル割れるだけで済んだぜ!

755 :774RR:2018/06/28(木) 17:39:44.79 ID:MFTEMV9a.net
F乗りのワイ、慣らし済み個体を買ったので
外装の傷はさほど気にしないけど
ラジエーター破損が怖い…

756 :774RR:2018/06/28(木) 17:46:20.75 ID:wwf9rNOL.net
ラジエーターがある証拠だからモーマン

757 :774RR:2018/06/29(金) 00:01:08.29 ID:nzjUWPeF.net
>>754
済んでない済んでないw

758 :774RR:2018/06/29(金) 00:05:01.71 ID:nzjUWPeF.net
ワイバンフルエキ、つかオールチタンにするだけで
20kg近く軽量化だもんな。
しかも15psはupするし。(ベンチ確認済み)

759 :774RR:2018/06/29(金) 00:51:28.50 ID:J3kOBUKE.net
坂道の下り方向に倒したら起こせず
軽のおねえさんに助けてもらったことがある

760 :774RR:2018/06/29(金) 06:22:15.75 ID:pCj2YC9/.net
>>759
バン海苔のハジめ!貴様は死ぬまでスズキを買え!乗り続けろ!

761 :774RR:2018/06/29(金) 10:34:25.19 ID:ThWwPfVa.net
>>759
俺もある。
倅と一緒だったから助かったものの。

762 :774RR:2018/06/29(金) 10:36:51.72 ID:uVQ+X0Qr.net
梓ってダレよ!

763 :774RR :2018/06/29(金) 11:23:03.55 ID:ryp8E9Jo0.net
みちよだろ

764 :774RR:2018/06/29(金) 13:58:31.22 ID:eicSdD89.net
>>750
そりゃこっちは安けりゃいいにこしたことはないが
いくらで売りたいんだ?

765 :774RR:2018/06/29(金) 16:46:27.75 ID:ZUY1vxOz.net
>>762-763
おまえら・・・

766 :774RR:2018/06/29(金) 17:02:04.42 ID:n9AJ8Xdu.net
おまえって言うな

767 :774RR:2018/06/29(金) 18:44:59.30 ID:ugjEdK3p.net
あなたら・・

768 :774RR:2018/06/30(土) 01:25:13.46 ID:CNzQcx3e.net
おどりゃ

769 :774RR:2018/06/30(土) 04:37:29.44 ID:iqIB677p.net
クソ森!

770 :774RR:2018/06/30(土) 10:01:57.95 ID:nLSq946+.net
このバイクリミッターってあるの? 
全然留まることを知らずに上がっていくんだけど

771 :774RR:2018/06/30(土) 10:26:16.48 ID:r4GhYKw7.net
>>770
どこまで上がった?
マッハ?

772 ::2018/06/30(土) 11:33:18.04 ID:6CnXAaIP.net
メーターで204までは見たことある
何処でって?さあきっとねw

773 :774RR:2018/06/30(土) 12:24:12.61 ID:IU4OpOUs.net
210+までは行ってた 190で止まるかな?と思ったけど

774 :774RR:2018/06/30(土) 13:34:17.69 ID:bK4R/tAg.net
>>773

逆車?
国内仕様?

775 :774RR:2018/06/30(土) 13:57:33.48 ID:9cK3WkQy.net
流れ的に国内の話やろ

776 :774RR:2018/06/30(土) 14:59:45.46 ID:OLWG8XzF.net
>>774
中古だけど、国内のはず

777 :774RR:2018/06/30(土) 19:05:24.33 ID:F5VHHb7X.net
>>773
自分も国内仕様で210超えたよ
200〜210行くまで時間掛かったけど

778 :774RR:2018/06/30(土) 19:25:46.39 ID:Y+mifPvN.net
高速乗ってもそこまでいらんからなー。
流れ早いとこでの巡航からの一気に追い越しくらいまでとしては完璧。
てかそこまで出すと風圧がしんどいし…
そのあたりまで求めるならブサに乗り換えるのがハッピー。

