2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part41【トリシティ】

1 :774RR:2017/11/21(火) 19:50:57.88 ID:GPQXEjmh.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part40【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508729174/

トリシティが絡むならトライクやツーリングの話は当然してかまいません。
違法だ〜ツーリングの話はよそでやれ〜なんて自分勝手なルールや
無知を晒してくるのはただの私怨なので適当に相手して上げましょう。
とりあえず純正シートはゴミです、ご自身で加工するかシート屋さんで作り直しましょう

925 :774RR:2017/12/14(木) 03:15:17.23 ID:mmGTRXZV.net
>>917
さては、ぐーさーの自由研究日記だな?

926 :774RR:2017/12/14(木) 03:15:24.97 ID:sPxW1k/g.net
>>924
顔真っ赤だぞ

927 :774RR:2017/12/14(木) 03:33:30.35 ID:40/up43c.net
>>926
涙拭けよ

928 :774RR:2017/12/14(木) 07:55:40.11 ID:aNWHLKde.net
>>925
あのブログを参考して部品揃えた
細かいところは教えてもらったよ

929 :774RR:2017/12/14(木) 12:15:31.87 ID:FuwfyPrQ.net
俺もゾロ屋根付けるつもりなんだが
その前にウインカー球LEDにしたほうがいいのか?

930 :774RR:2017/12/14(木) 13:01:41.54 ID:JO/mnBTD.net
屋根を付けると球交換出来ないってこと?

931 :774RR:2017/12/14(木) 13:41:40.82 ID:/DK8px0t.net
>>917
補強とかなしで、そのまま屋根ビスの穴に着けられるのかな
強度が不安になるけど、HPの質問に書いてるようなサイズでやれた?

932 :774RR:2017/12/14(木) 14:10:41.54 ID:FuwfyPrQ.net
>>930
俺も現車見てないんでわからないが、カウル周りを外して変えるらしいから
その上に屋根をつけるわけだから交換の時は外す必要があるのでは?

ネットなんか見てると前脚をスイングさせて下から手を突っ込むとか
色々方法あるみたいだけど
LEDなら換える頻度が減ると言って屋根をつける前に交換している人もいる。
まぁ電球でもそう切れるもんじゃないけど切れた時に面倒だから
俺もゾロ屋根つける前に交換しておこうと思っている。

933 :774RR:2017/12/14(木) 14:24:43.17 ID:aNWHLKde.net
>>931
50g程度のミラーだから強度の問題はありません。半年経ちますがミラーの機能も問題なし。すぐに取り替えられ、ものも安いので予備を買っています。

934 :774RR:2017/12/14(木) 14:32:44.75 ID:m6VsKA9u.net
まあ、取り敢えずは何もつけてないトリシティでしばらく乗ってから欲しいパーツつけてく感じがベストかねぇ
納車2月だけども

935 :774RR:2017/12/14(木) 14:44:53.62 ID:TilShPJS.net
>>933
ありがとう。屋根着いたらチャレンジしてみるよ
ところで、Nのアシストミラーは180gくらいになってるけど、どこのメーカーの使ってるの???

936 :774RR:2017/12/14(木) 14:51:09.63 ID:8wESImxi.net
LEDはわりとすぐに壊れるパターンもあって、電球より長持ちするとはかぎらない
電球を新品にかえてから屋根つけるのが一番無難

937 :774RR:2017/12/14(木) 14:55:05.28 ID:aNWHLKde.net
>>935
N プロジェクト ワイドビュー・アシストミラーですよ
180gはないですよ
スカスカな軽い物です
ネジ部分ワッシャー噛ましますが錆びます。これはメンテで
走行中の振動等は問題なく、視認性は良好です

938 :774RR:2017/12/14(木) 15:09:34.00 ID:mmGTRXZV.net
LEDはなぁ、ハズレ引くと速攻壊れるよなw
ウインカーはそうそう切れるもんじゃない、純正電球なら車両寿命に近いくらい長持ち
ただ、タイランド製故に、小糸やスタンレーの高品質な電球使ってるのかどうか、その辺分からないけど
LEDでも純正で使われてる高品質な「ドライバ」使ってれば、多分車両寿命よりも長持ちだろうけど、そんなの手に入るんかな?

