2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 12

408 :774RR:2018/04/06(金) 19:04:34.16 ID:PF03HRx+.net
>>407
油面やら粘度やら色々試行錯誤した結果ダメ元で行き着いたのだけど…
信じないのはいいけど試しもしないで否定はやめようぜ

409 :774RR:2018/04/06(金) 19:20:24.92 ID:gotKvvbF.net
>>408
ステマじゃ無いとして、気持ちはわかるけど市販レーサーでも200万オーバーのSSても採用されてないんだから、信用されないのは仕方ないのです。

410 :774RR:2018/04/06(金) 20:38:27.55 ID:PF03HRx+.net
>>409
CBR250Rではこの感覚はでなかったから精度かコストダウンだと思ってるよ

411 :774RR:2018/04/06(金) 20:53:49.12 ID:3bPRYURR.net
>>409
レースでは使わてるよ 
それに採用されるされない以前にSS品質とタイ産安バイクを一括りにしないほうがいいよ

412 :774RR:2018/04/06(金) 21:45:23.17 ID:w72rWjvo.net
>>410
自分で換えたの?
作業中に純正品の精度の悪さ感じた?
まずはディスる対象の純正アクスルを新品に換えて比較すれば説得力あったかもよ?

>>401が文才あるのは認めるよ、1本欲しくなったもんw

413 :774RR:2018/04/06(金) 22:46:27.78 ID:PF03HRx+.net
>>412
ガチで劇変したからこれはいいぞぉ!って勢いで書き込んだ
純正買い直すなんて検証はしてない
もし同じ悩みを持ってる人がいれば解決するかもよって頭の片隅にでもおいといてくればいい

414 :774RR:2018/04/06(金) 23:38:18.17 ID:vyAupPos.net
こんなバイクにステマするほど需要ないだろうに
ゆるゆるやりましょうや

415 :774RR:2018/04/06(金) 23:55:23.23 ID:Lb+Gs8Kq.net
純正パーツの外れパーツってのは実際あるしな
バイクでも車でも家電でも

416 :774RR:2018/04/07(土) 10:32:32.67 ID:C9kcTPW3.net
そもそもが安いバイクだし、その中でも個体差はどうしても出てくるしね

417 :774RR:2018/04/07(土) 10:33:21.65 ID:JKEcNV6I.net
走っていてミラーはずれたな

418 :774RR:2018/04/07(土) 14:31:07.64 ID:cyYClJ8P.net
フロントフォークオイル漏れ、リアサス故障、液晶メーター故障、リアタイヤ亀裂、ウインカー接触不良、ミラーネジ潰れ
これら全部初期不良で交換や修理してもらったよ
慣らし中にジワジワ問題出てきて、最初の1ヵ月は殆ど代車生活でした・・・

419 :774RR:2018/04/07(土) 19:27:21.97 ID:14HV/rIM.net
そこまで来るとフォークオイルの油面なんて適当なんだろうな
丁度5000キロだしオイルぐらい変えるか

420 :774RR:2018/04/07(土) 19:58:16.93 ID:92hQ7nQg.net
20年前のバイクと2台持ちなんだけど案外古いバイクの方が元気だったりするよな。うちのもアクセル戻して止まる寸前にアイドリング保てなくてそのままエンストしたりしてトラブル続きだわ

421 :774RR:2018/04/07(土) 22:37:42.52 ID:h40RwTBt.net
貧弱な個体は淘汰されてるんだよ

422 :774RR:2018/04/09(月) 00:27:01.12 ID:pq7dno5a.net
>>59
左手の法則女子が新鮮だ

423 :774RR:2018/04/09(月) 08:39:46.45 ID:gCGD8awS.net
このSLってバイク、100kmまで何秒くらいでしょうか?俗に言う100キロ加速。
たぶん目がついていかないなんてことは無いでしょうけど、よーいどんでノーマルのスポーツカーくらいは
置き去りに出来るのかなぁ。

424 :774RR:2018/04/09(月) 08:41:02.50 ID:/q+AOAZo.net
いい加減小学生みたいな価値観から卒業しろよ…

425 :774RR:2018/04/09(月) 09:05:13.99 ID:G0Jo9yIo.net
ゆーちゅーぶってのがあってね

426 :774RR:2018/04/09(月) 11:38:27.35 ID:dgiaXUHK.net
スポーツカーって一体なにをさしてんだろか。
ちなみに現行の日産リーフは、R25より100までなら速い。

427 :774RR:2018/04/09(月) 12:03:37.94 ID:a6x8R4Lc.net
カタログスペック重視なら煽り抜きで某H社をおすすめする
売れ線の後出しで数字で優位に立った上でお値段爆上げってのが近年のやり方だが、それでよければ。

428 :774RR:2018/04/09(月) 12:11:49.82 ID:L8REmDpi.net
>>423
乗りて次第で可能

429 :774RR:2018/04/09(月) 21:19:33.63 ID:mhDe7L7Y.net
>現行の日産リーフは、R25より100までなら速い
これマジなん?だったらリーフならシグナルダッシュででフェラーリとかポルシェとカモれるってこと?

430 :774RR:2018/04/09(月) 22:17:53.40 ID:K7Ro9hpv.net
>>429
気になって調べてみたらそんな変わんなかった
https://youtu.be/IEPEcaLCMxw
https://youtu.be/TxtLORmZXBo

431 :774RR:2018/04/09(月) 23:32:23.84 ID:GzX8g5R5.net
モーターのトルクをなめたらあかん

432 :774RR:2018/04/09(月) 23:44:31.79 ID:Jzw8Ft5K.net
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ

433 :774RR:2018/04/10(火) 02:13:04.47 ID:BmMbAoDL.net
温まったらあかんやろ定期

434 :774RR:2018/04/10(火) 07:11:33.32 ID:6Jm4Ah0r.net
そんな加速だけの話ししたいならリッターでも乗ってろ

435 :774RR:2018/04/10(火) 07:46:12.42 ID:lI5h0xCL.net
1bit脳定期

436 :774RR:2018/04/10(火) 07:55:22.87 ID:uQj4JmBb.net
十分な加速性能だと思う

437 :774RR:2018/04/10(火) 19:11:08.44 ID:OHUBNG7D.net
気軽にサッと跨ってバタバタぶるるーん!って走り出せるのもいいよね

438 :774RR:2018/04/10(火) 22:20:49.05 ID:OPBJGI/k.net
運動性がいいわ
素人が乗っても腰下だけで振り回せる感覚は、ツインやマルチとは違って軽さを活かしてる気がする
ホント面白いというか気持ちいい

439 :774RR:2018/04/17(火) 18:24:13.36 ID:DZO8+3zl.net
スマホホルダーしかつけてない俺にハンドル周りのドレスアップを伝授してくれ

440 :774RR:2018/04/17(火) 19:15:23.77 ID:ARlHdv0S.net
何もつけないことこそ最良

441 :774RR:2018/04/17(火) 20:22:57.09 ID:LYeXeYe6.net
>>440
同意

442 :774RR:2018/04/17(火) 20:56:13.46 ID:3pLzIeTc.net
俺も同意

443 :774RR:2018/04/17(火) 21:07:04.87 ID:gO+qiNd8.net
ごめん、方向音痴なんでスマホホルダー付けてる

444 :774RR:2018/04/17(火) 22:03:08.90 ID:izbgEYpa.net
>>443
電池もつ?

445 :774RR:2018/04/17(火) 23:01:40.93 ID:gO+qiNd8.net
モバイルバッテリーを養生テープでタンクに貼り付けてるから大丈夫

446 :774RR:2018/04/17(火) 23:25:03.24 ID:VdXVqHDt.net
>>444
USB電源取れば解決

447 :774RR:2018/04/17(火) 23:28:43.41 ID:PiGnAcAr.net
軽でもガラスに照射するHUDが搭載されてるご時世
あと5年もしたらヘルメットのシールド照射HUDで速度と右左折矢印くらいのナビは見られるようになるかも

5年といったらiPhoneは5sからXに変わったくらいの年月

448 :774RR:2018/04/20(金) 08:51:16.82 ID:yWvwU2w3.net
フルノーマルだけどリアブレーキすぐロックしません?
乗り方もあると思うけど、今までのどのバイクよりもすぐロックするなぁ

449 :774RR:2018/04/20(金) 09:03:49.07 ID:h4I68xte.net
>>448
それはあるね
車重が軽いからね
俺はリアブレーキはほとんど使わないから関係ないけど

450 :774RR:2018/04/20(金) 09:30:01.27 ID:gg8LSig4.net
リヤブレーキってどんな時に使うんだ?

451 :774RR:2018/04/20(金) 09:44:21.25 ID:OFd9Hj/0.net
免許取得したての頃とか、渋滞の時とか、タンデムする時とか、スピード出し過ぎたときにフロントブレーキと一緒に減速する時とか

まぁ使わんよな

452 :774RR:2018/04/20(金) 10:19:51.89 ID:5vzDwTbx.net
エンブレが強烈だし、リヤは引き摺る程度だな
パニックブレーキの時は自信がないが

453 :774RR:2018/04/20(金) 11:11:40.40 ID:AbxwhuE3.net
峠の下りで引きずる

454 :774RR:2018/04/20(金) 11:21:58.94 ID:lq4opj15.net
やっぱり軽いからってのはありますよね。
あとやたらフロントがヤワくて前のめりになりやすいからかなぁ
リアは結構使いますね、フロントより一瞬早く描けると車体が安定するし峠でもコーナリング安定するから使ってますね
前はフロントオンリーだったけどリア使うようになって怖さがだいぶ減りました

455 :774RR:2018/04/20(金) 11:22:52.58 ID:lq4opj15.net
なんにせよ安定どころか横向いてっちゃって怖いので激安パッドにでも換えてみようか
ヤマシダ接点あるかな

456 :774RR:2018/04/20(金) 19:17:25.40 ID:t/VVWUjS.net
もともとかなり効かないパッドだから、安物に替えてもあんまり効果無いかもね。
サンダーで摩擦材を半分くらい削り落とすと、効き目が落ちると聞いたことがあるな。

457 :774RR:2018/04/21(土) 18:09:16.36 ID:OCY3bztr.net
今日くらいの天気だとちょっとした渋滞でファンがブンブン回るなあ

458 :774RR:2018/04/22(日) 18:41:06.29 ID:EwiixWC7.net
停車時、低即時に水温が上がりファンがブンブン周り続けていても
走り出したら水温が下がるのなら問題ないとメーカーの言

459 :774RR:2018/04/22(日) 20:04:46.13 ID:E5tlEr+a.net
フロントとリヤ同じキャリパー使ってるからロックするだろうよ

460 :774RR:2018/04/22(日) 20:30:57.26 ID:Yj9Z8c/A.net
Z250SLスレで100キロ巡航時のハンドルの振動が話題になってるけど、こっちで気になる人いる?

461 :774RR:2018/04/22(日) 22:16:03.61 ID:SGa63SV+.net
ならん。
そりゃシングルだしそれなりの振動はあるけど、そこまで酷いと感じた事はないなあ
Ninja海苔がハンドルをギュッと握って走るとは思えんし、ハンドル依存度の違いじゃないかと

462 :774RR:2018/04/22(日) 23:09:42.75 ID:exz2fpU9.net
Z250SLハンドル移植してる人なら気になるんじゃね?

463 :774RR:2018/04/23(月) 08:00:13.65 ID:efyDzLL6.net
100だと風圧で体が起きるから楽
Zは前傾が弱い分どうしても強く握っちゃうとか?

464 :458:2018/04/23(月) 08:10:18.54 ID:vj0UY+9m.net
やっぱこっちは気にならないよね。
ほとんど同じバイクなのに、けっこう違うもんだな。

465 :774RR:2018/04/23(月) 10:19:16.09 ID:xbhJ8IY0.net
セパハンだから固有振動数違うんじゃねえの

466 :774RR:2018/04/23(月) 10:20:30.93 ID:qFOxqC1q.net
振動、俺も気にならないに一票
トップブリッジ下起点のセパハンより上起点のバーハンの方が振動が増幅されるんかね?

467 :774RR:2018/04/23(月) 10:36:25.40 ID:p9cpMZDp.net
ZはNinjaよりは起きた姿勢になるけど、それでも一般的にアップライトとされる姿勢よりはだいぶ低いし
バーにかける荷重はそこそこ大きいと思う
そんでもってバー自体が振動拾いやすいしね

468 :774RR:2018/04/24(火) 11:27:06.26 ID:VK0bbou4.net
水温計ないからわからんけど
夏の信号待ちとかどんくらいの温度になってんだろうな

469 :774RR:2018/04/24(火) 12:18:36.13 ID:OS9sXbCX.net
アッツアツのはっふはほ、ですよ

470 :774RR:2018/04/24(火) 12:30:13.48 ID:jIQTjBsf.net
キャリパーたしかに前後同じだった

471 :774RR:2018/04/25(水) 08:17:48.44 ID:4bUPtvJW.net
キャリパーたしかに前後同じだった

472 :774RR:2018/04/25(水) 14:02:37.16 ID:wZsW62Rx.net
キャリパーたしかに前後同じだった

473 :774RR:2018/04/25(水) 15:04:49.15 ID:2sBZwgOd.net
死ね

474 :774RR:2018/04/25(水) 15:10:27.71 ID:wmaCpEG7.net
相変わらず下らないネタに釣られるアホが多いな
金魚の糞か

475 :774RR:2018/04/25(水) 20:46:59.79 ID:qhwHJBF+.net
Ninja250RのバックステップってSLに流用出来ないんでしょうか?付けた人居ます?

476 :774RR:2018/04/26(木) 07:55:20.39 ID:anbkVXOO.net
何故2気筒のステップを流用しようと?

477 :774RR:2018/04/26(木) 10:22:26.22 ID:Rd95bFv2.net
安いから

478 :774RR:2018/04/26(木) 12:41:19.45 ID:0OSz7mZt.net
>>475
つセットバックプレート
(ペンスケ)

479 :774RR:2018/04/26(木) 15:01:05.07 ID:/Yp5a7JN.net
6Rスロットル流用の件
年式は現行ですか?

480 :774RR:2018/04/26(木) 15:55:34.35 ID:NjwpXFn+.net
>>479
現行だよ。漢ならH2 Carbonのスロットルコーン注文しろよ。どうせ、6Rと一緒だし。

481 :774RR:2018/04/26(木) 16:03:51.28 ID:WBAVLlQV.net
ありがとう!
カーボン?高そうね

482 :774RR:2018/04/26(木) 19:03:59.26 ID:78PgnwKD.net
>>478
やっぱプレートの寸法一緒なんですね。ありがとう

483 :774RR:2018/04/26(木) 23:10:38.45 ID:RiwGV9SR.net
注文した
パーツリストにグリップの絵しかないけどスロットルも付いてくるのかな?

