2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX122台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/11/26(日) 10:07:01.53 ID:7HIZ2Rbd.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509025682/

490 :774RR:2017/12/08(金) 13:20:24.13 ID:1btrYDmc.net
ヨーロッパとかだと、ATバイクにスカートみたいなのつけて足元暖かくするのが結構ポピュラーなんだっけ?

491 :774RR:2017/12/08(金) 13:24:27.09 ID:EnuIJa6j.net
日本がオートマ多くなったのは免許制度のせいだよ
オートマ限定とか作るからメーカーも別々に販売してたら儲からない
なのでオートマしか作らなくなった

492 :774RR:2017/12/08(金) 13:34:20.29 ID:lUcYr0EB.net
>>488
理論上、同じ出力を得るには空気密度が高い冬のが燃費は良くなる
たが、乗り手が鈍い奴だと不必要にアクセル開けて燃費を悪化させる
そんだけのこと

493 :774RR:2017/12/08(金) 13:47:46.31 ID:VuVbqUpx.net
>>492
みんカラ見てると冬はどの車種も大体冬は燃費落ちてるよ

494 :774RR:2017/12/08(金) 13:55:45.65 ID:6ZPK4wWO.net
>>492
乗り手と密度の関連が無い件w

495 :774RR:2017/12/08(金) 14:05:58.72 ID:I7Bt4s7E.net
冬場の方が高燃費になる理由はざっと
最初の2〜3分はエンジンが特に冷えているため暖機の間は自動的に濃い目の混合気を送っている
空気密度が高いので、そもそも燃料消費量が多い。出力もその分向上してるのでその分だけ抑えれば問題無いそう
タイヤの空気圧も実質的に低下するので、接地抵抗が増加する
走行中の空気抵抗も空気密度に比例して増加する

他にも探したら結構あるんでないかね

496 :774RR:2017/12/08(金) 14:08:46.42 ID:rbbeLnng.net
冬場はいつもよりガソリン使って、パワー出せるという事
理屈を考えなければ、冬場は燃費が悪くなるとも言える

497 :774RR:2017/12/08(金) 15:07:06.38 ID:GttY923A.net
>>492
凄い自信満々の知ったかぶりだなぁw

498 :774RR:2017/12/08(金) 15:13:45.36 ID:npvg52rR.net
冬のほうが燃費悪いなんて常識だと思ってたわ
ネットで調べてもそう書いてるし
どこの車屋に聞いても冬のほうが燃費悪くなるって言ってるぞ

499 :774RR:2017/12/08(金) 15:50:42.75 ID:akOXF8oD.net
>>498
うっすい裏付けだなおい

500 :774RR:2017/12/08(金) 17:04:45.82 ID:UbqQdxJE.net
ガソリン気化しにくいし寒さでエンジン内の金属抵抗やオイルも固めで抵抗増えて燃費悪くなるのが普通と思ってた

501 :774RR:2017/12/08(金) 21:13:07.26 ID:ofKhCDpi.net
ガソリン車のほうはやっぱ4月に出るのかな

502 :774RR:2017/12/08(金) 21:23:35.64 ID:cC3IbCge.net
新型が良いと思うのは大きな間違い。

バイク(スクーター)の排ガス規制もどんどん厳しくなってどんどん吹け上りが悪くなる。
パワーも落ちて来るかもしれん。ベルトの減速比を変えたりしてそれを誤魔化す。
新型の登場が見ものだ(笑)

503 :774RR:2017/12/08(金) 21:31:34.07 ID:ofKhCDpi.net
原2でスマートキーって今度のpcxが初?

504 :774RR:2017/12/08(金) 21:46:49.33 ID:YjkVn5xb.net
EVは特別として、HV売りたいと思ったらNAはできるだけ発表を隠したいよね

505 :774RR:2017/12/08(金) 22:22:20.57 ID:fS+14QZh.net
>>503
日本車の日本仕様では初になんのかな?

