2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】

726 :774RR:2017/12/09(土) 01:31:03.89 ID:rsNp9qR3.net
すり抜けしづらそうってのがずっとネックだったんだけど、
全然そんなことないらしいね。
pcxと迷ってたけど、トリシティに決めたわ。

727 :774RR:2017/12/09(土) 01:39:17.35 ID:m1x0Wnrm.net
>>726
フロントが二輪だから視覚的に幅広に見えて、すり抜けしづらく感じる人もいるよ。
慣れるとそうでもないけど、できればレンタルバイクとかバイク屋の試乗で、すり抜けのしやすさと押し歩きの際の取り回しは確認してみた方がいいよ。

728 :774RR:2017/12/09(土) 01:43:14.66 ID:QJApziFr.net
>>725
ABSはむしろ3輪のトリシティーだから真価を発揮すると思う。
2輪じゃ、ABSついていても簡単にスピンするのでないか。
ABSついているというだけで安心感がある。

729 :774RR:2017/12/09(土) 01:59:32.14 ID:H1GJbwgz.net
まぁABSが作動するような運転をしないように気をつければいいんですけどね初見さん

730 :774RR:2017/12/09(土) 03:34:06.37 ID:a3EFQ+A8.net
長年乗ってたって緊急時には力が入ってロックさせるよ。
そのまま転けるか、瞬時に理解してリリース出来るかは経験もあるけど、
機能としては有るに越したことはないし、実際それで転けずに済めばダメージも少ないんだから。

731 :774RR:2017/12/09(土) 07:48:21.04 ID:OtG1Stod.net
>>724
タンク4.6Lでよければ

732 :774RR:2017/12/09(土) 07:49:46.74 ID:j1zenert.net
ABSは掛け捨ての保険みたいなもんですわ
使わないで済むならそれにこしたことはないです

733 :774RR:2017/12/09(土) 09:40:00.68 ID:FjDZjEDb.net
>>729
ABSの目的理解できてなさそうw

734 :774RR:2017/12/09(土) 10:27:14.76 ID:abCQkBpV.net
ヱビス無しこうてしもうた、このクソタイヤ雨の日ズルズルやねん
やっぱヱビス付きにすりゃ良かったかなと後から思っても仕方ないな
けど、ちょいロックするくらいは余裕で耐えるのも事実
先にロックするのケツからな事が多いし

735 :774RR:2017/12/09(土) 10:30:12.54 ID:EZdQHKg+.net
滑るのとABSは全く関係ないんだが あくまでブレーキ操作の時だろw

736 :774RR:2017/12/09(土) 10:31:21.80 ID:V9riVEIG.net
スクリーンつけてるんだが
雨の日プレクサスって効く?

737 :774RR:2017/12/09(土) 10:43:15.09 ID:9biEzKq8.net
>>736
サラダ油のほうがきく

738 :774RR:2017/12/09(土) 12:58:38.23 ID:W3uJ4Trx.net
つプラ用のガラコ

739 :774RR:2017/12/09(土) 13:03:05.55 ID:r/8RYWgv.net
155屋根トリに125用のTUCANOURBANOレッグカバーを着けたけど快適だね
シートカバーや前のバックルがとどかなかったりするけど問題なし
次はSP忠男マフラー着けようかと検討

740 :774RR:2017/12/09(土) 13:06:14.69 ID:ofWFfqND.net
>>734
新型出たら買い換える口実ができてよかったじゃん。

741 :774RR:2017/12/09(土) 13:06:55.66 ID:ofWFfqND.net
>>736
プレクサスはガラスだろうがプラスチックだろうが関係なく使える。
http://plexus.seesaa.net/article/146818159.html?amp=1

742 :774RR:2017/12/09(土) 13:11:48.82 ID:r/8RYWgv.net
>>727
車幅、屋根の高さ感覚は2週間かかったな
前の重さはバランス崩れると慣れててもダメ
すり抜けは実感として、スカブ250<屋根トリ<アドレスv125s 12キロの都内朝の通勤時間通勤は5分程度変わるかな

743 :774RR:2017/12/09(土) 14:22:42.03 ID:abCQkBpV.net
>>739
付けてるわいが言うのもなんやけど、うるさいでw
デカいスクリーンと屋根が音を反射して運転手直撃しやがるw
オエー鳥カバーはええな、でもあれ、前掛け部分要らないよな、ぶっちゃけ邪魔
更にいうと、前のバックルが届かないって意味が分からなかった
もしかして車体の前にまわしてんのか?
あれは、カウルの穴引っ掛けフックにテンション掛けるために、裏側で止めるもんやで

744 :774RR:2017/12/09(土) 15:09:46.16 ID:/mZBms7Z.net
いまだに、ABS=ブレーキがよく効くようになるシステム と思ってる奴いるっぽい

ABSなしを買ったばかりのころ、雪道とか雨後の空き地で滑らせまくって遊んだけど
トリは三輪とも滑っても、後ろがどう滑ろうと無視してフロントにだけ意識集中して、フロントを立たせたままでいるよう姿勢を維持すれば転ばなかった
もちろんフロントが限度を超えて倒れてしまったらどうしようもないけど
あれはスノーモビルの感覚に近かった
スノーモビル乗った経験ある人がどれだけいるか知らんが

745 :774RR:2017/12/09(土) 15:21:43.60 ID:OPb+V+kL.net
未だに、俺はABSなんかより制動距離短い自慢する奴が居るのに呆れる

746 :774RR:2017/12/09(土) 15:24:02.15 ID:OF7lPkh9.net
>>35
そんな飛び抜けた情報、株価操作に決まってるだろ?

747 :774RR:2017/12/09(土) 16:05:43.40 ID:DCOOXCYN.net
本日バイク屋でトリシティ155を予約してきた
納車2月かー、遠いけど楽しみ

748 :774RR:2017/12/09(土) 16:09:29.14 ID:d+SnmEjq.net
>>747
おめ!

749 :774RR:2017/12/09(土) 16:24:07.35 ID:KVJ5zO7Y.net
ABS3輪ならいらないよ。
あっても良いけど無いとダメな装備ではない。
どのみちコーナーリング中にブレーキかければ膨らむのは同じだし、バンク中にロックするほどブレーキングしないでしょ。
じゃ、直立時に必用かって言うと直立でロックすると前輪が振れて転倒するのが危険なんだけど、3輪ならロックしても踏ん張れる。
ちょっとしたダートで試してみても大きくブレる事は無かった。
ただし、リアロックして即転倒とかってレベルの人はあった方がいい。

750 :774RR:2017/12/09(土) 17:39:35.75 ID:/mZBms7Z.net
>>745
そんなレス見当たらないが、目は大丈夫か?

751 :774RR:2017/12/09(土) 17:59:23.35 ID:L91EP9Da.net
今日、トリシティを洗車した。
たまたまなんだけど前レスで出ているプレクサを初めて使ってみた。

プラスチックボディの仕上がりは前評判で知っていたのでなるほどねって
感じだったけど擦ったような傷なら消えてしまうのに驚いた。なんで?
でも一番効果があったのはスクリーンで小さい線傷がなくなり視界がクッキリ
と透明度が増した。

後で調べて分かったけどプレクサスは撥水性があるので
もしかしたらこれで雨の日も視界を確保できるかもしれない。

752 :774RR:2017/12/09(土) 18:37:15.28 ID:abCQkBpV.net
タイトニットのエロさは異常、だが貧乳のタイトニットの貧相さも異常

753 :774RR:2017/12/09(土) 18:42:37.31 ID:GsB/Qr4K.net
>>750
わかってるから反応してるんやろ、この禿!

754 :774RR:2017/12/09(土) 19:10:18.08 ID:nwzYFxEM.net
プレクサスをスクリーンに使ってるけど雨の日は撥水剤ほどの効果は無いよ

755 :774RR:2017/12/09(土) 19:18:17.20 ID:ikLRyQRq.net
>>749
四輪ついてるけど

756 :774RR:2017/12/09(土) 19:37:09.90 ID:r/8RYWgv.net
>>743
やっぱりうるさいか
ノーマルでも初めは気になったもんな
レッグカバーは前のベルトの長さが全然足りないということです
ホームセンターで合うプラスチックのバックルと20mmのベルトロープを間に入れて補いましたと

757 :774RR:2017/12/09(土) 19:41:20.34 ID:r/8RYWgv.net
取説で前に掛けると書いてあったけど、内側で突っ張ってテンション掛けるのか
教えてもらってありがと
フックも155だけどメッシュで塞がれていて、ちょびっと引っかける感じですわ

758 :774RR:2017/12/09(土) 21:12:12.58 ID:rsNp9qR3.net
>>731
ちっさっw

759 :774RR:2017/12/09(土) 21:22:30.42 ID:WiIyMgve.net
今回のリコール修理って並行輸入車だと受けられないのかね?まあ、俺は違うから大丈夫なんだけど。

760 :774RR:2017/12/09(土) 21:27:36.03 ID:vRf9Bg6l.net
受けられないよ

761 :774RR:2017/12/10(日) 01:37:05.55 ID:ynxFMhE8.net
トリシティって合法的にどれくらいまで積載増やせるんだろう?

