2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】

1 :774RR:2017/11/21(火) 19:50:57.88 ID:GPQXEjmh.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508729174/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。
とりあえず純正シートはゴミです、ご自身で加工するかシート屋さんで作り直しましょう

377 :774RR:2017/12/02(土) 08:21:25.28 ID:Q1omjCUi.net
>>374
重たいバイク、足付きの悪いオフ車とかだと油断すると立ちごけするぞ
交差点とかの発進で油断するとヤバいw

身長高い人は大丈夫かもしれんが

378 :774RR:2017/12/02(土) 08:22:19.68 ID:6b6Lg+HM.net
ジャイロも走行中は自立しないからコケるよ

379 :774RR:2017/12/02(土) 08:31:29.89 ID:ki5Ff4qu.net
>>374
滑らないよう靴まで選んでるし
信号待ちに入る時も後続車の動きまで気をつけて運転しているよ。

380 :774RR:2017/12/02(土) 08:32:18.40 ID:ki5Ff4qu.net
すまぬ
>>377

381 :774RR:2017/12/02(土) 09:13:04.86 ID:j37CO8eo.net
>>374

>>それに屋根つけるとほとんどの人は運転変わると思うよ。

同感です。
トリ125にひとシーズン(約2万キロ)乗って立ちごけ2回、トリ155に
ひとシーズン(約1万7000キロ)乗って走行中転倒1回しました。

いずれもトリが悪いのではなく、自分の運転未熟による転倒でした。
ゾロ屋根をつけてからは、運転がより慎重になり、倒れる恐れはほ
とんど感じなくなりました。

雨中走行中、びしょ濡れのBMW,ハーレーなどと行違うときには
ひそかに優越感を感じます。

382 :774RR:2017/12/02(土) 09:55:47.43 ID:OPoXHBKy.net
そうです、屋根をつけると変わる。ある意味変わらざるをえないと言えるかも。
3輪のトリシティは走行時にコケにくいのは確かだと思うけど
比較的大きく重いので立ちゴケのリスクは他より高いので
俺も止まる際には今までより気をつけたほうがいいと思ってる。

155なら信号待ちの一瞬でもサイドブレーキが役に立つ時もある。
あと店なんかに入った時はサイドスタンド立ててから降りるとか。
そういう要所を押さえるだけで避けられるトラブルは多いと思う。

383 :774RR:2017/12/02(土) 10:08:10.78 ID:vlUz51DU.net
> サイドスタンド立ててから降りるとか

長い間原付二種ばかり乗っていたから忘れていたwそういや重いバイク乗ってた頃はそうしてたな

384 :774RR:2017/12/02(土) 10:13:27.83 ID:orbpSlcB.net
> サイドスタンド立ててから降りるとか

こんなのあたりまえのこと

385 :774RR:2017/12/02(土) 10:34:24.52 ID:unH/eFfr.net
並の足の長さと並の脚力があれば立ちごけなんてそうそうしないから安心したまえ
どちらか一方でもかけてるならどのバイク乗ってても立ちごけするから
気を付けて乗るんだ

386 :774RR:2017/12/02(土) 11:03:20.69 ID:Sho1eyW2.net
>>304
昨日とうとうハンドルカバー買いました。ネオプレーンの。
スイッチ類の操作性はさておき、冬場の通勤がこんなに快適だとは思いませんでした( ノД`)…

387 :774RR:2017/12/02(土) 11:03:58.62 ID:Sho1eyW2.net
あ、巻き込みして、ごめんなさい

388 :774RR:2017/12/02(土) 11:26:53.90 ID:zzwHC1Nx.net
個人的には、屋根が無きゃこんなの買ってなかった
屋根無しでも1週間くらい乗ったけど、とにかくクソ舐めた風防には戻れないなと思う
風を遮る気ゼロだろ、純正品
あと、三輪車に対する期待値と屋根は非常に相性が良いな

389 :774RR:2017/12/02(土) 11:30:15.47 ID:gYxHqkBc.net
>>374
屋根付けてないが
もらい事故もあるからな体験談

390 :774RR:2017/12/02(土) 11:54:18.20 ID:t4b56P5e.net
>>388
純正品買おうと思ってたんだけど、そんなに駄目なん?