旧ヘッドラにLED入れたけど、壊れる事前提で車用の2個セット買ったけど
想定通り半年持たずに壊れたw
今は2個目が現役だけどいつ不点灯起こすか分からないから
箱の裏にH4バルブ貼り付けてるw すげぇ無駄w

939 :774RR:2017/12/14(木) 16:04:36.23 ID:FuwfyPrQ.net
つまり
マトモなLED>マトモな電球>安LED=安電球ってことか…

940 :774RR:2017/12/14(木) 18:54:24.12 ID:v8ceWvgb.net
ウインカーでまともなLED見つけるのが困難だね。
車のT10とかLEDポジションも二年持てば良心的だもんな。
フロントカウル外さないと無理だよね

941 :774RR:2017/12/14(木) 20:07:38.64 ID:sPxW1k/g.net
>>940
フロントのウインカー交換は簡単だぞ
リアはメットインどころかフェンダーまで分解コースだが

942 :774RR:2017/12/14(木) 20:23:07.88 ID:t0y7D6R0.net
みんな屋根とか買うとか金持ちだな。

943 :774RR:2017/12/14(木) 20:38:25.33 ID:M7C2geo7.net
普通は屋根つけるって書き込みしたら散々馬鹿にされるよ
しかしトリシティスレでは俺もつけたい、俺も俺もと話が続く
トリシティ発祥の文化として大事にした方がいいと思う
屋根つきトリシティは生で見ると世界最軽量のリーンできる軽自動車だったよ

944 :774RR:2017/12/14(木) 20:46:56.38 ID:m6VsKA9u.net
トリシティって買う層というか目的がはっきりしてるってのもあるんじゃないかな
とりあえずPCX買うかとかそういうのじゃなくて、明確な目的が無いとあまり買われないようなバイクだから
その分みんなの意見が一致しやすいというかなんというか

945 :774RR:2017/12/14(木) 20:48:57.43 ID:hbjuafgp.net
トリシティに屋根って違和感小さいからな、やっぱり三輪てのが大きいんだろね

946 :774RR:2017/12/14(木) 20:50:24.88 ID:/OBXhmt+.net
>>942
まさしくその通りだと思います。
トリシティーの屋根、本当に面白いですよねー。

947 :774RR:2017/12/14(木) 20:57:34.08 ID:RuJQpjQf.net
>>945
今の時期は特に、道路の一部が凍結してたりして二輪だと怖いんだよね。
トリシティだと、その不安というか緊張感がだいぶ緩和されるから買って良かったと思うよ。

948 :774RR:2017/12/14(木) 21:01:05.49 ID:M7C2geo7.net
凍結は怖がった方がいい
銀行強盗の脅しなんて屈しないぞ、俺は銀行から普通に金おろして仕事あるから帰るわ、俺に先に金渡せといって撃ち殺されるくらい馬鹿げてる
二輪より安全というだけでマージンをかぐためのもので、二輪より危ない事するためのものじゃない

949 :774RR:2017/12/14(木) 21:21:31.29 ID:suTMjArn.net
そういやトリシティー乗ってて過密走行時間帯でトラックの後ろ走ってて
5センチくらい?の高さの落下物あって乗り上げたか弾いたか
結局わからなかったけど前輪片輪接触したことあった。
 あの時はトリシティで助かったと思ったわ。上り急カーブで普通に流れ
てる道路だったからひやりとしたわ。
 普通のバイクならギリギリ乗り上げて対応してたかもしれないけどスクーター
のタイヤサイズで落下物乗り上げてたらこけて後続車にひかれてたかもしれない。
 マージンで助けられること結構あるよな

950 :774RR:2017/12/14(木) 21:26:46.79 ID:aNWHLKde.net
>>949
あるある
俺も一度あった
でも、トリだから油断していたけど、二輪スクならその前に慎重になってた