762 :774RR:2017/12/10(日) 05:05:25.76 ID:6/4zWp7m.net
リアボックスと、サイドのボックスとタンデムシートのバッグと、メットインって感じかな?

763 :774RR:2017/12/10(日) 07:22:59.26 ID:cR6zkmTp.net
両サイドパニアつけてリアボックスつけて、フルパニア仕様にしている人いたね。

764 :774RR:2017/12/10(日) 08:26:32.19 ID:An/c4AuT.net
>>762
マニュアルには、タンデムシートのバックには物を載せるなと書いてあったような気がする。

765 :774RR:2017/12/10(日) 09:08:14.68 ID:An/c4AuT.net
デジタルメーターの巻き戻しは、業者であっても簡単には
できないものなんでしょうか。
業者がやるとすれば、特殊な技術や機械・器具を必要と
するのでしょうか。
お分かりの方教えてください。

766 :774RR:2017/12/10(日) 09:34:18.87 ID:y8bNzsI/.net
特殊な機械です
その、ものさえ手に入れてゴニョゴニョすれば誰でも出来るものです。
そのゴニョゴニョが経験と知識が必要なのでそう簡単にはできないのですけどね。
決して難しい事ではないですが・・・

767 :774RR:2017/12/10(日) 10:16:41.87 ID:+ECTQJNv.net
旧トリシティのヘッドライトを新LEDヘッドライトに交換しようとしてるんだけどライトユニット側の
端子(HI, LO, アース)の並びってどうなってるんだろう?

768 :774RR:2017/12/10(日) 10:26:04.42 ID:x+P/UDsq.net
まあ666のメーター戻しの話も嘘っぽいからね。

769 :774RR:2017/12/10(日) 11:50:43.27 ID:An/c4AuT.net
>>766
ご丁寧なご教示大変ありがとうございます。
その業者が、長らく付き合いのある業者なもんですから、
直接聞くことなんかできないので。

>>768
666ですが、ウソではありません。
A3判くらいの大きさの値札に、売値が19万5000円、走行距離
13000キロと大きくはっきりと記されていたのです。
19000以上走ったバイクだからということで下取り価格が8万円
ということも納得したわけですから、びっくりしました。
ただ、展示してあるだけなので、メーターは見えなかったのです。
それで、皆さまに教えを乞うた次第です。

770 :774RR:2017/12/10(日) 12:10:29.40 ID:krB+EsId.net
みんな初見の都市に行く時、特に繁華街とかに行くとき駐車どうしてます?

771 :774RR:2017/12/10(日) 12:30:11.27 ID:Wzqa0thf.net
バイク屋ってのはそういうところだ、中古はメーター巻き戻しは当たり前だよ。

772 :774RR:2017/12/10(日) 13:11:39.75 ID:I5cnEjw8.net
>>770
俺は、ヤマハのアプリのRevNoteを使ってる
これは、ふらっと寄ったところではスマホのGPSで最寄の駐車場を探してくれる。
事前に行き先が決まってるなら同連携サイト
https://www.revnote.net で探していく。
その他にこのアプリは燃費記録もあるので便利。

773 :774RR:2017/12/10(日) 13:33:09.85 ID:illWxu9U.net
>>770
普通にコインパーキングに入れてるよん

774 :774RR:2017/12/10(日) 13:34:33.62 ID:illWxu9U.net
>>773
間違えたw
スクーターで行くときの話だよね
すんません

775 :774RR:2017/12/10(日) 13:42:49.87 ID:xVfrvqQe.net
>>770
駐輪場の場所をネットで調べて、その場所を画像検索してバイク1台1台の間隔が狭すぎないか見てる。
画像検索したら、これ無理だろみたいな狭い駐輪場とかあるからね。

776 :774RR:2017/12/10(日) 14:39:33.88 ID:7gqsNfP2.net
>>767
アースが茶色。
壊れやしないからそれをマイナスに付けてハイロー確認しれ。
まぁポン付けだけどちょっとした工夫と加工が必要だから楽しみながら取り付けれ。

777 :774RR:2017/12/10(日) 16:18:46.69 ID:SMRgKT51.net
デジタルメーターの巻き戻しはパソコンとかでさっとできるんじゃねーの?

778 :774RR:2017/12/10(日) 16:23:04.22 ID:D2o7a1S9.net
そうだね、車の巻き戻し業者は運送会社で受け取ってそのまま駐車場で、パパっとやって送り返してるね

779 :774RR:2017/12/10(日) 17:46:42.20 ID:/jSFXM6d.net
昔、知り合いがメーター巻き戻し販売がバレて逮捕されてたな
接見禁止から、わりとがっつり取調べられて、販売車を買い戻すなどの示談も行なったが
執行猶予付き有罪判決。
詳しくは覚えてないけど、え!メーター巻き戻しでこんなに求刑されるの?
と、びっくりするくらい重かった記憶はある
下手したら罰金で済む、傷害のほうが扱いが軽い
本人は「みんながやってるのになんで俺だけ!」と最後まで反省はしてなかったから
中古車販売はそういうもんだと思った。

だから666が本当なら、どっかで証明できればそのバイク屋は13000で販売後
詐欺罪で逮捕かな。この辺はこのスレのトリ乗りの弁護士さんが詳しそう

780 :774RR:2017/12/10(日) 18:25:17.27 ID:mKgC6kHj.net
車検が無いバイクの中古は、結局信じるか諦めるかだからねぇ
巻き戻しやメーター交換とかバレっこ無いもんね
知り合いのワンオーナー車とか以外は調べようが無い

車検あるバイクなら、とりあえず車検証である程度は納得できるけど

781 :774RR:2017/12/10(日) 20:10:43.02 ID:6/4zWp7m.net
そのバイク屋さんを信じるって難しいよねぇ
幸いうちの近所にあるバイク屋さんは、もう二代目三代目ってレベルで長く続いててずっとお世話になってるからかなりの信頼を寄せることできてるけど
そうじゃないとこの方が多いのかねやっぱり

782 :774RR:2017/12/10(日) 20:53:30.53 ID:oliUqja/.net
トリ買ったバイク屋は、たまたま近所で在庫があったから利用したけど
ETCのつけ方が雑で、なおかつサービスとしていた工賃まで乗せて請求された
仕事の隙間で行ったから、提示額払って、夜家で???となり
翌日明細見せて欲しいと言ったら、あー工賃サービスって言ってました?
と営業した本人がしれっと言ってたので、私が言わないとそのままだったと思う
ワザとじゃないとは思いたくないが、もう信用はできないよね

783 :774RR:2017/12/10(日) 20:55:20.21 ID:oliUqja/.net
>
わざとじゃないと思いたいが…でした

784 :774RR:2017/12/10(日) 20:59:27.56 ID:f2cqaIex.net
俺が初バイクをバロンで買ったときは、初日からの担当者が色々値引きしてくれたのに
支払いに行った日たまたま休みで、副店長?が対応してくれたけど、端数まできっちり請求されたなぁ。

785 :774RR:2017/12/10(日) 21:11:03.27 ID:ynxFMhE8.net
よぼと信頼できてるところでもない限りボイスレコーダーで録音は常識だろ…

786 :774RR:2017/12/10(日) 21:13:03.87 ID:GBQUrqPN.net
ボイスレコーダーも何も見積書出してもらわないの?バカなの?

787 :774RR:2017/12/10(日) 22:02:24.87 ID:cnGt/YLH.net
バイクに限らず、それなりの価格の買い物で事前に見積書を要求するくらい常識だよな

788 :774RR:2017/12/10(日) 22:10:27.34 ID:6/4zWp7m.net
てか、見積書渡されなかったの?
うちの近所のは、普通に見積書くれたけど・・・

789 :774RR:2017/12/10(日) 22:11:25.71 ID:YncHHkU3.net
というか一見ならそれくらいはやったほうがいいわな

なじみとか近所なら今後の付き合いもあるから、明細だのなんだの細かいこと言わないで
「損しないようにしてくれよ」「あ、おつりはいいよ」な世界だけどな

790 :774RR:2017/12/10(日) 22:20:55.81 ID:ynxFMhE8.net
見積もり+αに決まってるだろ本物のバカかよ

791 :774RR:2017/12/10(日) 22:29:00.46 ID:mXcLZbaW.net
みんな酷いなぁーw

792 :774RR:2017/12/10(日) 22:35:20.04 ID:2xDx0PPw.net
うちは近所の新しめの個人バイク店、まったく付き合いなく
近いだけで選んだけど今んとこ問題無いな
まあ 値引きほぼ無しオイル交換1回サービスで購入だったけど

793 :774RR:2017/12/10(日) 22:36:08.91 ID:D2o7a1S9.net
見積もり書あるのに録音とか頭岩間かな?