779 :774RR:2018/06/30(土) 19:36:49.71 ID:XSnEkiZt.net
>>759
センスタ掛けて横移動の練習なオマエ

780 :774RR:2018/06/30(土) 23:14:53.42 ID:nwMV006s.net
>>779
住宅街だからそこまで知恵がまわらん

あと助けてくれる女性は脳内では気立ての良い美人
助けてくれとこちらから頼んでも眉間にしわよせてぷりぷりした態度の女性はなんぼべっぴんでも鬼婆

781 :774RR:2018/07/02(月) 08:39:52.75 ID:9lLha+Nl.net
昨日お迎えしてから初めてチェーン清掃したんだけど、ドライブ側のスプロケットどうやっています? 
カバーが結構複雑についてるから毎回外せるような感じじゃないんだけど。。

782 :774RR:2018/07/02(月) 09:27:16.76 ID:kNvqcV7J.net
今30000キロだけど、大変そうなので一度も開けた事ない。

チェーン交換
https://youtu.be/Aufi2-zyBCw

783 :774RR:2018/07/03(火) 05:26:49.48 ID:GAp8vRmY.net
今どきのチェーン、スプロケはよーもつのう
素材の進化かね

784 :774RR:2018/07/03(火) 06:05:06.96 ID:GH3CnQqM.net
>>782
やっぱりそんな感じですよね。。動画参考になりました。
他の車種ですけど自分も3万キロ位ドライブ側の清掃してなかったら、ある日オイルが滲んでいて、確認したらカバー内部に溜まったカスから滲み出たオイルでした。動画内でも結構たまっていましたよね。。

ラチェットのエクステンション買い増しに行ってきます。。

785 :774RR:2018/07/03(火) 09:55:59.48 ID:Vp361d7M.net
へぇ、ペダルを外すんだ。
俺はリンクのスプラインのとこ抜いてたわ。

俺だったらハブのオイルシール交換するな。
あとはベアリング点検、ダンパー点検。
必要であれば交換。
つか、3万kmでここまでバラしたら全部交換するわ。

ハブナット
ハブダンパー
ハブベアリング
左右オイルシール
スプロケは純正交換(鉄でいい。耐久性重視)
スプロケ留めるセルフロックナット
Fスプロケセンターナット(新品はネジロック塗布済み)

2万km時に全部やったわ。

786 :774RR:2018/07/03(火) 10:04:11.71 ID:Vp361d7M.net
ついでにクラッチレリーズをプレートからフリーにして
プッシュロッドの掃除とグリスアップ。
ここのオイルシールも点検。

この周辺、固めのチェーンルブ使ってると飛散して
小砂利絡めて
タール状にべっとりこびりついてるからね。

オイルシールにじゃりじゃりの汚れがダメージを与える。

ラジエーターロアホース周辺にも飛散してるから
尽く丹念に清掃。

787 :774RR:2018/07/03(火) 15:13:17.56 ID:s9IhvizL.net
チェーンてどのくらいで交換してる?
今、30000キロだけど全然大丈夫そう。

788 :774RR:2018/07/03(火) 17:01:00.76 ID:asify5mp.net
5万キロだけど交換無し
タイヤはパイロットロード
2から5まで替えた。

789 :774RR:2018/07/03(火) 17:23:18.22 ID:m+n4AIOc.net
>>788
私は2〜4まで体験。5のインプレ聞きたい。

790 :774RR:2018/07/03(火) 17:32:41.41 ID:asify5mp.net
今までで一番ハンドルへの
振動が大きい。2が一番良かった

791 :774RR:2018/07/03(火) 19:44:58.28 ID:YuWnNjSq.net
>>787
純正で7万越えた

792 :774RR:2018/07/04(水) 01:33:33.23 ID:vSrftfPK.net
>>787
60,000だけどスプロケも含めて、まだ大丈夫。

793 :774RR:2018/07/04(水) 06:03:10.14 ID:nJ4ZLXEY.net
25000で江沼のゴルチェに変えた

794 :774RR:2018/07/04(水) 07:28:45.66 ID:7dvn2433.net
>>792
よく乗ってるなぁ〜。新車で買って六万キロ?

