2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 12

1 :774RR:2017/11/23(木) 12:43:46.29 ID:lBwKLGuq.net
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Ninja 250SLのスレッドです。

Ninja 250SL (JBK-BX250A)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250sl/

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 149 kg

前スレ
Kawasaki Ninja 250SL Part 10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479389313/
Kawasaki Ninja 250SL Part 11
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499610933/

619 :774RR:2018/06/02(土) 16:52:08.74 ID:GZG93+YP.net
エンジンOHしたのにオイル滲むとか泣きそう

620 :774RR:2018/06/02(土) 19:40:24.81 ID:8ywXmVwL.net
>>610
おれBEAMS
色合い作りも悪くないよ
バッフルはリベット止めだから抜こうと思えば抜けそう
ノーマルと比べて軽い&抜けはいい
取り付けも自分で出来るしスリッポン

621 :774RR:2018/06/02(土) 22:33:47.44 ID:YBtgrQP+.net
ぶん回して走ると、新品のガスケットでも、
オイル注入口とオイルフィルターのOリングからうっすらオイル垂れてきません?
あれデフォ?

オイルレベルはアッパー合わせのチョイ下くらい

622 :774RR:2018/06/03(日) 19:22:00.63 ID:hKCMfkuy.net
自分もぶん回すと、どっかからオイル滲んでくる、、、
一回フィラーキャップのとこも滲んでたことあるな

オイルレベル下がるほどではないけど、原因特定したひ

623 :774RR:2018/06/04(月) 01:32:40.33 ID:MXOcNncq.net
オイル入れすぎだとなる
半分かちょい下くらいでいい

624 :774RR:2018/06/09(土) 07:37:18.46 ID:peENpH7a.net
KRT買いました。駐輪場の兼ね合いで、小さいのしか持てず、妥協して購入しましたが、想像以上にきびきびと走り、大満足です。
安い、かっこいい、燃費良し。125トレールからの乗り換えなので、すべてにおいて優れ、安定性、パワーとも文句のつけようがありません。末永く乗りたいと思います。

625 :774RR:2018/06/09(土) 09:32:41.18 ID:uERn9O4o.net
おめでとう!

626 :774RR:2018/06/09(土) 10:03:52.93 ID:I8j6Twt4.net
パラツインの方じゃないの?

627 :774RR:2018/06/09(土) 13:39:30.35 ID:peENpH7a.net
スーパーライトです。パラツインだと駐輪場から追放されそう。

628 :774RR:2018/06/09(土) 23:30:04.76 ID:LE9dLTtJ.net
SLのKRTって、フロントカウルに赤のライン入ってるやつだっけ?

629 :774RR:2018/06/10(日) 05:40:39.36 ID:DAIhz15F.net
そうそう

630 :774RR:2018/06/10(日) 16:43:57.07 ID:jsGztcnB.net
GT601を履いたところ、これがツーリングスポーツというのか、
触った感じからして柔らかい。ノーマルがプラスチックだとしたら
これはゴムです。もう300km程走ってますが表面に若干ケバが出てます。
ほんとやわらかいからか乗り心地もいいです。しかし。。。。。

ノーマルのときも峠では差して不安感はなかったのですが、堅さ故か
乗っていてタイヤの状態が良く分かりました。直線でちょっとしたギャップを
踏んでもタイヤが今空転してスリップしてると感じるくらい情報量が多かった。
GT601はその辺の情報をタイヤが吸収してる感じがする。
彫も深くい為やわらかい割にはライフも長そうで、トータル的には勝っている気が
するので、これに慣れて次もこれにするつもりです。

631 :774RR:2018/06/10(日) 17:04:06.61 ID:hAwJBdsk.net
KRT仕様についてるBT39はどうなんだろう

632 :774RR:2018/06/10(日) 20:35:34.76 ID:wZRGjQe0.net
そこそこ
BT39-SSに変えたい

633 :774RR:2018/06/17(日) 19:18:41.13 ID:IHSx0gNJ.net
KRTのBT39、made in Japanだった。
アジア製だと思ってたのでちょっとうれしい。

634 :774RR:2018/06/17(日) 23:39:06.25 ID:/sgXdx8J.net
グッドライダーミーティングにSLに乗って初参加。
トップブリッジ下セパハンのバイクは自分だけだった汗
スラロームとか散々だったけど急制動だけは教官に
「このバイクよく止まるね、ABSなの?」って聞かれるくらい褒められたよ。
やっぱ軽さは正義だね!