794 :774RR:2017/12/10(日) 22:44:47.27 ID:GBQUrqPN.net
>>790
自己紹介乙っす

795 :774RR:2017/12/10(日) 23:35:42.17 ID:F7klXL9J.net
前輪のタイヤ交換したのだが、バランス取らなかった。
聞いたらスクーターは不要だって。
そんなもの?

796 :774RR:2017/12/10(日) 23:56:53.62 ID:bmNaywoH.net
今まで口頭の約束済ましてて、貰ったのも領収書だけ
実際家帰って10800円多いのに気づいたわけだから
バカと言われればバカかもしれんので、正直済まなかった。

797 :774RR:2017/12/11(月) 00:57:01.76 ID:lUFfG3el.net
トリを買ったバイク屋は領収書を出さない店。オイル交換でもパーツ取り付けでも出さない。安いけど。

798 :774RR:2017/12/11(月) 01:06:45.23 ID:rUL3incO.net
>>795
径が小さいから遠心力による影響もごく小さいから特に必要ない

799 :774RR:2017/12/11(月) 01:46:27.70 ID:Bfhjq7zZ.net
バカというかマヌケなのが少数いるようだなw

800 :774RR:2017/12/11(月) 02:15:45.43 ID:7UV7rAv5.net
>>790
ねぇねぇ見積もりってなんのためにあるか知ってる?ねぇ?ねぇ?

801 :774RR:2017/12/11(月) 07:10:59.44 ID:eBgrafzs.net
>>798
もともとバランス用のウエイトが貼ってあったから、トリシティのフロントはバランス取り必須なのかと思ってたよ、有難うね。

802 :774RR:2017/12/11(月) 08:34:52.56 ID:aBZ7QbLw.net
>>781
メーター巻き戻しは、そういう店でさえ当然のようにやっている。
車検のないバイク(250CC[以下)はもちろん車検ありのクラス
でもばれることはほとんどない。
メーター巻き戻して実際より高く売るわけだから、本来詐欺罪と
不正競争防止法違反になるが、証拠をつかまれることはない。

803 :774RR:2017/12/11(月) 08:48:18.54 ID:aBZ7QbLw.net
>>769
そのようにメーター不正巻き戻しが明らかになるのは偶然的で稀にしかないこと。
バイクユーザーとしては、そういうケースを業界に対する一罰百戒として摘発し、厳罰
に処してほしい。

804 :774RR:2017/12/11(月) 08:49:24.37 ID:ghWjwbJu.net
みんなスマホ持ってるんだからさ
バイク売る前に車体晩御飯と走行距離を動画で撮影してから売ればいい
後日メーター巻き戻していたら、警察に通報したらいい
簡単に証拠出せるんじゃない?

805 :774RR:2017/12/11(月) 09:00:56.53 ID:EtfqrVjm.net
>>804
晩御飯wwwwm

806 :774RR:2017/12/11(月) 09:21:29.42 ID:27fPFyip.net
どんなご飯やねん

807 :774RR:2017/12/11(月) 10:04:47.84 ID:DksWPPxW.net
オイル臭そう

808 :774RR:2017/12/11(月) 11:06:00.71 ID:kvFqokes.net
俺のスマホも、番号よりも晩御飯の方が予測変換で先にでたわ(笑)

809 :774RR:2017/12/11(月) 11:09:28.66 ID:o61MDc31.net
俺は番号の方が先だったw

810 :774RR:2017/12/11(月) 11:18:36.76 ID:ViStko4p.net
俺のは番号ポータビリティが先に出てきた
スマホの予測変換も意味がわからんわ

811 :774RR:2017/12/11(月) 12:24:19.80 ID:jWcagr4E.net
俺が通っている10年以上お世話になっているバイク屋も見積りくれない
しかも何も言っていないのに値引きしてくれる

812 :774RR:2017/12/11(月) 12:54:53.94 ID:aBZ7QbLw.net
>>804
そのとおりなんだけど、メーター巻き戻しのバイクを
買わされて損をすのは買受側だけで、売る方は
それが幾らで売り出されても関係ない。
だから、売る方に、スマホで写真を撮っておくことを
期待することはできない。そういう構造が、業者の
間にいつまでも不正巻き戻しをはびこらせる。

813 :774RR:2017/12/11(月) 13:00:23.41 ID:ViStko4p.net
メーターの巻き戻しは不注意とか過失で起こることはないだろうから
まず量刑を懲役20年以上とか重くするのもいいかも

814 :774RR:2017/12/11(月) 13:21:27.24 ID:edrL0cFS.net
中古買ったら自賠責の元の名義人に連絡したら走行距離教えてくれるかもよ

815 :774RR:2017/12/11(月) 13:59:00.14 ID:yDZCmRnW.net
>>798
径が小さいと、同じ周速なら角速度、つまり回転数は増えるんやで
遠心力という奴は角速度は2乗で効いてくるから影響はでかい

スクーターはバランス不要というのは、ホイールバランスが影響するような
速度域で走らないから、というのが正解
車だって、高速使わなければバランスは不要だし

816 :774RR:2017/12/11(月) 15:53:07.53 ID:aBZ7QbLw.net
トリシティー155(ゾロ屋根付き)にレッグシールドを取り付けて
試乗してきました。
よろしかったら、下記アドレス(フェイスブック)をご覧ください。
https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

817 :774RR:2017/12/11(月) 16:16:09.14 ID:1bL0aqz4.net
155のサービスマニュアルにはホイールバランス調整もちゃんと載ってるし

818 :774RR:2017/12/11(月) 17:21:27.42 ID:yy137Rns.net
直リン貼れや憲夫

819 :774RR:2017/12/11(月) 18:40:45.99 ID:aBZ7QbLw.net
>>818
お言葉ですが、ここに直リン貼ろうとすれば誰かから激しく怒られるんです。
また、お前はフェイスブックに引っ込んでろ、と厳しいお叱りも受けました。

それでも、お若い方々(自分よりもという意味です。)のトリシティー談義
に一丁前に加われることがうれしてならないんです。
トリシティーさえこの世になければ、こんな風にならずにすんだのに、と恨
んでいます。

820 :774RR:2017/12/11(月) 18:44:13.94 ID:JByvrUde.net
トリシティに限らず、
三輪スクーターは転倒したら起こすの大変そうw

821 :774RR:2017/12/11(月) 19:02:15.81 ID:aBZ7QbLw.net
>>820
ADIVA Treなら250キロ以上もあるから、引き起こすどころか
バックするのでさえ大変だろうと想像します。
しかし、トリシティー155なら、155キロくらいしかないから、
コツさえ飲み込んでいれば引き起こすのに苦労はないですよ。
それにトリシティーが倒れたのを起こそうとするときには、周りのひと
が皆助けてくれるから(経験的に)心配はご無用です。

822 :774RR:2017/12/11(月) 19:17:28.06 ID:Ag2iM0vI.net
中型なら教習ではトリシティより重いバイクの引き起こしやるしな
だいたい200キロ、重い教習車のとこだと250キロくらいの使うし

823 :774RR:2017/12/11(月) 19:34:42.61 ID:4pPKihNC.net
まあ300kg程度なら、普通の体格してりゃ問題無く起こせるだろ
なにも持ち上げる訳じゃ無いんだから
岡尚大君には厳しいかもしれないけどユピピ
それよりも、押し歩きでクソ重いのが嫌になる感じ

824 :774RR:2017/12/11(月) 19:37:55.46 ID:4pPKihNC.net
あぁ、三輪車だと普通のバイクと違って、支点がやたら手前にくるから
ちょっとやり辛くなるかな

825 :774RR:2017/12/11(月) 20:28:33.91 ID:EjBVXzhh.net
>>816
そのトリシティは燃費リッター24キロなの?

826 :774RR:2017/12/11(月) 20:38:52.08 ID:yzprkSG5.net
マッドグリーンのトリシティが出たらめっちゃかっこいいと思う。どうでしょう?