795 :774RR:2018/07/04(水) 09:21:43.92 ID:gqkcHBXJ.net
>>792
大丈夫の根拠は?
指標はなに?

796 :774RR:2018/07/04(水) 09:24:39.46 ID:OLFz8kVE.net
>>787
有無を言わず25000km

無論日頃のメンテ、メンテのやり方、乗り方、
保管場所に大きく左右される。

797 :774RR:2018/07/04(水) 09:35:29.09 ID:+eIVk8fZ.net
チェーンメーカーの人?

798 :774RR:2018/07/04(水) 18:40:32.33 ID:OLFz8kVE.net
ちゃうわ。
予防整備って意味もある

799 :774RR:2018/07/04(水) 18:41:42.39 ID:ycasF8Kn.net
見た目じゃ判らんしな。
消耗品。

800 :774RR:2018/07/05(木) 06:25:02.89 ID:YzmtfH55.net
アイドリングが900前後しか無いのだが、これは雨だからか...?

801 :774RR:2018/07/05(木) 18:45:04.24 ID:G44R0I0C.net
バカだからだろ

802 :774RR:2018/07/05(木) 20:43:17.85 ID:CVeTu5pe.net
バカて言う奴がバカなんだぞ!

803 :774RR:2018/07/06(金) 07:02:50.70 ID:nEfWU39/.net
俺は東大卒だからアイドリングは200くらいだは

804 :774RR:2018/07/06(金) 19:34:08.06 ID:hHXmeoCk.net
おればハーバードだから385だは

805 :774RR :2018/07/07(土) 09:13:32.39 ID:sAAl14Xn0.net
>>804
有明の?

806 :774RR:2018/07/08(日) 05:08:42.90 ID:BTal0Wwg.net
ハーレーFLHTCのころはベルトドライブだったから伸び調整も掃除も潤滑剤も全然いらんかった
89年式だが下取りに出す2003年までノーメンテだった

807 :774RR:2018/07/08(日) 09:05:16.41 ID:D9rkOP+Y.net
>>800
デラでダイアグチェックしましょう。

808 :774RR:2018/07/08(日) 14:59:37.10 ID:cK0fB/mv.net
そろそろタイヤ交換しなきゃならんのだが、皆は何を履いてるの?

809 :774RR:2018/07/08(日) 15:03:46.89 ID:m0cBEiCe.net
石橋T30。個人的には満足

810 :774RR:2018/07/08(日) 18:11:33.84 ID:9eNq2qB8.net
どなたかパーツリストお持ちの方、車載工具の型番教えてもらえませんか? Bandit1250s 2008年式です。
海外のWebで調べましたが工具の点数が随分少ないように思います。

811 :774RR:2018/07/08(日) 18:33:57.32 ID:PGs5ZXQx.net
新車で買って3年。
なぜか冷却水がロワーレベルよりも下になってることに気付いた。
で、LLCを補充したんだけど、今日3本束なってるドレンホースから
少し漏れてた。
皆さんのもドレンホースから出ますか?

812 :774RR:2018/07/08(日) 18:37:44.68 ID:9eNq2qB8.net
パイロットロード4 履いてます。中古で買って初交換。まだそんなに走って無いですが雨の日の安心感が違う。性能云々よりパターン見ただけで安心できる。後はライフも長いの期待してます。

813 :774RR:2018/07/08(日) 18:51:18.04 ID:5+kX0s2r.net
>>811
サイドスタンド立てた状態で確認したとか?

814 :774RR:2018/07/08(日) 19:20:17.58 ID:/esu9EPF.net
>>811
俺のFはアイドリング放置でお漏らしする

815 :774RR:2018/07/08(日) 19:31:19.52 ID:PGs5ZXQx.net
>>813
センタースタンドです
というよりもだいぶ減っててびっくりでした

816 :774RR:2018/07/08(日) 19:44:13.89 ID:2XFNSXCA.net
リザーブタンクのHまで入れても、エンジンが暖まると液面が5〜6p上がるので、走行中に液面が揺れてタンクの上のホースから漏れてしまい200〜300k走るとLまで減ってしまうみたいだ。
乗るたびに液面を確認しているけど、Lの位置からはあまり減らない。
以前、一年で半分(1リットル?)くらい補充するって言う書き込みを見たけれど取説どうりにLで補充をしていると、そうなってしまう。
タンクの設計に問題があると思う。

817 :774RR:2018/07/08(日) 19:51:41.57 ID:2XFNSXCA.net
エンジンが温まった時の冷却水の量を見るしか無いかな?