391 :774RR:2017/12/02(土) 11:56:23.71 ID:xGipaC1E.net
>>388
お前はスクーターをなんだと思ってるのとしか

392 :774RR:2017/12/02(土) 11:57:12.99 ID:l8MEsdK9.net
虚弱体質のもやしくんかな?

393 :774RR:2017/12/02(土) 12:14:32.73 ID:RzK168Qp.net
>>388
こんなのというわりには
その他数多ある屋根付の原2を選ばないのなw
はよそのゴミ売ってPCXの屋根付なら幸せになれんじゃね?

394 :774RR:2017/12/02(土) 12:16:05.63 ID:orbpSlcB.net
くるまがかえないびんぼう

395 :774RR:2017/12/02(土) 12:16:42.57 ID:qyZdlzNc.net
普通は屋根付きなど鼻で笑われるだけ
しかしトリシティ屋根付きはとても出来が良い

しかし屋根無しはスクーターで
屋根有りは

396 :774RR:2017/12/02(土) 12:18:40.72 ID:orbpSlcB.net
びんぼうやねあり

397 :774RR:2017/12/02(土) 12:20:06.19 ID:XKEGbiW2.net
>>374
> 皆どんだけこけてるんだ?って話。
同感
ただ、コケるかもしれない・コケた場合を考えるのは危機管理として当然

> 俺はバイク歴二十数年でコケたことなんかないし
> ほとんどの人は同じくコケてないだろう?
年齢一桁の頃からバイク乗ってて30年以上のバイク歴になるが、確かに公道でコケたのは立ちゴケ含めても5回ない

> 年に何回かコケるっていうなら大人しく車か電車にすれば?と思う。
同感

> 毎日乗るので正直、屋根のないスクーターなんてありえないと思うようになった。
風雨とか屋根が必要な状況なら圧倒的に車の方が良いと思うが
「車よりバイクに乗りたい」とか「駐車場とか費用とかの理由でバイクしか所有してられない」とか、「車を選択肢に出来ない」という前提なら納得


>>377
> 交差点とかの発進で油断するとヤバいw
いや、それはどうよ
力が弱いとか体が小さいとかで扱いきれてないか、または居眠りやよそ見して運転するのと同じレベルで運転者の問題じゃね?

398 :774RR:2017/12/02(土) 12:22:25.92 ID:nR2zNhPL.net
>>388
てか、GIVIのシールドがあれば前方からの風はほぼ完全にカバー出来ますよ?
あと巻き込みもゾロ屋根よりは少ないし。

399 :774RR:2017/12/02(土) 12:23:31.56 ID:XKEGbiW2.net
>>390
純正オプションじゃなくて、最初から付いてるスクリーンの事じゃないか?

風の流れ変わって、あまり胴体に風が当たらないんだけどな
それでも頭というか顔にモロ風が当たるから、俺もミドル・ロングに換えた方が良いと思う側だけど

400 :774RR:2017/12/02(土) 13:05:20.89 ID:Ig59Zp8k.net
流石にバイク歴晒しはくさいオッサン特有のマウント取りにしか見えんわ

401 :774RR:2017/12/02(土) 13:13:29.23 ID:orbpSlcB.net
俺は子供のころから無免で乗ってたから上手いんだ!だって

402 :774RR:2017/12/02(土) 13:24:21.52 ID:j37CO8eo.net
>>399
トリ125からトリ155への乗り換えだけど、トリ155で
屋根をつけた理由のひとつは

トリ125のオプションでつけた純正ハイシールドはすごく
高くて風防エリアが大きかったためヘルメットのシールド
を上げたまま走行することができた。

しかし、トリ155のオプションでつけた純正ハイシールドは
中途半端の高さしかなくてヘルメットのシールドを下ろして
走らなければならないが、そうすると耳元の風切り音がひ
どくて不快でたまらなかった。

