2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX122台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/11/26(日) 10:07:01.53 ID:7HIZ2Rbd.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509025682/

311 :774RR:2017/12/04(月) 19:46:53.40 ID:0lAGZ5VW.net
>>310
すげー承認します

312 :774RR:2017/12/04(月) 20:19:36.96 ID:A16Hyrdg.net
インドネシアで新型PCXかー

313 :774RR:2017/12/04(月) 21:20:59.67 ID:DzQKbzvX.net
やっぱガソリンが先に出そうだね
やったぜ

314 :774RR:2017/12/04(月) 21:59:53.20 ID:WQt8ayz7.net
またリアドラムでコスト削減かぁw

315 :774RR:2017/12/04(月) 22:15:42.17 ID:zH5tN0V2.net
えっなんなの詳しく

316 :774RR:2017/12/04(月) 22:24:47.28 ID:kRd4SPwv.net
せっかく先進的なHVなのにまたドラムかよ ドン引きだわ

317 :774RR:2017/12/04(月) 22:27:19.88 ID:Ht05r5A+.net
>>316
うちの車、HVだけど後輪ドラムだぞ

318 :774RR:2017/12/04(月) 22:29:04.48 ID:YKD6xW7p.net
>>317
サイドブレーキはドラムだわ

319 :774RR:2017/12/04(月) 22:36:18.40 ID:Or6RiNZb.net
自分でメンテするから、ドラムは歓迎
フロントは仕方ないけどね

320 :774RR:2017/12/04(月) 22:44:02.09 ID:MKlWB9AB.net
リアドラムブレーキは許容範囲だがドラム缶体型は嫌だw

321 :774RR:2017/12/04(月) 23:22:15.46 ID:ZWOXANL7.net
スズキだって、SWISHでリヤディスクだよね。

322 :774RR:2017/12/04(月) 23:37:06.71 ID:ruYzRJez.net
俺も自分でメンテするが、ディスクで面倒だと感じたことは一度もないなw

323 :774RR:2017/12/05(火) 00:23:41.51 ID:nv2UyaDj.net
ドラムばかりじゃなくギターも頼む

324 :774RR:2017/12/05(火) 00:27:37.78 ID:iL8wpeK7.net
ここでリアドラムブレーキに文句言ってる人がリアブレーキを使いこなしてるとはとても思えない
その証拠にコンビブレーキ解除の話が俺からしか出てこない

サーキットレベルでリアブレーキ使いこなしてる俺から言わせるとPCXのリアブレーキはドラムブレーキで問題無いよ
ただし熱でフロントブレーキの効きが悪くなるほどの長い下り坂を降りた事は1度もない
そもそも下り坂もアクセルあけて走ってるからブレーキたまにしか使わないけど

325 :774RR:2017/12/05(火) 00:42:22.44 ID:TPwu9FDK.net
>>322
君のいうメンテって?

326 :774RR:2017/12/05(火) 10:19:39.21 ID:Io49dSAC.net
ブレーキパッド周りの清掃

327 :774RR:2017/12/05(火) 10:55:43.80 ID:CiVmQX6h.net
44万円、8月発売。
1月に広報よりいろいろ発表だそうだ

皆さんご存知、個人的バイクまとめブログより

思ったより、発売遅いし高いなぁ

328 :774RR:2017/12/05(火) 11:30:03.97 ID:OksED/XI.net
価格はそんなもんだろう
50万いかなかったからまあまだマシ

HVが8月ガソリン車は1月といった所か
インドネシアは今年中に来そうだな

329 :774RR:2017/12/05(火) 11:32:01.07 ID:LN3U7t6z.net
サーキットでPCX。

330 :774RR:2017/12/05(火) 12:03:49.90 ID:cDPcAzpi.net
新型フロントのみABSってウケるんだがwww

331 :774RR:2017/12/05(火) 12:25:17.95 ID:Io49dSAC.net
ウケるんですか、そうですか。

332 :774RR:2017/12/05(火) 12:38:02.65 ID:uQ0rfd9e.net
44万の原ニねえ…

333 :774RR:2017/12/05(火) 12:44:48.13 ID:PtOpFQPC.net
しかも初期型はなんか色々問題出てきそう
初期型リーフ買ったやつの悪夢がHONDAでも再現されるか

334 :774RR:2017/12/05(火) 12:45:26.20 ID:B61rvWJ/.net
まさに手抜きバイク

335 :774RR:2017/12/05(火) 12:48:26.99 ID:6wdD/2XX.net
>>325
キャリパーのOHくらい自分で出来るけど?