827 :774RR:2017/12/11(月) 20:59:08.59 ID:eZzRlR9i.net
>>826
quadro3edelweissオススメ

828 :774RR:2017/12/11(月) 21:19:16.88 ID:da/+65dg.net
警察の派出所にトリシティーが止まってた!
ポリシティーかよって突っ込んどいたけどなw

ボックスもついてて良さそうな感じだった

829 :774RR:2017/12/11(月) 21:34:40.70 ID:x2BDOlxh.net
…ポリシティ…かよ…ドゥフ…ポリシティ…ドゥフフフ…ア、イエ…スアセン…ドゥフフ…
とかって言ってそう

830 :774RR:2017/12/11(月) 21:50:14.45 ID:aBZ7QbLw.net
>>825
たしかに前に屋根付きトリの燃費は、24キロ/Lと書いていたひとが
いましたが、そんなに悪くはないと思います。
高速道路で時速80キロ以上出すのでなければ、35キロくらいは走ると思い
ますよ。正確に測ってお知らせしたいんですが、もうすぐ根雪になって
しまうので、雪が融ける来年3月以降になってしまいます。悪しからず。

831 :774RR:2017/12/11(月) 23:37:00.87 ID:Ag2iM0vI.net
>>826
緑が出てたら緑買ってたな

赤系は人気なかったのかね
155で暗めの青、125新型で明るめの青にわざわざしたってことは・・・

832 :774RR:2017/12/11(月) 23:44:23.44 ID:LJc8nziN.net
褪色でそれなりのクレームがあったとか?>赤鳥

833 :774RR:2017/12/11(月) 23:46:37.86 ID:mqeURePd.net
多分すぐに色褪せが目立つから
在庫展示している販売店からクレームが入ったんでは?>赤

834 :774RR:2017/12/12(火) 01:21:40.79 ID:a9Y7m8no.net
ゾロ屋根とレッグシールドは上手く着くんだね〜
オプション考え出すと出費すごいな

835 :774RR:2017/12/12(火) 01:40:37.36 ID:RrklIEu8.net
え?
加工なしでゾロ屋根につくの?

836 :774RR:2017/12/12(火) 02:03:41.77 ID:nHRSXDI/.net
いや違くて…前にレッグシールドがゾロ屋根に干渉しそうだって書き込みがあったから

837 :774RR:2017/12/12(火) 02:05:26.89 ID:yuSl8B4J.net
台湾製とかで8000円くらいで出れば買うんだけどな。

838 :774RR:2017/12/12(火) 02:14:51.00 ID:O7m1/LtM.net
欧州でもトリ用の屋根を出してるメーカーあるんだよな
トリ用カスタムっていうとタイばかり見てたんだけど、ちょっと前に欧州メーカーで巨大シールドや屋根あると知った
気になるんだけど買う方法が、、、

839 :774RR:2017/12/12(火) 02:45:38.48 ID:CFXvPyO6.net
>>838
イベーイで買える、磯ッタのヤツだろ?

840 :774RR:2017/12/12(火) 03:21:31.49 ID:oSpQ2o/k.net
早くも来年の夏の計画を立てたいんだが、大洗から苫小牧のフェリー乗れた人っていますか?
東京→自走で大洗→フェリーで苫小牧→自走で函館→フェリーで青森→自走で東京
ルートで考えてるんだが、フェリー断られたら出来ないんだよなぁ。
ちなみに125なんで下道オンリーです。
特殊なバイクなんで計画立てて行かないと困ったことになるよね。

841 :774RR:2017/12/12(火) 03:31:47.94 ID:kOrVcfY5.net
ボイスレコーダー常識さんは救いようのないバカなんですね

842 :774RR:2017/12/12(火) 07:16:05.71 ID:wszfEcNw.net
825です。なるほど、そういう観点からも色を決めたりするんですね。

843 :774RR:2017/12/12(火) 07:37:43.44 ID:0/+zk+4O.net
>>840
苫小牧フェリーでトリシティ断られたって話は聞かないけどな。多分大丈夫じゃないかな。
青森から東京自走がしんどそうだけど。

844 :774RR:2017/12/12(火) 08:00:06.33 ID:XyLUFCsx.net
トリシティお断りのフェリーって明石海峡以外有るの?

845 :774RR:2017/12/12(火) 08:04:24.54 ID:37CE9KWd.net
東京湾フェリーはokだよ

846 :774RR:2017/12/12(火) 09:14:39.84 ID:LFtLeMOL.net
>>840
新日本海でトリシティ積んでるのは見た。
高速使えないとSNF往路はかなり早起きしないといかんけど、それでも北海道ツーリングには十分候補になる値段と到着時間。

なお、155の方は多分、側車付き扱いになるんで、大型よりも高くなる。

847 :774RR:2017/12/12(火) 10:11:34.85 ID:CIcBPY7h.net
トリシティ、250か400にならないかねえ

848 :774RR:2017/12/12(火) 10:31:01.34 ID:Ne1B08Mu.net
俺はマイルドハイブリッドのトリシティがほしいな。
出足のもっさりをモーターでアシストしてくれたらなと思う。

849 :774RR:2017/12/12(火) 10:56:41.63 ID:jF2y+P8o.net
>>843
某どうでしょうでも3日かけても無理だったしな!

850 :774RR:2017/12/12(火) 10:57:30.63 ID:e+BnOyqu.net
原二はどの車種も後10km/h出ればなと思ってる
ハイブリッドトリシティも他のハイブリッドと比べてやっぱりもっさりしてる事になるね
しかし、トリシティ高いのにハイブリッドトリシティになったらさらに高くなるね
ハイブリッドトリシティは販売されない可能性の方が高いね
バイクはやはり二輪が基本なんだよ
トリシティは二輪の亜種でしかない
値段が高くて大丈夫、売れまくるとなれば二輪の亜種ではなく
トリシティというカテゴリーになる、そうなれば当然、普通のトリシティとハイブリッドトリシティが選択肢として用意されるだろうね
今はまだハイブリッドトリシティが販売されるとは思えない
今後も値段考えると無理だと思う

851 :774RR:2017/12/12(火) 11:15:04.77 ID:LFtLeMOL.net
>>849
青森ー東京は下道で15時間ぐらいでいけるけどね。

852 :774RR:2017/12/12(火) 11:29:48.78 ID:jF2y+P8o.net
>>851
そんな苦行を1日で終えようとしなくていいから…(良心)

853 :774RR:2017/12/12(火) 11:35:52.86 ID:oSpQ2o/k.net
839ですが東北全部自走も考えたんですが、あえて未踏の地の北海道を少し走ってみるのも良いかなと思いまして。
400km×5日間で2000kmまでの距離なら連日走れそうだとは思っています。
ただ、同じ道で往復は精神的に無理ですね。

854 :774RR:2017/12/12(火) 12:46:01.74 ID:aLzm7KvY.net
>>835, >>836
もともと帝都屋根に合わせて造られたものなので、ゾロ屋根では
ホンのわずかに干渉するんです。
このレッグシールド上辺をわずかに削れば問題はありません。
着けてみれば、ゾロ屋根の方が相性が良いのではないかと
思いました。

855 :774RR:2017/12/12(火) 14:49:55.87 ID:6hLQUSGu.net
>>853
1日400キロはチョッとキツくね?
殆ど走りに行くだけになっちゃうよ?

856 :774RR:2017/12/12(火) 15:23:36.94 ID:13c5yxzA.net
250スクーターからの乗り換えなら
やはり150選ぶべきかね
新型の125も興味あるけど

857 :774RR:2017/12/12(火) 15:51:33.26 ID:kadDb+Rv.net
>>850
ホンダは自動車でハイブリッドのノウハウがあるけど、ヤマハはハイブリッド作った事ないから発売されない。
ホンダからのOEMに頼るしかない。

858 :774RR:2017/12/12(火) 16:05:14.42 ID:4DevyphB.net
>>847
900じゃダメですかね?

859 :774RR:2017/12/12(火) 19:16:25.97 ID:aLzm7KvY.net
>>858
実際に155に乗ってみれば、加速力・馬力は十分で250、400
の必要性は感じなくなるよ。
ましてや900なんて全く必要はないね。
250、400と大きくなれば、重くて大きくなって取り回しや駐車場
探しが大変になるだけでなく、燃費だって20キロそこそこしか走らなく
なる。それに価格だって2倍とか3倍になるだろうね。
考えれば考えるほど155で十分だね。

860 :774RR:2017/12/12(火) 19:18:42.43 ID:f9bUesH+.net
街乗りならそうかもだけど、単純に長距離ツーリング用とか旅行用の大型トリシティみたいなのが欲しいってことじゃないんかね
MP3とかその辺みたいなの

861 :774RR:2017/12/12(火) 19:21:02.05 ID:CwwL/EXK.net
その辺は実用性を取るか趣味性、所有欲を取るかだからねぇ
通勤、通学に使うなら大型要らないしね。長距離ツーリングとかは大型が楽だし楽しいと思うよ、俺は
良く言われてるのは、125と大型の2台持ちがオススメらしいよ

862 :774RR:2017/12/12(火) 19:21:48.93 ID:CwwL/EXK.net
思いっきりカブったw

863 :774RR:2017/12/12(火) 19:22:34.02 ID:7OXRxLLF.net
>>859
要不要ww

864 :774RR:2017/12/12(火) 19:34:55.67 ID:aLzm7KvY.net
>>861 長距離ツーリングとかは大型が楽だし楽しいと思うよ、

そう思うでしょう。
ところが、実際にトリ155で長距離ツーリングをしてみれば
おそらく大型だってこれほどじゃないだろうと感じるくらい
抜群の安定性があるんだよ。
所有欲とか注目度からいえば、トリの方が、並みの大型より
もはるかに満足度が高いのでないかなー。
トリは、にかくどこに行っても注目されて、珍しがられて格好良い
とホメられて気恥しいくらいだよ。
老人、子どもはいうまでもなく、若い女性からさえ声をかけられた
ことが何度もあるよ。
持てたければ、大型よりトリシティーだと思うけど。

865 :774RR:2017/12/12(火) 19:50:55.31 ID:Ne1B08Mu.net
858の言う通りだと思うよ。
前レスでマイルドハイブリッドのトリシティが欲しいと書いたけど
トリシティ155は、ロングストロークと可変バルブを搭載しているので
他の車種と比較すると実用的速度域でパワーでの不満は少ないと思う。
価格を手ごろに抑えて実用面、信頼性で現在の155は最適解だと思う

866 :774RR:2017/12/12(火) 19:51:57.97 ID:jF2y+P8o.net
なんか悲しくなってくるな…

867 :774RR:2017/12/12(火) 19:54:55.10 ID:OTcV2Jtf.net
>>859
高速のるとちょっとパワー不足だと思うよ

868 :774RR:2017/12/12(火) 19:56:38.52 ID:1tJS0vdW.net
安定性が高いから楽とか
全く持って意味不明

869 :774RR:2017/12/12(火) 20:11:06.06 ID:l8EPwcPG.net
バイクの使用目的なんて人それぞれだろ、頭大丈夫か?