屋根を着けたら高速でもヘルメットのシールドを上げたまま
快適に走ることができるようになった。

403 :774RR:2017/12/02(土) 13:32:29.65 ID:uOiXdazx.net
シールドを上げたまま走るってのがマジで理解できないんだが
いやほんと車乗れよそれ

404 :774RR:2017/12/02(土) 13:34:57.73 ID:orbpSlcB.net
>>402
しゃちほこもつけろや

405 :774RR:2017/12/02(土) 13:39:25.04 ID:E3ZIpUY0.net
125の新型発表されてでるのは分かったけど、日本正規はやはり出ないの?
近所のyspに問い合わせたら全く情報無いので、今までの流れ的にその場合は日本正規はないかもとのこと。

まぁ、並行輸入安いからいいけど。

406 :774RR:2017/12/02(土) 13:58:24.86 ID:nR2zNhPL.net
>>403
いや、GIVIの風防なら可能だよ?

407 :774RR:2017/12/02(土) 14:07:06.44 ID:t4b56P5e.net
>>399
あ、そっちのことか
ミドル・ロングの方のことかと思ってた
そっち買おうと思ってたのよね

408 :774RR:2017/12/02(土) 14:08:03.34 ID:t4b56P5e.net
昔の純正の大きいのは強度の問題とかで発売中止になって今の少し短いのになったんだっけ

409 :774RR:2017/12/02(土) 14:32:08.38 ID:zzwHC1Nx.net
>>398
それな、ぶっちゃけソレもアリだと思うし、軽快感損なわなくて良いと思うわ
だが屋根付きのメリットというか、見た目的に
業務用っぽくなるから大箱が違和感無くくっつくのな
鳥はトランクスペース小さ過ぎて話にならないから、割りと重要な所
例えばpcxなんかだと屋根付きのイメージが無くて、実際違和感が強い
が、三輪車だとなぜか違和感が無い、まあ身贔屓もかなり有るけど

410 :774RR:2017/12/02(土) 14:35:54.24 ID:qyZdlzNc.net
ファミバイなら屋根付きトリシティと
屋根付きの乗り味不満なら屋根無しトリシティ使い分けるといいよ
通勤屋根あり
ツーリング屋根無し

411 :774RR:2017/12/02(土) 15:03:40.33 ID:XKEGbiW2.net
>>402
> 走らなければならないが、そうすると耳元の風切り音がひ
> どくて不快でたまらなかった。
わかるわー


>>403
暑い時とかシールド上げ&インナーバイザー下げで走る時あるけど、ロングシールドとか屋根あってもまったく無風になるわけじゃないから意味はある
でも俺もツーリングとか「バイクに乗るのが目的」じゃなければ車に乗って冷房かけちゃうわw

412 :774RR:2017/12/02(土) 15:05:47.16 ID:vlUz51DU.net
>>401
ポケバイ乗ってたって意味じゃないのか

413 :774RR:2017/12/02(土) 15:12:02.77 ID:orbpSlcB.net
>>412
ポケバイにこけるとか言葉は必要なのか?

414 :774RR:2017/12/02(土) 15:15:13.34 ID:XKEGbiW2.net
>>402
世の中にはレースってものがあってだな

415 :774RR:2017/12/02(土) 15:18:03.22 ID:XKEGbiW2.net
>>412
ポケバイはやらんかったなー
あれ、乗りにくくないの?
股つりそうじゃね?

416 :774RR:2017/12/02(土) 16:25:34.94 ID:s/jdsWHX.net
新型125、まだかな〜

417 :774RR:2017/12/02(土) 16:55:29.97 ID:ASeNKbdJ.net
>>416
これちがうの?
https://www.yamaha-motor.eu/uk/products/scooters/urban-mobility/tricity.aspx?year=2017

418 :774RR:2017/12/02(土) 17:08:54.72 ID:Tnteybnk.net
リコール騒ぎもひと段落かな?