635 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2018/06/18(月) 18:48:32.35 ID:Duxgitca.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

636 :774RR:2018/06/22(金) 23:07:45.06 ID:90+NazJh.net
バーウェイト変えられた方いますか?
18πでいいんでしょうか?

637 :774RR:2018/06/26(火) 22:06:35.23 ID:aLHoU6ne.net
外車の750からz250slハンドルに交換してあるNinja250slに乗り換えました
軽いってのはやっぱり良いものですね

638 :774RR:2018/06/26(火) 23:40:01.53 ID:M8PLvItL.net
やわらかグリップってどうかな

639 :774RR:2018/06/27(水) 05:35:04.31 ID:yJhGmadk.net
さわやかサワデー

640 :774RR:2018/06/28(木) 00:28:11.25 ID:m56NIDt4.net
バーエンドミラー付けるためにウェイト引っこ抜いたら、振動がえらいことになった。
だが、それがいい。

641 :774RR:2018/06/28(木) 22:45:20.53 ID:xNdP2CDV.net
>>640
インナーウェイト付けたいんだけどバーエンドと一緒に引っこ抜けばいいんか?

642 :774RR:2018/06/28(木) 22:55:09.28 ID:sC/56YOV.net
>>641
638じゃないけど自分はグリップヒーター付けた時に純正のバーエンドのネジが外れなくて
結局インナーウェイトごと無理矢理引っこ抜いた
今はデイトナのインナーいらない奴使ってる

643 :774RR:2018/06/29(金) 13:34:09.01 ID:rSNsfuId.net
>>642
バーエンドも変えたいので引っこ抜いて一緒に変えるのがベストそうですね
内径は18ですか?

644 :774RR:2018/07/01(日) 23:36:27.52 ID:UF2v6Y2V.net
>>597
ちょっと遡ってすまないが、エンジェルアイ付きのプロジェクターHID取り付けたからインプレ。
説明書が雑!英語で、ほぼ付属品の説明と思っていい!ボルトオンではない、要注意だ。
でだ、8000kのバーナーを付けているんだが、思ったほど明るくないズェ。ノーマル+αくらいだな。光軸も、かなり調整必要かと。
デーモンアイは下品だから殺して、エンジェルアイだけデイライト用に点くようにしてみた。
ポジションランプ以外全部消せるけど、警察のお世話になりたくはねーわな。

645 :774RR:2018/07/03(火) 12:17:06.20 ID:DYdChuLW.net
>>644
プロジェクターって点で暗くなるんですよね。昔のシルビアみたいに。
私はH4LEDにしましたが明るすぎて夜の運転が楽になって夜走ること多くなりました。

646 :774RR:2018/07/03(火) 13:42:49.68 ID:co4qwney.net
>>645
どのメーカーのLED入れました?

647 :774RR:2018/07/04(水) 00:56:57.51 ID:H7xQs0Ai.net
>>646
fclです
ポン付けできまし

648 :774RR:2018/07/04(水) 21:22:58.44 ID:8Q7U3fzb.net
ニーガードをつけると、カウルに干渉しませんか?何か回避する良い方法はないものか。

649 :774RR:2018/07/05(木) 19:47:58.28 ID:s+upqna4.net
痩せます

650 :774RR:2018/07/06(金) 08:07:38.55 ID:IRVA9/eS.net
もっと後ろの方に座ります

651 :774RR:2018/07/06(金) 13:58:13.66 ID:MeghrlGV.net
ニーガードを外します

652 :774RR:2018/07/06(金) 21:15:38.67 ID:6eWuRomR.net
SL を売ってモンキーに乗りかえます

653 :774RR:2018/07/07(土) 00:50:02.35 ID:70nAUqex.net
そのSLが緑フレームなら買います

654 :774RR:2018/07/07(土) 09:18:01.81 ID:8Wj7KO2t.net
寺ローン残ってるけどローン共々引き取ってくれるならR25と交換したいです。SLの方が多分自分に合ってた(燃費面、軽量、エンジンの頑丈さなど)

655 :774RR:2018/07/07(土) 11:25:27.84 ID:YIakwTdc.net
ボーナス出たしOVERのフルエキポチったぜー楽しみ

656 :774RR:2018/07/07(土) 12:54:13.82 ID:N/avN6tL.net
>>655
とぐろ巻いてるやつ?カタログ見る限りじゃストリート用で一番パワー出てるっぽいな。
付けたらインプレよろ。

657 :774RR:2018/07/07(土) 18:27:30.39 ID:lu4fdLbK.net
値段が一番高いかな?