951 :774RR:2017/12/14(木) 21:31:47.21 ID:BZ2CSklE.net
屋根つけると汎用のボックス付けられないのがネック。クソ高い専用ボックスとか買う気しない。

952 :774RR:2017/12/14(木) 21:35:23.58 ID:M7C2geo7.net
旧型トリシティ125ならフロント14もリア12もIRCのスノータイヤ売ってるよ
IRC SN22 で検索するとIRCのスノータイヤが全部見れる
13のスノータイヤはないから、155と新型125のリア用スノータイヤは無い

旧型トリシティ125のリアホイールが155や新型125のリアに取り付けられるなんて荒業ないのかな

953 :774RR:2017/12/14(木) 21:37:34.63 ID:M7C2geo7.net
新型や155はリア12インチで
コンビブレーキ無しで
バーハンで
ハロゲンヘッドライトなら完璧だった

954 :774RR:2017/12/14(木) 21:43:37.04 ID:+3wLo13/.net
>>937
そうなんか、じゃあ屋根が来る前に部品揃えて待ってよう。
いろいろありがとです

955 :774RR:2017/12/14(木) 21:47:20.28 ID:ZV6mmIC4.net
https://i.imgur.com/eLdByOL.jpg

https://i.imgur.com/NaK2s4M.jpg

https://i.imgur.com/0DRzbvu.jpg

流れぶった切り。
近々スロットル分解洗浄するんでキャリブレーションのためにダイアグ買った。
販売店情報入れないと諸々アップデートできないっぽい。
幸いリコールの時に作業店登録してくれたようで、依頼書にあったコード入力したらうpでができた。
一般の人でも買えるけど、うpでが無いと役に立たないだろうな。
まだ数は少ないが今後はキャリブレーションやリプログラムにこういうのは必須だから
勘や経験でどうにかする時代は無くなっていくんじゃないかと。

956 :774RR:2017/12/14(木) 21:53:22.80 ID:M7C2geo7.net
ゲンツキは自分で整備するもんだから、ヤマハに問い合わせたら
ヤマハネット店(架空)みたいなの教えてくれるんじゃね?

957 :774RR:2017/12/14(木) 22:07:16.05 ID:IkRc/KuH.net
今日リコールの修理ついでにベルトとウェイトローラーの交換をしてもらってきたんですが、部品代5260円だけでした😄
ベルトとウェイトローラー合わせてそんなに安かったかなぁと嬉しい悲鳴!

958 :774RR:2017/12/14(木) 22:27:36.67 ID:X0HYnRAo.net
ま……まだ旧型言うなあああああああああああああああああ

959 :774RR:2017/12/14(木) 22:48:05.47 ID:IkRc/KuH.net
因みに取り外したワンウェイクラッチギアはヤマハに送らないといけないとかで、貰えませんでした😢
またヤマハもこの部品は今後生産しないとの事でした。

960 :774RR:2017/12/14(木) 22:54:56.11 ID:ZV6mmIC4.net
クラッチの部品展開図が変わってる!
ワンウェイクラッチが無くなっててワロタw
もしもの為に購入しといてよかった

961 :774RR:2017/12/14(木) 23:18:50.22 ID:IkRc/KuH.net
>>960
それは準備万端!でも、もしもの時はトリシティ本舗とかでもキック自体が売って無かったりして😅

962 :774RR:2017/12/14(木) 23:23:46.11 ID:d5HVA+oO.net
ネコが飛び出してきてひいた人いる?

963 :774RR:2017/12/14(木) 23:57:19.68 ID:9TuxseEg.net
人は避けろ、動物は祈って轢けってな

964 :774RR:2017/12/15(金) 00:02:48.85 ID:2X9pViF+.net
>>962
クルマを運転中にならあるよ
基本的に人間じゃなければ無理して避けたり急ブレーキをかけたりせずにそのまま轢くね
軽い衝撃と柔らかい物に乗り上げた感があったよ

