2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart43

1 :774RR:2017/11/19(日) 20:50:37.40 ID:KgvUcBaV.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top

920 :774RR:2018/07/25(水) 00:13:16.31 ID:1AnU5y6v.net
>>919
色々あるのだろうけれども今使っているのはCTX12A-BS(NBSジェルバッテリー/販売元:株式会社ワイビーエー/中国製)

921 :918:2018/07/25(水) 00:14:30.89 ID:1AnU5y6v.net
ID変わってるけど920=918です

922 :774RR:2018/07/25(水) 20:11:34.36 ID:OQNn4yDI.net
>>920-921
ありがとう! バッテリー替える時の候補にする

923 :774RR:2018/07/26(木) 07:17:24.92 ID:zdzdG1me.net
普通にFBやGS YUASA買ったって当たり外れあるから
もはや運。

云えるのは液別じゃなく液入即用をオススメする。

924 :774RR:2018/07/28(土) 19:05:19.21 ID:8OZmkFlo.net
1250のステムのフォークスパンとオフセットて1200と同じ205mm、30mm?

925 :774RR:2018/07/29(日) 15:43:31.68 ID:vH3H3brc.net
純正キャリアのトップケース固定用の
スペーサーゴムって補修部品で手に入りますか?

劣化して折れて別のゴム貼り付けて
代用してる状態です

926 :774RR:2018/07/30(月) 18:48:49.37 ID:h3huB0J1.net
>>925
スズキに問い合わせたらばら売りしてないって言われたよ
だからGIVIの別のキャリアのゴム差し込んで使ってる

927 :774RR:2018/07/30(月) 18:55:04.65 ID:ww6VJabP.net
バラ売りしてないってことは、モノロックのステーも売ってないんかね。
まぁモノキーに付け替えたし不要なんだがさ。

928 :774RR:2018/07/30(月) 19:53:35.59 ID:XKRZANYu.net
>>925
俺も買って数ヵ月でゴムが脱落した。

安全の保証は出来ないけど、
俺はコーナンで椅子の足裏用ゴム(真ん中に穴空いてるヤツ)と
細いネジ、ナット、ワッシャー買ってきてネジで止めした。

ゴムは純正品と同じ厚みを選んだ(9ミリと3ミリだっけ)

929 :774RR:2018/07/30(月) 22:47:43.82 ID:LfpzYVXG.net
1250の水冷のエンジンで
バルブクリアランスみた人居る?

930 :774RR:2018/07/31(火) 08:18:38.56 ID:Tpq0kJfd.net
つまるところ、GIVI専用ステーより純正のほうが優れてるの?

931 :774RR:2018/07/31(火) 08:46:59.95 ID:U6Ucnyt0.net
>>930
GIVIのキャリアは純正に比べて後ろに付くから何か違和感があるな
重量バランス的にも不利だし

932 :774RR:2018/07/31(火) 10:19:31.87 ID:E2Tuqf2x.net
両方つけた経験があるけど、やっぱり純正のが品質よくてガッチリしてる。
とはいえジビステーが駄目ってことはない。
純正の欠点は装着位置が低くてシートよりなので、
かっこいいけど箱つけてるとシート外すのに苦労する。
パニアステーはV35用で比較すると、
ジビのほうがより車体に近くなるんだっけか?

933 :897:2018/07/31(火) 12:34:05.87 ID:G61Y/D3v.net
>>929
10万キロ超えでもクリアランスみた人聞いたことがない
それよりカムチェーンアジャスター交換する人のほうが多いみたい

934 :774RR:2018/07/31(火) 19:46:32.24 ID:IHUH+Qyl.net
Bandit1250Sでミラーの根元が緩くなってきたので
スタビタイプの六角棒レンチを買って締めようと思います。
皆さんどのレンチを使っていますか? あと適合サイズはわかりますか?
可能なら適合するもの1本だけ買って車載工具に加えようかと。

935 :774RR:2018/08/01(水) 23:41:49.47 ID:S4A6s+IO.net
ネジロックでも塗ったら?

936 :774RR:2018/08/02(木) 16:53:43.57 ID:7NutE8HN.net
LLCの交換ですが、ワー〇ドで15K位と言われました。
バイク用品店だと5kくらいなんですが、皆さんはどうしてますか?

937 :774RR:2018/08/02(木) 18:57:32.81 ID:r/tR3KsJ.net
自分でやる。

938 :774RR:2018/08/02(木) 19:24:17.81 ID:bQL7PJML.net
ワー丸ドで15kは高いなぁ。

自分でやるにしても、このバイク、
車用エア抜きツール使って作業すると沸騰して飛び散るんだよなぁ。

それに、FIでポンプはタンク内蔵でタンクどかしてエンジン掛けられないから
ゴニョゴニョ工夫が必要だし。

皆はキャップ外してボコボコエア抜きしないのかな?