658 :774RR:2018/07/07(土) 21:33:16.22 ID:YIakwTdc.net
ビートの方が高くね?

659 :774RR:2018/07/10(火) 23:30:37.15 ID:1DmhPV5O.net
このバイク買おうと思ってたら職場が無くなった…orz

660 :774RR:2018/07/11(水) 00:33:37.61 ID:Z+S/j4ai.net
>>659
朝日アルミ従業員乙

661 :774RR:2018/07/11(水) 13:59:31.92 ID:NfI2Naga.net
>>648
自分でチェーン、スプロケ替えた方いますか?
注意点あれば教えて下さい

662 :774RR:2018/07/11(水) 15:25:47.69 ID:+Nchr3oe.net
フロントスプロケが鬼トルクで締まっているから素直にバイク屋に投げた方がいい

663 :774RR:2018/07/11(水) 21:32:19.45 ID:oJfbwuP6.net
>>662
インパクトドライバーありますがキツいですかね?

664 :774RR:2018/07/11(水) 23:20:21.00 ID:t+fkb+Ax.net
>>661
チェーン外す前にスプロケ留めてるナットを緩めておく

665 :774RR:2018/07/12(木) 16:14:36.68 ID:QDtsyBRR.net
>>663
14.4Vでも怪しい
18Vはあった方がいいかも

666 :774RR:2018/07/12(木) 20:59:13.01 ID:pH8DIlRl.net
インパクトレンチじゃなくてインパクトドライバーかい?

667 :774RR:2018/07/13(金) 01:31:09.92 ID:9blRZpZx.net
>>663
サービスマニュアル持っているの?
正直ここで聞いてるようでは作業しない方がよいでしょう。もし緩んで交換できたとしてし元々のトルクに締め直せますか?

668 :774RR:2018/07/13(金) 13:25:48.58 ID:guhO7TYp.net
自信ないけど金かけたくないから自分でやるとかならやめといたほうがいいぞ
命に関わるからな

669 :774RR:2018/07/13(金) 16:55:02.01 ID:eTOLHfNR.net
>>668
そんなこと言ったらカワイソーじゃん(苦笑)

これじゃあ、まるで>>663とかが無能で、
なおかつ自分でやるべきかそうでないかすら判断できないクズのド低脳ってことになるべ?

これはいい過ぎっしょ…(ギャハハ

670 :774RR:2018/07/13(金) 16:57:53.16 ID:+gkdGR/p.net
ワッシャーの意味が判ってれば、最悪脱落という事態だけは避けられるんだけどね

671 :774RR:2018/07/13(金) 18:31:57.80 ID:XzkTW0iy.net
>>663
なんかジメジメした661イジメがあるが…もちろん、サービスマニュアル持ってる前提で言うが、バイク屋に投げた方がいい。
どうしても、自分でしたいってなら工具屋行って、バカトルクがかけられるトルクレンチ買って来い。インパクトで締めても最後はトルクレンチで確認する、基本だ。

672 :774RR:2018/07/14(土) 07:09:02.91 ID:94WxLT3W.net
661です
お金ないとかじゃないんですわ
自分で弄りたいだけなんで。
ネットにスプロケ交換した記事などはありますがここに自らしたかたいればコツなど聞きたかったんですよね。
666、667はされてないんですね

673 :774RR:2018/07/14(土) 07:10:12.03 ID:94WxLT3W.net
>>671
それは基本ですね
車弄りの際さんざんやってきましたんで。

674 :774RR:2018/07/14(土) 12:39:15.43 ID:CWrR7IEY.net
ギア入れても、トルクを掛けるとタイヤが空転するから、何らかな回り止めが必要

675 :774RR:2018/07/14(土) 16:17:04.55 ID:mvi3Cw6s.net
適当な木の棒をリアホイールに噛ましたらあかんの?
直径3センチもあればまさか折れたりはすまい。