870 :774RR:2017/12/12(火) 20:27:18.39 ID:+JMi+rSq.net
おまえらルーフ付けてるの?

871 :774RR:2017/12/12(火) 20:33:09.35 ID:aLzm7KvY.net
>>869

トリ155に乗ったことがないひとに、その良さが分かるわけがない。
どうぞ、1度乗ってみてください。

872 :774RR:2017/12/12(火) 20:40:19.47 ID:kadDb+Rv.net
>>867
パワーは無いよね。
250からの乗り換えでは、パワー面で不満が出る。
トリシティ155の80km/hまでの加速タイムは、10秒ちょい、250のフォルツァsiは8秒ちょい、たった2秒だけど全然余裕が違う。
実際トリシティ155以上のスクーターやバイクに乗ったことあったら、パワー的に充分だとは思わないよ。
原付二種に毛が生えた程度だからね。

873 :774RR:2017/12/12(火) 20:55:58.91 ID:M9RQbaZB.net
>>831
赤は…色が抜けるんだよ…そして朱色に…

874 :774RR:2017/12/12(火) 20:57:48.46 ID:e+BnOyqu.net
10%の登り坂でトリ155のアクセル全開にすると何キロでますか?
自分の原二スクだと35キロしか出ません

875 :774RR:2017/12/12(火) 21:37:07.57 ID:Sj1wrkqI.net
大型からトリシティに変えたけど、横風吹いてるときの安定性は大型並み
なおかつ取り回しは楽で、乗り換え正解と思っている。
排気量あればあるだけなんとなくスピード出しちゃうから、このくらいしか出ない
と納得すれば、特に不満も出ない気もする

876 :774RR:2017/12/12(火) 21:47:05.85 ID:kOrVcfY5.net
俺も前のがフォルツァで街中もついつい飛ばしてたが、トリ155では「飛ばさなーいラックリ行こう♫」て気持ちになるな

877 :774RR:2017/12/12(火) 21:52:20.69 ID:M9RQbaZB.net
>>874
体重と坂の長さに寄って変わるけど多分70km/hは出るよ。
チナミに暗峠の最高勾配箇所の右カーブでは20km/h位。

878 :774RR:2017/12/12(火) 22:23:49.47 ID:e+BnOyqu.net
>>877
坂の長さって事は走行中に、10%の坂に出くわしたら抜けきるまでにどこまで速度落ちるかで考えたのかな
10%の坂で停止からスタートでどこまで速度出るかが知りたい

停止からスタートで坂が長ければ70キロまで伸びるのであればもうパワーは充分だよ
35キロしか出ない俺がさほど困ってないからね
1峠で車3台に譲るくらいよ
それも厳しい角度がある場合の話だしね
大抵は追い付かれない
それが10%の坂で倍もスピード出るなら俺が困る事は何もないな
いいな

879 :774RR:2017/12/12(火) 22:29:05.47 ID:KIiJkjOX.net
暗峠のあの右カーブで40km/hとか50km/hとか出したくありません

880 :774RR:2017/12/12(火) 22:36:56.10 ID:j3J1pobT.net
>>872
上を見ればきりがない

881 :774RR:2017/12/12(火) 22:37:12.53 ID:e+BnOyqu.net
暗峠のあの坂は10%ではないよ
もっときつい37%です

882 :774RR:2017/12/12(火) 22:59:02.54 ID:e+BnOyqu.net
誤解があると悪いから補足しておくけど
10%の坂道は山の中でしか見たことない
俺を追い越してく車は、山の中を飛ばしてきてんだろうなと一目でわかるような車
普通の車はそんなに飛ばしてこないのでおいつけれる前に下り坂に突入する
その結果、10%の登り坂がある峠で飛ばす車に追い付かれても3台程度となります
10%の坂がない峠だと基本的にはこっちが飛ばしてない普通の車に追い付きます
この状態から角度きつい所で倍のスピード出るなら無敵に感じるな
下り坂もいけそうな三輪だし

883 :774RR:2017/12/12(火) 23:03:14.61 ID:lm9AlwGD.net
>>818
facebookの直リンってクソ長いんじゃなかったっけ?

884 :774RR:2017/12/12(火) 23:25:46.64 ID:oSpQ2o/k.net
>>855
1日400km×4日間までは今年度経験済みです。。
おっしゃる通り走ってるだけですw

885 :774RR:2017/12/12(火) 23:39:50.71 ID:kadDb+Rv.net
>>884
原付二種だったら余裕さ!
原付一種で1日460km走った時は往復15時間かかった。
親に正気の沙汰ではないと言われたが、私はとても幸福感に包まれていた。
好きなスクーターに乗ると、何時間でも疲れないのが証明できたからだ。

886 :774RR:2017/12/13(水) 00:08:36.69 ID:BeycR8VX.net
>>854
やっぱり削るんですね。
と言う事は、ゲルコートをはがす?
見た目どうなるのかな

887 :774RR:2017/12/13(水) 00:29:30.53 ID:LMBVMfgD.net
雪道でも走れる安定感
バイクとは違う乗り物なのかもしれん

888 :774RR:2017/12/13(水) 00:33:05.36 ID:z/Z1uIyx.net
そういや新型は若干メットイン広くなったらしいじゃん

889 :774RR:2017/12/13(水) 00:39:57.86 ID:b/rOpjZK.net
>>854
クレクレで申し訳ないですが
自分でつけようかと思ってるので、その部分のアップがあると嬉しいです。

890 :774RR:2017/12/13(水) 01:02:08.95 ID:ENgurt12.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1454133346/195
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

891 :774RR:2017/12/13(水) 01:02:56.15 ID:3+KX296k.net
>>873
> 赤は…色が抜けるんだよ…そして朱色に…
そうなんだよな

まさか、フェンダーとかより先にタンデムグリップっつーの?金属部分の方が先に色落ちし始めるとは思わなかった

892 :774RR:2017/12/13(水) 01:04:47.33 ID:3+KX296k.net
>>882
そういや、国道とか公道って基本的に7%だったか10%だったか坂の最大傾斜度が決まってるんだよな

893 :774RR:2017/12/13(水) 04:49:33.41 ID:l9EMj2p8.net
>>884
もう少し日程に余裕を持たせた方が良いんじゃないか?
折角遠くまで行くのに走るだけじゃ勿体ないよ。
まぁ、若い内はムリが利くから良いけれど、下手すれば途中で事故るぞ。

894 :774RR:2017/12/13(水) 10:05:50.73 ID:FCTIbdhn.net
リアボックスをつけている人に聞きたいのだけど、テールカバーの穴開けは自分でやった?それとも加工済みを買った?