484 :774RR:2018/04/27(金) 00:04:37.31 ID:Ngq6u6u1.net
>>483
あちゃー( ゚д゚)

485 :774RR:2018/04/27(金) 01:50:21.21 ID:dZQ3dpDz.net
あちゃーなの?
店員に聞いても6Rのパーツリストはこの写真しかないから、きっと中身も付いてきますよ!だって

486 :774RR:2018/04/27(金) 01:51:50.05 ID:HZMifSwt.net
カワサキはネットでパーツリスト見れるだろ

487 :774RR:2018/04/27(金) 07:04:07.56 ID:Ngq6u6u1.net
>>485
顧客脳「グリップだけ欲しいんや!抱き合わせで買わされたらかなわんわー」

488 :774RR:2018/04/27(金) 07:22:43.89 ID:DK7ft3NA.net
あちゃーのアンカーは>>482宛てかと。

プレートが流用できる訳がない
写真を見るだけで全くの別物なのに

489 :774RR:2018/04/27(金) 13:14:07.83 ID:TGOvlSHs.net
ペンスケのセットバックプレート書いたのは寸法云々じゃなくて安いからでしょ
1万くらいでしょ確か

490 :774RR:2018/04/27(金) 14:23:41.00 ID:XZiXfZ7t.net
ペンスケ使えってアドバイスを
2気筒流用ができると脳内変換してるよ

491 :774RR:2018/04/27(金) 17:07:06.76 ID:CfvYJAoi.net
元々の情報が少なすぎるわ

492 :774RR:2018/04/27(金) 18:04:01.38 ID:MSwNSyKl.net
スロットルとグリップセットでくるみたいだわ

493 :774RR:2018/04/27(金) 19:29:47.77 ID:U/6Ue/ls.net
こいつの変なステップ位置だが
踏んだり載ったりと上下入力するんじゃなくて左右を前後に入力し身体グニャらせる起点だと考えたら実際に凄く良い場所にあると思う
街乗りの交差点なんかは倒さなくても旋回始まる

494 :774RR:2018/04/27(金) 19:46:02.09 ID:+aa9Dwsr.net
だから、STDのラバーマウントが気に入らなくなって来るんだよなあ。入力の度にぐにぐにするからよー

495 :774RR:2018/04/28(土) 19:40:13.52 ID:astTsFX0.net
ベビーフェイスのセットバックプレート入れてますがゴムの部分がリジットされるのでぐにゃぐにゃ感はなくなったかな。ステップは6R流用

496 :774RR:2018/04/28(土) 20:22:49.37 ID:mywdzOoh.net
買ってから1000qでいよいよ慣らしに飽きちゃったからもう普通に乗ることにした
このバイク楽しいのに売れてないのか俺の街じゃ全然見ないわ 観光地だからバイク多いんだけどSRとかはほぼ毎日見れる
だからシングルが嫌われてるわけじゃないと思うんだがなんか受けない部分があるんだろうなあ
HONDAのもそこそこ見かけるのに

497 :774RR:2018/04/28(土) 20:52:46.18 ID:pk8EfbOV.net
買ってから18000キロ乗ってるが最高すぎる
初年度に金色のリムテープすすめてくれた人ありがとうねぇ!

498 :774RR:2018/04/28(土) 21:37:49.63 ID:JieFNJiO.net
かるいはやいおもしろい。
このキャッチコピーを考えた人は凄いよ

499 :774RR:2018/04/29(日) 02:31:49.04 ID:ID93NVla.net
今日鈴鹿行ってきた
SLは数台見かけたけどやはり多くはないね

500 :774RR:2018/04/29(日) 06:30:30.66 ID:C9+xMuAB.net
すいません、みなさんバッテリー上がってしまった際はどうされてますか?
ちょっとしたミスでバッテリーあげちゃったんですけど、
車から繋いでエンジンかけられますかね…?

501 :774RR:2018/04/29(日) 08:32:57.00 ID:P67er3lv.net
>>500
押しがけすればいいよ。

502 :774RR:2018/04/29(日) 08:36:41.48 ID:W6a4SUsq.net
バッテリー確認するんでカウル外して、再度つけると隙間あいたりするよね
あとバッテリーにベルト巻いてるあるけど、あれどうやって外したらいいんかわからん
誰か教えて
あのスペース狭くてようわからん

503 :774RR:2018/04/29(日) 08:59:21.70 ID:D0XEIiAc.net
>>502
後方側に金具あってそれでとまってたはず
押し込んで外した記憶

504 :774RR:2018/04/29(日) 09:00:40.60 ID:D0XEIiAc.net
>>500
バッテリーとけるよ
バイク用ジャンプスターターいるね
坂道あれば押しかけできるよ

505 :774RR:2018/04/29(日) 10:26:42.09 ID:Vb3Lw6Pl.net
>>502
バッテリーを固定してるゴムは下部にてひっかけてあるから
ゴムを伸ばしながらバッテリーを外すべし

506 :774RR:2018/04/29(日) 13:36:59.90 ID:n4qYxh99.net
バイクのバッテリーのプラス側はスターターリレーに入力してる部分に、マイナスは車体かエンジンの塗装されていない場所に繋げばジャンプしても問題ないよ。

507 :774RR:2018/04/29(日) 16:20:39.37 ID:6ajnTWwo.net
>>501
インジェクションは押しがけ出来んだろ

508 :774RR:2018/04/29(日) 16:43:33.56 ID:W6a4SUsq.net
>>503
後方側に金具があるのね、さんくす
今度確認してみるわ

>>505
そんなチンパンな事よーせーへんわ

509 :498:2018/04/29(日) 16:49:17.01 ID:C9+xMuAB.net
みなさんレスありがとうございました、
車からジャンプして無事エンジン始動することができました。
インジェクションは押しがけできないって
ググったら書いてあったので試しませんでしたが、
チェーンのせいかこのバイク、押すの重い気がします。
どっちにしても押しがけできなかったかも汗

510 :774RR:2018/04/29(日) 17:06:19.77 ID:c6qRYS6+.net
>>508
バッテリーのベルトを初見でとれない時点でチンパンジーと大差ないぞ

511 :774RR:2018/04/29(日) 17:29:12.73 ID:6ajnTWwo.net
>>509
やる事無いだろうけど押しがけってのは2、3速に入れてクラッチ握って走って押してスピード出てから跨ってクラッチ離すんだぞ
坂道なら楽

512 :774RR:2018/04/29(日) 17:53:14.41 ID:W6a4SUsq.net
>>510
え?あのベルトって指で取れるの?
スペース狭くね?
他のバイクの見てみると金具もとり易そうじゃん

513 :774RR:2018/04/29(日) 17:54:33.17 ID:5GmYVD20.net
チンパンジーがネットする時代か…
いい時代になったものだ

514 :774RR:2018/04/29(日) 17:57:00.01 ID:n4qYxh99.net
>>507
完全に上がってたら駄目だけど、セルモーターが回し切れないとかなら、意外と掛かるよ

515 :774RR:2018/04/29(日) 20:15:37.80 ID:/ycLJ39k.net
6Rスロットル、無事にスロットル本体も付いてきて、交換した
だいぶ良くなったけど、全開はやっぱり握り直す必要あるなー

516 :774RR:2018/04/30(月) 00:40:34.49 ID:LRLTTm/a.net
アクセルワイヤーの遊びが全く無くなるって聞いてたけど、全然そんなことなく普通に遊びは調整できるけど

517 :774RR:2018/04/30(月) 06:53:30.17 ID:XR/FDy0U.net
>>515
それは握り方が悪い

518 :774RR:2018/04/30(月) 12:25:23.98 ID:ox+yyjmq.net
>>508
ごめんね説明が悪かったよ
後方でなく底部に金具あるから
ゴムを引っ張ってバッテリーを外してからでないと
じつはゴムは取れないのだw

519 :774RR:2018/04/30(月) 20:06:19.28 ID:tl2bgWd/.net
KTMのRC390みたいなのが欲しい
重量そのまんまで車体をちょっとだけ大きくしてモアパワー
軽さもスペックのうちというか、かなり大事な要素だと思うんだがなあ

520 :774RR:2018/04/30(月) 20:35:21.33 ID:d0zwSez6.net
>>519
250だから良いんだろ
400クラス乗るなら600や1000乗る奴らのセカンドにしか売れてないイメージ

521 :774RR:2018/04/30(月) 21:11:27.45 ID:tl2bgWd/.net
そうかな?
ツインやマルチじゃ150kg以下は無理だろうし、欧州の馬力に応じた免許?の上限近くはシングルでも絞り出せるんじゃないかなあ

522 :774RR:2018/04/30(月) 21:16:28.65 ID:tl2bgWd/.net
唯一無二の存在ならニッチは抑えられんかね

523 :774RR:2018/04/30(月) 21:18:17.74 ID:T8C4rBSV.net
>>519
Ninja400の評判もいいしCB250Rもでるしで軽さが見直されるんじゃないかね

524 :774RR:2018/05/01(火) 10:27:00.43 ID:AtVy7kRF.net
>>519
通勤にRC 使ってるけど、意外と丈夫だし燃費とかタイヤ代とか250並だよ(笑)

525 :774RR:2018/05/01(火) 11:55:11.42 ID:pVIo0rYr.net
>>507
やれるやれる… てか、やった。
買って初めての遠出で出先でセルが回らなくなって、押しがけして帰ってきたよ。

結局バッテリーの初期不良と言うことで無償交換したけど。

526 :774RR:2018/05/01(火) 12:02:39.55 ID:mORFoCEU.net
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50

527 :774RR:2018/05/01(火) 13:01:21.83 ID:r9+sktRk.net
さあみんなトコトコ走ろう!

528 :774RR:2018/05/01(火) 15:01:16.55 ID:iKe+5s96.net
トコトコというよりダラダラかな
音的に

529 :774RR:2018/05/01(火) 20:25:47.10 ID:ixBFcmUQ.net
>>525
まじで押し掛けかかるの?

530 :774RR:2018/05/01(火) 20:59:32.95 ID:wWmMb9tx.net
ポンプが動く程度に電力が残ってればできる
ただあまりよろしくないというのを最近どっかで見た気がするので緊急時以外はやらないほうがいいかも

531 :774RR:2018/05/01(火) 22:30:24.85 ID:apiaZxMy.net
レーサー化してセルモーター取っちゃったら押しがけするしかない訳だし

532 :774RR:2018/05/01(火) 22:48:03.39 ID:qPjWQVQe.net
以前やっぱりバッテリーの初期不良でエンジン掛からなくなった時、押し掛けしたけど掛からなかったよ。インジェクションはむつかしいねぇ┐(´д`)┌

533 :774RR:2018/05/01(火) 22:50:06.71 ID:V74pjalD.net
トコトコというよりペリペリ

534 :774RR:2018/05/01(火) 23:52:52.32 ID:xi4UgrV3.net
バッテリーがまともなら押し掛けであっさり掛かるね
昨日試してビックリした

535 :774RR:2018/05/02(水) 00:08:41.94 ID:PFMhx+yC.net
押しがけってクラッチに悪そうだよね
実際のところは知らんけど

536 :774RR:2018/05/02(水) 01:53:51.94 ID:eJvkZb+k.net
シングルで圧縮比高いから押し掛けは無理と思ってたよ。試してないけど

537 :774RR:2018/05/02(水) 19:44:55.15 ID:V5AfjF/Y.net
みんなで集まって押し掛け大会やろう!

538 :774RR:2018/05/02(水) 21:43:37.74 ID:dAC3rerT.net
ロン・ハスラムを技術指導として呼びたいところだな

539 :774RR:2018/05/03(木) 04:13:06.69 ID:ARplwe6V.net
トミンで26.7秒で走れるbikeだそうだ

540 :774RR:2018/05/03(木) 10:59:44.51 ID:QqhhH+CS.net
明日は阿蘇周り走ってくる‼

541 :774RR:2018/05/03(木) 16:18:50.93 ID:pB5+JPP8.net
>>540
転けるなよー

542 :774RR:2018/05/04(金) 21:24:14.33 ID:7EEnmxMS.net
阿蘇周辺強風でSLあおられまくりでした。しかも寒いし
寒いなかソバソフトクリーム食べました(美味)

543 :774RR:2018/05/06(日) 18:05:16.72 ID:i6mz6Uoe.net
用品店でタイヤ交換したらそろそろチェーン変えた方が良いって言われた

まだ11000キロしか乗ってないけど、乗り方に問題ありなのかな?注油も割としてるつもりだったけど、、、まぁ注油が下手な可能性は大いにある笑

おすすめのチェーンとスプロケあったら教えてください。走り優先ではなく、寿命と走りのそこそこ両立できそうなものがあると嬉しいです。

544 :774RR:2018/05/06(日) 18:06:57.39 ID:iUMXSWHV.net
チェーン変えるならスプロケットも変えろよ

545 :774RR:2018/05/06(日) 18:28:24.55 ID:h4Pil46/.net
>>543
新車で買って500キロでチェーンは交換したぞ
最初から付いてるチェーンはお粗末この上ない粗悪品
当たり外れもあるけどね
ここでも報告されてたよ

546 :774RR:2018/05/06(日) 20:30:20.49 ID:tZ2JWDke.net
>>543
チェーンとスプロケ変えたら排気量アップ&馬力アップしたような
気がするほどに激変した
整備したカワサキのおにーさんも相当変わったから気を付けてねとコメント
ついでに純正タイヤもうんこなのですぐに替えるべき
ほんとにたまげるよ

547 :774RR:2018/05/06(日) 20:50:39.35 ID:0/vbOiql.net
>>546
かわさきのおにーさんに何があったのか…

548 :774RR:2018/05/07(月) 03:14:22.45 ID:7t/lE3VS.net
純正チェーンはゴミで一番コスパが良いカスタムはチェーンってそこそこ有名じゃ無いのか?

549 :774RR:2018/05/07(月) 19:38:09.75 ID:blA6SEpO.net
>>547
川崎のおにーさんがたまげるほどに激変したのよw がちで

550 :774RR:2018/05/07(月) 19:44:16.57 ID:+udCzRlp.net
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた。

551 :774RR:2018/05/07(月) 20:32:59.40 ID:uLqMHRDa.net
チェーンメーカーのレポートによると、チェーンで最大10%くらい後軸出力が変わるらしい

552 :774RR:2018/05/07(月) 20:37:10.23 ID:yME12xrM.net
>>551
そんなに変わらんよ
クランク軸出力と後輪出力の差が目安で大体15%なんだから

553 :774RR:2018/05/08(火) 00:58:31.15 ID:ZwH6PP7h.net
>>550
やだ何それイヤラシイ

あんなことやこんなこと

554 :774RR:2018/05/08(火) 10:46:42.23 ID:taD5bVNv.net
12ヶ月点検のついでにチェーン交換のお値段聞いたら全部で3万ちょいっていわれたけと
こんなもんなの?
自転車のチェーンみたいなもんかとおもってた

555 :774RR:2018/05/08(火) 11:51:48.68 ID:pAfbsL93.net
チェーンのグレードにもよるだろyけどそんなものでしょ
自分はフロントのスプロケットを1丁落とすのに興味がある
加速がどれくらい変わるんだろうか

556 :774RR:2018/05/08(火) 14:23:24.01 ID:b5OavSgM.net
>>555
自分はリアを二丁落としました
信号からの発進で油断してたらひっくり返りました
でも慣れるととんでもなく楽しいですよ

ちなみに最高速はほぼ変わりません
むしろ100キロ前後の加速は早くなるので高速もちょっとだけ楽になります

557 :774RR:2018/05/08(火) 15:01:30.80 ID:pAfbsL93.net
リヤ落とすと最高速側に振る事にならない?

558 :774RR:2018/05/08(火) 15:28:22.54 ID:GcoY/CAl.net
あああ
そうですね
リア二丁上げたが正しいです

559 :774RR:2018/05/08(火) 18:16:21.90 ID:OARTBNQh.net
増やす減らすと書けば、どっちだっけと間違わない。

560 :774RR:2018/05/08(火) 18:34:50.38 ID:2JRmtWBE.net
>>554
自分でやりゃ1万切るんじゃねーか?