419 :774RR:2017/12/02(土) 17:49:55.31 ID:pm9T9aJJ.net
>>417
日本以外はもう新型に切り替わってるんだよ

420 :774RR:2017/12/02(土) 17:57:18.10 ID:ASeNKbdJ.net
>>419
やっぱりそうなんだ。
yspの人も日本正規ないかもと。

421 :774RR:2017/12/02(土) 17:59:21.23 ID:orbpSlcB.net
シグナスのむかしのパターンと一緒 形が変わらなければ新型は出てこないじゃねーの

422 :774RR:2017/12/02(土) 18:08:31.79 ID:zzwHC1Nx.net
作り分けする方が面倒臭いし、低価格車でそんな事するんかね?
その内、新型に切り替わると思うけども

423 :774RR:2017/12/02(土) 18:09:51.08 ID:t4b56P5e.net
>>422
今ある在庫=日本で売ってる125って感じで、もう新しく作ってるのは全部新型とか?

424 :774RR:2017/12/02(土) 18:12:09.69 ID:ARi4zoHh.net
大きいスクリーンを探しているんだけど、ここ的にはGIVIのがお勧め?

425 :774RR:2017/12/02(土) 18:40:40.99 ID:oPm1sOxy.net
12月に入っても発表がないというのは…
とても期待してるのに、出ないということになりそうな。
なんか情報も漏れ聞こえないし。

426 :774RR:2017/12/02(土) 19:32:46.05 ID:iDj+8DPc.net
>>424
俺は155にあえてリコール対象になったヤマハ純正のタイプ1の
ロングスクリーンを付けてるけどとても楽なんで気に入ってるよ。
もう、これを外して乗るなんて考えられない。
今、寒くなってきてるけど風が直撃しないのでバイパスのような
速度が高めでも全然、苦にならない。
トリシティより高馬力の大型バイクが風の為に速めの速度の巡航が厳しいのを
横目に見てるとバイクは全体のバランスが大事なんだと感じる。

ただ欠点もあって雨の日に滴がスクリーンにつくと視界が悪くて危険になる。
対策として車のドアミラーに使う親水型のスプレーを今度試してみる予定

どこの製品にしろトリシティに長めのスクリーンの効果は大きいと思うよ。

427 :774RR:2017/12/02(土) 19:43:49.97 ID:t4b56P5e.net
>>426
良いなぁ
長めのもう一度販売して欲しいわ

428 :774RR:2017/12/02(土) 20:16:23.04 ID:v0tmH1b/.net
トリシティは生産中止になるほど売れてないなんて事ないと思うんだよね
わりかしトリシティ見るんだよね
日本だけ世界と違う旧型を売り続けるって事もないと思うんだよね
在庫が余ってるって話もどうも嘘臭い、今はもう買えないんじゃね?

どうも何か不思議でどの説も腑に落ちない

429 :774RR:2017/12/02(土) 20:19:19.41 ID:ARi4zoHh.net
>>426
純正のハイスクリーンいいよね
欲しいけど新品だとヤフオクで送料別で26800円だから、ちと高すぎる
KAPPA(GIVIのOEM)のラージスクリーンだと、ウェビックで送料無料14800円で買えるんだよね、納期が2ヶ月半掛かるみたいだけど

430 :774RR:2017/12/02(土) 20:39:02.01 ID:t4b56P5e.net
やっぱ小さくて高い純正より大きくて安いGIVIの方が良いんかねぇ

431 :774RR:2017/12/02(土) 20:40:41.69 ID:K/x42vxg.net
警察に収める分を終わらせんと勝手に新型に変えられんからに三千点

432 :774RR:2017/12/02(土) 21:11:28.38 ID:iDj+8DPc.net
>>429
カッパはスクリーン本体とは別に取り付けキットが必要じゃなかった?
確か総額2万円近かったような記憶がるけど。

433 :774RR:2017/12/02(土) 21:19:23.90 ID:KbiMsKjE.net
>>426
ガラコからドアミラーなどのプラスチック用の撥水剤が出てるよ。

434 :774RR:2017/12/02(土) 21:25:32.49 ID:j37CO8eo.net
>>417

An efficient new Blue Core 125cc engine gives plenty of acceleration

(効率の良い新型125CCブルーコアエンジンが、豊かな加速力を与えてくれる)