506 :774RR:2017/12/08(金) 22:24:11.62 ID:cb6b2TIl.net
とりあえず438と440からの返答が来ない件について

507 :774RR:2017/12/08(金) 23:37:49.85 ID:hP/LfvkU.net
今でも返事を待っています
どれほど月日が流れても
ずっとずっと待っています

508 :774RR:2017/12/09(土) 01:38:49.85 ID:a3UjG/rn.net
>>497

509 :774RR:2017/12/09(土) 01:41:24.25 ID:bb9E8qDA.net
>>502
250の最速マシンは1988年に終焉を迎えてるし(NSR)
500の最速マシンはそれよりもずっと前に終わってるし(RVZ。特殊なギア比で、2速で180km/hまで出た。)

510 :774RR:2017/12/09(土) 11:46:42.94 ID:FFDpK/0R.net
そういやCBR250RR次のマイナーチェンジで更に出力上がるみたいね
おそらく40PSに到達するだろうけど一時の落ち込みから考えると大分持ち直したな

511 :774RR:2017/12/09(土) 12:37:26.95 ID:T/SIlNWx.net
出力上がって40psってww そして車体価格80万ってww
白枠ナンバーが今日もがんばって走ってますっ!って感じ?w

512 :774RR:2017/12/09(土) 13:02:53.30 ID:B5NGbFRG.net
250に80万円出すなら大型取ってMT-07に乗った方が良いだろうに

513 :774RR:2017/12/09(土) 13:19:11.54 ID:FFDpK/0R.net
まあNSR250やMT-07より車体の出来は良いみたいだし仕方ないんじゃないかね
売れたから問題無かろう

514 :774RR:2017/12/09(土) 13:43:22.44 ID:UbZWaw46.net
CBR250RRはブン回さないと加速しないぞ
まあブン回すとなかなか早いけど
低速からの加速は弱い

515 :774RR:2017/12/09(土) 13:49:12.30 ID:T/SIlNWx.net
>>512
たぶんすでにビッグパワーの大型持ってる人がセカンドとしてカッてるんだと思うよ

516 :774RR:2017/12/09(土) 16:21:44.50 ID:MJ+ACDkz.net
事故ってフレームやっちゃったんで乗り替えるんだけどリードと禿しく迷ってる
足下に荷物置けるのは魅力だとPCXから学んだわ

517 :774RR:2017/12/09(土) 16:28:28.63 ID:T/SIlNWx.net
>>516
GROM超おすすめ

518 :774RR:2017/12/09(土) 16:42:32.80 ID:MJ+ACDkz.net
>>517
いっそグロムでもいいかなあとは思ってるw

519 :774RR:2017/12/09(土) 17:18:55.66 ID:vBSq0eY9.net
>>516
快適性に特化したPCXか実用性に特化したリード125か
悩むよねー

520 :774RR:2017/12/09(土) 17:43:26.99 ID:f2Ow00Om.net
タイヤ替えたいんだけどダンロップって評判どうなん?
ライコでダンロップとBSが1割引きだったんだけど(バトラックスは品切の模様)
やっぱり高くてもミシュラン安定?

521 :774RR:2017/12/09(土) 18:46:21.04 ID:01ZT/79X.net
>>519
ヤエーのもらえる原付のGROMも入れてあげて!!
Z125も捨てがたいが社外パーツのおおいGROM一択!

522 :774RR:2017/12/09(土) 19:54:07.76 ID:rsNp9qR3.net
俺も最近、リードが候補に上がってきたわw
pcxはカッコいいけど、格好とかどうでもよくなってきたw
スクーターは実用性だよな

523 :774RR:2017/12/09(土) 20:20:03.68 ID:c1kz+xpt.net
>>522
隙あらば自分語りするけど俺もリードとまでは限定されないけどPCXである必要性はなくなってきた
半年ほど前に大型二輪の免許とってZ1000買ったからサブになった原ニはもっと実用性のある方がいいと思ってきた
それまではメインバイクだったPCXは外見完全フルノーマルが一番かっこいいと思っててウィンドスクリーンすらつけてなかったのに
今はリアボックスつけてロングスクリーンつけてハンカバつけて完全におっちゃん仕様になっちゃったw