561 :774RR:2018/05/08(火) 19:42:42.45 ID:dhrbNZ1c.net
チェーン替えたら馬力が上がるってのはこのバイクで初めて体感したw

562 :774RR:2018/05/08(火) 20:10:25.09 ID:bTGNELVa.net
>>561
まじすごいよねw
早くやればよかったと強く思たよ

ちなブレーキキャリパーは前後おなじものが付いていて
後ろも2POTだから効きすぎるから皆気を付けるのだ
250クラスで後輪2POTとか75万のCBR250RRくらいだぞ

563 :774RR:2018/05/08(火) 20:35:47.81 ID:js2fXhPt.net
大盛りのペヤングでもバッチリだね

564 :774RR:2018/05/08(火) 21:18:29.59 ID:2JRmtWBE.net
まぁパラツインのNinja250もだけどな

565 :774RR:2018/05/08(火) 21:40:19.35 ID:yjTrEoTB.net
チェーン 520-104
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=172759

リアスプロケ 42T
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=160116

フロントスプロケ 14T
http://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=159992

これに交換しようかと思うんですけど、どうしょうか?部品代だけで20000位だけど、こんなもんだよね?
なんかアドバイスあったらよろしくです。

566 :774RR:2018/05/09(水) 00:26:25.99 ID:tVpam2BH.net
リアスプロケはこれにしてる❗
https://www.webike.net/sd/20417090/

567 :774RR:2018/05/09(水) 05:25:23.49 ID:mYMqSqae.net
アルミスプロケは嫌いだな
前のバイクはチェーンより先に寿命が来た
前のバイクノンシールチェーンだったのにね

568 :774RR:2018/05/09(水) 19:25:13.55 ID:SxvIKvie.net
>>564
パラ忍者も後輪は1POTやで

569 :774RR:2018/05/09(水) 20:04:58.19 ID:mYMqSqae.net
>>568
まじで?https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2047718/car/1551632/3126166/note.aspx

570 :774RR:2018/05/13(日) 07:12:45.16 ID:obHohnvb.net
標準TT900のリアが6000kmで一気に下地がみえました。
こんなに早くダメになったのは初めてですが、グリップ力は
気に入っていました。しかし、市販のTT900GPに比べると
このタイヤはクソだという方もいて次に何を履くか迷ってます。
GT601はノーマルのTT900と比べるとどんなフィーリング
でしょうか?ライフは長くなると思うのですが。

571 :774RR:2018/05/13(日) 08:28:44.44 ID:wduyFtNe.net
>>570
TT900はうんこすぎるのでもう忘れた方がいいですよ
うちのは14000走ってもまだまだ山ありましたが(田舎なので信号ないw)
ちなBT39にしましたが、納車後すぐに替えればよかったと後悔するくらいに
いまは大満足しています

572 :774RR:2018/05/14(月) 15:43:26.80 ID:3JN3x9oQ.net
>>571
サイズはそのままですか?

573 :774RR:2018/05/14(月) 20:12:57.44 ID:TvLmp4GT.net
>>572
サイズはそのまま 太くすれば見た目は良くなるけど
SLの長所が失われる感じがして(サーキット走る人はまた別かと)
かわさきのおニーさんもSLには130くらいがいいと言ってた

574 :774RR:2018/05/14(月) 20:38:49.81 ID:ezH0rzTe.net
ロッソ2とかどうですか?
(気になってるけど履いてはないです。)

575 :774RR:2018/05/14(月) 20:46:52.97 ID:TvLmp4GT.net
>>574
ライフ短いぞぉ

576 :774RR:2018/05/15(火) 02:15:53.67 ID:tUZdmVeA.net
タイヤといや
社外品のホイールにしてる人いる?
バイクのホイールって糞高いよね

577 :774RR:2018/05/15(火) 08:05:32.22 ID:eFlsD2z3.net
ゲイルスピードで8万〜10万だからそこまで高く見えない
他にブランドで20万オーバーあるけど

578 :774RR:2018/05/15(火) 08:09:39.86 ID:USuhRuM6.net
クルマのアルミなんて、安物は見てくれだけで全然軽くないからな
そんなのと比べちゃいかんよ

579 :774RR:2018/05/15(火) 09:42:59.04 ID:cgxl4axg.net
F110-70
R140-70
にしようと考えてます
街〜峠メインでブラブラするくらいなのですが、どうでしょう?

580 :774RR:2018/05/15(火) 15:51:04.10 ID:sIZXJN8b.net
F110/70
R140/70
にしてますが、個人的には純正に比べてもそんなに変化気になりません。
…と言うか純正スリップしやすいとの事でビビって直ぐにラジアルに変更した口です。

581 :774RR:2018/05/15(火) 17:52:17.59 ID:KfmR0+fX.net
慣らし終わったら燃費30切るようになった 通勤に使ってるからしょうがないか

582 :774RR:2018/05/16(水) 11:25:23.51 ID:ACRgshIF.net
燃費を気にしたことがない

583 :774RR:2018/05/16(水) 17:40:55.11 ID:hVGg5rhR.net
燃費は気にならないけど、航続距離は気になるな。
最近、地方のガソリンスタンドがバッタバッタ潰れているから、知らない土地に行くとハラハラする事があるわ。

584 :774RR:2018/05/16(水) 20:37:32.74 ID:PtuVQTJE.net
回し気味くらいの方が面白い


燃費はまあ…

585 :774RR:2018/05/16(水) 22:31:59.07 ID:4LRNpztE.net
だよね。6Rのスロットルでハイスロ化したい

586 :568:2018/05/17(木) 00:56:56.68 ID:hfCrhCjc.net
結局、GT601にしました。
BT39と前後で2000円しか差がなかったけど、
ライフをとりました。

587 :774RR:2018/05/17(木) 02:08:39.85 ID:5EhiprX1.net
>>583
銚子から海沿いに南下してたら予想外にスタンドがなくて焦った

588 :774RR:2018/05/17(木) 02:34:25.51 ID:o/1h1EjO.net
>>587
夜間や休日は休んでるところもあるしね。

589 :774RR:2018/05/17(木) 10:09:56.64 ID:T8dAm3bX.net
>>585
部品代千円ちょっとだから迷わず行けよ

590 :774RR:2018/05/17(木) 12:14:39.55 ID:s2w30cvp.net
6Rスロットルは現行のやつでいいの?

591 :774RR:2018/05/17(木) 12:27:28.46 ID:t9ExmV3t.net
現行10Rのでいいよ。

592 :774RR:2018/05/17(木) 12:49:34.96 ID:s2w30cvp.net
ありがとう今度注文してこよ
あとはマフラーガードに足乗っかるのどうにかしないと

593 :774RR:2018/05/17(木) 18:58:33.01 ID:7kPbEHlZ.net
俺は同じサイズのgp601にしたぜ。
ツーリングタイヤなのに初期タイヤとは比べものにならないほどグリップがいい!

594 :774RR:2018/05/22(火) 20:10:20.15 ID:yjpvZDfC.net
Z250sl 乗りなんだが、abs付うらやましい。 Ninjaにすればよかった

595 :774RR:2018/05/22(火) 20:28:23.11 ID:DuNm0Nyh.net
両方乗ったけど
純粋に乗り物としてはZのほうが
バランスがよく楽に楽しく乗れた。
こんなに楽な玩具みたいな
バイクがあるんだと思った。

でもZは見た目が寸胴すぎて嫌だった。

596 :774RR:2018/05/26(土) 21:36:46.86 ID:j0rfGWFC.net
明日はヘッドライトLEDにする

597 :774RR:2018/05/26(土) 22:37:19.40 ID:/KdGD5TF.net
プロジェクターにしようぜ
そしてレビューを教えて欲しい…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p603462043

598 :774RR:2018/05/26(土) 23:45:25.11 ID:PQtCZMEP.net
整備不良でしょっぴかれる未来しか見えない

599 :774RR:2018/05/27(日) 02:08:40.39 ID:3sq+Ku6W.net
ライト一つだから切れるとめんどくさいよな
3年たったからそれそろledにするか

600 :774RR:2018/05/27(日) 18:05:10.56 ID:hMJ4c1dt.net
メーカーはfcl製です

カウル左側を外して作業いたしました
ゴムパッキンは無加工でポン付けでした。明るさはかなり明るいです
取り付けに関してはなんら問題なかったですね、オススメです。

601 :774RR:2018/05/27(日) 18:26:34.13 ID:Kg0nPUev.net
このエンジンもオートカムチェーンテンショナーあんまり効かないの?
ちょっと音が気になる12000kmの今日この頃

602 :774RR:2018/05/28(月) 01:25:39.31 ID:245g592v.net
このエンジン回すと調子よくなるね。
7000↑で走った後は振動や引っかかり
感が消えてシルキーに回るようになる。
軽い馬が跳ぶように走る。
慣らし運転直後はえらく重く感じる。
まるで別物。

603 :774RR:2018/05/28(月) 05:36:06.31 ID:VmJ2utct.net
>>597
これえってZ250SLでも付くのかな?

604 :774RR:2018/05/31(木) 15:23:07.34 ID:rBwMqcgb.net
ウィルズウィンのマフラー使ってる人いますか?
一番安いから欲しいなと思ってます

605 :774RR:2018/05/31(木) 18:20:12.79 ID:yg3DQnr9.net
>>604
アクラいらない?別のバイクに乗るので、純正に戻そうと思っているんだけど。

606 :774RR:2018/05/31(木) 20:07:03.02 ID:Aa70oOH7.net
アクラボビッチがフルエキならなぁ

607 :774RR:2018/05/31(木) 21:19:20.08 ID:+/EowMQN.net
WirusWinはあんま良い評判聞かないな。認定外だし。
コスパ良いらしいのはWR'sだと思う。
っちゅうかアクラポビッチのeマーク付きだったら俺が欲しい

608 :774RR:2018/05/31(木) 21:33:47.43 ID:XFz7+A2R.net
再来月オク流してよ
スプロケチェーンタイヤで来月お金ない

609 :774RR:2018/05/31(木) 21:55:33.33 ID:hu7f/YJ6.net
>>608
それでいくらくらい?

610 :774RR:2018/05/31(木) 23:46:26.42 ID:n2N2Z9ph.net
無難なのはWR'sかビームスかな?

611 :774RR:2018/06/01(金) 05:31:24.65 ID:0QYJ5Wb8.net
>>609
5万くらい

612 :774RR:2018/06/01(金) 08:42:33.84 ID:oUQ9v2Jl.net
>>611
なるほどサンクス
慣らし終わったら一式変えようと思ってる

613 :774RR:2018/06/01(金) 13:00:19.66 ID:z6HTgfYt.net
カタログではノジマが静かそうでよさげなんだが、誰か使ってない?

614 :774RR:2018/06/01(金) 17:16:36.40 ID:Qg8ziAu7.net
フルエキと言えば重量でビートか見た目でMH ASANOにするかで悩み続けている
近くの二輪館でビートが飾ってあるからそれが早く割引してくれればすぐにビートにするんだが

615 :774RR:2018/06/01(金) 17:41:33.88 ID:qDOuqi7P.net
マフラーって交換したら今まで着いてたノーマルのやつはどうやって持って帰るん?

616 :774RR:2018/06/01(金) 20:35:52.02 ID:UcqYUYlN.net
>>615
んなもん自分で替えるし店でやってもらうなら後で車で取りに行くわ

617 :774RR:2018/06/01(金) 23:03:58.80 ID:DbyFokUk.net
>>615
背中に括りつけて帰る

618 :774RR:2018/06/02(土) 05:08:32.92 ID:IL48BZ6k.net
>>615
大体の用品店なら宅配便に出してくれる

619 :774RR:2018/06/02(土) 16:52:08.74 ID:GZG93+YP.net
エンジンOHしたのにオイル滲むとか泣きそう

620 :774RR:2018/06/02(土) 19:40:24.81 ID:8ywXmVwL.net
>>610
おれBEAMS
色合い作りも悪くないよ
バッフルはリベット止めだから抜こうと思えば抜けそう
ノーマルと比べて軽い&抜けはいい
取り付けも自分で出来るしスリッポン

621 :774RR:2018/06/02(土) 22:33:47.44 ID:YBtgrQP+.net
ぶん回して走ると、新品のガスケットでも、
オイル注入口とオイルフィルターのOリングからうっすらオイル垂れてきません?
あれデフォ?

オイルレベルはアッパー合わせのチョイ下くらい

622 :774RR:2018/06/03(日) 19:22:00.63 ID:hKCMfkuy.net
自分もぶん回すと、どっかからオイル滲んでくる、、、
一回フィラーキャップのとこも滲んでたことあるな

オイルレベル下がるほどではないけど、原因特定したひ

623 :774RR:2018/06/04(月) 01:32:40.33 ID:MXOcNncq.net
オイル入れすぎだとなる
半分かちょい下くらいでいい

624 :774RR:2018/06/09(土) 07:37:18.46 ID:peENpH7a.net
KRT買いました。駐輪場の兼ね合いで、小さいのしか持てず、妥協して購入しましたが、想像以上にきびきびと走り、大満足です。
安い、かっこいい、燃費良し。125トレールからの乗り換えなので、すべてにおいて優れ、安定性、パワーとも文句のつけようがありません。末永く乗りたいと思います。

625 :774RR:2018/06/09(土) 09:32:41.18 ID:uERn9O4o.net
おめでとう!

626 :774RR:2018/06/09(土) 10:03:52.93 ID:I8j6Twt4.net
パラツインの方じゃないの?

627 :774RR:2018/06/09(土) 13:39:30.35 ID:peENpH7a.net
スーパーライトです。パラツインだと駐輪場から追放されそう。

628 :774RR:2018/06/09(土) 23:30:04.76 ID:LE9dLTtJ.net
SLのKRTって、フロントカウルに赤のライン入ってるやつだっけ?

629 :774RR:2018/06/10(日) 05:40:39.36 ID:DAIhz15F.net
そうそう

630 :774RR:2018/06/10(日) 16:43:57.07 ID:jsGztcnB.net
GT601を履いたところ、これがツーリングスポーツというのか、
触った感じからして柔らかい。ノーマルがプラスチックだとしたら
これはゴムです。もう300km程走ってますが表面に若干ケバが出てます。
ほんとやわらかいからか乗り心地もいいです。しかし。。。。。

ノーマルのときも峠では差して不安感はなかったのですが、堅さ故か
乗っていてタイヤの状態が良く分かりました。直線でちょっとしたギャップを
踏んでもタイヤが今空転してスリップしてると感じるくらい情報量が多かった。
GT601はその辺の情報をタイヤが吸収してる感じがする。
彫も深くい為やわらかい割にはライフも長そうで、トータル的には勝っている気が
するので、これに慣れて次もこれにするつもりです。

631 :774RR:2018/06/10(日) 17:04:06.61 ID:hAwJBdsk.net
KRT仕様についてるBT39はどうなんだろう

632 :774RR:2018/06/10(日) 20:35:34.76 ID:wZRGjQe0.net
そこそこ
BT39-SSに変えたい

633 :774RR:2018/06/17(日) 19:18:41.13 ID:IHSx0gNJ.net
KRTのBT39、made in Japanだった。
アジア製だと思ってたのでちょっとうれしい。

634 :774RR:2018/06/17(日) 23:39:06.25 ID:/sgXdx8J.net
グッドライダーミーティングにSLに乗って初参加。
トップブリッジ下セパハンのバイクは自分だけだった汗
スラロームとか散々だったけど急制動だけは教官に
「このバイクよく止まるね、ABSなの?」って聞かれるくらい褒められたよ。
やっぱ軽さは正義だね!

635 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2018/06/18(月) 18:48:32.35 ID:Duxgitca.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

636 :774RR:2018/06/22(金) 23:07:45.06 ID:90+NazJh.net
バーウェイト変えられた方いますか?
18πでいいんでしょうか?

637 :774RR:2018/06/26(火) 22:06:35.23 ID:aLHoU6ne.net
外車の750からz250slハンドルに交換してあるNinja250slに乗り換えました
軽いってのはやっぱり良いものですね

638 :774RR:2018/06/26(火) 23:40:01.53 ID:M8PLvItL.net
やわらかグリップってどうかな

639 :774RR:2018/06/27(水) 05:35:04.31 ID:yJhGmadk.net
さわやかサワデー

640 :774RR:2018/06/28(木) 00:28:11.25 ID:m56NIDt4.net
バーエンドミラー付けるためにウェイト引っこ抜いたら、振動がえらいことになった。
だが、それがいい。

641 :774RR:2018/06/28(木) 22:45:20.53 ID:xNdP2CDV.net
>>640
インナーウェイト付けたいんだけどバーエンドと一緒に引っこ抜けばいいんか?