939 :774RR:2018/08/02(木) 20:01:53.24 ID:r2WBH2WF.net
木っ端かまして少し上げたままにしてやれば
普通にキャップ外して放置できるやんけ。

940 :774RR:2018/08/03(金) 09:23:04.08 ID:wyAmu81y.net
先日チェーン前後スプロケを好感触。カラカラ異音がしてたのが見事に解消したわ。(8万`交換してなかったし…)
案外チェーンて切れないんだなぁ

941 :774RR:2018/08/03(金) 18:55:57.78 ID:VH49ePP3.net
>>939
ポンプハーネスが届かねーべよ

942 :774RR:2018/08/03(金) 18:58:31.48 ID:shrA46K6.net
>>941
前にクーラント交換したときはさして難しくなかったがなー

943 :774RR:2018/08/05(日) 15:47:01.47 ID:z3+UQkKi.net
>>942
ちゃんとエア抜きできたんですか?

944 :774RR:2018/08/05(日) 22:01:52.89 ID:vU+qxmB1.net
>>943
できたよ

945 :774RR:2018/08/06(月) 14:43:33.63 ID:VPe3lg7A.net
>>944
ぶわっと吹き出さなかった?

946 :774RR:2018/08/06(月) 15:08:32.21 ID:Gmh9WmE0.net
>>945
多少ボコボコで溢れはしたけどまぁこんなもんだろーで、
水で流して終わり。

947 :774RR:2018/08/06(月) 18:39:09.36 ID:0mrKQmgN.net
俺のは多少どころじゃなく噴火レベルだったw

さらにエアー噛んだんじゃねーかと。
これ、上手くエアー抜きする方法あるのかね?

948 :774RR:2018/08/07(火) 00:01:36.13 ID:rqiYB7jj.net
噴火するってことはでかい気泡が残ってるってことでしょ?
エンジンかける前の段階でホース揉みまくりで
ある程度エアは抜いてるよね?

949 :774RR:2018/08/07(火) 08:08:15.99 ID:whTLbq74.net
ギアポジセンサーの型番は検索すると
37730-18h01、37730-18h02があるようですが
02が対策版でしょうか? webikeで見積もりすると01を入れると02が出てきます。

自分は2009の1250Sです

950 :774RR:2018/08/07(火) 10:06:16.15 ID:Ce1gR/Ha.net
>>949
99%2りんかんとかで01で頼んでも02が来るよ。

極論、全く違う部番で来る場合もある。
中身は同じだけどね。
他車と共通化してるんじゃないかな。

951 :774RR:2018/08/07(火) 10:14:27.21 ID:CvlnxiO4.net
>>948
揉んでます。
サーモが開いた瞬間に沸騰したLLCがぶわぶわっと周囲1m位飛び散ります。

だから今は車に使うエア抜き治具使って
ラジエーター口から延長して(遠ざけて)
LLCを溜めるカップを付けて、さらに飛び散らぬよう
カップに蓋かぶせて(密閉はしない)抜き作業してます。

952 :774RR:2018/08/07(火) 11:22:46.82 ID:mQoYFF1u.net
>>951
友人もF乗りなんだがどっちもそんなに飛ばないなー。
ゴボゴボしつつ、多少あふれる感じ。
揺すったり揉んだりで出すだけだして
あとは補充のよくあるやり方でやってるよ。

953 :774RR:2018/08/07(火) 11:46:49.30 ID:whTLbq74.net
>>950
ありがとう! 02で注文します。

954 :774RR:2018/08/08(水) 16:26:19.42 ID:JpSBKeyu.net
LLC交換はハードル高いから秋に二リンカンしてもらおうっと

955 :774RR:2018/08/08(水) 19:16:19.90 ID:hk7Ds8Hs.net
デラにしろよ
なんでよりによって用品店なんだよ

956 :774RR:2018/08/08(水) 19:27:13.38 ID:JpSBKeyu.net
>>955
上のほうに15Kくらいと出てたので・・・・

957 :774RR:2018/08/10(金) 08:46:52.51 ID:kZE/vzhZ.net
ああぁ。。高速走っていたら風圧でミラーが倒れてビビったw

958 :774RR:2018/08/10(金) 14:21:01.50 ID:nJz6xOgH.net
スロットルケーブルの注油ですが、注油サイクル、そしてどんなふうにやってますか?
新車購入3年ですがスロットルの動きは新車の時と変わらないような気がします。

タンクを外して、ハンドルスイッチばらして、そのままノズルを挿して吹いて
ケーブルの端から出てくればOK?ですか

959 :774RR:2018/08/10(金) 16:00:25.33 ID:MG5yZaxv.net
OKじゃね
俺は注油後しばらく放置で余分なオイル排出させてる

960 :774RR:2018/08/10(金) 16:08:05.77 ID:nJz6xOgH.net
>>959
ですよね〜
で、ケーブルを外すのが初めてなんですが
元に戻すのって簡単ですか?
それとオイルはなにつかってます?