原付はやっぱり実用性だよな
大型バイクに乗ったら走りガー!とかESPエンジンガーとか本当にどんぐりの背比べしてるみたいで馬鹿らしくなった
次はPCXは買わないだろうな
やっぱりリードか値段的にみてDIO110かになる

524 :774RR:2017/12/09(土) 20:25:39.10 ID:VrdH2MTW.net
PCXは通勤利用だけど、大型持ってても格好も気になるし少しでも速くしたいがな。
その辺は人それぞれだと思うぞ。

525 :774RR:2017/12/09(土) 21:07:25.78 ID:sxBJ1nF0.net
pcxは箱とロンスクとナックルガード
をつけて初めて一人前

フルノーマルだと出来の悪い子供みたいなもん

526 :774RR:2017/12/09(土) 21:17:21.62 ID:6hEQAafU.net
>>523
同じく
車も他にバイクもあるから次のスクーターは実用性重視で選ぶ予定

527 :774RR:2017/12/09(土) 21:23:22.43 ID:vRf9Bg6l.net
PCXが実用性がイマイチという点を教えて欲しい

528 :774RR:2017/12/09(土) 21:31:54.69 ID:tHkdRVxt.net
単発IDの嘘付き自作自演の戯言
持って無いものを恰も自分の所有物のように語る嘘付き
気色悪い奴

529 :774RR:2017/12/09(土) 21:34:16.62 ID:tHkdRVxt.net
不細工キモ男
お前だよ〜オ・マ・エ

530 :774RR:2017/12/09(土) 21:52:51.54 ID:vBSq0eY9.net
>>521
原付クラスのMT車は合う合わないがはっきり分かれるからね・・・
スクーターを選ぶのが無難かとw

趣味用、ツーリング用に大きいバイクが別にあればそりゃセカンドバイクは実用性に特化したスクーターが良いでしょう
一台で通勤からツーリングまで使うようなメインバイクにはPCXが最適だと思うが

531 :774RR:2017/12/09(土) 22:14:11.84 ID:UZX8yM4t.net
そもそも足元に荷物置くのは違法じゃないの?

532 :774RR:2017/12/09(土) 22:22:50.73 ID:Z8uFdxDd.net
こんばんは150万で中古車買う相談マンです(´・ω・`)

みなさんにご報告があります。
本日!ついに!!ついに!!大型バイクを契約してきました。
先週バイクショップに冷やかしで見に行ったらその中の一台にズッキューン!!ときちゃっいました

MT-07
http://pds.exblog.jp/pds/1/201407/09/70/a0257970_1457776.jpg

帰ってきてからYoutubeで検索してみるとこぞって試乗したベテランライダーたちが絶賛してるじゃありませんか!
っというわけでETCやら電源やら中古車二年保証やらつけて15年式4000kmの中古車を55万で買い!

っというわけで、予算が95万になりましたが引き続き中古車も探して生きたいと思います。
95万で買える中古車でおすすめ!どれ!?(´・ω・`)

533 :774RR:2017/12/09(土) 22:39:25.27 ID:Z8uFdxDd.net
>>532は誤爆なのでスルーしてください

534 :774RR:2017/12/09(土) 22:39:48.93 ID:NRlaRFRe.net
MT-09

535 :774RR:2017/12/10(日) 00:00:16.28 ID:ROfPr79D.net
オレはエアサスが欲しいのだ

536 :774RR:2017/12/10(日) 00:15:09.02 ID:Uj94ySI3.net
GIVIのモノロックケース専用ベース使ってる?