642 :774RR:2018/06/28(木) 22:55:09.28 ID:sC/56YOV.net
>>641
638じゃないけど自分はグリップヒーター付けた時に純正のバーエンドのネジが外れなくて
結局インナーウェイトごと無理矢理引っこ抜いた
今はデイトナのインナーいらない奴使ってる

643 :774RR:2018/06/29(金) 13:34:09.01 ID:rSNsfuId.net
>>642
バーエンドも変えたいので引っこ抜いて一緒に変えるのがベストそうですね
内径は18ですか?

644 :774RR:2018/07/01(日) 23:36:27.52 ID:UF2v6Y2V.net
>>597
ちょっと遡ってすまないが、エンジェルアイ付きのプロジェクターHID取り付けたからインプレ。
説明書が雑!英語で、ほぼ付属品の説明と思っていい!ボルトオンではない、要注意だ。
でだ、8000kのバーナーを付けているんだが、思ったほど明るくないズェ。ノーマル+αくらいだな。光軸も、かなり調整必要かと。
デーモンアイは下品だから殺して、エンジェルアイだけデイライト用に点くようにしてみた。
ポジションランプ以外全部消せるけど、警察のお世話になりたくはねーわな。

645 :774RR:2018/07/03(火) 12:17:06.20 ID:DYdChuLW.net
>>644
プロジェクターって点で暗くなるんですよね。昔のシルビアみたいに。
私はH4LEDにしましたが明るすぎて夜の運転が楽になって夜走ること多くなりました。

646 :774RR:2018/07/03(火) 13:42:49.68 ID:co4qwney.net
>>645
どのメーカーのLED入れました?

647 :774RR:2018/07/04(水) 00:56:57.51 ID:H7xQs0Ai.net
>>646
fclです
ポン付けできまし

648 :774RR:2018/07/04(水) 21:22:58.44 ID:8Q7U3fzb.net
ニーガードをつけると、カウルに干渉しませんか?何か回避する良い方法はないものか。

649 :774RR:2018/07/05(木) 19:47:58.28 ID:s+upqna4.net
痩せます

650 :774RR:2018/07/06(金) 08:07:38.55 ID:IRVA9/eS.net
もっと後ろの方に座ります

651 :774RR:2018/07/06(金) 13:58:13.66 ID:MeghrlGV.net
ニーガードを外します

652 :774RR:2018/07/06(金) 21:15:38.67 ID:6eWuRomR.net
SL を売ってモンキーに乗りかえます

653 :774RR:2018/07/07(土) 00:50:02.35 ID:70nAUqex.net
そのSLが緑フレームなら買います

654 :774RR:2018/07/07(土) 09:18:01.81 ID:8Wj7KO2t.net
寺ローン残ってるけどローン共々引き取ってくれるならR25と交換したいです。SLの方が多分自分に合ってた(燃費面、軽量、エンジンの頑丈さなど)

655 :774RR:2018/07/07(土) 11:25:27.84 ID:YIakwTdc.net
ボーナス出たしOVERのフルエキポチったぜー楽しみ

656 :774RR:2018/07/07(土) 12:54:13.82 ID:N/avN6tL.net
>>655
とぐろ巻いてるやつ?カタログ見る限りじゃストリート用で一番パワー出てるっぽいな。
付けたらインプレよろ。

657 :774RR:2018/07/07(土) 18:27:30.39 ID:lu4fdLbK.net
値段が一番高いかな?

658 :774RR:2018/07/07(土) 21:33:16.22 ID:YIakwTdc.net
ビートの方が高くね?

659 :774RR:2018/07/10(火) 23:30:37.15 ID:1DmhPV5O.net
このバイク買おうと思ってたら職場が無くなった…orz

660 :774RR:2018/07/11(水) 00:33:37.61 ID:Z+S/j4ai.net
>>659
朝日アルミ従業員乙

661 :774RR:2018/07/11(水) 13:59:31.92 ID:NfI2Naga.net
>>648
自分でチェーン、スプロケ替えた方いますか?
注意点あれば教えて下さい

662 :774RR:2018/07/11(水) 15:25:47.69 ID:+Nchr3oe.net
フロントスプロケが鬼トルクで締まっているから素直にバイク屋に投げた方がいい

663 :774RR:2018/07/11(水) 21:32:19.45 ID:oJfbwuP6.net
>>662
インパクトドライバーありますがキツいですかね?

664 :774RR:2018/07/11(水) 23:20:21.00 ID:t+fkb+Ax.net
>>661
チェーン外す前にスプロケ留めてるナットを緩めておく

665 :774RR:2018/07/12(木) 16:14:36.68 ID:QDtsyBRR.net
>>663
14.4Vでも怪しい
18Vはあった方がいいかも

666 :774RR:2018/07/12(木) 20:59:13.01 ID:pH8DIlRl.net
インパクトレンチじゃなくてインパクトドライバーかい?

667 :774RR:2018/07/13(金) 01:31:09.92 ID:9blRZpZx.net
>>663
サービスマニュアル持っているの?
正直ここで聞いてるようでは作業しない方がよいでしょう。もし緩んで交換できたとしてし元々のトルクに締め直せますか?

668 :774RR:2018/07/13(金) 13:25:48.58 ID:guhO7TYp.net
自信ないけど金かけたくないから自分でやるとかならやめといたほうがいいぞ
命に関わるからな

669 :774RR:2018/07/13(金) 16:55:02.01 ID:eTOLHfNR.net
>>668
そんなこと言ったらカワイソーじゃん(苦笑)

これじゃあ、まるで>>663とかが無能で、
なおかつ自分でやるべきかそうでないかすら判断できないクズのド低脳ってことになるべ?

これはいい過ぎっしょ…(ギャハハ

670 :774RR:2018/07/13(金) 16:57:53.16 ID:+gkdGR/p.net
ワッシャーの意味が判ってれば、最悪脱落という事態だけは避けられるんだけどね

671 :774RR:2018/07/13(金) 18:31:57.80 ID:XzkTW0iy.net
>>663
なんかジメジメした661イジメがあるが…もちろん、サービスマニュアル持ってる前提で言うが、バイク屋に投げた方がいい。
どうしても、自分でしたいってなら工具屋行って、バカトルクがかけられるトルクレンチ買って来い。インパクトで締めても最後はトルクレンチで確認する、基本だ。

672 :774RR:2018/07/14(土) 07:09:02.91 ID:94WxLT3W.net
661です
お金ないとかじゃないんですわ
自分で弄りたいだけなんで。
ネットにスプロケ交換した記事などはありますがここに自らしたかたいればコツなど聞きたかったんですよね。
666、667はされてないんですね

673 :774RR:2018/07/14(土) 07:10:12.03 ID:94WxLT3W.net
>>671
それは基本ですね
車弄りの際さんざんやってきましたんで。

674 :774RR:2018/07/14(土) 12:39:15.43 ID:CWrR7IEY.net
ギア入れても、トルクを掛けるとタイヤが空転するから、何らかな回り止めが必要

675 :774RR:2018/07/14(土) 16:17:04.55 ID:mvi3Cw6s.net
適当な木の棒をリアホイールに噛ましたらあかんの?
直径3センチもあればまさか折れたりはすまい。

676 :774RR:2018/07/14(土) 18:44:32.97 ID:JfOnyLf8.net
>>672
666だけどパーツ交換なんかは全部バイク屋に頼んでるわ
自分でやって不具合でたら嫌だしその方が安心して乗れるからなあ
嫌みで書いたわけじゃないんだがそう捉えたならすまんな

677 :774RR:2018/07/15(日) 09:57:56.81 ID:KIZNP/3N.net
最初は誰かにブレーキFRを頼むのが吉かな
あと50cmくらいの長いレンチ

678 :661:2018/07/15(日) 10:29:16.57 ID:D1FtrD/K.net
うちゃうちゃとうるさいなぁ!!もういい加減キレるわ!
陰湿で女の腐ったようなレスをする奴もいるわでガチで程度ひくすぎんですけど?

大前提として!一番大事な条件として!
自分でいじるっつってんだろが!!
それをひっくり返すようなレスする奴ってどんだけバカなの?
議論になんねえよなあ、どう考えても!

なんなんだよ、お前ら…
もしかして、このバイクも持ってなけりゃ下手すりゃバイクすら持ってない?

エアバイカーに用はねえから消えろ。
お前ら全員シね。

とりあえず!
カワサキのショップ行って相談してくるわ。
お前らよりも、そして俺自身よりも高い技で替えてもらうからさ、
お前らは黙ってアイスでも食って三連休満喫してればいいさ

なんでここまで言わなきゃわかんねえかなあ。

679 :774RR:2018/07/15(日) 10:37:12.48 ID:eRyR/0yt.net
>>678
自分で弄るならショップに頼るなよ。迷惑だから。
独力で頑張れ。

680 :774RR:2018/07/15(日) 10:39:33.83 ID:eRyR/0yt.net
一番大事な前提条件をこんなクソスレにひっくり返されてどうすんだ。
お前なら出来る。かもしれないだろ。

681 :774RR:2018/07/15(日) 10:40:24.60 ID:eRyR/0yt.net
>>678
一番大事な前提条件をこんなクソスレにひっくり返されてどうすんだ。
お前なら出来る。かもしれないだろ。

682 :661:2018/07/15(日) 11:06:23.82 ID:D1FtrD/K.net
もう諦めたから。今回は嫌な予感もするし。
悔しい。けれど、意地張って走行中分解即死とか嫌なんです。

あと、シねはいい過ぎました。ごめんなさい。
人を呪わばなんとやらですし、同じバイク仲間ですもの。

683 :774RR:2018/07/15(日) 11:09:19.25 ID:0RkLXHEG.net
暑いからねー
みんな水風呂入って落ち着こうぜ

684 :774RR:2018/07/15(日) 21:52:03.25 ID:lAIJ22rd.net
>>678
若い頃にバイクに興味を持ってさ
カネがないから自分で必死に原付を弄くり回してさ
そんでいつの間にかあれこれ自分で出来るようになってる

俺はいい歳こいてからバイクにハマりだしてこのバイク買ってまだ1ヶ月
チェーンメンテくらいは自分でやるけどサスのオイル変えるだとかさっぱりわからん
車はだいたい自分でやるけどね

685 :774RR:2018/07/15(日) 22:18:43.23 ID:P5piukVj.net
>>675
3pくらいじゃ全然ダメ
俺バッキリ折った!
5pの角材でやっと何とかなった
後、>>677の言う長いレンチが必要
俺は30oソケットと長いハンドルでやっと外せた
緩んだとき「バキッ!!」って凄い音がするよ
あ!後、ナットに噛んでるワッシャの縁が起きてるところを予めマイナスドライバーか何かで戻しておくこと

686 :774RR:2018/07/15(日) 22:42:24.26 ID:Or6FCIbC.net
>>685
まじか。何キロくらいで締まってるんだろうな
10キロ越えは確実な感じだが

687 :774RR:2018/07/15(日) 23:42:11.72 ID:vbNcJKr5.net
サービスマニュアル値で13.0kgfm
因みにリアアクスルナットが10.0kgfm

688 :774RR:2018/07/16(月) 08:15:14.43 ID:uFcnZPtX.net
>>656
朝5時から取り付けて軽くテスト走行してきたよ
アイドリングはかなり低音が効いてるけど乗ってみると純正よりボリュームあるがかなり静かで振動が小刻みな振動になってドコドコしなくなった
出だしは見た目に反してパワー無いが6000回転から急にパワーが上がって気持ちいい
コンピュータはノーマルのままだと信号待ちで白煙はいて臭かったからキタコのサブコンで調節したら治った、全体的にパワーもほんのり上がった、当たり前だろうけどサブコンは付けるべき
暑くなってきたし車も増えてきたから最高速アタックもせずに早めに切り上げて帰ったが夜に涼しくなったらもう一度走ってくる予定
動画は撮ったがOVERがYouTubeに上げてる動画と音が変わらなかったから特に上げない
サイレンサー小さいのが欲しくて買ったが予想通り似合って気に入った、とぐろもフロントサイレンサーも全然目立たないし
https://i.imgur.com/6k2KGVj.jpg
https://i.imgur.com/Rhdv7SZ.jpg
長文失礼しました

689 :774RR:2018/07/16(月) 08:34:09.13 ID:1/TgDbVr.net
慣らし終わったから回してみたんだけど純正だと8500からレブリミットまでがふん詰まり感が強いね

690 :774RR:2018/07/16(月) 10:35:17.62 ID:8gMwgDfy.net
>>688
一枚目、デカくて美麗な画像がドカンと開いてたまげただw
イイネ!!

691 :774RR:2018/07/16(月) 11:15:03.11 ID:6Oi8fD3M.net
マフラー交換とサブコン設置はセットみたいなもんなのか

692 :774RR:2018/07/16(月) 11:19:59.64 ID:pGqFKHjq.net
>>688
早速のインプレありがとう。体感できるくらいパワー上がってるのか。いいな。
ところでサブコンてどこに付けてる?
リアシート下はETCだし、他にスペースほとんど余裕無いからどこに付ければいいかわからん。

693 :774RR:2018/07/16(月) 11:44:23.71 ID:JvgT6xCP.net
>>688
オメ。

漏れも同じの付けたんだが、取り付け後悪天候続きで走りに行く気になれない
https://i.imgur.com/2wM0R76.jpg

694 :774RR:2018/07/16(月) 12:12:28.31 ID:uFcnZPtX.net
>>692
キタコのi-mapだよ
タンデムシート下に車載工具を左、サブコンを右、ETCを被せるように上に置いてシングルシートで押さえつけてギリギリだよ
シングルシートって書いたけど普通のシート持ってないから普通のシートでも入るのかもしれない
>>693
熱すぎて朝しか乗れてない
夜は虫がささるしね
>>691
スリップオンならいらないかも

695 :774RR:2018/07/16(月) 14:19:24.87 ID:mnQhR84t.net
>>688
SLが気になってて見てたんだけど、すげーかっこいい
ほしくなっちゃったじゃねーかww

696 :774RR:2018/07/16(月) 15:25:57.07 ID:p4cfTkuE.net
2015のカラーリングは緑も赤もいいねえ

697 :774RR:2018/07/16(月) 15:41:59.02 ID:k99pi1mc.net
>>663です
皆さんに色々とコツも書き込んで頂きありがとうございます。
サンスターの前後スプロケとチェーン交換しようと思います。
角材も準備しますね
しかしninja250slは弄り甲斐あります

698 :661:2018/07/16(月) 17:24:42.05 ID:bwDoKLSN.net
>>697
交換諦めたんじゃないの?ふらふらしてて不安になる。

699 :774RR:2018/07/16(月) 20:24:35.33 ID:dO+GQxT2.net
今朝、サブコン(RAPiD BIKE EVO)のマップを薄めて走ってきたんだが、ノートPC持っていかなかったのをすごく後悔した。
全然、ハズレセッティングでさ空燃計も全然外してるし、SLの一番面白い6500rpmからが、てんでダメだったよ。早起きして行ったのになー

700 :774RR:2018/07/16(月) 20:57:22.65 ID:1/TgDbVr.net
慣らし終わったから回してみたんだけど純正だと8500からレブリミットまでがふん詰まり感強いね