895 :774RR:2017/12/13(水) 10:09:10.27 ID:JtZQKwu3.net
つけてない人だけど、トリシティ来たら加工済み買う予定
なんか怖い
そんで加工済みも安いし、これくらいならまあ

896 :774RR:2017/12/13(水) 10:22:10.04 ID:VUhfyPun.net
>>894
工具もなかったし、手先が不器用なので加工済み買った。

897 :774RR:2017/12/13(水) 10:36:11.25 ID:+CEtD5+F.net
穴開け加工済にしましたよ。
雑な性格だから自分でやると失敗しそうだし、買っても3000円なら良いかと思いました。

898 :774RR:2017/12/13(水) 11:03:36.57 ID:KBsicyGH.net
失敗したらしい嫌なんで純正カバー買ってから自分で開けた。純正で1000円弱だし

899 :774RR:2017/12/13(水) 11:06:17.07 ID:8wziVABy.net
工具あれば簡単だけど、加工済み品が安いので無理に加工する必要はないです。
自分で加工したクチですが、あとで戻す時用に加工品買っておけばよかったかなと思いました。

900 :774RR:2017/12/13(水) 12:07:46.54 ID:fWnMFtRp.net
>>893
そうですけどね。
仕事休む日程でギリギリなんですよ。
走ってるだけでもストレス解消になる可哀想な奴なんですw
しかも、若くないですよw
介護保険料はも何年も払ってますから

901 :774RR:2017/12/13(水) 12:19:48.50 ID:cVgyQEmj.net
>>900
介護保険は40からだろw

902 :774RR:2017/12/13(水) 12:21:01.40 ID:cVgyQEmj.net
>>900
途中っで送っちゃった。
数年ならまだ40代じゃない。

903 :774RR:2017/12/13(水) 12:22:08.78 ID:EBYKxB3u.net
>>900
血圧降下剤とか服用してるなら冬でも水分はこまめにとった方がいいよ
利尿作用のある薬だからね

904 :774RR:2017/12/13(水) 12:23:10.05 ID:FCTIbdhn.net
>>895-899
ありがとう
不器用なので加工済みを買うことにします

905 :774RR:2017/12/13(水) 13:17:11.05 ID:7w4TXszB.net
>>886
835ですが、レッグシールドを削る部分はごくわずかです。
取付た跡をみても、全然気づかない程度ですからご心配なく。

906 :774RR:2017/12/13(水) 13:38:31.27 ID:7w4TXszB.net
>>886
ちなみに屋根を着けるとき、帝都屋根にするかゾロ屋根にするか
検討したんだけど、結局ゾロ屋根を選んで正解だったと感じてい
ます。
選択のポイント
  帝都屋根は、155でも高速道路、自動車専用道路の走行禁止
  と書いてある。ゾロ屋根は、逆に高速道路でも快適に走れる
  と書いてある。実際の強度は同じ程度だろうと思うけど、帝都屋根
  だと、せっかく125から155に換えた意味がなくなってしまう。
  実際に、ゾロ屋根着けて高速道路を走ってみたところ、横風の影響
  をある程度受けることは事実だが、逆に向かい風を遮断してくれる
  ので、非常にラクで快適でした。
  それに、ゾロ屋根の方が、前面の風防エリアが広く、しかも屋根
  の幅も5センチくらい広いんです。
  さらに、ゾロ屋根は、各種バイクの屋根の製造実績が何十年に
  もなるので信頼性が高いです。
  

907 :774RR:2017/12/13(水) 13:54:38.74 ID:BeycR8VX.net
>>906

885です。御丁寧に返答頂き、ありがとうございます。
もう一つだけ質問させて下さい。
削る際は、何か特別な道具とかスキルが必要でしょうか。それとも、ヤスリ等で削る程度でしょうか。
お手数ですが、再度御返答頂ければ幸いです。

908 :774RR:2017/12/13(水) 13:54:56.72 ID:Nm3sphag.net
帝都産業も実績あんだけどな
GEAR屋根作り続けてるし、MF-8の屋根も一時売ってたし
帝都は何が良いって、縦箱の使い勝手がかなり良さそう
開口が大きく、蓋にノッチでーすが付いてる
あとミラー位置を前に出すカウルミラーにする事で後方視認性も良いんじゃないかな

909 :774RR:2017/12/13(水) 14:08:17.80 ID:pEvU3yJx.net
GIVIのラージスクリーンを付けたら、スクリーンの上部がちょうど目線の位置になり、運転中に視界に入って気になるよ…

910 :774RR:2017/12/13(水) 14:37:40.70 ID:agmUBFiQ.net
そこで屋根ですよ

911 :774RR:2017/12/13(水) 15:01:55.67 ID:TpldvniV.net
穴開きテールカバーって穴が4つだから
ゾロ屋根の支柱だけだと2つ余ってカッコ悪い。

だから自分で開けた。穴の大きさも小さめにした。

912 :774RR:2017/12/13(水) 17:06:33.85 ID:JtZQKwu3.net
GIVIラージ+50Lくらい入るリアボックス
ゾロ屋根

迷うなぁ

913 :774RR:2017/12/13(水) 17:10:45.60 ID:JtZQKwu3.net
やべ、マジでゾロ屋根にしたくなってきた
ゾロの方は大きいリアボックスあるのね
どっちにしても取付用の店舗にトリシティで行く必要あるし、まずは何もなしで楽しんでから考えようかな・・・

914 :774RR:2017/12/13(水) 17:19:25.96 ID:Nm3sphag.net
ハコのデカさと使い易さなら帝都な気がする
底面がより広いし、開口部が大きくて下の方から開く
デリピザBOXを縦に薄型化した感じで

防風性能ならゾロだと思うけど、クリアランスがギリ過ぎてミラーの角度が良くないんな
アマゾンで売ってるオフセットステーを標準で付けてほしい

915 :774RR:2017/12/13(水) 18:00:34.08 ID:3+KX296k.net
>>894
加工品を買った
穴開ける道具あればパーツ取り寄せて自分で開けただろうけど、開ける為の道具を揃えてたら高くつくので
何回も使うようなら買っても良かったけど、その一回だけになりそうだったし

916 :774RR:2017/12/13(水) 18:02:01.91 ID:3+KX296k.net
うわ、恥ずかしい
書き込む前にリロードすればよかった

917 :774RR:2017/12/13(水) 18:21:30.17 ID:eYpI/YgM.net
>>914
ゾロの場合、屋根ビスにバックミラーを2つ付ければハンドルミラーは飾り程度でok.視認性が抜群になる
いいサイズのカラーがなくていろいろ探したけど

918 :774RR:2017/12/13(水) 19:37:31.25 ID:sc8Vz8Y0.net
>>915
ありがとう
参考になります

919 :774RR:2017/12/13(水) 19:41:16.87 ID:pA4Jr+jO.net
ゾロ屋根って14万くらいでつくんだね♪こりゃかいてきそうだ。MP3みたいになるな。

920 :774RR:2017/12/13(水) 21:14:29.39 ID:7w4TXszB.net
>>907
905ですが、実はレッグシールドの取り付けは、かかりつけのバイクショップに
頼んだのです。料金は8640円でした。
干渉部分はわずかでレッグシールドの部材は薄いですから、自分でヤスリで
削るのも簡単だと思います。
ついでながら、ゾロ屋根を選んだもうひとつの理由は、ご存じと思いますが、
帝都屋根より1万円近く安いことです。
なお、下記フェイスブックをご覧いただけば、画像と試乗結果をご覧になれます。

https://www.facebook.com/norio.sugawara.9

921 :774RR:2017/12/13(水) 23:30:40.52 ID:aN93GfbA.net
>>920
新型125を購入すると同時に屋根をつけようと思っていましたが、ゾロ屋根にすることにしました。レッグシールドも追加予定です。
色々教えていただき、ありがとうございました。

922 :774RR:2017/12/14(木) 00:24:26.15 ID:uV3j3LH1.net
けっこう悩んだけど、ゾロ屋根注文した。
注文したらしたで、レッグシールドが気になる…止まらんなあ

923 :774RR:2017/12/14(木) 02:21:47.60 ID:sPxW1k/g.net
ゾロ屋根って、あまり恰好良くない気がする

924 :774RR:2017/12/14(木) 03:12:32.97 ID:fgBHS6x+.net
そもそも屋根付きのバイク自体クソダセェのに今更何言ってんだ

925 :774RR:2017/12/14(木) 03:15:17.23 ID:mmGTRXZV.net
>>917
さては、ぐーさーの自由研究日記だな?

926 :774RR:2017/12/14(木) 03:15:24.97 ID:sPxW1k/g.net
>>924
顔真っ赤だぞ

927 :774RR:2017/12/14(木) 03:33:30.35 ID:40/up43c.net
>>926
涙拭けよ

928 :774RR:2017/12/14(木) 07:55:40.11 ID:aNWHLKde.net
>>925
あのブログを参考して部品揃えた
細かいところは教えてもらったよ

929 :774RR:2017/12/14(木) 12:15:31.87 ID:FuwfyPrQ.net
俺もゾロ屋根付けるつもりなんだが
その前にウインカー球LEDにしたほうがいいのか?

930 :774RR:2017/12/14(木) 13:01:41.54 ID:JO/mnBTD.net
屋根を付けると球交換出来ないってこと?

931 :774RR:2017/12/14(木) 13:41:40.82 ID:/DK8px0t.net
>>917
補強とかなしで、そのまま屋根ビスの穴に着けられるのかな
強度が不安になるけど、HPの質問に書いてるようなサイズでやれた?

932 :774RR:2017/12/14(木) 14:10:41.54 ID:FuwfyPrQ.net
>>930
俺も現車見てないんでわからないが、カウル周りを外して変えるらしいから
その上に屋根をつけるわけだから交換の時は外す必要があるのでは?