676 :774RR:2018/07/14(土) 18:44:32.97 ID:JfOnyLf8.net
>>672
666だけどパーツ交換なんかは全部バイク屋に頼んでるわ
自分でやって不具合でたら嫌だしその方が安心して乗れるからなあ
嫌みで書いたわけじゃないんだがそう捉えたならすまんな

677 :774RR:2018/07/15(日) 09:57:56.81 ID:KIZNP/3N.net
最初は誰かにブレーキFRを頼むのが吉かな
あと50cmくらいの長いレンチ

678 :661:2018/07/15(日) 10:29:16.57 ID:D1FtrD/K.net
うちゃうちゃとうるさいなぁ!!もういい加減キレるわ!
陰湿で女の腐ったようなレスをする奴もいるわでガチで程度ひくすぎんですけど?

大前提として!一番大事な条件として!
自分でいじるっつってんだろが!!
それをひっくり返すようなレスする奴ってどんだけバカなの?
議論になんねえよなあ、どう考えても!

なんなんだよ、お前ら…
もしかして、このバイクも持ってなけりゃ下手すりゃバイクすら持ってない?

エアバイカーに用はねえから消えろ。
お前ら全員シね。

とりあえず!
カワサキのショップ行って相談してくるわ。
お前らよりも、そして俺自身よりも高い技で替えてもらうからさ、
お前らは黙ってアイスでも食って三連休満喫してればいいさ

なんでここまで言わなきゃわかんねえかなあ。

679 :774RR:2018/07/15(日) 10:37:12.48 ID:eRyR/0yt.net
>>678
自分で弄るならショップに頼るなよ。迷惑だから。
独力で頑張れ。

680 :774RR:2018/07/15(日) 10:39:33.83 ID:eRyR/0yt.net
一番大事な前提条件をこんなクソスレにひっくり返されてどうすんだ。
お前なら出来る。かもしれないだろ。

681 :774RR:2018/07/15(日) 10:40:24.60 ID:eRyR/0yt.net
>>678
一番大事な前提条件をこんなクソスレにひっくり返されてどうすんだ。
お前なら出来る。かもしれないだろ。

682 :661:2018/07/15(日) 11:06:23.82 ID:D1FtrD/K.net
もう諦めたから。今回は嫌な予感もするし。
悔しい。けれど、意地張って走行中分解即死とか嫌なんです。

あと、シねはいい過ぎました。ごめんなさい。
人を呪わばなんとやらですし、同じバイク仲間ですもの。

683 :774RR:2018/07/15(日) 11:09:19.25 ID:0RkLXHEG.net
暑いからねー
みんな水風呂入って落ち着こうぜ

684 :774RR:2018/07/15(日) 21:52:03.25 ID:lAIJ22rd.net
>>678
若い頃にバイクに興味を持ってさ
カネがないから自分で必死に原付を弄くり回してさ
そんでいつの間にかあれこれ自分で出来るようになってる

俺はいい歳こいてからバイクにハマりだしてこのバイク買ってまだ1ヶ月
チェーンメンテくらいは自分でやるけどサスのオイル変えるだとかさっぱりわからん
車はだいたい自分でやるけどね

685 :774RR:2018/07/15(日) 22:18:43.23 ID:P5piukVj.net
>>675
3pくらいじゃ全然ダメ
俺バッキリ折った!
5pの角材でやっと何とかなった
後、>>677の言う長いレンチが必要
俺は30oソケットと長いハンドルでやっと外せた
緩んだとき「バキッ!!」って凄い音がするよ
あ!後、ナットに噛んでるワッシャの縁が起きてるところを予めマイナスドライバーか何かで戻しておくこと

686 :774RR:2018/07/15(日) 22:42:24.26 ID:Or6FCIbC.net
>>685
まじか。何キロくらいで締まってるんだろうな
10キロ越えは確実な感じだが

687 :774RR:2018/07/15(日) 23:42:11.72 ID:vbNcJKr5.net
サービスマニュアル値で13.0kgfm
因みにリアアクスルナットが10.0kgfm