537 :774RR:2017/12/10(日) 00:46:20.86 ID:AUKQ7vr1.net
>>532


538 :774RR:2017/12/10(日) 01:01:21.93 ID:gOvdqyrG.net
新リード125も検討してて発売されたみたいだが
前モデルと何が変わったのかさっぱりわからん
PCX一択になりそうだわ

539 :774RR:2017/12/10(日) 08:43:25.38 ID:wBIUYwM1.net
125ccスクーターではリードの実用性 利便性はナンバーワン
見た目がダサイのは盗難防止に一役買ってる
更に風防ハンカバBOX付けて最強
コスパ最強 利便性最強 オッサン仕様最強

540 :774RR:2017/12/10(日) 09:33:13.71 ID:PzUEO9vX.net
リードかっこいいじゃん。
クリロナよりかっこいいよ

541 :774RR:2017/12/10(日) 09:51:42.88 ID:75W6JLy5.net
ガソリンの新型はいつ出るんや、待ちきれん

542 :774RR:2017/12/10(日) 09:55:05.84 ID:HcJ+luhK.net
本当にEVHVガソリン全部出るのかね
まぁガソリン車出なかったら次はヤマハにするだけだけど

543 :774RR:2017/12/10(日) 10:22:16.88 ID:4IMe15l5.net
インドネシアで出るし日本で出さない理由はない

544 :774RR:2017/12/10(日) 10:43:31.96 ID:gL9yMBBu.net
海外は日本と違ってガソリン安いから経済的メリットで買う人は日本より圧倒的に少ない。
要はステータスみたいなもん。
東南アジアは経済的メリットで買う人が多いだろうし、ガソリン車がなくなることはないだろうな。

545 :774RR:2017/12/10(日) 11:53:09.24 ID:u1iQN4k/.net
どこの海外の話だよw

546 :774RR:2017/12/10(日) 14:14:40.82 ID:eBDogzJK.net
125ccPCXはこれで完成されてる。
ハイブリッドはやはり150cc向けだと思う。
加速が必要になるのも高速だし、仮に燃費に振った燃費モデルでも高速使ってロングツーリングできる150ccがよいのでは。
125ccでハイブリッドのメリット出せるのってストップアンドゴーくらい?
一般公道でフル加速できるシーンなんて限られてるよな
125ccと150cc共通プラットフォームではなく、もう少しメットインの大きいPCXハイブリッドを作ってもよいのではないだろうか

547 :774RR:2017/12/10(日) 14:20:28.85 ID:7p6PA/gr.net
>>536
使ってるよ
他のキャリアは、箱が無くても荷物を載せたり出来るけど
GIVI専用キャリアSR1136Dは、専用だけあって箱付けた時の見た目が一番良い
でも付属のボルト類が良くないから違う物に交換した
その他、箱のベースに付いてる振動防止のラバーストッパーもガタガタ五月蝿いから
デイトナ 90606 GIVI Z126A ラバーストッパーに変えた方がいいよ

548 :774RR:2017/12/10(日) 17:19:39.57 ID:zubnYoC8.net
>>519
PCX乗ってたから余計に迷うんですよね。あの乗り味を捨てて実用性をとるか
もう考えをゼロスクラップにしてGROM選ぶか

549 :774RR:2017/12/10(日) 22:06:53.91 ID:vDPMfnSy.net
EVって航続距離100キロってナメてんの?
世界初のツーリングに行けないバイク目指してんの?

550 :774RR:2017/12/10(日) 22:08:36.63 ID:6/4zWp7m.net
え、100キロなん・・・?
200キロ目指すみたいなのどっかで見たような・・・あれ、全然違うやつだったっけか

100キロなのかぁ

551 :774RR:2017/12/10(日) 23:02:25.84 ID:CqYuR7cm.net
完全に通勤専用か

552 :774RR:2017/12/10(日) 23:16:14.69 ID:p8W4hC/k.net
あくまで目標200km
唯100kmと言ってるサイトはどこも完全な予想だから
結局の所まだ分からん

13日にインドネシアで発表するみたいだけどEVは
遅れ気味みたいだしまだ具体的な内容は出ないかもね

553 :774RR:2017/12/10(日) 23:22:51.09 ID:vDPMfnSy.net
いや200でもダメだろ
1000くらいないと。

554 :774RR:2017/12/10(日) 23:27:02.86 ID:4IMe15l5.net
バカだな
逆に言えばガソスタがなくても充電さえできればどこまででも行けるぞ

555 :774RR:2017/12/10(日) 23:29:13.94 ID:FnzOQd5R.net
リアキャリアに発電機…

556 :774RR:2017/12/10(日) 23:30:07.80 ID:/M7qeEWN.net
>>555
ガソリンで動く発電機つけたら永久機関の出来上がりじゃん!すごい!