965 :774RR:2017/12/15(金) 01:40:39.19 ID:psUxP8Ye.net
血とかはねない・・・?
動物ひいたことないからわからん・・・
でもまあ、難しいよね
減速して止まれる速度じゃなかったり、後続車が普通にいてどうしようも無い場合は下手によけようとすると最悪自分が死ぬし
良くても転んでバイクおしゃかだろうし
自分の大事にしてるペットでもない猫とかの為にバイクや自分の命捨てられるかって話にもなってくるわけだし

安全運転で常に予測して飛び出してきたらゆっくり止まれるってのは理想なんだろうけども

966 :774RR:2017/12/15(金) 02:02:49.91 ID:UY4NY3+f.net
でも、ネコを轢いたのを動画に撮られてたら変な集団が飛んできそう

967 :774RR:2017/12/15(金) 09:18:41.23 ID:LStuWQGx.net
>>955
EURO5以降は、OBDが高度化、共通化されるようだな
履歴から、違法な改造やマフラー交換なんかもわかるようだし
街頭での一斉取締で、OBDによるチェックが可能になる

いろいろ捗るねw

968 :774RR:2017/12/15(金) 09:34:24.11 ID:uhV9aQcg.net
現状ならともかく、一斉取締で履歴を知ってどうなるの

969 :774RR:2017/12/15(金) 09:43:55.33 ID:Jl0klWht.net
猫ね、轢いた轢いたw でも全然余裕だった、流石三輪車だなw

970 :774RR:2017/12/15(金) 10:05:23.93 ID:3R8dN4j8.net
>>967
グローバルOBDの流れでカプラーさえどうにかできれば車用の汎用スキャンツールでも見ることが可能。
専用スキャンツールでなければ作業サポートできないから
見て修理したらコード消すだけなんだよね。
だから、たかがスクーターと侮って分解しちゃうとどうにもならなくなっちゃう時代がすぐそこまで来てる。
あとABSの診断の簡易点検でも必須だね。

971 :774RR:2017/12/15(金) 10:35:15.38 ID:k2ffLWG6.net
昨夕 既に横たわっていた猫ちゃん乗り越えた

黒猫はわかんねーよ 凹

972 :774RR:2017/12/15(金) 10:56:25.17 ID:cLrc+1lI.net
猫はしっぽを轢いたことがある。そのまま走り抜ければ轢かれないのに反射的に戻ってきたところを・・・
走行中のスクーターのステップボードの下をくぐろうとしたスズメも轢いたことあるな。

973 :774RR:2017/12/15(金) 11:20:07.80 ID:nYVgL6sI.net
轢きニキ

974 :774RR:2017/12/15(金) 12:15:53.17 ID:psUxP8Ye.net
>>972
した潜ろうとした雀はもうどうしようも無いなそれ・・・避けれる人なんていないんじゃないか

975 :774RR:2017/12/15(金) 12:26:47.71 ID:uhV9aQcg.net
>>972
スズメは目の前を横切ったりして遊んでいるとしか思えないね
それで目測を誤ってトンっ!はい御臨終

976 :774RR:2017/12/15(金) 13:57:11.54 ID:MOgRSDzn.net
鳥死ティ

977 :774RR:2017/12/15(金) 13:59:36.22 ID:cA+EeqeL.net
>>976

鳥死ティワロタ好き

978 :774RR:2017/12/15(金) 14:49:56.94 ID:Jl0klWht.net
焼き鳥シティ食いたいねぇ
鶏皮をフライパンで焼くのよ、そしたらすごい油出るから
自らの油でパリパリになるのよね
味ぽんおろしがベスト電器だけど、面倒臭いからダイショーのタレで

979 :774RR:2017/12/15(金) 14:53:17.47 ID:uhV9aQcg.net
熱風オーブンとかで油分を抜いた方がヘルシーだぞー

980 :774RR:2017/12/15(金) 14:55:33.23 ID:i6pT319k.net
コウモリが胸元に衝突したことはある
なんか湿ったべチョッとした感触
お前超音波はどうしたんや…?