818 :774RR:2018/07/08(日) 19:57:42.71 ID:/esu9EPF.net
>>816
揺れて〜というのは分かるが、俺のはアイドリング放置でも漏らすよ。
冬眠開け一発目のアイドリング放置なんか、ジャーっと盛大に漏らす…><

819 :774RR:2018/07/08(日) 20:05:40.37 ID:2XFNSXCA.net
Hまで入っていて、ファンが回るくらい水温が上がると、6センチ以上水面が上がるから漏れると思う。
Lの位置でも、ファンが回るとHを超えて水面が見えなくなるくらい上がる。

820 :774RR:2018/07/08(日) 20:30:15.67 ID:/esu9EPF.net
あらーそれじゃあ漏らすわな
しかも補充はカウル外さないと出来ないから面倒っていう…

821 :774RR:2018/07/08(日) 20:36:15.25 ID:PGs5ZXQx.net
皆さんありがとう。
たまたま車検の点検で気づいたのですが、3年で300ccくらい(アッパーベルまで)入りました。

822 :774RR:2018/07/08(日) 20:39:48.52 ID:2XFNSXCA.net
洗浄ビンを使ってる、慣れるまで入れずらいけどカウルを外さなくても入れられるよ。
Lの位置からほとんど減らないから、車検前にLの少し上位まで一回補充するだけ、ただ本当に漏っているとマズイので毎回エンジンが温まった時の水面を見ている。

823 :774RR:2018/07/08(日) 21:45:38.78 ID:/esu9EPF.net
>>822
カウル外さないとキャップも外せなくないですか?

824 :774RR:2018/07/08(日) 22:06:08.20 ID:PGs5ZXQx.net
SとFでリザーブタンクの位置が違うの?

825 :774RR:2018/07/08(日) 22:14:34.30 ID:2XFNSXCA.net
リザーブタンクの上にキャップが付いているので、取るだけ。(Fの場合、取りやすい位置になる様にハンドルを切る)

826 :774RR:2018/07/08(日) 23:09:17.93 ID:/esu9EPF.net
>>824
SとFは違うはずです。

>>825
カウル外さないと無理だと思い込んでました。
明日にでも試してみます。ありがとう。

827 :774RR:2018/07/09(月) 01:18:25.79 ID:KXwV/FFC.net
>>816
最近はめんどくさいから透明窓いっぱいまで入れて勝手に溢れさせて最適化してるわw
Hまで入れても減ってるのは最早仕様だね。
減ってても特に問題ないし。

>>824
Sは確かリアカウル内。Fはフロントカウルのクラッチ側。

828 :774RR:2018/07/09(月) 23:16:53.62 ID:IwOMjpGY.net
1250sをLEDにしたいのですが
ローとハイ2灯分買わないといけないのでしょうか?

829 :774RR:2018/07/09(月) 23:49:04.19 ID:NYCjIaGI.net
>>828

そうだよ
プロテックなら2個買わんといけない

830 :774RR:2018/07/10(火) 07:12:52.21 ID:ZI//M456.net
んなこたぁない。

Hiは普段使わないし、車検の関係もあるから
俺はLoのみLED。
LEDではまず車検通らないよ。
まかり間違って通ったらラッキーだけど。

831 :774RR:2018/07/10(火) 07:27:07.13 ID:ZI//M456.net
>>810
L1だけど
https://i.imgur.com/bCNzxaw.jpg

832 :774RR:2018/07/10(火) 08:24:05.54 ID:eXPs20sD.net
俺もローだけLED

833 :774RR:2018/07/10(火) 09:08:59.95 ID:t0X68GOT.net
LEDやHIDを後付けしたバイクって眩しいのが多いよね、あれを見て変えるをのやめた。

834 :774RR:2018/07/10(火) 11:42:52.88 ID:CQjokIlr.net
光軸調整してない
オンボロ中華製でグレア出まくり
なんじゃ?