336 :774RR:2017/12/05(火) 12:52:13.72 ID:CiVmQX6h.net
今30万ぐらいで買えるとこみると
最初は約15万アップ
せめて10万アップにしてほしかったところ

337 :774RR:2017/12/05(火) 13:30:39.26 ID:icexsMLo.net
HV2台でアルトの新車買えるわなw

338 :774RR:2017/12/05(火) 14:34:37.88 ID:TPwu9FDK.net
>>335
ほんとにキャリパーのOHができるのなら
キャリパー周辺のお掃除程度の手間でフルOH可能な
ドラムブレーキのメリットもわかるはずだと思うけど

339 :774RR:2017/12/05(火) 15:03:34.97 ID:G2cVpkzV.net
ガソリン車がいくらになるかも気になる

340 :774RR:2017/12/05(火) 16:05:24.63 ID:OUgt+Gok.net
44万あったらバーグマンの新車かフォルツァSiの中古買うわ

341 :774RR:2017/12/05(火) 18:28:08.87 ID:/1bi8yJ/.net
リードは明後日発売らしいが
何が変わったのかよく分からんな
地味に値上げしてるし

342 :774RR:2017/12/05(火) 18:29:43.34 ID:CiVmQX6h.net
新リードはオプションのグリップヒーターの価格が二倍になっておる

343 :774RR:2017/12/05(火) 18:30:56.76 ID:KPTYqKUD.net
2016年式の56あるし、
これは新型買わずに様子見確定だな
いろんな意味でw

344 :774RR:2017/12/05(火) 18:40:25.73 ID:mxkRowwa.net
PCXは先進的なイメージを崩さない為にも
HVとEV以外出さないかもね。
前まではアイドルストップ静かな始動がバイクの先進技術だったけど
もう今では他車種にも載せてるから、ガソリンだけのは出ないかも。

345 :774RR:2017/12/05(火) 19:29:00.89 ID:cDPcAzpi.net
フロントのみABS&ドラムブレーキ採用で先進的コスト削減w

346 :774RR:2017/12/05(火) 20:19:50.95 ID:r8HFM0Il.net
125ccで44万か...250ccの価格がバーゲン価格に思えて来ちゃうな
排気量上がれば上がる程バーゲン価格に思えてしまう二輪業界の価格設定商法ってやつなのか

347 :774RR:2017/12/05(火) 20:29:02.93 ID:a72e81SC.net
物好きしか買わねーわな

348 :774RR:2017/12/05(火) 20:29:42.01 ID:2Vf6xpdU.net
>>330
後ろにABS付いても意味が無いぞ

349 :774RR:2017/12/05(火) 20:30:28.41 ID:ErrBRv99.net
原二の枠を超えてるよな
売れ行き次第ではこいつ限りのモデルになったりして

350 :774RR:2017/12/05(火) 20:52:16.32 ID:cDPcAzpi.net
>>348
>http://www.kashiwars.com/blog/hk/archives/801
>制限速度ぴったりの「安全速度」なのに、カーブ手前で怖くなったためか、
>いきなり後輪ロックさせて、対向車線へ、という例も実際の峠道で見たことがある。
>そのライダーは軽いスリップダウンで済み、大事故にはならなかったがABSがあれば無転倒だったかもしれない。

どこの馬の骨か分からない>>348より、モータージャーナリスト柏 秀樹の言うことの方が信用できる

351 :774RR:2017/12/05(火) 20:57:21.89 ID:2Vf6xpdU.net
>>350
スクーターで後輪ロックするほど握るってどんな状況?
フットペダルのミッションバイクならまぁわかるが。

352 :774RR:2017/12/05(火) 20:57:41.07 ID:OksED/XI.net
まあ制限速度ぴったりの「安全速度」なのに、カーブ手前で怖くなって
いきなり後輪ロックさせるような致命的下手糞には良いかもね

353 :774RR:2017/12/05(火) 20:59:21.74 ID:TR09D1OP.net
コイツ→>>348
ABSを知らないんだろw

354 :774RR:2017/12/05(火) 21:01:32.27 ID:ErrBRv99.net
ハイブリッドPCXでhamoさん戻ってこないかな

355 :774RR:2017/12/05(火) 21:09:01.53 ID:ighxRicv.net
ハイブリッド150ccはいつ出ますか?