981 :774RR:2017/12/15(金) 15:05:22.16 ID:PubdTfGL.net
>>980
急に馬鹿でかい音来ると超音波狂って方向感覚失うぞ、バイクにびびったんやろ

982 :774RR:2017/12/15(金) 15:16:31.71 ID:i6pT319k.net
>>981
比較的静かな改造モンキーだったのに

983 :774RR:2017/12/15(金) 16:15:54.63 ID:UY4NY3+f.net
胸にかけて胸に!って言って胸に当たったんならコウモリは悪くない

984 :774RR:2017/12/15(金) 17:52:33.32 ID:PubdTfGL.net
>>982
ほら猿ってうるさいし?

985 :774RR:2017/12/15(金) 18:40:11.21 ID:ijuROd6m.net
別のバイク乗ってるときに山奥の道で魚落ちてたことあったわ。
 近所じゃ亀が道路あるいてるわ

986 :774RR:2017/12/15(金) 19:15:10.96 ID:psUxP8Ye.net
亀は結構いるな・・・

987 :774RR:2017/12/15(金) 19:23:49.39 ID:+fBBQFfL.net
俺が海外沿いの農道を走ってると道を横切ってる農業用ホースがあった。
近づくまで農業用のためとは邪魔すぎだろと思っていたけど近づいたら
大きな蛇だった。寸前で止まって俺が凍り付いて身動きできなかった。

988 :774RR:2017/12/15(金) 19:27:08.05 ID:1LixnEOR.net
>>
984
巣で待つヒナにエサの魚を運んできた親鳥が、なんかの拍子に落としたんだね。

989 :774RR:2017/12/15(金) 20:16:05.33 ID:B0haOdu/.net
そろそろ次スレ

990 :774RR:2017/12/15(金) 21:33:11.96 ID:GktkMllt.net
なんで250出さないんだろ?

991 :774RR:2017/12/15(金) 22:02:01.99 ID:6hUBRlZL.net
市場調査の結果だろうね

992 :774RR:2017/12/15(金) 22:02:54.07 ID:psUxP8Ye.net
MP3とか既にあるし、まずはそこらが手を出してないところからって感じなのかね

993 :774RR:2017/12/15(金) 22:11:31.90 ID:UY4NY3+f.net
MP3125くんも泣いとるで

994 :774RR:2017/12/15(金) 22:35:07.71 ID:OGnDnBti.net
https://blogs.yahoo.co.jp/warawar34/14667257.html

タイの東北部田舎で同じようなのを見た。お手軽屋根でいいなーって思った。最高速度でも使えるなら。

995 :774RR:2017/12/15(金) 23:28:14.66 ID:OGnDnBti.net
道路にカツラ落ちてたのを見た事あるが、
誰に言っても、話作るなと嘘つき呼ばわりだわ。

996 :774RR:2017/12/15(金) 23:59:55.64 ID:ATDdX+NM.net
ある日、今日はお姉ちゃんたちから笑顔でよく見られるなあと思っていたら
顔にユニクロのサイズシールが付いていて、あれは笑顔ではなく失笑だったのか
ということがあったんだけど、これもネタと言われる。
スレチですまん

997 :774RR:2017/12/16(土) 00:10:17.98 ID:FxEj2ToM.net
>>996
俺も初めてUNIQLOでダウンジャケットを買ったときにサイズシールを貼りっぱなしにしてたわw

998 :774RR:2017/12/16(土) 00:11:30.44 ID:FxEj2ToM.net
>>995
カツラなら十分ありうる
フンドシなら嘘だと思う

999 :774RR:2017/12/16(土) 02:18:00.36 ID:icZ/Tb1z.net
>>994
こいうのって日本でやると違反なのかな?
折り畳んでメットインに入れて持ち運べるだろうから良いと思うんだけど

1000 :774RR:2017/12/16(土) 02:50:41.09 ID:JSBtfMso.net
あまりにチープ過ぎて、日本では絶対流行らないね

1001 :774RR:2017/12/16(土) 02:56:45.70 ID:JSBtfMso.net
今年の春トリ155で屋久島を一周したときには、島の
西側の道にはシカの群れや猿の集団が我が物顔に
していて、まるでサファリのようだったよ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200