ネットなんか見てると前脚をスイングさせて下から手を突っ込むとか
色々方法あるみたいだけど
LEDなら換える頻度が減ると言って屋根をつける前に交換している人もいる。
まぁ電球でもそう切れるもんじゃないけど切れた時に面倒だから
俺もゾロ屋根つける前に交換しておこうと思っている。

933 :774RR:2017/12/14(木) 14:24:43.17 ID:aNWHLKde.net
>>931
50g程度のミラーだから強度の問題はありません。半年経ちますがミラーの機能も問題なし。すぐに取り替えられ、ものも安いので予備を買っています。

934 :774RR:2017/12/14(木) 14:32:44.75 ID:m6VsKA9u.net
まあ、取り敢えずは何もつけてないトリシティでしばらく乗ってから欲しいパーツつけてく感じがベストかねぇ
納車2月だけども

935 :774RR:2017/12/14(木) 14:44:53.62 ID:TilShPJS.net
>>933
ありがとう。屋根着いたらチャレンジしてみるよ
ところで、Nのアシストミラーは180gくらいになってるけど、どこのメーカーの使ってるの???

936 :774RR:2017/12/14(木) 14:51:09.63 ID:8wESImxi.net
LEDはわりとすぐに壊れるパターンもあって、電球より長持ちするとはかぎらない
電球を新品にかえてから屋根つけるのが一番無難

937 :774RR:2017/12/14(木) 14:55:05.28 ID:aNWHLKde.net
>>935
N プロジェクト ワイドビュー・アシストミラーですよ
180gはないですよ
スカスカな軽い物です
ネジ部分ワッシャー噛ましますが錆びます。これはメンテで
走行中の振動等は問題なく、視認性は良好です

938 :774RR:2017/12/14(木) 15:09:34.00 ID:mmGTRXZV.net
LEDはなぁ、ハズレ引くと速攻壊れるよなw
ウインカーはそうそう切れるもんじゃない、純正電球なら車両寿命に近いくらい長持ち
ただ、タイランド製故に、小糸やスタンレーの高品質な電球使ってるのかどうか、その辺分からないけど
LEDでも純正で使われてる高品質な「ドライバ」使ってれば、多分車両寿命よりも長持ちだろうけど、そんなの手に入るんかな?

旧ヘッドラにLED入れたけど、壊れる事前提で車用の2個セット買ったけど
想定通り半年持たずに壊れたw
今は2個目が現役だけどいつ不点灯起こすか分からないから
箱の裏にH4バルブ貼り付けてるw すげぇ無駄w

939 :774RR:2017/12/14(木) 16:04:36.23 ID:FuwfyPrQ.net
つまり
マトモなLED>マトモな電球>安LED=安電球ってことか…

940 :774RR:2017/12/14(木) 18:54:24.12 ID:v8ceWvgb.net
ウインカーでまともなLED見つけるのが困難だね。
車のT10とかLEDポジションも二年持てば良心的だもんな。
フロントカウル外さないと無理だよね

941 :774RR:2017/12/14(木) 20:07:38.64 ID:sPxW1k/g.net
>>940
フロントのウインカー交換は簡単だぞ
リアはメットインどころかフェンダーまで分解コースだが

942 :774RR:2017/12/14(木) 20:23:07.88 ID:t0y7D6R0.net
みんな屋根とか買うとか金持ちだな。

943 :774RR:2017/12/14(木) 20:38:25.33 ID:M7C2geo7.net
普通は屋根つけるって書き込みしたら散々馬鹿にされるよ
しかしトリシティスレでは俺もつけたい、俺も俺もと話が続く
トリシティ発祥の文化として大事にした方がいいと思う
屋根つきトリシティは生で見ると世界最軽量のリーンできる軽自動車だったよ

944 :774RR:2017/12/14(木) 20:46:56.38 ID:m6VsKA9u.net
トリシティって買う層というか目的がはっきりしてるってのもあるんじゃないかな
とりあえずPCX買うかとかそういうのじゃなくて、明確な目的が無いとあまり買われないようなバイクだから
その分みんなの意見が一致しやすいというかなんというか

945 :774RR:2017/12/14(木) 20:48:57.43 ID:hbjuafgp.net
トリシティに屋根って違和感小さいからな、やっぱり三輪てのが大きいんだろね

946 :774RR:2017/12/14(木) 20:50:24.88 ID:/OBXhmt+.net
>>942
まさしくその通りだと思います。
トリシティーの屋根、本当に面白いですよねー。

947 :774RR:2017/12/14(木) 20:57:34.08 ID:RuJQpjQf.net
>>945
今の時期は特に、道路の一部が凍結してたりして二輪だと怖いんだよね。
トリシティだと、その不安というか緊張感がだいぶ緩和されるから買って良かったと思うよ。

948 :774RR:2017/12/14(木) 21:01:05.49 ID:M7C2geo7.net
凍結は怖がった方がいい
銀行強盗の脅しなんて屈しないぞ、俺は銀行から普通に金おろして仕事あるから帰るわ、俺に先に金渡せといって撃ち殺されるくらい馬鹿げてる
二輪より安全というだけでマージンをかぐためのもので、二輪より危ない事するためのものじゃない

949 :774RR:2017/12/14(木) 21:21:31.29 ID:suTMjArn.net
そういやトリシティー乗ってて過密走行時間帯でトラックの後ろ走ってて
5センチくらい?の高さの落下物あって乗り上げたか弾いたか
結局わからなかったけど前輪片輪接触したことあった。
 あの時はトリシティで助かったと思ったわ。上り急カーブで普通に流れ
てる道路だったからひやりとしたわ。
 普通のバイクならギリギリ乗り上げて対応してたかもしれないけどスクーター
のタイヤサイズで落下物乗り上げてたらこけて後続車にひかれてたかもしれない。
 マージンで助けられること結構あるよな

950 :774RR:2017/12/14(木) 21:26:46.79 ID:aNWHLKde.net
>>949
あるある
俺も一度あった
でも、トリだから油断していたけど、二輪スクならその前に慎重になってた

951 :774RR:2017/12/14(木) 21:31:47.21 ID:BZ2CSklE.net
屋根つけると汎用のボックス付けられないのがネック。クソ高い専用ボックスとか買う気しない。

952 :774RR:2017/12/14(木) 21:35:23.58 ID:M7C2geo7.net
旧型トリシティ125ならフロント14もリア12もIRCのスノータイヤ売ってるよ
IRC SN22 で検索するとIRCのスノータイヤが全部見れる
13のスノータイヤはないから、155と新型125のリア用スノータイヤは無い

旧型トリシティ125のリアホイールが155や新型125のリアに取り付けられるなんて荒業ないのかな

953 :774RR:2017/12/14(木) 21:37:34.63 ID:M7C2geo7.net
新型や155はリア12インチで
コンビブレーキ無しで
バーハンで
ハロゲンヘッドライトなら完璧だった

954 :774RR:2017/12/14(木) 21:43:37.04 ID:+3wLo13/.net
>>937
そうなんか、じゃあ屋根が来る前に部品揃えて待ってよう。
いろいろありがとです

955 :774RR:2017/12/14(木) 21:47:20.28 ID:ZV6mmIC4.net
https://i.imgur.com/eLdByOL.jpg

https://i.imgur.com/NaK2s4M.jpg

https://i.imgur.com/0DRzbvu.jpg

流れぶった切り。
近々スロットル分解洗浄するんでキャリブレーションのためにダイアグ買った。
販売店情報入れないと諸々アップデートできないっぽい。
幸いリコールの時に作業店登録してくれたようで、依頼書にあったコード入力したらうpでができた。
一般の人でも買えるけど、うpでが無いと役に立たないだろうな。
まだ数は少ないが今後はキャリブレーションやリプログラムにこういうのは必須だから
勘や経験でどうにかする時代は無くなっていくんじゃないかと。

956 :774RR:2017/12/14(木) 21:53:22.80 ID:M7C2geo7.net
ゲンツキは自分で整備するもんだから、ヤマハに問い合わせたら
ヤマハネット店(架空)みたいなの教えてくれるんじゃね?

957 :774RR:2017/12/14(木) 22:07:16.05 ID:IkRc/KuH.net
今日リコールの修理ついでにベルトとウェイトローラーの交換をしてもらってきたんですが、部品代5260円だけでした😄
ベルトとウェイトローラー合わせてそんなに安かったかなぁと嬉しい悲鳴!

958 :774RR:2017/12/14(木) 22:27:36.67 ID:X0HYnRAo.net
ま……まだ旧型言うなあああああああああああああああああ

959 :774RR:2017/12/14(木) 22:48:05.47 ID:IkRc/KuH.net
因みに取り外したワンウェイクラッチギアはヤマハに送らないといけないとかで、貰えませんでした😢
またヤマハもこの部品は今後生産しないとの事でした。

960 :774RR:2017/12/14(木) 22:54:56.11 ID:ZV6mmIC4.net
クラッチの部品展開図が変わってる!
ワンウェイクラッチが無くなっててワロタw
もしもの為に購入しといてよかった

961 :774RR:2017/12/14(木) 23:18:50.22 ID:IkRc/KuH.net
>>960
それは準備万端!でも、もしもの時はトリシティ本舗とかでもキック自体が売って無かったりして😅

962 :774RR:2017/12/14(木) 23:23:46.11 ID:d5HVA+oO.net
ネコが飛び出してきてひいた人いる?