688 :774RR:2018/07/16(月) 08:15:14.43 ID:uFcnZPtX.net
>>656
朝5時から取り付けて軽くテスト走行してきたよ
アイドリングはかなり低音が効いてるけど乗ってみると純正よりボリュームあるがかなり静かで振動が小刻みな振動になってドコドコしなくなった
出だしは見た目に反してパワー無いが6000回転から急にパワーが上がって気持ちいい
コンピュータはノーマルのままだと信号待ちで白煙はいて臭かったからキタコのサブコンで調節したら治った、全体的にパワーもほんのり上がった、当たり前だろうけどサブコンは付けるべき
暑くなってきたし車も増えてきたから最高速アタックもせずに早めに切り上げて帰ったが夜に涼しくなったらもう一度走ってくる予定
動画は撮ったがOVERがYouTubeに上げてる動画と音が変わらなかったから特に上げない
サイレンサー小さいのが欲しくて買ったが予想通り似合って気に入った、とぐろもフロントサイレンサーも全然目立たないし
https://i.imgur.com/6k2KGVj.jpg
https://i.imgur.com/Rhdv7SZ.jpg
長文失礼しました

689 :774RR:2018/07/16(月) 08:34:09.13 ID:1/TgDbVr.net
慣らし終わったから回してみたんだけど純正だと8500からレブリミットまでがふん詰まり感が強いね

690 :774RR:2018/07/16(月) 10:35:17.62 ID:8gMwgDfy.net
>>688
一枚目、デカくて美麗な画像がドカンと開いてたまげただw
イイネ!!

691 :774RR:2018/07/16(月) 11:15:03.11 ID:6Oi8fD3M.net
マフラー交換とサブコン設置はセットみたいなもんなのか

692 :774RR:2018/07/16(月) 11:19:59.64 ID:pGqFKHjq.net
>>688
早速のインプレありがとう。体感できるくらいパワー上がってるのか。いいな。
ところでサブコンてどこに付けてる?
リアシート下はETCだし、他にスペースほとんど余裕無いからどこに付ければいいかわからん。

693 :774RR:2018/07/16(月) 11:44:23.71 ID:JvgT6xCP.net
>>688
オメ。

漏れも同じの付けたんだが、取り付け後悪天候続きで走りに行く気になれない
https://i.imgur.com/2wM0R76.jpg

694 :774RR:2018/07/16(月) 12:12:28.31 ID:uFcnZPtX.net
>>692
キタコのi-mapだよ
タンデムシート下に車載工具を左、サブコンを右、ETCを被せるように上に置いてシングルシートで押さえつけてギリギリだよ
シングルシートって書いたけど普通のシート持ってないから普通のシートでも入るのかもしれない
>>693
熱すぎて朝しか乗れてない
夜は虫がささるしね
>>691
スリップオンならいらないかも

695 :774RR:2018/07/16(月) 14:19:24.87 ID:mnQhR84t.net
>>688
SLが気になってて見てたんだけど、すげーかっこいい
ほしくなっちゃったじゃねーかww

696 :774RR:2018/07/16(月) 15:25:57.07 ID:p4cfTkuE.net
2015のカラーリングは緑も赤もいいねえ

697 :774RR:2018/07/16(月) 15:41:59.02 ID:k99pi1mc.net
>>663です
皆さんに色々とコツも書き込んで頂きありがとうございます。
サンスターの前後スプロケとチェーン交換しようと思います。
角材も準備しますね
しかしninja250slは弄り甲斐あります

698 :661:2018/07/16(月) 17:24:42.05 ID:bwDoKLSN.net
>>697
交換諦めたんじゃないの?ふらふらしてて不安になる。

699 :774RR:2018/07/16(月) 20:24:35.33 ID:dO+GQxT2.net
今朝、サブコン(RAPiD BIKE EVO)のマップを薄めて走ってきたんだが、ノートPC持っていかなかったのをすごく後悔した。
全然、ハズレセッティングでさ空燃計も全然外してるし、SLの一番面白い6500rpmからが、てんでダメだったよ。早起きして行ったのになー

700 :774RR:2018/07/16(月) 20:57:22.65 ID:1/TgDbVr.net
慣らし終わったから回してみたんだけど純正だと8500からレブリミットまでがふん詰まり感強いね