ということだから新型125に違いない。しかし、価格が3699ユーロとされている
ことからすれば、未だ今のところヨーロッパ限定のようですね。

435 :774RR:2017/12/02(土) 21:32:07.03 ID:t4b56P5e.net
日本で発表あるとしたら、いつごろかねぇ
流石にまだ2日だからまるで想像がつかん

436 :774RR:2017/12/02(土) 21:45:10.66 ID:j37CO8eo.net
>>426

ゾロ屋根には(帝都屋根も)ワイパーが付いているので非常に
助かる。
前は、ハイスクリーンを着けていたんだけど、雨降りの場合には
水滴で視界が妨げられてしまい本当に参った。
ハイスクリーンでワイパー付きの製品があれば良いのだろうけど
ないのかなー。

437 :774RR:2017/12/02(土) 22:03:07.27 ID:Ig59Zp8k.net
>>436
ヘルメット用ワイパーっていうのがあるからそれを改造するんだ!

438 :774RR:2017/12/02(土) 22:04:35.15 ID:rjH0+2x4.net
新型は欧州のみで南米やアジア・アフリカの125はまだ旧型みたいだね。
マジで新旧平行して作ってるのかも

439 :774RR:2017/12/02(土) 22:08:19.90 ID:ARi4zoHh.net
>>432
1千円もあればホームセンターで取り付けできる部品が揃うから、取り付けキットの購入は考えていなかった
情報が足りない書き込みですまない

440 :774RR:2017/12/02(土) 22:38:53.21 ID:XktDxEEX.net
今日、急ぎで初めて雨の中を走ったが、やっぱり面白かった
ロングスクリーンか屋根あると、もう少し楽なんだろうけど
屋根でこのリラックス&キビキビした走りが犠牲になるのかね

シートとか足つきとか、小物入れの大きさが微妙に小さいとか
不満もあるが、楽しい感じが勝るのは不思議な感覚だ
そもそもバイクは仕事で必要になり乗りはじめ、125でも750でも
単なる足の延長でしかなかったし、どちらもおっくうだったのにな〜
身の丈にあったバイクなんだろうか

441 :774RR:2017/12/02(土) 23:29:56.29 ID:9MVOwWk6.net
う〜ん、相変わらず見えない新型125

442 :774RR:2017/12/02(土) 23:34:07.05 ID:CDSFwImy.net
どうしても屋根が欲しいならアディバのAD Tre買ったほうがいいんじゃないか
あっちはいちおう純正だし

443 :774RR:2017/12/03(日) 00:05:30.10 ID:GcwZPxdI.net
>>442
逆や、treなんか100万以上するし、廉価版AD1なら65万だが
実績が無いブランドで信頼性に不安しかない
そんな中で国内メーカー製の三輪車に屋根が付く
むしろADIVAを躊躇する層がトリシティ+Roofに食い付く流れ

嫌味のつもりなら、的外れにも程がある

444 :774RR:2017/12/03(日) 00:08:05.40 ID:f0TNF058.net
外車なんて金持ちまたは馬鹿が買って所詮乗り捨てだからなw

445 :774RR:2017/12/03(日) 02:38:22.22 ID:bbhvFK1I.net
1月の納車待ち中のもんだが、リヤボックス付けたいんだけど
HPのアクセサリーの「ミニキャリア」にベースくっつけて箱乗せるって方法になるの?

ボックスステーの場合だと専用の箱しか付けられないって認識であってる?

446 :774RR:2017/12/03(日) 07:32:52.70 ID:8XQqn8VU.net
>>445

俺は純正ボックスステー買って、穴開け加工済のカバー買って、ジビのボックス着けてますよ。

447 :774RR:2017/12/03(日) 09:00:54.48 ID:LeQqKeDT.net
>>442
トリ155にゾロ屋根つけるか、ADIVA AD Treにするか
真剣に悩んだ結果、トリ屋根を選択したんだ。