963 :774RR:2017/12/14(木) 23:57:19.68 ID:9TuxseEg.net
人は避けろ、動物は祈って轢けってな

964 :774RR:2017/12/15(金) 00:02:48.85 ID:2X9pViF+.net
>>962
クルマを運転中にならあるよ
基本的に人間じゃなければ無理して避けたり急ブレーキをかけたりせずにそのまま轢くね
軽い衝撃と柔らかい物に乗り上げた感があったよ

965 :774RR:2017/12/15(金) 01:40:39.19 ID:psUxP8Ye.net
血とかはねない・・・?
動物ひいたことないからわからん・・・
でもまあ、難しいよね
減速して止まれる速度じゃなかったり、後続車が普通にいてどうしようも無い場合は下手によけようとすると最悪自分が死ぬし
良くても転んでバイクおしゃかだろうし
自分の大事にしてるペットでもない猫とかの為にバイクや自分の命捨てられるかって話にもなってくるわけだし

安全運転で常に予測して飛び出してきたらゆっくり止まれるってのは理想なんだろうけども

966 :774RR:2017/12/15(金) 02:02:49.91 ID:UY4NY3+f.net
でも、ネコを轢いたのを動画に撮られてたら変な集団が飛んできそう

967 :774RR:2017/12/15(金) 09:18:41.23 ID:LStuWQGx.net
>>955
EURO5以降は、OBDが高度化、共通化されるようだな
履歴から、違法な改造やマフラー交換なんかもわかるようだし
街頭での一斉取締で、OBDによるチェックが可能になる

いろいろ捗るねw

968 :774RR:2017/12/15(金) 09:34:24.11 ID:uhV9aQcg.net
現状ならともかく、一斉取締で履歴を知ってどうなるの

969 :774RR:2017/12/15(金) 09:43:55.33 ID:Jl0klWht.net
猫ね、轢いた轢いたw でも全然余裕だった、流石三輪車だなw

970 :774RR:2017/12/15(金) 10:05:23.93 ID:3R8dN4j8.net
>>967
グローバルOBDの流れでカプラーさえどうにかできれば車用の汎用スキャンツールでも見ることが可能。
専用スキャンツールでなければ作業サポートできないから
見て修理したらコード消すだけなんだよね。
だから、たかがスクーターと侮って分解しちゃうとどうにもならなくなっちゃう時代がすぐそこまで来てる。
あとABSの診断の簡易点検でも必須だね。

971 :774RR:2017/12/15(金) 10:35:15.38 ID:k2ffLWG6.net
昨夕 既に横たわっていた猫ちゃん乗り越えた

黒猫はわかんねーよ 凹

972 :774RR:2017/12/15(金) 10:56:25.17 ID:cLrc+1lI.net
猫はしっぽを轢いたことがある。そのまま走り抜ければ轢かれないのに反射的に戻ってきたところを・・・
走行中のスクーターのステップボードの下をくぐろうとしたスズメも轢いたことあるな。

973 :774RR:2017/12/15(金) 11:20:07.80 ID:nYVgL6sI.net
轢きニキ

974 :774RR:2017/12/15(金) 12:15:53.17 ID:psUxP8Ye.net
>>972
した潜ろうとした雀はもうどうしようも無いなそれ・・・避けれる人なんていないんじゃないか

975 :774RR:2017/12/15(金) 12:26:47.71 ID:uhV9aQcg.net
>>972
スズメは目の前を横切ったりして遊んでいるとしか思えないね
それで目測を誤ってトンっ!はい御臨終

976 :774RR:2017/12/15(金) 13:57:11.54 ID:MOgRSDzn.net
鳥死ティ

977 :774RR:2017/12/15(金) 13:59:36.22 ID:cA+EeqeL.net
>>976

鳥死ティワロタ好き

978 :774RR:2017/12/15(金) 14:49:56.94 ID:Jl0klWht.net
焼き鳥シティ食いたいねぇ
鶏皮をフライパンで焼くのよ、そしたらすごい油出るから
自らの油でパリパリになるのよね
味ぽんおろしがベスト電器だけど、面倒臭いからダイショーのタレで

979 :774RR:2017/12/15(金) 14:53:17.47 ID:uhV9aQcg.net
熱風オーブンとかで油分を抜いた方がヘルシーだぞー

980 :774RR:2017/12/15(金) 14:55:33.23 ID:i6pT319k.net
コウモリが胸元に衝突したことはある
なんか湿ったべチョッとした感触
お前超音波はどうしたんや…?

981 :774RR:2017/12/15(金) 15:05:22.16 ID:PubdTfGL.net
>>980
急に馬鹿でかい音来ると超音波狂って方向感覚失うぞ、バイクにびびったんやろ

982 :774RR:2017/12/15(金) 15:16:31.71 ID:i6pT319k.net
>>981
比較的静かな改造モンキーだったのに

983 :774RR:2017/12/15(金) 16:15:54.63 ID:UY4NY3+f.net
胸にかけて胸に!って言って胸に当たったんならコウモリは悪くない

984 :774RR:2017/12/15(金) 17:52:33.32 ID:PubdTfGL.net
>>982
ほら猿ってうるさいし?

985 :774RR:2017/12/15(金) 18:40:11.21 ID:ijuROd6m.net
別のバイク乗ってるときに山奥の道で魚落ちてたことあったわ。
 近所じゃ亀が道路あるいてるわ

986 :774RR:2017/12/15(金) 19:15:10.96 ID:psUxP8Ye.net
亀は結構いるな・・・

987 :774RR:2017/12/15(金) 19:23:49.39 ID:+fBBQFfL.net
俺が海外沿いの農道を走ってると道を横切ってる農業用ホースがあった。
近づくまで農業用のためとは邪魔すぎだろと思っていたけど近づいたら
大きな蛇だった。寸前で止まって俺が凍り付いて身動きできなかった。

988 :774RR:2017/12/15(金) 19:27:08.05 ID:1LixnEOR.net
>>
984
巣で待つヒナにエサの魚を運んできた親鳥が、なんかの拍子に落としたんだね。

989 :774RR:2017/12/15(金) 20:16:05.33 ID:B0haOdu/.net
そろそろ次スレ

990 :774RR:2017/12/15(金) 21:33:11.96 ID:GktkMllt.net
なんで250出さないんだろ?

991 :774RR:2017/12/15(金) 22:02:01.99 ID:6hUBRlZL.net
市場調査の結果だろうね

992 :774RR:2017/12/15(金) 22:02:54.07 ID:psUxP8Ye.net
MP3とか既にあるし、まずはそこらが手を出してないところからって感じなのかね

993 :774RR:2017/12/15(金) 22:11:31.90 ID:UY4NY3+f.net
MP3125くんも泣いとるで

994 :774RR:2017/12/15(金) 22:35:07.71 ID:OGnDnBti.net
https://blogs.yahoo.co.jp/warawar34/14667257.html

タイの東北部田舎で同じようなのを見た。お手軽屋根でいいなーって思った。最高速度でも使えるなら。

995 :774RR:2017/12/15(金) 23:28:14.66 ID:OGnDnBti.net
道路にカツラ落ちてたのを見た事あるが、
誰に言っても、話作るなと嘘つき呼ばわりだわ。

996 :774RR:2017/12/15(金) 23:59:55.64 ID:ATDdX+NM.net
ある日、今日はお姉ちゃんたちから笑顔でよく見られるなあと思っていたら
顔にユニクロのサイズシールが付いていて、あれは笑顔ではなく失笑だったのか
ということがあったんだけど、これもネタと言われる。
スレチですまん

997 :774RR:2017/12/16(土) 00:10:17.98 ID:FxEj2ToM.net
>>996
俺も初めてUNIQLOでダウンジャケットを買ったときにサイズシールを貼りっぱなしにしてたわw

998 :774RR:2017/12/16(土) 00:11:30.44 ID:FxEj2ToM.net
>>995
カツラなら十分ありうる
フンドシなら嘘だと思う

999 :774RR:2017/12/16(土) 02:18:00.36 ID:icZ/Tb1z.net
>>994
こいうのって日本でやると違反なのかな?
折り畳んでメットインに入れて持ち運べるだろうから良いと思うんだけど

1000 :774RR:2017/12/16(土) 02:50:41.09 ID:JSBtfMso.net
あまりにチープ過ぎて、日本では絶対流行らないね

1001 :774RR:2017/12/16(土) 02:56:45.70 ID:JSBtfMso.net
今年の春トリ155で屋久島を一周したときには、島の
西側の道にはシカの群れや猿の集団が我が物顔に
していて、まるでサファリのようだったよ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200