701 :774RR:2018/07/16(月) 20:58:02.97 ID:1/TgDbVr.net
失礼今さらダブった

702 :774RR:2018/07/16(月) 21:38:16.70 ID:3jM78OFN.net
>694

691です。
今日も天気が怪しかったが、午後にちょっと太陽も出て来たしこのままだとマフラー取り付けただけになるので空を見ながら40qほど走ってきた。

インプレはほぼ692(686)と一緒なんだけど、唯一、サブコン無しにもかかわらず白煙や異臭が無かった。
いわゆる固体差なのか大した距離走らなかったせいかは不明。
あと今回8000以上回さなかったのでその辺も。

一応サブコンをポチる態勢は取っているけど、このまま不具合が無かったら保留しようかと。

703 :774RR:2018/07/16(月) 23:02:11.55 ID:gmbyUNbB.net
>>698
諦めるなんて書いてないですよ
まあ今回は歯数は変えないでやります
早く来ないかなースプロケチェーンセット
友人には減ってもいないしチェーン伸びもないのに勿体ないと言われましたが(笑)

704 :774RR:2018/07/17(火) 09:13:34.71 ID:VL14xzD9.net
>>702
スリップオンだけどi-Map導入してるんだけど、パワー云々よりも明らかに乗りやすくなったから、導入おすすめします。

705 :774RR:2018/07/20(金) 20:53:15.96 ID:ltadZgAI.net
ノジマのスリップオン買っちゃったー
しかし謎の発熱でしばらく放置だな…

706 :774RR:2018/07/21(土) 07:56:55.79 ID:n6yO4Jwy.net
熱中症だろ
水分だけじゃなく塩分もとれよ

707 :774RR:2018/07/21(土) 17:40:41.73 ID:ksIK6y8N.net
塩タブレット持ち歩きなよ
水分補給だけじゃ駄目だ

しかしこのバイクは徘熱ほとんど感じなくていいな
他のバイク乗ったこと無かったけど400ネイキッド乗らせて貰ったら足元爆熱でビックリした

708 :774RR:2018/07/21(土) 21:36:58.34 ID:Mm4p/801.net
そんなに熱さ感じないの?
うーん、夏用に増車したいが置き場…乗り換えもいいか

709 :774RR:2018/07/21(土) 22:23:35.16 ID:3+2qjRgO.net
いちおう熱の逃がし方もセールスポイントやぞ

710 :774RR:2018/07/21(土) 23:48:24.98 ID:Ox/hn0KS.net
信号待ちで大型の横にいるだけで死にそうになるもんな
こいつも熱いっちゃ熱いが比べたらだいぶマシ

711 :774RR:2018/07/21(土) 23:53:24.54 ID:LLYLo4Ta.net
比較的すぐファンが回るよね
だからって爆熱にはならないけど

712 :774RR:2018/07/22(日) 01:11:24.15 ID:kGgigxTx.net
ファンが回っても熱風を下に逃がす仕組みになってるからね
前のバイクはVツインだったから股にヘッドがあるはファンが回ると足にドライヤーを当てられたみたいになって地獄だったわ

713 :774RR:2018/07/22(日) 13:01:00.67 ID:uT3NyjK+.net
東南アジア市場向けだから熱対策は力入れてるんだろうね

714 :774RR:2018/07/22(日) 23:43:32.25 ID:yZ6IBw0r.net
6Rとこれの熱対策はバッチリだったのに最新の10Rの手抜きはなんなんだ?

715 :774RR:2018/07/23(月) 19:39:27.88 ID:Oweax9md.net
>>714
パワーレーンの設計に力を入れたあまり、その他の部分にまで手が(開発資金)回らなかったんだとよ。

716 :774RR:2018/07/27(金) 19:32:56.98 ID:QuO4Eizd.net
台風か…倒れなきゃ良いが

717 :774RR:2018/07/27(金) 20:55:29.12 ID:UCYAJ2TN.net
皆さんタイヤってバイアスで換えてる?
お遊びでミニサーキット、ほぼ公道メインならラジアルじゃなくバイアスの方がいいかな

718 :774RR:2018/07/28(土) 09:46:13.58 ID:UE2w6QOl.net
タイヤ潰せるならラジアル
タイヤ潰せないならバイアス

719 :774RR:2018/07/29(日) 22:30:27.26 ID:WKrTS/+d.net
ミニサならバイアスのツーリングタイヤで十分なんじゃ。

総レス数 1003
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200