選択のポイント
1、トリ155なら40/Lキロ近く走るのにADIVA AD Treは、20/Lキロ
  くらいしか走れない。
2、フロントタイヤのサイズが13インチしかなく、トリ(14インチ)より安定性
  に欠けるように思える。
3、ADIVA AD Treは、フロントのサスペンションが、非常に短いうえに
  異様に複雑なため、ハンドリングが悪く故障もし易いように思える。
4、トリ155に屋根を着けてもADIVA AD Treより5割くらい安い。
5、ADIVA AD Treは、故障や不具合が生じた場合でも、迅速に対応して
  くれるバイク屋が近隣にはないので大変。
  修理代や部品代もトリの倍以上すると思われる。

448 :774RR:2017/12/03(日) 09:26:25.58 ID:frRk+OYv.net
>>436
ホンダ3輪スクーターの元祖、ストリームには純正スクリーンにワイパー付いてたよ
流石バブル世代

449 :774RR:2017/12/03(日) 09:50:37.62 ID:j4NDf17U.net
サイドスタンドはを戻すときは蹴った勢いが強いと戻ってで出ていないことがある。
サイドスタンド出してから降りる派だけど出てると思ったら出てなくてあわてて左足で踏ん張ったことが何度かある。
黙示確認は重要。

450 :774RR:2017/12/03(日) 10:03:33.70 ID:f0TNF058.net
当たり前のこと自分に言い聞かせてるのか?

451 :774RR:2017/12/03(日) 10:05:46.84 ID:j4NDf17U.net
フロントの原二シール貼るの難しいな。バイク置き場でこすられたような傷ができていたのでパーツ発発注して
して張り替えたけど納得できる位置で定まらない。何度かやり直ししている内に粘着力が弱り、埃も付着し始めた
ので個人的には85点ぐらいの出来で妥協した。うまく貼るこつとかないのかな?
原二シール貼るのは義務じゃないと聞いたことがあるけど、トリシティのシールはフェンダーのデザインみたいで
好きなんだよね。

452 :774RR:2017/12/03(日) 10:10:04.08 ID:QnlJA1cy.net
中性洗剤を薄めてボディに塗布してから張れば良かったのに

453 :774RR:2017/12/03(日) 10:49:41.26 ID:6PGcBD8C.net
目線がスクリーン越しの諸先輩方、車のサイドミラーに貼る親水フィルムみたいなフィルムをスクリーンに貼られている方おられますか?

454 :774RR:2017/12/03(日) 11:31:14.12 ID:7KqquFBa.net
>>453
施工難易度めちゃ高いから居ないんじゃないの?
シールド大の一枚物のそんなシート素材も見たこともないし。
ちな、GIVIにガラスコート派。

455 :774RR:2017/12/03(日) 12:20:58.33 ID:ZcTFosz6.net
トリシティで配達系の仕事してる人いたらどんな感じか教えてほしいです

456 :774RR:2017/12/03(日) 12:34:17.83 ID:Ao1dpVRJ.net
>>447
正解だね。
スクーターは移動する機械だから万一の故障も不可避だし
それが買ったバイク屋の近くとは限らない。
トリはゾロ屋根って言っても前のスクリーン受けと
後ろのリアキャリア部分、そこにポン付してるに過ぎない。
灯火類以外は屋根なしとメンテナンスは変わらない。
ヤマハのスクーターだから基本的には全国で見てもらえる。

アディバは乗ってる時は快適かもしれないが
乗れない時が多々出てくると思うしその時は悲惨だろう。

457 :774RR:2017/12/03(日) 12:44:46.24 ID:cOSvUAhj.net
海外製というか、単純に日本のどこでもパーツが手に入るわけじゃない乗り物はいざという時考えるとねぇ

458 :774RR:2017/12/03(日) 13:25:30.83 ID:bbhvFK1I.net
>>446

ありがと
ボックスステーと穴カバー発注した

459 :774RR:2017/12/03(日) 14:39:13.99 ID:0xi+8M8D.net
おお、いいな!おめでと!
ちなみにどこで買った?
個人経営?それともyspとか?