701 :774RR:2018/07/16(月) 20:58:02.97 ID:1/TgDbVr.net
失礼今さらダブった

702 :774RR:2018/07/16(月) 21:38:16.70 ID:3jM78OFN.net
>694

691です。
今日も天気が怪しかったが、午後にちょっと太陽も出て来たしこのままだとマフラー取り付けただけになるので空を見ながら40qほど走ってきた。

インプレはほぼ692(686)と一緒なんだけど、唯一、サブコン無しにもかかわらず白煙や異臭が無かった。
いわゆる固体差なのか大した距離走らなかったせいかは不明。
あと今回8000以上回さなかったのでその辺も。

一応サブコンをポチる態勢は取っているけど、このまま不具合が無かったら保留しようかと。

703 :774RR:2018/07/16(月) 23:02:11.55 ID:gmbyUNbB.net
>>698
諦めるなんて書いてないですよ
まあ今回は歯数は変えないでやります
早く来ないかなースプロケチェーンセット
友人には減ってもいないしチェーン伸びもないのに勿体ないと言われましたが(笑)

704 :774RR:2018/07/17(火) 09:13:34.71 ID:VL14xzD9.net
>>702
スリップオンだけどi-Map導入してるんだけど、パワー云々よりも明らかに乗りやすくなったから、導入おすすめします。

705 :774RR:2018/07/20(金) 20:53:15.96 ID:ltadZgAI.net
ノジマのスリップオン買っちゃったー
しかし謎の発熱でしばらく放置だな…

706 :774RR:2018/07/21(土) 07:56:55.79 ID:n6yO4Jwy.net
熱中症だろ
水分だけじゃなく塩分もとれよ

707 :774RR:2018/07/21(土) 17:40:41.73 ID:ksIK6y8N.net
塩タブレット持ち歩きなよ
水分補給だけじゃ駄目だ

しかしこのバイクは徘熱ほとんど感じなくていいな
他のバイク乗ったこと無かったけど400ネイキッド乗らせて貰ったら足元爆熱でビックリした

708 :774RR:2018/07/21(土) 21:36:58.34 ID:Mm4p/801.net
そんなに熱さ感じないの?
うーん、夏用に増車したいが置き場…乗り換えもいいか

709 :774RR:2018/07/21(土) 22:23:35.16 ID:3+2qjRgO.net
いちおう熱の逃がし方もセールスポイントやぞ

710 :774RR:2018/07/21(土) 23:48:24.98 ID:Ox/hn0KS.net
信号待ちで大型の横にいるだけで死にそうになるもんな
こいつも熱いっちゃ熱いが比べたらだいぶマシ

711 :774RR:2018/07/21(土) 23:53:24.54 ID:LLYLo4Ta.net
比較的すぐファンが回るよね
だからって爆熱にはならないけど

712 :774RR:2018/07/22(日) 01:11:24.15 ID:kGgigxTx.net
ファンが回っても熱風を下に逃がす仕組みになってるからね
前のバイクはVツインだったから股にヘッドがあるはファンが回ると足にドライヤーを当てられたみたいになって地獄だったわ

713 :774RR:2018/07/22(日) 13:01:00.67 ID:uT3NyjK+.net
東南アジア市場向けだから熱対策は力入れてるんだろうね

714 :774RR:2018/07/22(日) 23:43:32.25 ID:yZ6IBw0r.net
6Rとこれの熱対策はバッチリだったのに最新の10Rの手抜きはなんなんだ?

715 :774RR:2018/07/23(月) 19:39:27.88 ID:Oweax9md.net
>>714
パワーレーンの設計に力を入れたあまり、その他の部分にまで手が(開発資金)回らなかったんだとよ。

716 :774RR:2018/07/27(金) 19:32:56.98 ID:QuO4Eizd.net
台風か…倒れなきゃ良いが

717 :774RR:2018/07/27(金) 20:55:29.12 ID:UCYAJ2TN.net
皆さんタイヤってバイアスで換えてる?
お遊びでミニサーキット、ほぼ公道メインならラジアルじゃなくバイアスの方がいいかな

718 :774RR:2018/07/28(土) 09:46:13.58 ID:UE2w6QOl.net
タイヤ潰せるならラジアル
タイヤ潰せないならバイアス

719 :774RR:2018/07/29(日) 22:30:27.26 ID:WKrTS/+d.net
ミニサならバイアスのツーリングタイヤで十分なんじゃ。

720 :774RR:2018/08/01(水) 05:57:30.90 ID:rcnApFA1.net
フルエキ入れたし吸気もいじろうと思ってDNAのエアフィルターに変えて豚鼻取ったけどあまりよくわからなかった
サブコンいじったら少しパワーが上がったかなー?程度


もう日の出すぐでも汗だくになるのね

721 :774RR:2018/08/01(水) 07:52:06.43 ID:07G8bxG/.net
>>720
似たような感じだが、サーキット走ったらタイムが全然違うので、すぐ分かる

722 :774RR:2018/08/01(水) 08:00:21.79 ID:TnAD/nuZ.net
>>721
体感は微妙だがしっかり性能は上がってるのか
ありがとう救われた

723 :774RR:2018/08/06(月) 21:51:59.83 ID:oVis8rac.net
皆で集まってSLエンスト自虐オフとか面白いかもな
数十台が手順を踏んでエンストするタイムを競うのをつべに上げればカワサキも動くやもしれん

724 :774RR:2018/08/06(月) 21:53:18.71 ID:oVis8rac.net
おお、スレを間違っちまった

725 :774RR:2018/08/07(火) 14:43:06.79 ID:lo68HHwv.net
スタンド仕舞い忘れくらいしかエンストしたことないからな

726 :774RR:2018/08/07(火) 20:39:14.01 ID:OfETs+Th.net
昔は1速入れてスタンド立てて持ち上げてチェーンにスプレーしたものたが、今のどれも出来なくなっちまった。

727 :774RR:2018/08/07(火) 21:02:59.42 ID:ipypZBr4.net
チェーンメンテくらいならローラースタンドとかスイングアームリフトスタンド買えば良いだろ安いし

728 :774RR:2018/08/07(火) 21:43:25.56 ID:WUuOIqHo.net
チェーン買ったった
これでゴワゴワの純正から開放されるぜい

729 :774RR:2018/08/11(土) 22:38:46.98 ID:UibR9kh3.net
スプロケ、チェーン替えた
全然純正と違う
本当これだけは替えた方がいい

730 :774RR:2018/08/11(土) 22:40:20.83 ID:V2lT6SgB.net
自分で変えた?
ここで書かれていた通りタイヤは変えて正解だった
チェーンも変えたい
前1丁落とすか

731 :774RR:2018/08/12(日) 11:10:19.20 ID:htgQn+FT.net
>>730
自分で替えたよ
そんな難しくない
丁数は変えてないけど純正とは段違い
F13だとまた違うんだろうけどね。

732 :774RR:2018/08/12(日) 21:24:39.37 ID:HI50ih/D.net
このスレ参考にグリップ10R、スプロケ、チェーンに前、一丁減らしてみたら、みんな言うだけのことあるなあ。
セカンドバイクのはずがslメインになりそうだw
早くタイヤもかえたい。

733 :774RR:2018/08/12(日) 22:00:59.33 ID:xohPRKdQ.net
>>726
チェーンメンテぐらいなら車のジャッキあれば便利
車軸の下に適当な木材かましてジャッキでタイヤが回る程度まで上げて作業してる

734 :774RR:2018/08/12(日) 22:25:36.37 ID:ROeKhiDG.net
フロント1丁じゃなくてリア2丁増しにすることにした
10Rのスロットル到着待ち
タイヤはα-14
バンクセンサ当たるようになったらバックステップ入れるかな
他にすることあるかしら

735 :774RR:2018/08/12(日) 22:53:39.32 ID:vmCGqEgL.net
>>734
ステップを純正6Rに。STDだとゴムがグニグニして気に入らん。

736 :774RR:2018/08/13(月) 21:43:56.74 ID:HlZE1S49.net
ヒューズの種類はミニ平型か低背どっちですか?
前に予備に買ったのは、普通の平型で間違ってました

737 :774RR:2018/08/14(火) 09:07:26.27 ID:n5sOMI6b.net
>>736
ミニ平型。
俺は間違って低背買っちゃったw

738 :774RR:2018/08/14(火) 12:53:30.40 ID:ZiDOZF57.net
>>737
Amazonの欲しい物リストに低背ヒューズ入れてた
また間違える所だった

ありがとう

739 :774RR:2018/08/14(火) 21:20:19.11 ID:GckJSnip.net
30000キロ越えたけど一度も不意なエンストしたことない
外れタマって怖いね

740 :774RR:2018/08/15(水) 16:00:23.27 ID:nxdN9OT6.net
パーシャルが無いのと5000〜6500rpmのドンツキを解消しようとマップをいじっているのだが、消えはする、消えはするのだが、何か違和感あるんだよなー。

741 :774RR:2018/08/19(日) 09:27:38.72 ID:1HQ23KDH.net
いい天気だ
台風来る前に走ろう

742 :774RR:2018/08/19(日) 12:17:42.75 ID:pf6D2Mlg.net
今日8/19はバイクの日だ無理してでも乗るんだ

743 :774RR:2018/08/19(日) 13:29:39.04 ID:Rbe07auT.net
無理する意味がかけらもないことを勧める人格的未熟さを恥じて

744 :774RR:2018/08/19(日) 17:33:39.24 ID:ywRyhKZY.net
バイクの日、警察も頑張ってる、無理して乗るな。
みつを

745 :774RR:2018/08/19(日) 23:07:13.74 ID:1HQ23KDH.net
>>742
阿蘇は気持ちよかったぞ
バイクの日で多かった

746 :774RR:2018/08/20(月) 19:49:42.32 ID:psJfKjZK.net
>>743
冗談も通じない人って…

747 :774RR:2018/08/22(水) 07:38:12.63 ID:eJpEZlkd.net
素敵♪

748 :774RR:2018/09/01(土) 23:00:27.41 ID:dBrMGbFd.net
このバイク生産終了ってマジ?
出た当時からずっと気になってて
今乗ってる大型がしんどくなったら次は絶対これにしようと思ってたんだけど、その時が来たのか?
まだ新車残ってるかな?

749 :774RR:2018/09/01(土) 23:02:55.74 ID:rUqf8Igs.net
いくらでも残ってる

750 :774RR:2018/09/01(土) 23:47:07.87 ID:zOy1LI4I.net
生産終了になるほど新車が余ってる

751 :774RR:2018/09/01(土) 23:58:03.28 ID:zLUEPiUa.net
あらら、あんまり人気ないのかな?
店頭在庫持ってる店を探すしかないかと焦ったけど
プラザとかに注文したらまだメーカー在庫入る感じ?

752 :774RR:2018/09/02(日) 09:37:12.89 ID:eRK0Swl+.net
あれ、生産自体はしてるんじゃないの

753 :774RR:2018/09/02(日) 10:56:01.62 ID:Fr6Wr2CH.net
さあ買いましょう!いつ新車がなくなるか、わかりませんよー

754 :774RR:2018/09/02(日) 16:06:57.32 ID:OQXo1G/f.net
生産自体は終わってるでしょ
局所的にジワ売れしてるみたいだよ

755 :774RR:2018/09/02(日) 16:42:20.12 ID:GuUe4xT8.net
赤男爵ならKRT型が在庫あるみたい 初期型の赤は売り切れててグリーンも秒読み段階

756 :774RR:2018/09/02(日) 20:30:02.92 ID:iG/BZww1.net
>>751
今年の5月にカワサキじゃないバイク屋で買ったんだけど、カワサキの余剰在庫で安く仕入れた車両って言ってた

757 :774RR:2018/09/02(日) 22:35:00.97 ID:RyJlbfYB.net
なんだっけかな数年前にSLを○台仕入れたら一台無料みたいな事をカワサキがしていたらしいぞ
そのおかげでうちのは新車乗り出し40以下だった

758 :774RR:2018/09/02(日) 23:19:57.32 ID:BRjQtYdy.net
去年乗り出し33万円というのを見た。あっちゅう間に売れてたが。
あれが全国歴代最安値じゃねーかな?15ね。

759 :774RR:2018/09/02(日) 23:58:17.79 ID:xzRG2BUY.net
事情があってすぐには買えないんだよぅ(泣)
来年の春とかさすがに残ってないだろうな…
こんなマニアックなバイクもう出ないだろうし細々とでも作り続けて欲しかったなぁ
買う体制ができたら程度のいい中古でも探すか

760 :774RR:2018/09/03(月) 00:23:50.30 ID:AO0H4M21.net
本当にSUZUKIが油冷250単セパハンフルカウルのジグサー250出したら買い換えるかもしれん

761 :774RR:2018/09/03(月) 06:24:18.60 ID:AUS0TMHr.net
>>758
それは安いな
じぶんが買ったのは乗り出し39万だった

762 :774RR:2018/09/03(月) 13:48:55.54 ID:4TcwTsIp.net
発売日に定価一括で買った俺涙目

でも面白いバイクだからいいけどさ

763 :774RR:2018/09/03(月) 15:03:24.53 ID:AUS0TMHr.net
>>759
これだったから買ったのであって、これに出会わなかったらずっと原2乗ってたな

764 :774RR:2018/09/03(月) 15:17:22.99 ID:QRuJVHHG.net
CB250Rはいい線行ってると思う

765 :774RR:2018/09/03(月) 16:16:16.29 ID:6XX3QOaJ.net
>>764
カテゴリーが違いすぎ
Z250SLとの比較ならまだわかるが
Ninja250SLの代わりにはならん

766 :774RR:2018/09/03(月) 17:07:16.59 ID:Hjm0NcIG.net
>>764
ただの見た目フルカウルのファッションバイク作るために安い単気筒で出したバイクと今の250フルカウルレーサー出すためにあえて単気筒で出したバイクを比べるな

767 :774RR:2018/09/03(月) 17:41:08.55 ID:2mO5gWC2.net
気持ち悪っ…

768 :774RR:2018/09/03(月) 17:55:17.78 ID:QRuJVHHG.net
>>766
250フルカウルレーサー?wどこにそんなもんがあるんだ?w

769 :774RR:2018/09/03(月) 17:59:15.29 ID:/urB+vDi.net
RC250のこと?

770 :774RR:2018/09/03(月) 18:01:38.72 ID:QRuJVHHG.net
>>769
俺はNSF250Rしか知らんw
>>766なら知ってるはずw

771 :774RR:2018/09/03(月) 18:26:44.14 ID:6XX3QOaJ.net
そもそも>>766はCB250RとCBR250Rをごっちゃにしてる気がする
>>764が言ってるのは最近出たネオクラのCB250Rでしょ

ちなみにレーサー=競技車という意味なら
HRCがレースペース車を販売しているCBR250Rの方がレーサーだよね(中身はともかく)
カワサキはNinja250SLのレースべース車は販売してなかったと思う

772 :774RR:2018/09/03(月) 18:29:00.65 ID:6XX3QOaJ.net
ごめん
×レースペース車
○レースべース車

773 :774RR:2018/09/03(月) 19:23:00.34 ID:tdYJBiQf.net
スズキもCB250Rっぽいのを出すみたいね

774 :774RR:2018/09/03(月) 19:32:54.17 ID:1ULLNATX.net
ninja125が出るとまた売り出すと見た

775 :774RR:2018/09/03(月) 20:08:58.81 ID:2mO5gWC2.net
出てほしいねえ
とはいえ(少なくとも)日本では売れないという実績ができてしまったからな…
どうしても二気筒に隠れがちだしいっそninjaの名を捨てるのもありかもしれぬ

776 :774RR:2018/09/03(月) 21:12:52.92 ID:O3dZGgEO.net
カワサキがチープだが安くてクッソ面白い250SLを国内で販売するも大爆死
かたやKTMはRCやdukeでエグいカリカリのシングル積んでそれなりに頑張ってる
どうしてこうなった?