557 :774RR:2017/12/10(日) 23:43:51.29 ID:vDPMfnSy.net
>>554
どこで充電すんの??
ホテル?旅館?マン喫?めんどくセーだろ
スタンドならどこにでもあるじゃんw
圧倒的に便利だわ

558 :774RR:2017/12/10(日) 23:44:34.57 ID:/M7qeEWN.net
>>557
マジレスすんなよ
つまんねーやつだな

559 :774RR:2017/12/11(月) 00:09:15.58 ID:Ag2iM0vI.net
まあ、こういうのはインフラ次第ってのあるよね
充電所が広まってガソスタにほぼ充電施設ができるようになっ・・・

高速充電の必要性があるか・・・きっついよねほんと
まだまだ完全電気が広まるのは先かねぇ

560 :774RR:2017/12/11(月) 00:13:52.61 ID:t0JKOnBb.net
やっぱハイブリッドが楽しみだな。
150はよ出てくれ

561 :774RR:2017/12/11(月) 00:44:36.93 ID:yP8Z7saS.net
>>558
いいんだ、おっさんにはわかんない冗談言った俺がわりーんだ、ありがと

562 :774RR:2017/12/11(月) 01:22:27.89 ID:gyDlX3Oj.net
>>559
充電設備が期待できるのはガススタより郵便局でしょうね

563 :774RR:2017/12/11(月) 01:29:23.61 ID:SoDNWV4W.net
もとお国の機関がそんな機敏に対応できるわけないじゃん
充電設備の最有力はコンビニ各社でしょ

564 :774RR:2017/12/11(月) 01:37:12.56 ID:Ag2iM0vI.net
>>562
あー、郵便局にはもう一人乗りの電気自動車があるんだっけか

565 :774RR:2017/12/11(月) 01:42:35.60 ID:t0JKOnBb.net
思ったんだけど、電動バイクが1番適してるのは新聞配達と郵便配達じゃないか?
遠出しないし。数時間で帰ってきて充電すれば楽チン🔌

566 :774RR:2017/12/11(月) 01:43:43.66 ID:Ag2iM0vI.net
>>565
楽ちんというか、電池パックを大量に確保しておいて、戻った時に新しいのに交換ってやり方なら配達系は楽かもしれんね

充電に必要な時間さえ解決できればなぁ

567 :774RR:2017/12/11(月) 07:14:33.24 ID:EfwD31rH.net
>>564
配達用にEVバイク導入するんだって

568 :774RR:2017/12/11(月) 07:38:53.99 ID:RZDtV8S7.net
>>543
今は東南アジア諸国の方が圧倒的に優先度高いんだが
貧乏でショボくれたシェアしかない日本はただのオマケ

569 :774RR:2017/12/11(月) 07:59:21.68 ID:RZDtV8S7.net
>>544
無知なんだな。物価と比較するとかなり高いんだか。
タイを例に取るとあそこの大卒の初任給は2万バーツ(6.8万円)に満たず日本の約3割(日本の大卒初任給約20万円)

でもレギュラーガソリンは現在28バーツ(95円)で日本の八割程度の価格
収入か僅か三割しかいないのにその価格のガソリンを使い続けなきゃならん奴らの境遇は決して恵まれてはいない
しかも交通機関は日本の様に発展してないので移動手段は自腹で確保しないとだしな。

570 :774RR:2017/12/11(月) 08:05:28.59 ID:27fPFyip.net
必死か

571 :774RR:2017/12/11(月) 08:12:20.49 ID:ZVa85TNa.net
朝からワロタ

572 :774RR:2017/12/11(月) 08:36:10.26 ID:E6CbBkYU.net
>>568
うーん
同じこと言ってる

573 :774RR:2017/12/11(月) 09:13:47.99 ID:o8Y/E/mS.net
2輪で貧乏人の集まりなのに
ハイブリットとかevとか本末転倒だわな(笑)