460 :774RR:2017/12/03(日) 14:40:33.01 ID:0xi+8M8D.net
誤爆、、、

461 :774RR:2017/12/03(日) 15:48:46.08 ID:LeQqKeDT.net
>>457
トリシティーでさえ、秋田県の田沢湖のほとりでパンクしたときには
どこにもタイヤの在庫がなくて参ったことがあります。
盛岡市のバイク用品屋にも逆に秋田市のバイク用品屋にもないと
いうのです。あちらこちらに電話を掛けまくり横手市の大手のバイク屋で
トリシティーの展示車があるので、そこから外して着けてもらえること
になり、なんとか助かったということがあります。
外車ならそれもムリだったろうと思います。

462 :774RR:2017/12/03(日) 15:50:25.64 ID:f0TNF058.net
チューブ入れてもらえばよかっただけだろ

463 :774RR:2017/12/03(日) 16:02:04.74 ID:L8ZEMeZP.net
>>462
w

464 :774RR:2017/12/03(日) 16:02:33.22 ID:vXSAappH.net
>>461
なんでタイヤ交換になったんだ?
パンクなら直せばいいじゃん
今時、チューブレスのパンク修理キットはホームセンターでも売ってるぞ

465 :774RR:2017/12/03(日) 17:10:34.31 ID:8XQqn8VU.net
>>458


https://i.imgur.com/sG6P7GT.jpg

こんなかんじです

466 :774RR:2017/12/03(日) 17:43:10.02 ID:cOSvUAhj.net
トリシティって角度によっては凄いコンパクトに見えるよね

467 :774RR:2017/12/03(日) 18:30:20.99 ID:iPY6DyqB.net
箱積んで完成みたいなデザインのバイクだよな

468 :774RR:2017/12/03(日) 19:09:27.72 ID:lIYX0DYv.net
フロントは二輪のせいでデカく見えるけど後ろは普通のスクーターだから大きい箱付ければバランス取れて見えるな

469 :774RR:2017/12/03(日) 19:20:08.46 ID:cOSvUAhj.net
タンデムシートバッグって使ってる人いる?
あれやると固定するベルトの関係でメットインにヘルメット入らなくなるらしいんだけども
一部のバッグだけかな?

470 :774RR:2017/12/03(日) 19:51:28.66 ID:LeQqKeDT.net
>>462, >>464

そういう簡単なパンクじゃなかったんですよ。
リアタイヤが、まるで芋を皮むき器で剥いたみたいに
ひと回りそっくり剥けてしまったんです。
タイヤとしては成仏したという感じでした。
ですから、チューブを入れるとか修理キットで治すなんて
いう程度のものではなかったんです。

展示車から外したのを付け替えてもらえたのは本当に有難
かったです。
去年の秋のことですが、その恩はいつまでも忘れないです。

471 :774RR:2017/12/03(日) 19:55:31.72 ID:vNZRtEWl.net
全く同じサイズのタイヤじゃなくても大丈夫かもよ

472 :774RR:2017/12/03(日) 20:58:33.70 ID:vXSAappH.net
>>470
いったい、どうやったらそんなパンクの仕方するんだろ

473 :774RR:2017/12/03(日) 21:13:05.29 ID:VP4Ry+2J.net
トレッド面が剥がれるのは4輪で知り合い複数がなってる。
製品不良かな?当然揉める

474 :774RR:2017/12/03(日) 21:45:35.09 ID:x/JUp7F7.net
トラックのタイヤの再生もそんなんだっけ

475 :774RR:2017/12/03(日) 23:10:41.99 ID:PFYT9qVW.net
品質偽装品に当たったんだな

476 :774RR:2017/12/03(日) 23:23:06.30 ID:DnDIZu9C.net
新型125いつ出んの

477 :774RR:2017/12/03(日) 23:58:11.90 ID:QYqaqj7L.net
>>476
確実に半年以内には出るよ。
何故なら、現行トリシティ125の水冷エンジンは、世界的に見て、もうトリシティ125にしか搭載されてないからね。
少し前まではベトナムヤマハのルビアスGTXと、インドネシアヤマハのセオンRCいうスクーターに搭載されてたけど、セオンRCはだいぶ前に、ルビアスGTXはこの1ヶ月以内にいつの間にか生産終了になってる。
東南アジアの他のスクーターは、もう空冷ブルーコアと水冷ブルーコアに統一されてるから、トリシティ125の為だけにわざわざ作ってるようなものだよ。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200