835 :774RR:2018/07/10(火) 12:39:18.41 ID:fZABCmYY.net
そもそも前後方向の光点位置が違ってると
いくら光軸調整しても合わんからな。
まともなメーカーなら大丈夫だが、
まともなメーカーは後付出さんというね…

836 :774RR:2018/07/10(火) 16:51:45.37 ID:4dNWhNjF.net
SだけどLoにHID、HiにLED使ってる。これで車検も通した

837 :774RR:2018/07/10(火) 18:34:34.43 ID:ZI//M456.net
>>836
どこのLEDだ?

838 :774RR:2018/07/10(火) 21:08:36.11 ID:rI/k6Igd.net
>>829
ありがとうございます

839 :774RR:2018/07/11(水) 00:12:46.12 ID:LS+mE3cz.net
>>831
ありがとうございます。
海外のものと同じですね。
リアサスの調整も必要性を感じないので
プラグレンチも使いやすいのを選んで
さいていひつようなレンチなどを揃えた方がよさそうだな、ちょっと考えてみます

840 :774RR:2018/07/11(水) 19:31:47.20 ID:o3vRyyr3.net
>>839
プラグレンチは使えるけど、他は工具屋で必要と思われる物を
揃えて搭載するが吉と思う。

841 :774RR:2018/07/11(水) 22:28:38.55 ID:PJplYtK9.net
>>837
スフィアライトだった記憶。ヒートシンクが金色のやつ。ただし取り付けにはレンズユニットまで外す必要があった。
行きつけのショップは「スフィアライトは車検通る、中華はダメ」と言ってる

842 :774RR:2018/07/12(木) 18:43:55.84 ID:9M1Y9b5M.net
スフィアで車検落ちた俺が通過

843 :774RR:2018/07/12(木) 18:45:23.47 ID:0Ce/Z+iv.net
>>841
スフィアに純正ラバー付けるのに指が千切れそうになったいい思い出

844 :774RR:2018/07/13(金) 12:26:27.67 ID:XOc4/Ufs.net
何故か坂道発進時に回転数上がらなくて立ちゴケしてウィンカー割っちまった…

パーツリスト持ってる方国内仕様のフロント右側の型番教えて下さい
ウェビックのパーツリストからだとusになるからか該当品番無しになってて注文できないんです

845 :774RR:2018/07/13(金) 13:16:13.05 ID:yEh3iYzO.net
>>844
ウインカーってレンズだけでいいの?

レンズ 35612-29FA0
https://www.monotaro.com/p/5899/2745/

846 :774RR:2018/07/13(金) 15:15:50.89 ID:bBccB+6X.net
>>844
EU仕様の白色も買えるよ。

847 :774RR:2018/07/13(金) 18:33:57.65 ID:gQOp1rFM.net
>>844
https://i.imgur.com/t2BqWuj.jpg
左右間違えないように

848 :774RR:2018/07/13(金) 18:35:15.67 ID:gQOp1rFM.net
>>845
それ、白色レンズの型番

849 :774RR:2018/07/13(金) 18:55:04.52 ID:gQOp1rFM.net
まとめ。
国内仕様(レンズ色は橙)

 フロント
 右35612-32F30
 左35632-32F30
 リヤ
 右35632-31F30
 左35612-31F30

EU仕様(レンズ色は白)

 フロント右35612-29FA0
 フロント左35632-29FA0
 ※フロントリヤ共通で左右逆に位置する。
 フロント右=リヤ左
 フロント左=リヤ右
 見分けは水抜穴が下になるよう取り付け。

850 :774RR:2018/07/13(金) 18:58:39.21 ID:gQOp1rFM.net
あぁ>>849はレンズのみね。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200