961 :774RR:2018/08/10(金) 18:01:14.83 ID:MG5yZaxv.net
俺は面倒なんでケーブルはアクセルハウジング側しか外さないから簡単
潤滑には四輪の交換時に余ったエンジンオイル使ってる

962 :774RR:2018/08/10(金) 18:15:51.52 ID:nJz6xOgH.net
>>961
兄貴!
ありがとう!

963 :774RR:2018/08/10(金) 18:30:22.78 ID:2S5+PuBg.net
>>958
新車から8年目、k8、104,000km
一回も注油したことないけど、特に問題ないw

>>961 を参考に今度やってみようかな…

964 :774RR:2018/08/10(金) 19:10:30.03 ID:nJz6xOgH.net
>>963
大兄貴!w

そうだよね〜
なかなかスロットルが渋くなったとか感じないもんね
でもやってみたらどうでしょ?

10万キロ突破おめでとう!

965 :774RR:2018/08/10(金) 20:02:15.85 ID:eL1dRQVx.net
banじゃないけど、ずっとスロットルワイヤー手入れしていないバイクには、
ワイヤー用のオイルスプレー注入しても効き目がなかった。
どうやっても注入している側に吹き返してきて、ワイヤーに浸透しない感じ。
そこでオイルの代わりに何度かパークリを注入して、ワイヤ先端から噴き出したのを確認してから、
乾燥するのを待ってオイル注入、これでめっちゃ軽くなった

966 :774RR:2018/08/10(金) 21:22:05.03 ID:vzPszvMJ.net
シリコンスプレーでも大丈夫?

967 :774RR:2018/08/11(土) 06:51:29.45 ID:CD/c9/vz.net
シリコンだとあまり効果なさそう

968 :774RR:2018/08/11(土) 13:03:30.94 ID:TWYuUGwF.net
注油のサイクル超短でもマメにメンテできる人ならシリコンでもいいんじゃないかな

969 :774RR:2018/08/11(土) 14:59:28.63 ID:k8jFfg30.net
お騒がせしました。ギアポジセンサー無事交換しニュートラルランプ付くようになりました。どこまでバラす必要あるか心配でしたがカバーを外して、ヒートシンクとシフトリンクを外すだけでなんとかなりました。

970 :774RR:2018/08/11(土) 15:01:49.97 ID:RROLUpsk.net
バンくらいの排気量だと、街乗りならアクセル開度はほんの僅かで済むから っていうのもあり、
動きも渋くないから、スロットルワイヤーの注油なんて考えもしなかったわ。

自転車(ロード)に乗っていた身からすると、アウターケーブルの中に元々潤滑用のグリスが入っていて、
それをわざわざ油を差して洗い流すような感覚だっていうのが頭の片隅にあった。

971 :774RR:2018/08/11(土) 15:32:38.79 ID:XaQmyx2E.net
暇だしチェーンとF,Rスプロケとアクスル、サス、ロッド、ピボットのベアリング交換と各部の洗油洗いするぜ

972 :774RR:2018/08/11(土) 16:18:10.47 ID:XaQmyx2E.net
洗ったった
スッキリ
https://i.imgur.com/OqiAfKV.jpg

973 :774RR:2018/08/11(土) 17:34:04.75 ID:cVSOo52F.net
>>971
すげぇな・・・
俺洗車、チェーン清掃、注油だけで暑さでへばって諦めちゃったよ
もう少ししたらロンツーあるからちゃんとやらないとな・・・

974 :774RR:2018/08/11(土) 17:45:17.23 ID:Wp/WwcfE.net
ショックもアームもねぇ。
くそ暑いのによくやるよ。
ガレージにスポットクーラーでもあんの?