KTMマジハンパないわ、ピックアップがシングルのそれじゃない
クランクの回転マスまでダイエットしてやがる

400SL頼むよ
11000回して47hp、装備重量155kgならできるって

777 :774RR:2018/09/03(月) 21:27:09.33 ID:QRuJVHHG.net
>>776
400の単気筒エンジンってあったっけ?

778 :774RR:2018/09/03(月) 21:29:11.56 ID:ES7RhVcE.net
>>775
過剰なホンダアンチがCBR250Rを叩きまくった煽りを喰った感もあると思う
「単気筒(笑)」とか書いてるのよく見かけるし
250シングルがダサいものと思い込んで食わず嫌いになってる奴も結構いそう
変な先入観捨てて乗っみたらハマる奴も多いだろうにもったいないのう

779 :774RR:2018/09/03(月) 21:31:48.78 ID:GYC3eZma.net
>>777
SRとかサベージとか

780 :774RR:2018/09/03(月) 21:53:14.59 ID:QRuJVHHG.net
>>779
いや、カワサキが400SLを作るためのエンジンが現状ないということ

781 :774RR:2018/09/03(月) 21:55:18.29 ID:O3dZGgEO.net
>>777
duke690は650ccシングルで65馬力絞り出して160kgだったりする

782 :774RR:2018/09/03(月) 22:02:51.90 ID:IMajEAWH.net
KTMは軽さの代わりに1万km毎にタペット調整あるから結構だるい
あとオイルがたまにコーヒー牛乳になっている

783 :774RR:2018/09/03(月) 22:52:12.16 ID:Epqpq2zL.net
今は亡きハスクのSM250Rなんて乗っちゃ最高に楽しいが
コンペ用エンジンのまんまで5000km毎に腰上O/Hってシロモノだったしね
安くて楽しくてトラブルも少ないSLはホント有難い存在なんだよな

784 :774RR:2018/09/04(火) 02:08:45.33 ID:jay1+XKJ.net
カワサキも例えばKX450のエンジンをベースにすれば過激なシングルスポーツを作れなくないかもだけど
まぁ作らないだろうな
少し前に全日本でやってたGP-MONOクラスのマシンは
RS125Rとかの2st125cc市販レーサーのシャーシに4st250ccモトクロッサーのエンジン載せてて
これ公道で乗ったら面白いだろうなとか思ってた

785 :774RR:2018/09/04(火) 07:37:25.76 ID:0j4cFk/T.net
軽さって大事だと思う
競技車両だって軽さが武器なんだし

786 :774RR:2018/09/04(火) 08:28:09.32 ID:p4DcuX8t.net
DR-ZのエンジンでGoose400を作ってくれる、そんな妄想をしていた時期もありました

787 :774RR:2018/09/04(火) 08:34:37.01 ID:YYgVf3kN.net
>>776
全然売れなくて40万円台に値下げして処分中ですが

788 :774RR:2018/09/04(火) 09:31:28.49 ID:qOyiYh47.net
>>776
チープすぎたかもね。個人的にはもう数万高くてよかったから、気の利いたメーターにハザード、ましなフロントキャリパーは欲しかったし、フロントフォークトップも普通にネジ切っておいて欲しかった。

789 :774RR:2018/09/04(火) 11:09:43.13 ID:aQuYqkpW.net
話ぶったぎりですまんが、AIproのシフトインジケータ付けてる人います?
購入かんがえてるけど、メーカーの取り付け説明よくわかんなくて躊躇してる。

790 :774RR:2018/09/04(火) 11:27:11.56 ID:gXsPSrRh.net
リアシート下にある故障診断コネクタに挿すだけのやつ?
前に買うか迷ったけど、ギアポジション知るだけで7000円は高いなと思って止めた
代わりに電圧計つけたよ。夜、きれいだよ

791 :774RR:2018/09/04(火) 11:47:14.95 ID:03wLY6sP.net
シフトインジケータいらなくね?

792 :774RR:2018/09/04(火) 12:07:07.70 ID:wC3sVwGc.net
シフトインジケーターいらないおじさん「シフトインジケーターいらなくね?」

793 :774RR:2018/09/04(火) 12:10:41.97 ID:nmWQaGlM.net
ニュートラルさえ判れば何速に入っていようが同じ

794 :774RR:2018/09/04(火) 12:26:50.04 ID:LGWVCpOg.net
2速のつもりが3速入ってて立ち上がり加速しねーってことならたまにある。
シフトインジケータあればと思うけどあっても見るのかなと思ったり。

795 :774RR:2018/09/04(火) 12:35:46.64 ID:osX6hmE8.net
>>789
別のバイクに付けてるけど接続自体は本当に診断コネクターに挿すだけ
接続後の一回目だけ初期設定が必要だよ
アイドリング+アルファの回転数を維持した状態で
点滅表示される数字に合わせてギヤチェンジして信号を覚えさせる必要がある
やる事は簡単だけどメンテスタンドがないとやりにくいかも

796 :774RR:2018/09/04(火) 12:40:33.07 ID:LGWVCpOg.net
>>795
SLは診断コネクタからじゃ取れなくて別のところからだったと思うよ。

797 :774RR:2018/09/04(火) 12:48:32.18 ID:osX6hmE8.net
>>796
あ、そうなんだ
ごめん診断コネクターに適応してる前提で書いちゃったから>>795は無視して下さい

798 :774RR:2018/09/04(火) 12:50:52.37 ID:koIvkhEy.net
トルクあるのに伸びるから5速のまま流してる事はあるな

799 :774RR:2018/09/04(火) 13:49:04.46 ID:YYt9ikFe.net
メーカーの説明みるとスピードセンサーに噛ませるみたいなんですがSLは前輪からスピード取っててそのカプラーどこまでいってるのかが不明なんで付けた人いれば教えて欲しいなと。

800 :774RR:2018/09/04(火) 15:41:43.62 ID:Y16nABJO.net
シフトインジケータ付いてたバイク乗ってたけどクラッチ握ると何速かわからなくなって無意味だったな

801 :774RR:2018/09/04(火) 20:49:48.42 ID:60UdDCRe.net
俺がメインのバイクに付けとる奴もクラッチ切ったら「-」表示になるタイプやな
他の人は知らんけど俺はクラッチ繋がってる時に今何速やったっけ?
って確認する事が殆どやからそれなりに重宝しとるよ

802 :774RR:2018/09/04(火) 21:46:17.09 ID:fZjAuLDx.net
チラ見した時に今何速なのかが判ればいいんでないか?
巡航なら今5か6か、停止時に幻の1.5を探らなくて済めばそれでいいような

803 :774RR:2018/09/04(火) 21:56:54.70 ID:QrJ8yRvu.net
回転数と車速から割り出してるんだろうからクラッチ切って回転数下がるとわからなくなっちゃうんだろう

804 :774RR:2018/09/04(火) 22:11:43.98 ID:4sHl/eJN.net
感覚でだいたいわかるけど街乗り止まるときとか便利かなーと思いまして 。
配線見ていくとタンク下まで行ってるような、行ってないような 。

805 :774RR:2018/09/05(水) 08:13:55.76 ID:j6ZXrNj7.net
>>789
メーターカプラーの配線割り込み(多分回転数)と、スピードセンサーの割り込みがある。ある程度知識ないと厳しいと思うよ

806 :774RR:2018/09/06(木) 09:18:01.41 ID:8HVwhwFO.net
かっこいいな
https://i.imgur.com/4u6ZlbU.jpg

https://i.imgur.com/8OGtH7x.jpg

807 :774RR:2018/09/06(木) 17:52:01.80 ID:BLL2tQwM.net
MH ASANO検討してたけど横からのデザインがダサいので辞めた
画像検索しても横からの写真がほぼ無かったから危うく買うところだった

808 :774RR:2018/09/06(木) 18:42:16.61 ID:Nnmk29xU.net
>>806
いいな
俺も痛化したい

809 :774RR:2018/09/06(木) 19:34:43.43 ID:p0gz53ZY.net
こんなんをいいと思える層って実在したのか

810 :774RR:2018/09/06(木) 20:10:52.57 ID:5aSfIIqu.net
まあ個人の趣味だからw
ただこの類って流行り廃りがあるんじゃね?
W3のボッコ隊長くらいになれば10週遅れでかえってウケるかもしれん

811 :774RR:2018/09/06(木) 22:56:10.03 ID:81fw9PIv.net
俺も何も魅力を感じないけどなぁ。
この類の何回かであったけどメガネで大学生ぐらいってのがお約束な感じ

812 :774RR:2018/09/07(金) 00:21:20.79 ID:ktO2oQhZ.net
>>807
同じく。横からのショットが絶妙にダサかったのでやめた。
まあ、ここまで、管長伸ばして、どうなの?っていうのは、すごく興味はあったんだが、8万払うんだったら、今は別の事に使いたいかな。

813 :774RR:2018/09/07(金) 13:17:43.46 ID:KIJlSVYx.net
フルエキ?

814 :774RR:2018/09/07(金) 13:28:14.12 ID:76JFd614.net
長いな。

815 :774RR:2018/09/25(火) 19:20:05.41 ID:6Xf8vb4W.net
弟分ができるよhttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73522414.html

816 :774RR:2018/09/25(火) 22:33:48.20 ID:7LxMejjM.net
旧Ninja400みたいな立ち位置になるのかな

817 :774RR:2018/09/26(水) 16:24:32.72 ID:v/vdKQD5.net
車体共有とあるからカウルつけられるんじゃないの
盛大にぶっこけたら検討するか(125って書いてあるけどw)

818 :774RR:2018/09/26(水) 16:51:03.09 ID:Bvllk/ST.net
250でもやすいけど125ccとか売れるんかな
定価30万切ってないとむりくさくね

819 :774RR:2018/09/26(水) 17:17:30.19 ID:vKSkiysm.net
CBR125、YZF-R125みたいに見た目だけで保険払えない貧乏人がちょっと無理すれば買えるからほそぼそとやっていけるのでは?

流行ってくれれば250にも使えるカスタムパーツも増えるだろうけど無理だよなぁ

820 :774RR:2018/09/26(水) 20:04:29.72 ID:bgE7RBQK.net
>>819
頭悪そう

821 :774RR:2018/09/27(木) 05:53:22.39 ID:QZjskBRm.net
YZF-R125って高いぞ

822 :774RR:2018/09/27(木) 08:08:50.06 ID:YWAKSyL6.net
R125ってSLより高くなかったっけ

823 :774RR:2018/09/27(木) 08:22:00.04 ID:o7Mq6zFD.net
250SLが125の車体に250のエンジンを載せた夢のあるバイクという解釈ができたのに対し、ごく普通の125のバイクですね

824 :774RR:2018/09/27(木) 08:42:25.99 ID:hQtI1wqr.net
だな
見事な程の没個性ですな

825 :774RR:2018/09/27(木) 16:08:11.85 ID:inIxVcmV.net
125の原付二種拡大見据えての販売なのかな
裾野が広がるというのは悪いことじゃない

826 :774RR:2018/09/27(木) 16:12:58.46 ID:F8gdbB0f.net
そう、悪いことじゃない
共通部品ありがたや

827 :774RR:2018/09/27(木) 18:59:07.93 ID:ED4S01r8.net
>>823
SLが125になっただけなら運動性能はなかなかなんじゃないかな?
若いライダーの練習機になって欲しい

828 :774RR:2018/09/27(木) 19:04:30.54 ID:mItqND25.net
で、物足りないと感じた連中が250SLを要望するとw

829 :774RR:2018/09/27(木) 19:14:46.81 ID:mItqND25.net
今思ったんだが、125と250
出す順番を間違えたんじゃなかろうか?
小さくて安っぽいが30馬力近いパワーを平気で受け止めるだけのキャパはあるんだ
モアパワーを求める連中に、馬力が欲しいか、なら250載せてやったぜ乗ってみれゴルァ!って路線なら
チープさも含めて受け入れられたんじゃないのかなと

830 :774RR:2018/09/27(木) 19:25:25.23 ID:ZTTpxJHX.net
Ninja390SLかNinja400SLが出れば解決だよね

831 :774RR:2018/09/27(木) 20:03:12.34 ID:o7Mq6zFD.net
>>830
エンジンが無い

832 :774RR:2018/09/28(金) 00:13:43.78 ID:A002jzmG.net
>>831
KLXボアアップキット

833 :774RR:2018/09/28(金) 09:10:37.21 ID:wpogQONs.net
>>832
カワサキにエンジンないからそういう社外品が出てるんだろ?

834 :774RR:2018/09/28(金) 10:42:59.92 ID:SdgkNrHt.net
でもFI化されてるからセッティング難しいだろうなぁ
変態エンジンkawasaki作ってほしいよね

835 :774RR:2018/09/29(土) 23:27:48.82 ID:2HAkRrfL.net
>>829
普通自動車免許で原二まで乗れるようになるかもしれないからじゃないの

836 :774RR:2018/10/01(月) 01:52:10.44 ID:zpyhXdwF.net
SL軽いから吹っ飛んでないか心配だ…

837 :774RR:2018/10/01(月) 13:54:39.49 ID:lLFh5S0k.net
>>829
SLが産まれたのは、Ninja150RRが排ガス規制で作れなくなった為だよ
4スト150じゃ馬力が全然足りない。しかし、250じゃインドネシア周辺国では高価過ぎて売れない(250は150の倍ぐらいする)
そこで使い古しのシングルエンジン乗せて出来るだけ価格を下げて販売した
>>835
しかし売れなかった…そこで4ストNinja150を新たに出そう!ヨーロッパでも125にして売れば良いじゃん!(ついでに日本も)
ってのが今回の流れ

838 :774RR:2018/10/01(月) 19:37:35.27 ID:yEh/3GFI.net
まぁ日本向けに作っても売れないから日本の都合は後回しだわな

839 :774RR:2018/10/01(月) 20:47:57.35 ID:Ks/Lp0Cb.net
ニッチなんだろうな
俺にはドンピシャだった

840 :774RR:2018/10/01(月) 22:24:00.27 ID:9zWa2sMC.net
国内メーカーは国内は特に重視してない

841 :774RR:2018/10/03(水) 05:30:19.50 ID:ueB8HkAl.net
>>835
警察は普通免許で原二に乗れるようにする気なんかないよ

教習にかかる期間(日数)を短縮しただけ
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-80650

842 :774RR:2018/10/03(水) 12:29:44.87 ID:yNmrUHfc.net
ライトが暗い

843 :774RR:2018/10/03(水) 14:18:26.48 ID:K5Jzy5ja.net
LED化しろ今安いしHIDより楽
いい時代になったもんだ

844 :774RR:2018/10/03(水) 15:05:36.91 ID:dwjqP6vl.net
>>843
おすすめのLEDありますか?

845 :774RR:2018/10/03(水) 16:43:10.01 ID:0XcmMNAA.net
ライトの交換って簡単なの?