356 :774RR:2017/12/05(火) 21:23:17.24 ID:2Vf6xpdU.net
そもそも後輪ロックで対向車線に出るようなカーブが公道にはない

357 :774RR:2017/12/05(火) 21:23:55.38 ID:2Vf6xpdU.net
公道じゃないわ、街乗り

358 :774RR:2017/12/05(火) 22:03:09.64 ID:4G8NX4HX.net
hv乗りだし40が普及する限度かと

庶民の壁がその辺りかと
俺はサクッと買える金はあるが
56あるし、期待外れの点が多いので買わない

性能が事前情報以上なら
考えてやらんでもないが

359 :774RR:2017/12/05(火) 22:11:27.77 ID:ighxRicv.net
56って何?

360 :774RR:2017/12/05(火) 22:17:32.08 ID:rCsGR4Vb.net
現行モデル

361 :774RR:2017/12/05(火) 22:26:17.72 ID:TPwu9FDK.net
CBSと併用するからこその前輪のみABSだろ?
前後独立の場合とは少々条件が違うわな

先行で海外版のグロムが前輪のみABSで出てるけど、評価はどうなんだろう
少しググってみるか

362 :774RR:2017/12/05(火) 22:37:17.37 ID:ErrBRv99.net
二輪ABS義務化は、フロントだけでもいいらしい?
https://sites.google.com/site/keepridingmotorcycle/motorcycle_abs_front_only

363 :774RR:2017/12/05(火) 22:46:21.18 ID:YEjmiIeY.net
ガソリン車が出たら買うかも
金額次第

364 :774RR:2017/12/05(火) 23:09:52.88 ID:6wdD/2XX.net
>>338
メリットとかちゃんと分かってるよ。
少なくとも俺の場合は自分でメンテする際にドラムのほうがよかったって思うことはないって事。

365 :774RR:2017/12/05(火) 23:55:56.09 ID:cDPcAzpi.net
>>361
>http://www.kashiwars.com/blog/hk/archives/801
>前後輪連動式ABSが現在ではもっとも安定度が高く確実に制動停止に持ち込みやすい。

新型PCXは単なるコスト削減が目的の中途半端なブレーキシステムなのだw

366 :774RR:2017/12/06(水) 07:13:13.51 ID:mqyxJLuo.net
ドラムのメンテって、マフラー外す必要あるんですか?

367 :774RR:2017/12/06(水) 09:10:03.24 ID:WeKnEVry.net
>>366
マフラー、ホイール外さないと出来ない

368 :774RR:2017/12/06(水) 13:07:35.18 ID:2MdCm4cb.net
ドラムのシューが調整不能交換になる前には買い換えると思われ

369 :774RR:2017/12/06(水) 14:28:33.28 ID:yh+0DQ4J.net
ドラムは楽かどうこうより維持費用がディスクより安く済むのが良いのよ

370 :774RR:2017/12/06(水) 14:30:07.39 ID:MlpguTyV.net
そんな急ブレーキするような運転するやつは下手くそ
事故る確率かなり高い

そもそも急ブレーキしなければブレーキ減りにくい

371 :774RR:2017/12/06(水) 15:54:26.41 ID:zFCeXN5W.net
ドラムのメンテなぞそもそもほぼしないだろ
俺の4万キロ ドラム無メンテだぞ

廃車までにせいぜい一回か二回程度の
メンテだろうに

372 :774RR:2017/12/06(水) 17:17:50.61 ID:qzJ8mQfh.net
だよな、PCXって転倒して廃車になるのが早いからなw

373 :774RR:2017/12/06(水) 17:30:20.28 ID:Qp7svO57.net
タイヤ交換の度にドラムブレーキ掃除してワイヤーを調整してくれてるのを知らないのかな?

374 :774RR:2017/12/06(水) 17:33:29.56 ID:TbAYUgzC.net
ドラムのシューってよっぽどじゃない限りだめにならないよな

375 :774RR:2017/12/06(水) 20:59:15.02 ID:IK/cngL9.net
自分のJF56は25000Kmでブレーキシューの調整幅がなくなった。
これって早いほうなの
今度タイヤ交換と一緒にブレーキシュー交換する予定だけど

376 :774RR:2017/12/06(水) 21:02:33.42 ID:MlpguTyV.net
急ブレーキしまくりなら減るの早いだろ
それぞれの乗り方でかなり変わる

377 :774RR:2017/12/06(水) 21:27:38.70 ID:CjVeWZ9i.net
なんというか、片手運転になることが多いからリアブレーキは殆ど使わんなぁ

378 :774RR:2017/12/06(水) 22:20:22.74 ID:zSZRQsdG.net
>>375
3万km乗ってるけど、計らないとどれだけ減ってるかわからないほど減ってないよ
目視で少し減ってるような気がする程度