574 :774RR:2017/12/11(月) 09:22:23.81 ID:27fPFyip.net
ハイブリッド だけどな

575 :774RR:2017/12/11(月) 09:45:03.41 ID:tzxquX2y.net
>>563
ホンダが郵便局にEVカブ入れるのは共同で充電インフラ作るのがひとつの目的

576 :774RR:2017/12/11(月) 09:48:24.37 ID:o8Y/E/mS.net
純正の鉛バッテリーすら買えない貧乏人の
集まりなのにリチウムとかふざけんなダヨナ(^.^)

577 :774RR:2017/12/11(月) 10:10:56.09 ID:o8Y/E/mS.net
値段からいって普及しないのはわかり
きっているだろうが
技術力を見せつけるイメージ宣伝効果を
狙ったものだろう。

578 :774RR:2017/12/11(月) 11:04:36.55 ID:ulAz0fgL.net
ガソリンは出ないかもだけど36万8000円
HVは46万8000円
EVは56万8000円と予想。

579 :774RR:2017/12/11(月) 11:12:35.67 ID:aZdid9Mt.net
>>576ほんとそれ
125乗ってるような連中が何故125なんぞに乗ってるのかを理解してない
好きで乗ってるんじゃねーんだぞ馬鹿!

580 :774RR:2017/12/11(月) 11:19:32.05 ID:ecsvyAl1.net
普通は下駄としての125が便利だから乗ってる、ツーリング用途でPCX125買うような層が貧乏人なのは同意

581 :774RR:2017/12/11(月) 11:42:57.84 ID:05HLGq/F.net
ウチは増税される側に入った収入は有るけど
普段の利用として50では不便だけど250とか必要ないから125を選んだ。
その中で、多少の荷物が入って、スタイリングもカッコ良かったPCXを選んだ。
免許的には中型を取って、その後大型も取ったし、買ってもみたけど
実用的ではない重たい乗り物だったって理由で原付2種です。
別に恥ずかしくもないし、誰も人の事をいちいち見ていないよ。

582 :774RR:2017/12/11(月) 12:23:56.25 ID:ImI/OXmM.net
実は金持ちほど無駄な出費に対してケチ。だから金が貯まるんだけどね

583 :774RR:2017/12/11(月) 12:28:17.77 ID:tX6qnq72.net
ウチは増税される側に入った収入は有るけど



誰も人の事をいちいち見ていないよ。

584 :774RR:2017/12/11(月) 12:53:18.30 ID:SoDNWV4W.net
43歳独身派遣年収160万の俺が呼ばれた気がする

585 :774RR:2017/12/11(月) 13:05:44.75 ID:K+keu3JK.net
いちいち自分の環境を言わなくていいよ

586 :774RR:2017/12/11(月) 13:12:05.96 ID:pKW2PGEo.net
>>584
来年から150万まで扶養家族に入れるから
所得の多い兄弟か親戚に入れてもらえ!

587 :774RR:2017/12/11(月) 13:50:50.97 ID:+HNwbO0F.net
>>581
自分の収入を最初に入れる書きっぷりがもの凄く恥ずかしいけどな

588 :774RR:2017/12/11(月) 13:53:34.76 ID:cHMAyqfk.net
>>584
その金でPCXとか乗れんのかよ

589 :774RR:2017/12/11(月) 14:05:42.07 ID:yDZCmRnW.net
相変わらず排気量ヒエラルキーをそのまま優劣や経済事情に当てはめる老害が減らないな
車やバイクが、見栄を張るためのステイタスだった時代はバブルとともに終わったよ、おじいちゃん

590 :774RR:2017/12/11(月) 14:05:50.64 ID:SoDNWV4W.net
>>588
PCXどころか2017年式MT-09も乗ってますが…
去年120回ローンで買ったぜ

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200