846 :774RR:2018/10/03(水) 17:52:57.05 ID:K5Jzy5ja.net
>>844
別の車種だけどLEDリボンは取り付け面倒だし数年したら振動でパカパカするようになってバルブ交換するだけのLED中華に変えたらそれは3年立っても無問題
中華も明るさは変わらないから中華を買って切れたら買い換える感じで十分だと思う
バイク用の一個入りで買ったけど心配なら車用2個入りがオススメ
俺が使ってるのは先っぽにフィンが付いているタイプ
www.amazon.co.jp/dp/B01MXHZKFJ
www.amazon.co.jp/dp/B073FJC54H

847 :774RR:2018/10/03(水) 17:56:35.61 ID:K5Jzy5ja.net
付けてるのはこいつだったわ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01C1AOSVS/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1

848 :774RR:2018/10/03(水) 18:01:50.38 ID:K5Jzy5ja.net
>>845
交換するだけだよ
海外だとお婆さんでも車のライト自分で交換するらしいよ
Ninja250sl バルブ交換で調べると詳しいやり方書いてるサイトがある、何故かURLがNGワードに入るから貼れない

849 :774RR:2018/10/03(水) 23:07:27.76 ID:DRhuljAT.net
>>844
fclつけてるけど不満ない
ポン付けですし。

850 :774RR:2018/10/04(木) 10:16:49.86 ID:4JwubR4W.net
>>846
このタイプ前に付けたけど、SLのリフレクターに合わないのか
Loビームで肝心の前方中央付近に
影ができて、
危なくて使い物になりませんでした…
バイクによっては相性のいいのもあるんでしょうねえ。

851 :774RR:2018/10/04(木) 12:57:43.40 ID:4XNK8bz5.net
Ninja 125、殆どSLと同じじゃねーか!

852 :774RR:2018/10/04(木) 18:10:18.23 ID:AMug7jBR.net
>>851
エンジンと電気と外装くらいじゃ?違うの

853 :774RR:2018/10/04(木) 20:23:56.02 ID:DR0DoBYH.net
フレーム一緒なん?

854 :774RR:2018/10/04(木) 20:27:56.05 ID:6QSQB9sr.net
125買って今ある250SLレーサーのエンジンをごにょごにょしたら脳汁ブシャー

855 :774RR:2018/10/04(木) 20:28:42.01 ID:trekNSaK.net
一緒じゃね?
https://i.imgur.com/g8OKCFF.png

856 :774RR:2018/10/04(木) 21:32:18.46 ID:dESCaoeu.net
やっぱりリア2ポッドなんだな

857 :774RR:2018/10/04(木) 22:13:52.73 ID:LuMWcxJd.net
リアは軽ければ軽いほどいいだろ

858 :774RR:2018/10/04(木) 23:02:17.16 ID:TxNARXvQ.net
エンジンとバイザーとホイールのデザインとカラーくらいじゃないか? 違いは。
タイヤサイズが変わってないみたいだからホイールもサイズ一緒だろうし。

859 :774RR:2018/10/05(金) 02:10:37.63 ID:/iXkhHiN.net
シリンダーの大きさだけ変えただけじゃ

860 :774RR:2018/10/09(火) 10:44:03.14 ID:H+N+stwP.net
125が結構注目を浴びてるが250も併売すりゃいいのにな
同じ車体で排気量倍の上位機種として存在感出そうなのに

861 :774RR:2018/10/09(火) 11:02:38.71 ID:xKmiFIQo.net
排ガス規制に対応させるには採算が合わないのかな
併売してほしいよな

862 :774RR:2018/10/09(火) 12:01:53.86 ID:wIqc8PtY.net
全部EUってな意識高い系の国が悪いんや

863 :774RR:2018/10/09(火) 13:59:00.35 ID:vQX+4wvf.net
^^;

864 :774RR:2018/10/09(火) 20:13:16.08 ID:q5ot49kR.net
数年後、250の中古相場が高騰したりしてな

865 :774RR:2018/10/10(水) 22:37:17.57 ID:lN/48Asw.net
今の4気筒みたいにか?

866 :774RR:2018/10/11(木) 00:54:10.60 ID:i81jKJLr.net
将来は0気筒になるからな

867 :774RR:2018/10/11(木) 10:36:09.76 ID:yPNNaBJF.net
0気筒って、EVって事か…

868 :774RR:2018/10/15(月) 18:46:49.66 ID:pk36o6Ht.net
俺はニンジャ125の発表を知って、なんか急に250SLが欲しくなってきたわ
高校生の頃乗っていたTZR50のように、ブン回す爽快感かつ、でも実際のスピードはたいしたことない安全性を妄想するアラフォーなオッサンです

869 :774RR:2018/10/15(月) 20:33:41.71 ID:viRW7XEj.net
TZR50よりは重いしぶん回す快感もそんなに無いよ
あくまでも現行のバイクとしては軽い程度

リターンライダーは死亡率高いからオススメしないよ

870 :774RR:2018/10/15(月) 20:54:31.91 ID:pk36o6Ht.net
いやリターンじゃなく、大型外車を乗ってますよ
ただ大型は重いし、その真逆な軽くてヒラヒラの、免許取って初めて乗ったTZR50みたいなバイクならまた新鮮かな、と

871 :774RR:2018/10/15(月) 20:56:42.24 ID:pk36o6Ht.net
初めてのバイクは想い出バイアスも掛かって、楽しかったよなぁ、と。
で、今それに一番近いのはこのバイクかなと思ったんだけど、違うかな?

872 :774RR:2018/10/15(月) 21:11:29.14 ID:lMpN+EWV.net
それだとRR150だともっと思い出に近くて楽しいってことに?
新車で買える最後のNinja2ストっしょ

873 :774RR:2018/10/15(月) 21:17:48.98 ID:viRW7XEj.net
大型から乗り換えたけどひたすら非力にしか感じなかったからなぁ
セカンドに125のdトラッカーも持ってたせいだと思うが

874 :774RR:2018/10/15(月) 21:40:25.67 ID:MQC8VFaQ.net
むしろおっさんのリハビリやおもちゃには最適だと思うが?
ラフなアクセルワークでケツが出る程のパワーは無いし
運動性は高いからライン取りミスっても結構なんとかなる

875 :774RR:2018/10/15(月) 22:24:34.29 ID:skjnXVYx.net
多分250SL買っちゃうと大型乗らなくなると思う。非力な125とパワーある大型でいいと思う。

876 :774RR:2018/10/15(月) 23:11:49.61 ID:H6IX1b+V.net
GSX-Rメインで通勤用にSL買ったけど、最近はSLメインになっちゃってGSX-R手放すよ
やっぱ系統は分けたほうが良かった
大型側を極端にロンツー寄りに振ってGLのDCTにする予定

877 :774RR:2018/10/20(土) 01:19:05.18 ID:nt+27e9q.net
正解

878 :774RR:2018/10/20(土) 09:58:24.20 ID:XNf3o1xn.net
悪戯でウィンカー部分のカウル破損してウィンカーも宙ぶらりん…辛い

879 :774RR:2018/10/20(土) 15:00:36.06 ID:ju1nIKam.net
本当に悪戯か?

880 :774RR:2018/10/20(土) 15:40:02.80 ID:nt+27e9q.net
どこで?かによるね
不特定多数が利用する場所ならいたずらか当て逃げ、こかし逃げ

881 :774RR:2018/10/20(土) 19:32:25.28 ID:McYSrMrv.net
>>878
貼り付けタイプのに変えたら

882 :774RR:2018/10/21(日) 08:15:37.99 ID:cxvPqa3r.net
埋込み式にしようと思ったけど古臭いデザインしかなくて萎える

883 :774RR:2018/10/21(日) 11:54:40.75 ID:7dJpAnXd.net
カウルも割れてるなら無印の埋め込みウインカー移植したら?

884 :774RR:2018/10/21(日) 12:09:47.82 ID:MTRAbdsE.net
Zの方だけどシート下でハーネスがフレームに接触してる人居ない?
自分のは被覆まで達した配線あって警告灯つくようになったわ

https://i.imgur.com/4AD37Fu.jpg
https://i.imgur.com/EhVhQPZ.jpg

885 :774RR:2018/10/21(日) 14:46:51.42 ID:J3EOmZAZ.net
>>884
俺のは、なって無かったな。ETC付けた関係で配線の取り回し変わってるからかもだけど。
走行距離何キロぐらいですか?

886 :774RR:2018/10/21(日) 14:49:16.96 ID:geqkfmL9.net
>>885
通勤で使ってるんで現在2万キロ超えてる
でも1万キロ超えた時点で雨とか洗車の時に警告灯が点滅する時があったからその時点でもう怪しかったかもしれない

887 :774RR:2018/10/21(日) 22:21:41.59 ID:YwAUof27.net
>>879
その後ガムテで修復して乗って出かけたら信号待ちで追突されてバイクボロボロになったわ厄日すぎた

888 :774RR:2018/10/22(月) 04:03:04.03 ID:hljFSd4s.net
>>887
御愁傷様としか。
過去俺も原チャで同じ目にあったけど885は無事かったのかな?

889 :774RR:2018/10/22(月) 05:32:35.46 ID:DWtKtnvk.net
>>887
自分の金でウィンカー治さなくて済むよ
やったねたえちゃん

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:00:34.44 ID:flLv7MDW.net
>>887
怪我とか大丈夫?
本当にご愁傷様ですな

891 :774RR:2018/10/22(月) 16:17:53.09 ID:emdJcO7p.net
>>888
身体中痛いけど骨折とかは無し
けど相手が任意保険入ってないみたいでもう頭が痛い…

892 :774RR:2018/10/22(月) 16:58:27.54 ID:KBj2PI8z.net
>>891
うわあお気の毒に。
俺の場合相手は借りた車で本人は(当然?)任意保険無し。
結局所有者の保険で解決したけど時間かかったなあ。

893 :774RR:2018/10/22(月) 18:24:09.84 ID:X5x7+zI5.net
>>891
悲惨、だが骨折しなかったのは不幸中の幸いだな
俺もプリウスジジイに後ろからアタックされて逃げられたことあるぜ…

894 :774RR:2018/10/22(月) 19:25:52.22 ID:o3Uo6p9B.net
自演ばれてるよw

895 :774RR:2018/10/23(火) 03:01:11.99 ID:IRXqE5Yy.net
>>894
お前生きてるの辛そう

896 :774RR:2018/10/23(火) 06:40:46.41 ID:/FjCLst5.net
まあ自損で指が使い物にならなくなった俺よかマシだろ...
お大事にな...(・ω・`)

897 :774RR:2018/10/23(火) 07:27:30.82 ID:GaSnabYJ.net
自演ばれてるよw

ヒント単発で「...」

898 :774RR:2018/10/23(火) 07:29:04.49 ID:ZheI0TiY.net
>>878
>>891
>>893
>>896
全て同一人物

...

899 :774RR:2018/10/23(火) 07:47:14.25 ID:gR9XlozD.net
集団ストーカーされてそう

900 :774RR:2018/10/23(火) 09:21:44.82 ID:FzlQYzd8.net
SL乗りも臭いの増えたな

901 :774RR:2018/10/23(火) 12:49:03.16 ID:h0Oc55SA.net
チェーン替えたいけどオススメあります?
何に変えても純正よりは良いのかもしれないけどw

902 :774RR:2018/10/23(火) 13:02:54.04 ID:e7bwUYfm.net
なんでもいいよ
個人的には DID≧EK>RK
って感じだけど好きなの買うとしあわせになれる

903 :774RR:2018/10/23(火) 15:27:56.10 ID:Tw9uGYyA.net
DIDって秀でてる?

904 :774RR:2018/10/23(火) 17:15:29.20 ID:gR9XlozD.net
チェーンで迷ってる人にはカラーチェーンを勧めるようにしてる
http://www.enuma.co.jp/news/entry-103.html

cycは特に理由はないがオススメしない

905 :774RR:2018/10/23(火) 17:19:16.39 ID:Y6WpN5ex.net
前のスプロケのギアの減らした人いる?
加速どんくらい変わるのかな

906 :774RR:2018/10/23(火) 18:35:37.11 ID:e7bwUYfm.net
>>903
DIDにしとけば失敗はないかなって感じ
スリードが出る前くらいのEKはコスパよくてよく使ってたけど最近は特に安くもないかなぁ
RKはちょいやらかしてるのと、純正がRKってことで個人的に評価はちょっと下がる

そんな俺は純正からGC520MRUに変えましたwwwwww
だってゴールドチェーンで一番安かったんだもんwwwww

907 :774RR:2018/10/23(火) 19:00:39.56 ID:Tx4PnY0v.net
交換するならDIDの520VX2かなと思ってます。
で、便乗して質問です。
カラーがゴールド、シルバー、スチールとあるようなのですが錆びやすさに違いはありますか?
あくまで"カラー"であって錆びやすさは変わらないと思ってよいでしょうか。

908 :774RR:2018/10/23(火) 20:05:51.99 ID:g9w6ABgu.net
チェーンというとこの記事。本田技研研究所の元職員らしいが。
ゴールドに換えれば+5%upでノーメンテって凄いんだけど。
ttps://moto-ace-team.com/drive-chaine/

909 :774RR:2018/10/23(火) 20:23:30.27 ID:CWNsLKsd.net
>>906
おまおれ
理由も同じだが、ついでに軽いらしいので買ったわ

910 :774RR:2018/10/23(火) 22:17:26.11 ID:gzH9vNAi.net
ゴールドって錆びないの?

911 :774RR:2018/10/24(水) 02:41:21.39 ID:70few+xi.net
ちゃんとメンテすれば錆びないぞ

912 :774RR:2018/10/25(木) 12:39:46.45 ID:FK8CvvVf.net
カラーチェーンって一応メッキだからスチールよりは錆びにくいんじゃないかね
スチールも処理はしてると思うけど

913 :774RR:2018/10/26(金) 20:20:06.30 ID:4H5mHTHM.net
Xチェーンの黒が1番コーティング厚いよ

914 :774RR:2018/10/28(日) 20:39:31.03 ID:MyuTyq3g.net
RKがカラーチェーンを限定で出してるね
https://www.webike.net/sd/22996662/

915 :774RR:2018/11/01(木) 08:45:10.38 ID:qtxRotDr.net
EKのゴールド入れてるけどいいですよ
1000キロほど乗ったとこだけど初期伸びはほぼないかな。
あとカシメをナットでするの使ったけど問題ないね。見た目不安な感じだけど。

916 :774RR:2018/11/02(金) 12:12:10.45 ID:l1iCAO+W.net
>>915
ネジ締めてへし折るんだっけ?

917 :774RR:2018/11/05(月) 17:07:44.10 ID:/x3b3n2T.net
へし折るときに曲がるの怖かったんでサンダーで切り落としました

918 :774RR:2018/11/15(木) 12:27:16.80 ID:h55pPnIz.net
バーエンド変えたいけどインナーバーと併せて交換した方いますか?

919 :774RR:2018/11/18(日) 20:01:59.88 ID:vk3IQVhB.net
バーエンド、ネジロックバカ付けのせいかインナーウエイトごと取れたわ

920 :774RR:2018/11/19(月) 09:43:46.65 ID:g/qPs2Js.net
>>919
自分のも丸ごともぎ取れた

921 :774RR:2018/11/19(月) 10:05:55.43 ID:7SYWk93V.net
そのあとはどうされたんですか?

922 :774RR:2018/11/19(月) 10:06:50.21 ID:9+u7kBu7.net
勝手に自爆してしまった
左カウルが一部割れただけで大きな損害は無いけど
バカだったなあ

923 :917:2018/11/19(月) 11:48:38.08 ID:0UukBBLG.net
>>921
中のゴムダンパーがぶちきれてて
元の位置に戻して嵌め込んだら
ゴムの摩擦でどうにかおさまっていたけど
昨日走行中にずれ始めたので不味いと思い
社外品をポチった

924 :774RR:2018/11/19(月) 12:22:00.47 ID:g/qPs2Js.net
>>921
ゴムが捻れて出てきたから一応新品部品取ったけど、ガラスクリーナを古いゴムに吹き付けてバーエンド付けたまま叩き込んだらしっかり固定されたからそのまま再使用

925 :774RR:2018/11/19(月) 12:49:29.72 ID:7SYWk93V.net
バーエンド変えるならインナーバーごとが良さそうですね

926 :774RR:2018/11/19(月) 21:55:20.37 ID:gCUT2nRz.net
ゴムも深刻だけど、どちらかっていうと回り止め付きの金具の方がヤバくなかった?