ドラムブレーキは真ん中だけ減るんだ
だから端と真ん中計って差をみて交換する

379 :774RR:2017/12/06(水) 22:21:19.62 ID:IWTNlzqN.net
危ないぞ

380 :774RR:2017/12/06(水) 22:38:44.94 ID:IK/cngL9.net
>>378
調整ねじを一杯に締めこんだ状態になっている。
ドリームに電話して聞いたらシュー交換になるって言ってた
でもドラムブレーキのシューって目視できないんじゃないの
タイヤのホイールの中でしょ

381 :774RR:2017/12/06(水) 23:12:17.06 ID:zSZRQsdG.net
>>380
君のドラムブレーキが交換か交換でないかは、交換だと思うよ
リアブレーキ使いまくってるのか、調整してると思ってるけど、実はしめすぎていつもブレーキ引きずってたのでは?
常に引きずってたのなら当然無くなるよ

ドラムブレーキはリアタイヤの中にあるから、リアタイヤとりはずせば目視出来るよ
自分でタイヤ交換するから目視で確認してるよ
俺は3万kmで目視でなんとか減ってるとわかるかわからないかくらいしか減ってない
パーキングブレーキ使うから、ちゃんと調整してるよ
ゆるんでるとパーキング効かないからね

382 :774RR:2017/12/06(水) 23:30:41.32 ID:Q3K5Ragp.net
リアタイヤ交換の時についでにドラムシューもみてもらったな

383 :774RR:2017/12/06(水) 23:45:02.50 ID:cUjuGiqm.net
>>380
リアブレーキのレバーの調整ができない所まで調整されてたらライニング交換時期、
実際にはリアブレーキワイヤーも伸びてると思うけど。

384 :774RR:2017/12/07(木) 09:45:09.44 ID:S4ZtDjrL.net
トラックの運転とかやってると
ブレーキの使い方がうまくなる
いかに自然減速と危険予知、エンジンブレーキをつかって
駆動系、制動系に負荷がかからないゼロ状態で加速減速を
するかを極めていくとただぼーっと走ってるより楽しいぞ

385 :774RR:2017/12/07(木) 09:56:43.51 ID:m8kVA336.net
トラック関係なくね

386 :774RR:2017/12/07(木) 10:18:48.48 ID:fMkLgKqT.net
うん関係無いね
俺なんか免許とって初めて車乗った瞬間から実践してたし
その辺はちょっと考えれば分かるもんな無駄か無駄じゃないかの判断くらいは

387 :774RR:2017/12/07(木) 10:48:22.45 ID:Q8C5KRCv.net
ハイブリッド44万って高え〜よ
現行の上乗せ程度って言ってたのに

388 :774RR:2017/12/07(木) 10:50:35.58 ID:si0K0RQc.net
44万では大して売れないな

389 :774RR:2017/12/07(木) 10:52:26.96 ID:fMkLgKqT.net
フォレッツア125買うひともいるくらいだし
これも物好きが買うだろ

390 :774RR:2017/12/07(木) 11:08:40.35 ID:U/N036ha.net
EV普及で“走行税”浮上も ガソリン税収大幅減、財政再建に影SankeiBiz

世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、各国政府の財政問題に発展する可能性が出てきた。
ガソリンの代わりに電気で走るEVが普及すれば、揮発油税などの税収減が不可避になるためだ。
2050年には先進国の関連税収が8割落ち込むとの試算もあり、財政赤字の膨らむ日本にとって課題になりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6263871

391 :774RR:2017/12/07(木) 11:10:24.81 ID:4g2moZme.net
このスレの価値観と世間一般の価値観は違うと思う。
この前中古のプリウスに170万円で”売約済み”のラベル貼ってるの見て
唸ってしまった。別にそれ一台じゃなくて隣の150万円のも売約済みなのな。

392 :774RR:2017/12/07(木) 11:30:22.00 ID:SCkgZL09.net
新しいもの好きが買うだろうけど
現行モデルみたいに万人受けはしないだろうな

393 :774RR:2017/12/07(木) 11:36:27.77 ID:q5j9z/jL.net
DIO110 20万
PCX HV 44万

誰が買うねん!