俺もチェーン交換の時にスイングアームピボットのニードル交換しようと思ったが、
2万kmだしごろつき無いからグリスアップと
カラー交換だけした。
カラーだけでも結構いい値段したよ、ったく。

975 :774RR:2018/08/11(土) 18:53:18.99 ID:6jLOrXdf.net
スポットクーラーとかねえしクソ暑いけど楽しいぞ
通りすがりのおばちゃんとかがニードル圧入してる俺を病気の野良犬でも見るかのような目で憐れんで行くのが気になるけど
一段落ついたら冷たいビールが待っている

976 :774RR:2018/08/12(日) 09:08:03.01 ID:bLdYE2B0.net
世間はお盆休みなんだな。
カレンダー通りの俺には気付かなかった。

977 :774RR:2018/08/12(日) 15:02:53.53 ID:UGeQKWDC.net
>>969
え、そんなに簡単に換えられるの?
配線の引き回しがどうこうってカキコがあるから躊躇してたんだけど…

978 :774RR:2018/08/12(日) 15:33:54.12 ID:80mFd/89.net
お初です。先日FJ1200からBandit1250S(L5・黒)に乗り換えました。
まだ慣らし中で走行距離500kmといったところです。
Banditは静かでいいですね。25年分の技術の進化を感じます。

慣らし運転中は4000rpm以下でという制限事項がありますが
高速道路で右側キープで巡行するのでもない限り
そこまで回転数を上げる局面はほとんどなさそうに思いました。
意識せず普通に乗るだけで慣らしができて楽です。

979 :774RR:2018/08/12(日) 16:16:07.57 ID:zWkTyHkW.net
最大トルクが3500回転だから、街乗りから高速まで楽だよね、他のバイクを乗るたびにやっぱりバンディットがいいなと思う。

980 :774RR:2018/08/12(日) 16:46:00.37 ID:XLuoRJL5.net
バンディットてまだ新車で買えるんだっけ(-_-;)?

981 :774RR:2018/08/12(日) 16:57:25.03 ID:IyHyd0RL.net
ggrks

982 :774RR:2018/08/12(日) 17:02:21.27 ID:p4CCbeul.net
>>977
結構簡単だよ、外すときはこんな細い所通しやがって・・・
って思うけどつける時はどこ通してるかハッキリ覚えてるせいで楽勝

983 :969:2018/08/12(日) 17:13:00.83 ID:sS+Ptz74.net
>>977,982
そうです。982さんのいう通り結構狭いところをケーブル通ってますが、ヒートシンクの奥なのでヒートシンク外せば楽です。シフトリンクは外さないとセンサー自体が外せないと思います。この二つ外せばさほど苦労はしないと思います。当然カバーもですが。

984 :969:2018/08/12(日) 18:24:05.80 ID:sS+Ptz74.net
簡単そうなことを書いていたらさっき交換用のOリングが残ってるのを見つけました。情けない。15分ほど試運転しちゃったよ。オイル漏れるのかな、、、明日もう一度外さないとです。

985 :774RR:2018/08/12(日) 21:59:59.48 ID:mA2Or9Ch.net
どんまい

986 :774RR:2018/08/12(日) 22:14:01.36 ID:ySGBr5KN.net
>>980
>>19

987 :774RR:2018/08/12(日) 22:19:24.45 ID:2D9qL+6h.net
>>986
Σ(Д゚;/)/

無理っす!Σ(×_×;)!

988 :774RR:2018/08/12(日) 22:33:04.68 ID:bLdYE2B0.net
次スレ誘導
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/

989 :774RR:2018/08/13(月) 03:16:17.13 ID:7baiwgdu.net
>>984
あるある、ちゃんとニュートラルランプ光るかのテストでネジロックつけずに俺も組んじゃったよ
今のところ緩んでないからそのままにしちゃってるわ

990 :774RR:2018/08/13(月) 08:47:04.99 ID:HBFh0YT9.net
>>977
とにかく狭いのがめんどくさい。
躊躇せず見える範囲で外せるものを
全部外してしまえば作業自体は難しくない。

991 :774RR:2018/08/13(月) 17:33:29.82 ID:PzhicC1Z.net
急がば回れやな

992 :774RR:2018/08/14(火) 08:15:35.37 ID:8Nytk9Pf.net


993 :774RR:2018/08/14(火) 08:15:48.35 ID:8Nytk9Pf.net
暑いのに仕事

994 :774RR:2018/08/14(火) 08:16:02.69 ID:8Nytk9Pf.net
どんどん埋める

995 :774RR:2018/08/14(火) 08:16:13.40 ID:8Nytk9Pf.net
せっせと埋める

996 :774RR:2018/08/14(火) 08:16:57.11 ID:8Nytk9Pf.net
次スレ誘導
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/
うめ

997 :774RR:2018/08/14(火) 08:17:06.87 ID:8Nytk9Pf.net
そろそろ

998 :774RR:2018/08/14(火) 08:17:17.23 ID:8Nytk9Pf.net
終わりに

999 :774RR:2018/08/14(火) 08:17:23.74 ID:8Nytk9Pf.net
なります

1000 :774RR:2018/08/14(火) 08:17:33.52 ID:8Nytk9Pf.net
サヨウナラ☺

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200