927 :774RR:2018/11/19(月) 22:23:00.22 ID:g/qPs2Js.net
>>926
もぎ取れた時にひしゃげたね
形直してそのままつけた
3ヶ月くらい経つけど緩む形跡はない

928 :774RR:2018/11/20(火) 22:45:03.84 ID:FAT6F2Pq.net
知り合いに余りにも面白くって3台(1台ストリート、1台サーキット、1台デッドストック)持ってる奴がいるんだが、
みんな、SL以外に何乗ってる?まさかSL複数台のやつはいないよね。

929 :774RR:2018/11/20(火) 22:57:40.72 ID:NqCUgImF.net
6RとNSR50(ボアアップ済)に乗ってる。SLを含め、全車種街乗りとサーキットに持ち込んでいる。
今年アタマ6Rを売って、世話になってるショップに16年式の新車が残ってたから買おうと思ったんだが、タッチの差で別の人に買われてしまった。

930 :774RR:2018/11/20(火) 23:35:06.04 ID:oslT8N8+.net
SL以外にKSRがある

931 :774RR:2018/11/21(水) 06:54:40.14 ID:5H5ebMWY.net
Dトラッカー125を通勤用に使ってる

932 :774RR:2018/11/21(水) 08:20:08.24 ID:zb0DZvjj.net
遊びがSL
日常の足がアドレス110

933 :774RR:2018/11/21(水) 09:50:47.64 ID:Rv5Qa+K+.net
大型も持ってるけど、SLに乗る回数の方が断然多い
燃費もいいし、取り回しも楽々で気軽に乗れるから
ちょっとしたコーナーが連続する道なんて最高に楽しい

934 :774RR:2018/11/21(水) 11:20:54.92 ID:gS3b4UjQ.net
SL以外に125のヤツ持ってたけど置場所に困って売った
野外野晒しなら何とか出来たけどそれも不憫だったので

935 :774RR:2018/11/22(木) 06:37:31.90 ID:rg3htTjN.net
750、sl、125持ってたけど750手放した

936 :774RR:2018/11/22(木) 07:12:38.95 ID:SvhFklYb.net
SLでもっと面白く、を追求したらいつの間にかレーサーかして公道乗れなくなってた

937 :774RR:2018/11/23(金) 00:37:19.74 ID:Wh96BrM4.net
SLって公道向きじゃないなぁと最近思い出した

938 :774RR:2018/11/23(金) 09:41:03.00 ID:zJTHvUhr.net
>>937
え?どう言うところがそう感じるの?
購入する参考に聞かせて欲しい。

939 :774RR:2018/11/23(金) 21:24:27.27 ID:WPU+HZWB.net
SLにKR250エンジン載せられれば最高に楽しいだろうな。
まぁ、KRは現実的じゃないからNSR、TZRで禁断のスワップでもいいかな。
大きさ的にきびしそうなら、シングルのSDRがしっくりくるかも。
そういえば、立ち位置といい、不遇な現役時代といい、SDRに似てるかもね。

940 :774RR:2018/11/24(土) 08:33:08.22 ID:7UbgOlRS.net
普通に昔の2ストそのままの方が面白いだろ…sl楽しいし軽いけどあくまで今の基準だからな

941 :774RR:2018/11/24(土) 09:08:45.11 ID:Fu7cT7gf.net
回さないと駄目って意味では通じるものはあるかも
シングルがこんなに面白いとは思わなかった

942 :774RR:2018/11/24(土) 12:02:25.38 ID:lxw2uWqO.net
>>939
Ninja150RR買えば

943 :774RR:2018/11/25(日) 00:46:01.07 ID:ymNv0dW5.net
SLの楽しさの肝はフレームにあると思ってるからエンジンに変化がほしいのはわかる

944 :774RR:2018/11/25(日) 02:31:19.65 ID:LUioEKi1.net
でも、結局のところエンジンの重さやマスが関係しているから、315のボアアップが現実的なんじゃないかな。
同系エンジンで400か450でもあればいいのに。

945 :774RR:2018/11/26(月) 15:46:47.54 ID:Neg3+maI.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78278194.html?ref=popular_article&id=6230556-7128787

946 :774RR:2018/11/26(月) 16:45:03.78 ID:wClOa625.net
>>945
18モデルのH2カラーのNinjaSL良いな

947 :774RR:2018/11/27(火) 02:34:45.85 ID:zNkjI0kV.net
>>945
や、安い…

948 :774RR:2018/11/27(火) 18:54:44.75 ID:NIU0F75g.net
現地価格とはいえぶっ壊れすぎている…

949 :774RR:2018/11/28(水) 08:49:41.56 ID:ufyF/Yly.net
日本で再販してくれないかな…

950 :774RR:2018/11/28(水) 10:24:38.99 ID:LZy0uz8X.net
>>946

買い換えたいレベル

951 :774RR:2018/11/28(水) 10:41:51.70 ID:7z6FMSUH.net
センター溝のなくなった純正タイヤから純正サイズのTT900GPに変えたけどシート高が上がった感じがした
プリロード最強だとプリロード抜きR750より足つき悪い気がしてプリロード2段階落とした

952 :774RR:2018/11/28(水) 13:06:50.40 ID:wJMI/flv.net
>>951
プリロード最弱にしても硬いと感じる俺はオッサンだな

953 :774RR:2018/11/28(水) 13:09:35.15 ID:uz6FOQ7N.net
まぁプリロードで柔らかくはなったりしないからな。

954 :774RR:2018/11/28(水) 17:39:02.40 ID:kCKq+wOb.net
>>953
これよく言われるし、理屈はわかるんだけど、事実としてプリロード抜くとバネ常数は変わらなくても同じ荷重でストロークが増えるんだから、柔らかくなるって表現するしかないと思うんだよな。
バネが柔らかくなるわけじゃ無いけど、足回りとしてみたら柔らかくなってるじゃん、ていつも思う。

955 :774RR:2018/11/28(水) 18:01:07.95 ID:gqQZlmoN.net
>>954
路面追従性は上がるよね

956 :774RR:2018/11/28(水) 18:38:49.91 ID:uz6FOQ7N.net
乗り心地が変わるのは前後の重量配分とかスイングアームの角度とかの変化が影響してそう感じるのかなと思ってる。
結果、よりサスに力が掛かりやすくなり、よく動くようになってるのかもしれないけど。

957 :774RR:2018/11/28(水) 20:12:53.97 ID:WluPrCzM.net
俺もいまいち分からん
プリロード=予めかけておく負荷だよな?
バネレートそのままで乗ってる奴の体重が同じなら
与圧でケツが上がってリバウンドが減るだけじゃねーの?

958 :774RR:2018/11/28(水) 20:26:24.27 ID:Qj04FX2W.net
あんまりよく見てないんだけどSLのリアのバネってリニアだっけ?
プログレッシブだっけ?

959 :774RR:2018/11/29(木) 05:20:32.39 ID:lIOMMGwg.net
本当のH2カラーは鏡面っぽいガンメタだから似て非なるカラーだぞ

960 :774RR:2018/11/29(木) 08:22:32.62 ID:aVosay4W.net
年式、モデルによって違うだろ

961 :774RR:2018/11/29(木) 09:09:12.38 ID:FEntyjsl.net
鏡面っぽいガンメタって現行だっけ?特殊塗料使ってるとかいう。店員に説明されたけど忘れたわ。
あのガンメタでSLが出たらいいよなあ。

962 :774RR:2018/11/29(木) 19:09:32.43 ID:tei2zLtF.net
スーパースポーツ選手権で世界を転戦中の大久保選手の
トレーニング用バイクがSLだってさ。

https://twitter.com/hikari_No78/status/1063162347357904902
(deleted an unsolicited ad)

963 :774RR:2018/11/29(木) 19:22:07.83 ID:F45TsLo9.net
JSBのヨシムラで走ってる方の渡辺選手もSLで練習してるね

964 :774RR:2018/11/29(木) 19:53:41.29 ID:1YOCKIkp.net
復活しないかなぁ…

965 :774RR:2018/11/29(木) 21:03:56.51 ID:uVHWhCWg.net
>>963
動画上げてんね。勉強になったよ。

966 :774RR:2018/12/03(月) 21:20:42.97 ID:lv+OnKWg.net
>>963
チームグリーンの頃は乗ってたけど今はおおっぴらには乗れないのかな
Z800でイベントに出たりツーリングもしたりしてた

967 :774RR:2018/12/04(火) 01:25:27.35 ID:MhXUzcMq.net
>>966
今もちょこちょこ動画上げてるよ

968 :774RR:2018/12/05(水) 20:10:12.83 ID:EaqNv4u6.net
体重60kgだが、よくプリロード最弱のススメを見るが、
SLだと恐ろしく曲がらなくなった。今は真ん中。
最弱だと手放し運転が楽にできると感じる。

969 :774RR:2018/12/05(水) 20:19:16.82 ID:EaqNv4u6.net
元WSSチャンプの練習マシン。
ttps://www.youtube.com/watch?v=4zMIS-n7hRE&list=PLV-vw7rKcK_t8LQP0aIJDdrnU7zN39px_&index=131&t=0s

昔のTweetで渡辺選手がSLを片手でサーキット周回するのは圧巻だった。
今じゃヨシムラだもんな。

970 :774RR:2018/12/06(木) 16:51:20.00 ID:u83gMd4g.net
>>966
乗ってるけど車名は伏せてるね(ツイッターで)

250SLに乗ったらJSBマシン並のスピード感だってよ
すげーなSL(GSX-R125と比べると)

971 :774RR:2018/12/09(日) 00:51:07.08 ID:aGK6c+M9.net
今年は冬眠の間はバッテリーはずそうかと思ってるけど
簡単にはずせる?

972 :774RR:2018/12/09(日) 08:22:58.75 ID:TT3giSZV.net
>>971
慣れていれば早いだろうけど、俺は正直面倒くさい…。

973 :917:2018/12/09(日) 08:51:44.25 ID:WVceIgHM.net
>>971
タンデムシート、リアカバー、シート外してようやくバッテリーにお目にかかる位だからなぁ
ここまで工具はプラスドライバーと10ミリ❪?❫のレンチとプッシュリベット外す奴がいるな

974 :774RR:2018/12/09(日) 09:11:40.29 ID:/L6Uu2Mu.net
プッシュリベットはドライバー使って外してるな。
10ミリレンチはソケットレンチ等オフセットしてるやつのがいいかと。
スパナでも外せないことはないんだろうけど力を入れにくかった気がする。
外し方さえわかってしまえば簡単だよ。

975 :774RR:2018/12/09(日) 09:13:52.84 ID:/L6Uu2Mu.net
あ、バッテリーにアクセスするまでね。
物理的にバッテリーを外すのであれば、そのあと色々あるかもだけど、やったことないのでわからない。

976 :917:2018/12/09(日) 14:32:35.78 ID:WVceIgHM.net
カバー類外せば、後は特にいじっていなければバッテリーにたどりはず
あとは電極外す順番に気を付ける位か?

977 :774RR:2018/12/09(日) 15:47:42.28 ID:tDo/ZGRI.net
順番?外すの片側だけじゃ

978 :917:2018/12/09(日) 17:40:48.67 ID:WVceIgHM.net
>>977
電極はマイナスから外すんだよ
プラスから外すとショートしたり感電するから

979 :774RR:2018/12/09(日) 18:34:26.40 ID:ZLk9dP8a.net
バッテリーは外す時はマイナスから
つける時はプラスから

外すのイメージでマイナス
つけるのイメージでプラスと覚えてるよ

980 :774RR:2018/12/09(日) 20:01:14.16 ID:aGK6c+M9.net
プッシュリベットつけたこともはずしたこともないけど
マイナスドライバーで簡単にこわすことなくとれるの?

981 :774RR:2018/12/09(日) 21:25:30.94 ID:w7sKQyFh.net
ヒューズ飛んで終わりだろ(´;ω;`)

982 :774RR:2018/12/09(日) 22:36:51.71 ID:07grxkku.net
>>980
サイズにもよるだろうけど、マイナスじゃだめかも。
まん中を押せればいいので、2番あたりのプラスドライバーでいけるかと。
あとら4ミリくらいの六角レンチでもいいかな。

983 :774RR:2018/12/09(日) 22:37:42.77 ID:07grxkku.net
どういう構造なのかはネットで調べといた方がいいよ。

984 :774RR:2018/12/09(日) 23:02:57.78 ID:TT3giSZV.net
>>982
俺は、いつも六角で押してるよ。専用工具あったけど、どっかいっちった…。

>>983
どういう構造かは、サービスマニュアルとかネットの写真付き手順を見ながらシミュレートしてた方がいいよね。とりあえずは慣れるまで。

985 :774RR:2018/12/10(月) 10:51:14.91 ID:lj4At7OJ.net
目から鱗なら幸い。
爪楊枝の頭をカットして使うといいよ。ジャストサイズ、木なんでリベット側は全然キズがつかない。

986 :774RR:2018/12/10(月) 13:27:26.05 ID:U2+dFQf6.net
>978
完全に取り外すならそうだけど冬眠なら+だけはずしとけば良いんじゃないと思ったんだ
車体からはずして充電してるのならその通りだね

987 :774RR:2018/12/10(月) 16:39:57.64 ID:DD7RNm0E.net
クラッチとかミッション無い方が乗りやすいと思うけどどうなの
通勤で乗るにはSLはどうよ?

988 :774RR:2018/12/10(月) 17:17:49.97 ID:HaQm3AWf.net
>>987
うん?そりゃスクーターの方が楽だよ。でも、俺は通勤SLでしてる。
ちっこいのにNSR50を持ってるが、仕事終わって、すぐに近くの峠を流しに行きたい時あるし、よくキツいんじゃない?と言われるが、俺はキツいとは思ったことない。
免許取ってから、ずっと前傾姿勢に乗ってるから体の何かが故障してるのかもしれないが…

989 :774RR:2018/12/10(月) 17:59:58.70 ID:uG/7dhB5.net
楽と楽しいは似ているが
意味は全く違う

990 :774RR:2018/12/10(月) 18:32:15.09 ID:P9zzNbgj.net
125のスクーターで通勤しててすぐに飽きてKLX125に変えたけど非力すぎて今はSLで通勤したい
勿体ないからしないけど

991 :774RR:2018/12/10(月) 18:47:44.24 ID:6kNJDneQ.net
実際ATは楽だし、スクーターじゃないATって楽しそうでもあるけどSLは無いだろ

安くて軽いのが売りなんだから

992 :774RR:2018/12/10(月) 22:40:50.27 ID:ScOMZ3GQ.net
SLで普通に通勤してるしなあ

993 :774RR:2018/12/10(月) 22:44:33.97 ID:kr17oLPg.net
安くて軽くてスポーティー
こういうジャンルのタマ少ないから貴重だよね

994 :774RR:2018/12/10(月) 22:59:39.43 ID:7mNKGbaY.net
そろそろ閉めます

995 :774RR:2018/12/10(月) 23:00:50.02 ID:7mNKGbaY.net
埋めるよ

996 :774RR:2018/12/10(月) 23:01:16.05 ID:7mNKGbaY.net
埋めるね

997 :774RR:2018/12/10(月) 23:01:48.08 ID:7mNKGbaY.net
落とします

998 :774RR:2018/12/10(月) 23:02:05.27 ID:7mNKGbaY.net
下げます

999 :774RR:2018/12/10(月) 23:02:38.13 ID:7mNKGbaY.net
閉鎖

1000 :774RR:2018/12/10(月) 23:03:02.15 ID:7mNKGbaY.net
終います

1001 :774RR:2018/12/10(月) 23:03:19.33 ID:7mNKGbaY.net
糸冬予

1002 :774RR:2018/12/10(月) 23:06:03.87 ID:P9zzNbgj.net
なら次スレ立てろ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200