394 :774RR:2017/12/07(木) 11:38:48.62 ID:IYhpqMl7.net
飛び抜けて燃費が良ければ売れる可能性もあるだろうけど
ちょっと考えにくいな

395 :774RR:2017/12/07(木) 11:38:58.41 ID:kDehzd07.net
50万以下なら買う

396 :774RR:2017/12/07(木) 11:39:03.83 ID:a7Mo0zpO.net
44万のPCXHVがあまりうれないとなると
現行PCXのにんきの理由は
燃費、値段、パワーのほどほどのバランスがあった上で、見た目が一番の理由だという事かな
燃費と値段とパワーのほどほどのバランスならDIO110の方が圧倒的に優れてると思う
一番の差は見た目
ここからさらに値段とパワーが上がっても、パワーアップに興味はなく、値上がりしてネガティブだけが威力を出すという事か

DIO110から見た目だけにに10万は出せるという事

397 :774RR:2017/12/07(木) 11:42:29.82 ID:IYhpqMl7.net
見た目の違い

HYBRID

マーク

398 :774RR:2017/12/07(木) 11:45:15.27 ID:IYhpqMl7.net
DIO110はシガーソケットが無いからな
結構これでかいと思う

399 :774RR:2017/12/07(木) 11:47:55.91 ID:/cTfWeFR.net
>>398
そんなん自分でつけろよw
店に頼んでも納車時カスタムなら3000円もしないだろ

400 :774RR:2017/12/07(木) 12:06:53.59 ID:nD/pIlA3.net
PCXのシガソケは場所が悪すぎるから自分で防水型のUSB2口アダプタつけたわ
1980円で取り付け所要時間30分くらいだったw

401 :774RR:2017/12/07(木) 12:24:15.65 ID:tdOQriO6.net
視点の高いトラックのほうが初心者には危険予測や制動の加減がし易いだろうね

402 :774RR:2017/12/07(木) 12:48:04.06 ID:8+eAisc/.net
>>384
その理屈ならバス運転手はもっと上手いことになるよね

403 :774RR:2017/12/07(木) 12:54:13.17 ID:yfTF/ODF.net
DIO110じゃツーリングに向かないからな
PCXは価格燃費走行性能のバランスが良いのが売り
街乗りだけならアドレス、DIOでも十分

404 :774RR:2017/12/07(木) 13:00:26.60 ID:KWK04+PY.net
ただならアドレスでもDioでもいいけど
20万払うならあと10万だして気に入った物を買うほうが後悔しないんじゃないかな?
200万と300万なら考えるし、HVになっただけで15万アップも気が進まないけど。

405 :774RR:2017/12/07(木) 13:10:39.29 ID:fPtIxlPs.net
>>403
ただPCXで有名なツーリングスポットとか快走路に行ったらMT車ライダーにめっちゃバカにされるけどなw
先月新型CBR2500RR納車されてMT車デビューして知り合いとよくマスツーいくけどPCXとすれ違ったりしたら「原チャ登場!(笑)」とかめっちゃバカにしてやがるわ
休憩してても全然しらないグループがPCXってよく見るけど何が良いんだろ?全てが中途半端とかって感じの会話がよく聞こえてくる

セカンドバイクになったとはいえ通勤に毎日PCX使ってる者としてはあまりいい気分じゃないが

406 :774RR:2017/12/07(木) 13:29:37.62 ID:bBPZGmBT.net
PCXみたいな安物で人の集まるところなんか恥ずかしくて行けない

407 :774RR:2017/12/07(木) 13:34:02.97 ID:Ze7YdULf.net
>>405
そうそう普通に走ってるのに直線で強引に抜かれるのは当然、
コーナーでアウトから一気に抜き去っていく基地外もいるしな
YAEHも皆無だし中途半端に走れるスクーターなだけにそういう所でのPCXの立場はDIO110よりも悪いw

408 :774RR:2017/12/07(木) 13:36:07.13 ID:yfTF/ODF.net
>>405
レンタルで借りたPCXで北海道を回ったら航続距離も長いし便利だったからMT車を売って乗り換えたわ
渋滞にハマっても熱くないしクラッチレバーの握りすぎで握力が無くなることもないし良いことの方が多い

409 :774RR:2017/12/07(木) 13:41:27.25 ID:iB1049P1.net
PCX150の方ならまだしも高速も自動車道も一部バイパスも乗れない125ccではメインになりえることはないかな
時間だけはクッソ有り余ってる学生とかニートとかならいいが普通に考えたら原チャでツーリングって大した所いけないだろ

やっぱりピンクナンバーはどこまで行っても通勤通学快速号でしかない

410 :774RR:2017/12/07(木) 13:56:28.96 ID:KWK04+PY.net
それよりCBR2500RRが気になってしょうがない!

411 :774RR:2017/12/07(木) 13:57:05.73 ID:n23k4XTd.net
>>403
DIO110も少し乗りやすくカスタムするだけでツーリングは300km400kmいけるよ
ただしツーリングするには、あの頭ヘッドライトのデザインがどうしようもないよ

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200